-
1. 匿名 2018/02/15(木) 23:03:51
私は未婚の独身の第1子の長女です。
結婚のプレッシャーやその他
母親との関係、ニートの妹の子など
悩みが尽きません。
姉、兄がいない長女同士で
悩みを共有したいです。+165
-7
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 23:04:44
お姉ちゃんでしょ!! って言われてたわ+473
-8
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 23:04:51
甘え下手。+612
-10
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:04
人の顔色を伺う
要領が悪い
親が口出ししていまうため、自己判断がイマイチできない+669
-6
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:05
毒親の餌食になりやすい+390
-4
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:12
神経質+339
-3
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:30
+27
-128
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:35
うるさく育てられるから真面目
成績も割と良い+441
-22
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:40
女の子なんだからと言われる+183
-5
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:02
>>2
好きで姉に生まれてきたわけじゃないわ
が口癖になってる+270
-6
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:03
おねえちゃんなんだから、と言われ続け我慢させられ続けて捻くれ気味(私)
+393
-4
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:04
程よいところで手が抜けない+428
-5
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:24
自分がなんとかしないとと頑張る
社会にでるとそれが周りにとってはおせっかいとなります+366
-1
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:30
逆に私が一番好き放題してきた!
下二人は私をみて堅実に人生を歩んでる感じです!
+104
-6
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:34
長男扱い+138
-4
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 23:06:41
自分の失敗を見てきた下が要領良くなる+420
-2
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:00
お姉ちゃんいたらなぁって一度は考えた事あるよね
無い物ねだりなんだろうけどさ+447
-2
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:27
真面目だよね基本。
ふざけたり面白い話出来たりするけど、真のアホにはなれない。+538
-2
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:30
長女がマイペースでふわふわしてるタイプだと
下の次女がしっかりするケースが多い+297
-2
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:31
6人家族だったからほぼ母親代わりに家事をこなしてきたよ…
おかげで母親も妹も家事何もしてくれなくてつらかった+95
-4
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:46
甘えるのがあまり上手じゃない。
うちは姉妹の年が離れているので、妹が産まれるまで1人っ子状態。
なのに急に「お姉ちゃん」を求められて困惑した。+270
-5
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:48
要領のいい下の子が羨ましいが、そうとは言えない+231
-3
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:53
仕切りたがり+23
-26
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:04
>>4
全部あてはまるわ。+56
-1
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:08
勝手に責任感を背負いすぎて疲れる+301
-4
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:13
>>1
トピ主です。訂正します。
ニートの妹の子→ニートの妹の事+66
-0
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:16
努力と根性が小さいうちから身に付けさせられる。+173
-7
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:46
気の強い子で親戚中でも一番上だと、盆正月は親戚の子供引き連れて女王様になる。
司令塔ぶりがすごい。+50
-21
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:08
姉って細い人多くないですか?
で妹が少しぽっちゃり系+23
-51
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:14
長女でも甘え下手と甘え上手に別れる+120
-6
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:15
親の顔色を伺う。気を遣って反抗期に反抗出来ない。結果、反抗期くすぶる。+247
-6
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:24
自分頑張ってるアピールがスゴい+7
-27
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:33
結局、面倒な事頼まれてやすくて断れない。+143
-6
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:36
人のためにしか頑張れない。+180
-6
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:42
妹の方が身長高い+149
-30
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 23:09:59
実家では体のいいお手伝いさん扱いなくらいに家事してたから嫁に出た今でも1人で実家帰るとお手伝いさん扱いになるから帰らなくなった+63
-5
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:02
嫌いじゃないけど積極的には関わりたくない。それが家族。+173
-3
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:20
毒親だったので、妹とは大きくなるにつれどんどん仲良くなった。
差別や「お姉ちゃんなんだから!」は往々にしてあったけど、妹のせいじゃない。
妹は妹で「お姉ちゃんは出来るのになんであんたはやんないの?!」に苦しめられてたし。
親によるよね。+111
-0
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:20
妹や弟を召し使いのように扱う+146
-24
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:28
出来の悪い長女でごめんなさい+92
-5
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:37
甘えられないというより、甘えたくない。
自分でやること、選ぶことを小さい頃から躾けられてるから、自分の道は自分で開きたい。
+111
-2
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 23:11:25
お手伝いは私がするのは当たり前で、しないと怒られる。
弟はしないのが当たり前。+190
-4
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 23:11:42
>>27
家が貧乏だったから諦めが身についたよ
努力と根性だけではなんともならないこともあるよ+23
-0
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 23:11:44
目が姉一重、妹二重+47
-24
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 23:12:11
>>44
姉だけど二重+92
-1
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 23:12:28
頭ごなしにダメと言われることが多く、何事も諦めがちになる。
自分の力量に自信が持てず、どうせこんなものか
と諦めてしまう。+154
-1
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 23:12:39
甘えるってどうやればいいの??+167
-3
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 23:13:32
ガルちゃんはコンプ強めの長女が多いのかな?
私は気の強いブスタイプだったから、超仕切り魔だった。
大人になってからは「みんな大人だから大丈夫…」と自分の仕切り熱を収めてる。
でも時々発動して「こうやっときゃよかったでしょ!もういい!私がやる!」ってお母さんみたいになっちゃう。+18
-5
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 23:13:50
私は4人姉弟です。
何人か書かれてますが、
私は特に父と祖母からの「お姉ちゃんなんだから!!!!」って言われるのが多かったなぁ。
妹や弟は「妹なんだから」「弟なんだから」って言われることはないのに。
+89
-3
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 23:14:03
お姉ちゃんだから我慢しなさい!は言われなかったけど、2歳ぐらいに弟が生まれてから自分の事を後回しにしたらしく我慢して抑え込んでたみたい。全く記憶ないし親からも不思議に思われたぐらい。
結果的にそれが当たり前になり、鬱になりました。
適度に甘えて手を抜ける事を早く気づきたかった。+49
-1
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 23:14:24
ここってネタに詰まるとすぐ兄弟姉妹ネタ出すけど、もうこういうのいいよ。どうせロクな話ないんでしょ?
