-
1. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:57
甘えるのが下手+2383
-102
-
2. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:23
女王様になりがち+356
-692
-
3. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:27
親が神経質になることが多いから第一子長女も神経質になりがち+2362
-61
-
4. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:33
大人ウケはいい!+1497
-64
-
5. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:37
年上より年下と仲良くなる方が
多かった+757
-381
-
6. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:38
エロい+19
-187
-
7. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:45
年上好きが多い気がする+1087
-125
-
8. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:56
何でか知らんけど、だいたい弟や妹より頭が良い+1673
-334
-
9. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:58
人の顔色伺いがち
いい子にしなきゃと思いがち+2145
-47
-
10. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:15
付き合う男がダメ男になっていく
+783
-93
-
11. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:17
面倒見がいい
我慢しがち+1443
-61
-
12. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:19
強がり+883
-13
-
13. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:21
両親が末っ子だと地獄+1202
-28
-
14. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:24
親のお手伝いしなきゃ
親を困らせないようにしなきゃ+729
-57
-
15. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:36
弟をパシリに使う+756
-67
-
16. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:37
>>2+374
-15
-
17. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:37
しっかりしてること、なんでもしてもらってきてボーっとしてるこに分かれる+791
-7
-
18. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:41
損してると思う+738
-45
-
19. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:42
>>2
それ一人っ子のイメージ。+84
-77
-
20. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:44
>>2
うちの姉、親より権力持ってる+472
-20
-
21. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:52
母親は弟大好き+1069
-11
-
22. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:55
末っ子の人が大嫌い+554
-64
-
23. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:02
「お姉ちゃんなんだから!」と我慢ばかりさせられてツライ+753
-41
-
24. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:07
何かに付けて「お姉ちゃん」だからで手伝わされる
要領が悪い+679
-25
-
25. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:08
>>8
第一子って賢い人多くない?そして正統派の人が多い+835
-77
-
26. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:09
きゃぴきゃぴしてないねとおっさんから言われた+437
-12
-
27. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:09
人に気を使うタイプなこともあるし、逆に親が手をかけたからか変に世間知らずだったりする+462
-8
-
28. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:17
旦那にそっくり+64
-13
-
29. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:22
親の監視?が辛かった
親も気負っていたんだろうけど
常に厳しくされたり見張られている気がしていて、それを愛情と捉えられずに苦しみました。
親にはいまでも甘えられない。+528
-2
-
30. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:23
年上と結婚しがち+113
-60
-
31. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:27
妹や弟と比べて運動神経はイマイチ+342
-86
-
32. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:30
親の子育て失敗作になりがち。
親も初めてのことだらけだから仕方ない+548
-45
-
33. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:31
弟や妹は社交的なのに、自分だけ内向的。+534
-34
-
34. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:45
弟を使うのがうまいが、弟はいつまでもお姉ちゃん離れできなくなる。+7
-36
-
35. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:48
親が姉妹を贔屓することが許せない+323
-5
-
36. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:14
恩着せがましい+58
-49
-
37. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:17
>>17
なるほどな。
うちは自分の子を後者にさせてしまってるわ。
おねーちゃん、弟のこれやってあげて!とかいっぱい頼んでしまう。
ダメだよね、気をつける+212
-59
-
38. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:33
>>5
友達においては、男女ともに先輩たちと遊んでた人生だった。小学校〜社会人になってもずっとそう。
ただ、付き合う彼氏だけは年下が多かったなー。+112
-7
-
39. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:34
>>20
なんだか笑えたw
家族仲良さそうw+211
-28
-
40. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:35
親からお姉ちゃんまたはよびすて+168
-14
-
41. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:44
>>13
母親が末っ子だった、地獄でした+548
-13
-
42. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:45
なんだかんだ権力握ってるのは第一子。
+86
-30
-
43. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:49
>>13
本当両親が末っ子わがままで最悪だったわ+456
-14
-
44. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:00
母親のサンドバッグになりがち+425
-15
-
45. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:01
将来毒親になりそう+13
-31
-
46. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:02
>>23
で、期待に応えようとがんばっちゃうんだよね。途中でスタミナが切れてしまったのがワタシ…+224
-3
-
47. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:06
>>2
2人姉妹の姉のほうがそうなるんじゃない?
男、男、女の3きょうだいだと末っ子長女は姫になるし+194
-20
-
48. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:06
>>2
私の姉、まさに女王
両親も弟も祖母までも姉に振り回されてる
人遣い荒すぎる+179
-21
-
49. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:07
お兄ちゃんだろ!?
で黙らせる+5
-12
-
50. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:16
下の兄弟をこき使う。
喧嘩したらまず最初に謝らせられる。+48
-17
-
51. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:19
真面目だと思う
周りの期待に応えたい
道を踏み外せない
正義感が強い
適当に出来ない
生き辛いな…+396
-19
-
52. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:29
>>8
一番上はやっぱ手をかけるんだよね親も
でも自頭がいいかはまた別だからさらっと下に越されることもある(うちがそう)+326
-16
-
53. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:34
周りをよく見て配慮や気遣いができる+29
-13
-
54. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:38
>>5
今でも仲良いのは同い年か年下ばかり
年上とは全然付き合いがありません(あっても1つ上くらいかな)+61
-10
-
55. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:39
>>1
私もだけど不器用だよね
末っ子とか長子が上にいる人とか要領いいなと思う+446
-7
-
56. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:43
甘え方が分からない
落ち着いてると言われるが案外幼稚なところはある+292
-3
-
57. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:48
モテない+58
-24
-
58. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:50
>>11
その代わり、これだけは譲れないみたいな自分のテリトリーやこだわりのシーンでは、やりたいこと絶対やってた。笑+151
-0
-
59. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:55
めちゃくちゃ甘やかされて育った結果、社会に出て何も出来ない大人になる
私の事です+122
-25
-
60. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:01
>>40
親から私は「あんた」+77
-3
-
61. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:08
>>13
うちもそれ
なんで末っ子ってああも自分のことしか考えられないんだろ。
もう縁切ったわ。+537
-46
-
62. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:11
>>20
うちもうちの姉も子供生んでから、母、父、妹の自分に対してさらに偉そうになったわ。+98
-5
-
63. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:20
極端に厳しくされる+135
-4
-
64. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:26
>>54
分かる
年下には好かれるけど、年上から可愛がられたりはしない+79
-16
-
65. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:28
>>1
私次女だけど甘えるの下手だよ+60
-30
-
66. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:31
>>13
母は8歳下の弟のみ、父は3兄弟の末っ子
2歳差なのにお姉ちゃんなんだから〜と言われまくった。+235
-5
-
67. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:39
精神が強い。
+27
-11
-
68. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:47
>>32
わかるわ
私がかなり交渉して買ってもらってたキッズブランドの服を
妹は当然のように『女の子はこういうの着たいんだよね』的に無交渉で買ってもらってて腹たったの思い出した+282
-3
-
69. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:51
二次創作やりがち+2
-16
-
70. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:54
ちびまる子のワガママが本気でムカつくので見ない+274
-6
-
71. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:56
母親に愛されない+69
-16
-
72. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:57
母親 バカ正直で遠慮がちな第一子長女
父親 感情表現が下手すぎる第一子長男
私 第一子長女
見事に要領悪いコミュ症不器用な私の出来上がり+68
-13
-
73. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:06
5歳くらいでかなりしっかりしている+75
-6
-
74. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:07
本当は年上のしっかりした男性が好き
でも、年下の甘えん坊にモテてしまう+165
-4
-
75. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:10
大人になっても弟や妹のことが可愛くて、彼らの動向が気になってしまう。+70
-24
-
76. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:21
長女の母親だと長女の味方になりがち+93
-14
-
77. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:22
今まで我慢しかしてないのに就職した途端親に妹達に金あげろとか言われて泣けた
安給料なのに+143
-3
-
78. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:28
>>22
私は末っ子の友達が多かったです。
なんか彼女たちがかわいくて。結局自分がまとめ役みたいな役回りになりがちではあるけれど。+67
-15
-
79. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:37
一番毒親の餌食になるイメージ+202
-4
-
80. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:39
>>30
子供の頃甘えられなかったから、年上にいくのがわかる+94
-2
-
81. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:41
お姉ちゃんなんだから!女の子なんだから!
とにかく我慢させられたから忍耐力はある方だと思う+162
-6
-
82. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:57
下に行くにつれどんどん緩くなるんだよね
携帯やら勉強。原付の免許もピアスも
ダメだって言われて我慢したのに妹たちは全部やってた本当にずるい+271
-2
-
83. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:07
>>13
同じく両親末っ子
いろいろあるよ すごい依存するよね末っ子だからかな?+390
-5
-
84. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:14
>>26
きゃぴきゃぴなんてしてた頃がないですよね。基本的に気だるそうだねって言われてました。笑+160
-1
-
85. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:24
小さい頃甘えたかったのがくすぶっていて旦那に甘えてる+113
-1
-
86. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:24
『家庭に女は私1人で良い』と思っている母親から邪険にされる+36
-5
-
87. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:26
>>1
私は妹と弟がいる姉だけどほぼ確で末っ子に見られる
自己中でワガママだからって
兄弟構成なんて関係ない+159
-24
-
88. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:35
>>13
まじでこれだわ。
うちの両親末っ子なんだけど、私のこと小さい頃からお姉ちゃんなんだからとか言ってめっちゃ我慢させられてたわ。
そのくせ自分達は末っ子だから、末っ子がいかに可哀想かについて熱弁してたわ。
+428
-10
-
89. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:43
>>73
分かる。私も5才くらいで覚醒したわ。
+30
-1
-
90. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:51
何だかんだ愛されて育った自信がある+30
-34
-
91. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:53
親から「お姉ちゃん」か「お前」と呼ばれる
弟妹たちは名前呼び+74
-3
-
92. 匿名 2021/09/24(金) 22:24:54
>>13
わかる、嫌なこと両方やらないよね。それで子供の自分がやらされることになる+239
-3
-
93. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:01
努力家だけど要領悪い+126
-3
-
94. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:02
すぐ泣くけど我は強いと自分で思ってる+76
-4
-
95. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:10
>>13
めっちゃわかる。
押し付けがひどい。
そしてそれをこなせないのを要領悪いみたいに思ってる。
嫌なだけなのを受け付けない。+299
-3
-
96. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:12
下の子の通訳させられる+37
-2
-
97. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:20
祖父母には初孫なので可愛がられる+174
-8
-
98. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:28
お兄ちゃんお姉ちゃんに憧れたな
でもイケメンとか美女に限ってね+61
-2
-
99. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:31
私の場合はだけど無意識のうちに、下の兄弟達が
負担でした。
今まで気づかなかったけど、ほんと存在自体が鬱陶しいです。
私の方が先に生まれてきたのに
後から生まれてきたやつなんか知らねーよ!!!