私も長子長女だけど、いい加減愚痴ばっかじゃなくてたまには良かった話も聞きたいですよ。
+4
-23
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 23:14:44
姉となったその日から、中間管理職のような立ち位置。親からの期待と束縛。下からのやっかみ、目の上のたんこぶ兼、雨よけ。+63
-2
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 23:14:48
>>12
わかる
0か100なのよね+53
-1
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 23:15:24
子育てのプロトタイプ。+6
-1
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 23:16:27
両親が末っ子だと詰む。もう生まれた時点で捨て駒決定。
最悪親は捨てるつもりで情けも捨てて、自分の為に生きた方がいい。+117
-4
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 23:16:28
わたしは下と10歳離れてるので1人っ子歴が長くてあまり長女あるあるがあてはまらないんだけど1人目だからか結構厳しく躾されてた。下は割とのびのび育てられてたから羨ましかった。
でも厳しく躾はされてたはずなんだけど一番不真面目でフラフラしてる長女です。+23
-1
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 23:16:28
・年上男性に憧れるけど、年下でも問題ない、ただし、自分との年の差よりも弟との年の差をまず計算する
・しんどいと言えない、気付いて、でも気付かれると「大丈夫」と言ってしまう
・姐御と言われるのは嫌いじゃない、むしろ好き
+78
-1
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 23:16:35
まあ恋愛がうまくいかない。
自分が小さい頃から親の期待背負わされてきっちり育てられたせいで相手にも同じレベルを求めてダメになるか、下のきょうだいの世話ばかりさせられっぱなしだったせいかダメ男と付き合っても我慢強くお世話して、結果浮気とかされてダメになっちゃうかの両極端だったりする。+43
-0
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 23:17:01
何歳になってもお兄ちゃんに憧れる+95
-2
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 23:17:32
>>4
私はそれに当てはまってると思うけど、下が弟(長男)だからなのか、無駄に「私が仕切りつつもサポートしなきゃ」みたいな使命感もある。
とはいえ、能力的にはのんびり自由に育った下のほうが明らかに高く、「ポンコツな姉だわー」という思いは常に今もあるかも。といっても「男の方がアホじゃなくてよかったw」くらいの感じで、悲壮感はそれほどない。+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 23:18:13
私は結構甘やかされてきた?タイプかも
妹の方がしっかりしてる
すぐ親に頼ってしまう+4
-3
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 23:18:54
>>42
私と全く同じ!!
夜、自分の部屋で友達と電話していたら父が「電話する暇あるなら食器洗いぐらいしろ!!」と怒鳴りこんできた。
友達に断りを入れ、リビングに入ったら、弟と妹テレビを見て爆笑していた。
え?暇なのは私だけなの??と思ったよ。
私の父親はどんな状況でも家の手伝いは長女がするもの と思ってる。+103
-1
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 23:19:18
長子トピ見てると、毒親ってほんと多いんだなと思う。+98
-2
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 23:19:41
母親の愚痴聞き係。時給くれ。+110
-1
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 23:20:26
長男ほどの権限はない。
いずれは嫁に行く 出て行くという育てられ方。
しかし第一子なので、細々した面倒なことは長女に来る。親も弟妹もそれが当たり前だと思っている。
+79
-0
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 23:21:19
私はあんまり我慢とかした事ないなあ。
下の子の方が空気読むよね。
お父さんと喧嘩した時、私の代わりに弟がお父さんにぶん殴られてるのを見て心がちょっと痛んだ。+2
-3
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 23:21:37
子どもの頃は、弟妹の面倒をみてちゃんとしてたけど皆大人になったので、お姉ちゃん然とするのを辞めてあれやってーこれやってーと勝手気ままに振る舞う様になった。けど、弱音はやっぱり吐けない。野生動物並みに弱みは見せられない
冗談では言えるけど本当に辛いことは絶対言えない+50
-0
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 23:21:39
長女というか第一子にはとても厳しいのに、下の子には激甘
ご飯はお残し禁止、携帯所持OKもらう為に頑張って説得してやっと許可下りたのに、下の子はご飯残しても「お腹いっぱいならいいよ~」だし、携帯もすんなりOK
兄弟で対応変えないで欲しい
+134
-1
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 23:22:36
妹とケンカしたら、姉が悪者にされる
明らかに妹に原因があっても、だ
+58
-0
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 23:23:18
得することが思い浮かばない。
妹は幼児期の写真が少ないと、子供の頃不満を言っていたが、大人になったらその発言さえも忘れていた。生まれ順の損得は、ある。+50
-1
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 23:23:47
兄か姉が欲しいと思った事がある+73
-1
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 23:24:49
男まさりな性格+28
-1
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 23:24:51
一人っ子にマジで憧れる。
きょうだいが居ていい思い出来るのって親と下の子だけだよね。
下になんか居ても正直ウザいだけ。お姉ちゃんとか呼ぶんじゃねぇって思う。+88
-4
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 23:25:46
妹がしっかり者だと、姉はフニャっとしてしまう(そう言われて姉妹構成当てられた)+8
-0
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 23:25:59
ほんと、第1子長女になんて産まれたくなかった
なーんにもいいことないわ+136
-2
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 23:26:02
上の子は何でも出来て当たり前。
下の子は出来たら凄いね!出来なくてもバカな子ほど可愛い。
長女には、許される機会が少ないように思う。+89
-3
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 23:26:20
弟がクズに育つ(親が長男教で育てるから)。+35
-3
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 23:26:30
長女同士で嫌い合う
同じにおいを感じるのか(笑)
嫌いな人は大体長女だったりする。+2
-18
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 23:27:47
子供の頃にされた仕打ちは忘れない。+105
-0
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 23:28:32
以外と打たれ弱い。
下の子と違って虐げられる事に対して免疫がない。
あと、姉妹じゃなくて姉弟とか性別が違うと「一人っ子が2人いる感じ」と親に言われる。+24
-0
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 23:29:56
ここ人達すごい毒親育ちばっかりですね。
第二子が生まれると毒親化する親が多いのか?+30
-1
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 23:30:14
親のことが好きではないのに、距離を取りきれない+60
-0
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 23:30:23
家では家族中から、お姉ちゃんと呼ばれる。
私の名前は○○だよ〜って良く母に言ってたわ。
だから姉妹を子育て中ですが、長女の事も名前で呼んでます。+70
-0
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 23:30:52
来世ではイケメン兄がいる妹に生まれ変わってやる+20
-0
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 23:31:04
過干渉だと感じていたので、あまり注意や注目を浴びたくない。ひっそり人に構われず生きていきたい。+24
-0
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 23:31:36
親からは子供の頃は、ほぼ男の子扱い
成人してやっと女として扱われた感じw+6
-1
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 23:31:57
下に弟か妹かで少し違うかもしれないけど…
私は下に弟が2人
女の子ひとりってのもあって
割といい思いしか残ってないかも。
まさに女王様だったわ(^^)+5
-3
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 23:32:22
弟や妹が先に結婚して子どもが産まれると
プレッシャーを感じるよりも初孫も産まれて
両親や親戚一同喜んでいるし、もういいよねと
婚活を諦めたり独身を楽しむ生き方になる。
でも下は結婚したのに上はまだとか両親や親戚に
口うるさく言われたり聞かれたりするのも嫌だし
弟や妹に少なからず負い目やコンプレックスも
あるから、可能な限り実家に帰らなくなったり
疎遠になったりする。
+35
-0
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 23:32:55
>>78
私は逆に長女の人と気があう。距離感が良い。
末っ子気質丸出しの人は苦手。
私はお前のお姉ちゃんじゃねえ と言いたくなる。+101
-1
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 23:34:00
仕事においては要領がいいのに、人間関係での要領が悪い。妹はその逆なんだけど、人間関係での要領の良さで仕事ができないのがうやむやにされるというお得。+20
-0
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 23:35:27
>>78
私は逆に長女同士なんだかんだ仲良くなることが多かった。(自分も第一子長女)
地雷は一人っ子.....価値観が合わないことが多い
+72
-3
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 23:36:41
姉妹だと子供時代は苦行。
幼さ 拙さ 不完全さは、妹の専売特許。
欲しいものが被れば、泣いてチクった妹の勝ち。
加えて妹の方が顔が良いと、素行や成績が多少良くても姉の評価は低い。+25
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 23:37:39
私一番甘やかされました。
三姉妹の長女です。
小さい時から妹がお手伝いもしてた。私もこきつかってた。私は何もしてなかった。
今も。+3
-6
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 23:38:54
>>83
わかります!私も名前で呼ばれたことなかった!