+22
-12
-
100. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:42
>>90
よかったね。+21
-1
-
101. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:46
私がそうだけど、同い年か年下の母性本能をくすぐられる可愛い男性が好み。+15
-15
-
102. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:50
オタクは長女が多い説+63
-11
-
103. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:57
弟にちょっかいして反応が面白く
しつこくして最後は親に怒られる+16
-4
-
104. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:03
>>23
で、そのストレスを妹や弟にぶつける
→親に泣きつく
→親にお姉ちゃんなんだから!ってまた怒られる
エンドレスで続く+116
-5
-
105. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:20
行動力があるけどマイペースになりがち。
自由奔放とはちょっと違って、なんというかいつも決定権があるし、ついていくって発想がなくて自分で決めるから自分の事は自分で決めたい感じ。
でも家の事とか考えすぎちゃって、やりたい事が自由に出来ない面もあって…。でもそれも自分で決めてる。+118
-1
-
106. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:23
>>93
年の近いモデルがいないんだよね。下の子ならもっとうまくやれたと思ったりする+50
-2
-
107. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:27
「なんで弟のこと見てないの!手をつないどきなさいって言ったでしょ」
いや親が責任持てよと思っていた。+149
-2
-
108. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:30
>>13
そうなんだ。まだ娘一人だけど二人目考えていて末っ子夫婦だ。気をつけておいたほうがいい事あったら教えて欲しいな。+240
-6
-
109. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:34
>>71
親に愛されないのは真ん中でしょ+16
-13
-
110. 匿名 2021/09/24(金) 22:26:49
>>88
めちゃくちゃ分かる
末っ子トピとか覗いてもいつまでも姉や兄の悪口ばかり書いてて、そうさせた親には何も言及してない
だから自分が子育てしても長子のことなんて考えられない
末っ子のそういうとこ本当無理!+164
-19
-
111. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:07
ないがしろにされるのに高校生とかになって
バイトして稼ぎ出すと頼られるようになる(金)+50
-2
-
112. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:32
>>20
うちの姉親どころか祖父母と親戚中全員の中で一番権力持ってるわ。口が達者。+122
-4
-
113. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:38
(自分では意識してないけど、)
気遣い過ぎって言われる。+34
-3
-
114. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:42
>>108
マジレスすると産まない方がいい
親末っ子で第一子長女とうまくいってる例はかなり少ない+137
-131
-
115. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:48
我が子が1人目男でほっとした。+15
-14
-
116. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:15
>>2
それ、末っ子のイメージ。+30
-41
-
117. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:33
>>104
悲しい無限ループ+27
-1
-
118. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:35
>>22
私、その通り!
末っ子は大体みんな私の事好きだからって甘えてくるけどそれが、そこが嫌いなんだよって毎回思う。
親も末っ子で娘(私)に甘えてくるから本当に末っ子大っキライ。+114
-34
-
119. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:38
>>13
末っ子親って第一子長女にも甘えてこない??
子供に甘えるとかどんだけ末っ子気質なんだよってドン引き。+405
-15
-
120. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:38
若ママデキ婚の長女限定だけど母親に
お前ができたから結婚したんだと言われる+28
-0
-
121. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:48
弟妹に小言を言いがち。+11
-5
-
122. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:59
>>115
わたしも+6
-1
-
123. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:06
>>1
ネットではウジウジ系の第一子長女話が多いけど、正直気持ちが悪いし全然共感できない
甘えるのが下手なら甘えさせ上手な人を見つけたらええがな
+31
-56
-
124. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:12
さっさと実家出てひとり暮らしを満喫+76
-0
-
125. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:15
>>108
一人でいいと思う。+80
-47
-
126. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:15
>>115
どうして?+5
-2
-
127. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:17
>>100
うん!ありがとう!+6
-4
-
128. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:28
>>11
うちの姉、自分ではそう思ってる感じ(笑)だけど、家族から見たら気まぐれの女王さま+44
-9
-
129. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:50
>>60
親からうんこと呼ばれてます+3
-9
-
130. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:55
>>74
わかるー。年下君たちは何故あんなに懐いてくるのか…。
私の場合はいざ恋愛モードに入るとどっか行ってしまう。ママじゃないっつーの。+45
-2
-
131. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:55
愛されて育ってないのに、家族に何かあれば真っ先に連絡が来て動かなければならないという最悪な立ち位置+132
-1
-
132. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:56
母親が中間子だからか私と弟に差をつけることなく結構バランスよく接してもらえた+18
-4
-
133. 匿名 2021/09/24(金) 22:29:59
繊細神経質で真面目
しっかり者風で実は全然しっかりしてない
甘え下手+104
-3
-
134. 匿名 2021/09/24(金) 22:30:27
>>124
同じく。もう実家戻れない戻りたくない
母親と一緒に暮らすなんてもうできない+52
-1
-
135. 匿名 2021/09/24(金) 22:30:44
大人になって、弟妹に片思い+2
-14
-
136. 匿名 2021/09/24(金) 22:30:46
>>131
ほんとそれ🥲+35
-2
-
137. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:08
>>97
祖父母(年寄り)って男尊女卑じゃない?
妹だといいけど、下が男(弟)だと、初孫なんて一気に吹っ飛んで、祖父母の関心は弟に全集中したよ+68
-1
-
138. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:11
>>32
妹が優秀だから余計にそう感じる。自分は失敗作だし母親のデトックスだと思う。+38
-10
-
139. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:19
アナ雪のエルサに感情移入+127
-1
-
140. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:22
長女第一子の従兄弟第一子
子ども代表、大人相手窓口
お姉さん、お兄さん
憧れたな+20
-0
-
141. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:32
>>68
すごくわかる
私は専門に通いながらバイト代を貯めて車を買ったのに妹は母親の買ったばかりの車を譲ってもらってたし
教習所代すら私は頼み込んで月々返済したのに妹は友達と通いたいと言って二つ返事でお金もらってた。
すごく根に持ってる…+167
-2
-
142. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:36
>>8
うーん+50
-12
-
143. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:41
>>1
長男あるあるは?+1
-11
-
144. 匿名 2021/09/24(金) 22:31:55
妹、弟が要領いいから捻くれがち+28
-3
-
145. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:01
>>13
40代のおばさんだけど、これ考えたことなかった。
ありがとう!長年の苦しみの理由がわかった。+341
-3
-
146. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:02
>>9
そうさせないように育てたいんだけどどういったところに気をつけたらいいでしょうか?+32
-3
-
147. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:07
>>95
マジでこれ。+22
-1
-
148. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:16
>>8
お姉ちゃんなんだから!と厳しくされがち。
「お姉ちゃんなんだから」を繰り返し繰り返し聞かされて、ちゃんとしなきゃ!って洗脳されて勉強もやるようになった。
+199
-10
-
149. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:32
>>13
うちだわ
「兄弟はみな平等」と言いつつ長女ばっかり我慢させられる+235
-4
-
150. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:41
親に愛されたかった+41
-1
-
151. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:45
>>131
両親離婚してますが父親含め父方との連絡は全て長女の私です。嫌な役回りばかり回ってきます+32
-1
-
152. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:54
可愛げがないって親に言われるんだけど
そりゃそうだよ、甘えさせてくれなかったもん+125
-2
-
153. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:59
大人になってから母と仲良し
+9
-23
-
154. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:33
>>139
アナ雪2のエルサの最後の清々しい顔。私あれでウルッときた。+40
-0
-
155. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:38
>>1
第一子長女だけどこういうトピはネガティブ系、恨みつらみ、承認欲求の塊みたいな人が多くて何一つ共感できない…+160
-40
-
156. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:39
>>13
ほんとそれ
末っ子が親だと最悪+207
-9
-
157. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:54
第一子&一人っ子
厳しすぎるときがあるかと思えば甘やかされたり、毒というには十分な親でした
2人とも見送ったあとはホッとする反面、寂しさも
親になるのは怖くて子は持てませんでした+22
-3
-
158. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:06
>>120
それって間違っても言っちゃいけない一言だよね
友人はその一言を根に持ってグレたよ+23
-0
-
159. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:09
毒親の標的になる。
その分下の妹や弟がのびのび育つ。
+59
-2
-
160. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:39
>>129
ウソだろ?+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:40
>>5
これはある。
特に頼られたい年上との相性がめちゃくちゃ悪い。+84
-9
-
162. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:42
夫が末っ子
義両親も共に末っ子
義姉だけものすごいしっかりしててお堅いし、気難しい
末っ子に囲まれて育った第一子故なのかな+10
-3
-
163. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:57
真面目と言われるのが嫌。
真面目にならざるを得ないだけ。+101
-1
-
164. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:22
>>109
真ん中は気を使う、親に気にかけてもらえないと叔母が言ってました。+9
-2
-
165. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:22
>>108
13です
まず、娘を自分たちの「お姉ちゃん」にしないで下さい
まだ、生まれて数年しかたっていない小さい女の子です、親からの愛が必要な存在です
大きくなっても、弟妹のお姉ちゃんではありますが、あなた達(両親)のお姉ちゃんではありません
なんでもかんでもすぐ第1子長女に頼むのはやめましょう
育児中「お姉ちゃんなんだから」は絶対に禁句です+414
-6
-
166. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:27
我慢しすぎて自分が何をしたいのかわからないことがある。小さいころから物欲がない子と言われてた。
大人になって自分で買えるようになって、ようやく好きなものがわかってきたけれど。+44
-1
-
167. 匿名 2021/09/24(金) 22:35:38
>>108
がるちゃんで聞いたらなにもできないよ
たまに長子と出かける時間を作ってあげて下さい
下ができるとどうしても手のかかる方中心になっちゃうからたまに母が二人でお出かけをして独占できるのが嬉しかったかな
他は特にないな+185
-5
-
168. 匿名 2021/09/24(金) 22:36:11
妹が先に結婚する+9
-11
-
169. 匿名 2021/09/24(金) 22:36:55
>>13
私も旦那も末っ子で、長女の娘の気持ちわかってあげれないからこの先不安なんですが、どうしたらいいんでしょうか。
我慢させないことや、甘えさせる、お姉ちゃんと呼ばないこと、他に何かありますか😭+33
-27
-
170. 匿名 2021/09/24(金) 22:36:56
>>102
うそ、オタクは一人っ子に多いでしょ+1
-15
-
171. 匿名 2021/09/24(金) 22:36:58
真面目だとは思うけど、極めて要領が悪い。人付き合い下手。これは人によるのかな?それとも相手によるのかな?とにかく色々、色々考える。
両親だって親1年生だから、腫れ物に触るように育てる。+71
-2
-
172. 匿名 2021/09/24(金) 22:37:08
>>160
釣りでもなんでもなく本気です…
でもちゃんと経緯があって
最初のあだ名があんこであんこがうんこになって
小3〜18くらいまでずっとうんこって呼ばれてた
いまでもたまーーーにうんこって呼ばれる
それで反応すると
「まだ反応するんやな」とつい最近言われました+18
-0
-
173. 匿名 2021/09/24(金) 22:37:17
>>108
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいは禁句だと思う。
第二子とどのくらいの歳の差になるかは分からないけど、たかだか数年早く生まれただけで、ずっとお姉ちゃんとして生きていく。
例えば、お姉ちゃんの12歳と末っ子の12歳では親の捉え方が違ったりする。お姉ちゃんの12歳はもう12歳なんだからしっかりして欲しい、末っ子の面倒も見れるとかそんな風に捉えられる。でも末っ子の12歳はまだ12歳でこどもみたいでまだまだ可愛いとかそんな感じなのよ。
まぁ、長くなったけどなるべく平等に接してあげて欲しい。+314
-1
-
174. 匿名 2021/09/24(金) 22:37:43
>>119
末っ子の母親、『おねえちゃーんおねえちゃーん』て私に甘えてくるよ
お前の姉じゃねーわ
ほんと気持ち悪い
おばさんの末っ子ってタチ悪いよね…+173
-6
-
175. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:03
承認欲求高め+7
-2
-
176. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:11
>>13
年上は年下のために譲ったり我慢したりすることが当たり前だと思っているから、何のためらいもなく長子に我慢や理不尽を強いる+253
-8
-
177. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:16
>>13
私も両親とも末っ子
離婚しては母親と暮らしてたけど、なぜか母親の恋愛相談とか色んな相談乗ってた。
子どもを子ども扱いしたかと思えば友達扱いしたり都合いいよう振り回すイメージ
+216
-7
-
178. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:27
>>109
愛されないというか、放っておかれる。
上→大事
中→放置
下→可愛い
て感じ。+45
-4
-
179. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:36
自分で自分の本音が分からない事も、自分の意思?のようなものが曖昧
甘えられないと言う発想もなかったから、大人になってはじめて気がついた
とにかく甘えられない
可愛げもない、人の懐に入れない
人との距離感遠い
長女ってより全部ただ自分の性格なだけかもw+46
-1
-
180. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:01
がるちゃん、第一子多いんだね
書き込みが多い+47
-2
-
181. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:15
従兄弟第一子
従兄弟増える度に
お姉さんだよーと来た
お陰様で
子育て経験ないのに
人見知りな子も懐くのが早い
赤ちゃんに接する機会多かったもの
+1
-0
-
182. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:23
お兄ちゃんが欲しい。大人になった現在でも欲しい。兄が居そうって言われるんですが、居たらどんなに違うだろうって思います。
そのせいか付き合う人は年上ばかり。同い年が何か異様に嫌い。+44
-1
-
183. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:34
>>172
そうなんだ…。
ちょっとそれはひどいなぁ。+26
-0
-
184. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:51
自己顕示欲が強い人が多い+15
-5
-
185. 匿名 2021/09/24(金) 22:39:55
3きょうだいの長女。
下二人は両親の干渉少なく自由気ままに自分のやりたいルートを歩んでるのに、私だけ親が期待したルートを歩んだ。もっと冒険してみたかった。+44
-1
-
186. 匿名 2021/09/24(金) 22:40:04
わざわざ凸してきて
『なんか暗っ!だから長子って苦手ww』
とか言ってくるタイプの人間がめちゃくちゃ嫌い+61
-3
-
187. 匿名 2021/09/24(金) 22:40:37
>>169
お姉ちゃんのことを名前で呼ばせるのはいいけど、呼び捨てはやめてあげて。
親と同じように、姉のことを呼び捨てにする妹ってなんか嫌だ+40
-13
-
188. 匿名 2021/09/24(金) 22:40:42
母親は末っ子じゃないけど甘えてくるよ
あんまり関係ないと思う+7
-3
-
189. 匿名 2021/09/24(金) 22:40:53
>>95
確かに…
親が金のネックレスを私にって一緒に見にいかされて、金に興味ないし、ほんとのほんとにいらなかったのに、最終には購入、いらないと発言した私が否定されて、嫌な空気になり、結局買ってもらったけど大切にせず紛失しました。+30
-0
-
190. 匿名 2021/09/24(金) 22:41:16
>>8
そうかも、下の兄弟姉妹の中では、一番偏差値の高い学校出た
+91
-9
-
191. 匿名 2021/09/24(金) 22:41:22
あるあるすぎる!
変にドライな所がある反面
甘えられる人(弱味を見せられる人)には甘えてしまう。
私の場合は夫です。
夫のみがそういう弱い私を知ってるって感じです。+39
-2
-
192. 匿名 2021/09/24(金) 22:41:49
母親が末っ子で姉にいじめられて育ったらしく
「長女なんてろくなもんじゃない」って考えを持ってる
そのくせ、私には妹や弟のお手本になるよう求めてくる+46
-1
-
193. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:05
進学や進級など兄姉からの予備知識や情報、後ろ楯がないのでサバイバル状態
親もいっぱいいっぱい、ママ友関係とか迷走(ワケわからんママ友の子と無理に遊ばせられたり…ここで人間関係の煩わしさを早々に知る)
自分のことで必死ななか、弟妹のフォローまで強要されパンク寸前になるも
「お姉ちゃんなんだから!お母さんや妹を助けなさい!」とキレられる
+57
-1
-
194. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:07
>>1
今度こそは楽しい共感系トピかも!と思ったらやっぱネガ系か〜
第一子長女でも別に細かいことを気にせず誰かと比べることもせず普通に生きてる人いないの?
友達には姉妹の妹が多くて可愛いとか、彼氏は結局第二子になっちゃうとかさ
病んでない第一子長女トピが欲しいぜ+97
-30
-
195. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:27
机の引き出しチェック友達との手紙や交換ノートチェック携帯のメールチェックなどがありましたね+17
-0
-
196. 匿名 2021/09/24(金) 22:43:34
>>70
すんっごいわかる!!!!
ぶっ飛ばしたくなるww+93
-0
-
197. 匿名 2021/09/24(金) 22:44:01
第一子 男の子
第二子 女の子
だと、母親は第一子長男を可愛がるんだよね?
なんかもう生まれ順じゃなくて性別の問題な気がしてきた+29
-1
-
198. 匿名 2021/09/24(金) 22:44:02
共感するコメントばっかり
身近に同じ立場の人いないからこのトピ見てすっきりしたわ+35
-1
-
199. 匿名 2021/09/24(金) 22:44:27
>>19
長女は生まれた時は一人っ子
そしてあとから力の弱い弟妹が生まれるので
親が注意しない家だと弟妹、立場の弱い人間から何でもむしり取るモンスターと化す+62
-10
-
200. 匿名 2021/09/24(金) 22:44:29
>>96
これはわかります。
ネイティブの聞き取りで、私も夫も何々?って、発音も主語の無い話しも完全理解してて驚くし微笑ましい。
結構癒やしの瞬間です。+11
-0
-
201. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:17
好きで一番最初に生まれたんじゃないよ!!と声を大にして言いたくなる
結婚出産も急かされてつらい+54
-1
-
202. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:19
素直になれない。
妹は親の機嫌とるから可愛がられる。
私はそこまでして親に可愛がられようなんて思わない。
下は上のこと見てるから要領よく良いとこ取りで生きてる。
姉である私を馬鹿にしてくるけどバカ親もそれを見て見ぬふり。
妹も親も大嫌いです。
+23
-5
-
203. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:38
うちの長女、ものすごく甘えん坊。
母親(私)と祖父は他の兄弟には絶対に渡さない勢いです。
弟とも対等以下で遊んでいて、みそっかす気質です。
性格?育て方?+7
-2
-
204. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:58
>>197
男の子は母親からの愛情受けやすいかもしれないけど多分第一子の宿命は背負ってる人多い気がする。+32
-1
-
205. 匿名 2021/09/24(金) 22:46:12
>>70
同じ理由でカツオも嫌い+4
-22
-
206. 匿名 2021/09/24(金) 22:46:28
>>13
親になっても末っ子って変わらないんだ!
なるほど、道理でと思う節が数々ある+211
-5
-
207. 匿名 2021/09/24(金) 22:46:57
改めて親が嫌いだと再確認できた
親のこと嫌いなんて親不孝なんて思う人もいるかもしれないけど嫌いになりたくて嫌いになったんじゃない
親のこと嫌いな自分だって嫌いだよ
嫌いだって認めれるようになるまで長かった
でも嫌いだっていいんだよ+50
-1
-
208. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:07
下みたいにわがまま言ったら「え?どうしたの?」って本気で心配されると思う+19
-1
-
209. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:09
>>101
姉はいつも年上の大人っぽい人がいい、私だって甘えたい
なのに年下の甘ったれが寄ってきていやだって言ってる+35
-1
-
210. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:16
末っ子旦那に言われるもっと親に甘えたらいいのにって。
それができてたらとっくに甘えてるよ
甘えたくても甘えられないんだよ
+51
-2
-
211. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:18
長女は被害者意識が強くて不満が多いね
ここのトピ見ても私はこんなにーーって書き込みが多い
末っ子は自分が末っ子であることを誇りに思っている人ばかり+13
-31
-
212. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:36
自分が一番+3
-4
-
213. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:50
>>51
そのまんまです。
生きづらくて精神病みそう。
そのこともあってうちはひとりっ子。
親はひとりっ子は可哀想なんて言うけど、兄弟がいることは私にとったらデメリットしかなかったよ。
何も分かってなくて、呑気なもんだ。
弟は何も悪くないけど、会う度変に緊張してしまう。+79
-3
-
214. 匿名 2021/09/24(金) 22:49:16
番長気質+11
-3
-
215. 匿名 2021/09/24(金) 22:49:32
私が長女で甘えられなくて捻くれた性格だから我が子には…って思ってたけどやっぱり長女にばかり我慢させてしまってる。+10
-12
-
216. 匿名 2021/09/24(金) 22:49:44
>>3 離乳食あげるたびにスプーン拭いたり手が汚れれば拭いてたから3歳の今もスープで使ったスプーンで他の食べ物食べないし少し手が汚れたら拭いてる
手を拭くのは別に良いけど少し汚れたスプーンやお箸で食べようとしないから困る
私が神経質だったから悪いんだけどさ
+85
-2
-
217. 匿名 2021/09/24(金) 22:50:20
>>187
親が長女のことお姉ちゃんと呼ばないという事です。すみません。
祖父母にもお姉ちゃんと言わないでと言ってあります。
私は兄姉のこと名前で呼んでるけどダメなんですか?
小学生の頃なんて呼んで欲しいか聞いて名前で呼んでるんですが。+14
-5
-
218. 匿名 2021/09/24(金) 22:50:34
真面目でしっかりものだけど頑固だし強情+5
-21
-
219. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:22
>>21
これ!!!本当にこれ!!!!!!
+241
-3
-
220. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:35
真面目で親の愚痴の聞き役。
妹は自由気ままで両親はそこが可愛い。
解せぬ。+27
-3
-
221. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:40
なんかここ見てたら泣けてきた
親に愛されたかった
ただ一回でもいいから普通に褒めてもらいたかった
25歳になった大人になっても子供の時のことは
一生忘れないと思う
今でも思い出すの胸が苦しくなる涙が出る
本当に辛かった+54
-0
-
222. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:43
いくつになっても「お姉ちゃんなんだから!」と言われる。大人になった今でも。
そして自分は子育ての実験台だと思ってた。習い事も進学も親の決めたとこ。自分の意見なんて言えなかった。結婚だって…。文句たらたらで。それとは逆に妹は何でも自由!大人になってまで長女は実験台なのか?って思ってた。+31
-1
-
223. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:52
>>186
末っ子だろうねwww
だから嫌われる+20
-9
-
224. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:56
近所の大人と仲良くなりがち+6
-4
-
225. 匿名 2021/09/24(金) 22:52:04
>>108
辛辣な意見もありますけど、ウチの妹(末っ子)とその長女(姪小6)はすごく仲いいし、ウマが合ってるのが端からみてよくわかります。
108さんから凄く優しい雰囲気を感じたので、自然に接していれば良い関係を築けると思いますよ!+137
-2
-
226. 匿名 2021/09/24(金) 22:52:06
結局自分の出した結論から妥協出来ない+6
-1
-
227. 匿名 2021/09/24(金) 22:52:13
私が夏休みの宿題を最終日までにしなかったら親に怒られました。それを反省?して7月中に済ませるようにしました。まぁそれは褒められたんですけど、せっかちな性格になりました。
妹は夏休みの宿題をしなくても怒られていませんでしたし、寧ろ両親はそれを笑い話にしていました。不公平ですよね。
真面目にしてるのがすごい馬鹿らしくなって一時期荒れてました。荒れてた時は、毎日怒られました。+34
-1
-
228. 匿名 2021/09/24(金) 22:52:28
末っ子の母と妹が仲良し。
私は末っ子気質のふたりとは合わない。+20
-1
-
229. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:00
>>197
愛され方が違うだけで愛情の量は一緒なんじゃない?順番はどっちでもさ
そこに気がつくと楽だよーって思う+5
-4
-
230. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:06
>>84
まる子のお姉ちゃんだよね。イメージは。+57
-0
-
231. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:45
>>158
何度も言われたけどグレなかった私を褒めてください🥺ww+27
-0
-
232. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:48
>>223
なるほど
その破天荒さいっそ羨ましいわ+3
-4
-
233. 匿名 2021/09/24(金) 22:53:54
>>218
ここのきょうだいは
第一子→しっかり者。ここぞという時は頑固
中間子→自由人。好きな事やってる
末っ子→なんか偉そう
こんなイメージ
+35
-10
-
234. 匿名 2021/09/24(金) 22:54:19
>>199
逆パターンもあり
「お姉ちゃん我慢してね」を乱発する親だと、弟や妹はそれをみて舐めてかかって利用してくるようになる+55
-3
-
235. 匿名 2021/09/24(金) 22:55:24
日曜日に家族でお出かけするのに
私だけいつも連れて行って貰えなかったなぁ。
母親にハブられるって今思えば何事って感じ🤣+23
-2
-
236. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:03
>>211
末っ子が実際においしい思いをしているからでしょう+14
-7
-
237. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:18
>>13
末っ子同士の両親、私、年子の弟
生まれた時からハードモード確定だったとは…+169
-4
-
238. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:24
>>21
一族全員がそれだったからとことん拗らせて今考えたらおぞましいくらい意地悪な姉だわ私。
ポテチをパーティ明けにして弟と食べてて食べながら自分の後ろに隠してこれ、私のだから!って見せつけて食べたり、ゼリーとかも名前書いて最後に見せつけて食べたり
環境によりけりだけど、居場所と肯定感を長女には与えてやってください。
上だし、女だから目に着くのはわかるんだけど、否定ばっかり弟かわいい天国にされたら、意地汚くて意地悪でひどい姉に育ちます。+159
-6
-
239. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:25
>>231
クソ親でも自分を大事にできる人本当に偉い!!