昔はお姉ちゃんって呼んでくれた親も今じゃ「姉(ねえ)!」って呼ぶよ。せめて「お」をつけておねえ!って呼んでくれても、、って思ってる。
+28
-1
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 23:39:50
お母さんが第一子長女。(弟がいる、私と同じ)
お父さんが姉二人の末っ子。
お母さんとは気が合わないことも多かったけど、お姉ちゃんでしょ!とは絶対言われなかったなぁ。
お父さんにはめっちゃ言われた笑+13
-1
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 23:40:04
長女だけど
下の兄弟のがしっかりしてるし
一番お姉ちゃんらしくないっていわれる
くらい甘え上手で家のことなんも手伝わないけど
許されるよ(笑)妹は美人で家事も昔から出来るのに姉は家事が全くできない(笑)
お姉ちゃんなんだからって言われたことがない!(笑)妹と二人と弟がいるけど
なんでも譲ってくれる(;▽;)姉の特権と思ってとことん甘えるよ~(笑)+7
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 23:40:18
末っ子で長女。上は兄2人。
女の子1人だと親(特に母親)が過干渉にならない?
兄には手伝いはさせず自由。進学もあっさり県外に出した。
私は手伝いは強制的。進学も就職も絶対地元で実家から。
結果色々拗らせて結婚適齢期過ぎたら今度は世間体悪いから家から出ろって…
ごめん…あるあるじゃなくて愚痴になってた
+25
-4
-
98. 匿名 2018/02/15(木) 23:41:03
結局、末っ子のように 自分で出来ることを誰かにやってもらったり、わからないことがあれば調べる前に誰かに聞いたりするほうが、世の中渡っていくには良いのだなぁと思う。ちゃっかり力は武器だ。+34
-0
-
99. 匿名 2018/02/15(木) 23:42:03
>>84
年の離れた溺愛してくれる兄希望+9
-1
-
100. 匿名 2018/02/15(木) 23:42:24
>>87
私も同じ。特に嫌な思いはした事がないな。
因みに自分の子供達も上が女の子で下が男の子なのですが、やっぱり娘の事を1番に気にかけてしまいます。+6
-0
-
101. 匿名 2018/02/15(木) 23:42:32
お姉ちゃん て、役職名だよね。+75
-2
-
102. 匿名 2018/02/15(木) 23:44:10
妹と弟が先に結婚して、妹子供いるけど親にも何も言われない。
わたしの性格みんな分かってるからなあ。+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/15(木) 23:45:15
来世は第一子にはなりたくない。絶対に。
姉か兄が欲しい。+59
-2
-
104. 匿名 2018/02/15(木) 23:46:02
長女ですが
妹のがしっかりしてる
私のがふわふわして
手のかかるって親に昔から言われる(笑)
手のかかる子ほど可愛いもんなんだよね~と
大人になって言われた(笑)
長女でいい思いしかない気がする(笑)
一番可愛がられてるのもわかってるし
甘やかされてるのもわかってるからかな?
多分お母さんと波長が合うというかなんというか
兄弟四人いて一番可愛がられてると思ってるよ~(笑)
+1
-4
-
105. 匿名 2018/02/15(木) 23:46:25
お姉ちゃんとは言われたことなかったけど
お泊まりでもケータイでもなんでも
自分が最初に怒られながら頼んだり苦労したのに
三女の番になった時はあまり干渉しなくなってたし
ケータイは小学生から買ってもらって
遠くまでダンス習いに行ってた。
もっと、のびのび干渉されずに自由に生きたかった+52
-0
-
106. 匿名 2018/02/15(木) 23:46:38
長男(弟)には手も金もかけて育ててたが、長女の私は手も金もかけてもらえず。進学も断念。
でも実際頼られるのは長女。
ふざけんな!!+53
-0
-
107. 匿名 2018/02/15(木) 23:47:23
弟が母親に甘やかされてるから家での態度のでかいことでかいこと。
手伝いはみーんなわたし。
弟にはなにも言わないから貯金もしてないし年金も払って無い。
将来は他人のフリするつもり。+29
-0
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 23:47:25
常に失敗できない感じ。+23
-0
-
109. 匿名 2018/02/15(木) 23:48:49
人生の選択基準が 「無難」+21
-0
-
110. 匿名 2018/02/15(木) 23:48:53
>>105
分かる分かる(;_;)
私も友達とのお泊まりも初めての携帯も、怒れながら&何度も交渉してやっと手に入れたのに
妹の時はすんなり( -_-)
長女は踏み台だよ、マジで。+82
-1
-
111. 匿名 2018/02/15(木) 23:50:53
私お姉ちゃんって呼ばれたことない~
お姉ちゃんだけど一番甘く育てられた…(笑)
1番目で可愛がりすぎて甘やかせすぎたって
言われるくらい私には甘かったから
お姉ちゃんで嫌な思い?が全くない+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/15(木) 23:51:07
私の場合
甘えられない
必要か以上に頼られる
断れない
顔色伺う
心配かけてはいけない
なので『しっかりしないと』『弱音吐かない』
が強い。
友達にふとした時さみしい顔してるよねーっていわれた。
安定剤で精神維持。勿論親は知らない+48
-0
-
113. 匿名 2018/02/15(木) 23:51:10
長女の呪縛って、ありますよね。
まだまだ若い時、どうして私は生きて行くのにこんなに苦しいんだろうって自分でも訳がわからなかった。
けど、この本に出会って楽になりました。
今からでも遅くないから自分を解放しよう!+38
-0
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 23:52:24
職場の末っ子女共と気が合わない。
+25
-3
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 23:52:31
よくお兄ちゃんに憧れてる人いるみたいだけど、私は兄なんか絶対に欲しくない。
いとこの年上の子(兄)は、親が見てないところで同じ年のいとこ(妹)をイジメたりグーパンしたり暴言吐いたりとか良くしてるのを見ていたし、優しいお兄ちゃんなんて言うのは世間が勝手に作り上げたイメージに過ぎないんだろうなと思った。
私も弟がいるけど、小さい頃はよく犬小屋に閉じ込めてイジメたりしてたし、成長してからも結構邪険にしてた。今でも弟の世話なんか冗談じゃねぇよと思ってる。
やっぱり世話好きな優しいお姉ちゃんなんてのはただの幻想だよと思ってるし、逆に下の子が甘え上手だったり世渡りが上手いのは処世術として身につけた部分もあるんだろうなと思う。+6
-7
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 23:54:06
まだ子供はいないけど、
子供が出来たら自分の子供(第一子)には「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから」と絶対に言わない。