しあわせに暮らしていて欲しいーーーー+21
-0
-
240. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:34
この画像なら左の子
下の子がお母さんに甘えているところを見て羨ましく思う+65
-1
-
241. 匿名 2021/09/24(金) 22:57:03
>>8
勉強はできるけど要領が悪くプライド高いから社会に出て苦労する+286
-9
-
242. 匿名 2021/09/24(金) 22:57:04
>>127
愛されることはいいことだよ☺️+12
-0
-
243. 匿名 2021/09/24(金) 22:57:23
>>211
実際そうだからね+9
-5
-
244. 匿名 2021/09/24(金) 22:58:18
>>196
ぶっ飛ばすあなたの優しさよ
私は思いっきり殴りつけて床に叩きつけてやりたくなるよ
殴り飛ばしたら、ただ殴られた時の痛みだけだけど、殴って叩きつけたら、2回痛みを味わうから+27
-5
-
245. 匿名 2021/09/24(金) 23:00:20
自己否定感が強くて何やっても上手くできないコンプレックスの固まり
私です+19
-2
-
246. 匿名 2021/09/24(金) 23:01:17
>>21
でも弟自体は優しくていいやつなので仲は悪くない、までがセット+179
-10
-
247. 匿名 2021/09/24(金) 23:01:36
>>75
弟が5歳下、妹が11歳下で、もうふたりともアラフォー&アラサーなのに、いつまでも気にかけて心配してしまう私はアラフィフです。(^o^;)
5歳から親にも頼りにされてきた姉ちゃんのサガです。(^o^;)+16
-0
-
248. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:20
だから子供は産まない。第一子が、第一子を育てると幼少期の自分と被って、苛々したり泣く事だって絶対あると思いますので。
上の子だけに怒りすぎるとか絶対にしたくない。それだけ色々読める、考えるなら、初めから産まない方がいい。+10
-4
-
249. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:20
>>211
じゃあそれでいいじゃん
もう寝なさい+20
-0
-
250. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:54
>>20
うちの長女、我が家の女帝。すごい仕切りたがり屋。
同じ長女でも私は権力の欠片もないのになぜ…+82
-5
-
251. 匿名 2021/09/24(金) 23:03:23
>>205
そう?私はまる子は大っ嫌いだけど、カツオは好きだな
むしろ、磯野家で何かあると、サザエや波平から真っ先に疑われるカツオが可哀想になる+78
-0
-
252. 匿名 2021/09/24(金) 23:03:45
>>235
私も!
『あんたは旅行来ないよね?』って一応確認されてたけど。笑+8
-1
-
253. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:02
>>139
氷のお城を建てるところで毎回泣く+41
-1
-
254. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:13
>>211
「末っ子であることが誇り」って笑笑
なんかハードル低くていいね
見習おう+20
-4
-
255. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:26
>>32
分かるなぁ…。
失敗作って自覚があるし、「母と娘」という関係が安心できないものだったから自分が結婚した時「女の子が産まれたら嫌だな」と漠然と思ってた。
母と自分の歴史を繰り返してしまいそうで。+96
-3
-
256. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:38
>>248
それはそれでいい選択だと思うよ
私は子供が好きだから産んだけど
兄弟は作らない1人だけに愛情を注ぎたいから
私が愛されなかった分我が子1人だけ愛したい☺️+18
-1
-
257. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:40
>>51
まさに自分自身だわ。
それと正反対に自由にのびのびいきいき生きてる妹がうらやましい。
本音なんて長い間言えなかったな〜
誕生日には本当はフリルのついたドレスが欲しかったし、流産したときにはそばに寄り添ってほしかったのよ、おかあさん。
でも妹の方が手がかかるし、かわいいこともわかってるよー+58
-5
-
258. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:42
>>205
カツオはかわいそうだよいっつも波平に叱られて
あれは親から見てサンドバック役
それよか長女のサザエのダニ具合に腹立ってしたかたない
サザエ一家自立しよろ!子供作って世帯構えてまで親の脛かじってんなよ!
サザエが一番腹立つけどサザエの旦那も頭おかしいんじゃないの?って思う+71
-1
-
259. 匿名 2021/09/24(金) 23:05:37
仲良くなる人気が合う人も長女が多い+36
-1
-
260. 匿名 2021/09/24(金) 23:06:21
母親が末っ子だと第一子長女は最悪だよね
末っ子って我が子にさえ甘えるから
その対象は長子
いつまで末っ子気分なんだか。呆れる。+45
-3
-
261. 匿名 2021/09/24(金) 23:06:52
>>70
ちびまる子本人よりも、お姉ちゃんのストレスがリアルに分かるから見てて疲れる+135
-0
-
262. 匿名 2021/09/24(金) 23:07:45
長女の末っ子に対する悪口多いけど、みんなこうじゃないよね…?+9
-9
-
263. 匿名 2021/09/24(金) 23:08:14
>>8
私だ。弟と妹より頭はいいけど、それだけ。
コミュ力や運動神経、器用さは弟妹の方が圧倒的にある。
+222
-6
-
264. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:24
>>5
私、子供の時から社会人の今もずっと年上の人と仲良くなる割合が多いな
いとこの中でも一番先に産まれたからお姉ちゃんお兄ちゃんが今でもずっと憧れ…
年下はたくさん可愛がれたんだけどね+68
-0
-
265. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:25
>>1
親からすぐお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われて育つ。
下が年子の弟がいたら最悪な組合せ。
わたしです。
可愛がるには年近すぎるし、親にも甘えられずに男性にも頼れない。
+94
-7
-
266. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:41
>>252
辛かったよね😂
父親入院した時お見舞い来るなって母親に言われたから
行かないでいたら母に「お前はお見舞いも来ないねんな」と言われ(行っていいの?!)と思い次お見舞いに行く時に
私も行く!って言ったら「は?こんでええわ家でおっとけ」って母に言われた😂父が退院した時も「こいつだけ全然お見舞い行かんかったよな〜」って母に言われて
精神崩壊するかと思ったよ😂+36
-1
-
267. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:45
正直弟や妹より顔が微妙な確率が高い
姉妹、兄弟って2番目以降のが見た目がいい場合が多い+11
-14
-
268. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:58
>>20
私はいつまで経っても姉の家来。
使えないとイラッとするみたい。
因みに女女男の構成。+59
-4
-
269. 匿名 2021/09/24(金) 23:10:04
>>141
それは根に持って当たり前。
厳しくても平等だったら、なにも思わないよね。
+106
-0
-
270. 匿名 2021/09/24(金) 23:10:29
>>262
親に嫌われてた長女だけど末っ子は好きだよ!👍🏻
今でも仲良し🥳+7
-0
-
271. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:00
母親がワガママな末っ子で最悪だったので、我が子は一人っ子です。
母親は下の子作らないの?いないと可哀想だよ?とか言ってきてこの人いつまでも自分のことしか考えられないんだなとある意味尊敬。+18
-1
-
272. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:06
>>39
笑えねーよ+38
-8
-
273. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:12
>>21
これに尽きる😂
高校くらいから弟に過保護なのが顕著にわかり始めたかな〜
でも私も大人になって、子供が欲しいと思った時に多分男の子のほうが可愛く感じるわって思いました。+68
-7
-
274. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:20
>>155
案外私も含めて拗らせちゃってる長女って多くってね
自己肯定感がちゃんとあるあなたを育ててくれた環境がうらやましいし、しっかり育ったあなたの逞しい精神が本当に素敵です。
三子の魂って言うけど、小さな頃の記憶や経験ってなかなか乗り越えられない壁なんですよね
いつまで甘ったれてんだ馬鹿野郎って切られてしまえばそれまでなんですが、なかなかこれが…+117
-5
-
275. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:32
>>238あなたも可哀想だけど弟も可哀想だね。いじめられた記憶って忘れないし
贔屓ばかりする親が悪いよね女の子も男の子も可愛いのにさ
+58
-0
-
276. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:40
>>260
うわー、まさに。
聞きたくない父親の愚痴を小さい時からずっと聞かされてきた。
嫌な甘え方をずっとされてきたわ。+36
-2
-
277. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:17
>>260
わたし母親も父親も末っ子同士だったから長女の気持ち全くわからない。
両親から名前呼びじゃなくてずっとお姉ちゃんと呼ばれてきて私に名前はないのかなと悲しい。
下の弟は名前呼び。
+10
-1
-
278. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:20
一回り以上年の離れた妹のSNSチェックは欠かさない。必ず「いいね!」してあげつつ、たまにDMでヤジを飛ばす。+8
-3
-
279. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:26
第一子長女に変わりないのに仲間に入れられない一人っ子長女。+16
-2
-
280. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:52
末っ子なんか世の中から消えればいいのに
本当クズばっかり
やっぱり周り見てると一番上は人間が出来てる+12
-18
-
281. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:52
下の兄弟が出来た途端お姉ちゃんとして振る舞うことを求められるよね
5歳と3歳の姉妹だとして、5歳は確かにお姉ちゃんだけどまだまだ親に可愛がられたい子どもなのに
女だと男より尚更家事の手伝いとか子守りを求められるし+25
-2
-
282. 匿名 2021/09/24(金) 23:13:24
恋愛事情が気になって、あれこれ聞きたくなる。+1
-6
-
283. 匿名 2021/09/24(金) 23:13:29
>>262
親が末っ子だった場合の被害者長女が多いのが原因だと思う
親が末っ子でも、第1子長女を他の弟妹と平等にちゃんと育てる親もいるから、一概に末っ子親=害悪ではないけど+31
-3
-
284. 匿名 2021/09/24(金) 23:13:35
真面目で責任感が強くめんどうみが良いけど、甘え下手。
+10
-4
-
285. 匿名 2021/09/24(金) 23:13:36
>>28
いいなー
うちの3歳の娘は私に激似
旦那の方が綺麗な顔してるから旦那に似て欲しかったよ+18
-0
-
286. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:10
>>276
うわ〜(T_T)
わたしもだよ!
父親が浮気、借金するカスで小学3年から毎日毎日母親から父親の悪口聞かされて育ったよ。
父親が家族を捨てたので母親が弟を溺愛。
わたしは父親似だったから目の敵にされた。
+20
-2
-
287. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:11
>>72
ここまで育ててこんなこと言われたら親だったら泣くね+16
-6
-
288. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:15
>>5
本当にそう思う。年下の扱いに慣れてるから年上の人との接し方に戸惑う。+46
-3
-
289. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:23
>>275
ね、その時はその一瞬一瞬を生きるのに精一杯だったけど弟の立場に立ったら最悪な姉ですよ
極端な贔屓は人の立場に立って考えるって、人間の基本的なことすら欠落する+22
-4
-
290. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:28
>>182
わかる。同い年と年下にはなぜか好きの感情にはならないんだよね。+19
-2
-
291. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:51
小さい頃我慢してきたその反動を少しでも発動すると
妹にお姉ちゃんってほんと自分勝手!とか言われる
お前は小さい頃散々甘やかされてきただろ!クソが!と思う+20
-7
-
292. 匿名 2021/09/24(金) 23:15:18
>>155
そうなんだ
私、妹大好き人間だからこのトピ合わないわw+18
-6
-
293. 匿名 2021/09/24(金) 23:16:33
>>5
私は兄や姉に憧れてたから年上の人と親しくしてあまえるのが好きだな…敬語使う関係ほど仲良くなれる。
職場で一緒にご飯や旅行行くのも先輩としかない。同僚や後輩は一度もない。
年下と関わって年上らしく振る舞うのに疲れる…+90
-1
-
294. 匿名 2021/09/24(金) 23:17:20
>>281
わたしなんて年子の弟。
弟がワガママで喧嘩になってもお姉ちゃんでしょ!とわたしが怒られて泣き寝入り。
勉強はしろ、家事は女のお姉ちゃんだけやれ、弟はお嫁さんがよるからしなくていい。
本当に親ガチャ大失敗だった。
+25
-0
-
295. 匿名 2021/09/24(金) 23:17:42
>>238
あなた全然可愛い!それくらい少しの意地悪だよ
私も長女、娘も長女だから肯定感と居場所は気をつけて寂しい思いをさせないように育てるように頑張るね+32
-6
-
296. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:04
>>216
うちの子もそうです(笑)
そうなのか…それは私の神経質さが原因か…😅
食べ方が下手なのに手にご飯粒ついたりするのは気になるみたいで(笑)拭いて!って言ってくるし、全部一つ一つ摘んで食べてて綺麗にしないと気が済まないみたい(笑)
絨毯カバーが捲れてると毎回なおしてくれてる(笑)
まだ一歳半なのに…😅
+45
-0
-
297. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:07
第一子長女で両親共に末っ子、弟一人います。
子供の頃から、お姉ちゃん呼びで親に名前で呼ばれたことはありません。
両親は厳しくて何かにつけて「お姉ちゃんなんだから」と言われたりしてた。
そんな親も弟も末っ子気質ありで私には理解できない事もあった。
第一子長女は損だと思います。+18
-2
-
298. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:09
弟の携帯の私の着信音がジャイアンのテーマだった
ぐーで殴りたかった+29
-1
-
299. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:28
>>258
あの一家でサザエがダントツ嫌いだわ
デリカシーのかけらもなく、カツオに威張り倒してるの見ると何様だよって思う+63
-0
-
300. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:30
>>2
家族になにかあるとすぐ頼られるし、自分だけでは無理だって他の兄妹に頼るとすぐこう言われるよね。
どちらかというと下僕だわ。
+34
-10
-
301. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:52
>>274
いや、乗り越えられるんじゃない?
私も思春期の時とか、若い頃はここに書いてあるようなことを思ったこともあったけど、普通に離れて暮らしたり大人になったらどうでも良くなるよ
なかなか乗り越えられないものという思い込みがよくないんじゃないかな
そういう気持ちを何かネガティブなことがあったときの言い訳に使いたいなら別だけどさ+19
-28
-
302. 匿名 2021/09/24(金) 23:18:58
母性本能が働いて、その矛先が夫へ。。+5
-2
-
303. 匿名 2021/09/24(金) 23:19:27
>>51
コロナ禍でも自粛、マスク、ワクチンしてるのが長女で、反対が割合では弟妹が多いとかあるのかな?+9
-8
-
304. 匿名 2021/09/24(金) 23:19:47
>>97
外孫が女の子2人続いてから、またまた女の子かよ…って感じだったよ。うちは。四年後、弟ガス生まれたら、初の男の子の孫だから、祖父母(特に祖父)や両親の愛情なんてみんな弟に持って行かれたよ。+14
-0
-
305. 匿名 2021/09/24(金) 23:20:39
弟と妹をこき使う+14
-4
-
306. 匿名 2021/09/24(金) 23:20:43
>>13
両親末っ子で死ぬかと思った。
スケジュール管理とかまるでだめで、旅行の前日に二人とも忘れてたりするから、いつも私が気を張ってた。
放っておくとすごい家族ゲンカになるからさー。辛かったなぁ。
+159
-5
-
307. 匿名 2021/09/24(金) 23:20:56
末っ子女が親になると長女からめちゃくちゃ嫌われるパターン多いんだね
まあその末っ子の自業自得だね
末っ子でもちゃんと平等に育ててる人もいるわけだし+30
-3
-
308. 匿名 2021/09/24(金) 23:21:12
>>15
弟は親友に近い。+40
-3
-
309. 匿名 2021/09/24(金) 23:21:17
>>25
母体の栄養ってやはり第一子にいいのがいくらしいよ。研究でもあきらかになってる+113
-10
-
310. 匿名 2021/09/24(金) 23:21:46
>>25
人間としてしっかりした人が多いよね。+83
-11
-
311. 匿名 2021/09/24(金) 23:22:15
長男以外と結婚しがち+13
-8
-
312. 匿名 2021/09/24(金) 23:22:38
>>194
分かるなぁ。
私は共感する部分はあるんだけど、ネガティブばっかりで逆に変に落ち込む。こんないいとこもあるよ!のエピソード集めたトピでも立てようかなぁ笑+38
-1
-
313. 匿名 2021/09/24(金) 23:22:56
>>174
自分の上の子供を「お兄ちゃん、お姉ちゃん」って呼ぶの、物凄く気持ち悪いですよね!+88
-1
-
314. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:05
>>55
逆です。
第一子は両親·祖父母に溺愛されるので物怖じしない
自己肯定感が高い
人見知りしない
天真爛漫な性格になる+16
-39
-
315. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:26
>>5
私逆だわ
年下苦手
何話せばいいか分からない+102
-2
-
316. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:28
>>25
ただ、頭脳以外は妹弟の方が優れてる。+91
-20
-
317. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:38
>>279
姉の役割を強制させられるわけじゃないからね…+8
-2
-
318. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:46
>>227
そうなのよ!
私も7月中に夏休みの宿題終わらせていたもの!
で、弟の宿題は夏休みが終わる直前に「お姉ちゃん、手伝ってあげて!」って言われて手伝わされたもの!+9
-1
-
319. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:02
>>194
末っ子大嫌いだし(親も末っ子)、思い出して恨みを書き込むけど普段は忘れてるし結婚して幸せだよ。
ただ末っ子が親になると最悪だなって主張は変わらない。+25
-18
-
320. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:37
>>108
産まないのが1番良い
ひとりっ子がよかったって何度も思ったことか。+61
-48
-
321. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:55
>>317
親の期待は姉以上だよ…+7
-3
-
322. 匿名 2021/09/24(金) 23:25:35
>>318
冬休みなら12月、春休みなら3月に終わらせてました。やっぱり第一子って損ですよね。何か急かされるし、真面目にやってても怒られますし。だから子供は産まない事にしました。同じ思いさせたくないので。+10
-3
-
323. 匿名 2021/09/24(金) 23:25:47
>>17
私はぼーっとしてるタイプ
母が中間子でテキパキしてて何でもやってくれた
長女に見られたことなくて一人っ子っぽいって言われるけど見抜く人は見抜くんだね+93
-2
-
324. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:08
>>309
そうなんだ
若いから?
でも姉妹だと妹のが可愛いて言われがちよね+49
-9
-
325. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:29
自己肯定感が低い
って言われれば納得?+13
-9
-
326. 匿名 2021/09/24(金) 23:27:12
みんな末っ子の親は最悪とか言うけど、第一子に育てられた末っ子ってどうなんだろう?
私まだ子供いないけど無意識に上の子贔屓してしまうかも+17
-2
-
327. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:05
>>312
そうそう
まあわからんでもないけど、そんな大人になってまでもう良くない?みたいなね
人生80年としたらだいたいが1/4ちょいしか親とか兄弟と密に過ごす時間ってないからそんなこだわるなよ、と思う+18
-1
-
328. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:09
>>309
第5子の私、しぼりかす笑+141
-0
-
329. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:12
うちは「お姉ちゃんなんだから」とは言われなかった。子供の頃からずっと、兄弟みんな平等に接してくれてる両親に感謝。+25
-0
-
330. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:54
今は下の子が生まれた後は上の子優先・お姉ちゃんだから〜って言わない、兄弟平等にって価値観があるから、昔よりは第一子長女の不満や負担は減ってると思う。
一昔前は鬼滅の刃のねづこみたいにお姉ちゃんだからしっかりしなくちゃ下の子の面倒や家事を手伝わなきゃって価値観だったから苦労してきた人が多いと思う+26
-1
-
331. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:10
>>114
工藤静香とcocomi上手くいってそうに見える
福原愛は離婚したね···+19
-2
-
332. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:14
ずっと兄か姉が欲しかった
恋愛も歳上がいい+10
-1
-
333. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:21
>>10
そうかも…
今隣でダメ男が寝転んでる… 悲しい+118
-1
-
334. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:25
>>174
おばさんの末っ子…
職場の60過ぎのパートさんが「私ってほら、末っ子育ちだからさー」って謎のアピールしてくるけど、
かなり下の世代の私にどうしろと?ってなる+80
-0
-
335. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:43
>>143
5ちゃんでどうぞ+11
-2
-
336. 匿名 2021/09/24(金) 23:30:36
>>326
末っ子は馬鹿だからたとえ第一子贔屓して育てたとしても末っ子は何故か第一子(姉や兄)を恨む。
周り見てるとそんな感じ。+5
-12
-
337. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:00
>>276
父方の親戚の愚痴も子供の頃から聞かされるし。
そのくせ、母親は長子の娘をライバル視してくるんだよね。+12
-1
-
338. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:02
大人になった今、母親が私に弟や妹の愚痴を言ってくる😆+8
-1
-
339. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:24
>>8
周りみてもそうだなあ
ただ下の子の方がコミュ力は高い+174
-11
-
340. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:42
>>258
昔はTOSHIBAが一社提供だったから家電も揃ってるし家事するのに主婦1人居れば十分綺麗な家保てるんだよね
サザエ?あいつ何やってんの?カツオイジメ専門職?+33
-0
-
341. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:48
>>194
まぁ〜無理でしょうなw+20
-2
-
342. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:02
>>141
あなたは怒っていい+63
-0
-
343. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:05
>>290
ですよね。同い年に好きになってもらえても断固としてお断りしました。高校の時同い年と付き合った事あるんですが、全然楽しくなくてすぐ別れました。
年上が落ち着きますよね。
+11
-0
-
344. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:42
年上の末っ子とは本当に合わないわ+18
-1
-
345. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:45
>>340
あいつたまにパートとかするんだけどすぐ辞めんだよw
とんでもねークズ+27
-0
-
346. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:45
>>10
左私だわ…+18
-1
-
347. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:54
>>258
サザエにこんなに怒ってる人初めて見て笑うww+65
-1
-
348. 匿名 2021/09/24(金) 23:33:15
弟と妹の友達事情に詳しいw
弟と妹は私の友達事情なんて知ったこっちゃないのに。+9
-1
-
349. 匿名 2021/09/24(金) 23:33:24
>>330
親が上の子は下の子の面倒見ろ、手本になれって考えで孫に声かけるのがむかつくんだよね。もうそういう時代じゃないし私はそれが嫌だった長女なのに+15
-1
-
350. 匿名 2021/09/24(金) 23:33:43
>>5
年下苦手です。
学校や会社でも後輩とか苦手でした。
お年寄り受けはものすごく良くて、今も自分のおばあちゃんくらいの年代のお茶飲み友達がいます。+62
-2
-
351. 匿名 2021/09/24(金) 23:34:42
>>301
確かに!いまバコンときました
コレがあるからこう言う交流楽しい
ありがとうございます!もう言い訳に使いません!