旦那にも言わせない。
私が親に言われる一番嫌なセリフが「お姉ちゃんなんだから」だから。+40
-1
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 23:54:07
家族を信用できない。
怒られる 裏切られる 見放される
人は皆1人と思ってしまう。深い付き合いが苦手。+26
-0
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 23:54:23
長子だけど頼りないので妹の方がしっかりしてる。
そして妹の方が顔がかわいい。+4
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 23:57:00
なんだかんだ甘やかされてきた+4
-1
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 23:57:55
妹からは
出る杭であれば、目障り 鬱陶しい
引っ込んでれば、ダサい 役に立たない+1
-1
-
121. 匿名 2018/02/16(金) 00:02:16
私だけかもしれないけど、
私は妹が二人いて、二人共、私のバッグやら靴を勝手に使う。
妹に怒ると「お母さんがいいって言ったから」って。
母は「あの子達はお小遣いが少なくて、欲しいものが買えないの。けどあなたは働いていて、自分の欲しいものが買えるからいいじゃない」と。
はい?私だって妹達と同じ歳の頃は欲しいものがあってもガマンしていたよ!!+82
-0
-
122. 匿名 2018/02/16(金) 00:04:15
>>3
確かに「甘え下手」なんだけど裏を返せば「命令慣れ」してるから人間関係不器用とか損してる印象はない
一長一短+0
-3
-
123. 匿名 2018/02/16(金) 00:04:27
独身率高い+16
-0
-
124. 匿名 2018/02/16(金) 00:04:44
もう!ちゃんとして!
怒りながらつい手を出してしまう。+6
-0
-
125. 匿名 2018/02/16(金) 00:04:54
第一子姉の僻みっぽい事よ
ここの恨みがましいコメ読んでるとロクな人間性じゃねーな、って思ってしまう+4
-24
-
126. 匿名 2018/02/16(金) 00:05:53
1人で頑張ろうとする。それが当たり前だと思っている。+50
-0
-
127. 匿名 2018/02/16(金) 00:06:00
かなり当てはまる!私はほんとこれ。+42
-0
-
128. 匿名 2018/02/16(金) 00:06:26
ダメ男の世話やいてない?
長女は私がここカバーすればいいのねとか
私が協力してあげるとか
負担に慣れてるし面倒見いいから利用されやすい気がする
ダメ男が末っ子で年上の扱い知ってる奴だと最悪
知り合いのカップルがこのパターン
+22
-0
-
129. 匿名 2018/02/16(金) 00:08:16
実は頼られることがイヤではない+18
-0
-
130. 匿名 2018/02/16(金) 00:08:27
>>127に対して、末っ子はこれだから。羨ましすぎるよ。タイプ違いすぎw+22
-0
-
131. 匿名 2018/02/16(金) 00:09:17
子育ての練習台になる分、手数料ほしいわ
報われないww+38
-0
-
132. 匿名 2018/02/16(金) 00:09:36
>>127
私、ビンゴしまくりだわ…(笑)+21
-0
-
133. 匿名 2018/02/16(金) 00:10:01
息子(長男)見てると自分と重なる
次男相手してると癇癪起こしたりして
反省する。
やっぱり上がいないと覚えることも遅いし
食べる物も着る物も与えられたもの
素直にきる。
次男は見てるから教えてないことも
すぐ覚えて食べ物も兄と同じ物を欲しがる
+7
-2
-
134. 匿名 2018/02/16(金) 00:10:36
手先は器用だけど、人間関係ぶきっちょ。
我慢強すぎてしまう。
張り切りすぎてしまう時がある。
恋愛奥手。+23
-0
-
135. 匿名 2018/02/16(金) 00:10:46
年上との関わり方がいまいちよく分からない。自然と年下の友達が多くなってしまった。無意識にお姉ちゃんしてるんだと思う。+7
-1
-
136. 匿名 2018/02/16(金) 00:11:34
親や下の子から頼まれたり言い返された時、「逆ならあんたどんな反応すんのよ…(´-`).。oO」と思うものの、その時には言葉にならず後で悶々とする。+2
-1
-
137. 匿名 2018/02/16(金) 00:12:28
妹です。
母が長女だったので、姉妹平等にしてましたが、お姉ちゃんに我慢させないだけでなく、すこし優遇するくらいがいいと思います。年功序列を教えるべきかと。
黙ってても自分から我慢する姉が多いと思いますが、妹は気づかないので。+31
-1
-
138. 匿名 2018/02/16(金) 00:15:10
長女だけどクソ真面目って言われるし基本根が暗い。高校生の次女は社交的でフットワークも軽い。
でも姉なんだからって親から言われたことはなかったよ。+10
-0
-
139. 匿名 2018/02/16(金) 00:17:17
>>121
私は弟がいるけど、CDやギター、DVD、革ジャン盗まれた。
黙って借りるとか超えて泥坊。+26
-0
-
140. 匿名 2018/02/16(金) 00:28:43
親が共働きだったから
小学生のミニバスケクラブに入りたかったけど
親に土日休んで欲しくて我慢した
だけど、弟はサッカーやりたいと言いだして
親はすんなりOKして休日も応援や手伝いに行っていた
素直に自分も言えたらきっと親もやらせてくれたけど
迷惑かけたくなくて言えなかったから
何も考えていない弟が馬鹿で嫌いだった
親に上手く甘えられい分、祖父母が甘えさせてくれたので
おじいちゃん、おばあちゃん子だった+46
-0
-
141. 匿名 2018/02/16(金) 00:35:04
がるちやんなんか最近長女トピ多すぎない?+3
-4
-
142. 匿名 2018/02/16(金) 00:42:44
父が祖父母に育てられた甘やかされまくった一人っ子。
母が6人兄弟姉妹の年の離れた甘やかされまくった末っ子。
この二人の長女で産まれた時点ですでにハンデだよ。しかも弟二人。
親は我が儘三昧。親は家の事何も出来ないから家事はプロ並になったけど、弟達は頼み事はまず私に頼む。親に報告する前に私に何でも先に報告。結婚とか子供出来たとか。
早口で指示出すのが癖になって、キツイ印象を与えてしまうのが悩みかな。+15
-0
-
143. 匿名 2018/02/16(金) 00:50:28
>>105
すっごい分かります
うちはカラオケ
自分のこと勝手に、◯◯家の開拓者って呼んでた笑
+15
-1
-
144. 匿名 2018/02/16(金) 00:51:10
三姉妹長女だけど、次女が一番しっかり者でコミュニケーション上手だよ。三女は自己中で誰か何とかしてくれる感あってイライラするから折り合い悪い+16
-0
-
145. 匿名 2018/02/16(金) 01:01:10
妹ですけど、子供の頃から姉共々クモが大の苦手で部屋に出たときは母や祖母に追い払ってもらうまで入れないくらいなのに二人だけのときに出ると私が泣いたり怯えたりするので姉ががんばって追い払ってくれたりした。多分怖かっただろうな。
そんなお姉ちゃん大好き!