そうですよねもう何年過去に縛られてんだよって
あー!ダメダメ!!もっと前向いて生きますありがとう!+20
-0
-
352. 匿名 2021/09/24(金) 23:35:00
>>246
そんな弟と自分を比べて自己嫌悪までセット。
居場所のなさにいたたまれなくなって親とは距離置いてるけど、弟が何かと連絡してくる。拗らせてるからかえって辛い。+56
-1
-
353. 匿名 2021/09/24(金) 23:35:17
母親からずっとお姉ちゃん呼びされたたんだけど、今ここ読んで母親が三姉妹の末っ子ってことに気付いた。
だからお姉ちゃん呼び平気で出来るんだ。
うちの母みたいな末っ子ってろくでもないな。+25
-1
-
354. 匿名 2021/09/24(金) 23:35:28
>>326
下が息子だから溺愛してるよ。でも上のお姉ちゃんに横柄な態度取ったりしたら強い言葉で叱るし、上のお姉ちゃんが損してでも弟に貢いだりするような行動してたら説得して止めてる。
二人ともまだ子供だけど。+4
-10
-
355. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:06
>>309
もう産まないかもってことを考えると第一子に遺伝子を全振りしようとするのはわかる+93
-3
-
356. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:07
>>326
それも合わないよ
両親が第一子同士だと上の子の気持ちが分かるから贔屓目になる
末っ子も一人っ子も理解できないよね+16
-2
-
357. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:15
>>66
おまけにそれが40過ぎても続いてたので縁切った+26
-0
-
358. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:27
>>309
なにそれ気になる
でも産む数が増えるほど母親の骨粗鬆症のリスクが高まるから母体から分け与えられる他の何かも最初の方が質が良さそうだなとは思うね+82
-0
-
359. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:32
>>330
鬼滅この前初めて見たんだけど、炭治郎が長男だから我慢できた、次男だったら我慢できなかったみたいな事言っててよく分かんなかったわ+10
-3
-
360. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:34
>>13
うちも両手そろって末っ子だけど、なぜか「長女は弟・妹が可愛くて仕方ない」って思い込んでるんだよね。
可愛い弟・妹の為なら喜んで犠牲になると思ってる。+181
-1
-
361. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:37
>>311
私は第一子長男と結婚したよ。同じ立場だから話しが合う。たとえばお互い弟がいるんだけど、弟に進学させるのにお金かかるから私には高卒で働いてって言われて就職した。
旦那も親から弟にお金かかるから国立大学にいってって言われていった。下の子にばかり進学費用かけるのってなんなんだろうって思うわ。
またそれに甘えてどちらの弟も自分の行きたいとこに進学させてもらってるんだよね。ほんと腹立つ。
わたしも旦那も大人になってから親と疎遠になったわ。子供は平等に育てるべき。
+30
-1
-
362. 匿名 2021/09/24(金) 23:37:53
子供の頃は下の面倒を見たり親の期待に沿うために頑張る
大人になると親の話し相手や面倒を見ることを期待される+25
-0
-
363. 匿名 2021/09/24(金) 23:38:03
下はクラスの一軍や二軍なのに、長女の私は五軍。なのに家では結構威張ってましたすみません。+6
-6
-
364. 匿名 2021/09/24(金) 23:38:15
私は三兄弟の末っ子と結婚した。
末っ子とか男も女も大嫌い無理‼︎て思ってたけど、男の末っ子は人によっては悪くないよ。
ワガママ言われ慣れてるから基本妻の言いなり。笑
意外と甘えさせてくれるし私はとっても良かったと思ってます。+14
-1
-
365. 匿名 2021/09/24(金) 23:38:41
友人も同じく第一子長女の子ばかり+25
-0
-
366. 匿名 2021/09/24(金) 23:38:49
>>25
たしか殺人犯とか犯罪者も、第一子はすくなかったはず…統計的に+72
-16
-
367. 匿名 2021/09/24(金) 23:39:04
>>278
一回り近く離れるとそうなる!
高校生の時、妹は幼稚園生だから、かわいくてしょうがないの。
妹と遊ぶというより、妹で遊んでた。
学校から帰ってくると「ねぇね、ねぇね」って駆け寄ってきて、「たまんねぇ〜なぁ!」って感じ。w+13
-1
-
368. 匿名 2021/09/24(金) 23:39:04
>>25
人気者はやっぱり末っ子だよね
タモリとかたけしとかガッキーとか+60
-12
-
369. 匿名 2021/09/24(金) 23:39:06
>>351
ああ、よかった…wちょっとキツかったかなと気になってたからホッとしたわ
疲れた時は美味しいものでも食べて頑張ろう+13
-0
-
370. 匿名 2021/09/24(金) 23:40:26
>>369
ううん!友達に愚痴っても家族に愚痴ってもこんな本音のビンタしてくれる人っていないもん
本当にありがとう!+12
-0
-
371. 匿名 2021/09/24(金) 23:40:26
>>115
マイナス多いけど、私それ共感するよ。
男の子が良いとか好きとかいう意味じゃなくて、長子が女の子だったら自分と同じような思いをさせたらどうしよう、どうしたら自分みたいな思いをさせずに育てられるだろう、長子で味わった苦しさを絶対自分の子には味合わせたくないっていう自分へのプレッシャーが凄い。
そしてそういう神経質に無駄に生真面目に思い詰めるところ自体がモロに長子の性質だよね(-_-;)+50
-1
-
372. 匿名 2021/09/24(金) 23:40:48
親は子供に名前を付けたのに、アラフォー、
お姉ちゃん呼び、名前で呼ばれた記憶はない。
そして母は父の愚痴ばかり言ってた。
第一子長女は母でも聞き役でもない。
甘えないで欲しい。+22
-1
-
373. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:13
>>114
本当にそう思う。+19
-11
-
374. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:19
気がめっちゃ強いか気が弱いかどちらかにわかれる+16
-2
-
375. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:33
パワハラ気質のヒステリー+14
-4
-
376. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:40
>>269
私も親の育て方による姉妹格差で長年我慢して来た事あるけど大人になってやっと吐き出せたら吐き出せたで親や妹に根暗とか根に持つのしつこいと言われてほんと鬱。
親に事あるごとに希望の進路妨害されたり学費を出して貰えなくて、でも妹は私に使わなかった分留学とかして人生謳歌、就職も留学ブーストで希望のとこついてたりするからほんと踏み台だよ。
これで吐き出す事すら責められるんだから母(末っ子次女)と妹(次女)とはほんとソリが合わない。+54
-0
-
377. 匿名 2021/09/24(金) 23:42:09
>>267
それはあまり関係ないでしょw
両親が美男美女なら格差ないし両親片方が美形ならどちらに似たかによる。
+11
-2
-
378. 匿名 2021/09/24(金) 23:42:49
>>315
私もです!
変に年上ぶっても空回りしそうだし、でも年上だから一応こちらがリードするべきなのかな…というプレッシャーもあるし
懐に入るのが上手って感じではないんだけど、素直でいい子と思ってもらえるのか、年上から可愛がってもらうことの方が多かったな+41
-0
-
379. 匿名 2021/09/24(金) 23:43:00
親が頼ってくる
友達にお母さんみたいと言われる+9
-0
-
380. 匿名 2021/09/24(金) 23:43:13
>>25
なんだかんだいって、お母さんって第一子が1番好きだよね。+26
-46
-
381. 匿名 2021/09/24(金) 23:44:45
>>122
横だけど、第一子が男の子だから、自分と同じ思いをさせなくて良いからですね。+6
-1
-
382. 匿名 2021/09/24(金) 23:45:17
>>359
原作者が長子なのかな?って思ったw+14
-0
-
383. 匿名 2021/09/24(金) 23:45:23
母親も自分も第一子長女なんだけど、
母親が私の事を同盟者みたいな感じでみててそれはそれできつかった
理解者のようでいてがんじがらめにしてくる感じ
+20
-0
-
384. 匿名 2021/09/24(金) 23:45:35
>>316
育児の面でこじらせがあると思う。
まだ親のほうが要領を得ないから+46
-0
-
385. 匿名 2021/09/24(金) 23:46:27
>>141
わ〜!
わたしも!!!
私は大学は自宅から通え、短大で十分だと大学受験させてもらえず就職も自力で、車で自分で買ったし結婚式資金も自分で貯金して自分で出した。
年子の弟には大学入れないアホだった無理のに専門学校の為に一人暮らしさせて毎月仕送り、車は買ってあげて貯金一円もなかったから結婚式、新婚旅行、新居頭金まで母親が出した。
今でも色々思い出したら死にたくなる時がある。
+64
-0
-
386. 匿名 2021/09/24(金) 23:46:34
>>72田中裕子と高倉健の娘のイメージ
私は友だちになれそう+18
-1
-
387. 匿名 2021/09/24(金) 23:47:27
親に甘えれた期間が短い+13
-1
-
388. 匿名 2021/09/24(金) 23:49:01
なんだかんだ親の老後のことを考えてて責任感もあるのは長女第一子の私だ
妹は考えてないし気にしてないな…
でも相続は同程度なんだと思うとなんだかな
好きでやってるけどさ+10
-1
-
389. 匿名 2021/09/24(金) 23:49:47
>>343
うんうん、年上が落ち着きます。
しっかりしなくちゃっ!って気を張らなくてもいいからなんだろうなぁ。+14
-0
-
390. 匿名 2021/09/24(金) 23:50:05
家でそんなに我慢してたんだね
学校での長女のブスは我慢してるようには見えなかったよ
いつも自分が得することばかりしてた+2
-9
-
391. 匿名 2021/09/24(金) 23:50:17
>>331
cocomiちゃんがデキたおかげでキムタクと結婚できたんだから足向けて寝られないよね。+21
-4
-
392. 匿名 2021/09/24(金) 23:50:38
>>25
独身、離婚率高い気がする。
藤原紀香、小林麻耶、石田ゆり子、、、
+10
-19
-
393. 匿名 2021/09/24(金) 23:51:14
>>377
上の2組は姉ちゃんの方がヤベーなw+2
-3
-
394. 匿名 2021/09/24(金) 23:51:29
>>328
そんなことない!そんなことないよ!+109
-0
-
395. 匿名 2021/09/24(金) 23:51:30
>>44
愚痴吐き相手にもさせられてたわ。
アラフォーになった今でも帰省すると愚痴聞き役よ+85
-0
-
396. 匿名 2021/09/24(金) 23:52:13
>>13
あーーーーこれだ
このコメ欄同意しかない
母親は10歳以上離れた兄が2人いて、ものすごく可愛がられてお姫様みたいに扱われてきたと自分で言ってる
妹とは気が合うみたいだけど両者泣きながら喧嘩することもある
私は頼られてるし母を見てると私がしっかりしなきゃと思ってしまうな
父親が長男だったから母の扱い上手かったのも納得+123
-2
-
397. 匿名 2021/09/24(金) 23:52:18
>>393
有村架純の姉妹もだけど、姉は拗らせると色々とね…+15
-1
-
398. 匿名 2021/09/24(金) 23:53:19
>>108
せめて5歳くらいあけて作って欲しい。
うちずっとお姉ちゃん呼び、年子だったから親に甘えた記憶も親を独占した記憶もない。
ついでに選択こなしになりました。
色々辛かったので。
+44
-20
-
399. 匿名 2021/09/24(金) 23:53:55
>>380
思い入れが違うよね。初めての妊娠、初めての出産、初めての赤ちゃん、育児。
+30
-6
-
400. 匿名 2021/09/24(金) 23:54:28
>>299
サザエさん火事があるとワクテカしながら見に行く野次馬根性だしね+12
-0
-
401. 匿名 2021/09/24(金) 23:54:51
>>1
私、ゆりといいます!