+14
-0
-
146. 匿名 2018/02/16(金) 01:04:43
>>139
横ですが、『物を盗まれたことある人』のトピにいました?+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/16(金) 01:09:55
親は長女は家の手伝いをして当たり前と思ってる。
で、妹や弟がたまーーーに手伝いをすると、親は妹と弟をめちゃくちゃ誉める。
私もたまには誉めてもらいたかったなぁ。+37
-1
-
148. 匿名 2018/02/16(金) 01:13:38
末っ子の甘ったれたところが大嫌い+49
-1
-
149. 匿名 2018/02/16(金) 01:16:39
弟がいる長女って姉妹より我慢してる気がする。娘の同級生の長女(弟持ち)は、みんな大人しいし、遠慮しがちで可哀想になる時ある。+28
-1
-
150. 匿名 2018/02/16(金) 01:17:14
私も三姉妹長女だけど、一番アホだしテキトウだしマイウェイ。
でも仕事、片付け、社交は一番得意。
自己の為、好きな事だからかも。
因みに親からは長男扱いで野放し状態で外泊もOK。
妹達には心配し過ぎなくらい口出ししていたし、送り迎え有りでした。+0
-3
-
151. 匿名 2018/02/16(金) 01:24:36
>>55
分かります。
私の母親も父親も末っ子。
しかも父は末っ子長男なので、母親(私からみると祖母)や姉達に甘やかされて育ったので超自己中!!
父も母も私に一番言うセリフは「お姉ちゃんなんだから」「長女なんだから」+27
-1
-
152. 匿名 2018/02/16(金) 01:30:44
どのコメントもあるある過ぎて、切なくなった(;_;)
みんな頑張った(頑張ってる)ね(;_;)+41
-1
-
153. 匿名 2018/02/16(金) 01:31:22
私は長女。しっかりしなさい。お姉ちゃんなんだから。これはずっと口癖。次女は甘々。甘え上手が度を過ぎている。+21
-1
-
154. 匿名 2018/02/16(金) 01:42:44
毒親にいいように扱われる
お姉ちゃんでしょ
私達親子っていうか姉妹っていうか友達
あんたは嫁いだから知らない
親が大事にしてる弟は、結婚もしてないし孫の顔も見せる予定ないみたいだけど。+18
-0
-
155. 匿名 2018/02/16(金) 01:51:30
共感!!みんながんばってるんだなぁ。
甘え下手、流されるやすい、手が抜けない、なのに不器用、責任感と自責と自制は一級品、なんでも我慢するから厄介な人にタゲられやすく散々!親に愛されたいと頑張るほど可愛げがないと言われ、ほかの兄弟は悠々自適で親にも甘えまくり。いい加減嫌気がさして30過ぎてからようやく図太くなってきたけど、自分が親になったら子供にこんな枷は背負わせない。絶対にだ。+54
-1
-
156. 匿名 2018/02/16(金) 02:07:05
一見自由に見える妹にも、姉がいる事で我慢しなければならなかったこと、理不尽な思いをしたこと、背負わなくてはならなかったこと、たくさんありますよね。姉が「長子は一番損!」と確信を持って言うたびに、それを声に出して言える無邪気さと、ある種の自己肯定感の強さが羨ましいと思います。+6
-17
-
157. 匿名 2018/02/16(金) 02:22:15
私も長子で長女なのでこのトピ仲間がいっぱいいる(;_;)
ほんと、携帯もつのも門限もお泊まりも最初にチクチク言われるのは私で、下の弟や妹は何もかもゆるかった。なんでこんなに対応違うのって腹立つくらい。「小さい頃は一番上の子が一番可愛がられてるんだからいいじゃない」って母に言われたけど、下が生まれる前のことなんて覚えてないからこっちは不公平感しかない。+58
-1
-
158. 匿名 2018/02/16(金) 02:40:00
全体的に妹より低スペ+9
-1
-
159. 匿名 2018/02/16(金) 02:40:15
長子で長女!