ドキッとしました!+14
-2
-
402. 匿名 2021/09/24(金) 23:54:55
>>393
見た目は長女のが美人じゃん。
小林麻耶、麻央ちゃんはタイプ違って同じくらいだけど。
+13
-3
-
403. 匿名 2021/09/24(金) 23:55:00
友達も第一子同士で仲良くなる+29
-0
-
404. 匿名 2021/09/24(金) 23:55:04
通り越し苦労が多い、グチグチ一人で悩んでるししかも人に相談出来ない(頼れない、甘えられない)
+25
-1
-
405. 匿名 2021/09/24(金) 23:56:26
>>359
あれネットで馬鹿にされて炭治郎が「長男」って呼ばれてるらしいね
作者が九州の人みたいだから男尊女卑とか長男信仰が残ってるのかな+6
-1
-
406. 匿名 2021/09/24(金) 23:56:38
>>340
そもそも最強主婦のフネがいるんだからサザエなんてあの家に必要ないのよ
パートくらいしろや+32
-0
-
407. 匿名 2021/09/24(金) 23:57:50
>>311
わたし次男と結婚したわw
確かに長男とは付き合っても合わなかった。
次男は私のワガママ聞いてくれる率高かったから。+13
-1
-
408. 匿名 2021/09/24(金) 23:59:09
>>403
友だち次女しかいない。
旦那も次男。
なんでだろ?
+9
-0
-
409. 匿名 2021/09/24(金) 23:59:09
私が異常に可愛かったから(※幼少期まで)次に産まれた妹がめっちゃ容姿に対して色んな人から低評価のコメントされてて可哀想だった。
育ちきった後は「そっくり!!」と言われる姉妹になったし、何なら低評価くらってた妹の方が自分の特性を活かして起業して地域の人達から支持されてるの見て尊敬してる。
何クソ根性が幼少期に培われたと言ってた。+18
-0
-
410. 匿名 2021/09/24(金) 23:59:42
>>359
大正?の田舎の話なんだっけ?時代設定とか違うからね+15
-0
-
411. 匿名 2021/09/24(金) 23:59:49
>>380
うち子供2人いるけど第一子が一番好きとかそういうのない。どっちも大好き。
あなたみたいな人が子供持ったら下の子が可哀想。+29
-11
-
412. 匿名 2021/09/25(土) 00:00:38
>>108です
皆さんお返事ありがとうございます。お姉ちゃんとは呼ばない、年上だからと上の子に我慢させて下を優先しない、親が上の子に甘えない、下に妹弟ができても上の子もしっかり甘えさせてあげる。実際、第一子の気持ちは解ってあげられないので、ここで皆さんの意見を聞けて良かったです。まだ娘は1歳なのでもし下が産まれた場合は小さい内は上の子優先で二人きりで過ごしたり甘えられる時間はたくさん作ろうとは考えていましたが、一生を通して平等に接するように意識します。貴重なご意見ありがとうございました。+191
-0
-
413. 匿名 2021/09/25(土) 00:01:21
>>13
うち両親末っ子だったけど母親がしっかりしてたからなんとか普通の家庭だったな
両親の軽いケンカには巻き込まれてたけど+53
-0
-
414. 匿名 2021/09/25(土) 00:02:00
>>15
親友もうちの娘も幼い頃から弟ラブなんだけど、どういう心境なんだろう。
私は妹にそんな態度で接して来なかったから、分からない。+28
-0
-
415. 匿名 2021/09/25(土) 00:02:12
>>10
世話焼きオカンタイプはダメ男製造機の傾向あるな…
ダメ女だからその辺わかってしまう+104
-0
-
416. 匿名 2021/09/25(土) 00:02:47
>>380
いや弟がかわいくてしかたないらしい。+24
-2
-
417. 匿名 2021/09/25(土) 00:03:33
>>359
特に炭治郎の父ちゃん、病気で寝込んでて、お父さんの役割もしていたからかなぁ。
時代もあるのかなぁ。+8
-1
-
418. 匿名 2021/09/25(土) 00:03:37
>>377
舞ちゃんはお母さんが亡くなってから姉妹で扱い違うかったこと暴露するほどだからね+21
-0
-
419. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:16
>>1
いやいや、末っ子より親に甘やかされてる
実は
たまたまか?両親、旦那両親は長男長女
旦那も長男
上ってさっさと出て、自由だと思うが?
姉もそうだけど、親を使うの羨ましい
+24
-7
-
420. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:40
>>416
息子は性格も母親似だから気が合うとか?
「男の子はママ似、女の子はパパ似」遺伝子レベルの理由があった【榊原先生、教えて! 子どもの体の不思議 第7回】|ウーマンエキサイト(1/2)woman.excite.co.jp男の子はママ似、女の子はパパ似といわれるケースが多いように思います。はたして、これは偶然なのでしょうか…?小児科医であり、お茶の水女子大学名誉教授の榊原先生に、今回は子どもの「男女の性差」にまつわる不思議について教えてもらいました。(1/2)
+3
-0
-
421. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:54
>>108
同じ末っ子でもあなたみたいに気をつけなきゃ、気をつけることを教えて欲しいと素直に言える人は大丈夫だと思う。
やばいのは自分が正しいと信じて疑わない、末っ子の悪いとこ全て詰め込んだような親のこと。
そういうクソ末っ子が親になると長子には自分のして欲しいことを全て押し付けるから。+183
-6
-
422. 匿名 2021/09/25(土) 00:05:11
>>32
だからと言って次は親の力で成功作かと言えばそうでもなさそうな気もする、わりと同じように育てても勝手に成功しちゃうんだわ
+5
-1
-
423. 匿名 2021/09/25(土) 00:06:28
>>313
末っ子にはそれがわからないんだろうね
だから娘に嫌われるんだよって感じ+45
-1
-
424. 匿名 2021/09/25(土) 00:06:32
>>5
私は逆だな。同世代より10個くらい上の人とめちゃくちゃ話が合う。+39
-2
-
425. 匿名 2021/09/25(土) 00:08:10
多分私も女王様タイプの第一子長女だ。
弟、従兄弟(全員年下)が全員男だったから比較されることもなかったし、両家の初孫だったからチヤホヤされてた。自己肯定感も高いと思う。+13
-2
-
426. 匿名 2021/09/25(土) 00:08:11
>>420
弟は幼いというか抜けてるところがあって世話の焼ける子だわっていうのがかわいいらしい+6
-0
-
427. 匿名 2021/09/25(土) 00:08:19
>>424
精神年齢が高すぎるんだよね+1
-3
-
428. 匿名 2021/09/25(土) 00:09:01
母親と微妙に距離がある+15
-0
-
429. 匿名 2021/09/25(土) 00:10:36
>>104
私もかなり
ストレスぶつけられた
親いなくなったら
たたかれたり
つねられたり。
お姉ちゃん大好きだったのに
かなしかったのをおぼえてる
妹も我慢してる
親の育て方は大事+23
-5
-
430. 匿名 2021/09/25(土) 00:11:31
小学生くらいまで弟が我儘でよく怒られてたから、私は何も言えない子になった。
とにかく我儘言ったら怒られるしか思ってなくて、お菓子やおもちゃ買って欲しいとかもほぼ言えず。
大きくなってその反動なのかすごい反抗期来た笑
26歳でもう一人暮らしだけど、親に頼るのが嫌で高校生からほぼバイトして自立したなぁ
弟は大学院まで行って親に車買ってもらったらしい。
下は本当に甘え上手だなって思う+13
-0
-
431. 匿名 2021/09/25(土) 00:12:51
>>347
サザエをぶっ叩くトピ立てようと思ったけど立てられなかった!!
無念!!!!+20
-1
-
432. 匿名 2021/09/25(土) 00:12:53
>>426
最近自覚してるんだけど、母親の性格が幼い?(年で脳の働きが退化したのか)とぬいぐるみ代わりに息子可愛がって癒やしを求めてるのかも。
中学生で反抗期になったら醒めるんだろうけど。+1
-0
-
433. 匿名 2021/09/25(土) 00:13:09
祖父母にめちゃくちゃ可愛がられてた
妹ちゃんには内緒よって、こっそり小遣い貰ったり色々買ってもらったりしてた
大人になってから妹にその話したら、知ってたよってサラッと言われてなんか恥ずかしくなってしまった+17
-0
-
434. 匿名 2021/09/25(土) 00:13:18
人間が出来てる長女は聖母、出来てないのは鬼女。
残念ながら私の姉は鬼女…+13
-5
-
435. 匿名 2021/09/25(土) 00:14:54
うちの親はお姉ちゃんだからって我慢させたりしなかった
その点はありがたかった
でも妹達が私のおもちゃだけ壊していくし
初めて買ったバイクも勝手に乗って壊されたし損な事が多い+12
-0
-
436. 匿名 2021/09/25(土) 00:15:30
>>431
ちょっと面白そうw+15
-0
-
437. 匿名 2021/09/25(土) 00:15:36
年上好きだけど年上からは煙たがられる
年下は気楽に付き合える+1
-3
-
438. 匿名 2021/09/25(土) 00:16:37
妹の方がしっかりしてるってよく言われてた
でもストレス発散の道具になるのは私+6
-2
-
439. 匿名 2021/09/25(土) 00:18:05
>>261
お姉ちゃんかわいそうだよね
でもあそこのお母さんはちゃんとお姉ちゃんのフォローしてて偉いよね+47
-0
-
440. 匿名 2021/09/25(土) 00:18:55
>>194
後半まんま私だw
彼氏は次男だし友達は姉妹の妹か兄妹の妹がおおいw+6
-0
-
441. 匿名 2021/09/25(土) 00:18:56
>>377
気の強そうな人が多いな、、+2
-4
-
442. 匿名 2021/09/25(土) 00:21:30
>>309
えそーなんだ
わたし第一子だけど妹の方が頭いいんだけど笑+64
-4
-
443. 匿名 2021/09/25(土) 00:22:32
姉の私が親に気を使って色々やってあげる子で弟は親に甘えてやってもらう子だった。だからもう十分親孝行したので老後は弟に面倒みて欲しい。+4
-0
-
444. 匿名 2021/09/25(土) 00:22:41
>>311
三男と結婚した。可愛いから。年上だけど。
+2
-0
-
445. 匿名 2021/09/25(土) 00:24:25
>>8
スポーツとかは妹弟が強いってデータはあるけど、それも何か研究結果とかあるのかなぁ?+45
-0
-
446. 匿名 2021/09/25(土) 00:24:28
親にとらわれてる
親がよろこぶのが嬉しかったから
親の思うように、理想になれてない自分が嫌
結婚したけど、相手もだめだったんだとおちこむ
なにごとも
とらわれ+5
-0
-
447. 匿名 2021/09/25(土) 00:30:38
>>421
うちの実母そのままだわ
+28
-0
-
448. 匿名 2021/09/25(土) 00:31:30
下の兄弟姉妹より厳しくされる
我が家には成人してからも門限があったんだけど、私は守ってたし遅れそうなら電話してた。
けど妹は平気で破ってたし、親も言っても駄目だからって厳しく対応してなかった、末の弟は男の子だから…で済んでたし。私はちょっと遅れるのが続くと最近遅いなって叱られるまではいかなくても小言を言われてたのに…
自分もわざと門限破ってばかりいれば良かったのだろうけど、門限破ってばかりいたら自分自身も出先で会う相手も信用されなくなる…って思い込んで守らずにいられなかった。
要領が悪いに繋がるなこれ(笑)+10
-0
-
449. 匿名 2021/09/25(土) 00:32:11
>>317
時には母の姉になり、妹になり、娘になり、友達になり、ペットになり、求められる役割が多岐にわたって疲れるし、自分が何なのかよくわからなくなるよ+17
-0
-
450. 匿名 2021/09/25(土) 00:32:36
「お姉ちゃんなんだから」と親に言われる+9
-0
-
451. 匿名 2021/09/25(土) 00:33:19
>>13
本当にありがとう!!!