下に弟がいます。
比べられるだけならいざ知らず、毎日私だけ殴られるわ怒鳴られるわで何も良い事なかったです。
弟はベッタベタに可愛がられてました。
もうすぐ第一子を出産しますが兄弟は作りません。
自分が何かするかもとか、そんな理由じゃなく。
2人平等に育てて貰えなかった苦い思い出が邪魔するからです。
+29
-0
-
160. 匿名 2018/02/16(金) 03:11:56
甘え下手はマジで痛感する
私は実家でた時から結婚した今まで、親を頼らないでやってきたんだけど
弟は何もしなくっても手(お金も)を差し伸べてもらえて、両親も義理の両親もどちらにも甘えまくってる。
ちょっと羨ましいけど、性格的にはやっぱり頼れない(^_^;)
でも学生の頃、うつ病で家族にいっぱい迷惑かけて、両親にお世話してもらった時期もあって、若しかしたら親に甘えられなかった反動もあったのかもって今思う。+8
-0
-
161. 匿名 2018/02/16(金) 03:45:27
三人兄弟の姉です。
人の顔色を伺うことが多く遠慮がちです。
弟はニート。何年も親のすねをかじっています。
一番下の妹は、おねだり上手で要領が良いです。+23
-0
-
162. 匿名 2018/02/16(金) 05:22:16
親の世話全てを押し付けられた。自分がやりたかった事は叶わず、妹は許された。かなり遠方で親の世話は一切しない。+21
-0
-
163. 匿名 2018/02/16(金) 06:29:14
父の連れ子で長女。
しっかりしなさい!我慢しなさい!見本になりなさい!…色々言われて辛かったので18歳から独り立ちし、1度も実家に帰ってません。+21
-0
-
164. 匿名 2018/02/16(金) 07:13:58
私は長女で良かったけどなあ
親には大事にされるし、妹と弟がいるけど、うちの親は長女第一、いちばん大切にされてきたと思う
+7
-1
-
165. 匿名 2018/02/16(金) 07:29:29
闇があるw
次女になれるものならなりたい
それかお兄ちゃん欲しい
上にお兄ちゃんいる人もれなく要領いいよね
+30
-1
-
166. 匿名 2018/02/16(金) 07:29:45
コンプ塊
私+1
-0
-
167. 匿名 2018/02/16(金) 07:35:14
生まれ変わったら第二子以降になりたいです+25
-0
-
168. 匿名 2018/02/16(金) 07:35:20
兄がいて甘え上手でちゃっかりした抜け目ない女が、口には出さないけど嫌いだ。+24
-0
-
169. 匿名 2018/02/16(金) 07:37:45
年上の包容力ある男性が理想なのに相手にされず、年下の甘えたがりの男に好かれやすい。+7
-0
-
170. 匿名 2018/02/16(金) 07:39:41
どんなに欲しい物でも、駄々こねて泣いて買ってもらうとか出来なかった。+21
-0
-
171. 匿名 2018/02/16(金) 07:41:29
実際いたらウザイだけだろうけど、兄がいる生活に憧れる
兄がいる友達にそれを言うとえー?!って顔されるけど、一度でいいから、兄をお兄ちゃんとか兄貴って呼んでみたい
叶わぬ夢だとわかっているけど、夢を見させて(号泣)+10
-0
-
172. 匿名 2018/02/16(金) 07:42:09
私は三姉妹の長女。
小さい頃はお姉ちゃんなんだから!っていわれて嫌な思いもたくさんしたけど、
今は妹たちも慕ってくれて、お姉ちゃんでよかったなーと思ってる。
妹たちかわいいです。+2
-2
-
173. 匿名 2018/02/16(金) 07:42:30
そういえば仲のいい長続きしてる友達はみんな長子で長女。+32
-0
-
174. 匿名 2018/02/16(金) 07:51:58
>>173
ほんとだ
このコメ見て考えたら私も仲いい子ほぼ長女ばっかり(笑)+18
-0
-
175. 匿名 2018/02/16(金) 07:57:42
今までどうやったらこんな性格になるのかと興味持った人は大抵長子で下には異性の兄弟がいる人だった。
お姫様として育ってるから悪い事全てが周りのせいで自分がミスしそうになったら手を出さない、自己評価が高くて常に上から。
そう育てられたんだからしょうがないよね最近は同情してます。+4
-6
-
176. 匿名 2018/02/16(金) 08:08:41
素直に甘えることができない、けど本当は甘えたい+12
-0
-
177. 匿名 2018/02/16(金) 08:26:29
自分が長女で嫌なことだらけだったから子供をお姉ちゃんにするのが可愛そうに思えてしまって一人っ子にしたわ+15
-0
-
178. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:57
三兄弟の長女
一つ上の兄は、母から溺愛されて、わがまま。
妹は気が強いけど良き話し相手
私は大人しいからか、物心ついた頃から親のはけ口みたいにされてた。+7
-1
-
179. 匿名 2018/02/16(金) 08:34:25
絵本作家ののぶみの「わたしおかあさんだから」とかいう歌詞が批判されて…もちろん、歌詞は気持ち悪けど、その根底にある母親のストレスが第一子長女にくるのね。と思った。+30
-0
-
180. 匿名 2018/02/16(金) 08:48:01
>>179
わたし、おねえちゃんだから
も作れそうだよね(笑)+37
-0
-
181. 匿名 2018/02/16(金) 08:51:26
妹いる長女だけど、妹が悪いのなぜか外に締め出されたり、犬嫌いなのに妹が犬飼いたいって言ったからって理由で犬飼われたり、私だけお手伝いさせられたり、私は車の免許取らせてもらえなかったけど妹は取らせてもらったりと散々な扱いされてた。
うちは妹と1個差で妹のが3歳くらいからでかかったから散々泣かされたし、腕の関節外れるくらい乱暴されたり、妹が新品の服で私は妹のお下がりで・・・妹は姉の特権と妹の特権満喫してた。
妹も私も結婚して、祖父が介護を必要となった時、親戚みんな妹に祖父の介護を頼んで、私はやらなくていい、たまに顔出してくれるだけでいいからって言われてラッキーと思った。
それから妹が実家の手伝いなどしてる。
私は年に2回だけ帰って家族や親戚にちやほやされて、交通費とお土産もらってます。+6
-0
-
182. 匿名 2018/02/16(金) 08:57:15
眞子様の感じ、同情する。お姉ちゃんはしっかりしてる→放置→自由獲得→ダメ男にハマる→最後の最後で親大反対→大失敗→一連の流れを見て妹は確実な相手と結婚。
私結婚まで親にいろいろ言われて、根固めして5年かけてちゃんと結婚式もいろいろ配慮したのに、弟はデキ婚であっさり承諾。式も適当。親は、あの子はしょうがない、で終了。奨学金も私だけ自分で返した。
弟はお嫁さん側に家たてて、地方住みの親は焦って今頃転勤族の私に擦り寄ってきたわ。今更、やっぱり娘がいいわとか言ってる。+42
-0
-
183. 匿名 2018/02/16(金) 08:57:34
私の周りの第1子の長女たちはみんな妹よりも可愛い!