長年の思いがなんだかスッキリしたよ。
母は長女だからか、私の話も聞いて理解してくれる。けど昔から父親とは本当に馬が合わない!姉2人の末っ子長男。
姉の私には厳しく、なんでも自分のレールの上に乗せたがる。姉妹で姉だから、お婿もらえを言われ過ぎてそれが使命だからそれ前提で恋愛して結婚して…。
そして30過ぎてるのに未だに私の仕事の事にも口出ししてくる。自分の意見を押し付けてくる。けど妹には甘い。
あー、、、書き込んでるだけでイライラしてきたわ。
けど言っても伝わらないんだろうなぁ。+99
-0
-
452. 匿名 2021/09/25(土) 00:33:22
>>412
いいお母さんになれそう。頑張って。+100
-0
-
453. 匿名 2021/09/25(土) 00:34:37
>>44
マジそれ!!なんでなんだろうね?+57
-0
-
454. 匿名 2021/09/25(土) 00:38:06
>>68
めちゃくちゃわかります!
私が高校卒業後留学したいと話たら、聞く耳もってもらえず流された。
けど6つ下の妹は二つ返事で3年間の留学。そして仕送りしてもらってさ、25過ぎて働いてる今でも携帯代親に払ってもらってるよ。
なんだか不公平すぎて虚しくなってくる。+48
-0
-
455. 匿名 2021/09/25(土) 00:38:22
家事手伝わされたり愚痴聞き役だったり実家にいたころのことを思い出すと嫌になる+11
-0
-
456. 匿名 2021/09/25(土) 00:41:06
高齢者や年下と仲良くなる+5
-1
-
457. 匿名 2021/09/25(土) 00:42:02
>>1
反抗期早いイメージはある+9
-1
-
458. 匿名 2021/09/25(土) 00:42:28
>>64
わたし、友達20上の人ばっかりなんだけどw
逆に下は居ない+8
-0
-
459. 匿名 2021/09/25(土) 00:43:18
>>205
むしろカツオはよくグレないなって思う。+39
-0
-
460. 匿名 2021/09/25(土) 00:43:23
全然そんなつもりはないのに
大抵の人からボーっとしていると言われる+3
-1
-
461. 匿名 2021/09/25(土) 00:44:12
末っ子長女(母親)と第1子長女の相性の悪さったらないよね
うちの場合は母親が、男男男女の末っ子長女だから何一つ合わなくて絶縁しました
+19
-0
-
462. 匿名 2021/09/25(土) 00:46:14
>>340
サザエへのコメントが辛辣すぎて笑う(笑)
でも、サザエさんを観ていて感じるモヤモヤの原因が判った気がする。+36
-0
-
463. 匿名 2021/09/25(土) 00:46:57
>>13
末っ子ではないけど
母が一人っ子。
甘えん坊でどっちが母親かわからない。+40
-3
-
464. 匿名 2021/09/25(土) 00:48:09
>>376
あー!わかる、、ってかおなじ。
わたしも長年の不満を大人になって吐き出したら
「昔のこといつまでも根に持って」とか
「根暗」だと言われた。。。+52
-0
-
465. 匿名 2021/09/25(土) 00:50:20
>>11
うちの子そうかも
次女に「宿題しなさい、嫌なこと先に終わらしちゃいな❗️」とか言う
まだ小三なのに、やたらしっかり者で逆に気をはってるのかなーと思うよ+8
-0
-
466. 匿名 2021/09/25(土) 00:50:49
姉、弟という兄妹構成の場合母親が弟贔屓の確率ほぼ100パーセント
+23
-0
-
467. 匿名 2021/09/25(土) 00:51:02
>>347
同じくめっちゃ笑った!
しかも、サザエの旦那って、せめてマスオって名前で呼んでやって笑!+19
-0
-
468. 匿名 2021/09/25(土) 00:51:10
>>66
2歳から永遠に姉ちゃんなのに+37
-0
-
469. 匿名 2021/09/25(土) 00:53:14
>>16
アナ雪は典型的な長女と次女で観てて辛くなったな
エルサの気持ちがわかりすぎて+137
-0
-
470. 匿名 2021/09/25(土) 00:53:15
>>423
自分がお姉ちゃんって呼ばれたかったんだろうね
お姉ちゃんと呼ばれる人がどんな思いをしているかも知らずに+20
-0
-
471. 匿名 2021/09/25(土) 00:55:58
>>398
うちの親、6歳離れた妹に激甘だよ。
もう26なのにお金あげたりしてるし。
もはや孫の域なんじゃないか?とも思えてくる。+24
-0
-
472. 匿名 2021/09/25(土) 00:56:12
末っ子の甘え上手な男に好かれがちだが、末っ子の甘えれば何とかなると思ってる感じが嫌で心から相手を好きになれない。+16
-0
-
473. 匿名 2021/09/25(土) 00:56:33
>>39
全く笑えない。+34
-5
-
474. 匿名 2021/09/25(土) 00:56:40
>>13
長子にとって末っ子の親は毒親だけど、弟や妹特に末っ子にとっては良き理解者で、一番尊敬する人だったりする+94
-0
-
475. 匿名 2021/09/25(土) 00:58:52
>>314
それ、第一子全員じゃなく、初孫の話じゃない?+25
-1
-
476. 匿名 2021/09/25(土) 00:59:21
絶対弟贔屓してるのにそれいうと絶対みとめないのね笑
大人になってなんかもう何言ってもしょうがない事なんだなって思ってからは見ざる言わざる聞かざるよ+18
-0
-
477. 匿名 2021/09/25(土) 00:59:55
>>25
私の家や知り合いは第一子に発達障害や人格障害がある+9
-23
-
478. 匿名 2021/09/25(土) 01:00:41
>>227
全く同じ。+3
-0
-
479. 匿名 2021/09/25(土) 01:01:04
>>1
これ、多数派なんだ?どうしてだろう
私は下に妹2人いるけど、妹達見てると甘え下手だなぁって思うことばっかりだ
+18
-3
-
480. 匿名 2021/09/25(土) 01:02:50
ひとりっ子っぽいっていわれる+9
-1
-
481. 匿名 2021/09/25(土) 01:03:17
>>108
お母さんは末っ子だから〜だ。みたいなことを聞きたくないので言わないでほしい。
お母さんのお姉ちゃんの話でネガティブなのも聞きたくない。例えばいつもお姉ちゃんだけひいきされてた。とかね。
こっちも好きでお姉ちゃんではないので、気を使う+86
-0
-
482. 匿名 2021/09/25(土) 01:03:47
>>5
え、なんで?
私も長女だけど、妹の友達とかどう接して良いか分からなかったなー。
部活なら先輩とか、社会人になってからも年上の人に可愛がられる立場が居心地良かった。+45
-1
-
483. 匿名 2021/09/25(土) 01:06:11
>>10
まるちゃんのお姉ちゃんみたいなタイプはこうなりやすいのかな??
私三姉妹の長女だけど完全にまる子タイプだから、逆に旦那に甘やかされて生きてるわ…少数派なんだね+71
-1
-
484. 匿名 2021/09/25(土) 01:07:02
>>376
妹が学費のかかる学部に行きたいと言ってるから…(あなたはお金のかかる大学に行かせたくない)と平気で言ってきた。
末っ子母親。
今でも早く○ねと思っている。
+24
-0
-
485. 匿名 2021/09/25(土) 01:08:20
>>1
2人姉妹の長女だけど、彼氏や旦那に対してはすっごい甘えたがり
妹の方が強くて女っ気ない
珍しいのかなぁ
でも職場とか友達からはしっかりしてるってイメージ持たれやすいから、長女気質なのかも?+18
-3
-
486. 匿名 2021/09/25(土) 01:12:08
付き合う人付き合う人に、ワガママやなぁ(笑)と言われる私は長女です
我慢し過ぎないし、言いたい事は言葉選んで言いますよ
それって性格だと思うし、長女とか関係あるの?+13
-0
-
487. 匿名 2021/09/25(土) 01:13:02
>>13
一人っ子の母親も同じだよ~
兄弟姉妹がいないから、分らないんだろう。やたら弟ばかり甘やかしてたな。
そのうえ祖母(実母)と同居で、父親が入り婿でマスオさんだったから、自分中心の極みだった。
+46
-1
-
488. 匿名 2021/09/25(土) 01:13:32
親から期待され過ぎる。
あなた方の遺伝子なのにそんなに賢くなるわけないじゃないか…+9
-0
-
489. 匿名 2021/09/25(土) 01:15:27
>>141
将来、お母様の介護は妹さんにお願いしましょうね。
141さんにすがって来るだろうけど、断ってOKですよ。+38
-0
-
490. 匿名 2021/09/25(土) 01:16:41
>>13
父親末っ子、母親一人っ子
どっちもマイペース
長女の私が2人の喧嘩の仲裁ばっかしてる
+39
-1
-
491. 匿名 2021/09/25(土) 01:19:55
両親のどっちかが第一子だとそんなに理不尽な目には遭わないだろうが両親とも末っ子だと地獄。
小さい頃から嫌なことは上に押し付けて生きてきた人間だから、自分たちが親になっても子供である第一子に同じことをする。
嫌なこと、面倒なことは「お姉ちゃん」に押し付け、自分たちは涼しい顔をする。それに私が文句を言えばワガママということにされる。
これを3人ががりでやられてきた。母親が病気になった時、案の定いろいろ起きてすっぱり絶縁した。
せいせいした。
この世からいなくなってくれれば、心からスッキリできると思う。+11
-5
-
492. 匿名 2021/09/25(土) 01:22:42
>>258
やたら声大きいし、おしゃべりで口も軽いし…近所に居たら付き合うの大変そう
なのでタエコさん・かおりちゃんに癒される+14
-0
-
493. 匿名 2021/09/25(土) 01:25:17
>>194
私も両親が下の兄弟に甘いのに対してあんまりなにも感じた事ない。だって年下だから。
むしろ姉という立場は楽だし、1番年上の余裕すら感じてた。
年子とかならまた違ったのかな?+6
-5
-
494. 匿名 2021/09/25(土) 01:27:20
>>461
>男男男女の末っ子長女
お姫さま状態で育ってるからか、友人関係でも色々しんどかったな
そりゃ親子ならもっとしんどいだろうね…+9
-0
-
495. 匿名 2021/09/25(土) 01:28:07
>>174
ババアになってもバアさんになってもよその男にぶりっ子してて、本当に気持ち悪い。
〇〇するのが夢なの〜♡とか60過ぎて言う。
そのくせ、子供の頃から私が外見で褒められると般若のような顔して全力否定。
頭おかしいよ。+38
-2
-
496. 匿名 2021/09/25(土) 01:29:21
>>461
想像しただけできついわ…
大変だったろうね。+4
-0
-
497. 匿名 2021/09/25(土) 01:31:48
>>477
毒親の影響をモロに受けるから、メンタル、人格面をやられやすいと思う。
問答無用でスケープゴートにされる。+24
-1
-
498. 匿名 2021/09/25(土) 01:31:58
>>8
でも妹や弟の方が要領がいいや
自分は生真面目すぎて生きづらい
+98
-2
-
499. 匿名 2021/09/25(土) 01:33:28
母親が自分にだけ口うるさい
下の子に対しては優しいというか機嫌を伺ってる+5
-0
-
500. 匿名 2021/09/25(土) 01:34:09
両親と妹は第二子です。私だけ、第一子。人付き合いが壊滅的にいっちばん下手なのは私です。産まれ順は関係無いかも知れませんが、下の子は上を見て色々勉強しますからね…。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する