そして、比較的童顔で小柄で華奢で気配り上手で控えめだからモテる子多いです。+3
-6
-
184. 匿名 2018/02/16(金) 09:04:44
服がお下がりじゃなくてよかったことです
妹は私のお下がりを嫌がらず着てくれたので、私が着ていた服を見るたびその時にあったこととか思い出せて楽しい気持ちになったりしました。+3
-1
-
185. 匿名 2018/02/16(金) 09:15:31
お姉ちゃんだからって我慢させられたことも多かった
家族でお出かけっていうと、乗り物に弱い弟に対して両親の神経が集中してしまい、半ば放置状態になることも多かった
でも第一子だし、小さい頃は目がぱっちりで我ながら可愛いかったもんで、親類や父の会社の方なんかにまでアイドルのように扱ってもらえた
写真の枚数も弟とは雲泥の差
大人になってというかおばさんになった今でも、可愛がってくれた叔父や叔母達が気遣ってもらえるのは第一子の長女だったおかげかもしれない+4
-2
-
186. 匿名 2018/02/16(金) 09:20:39
>>177
うちも同じ。娘はきょうだい欲しいかもしれないけど一人っ子決定だよ。私の妹は次々産んでるけどね。+11
-0
-
187. 匿名 2018/02/16(金) 09:25:55
末っ子母に育てられた長子だけど、大人になって分かる母の無責任さにイラっとする。平気で遅刻するし、仕事できないし、行動が遅い!長男父もたいがいだけど母はもっとだ。母の姉である叔母とは気が合う。+23
-0
-
188. 匿名 2018/02/16(金) 09:29:52
自分が親になって初めて親の気持ちがわかった
食事のマナーやゲームとの付き合い方云々、自分が子供の頃厳しくされていた事について、厳しくされたのは自分の事を想って心を鬼にしてくれていたのかもしれないと
ただ、自分には子供が一人しかいないから、下の子には大目に見る気持ちだけはよくわからないけど
子供の事を想うなら、生まれた順関係なく駄目な事は駄目という事、公正公平に接する事は大事だと思う
+10
-0
-
189. 匿名 2018/02/16(金) 09:46:08
良かった事が何かあるとしたら、世の中には理不尽な事もある、という事を幼少期から叩き込まれた事でしょうか+20
-0
-
190. 匿名 2018/02/16(金) 09:53:34
>>182
眞子様を一番間近で見ているであろう佳子様は堅実かつ確実な人と一緒になりそう
あと宮内庁も学習しそう(しなさい)+19
-0
-
191. 匿名 2018/02/16(金) 10:02:06
末っ子と合わない。仲良い友達は自分と同じ第一子長女か一人っ子がほとんど。旦那も第一子長男。要領よくて甘え上手ないいとこどりの末っ子がどうも好かない。+33
-0
-
192. 匿名 2018/02/16(金) 10:05:14
弟が2人います。
「お姉ちゃんなんだから○○しなさい」って言われたこともあるけど、両親にとっては初めての子。
祖父母にとっては初めての孫だったので、何やかんや甘やかされてきた。
「お姉ちゃんだから」って理由で優先順位が一番になることも結構あった。
意外と得なポジションだったかもしれない。+2
-2
-
193. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:26
>>175
耳が痛い…
自覚してる短所だわ。ちなみに弟が二人います。
意識してないと「偉そう」とか「上から目線だ」って言われることが多いから気をつけてるけど、ちゃんとできてるのかわからない。自己評価が高いって意識もあまりないんだよね。
周りで嫌な思いしてる人ごめんなさい。+4
-0
-
194. 匿名 2018/02/16(金) 10:29:58
完璧主義だけど実際は完璧にできないから辛い+6
-1
-
195. 匿名 2018/02/16(金) 10:37:45
>>156一理ある。+0
-1
-
196. 匿名 2018/02/16(金) 11:32:01
4つ離れた妹が一人いる長女だけど、うちは「お姉ちゃんだから」って言われる事あんまりなくて、逆に「お姉ちゃんの言う事聞きなさい」って妹の方が良く怒られてた。喧嘩の原因がほぼ妹の我儘だったから私は怒られる事はあんまりなかった。その辺は公平だったと思う。ただ私に対してはすごく過干渉で、宿題やりなさい片付けしなさいってうるさかった。妹はたまにやっただけですごく褒められるのに。でも小学校で嫌な事があった時、親も初めての子だからすごく心配して毎日迎えに来てくれたりしてた。妹の時は親も免疫ついてきたのか「嫌な事あっても無視しときな〜」っ言うくらいであんまり心配されてなかった。+2
-0
-
197. 匿名 2018/02/16(金) 13:14:57
昔から弟には欲しがるもの全部買い与え、結婚したら家と車と生活費の援助。私には昔も今も何もなし。それだけ援助してきたのに、母は弟嫁に嫌われて大喧嘩になり、家に居づらいからと我が家に転がり込もうとしてきた。孫にも散々差を付けてきたのに、今さら都合よすぎるんじゃボケ!!
…でも放っておけず、主人と相談して少しの間置いてあげることに。ほんと損な役回り。ほんと自分でもバカじゃないかと思う。+15
-0
-
198. 匿名 2018/02/16(金) 14:34:46
末っ子の義妹が自分の長男に、お兄ちゃんなんだから〜、と言ってるのを聞いてお前が言うな、末っ子のお前に何が分かる?と思ったよ。かたや知り合いのママは長女が生意気だからあえて次女を可愛がって長女に見せつけてるとのこと。
人の気持ちを想像できない性格の末っ子が親であった場合、長子を確実に詰んでいくね。+10
-1
-
199. 匿名 2018/02/16(金) 14:37:05
長女なのに長女と付き合うのが疲れる。かといって末っ子はもっと合わない。真ん中で育った人と気が合う。+5
-0
-
200. 匿名 2018/02/16(金) 14:40:01
>>156
妹さんなのかな?そうであれば、次女が苦労することも多いかもしれないね。
下に弟だけの長女と次女がわがままな場合の長女は確かに辛いんだよ。許してあげて。
+4
-0
-
201. 匿名 2018/02/16(金) 15:48:25
私は弟がいる長女だけど、両親は弟にお下がりを行く事を想定し、青や黒、グレーの服を着せていた。幼い頃、男の子に間違えられた事もありかなりショックを受け、その反動もあり、やけにフリフリした服やスカートにずっと憧れを抱きつつ大人になった。
自分のお金で洋服を買えるようになった今、ズボンやボーイッシュな洋服は目もくれず、とにかく見た目だけでも女性だと判別できるような女性らしい服ばかりこの年になっても買ってしまう。
主人は、ボーイッシュな洋服を着る女性が好きみたいだが、絶対にもう男性っぽい洋服は来たくないと思い、拒絶してしまってる。
長女だから新しい服で羨ましいという意見もあるが、自分の好みや意思に反する物を強制的に着させられているパターンもある。+7
-0
-
202. 匿名 2018/02/16(金) 16:10:04
なんとなく親の言う事には逆らえないと思って承諾するも、同じ事を妹たちははっきりNOと言っているのを見ると、私にも拒否権ってあるはずなんだよな?時には親にNOを突き付けてもいいんだよなと自問自答する+21
-0
-
203. 匿名 2018/02/16(金) 16:14:02
長女は毒親のサンドバックにされる率がぐんと高いよね
で、長女がメンタルを病んで、下の妹弟が甘やかされてダメになってヒキニートのパターン
下の兄弟がまともに社会生活送ってたら、親の面倒は下に押し付けることもできるのにな
同じ病んでる友達のお兄さんが2世帯住宅立てるって話してて、結婚して子供がいて、ローン組めるだけの信用のある仕事をしていてってまともな兄弟をもってることがうらやましかった
+12
-0
-
204. 匿名 2018/02/16(金) 16:18:06
親よりも兄弟の事で悩んでしまって鬱になりそう+6
-0
-
205. 匿名 2018/02/16(金) 16:19:44
下に兄弟がいるって言うとやっぱり?って言われる
お姉ちゃんぽいって言われるけどどこがそう見えるんだろう+6
-0
-
206. 匿名 2018/02/16(金) 16:52:40
やっと授かったうえに
女の子は珍しい家系なので
祖母に猫っ可愛がりされた。
母は娘をとられておもしろくなかったらしい
弟に対しては祖母も老いていたので
そんなに溺愛できなくて
母が可愛がっていた
+4
-0
-
207. 匿名 2018/02/16(金) 16:53:36
男兄弟がいない人独身の長女の場合、結婚できない理由を「親から婿を取れと言われているからそれでなかなか」と言い訳する人が多い。
+2
-1
-
208. 匿名 2018/02/16(金) 16:57:25
>>207
ああ、いるいるそういう人。
実際は本当に親から婿を取れと言われている人ってそんなにいないんだよね。
+3
-1
-
209. 匿名 2018/02/16(金) 17:12:19
弟が一人います。
小さい頃から、二人で何か分け合って食べるものは、必ず弟に多い方をあげていました。
そうしないと「お姉ちゃんズルイ!」って弟が泣く→親が「お姉ちゃんでしょ」って怒るから。
なので、大人になっても誰かと何か選ぶ時は相手に多い方とか良い方を譲ってしまいがち。
自分はいつも後回し。
「私はこっち!」って天真爛漫に選べる人って羨ましい。。。+16
-0
-
210. 匿名 2018/02/16(金) 18:18:38
妹弟いる長子です。
母親から、産まれてすぐはかわいいと思えなかったと言われ、その後は「二番目に挟まれる子って寂しい思いするんだって」と言われ放置され、三番目は男の子で「男の子はやっぱりかわいいわね」と持ってかれ。
怒鳴られた記憶、下と比較された記憶、寂しがると疎まれた記憶はありますが、良い思い出はありません。
そのくせ何かあるとお姉ちゃんお姉ちゃんと頼られることに腹たってます。
「頼られるって嬉しいじゃん」って二番目以降の思考ですかね?全く理解出来ません。+13
-0
-
211. 匿名 2018/02/16(金) 18:18:43
>>200
ごめんなさい。三姉妹の真ん中っ子です。姉が大好きで、姉の妹として生まれてきたことが誇りなので、「長女だけが損!二度と長女に生まれたくない!」と姉が言うのがとても悲しいのです。このトピを読んでいたら、悲しみが怒りに変わってつい嫌な言葉で書き込んでしまいました。もう私達は大人なので、今度は「妹たちがいて良かった!」と姉に言ってもらえるように姉孝行したいと思います。
私は、お姉ちゃんが大好きです。+4
-8
-
212. 匿名 2018/02/16(金) 18:19:51
甘ったれた生意気な末っ子と1人っ子がしんどい。
しっかりしたタイプの末っ子や1人っ子か長女の子とは一緒にいてしんどくない。
親も末っ子と真ん中なので家でも居場所がない。+10
-0
-
213. 匿名 2018/02/16(金) 18:34:15
私、皆さんが書いているようなことをずっと根に持っていて、忘れようと思ってたのに自分が子供を産んで育児することで鮮明に蘇ってきてしまいました。
絶対に親を許したくない、腹が立つ、と思う気持ち、どうしたらいいんですかね。
皆さんはどう解消されましたか?
セラピーとかに行った方がいいのかなと考えてます。+10
-0
-
214. 匿名 2018/02/16(金) 18:43:26
>>1
学生から一人暮らしで物理的に距離を置くと楽になったよ。
社会人になって金銭的にも独立し、結婚して完全に交流を断った。
干渉してこないように言ったものの、なんの効果もなかったので。
主はそこまではしたくないとは思うけど、距離を置いて自分の人生に集中するのが結果的にいいかもしれないよ。人生における家族の割合を減らすんだよ。
そのことについて考える時間を減らすというか。時間がもったいないわー+7
-1
-
215. 匿名 2018/02/16(金) 18:49:40
トピ申請チャレンジしようか迷ってる内容だったからタイムリー!
両親も末っ子なうえ+弟で第一子は私だけ。
私以外みんな自己中だからイラつく時が多々ある。
両親が第一子の気持ちが分からないから、小学生の時に甘えたいのに甘えさせてもらえず、弟ばかり可愛がっていると思って、学校や習い事に行くのを嫌がったりして少しメンタル崩れてたんだけど、それで手をやかせるから厄介扱いされて母には更に突き放された。
こちらにいらっしゃる皆さんも言っていますが、甘え下手です。
前の職場の四女の子がすごく甘え上手で羨ましかったなぁ。
でも社会に出てからはその反動なのか、年上の方といるのが好きで、ありがたい事に可愛がってくださる方もいたので、社会ではすっかり妹気質な感じです。+3
-0
-
216. 匿名 2018/02/16(金) 19:28:45
>>173
>>174
私も大人になっても仲がいい友達は長女ばっかり。長女隊って呼んでる。虐げられてきた過程が似てるからか、なんか気が合うんだよね。
+8
-0
-
217. 匿名 2018/02/16(金) 19:50:43
ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんに同情する。
おじいちゃんはまる子ばっかりに甘すぎる。
アニメと分かっていてもひどい。+15
-0
-
218. 匿名 2018/02/16(金) 19:54:30
年子なのに明確にお姉ちゃん扱いされて甘えることは許されずいつも我慢して、時と場合によっては妹の方ができるとか馬鹿にされて今思うと嫌な感じ。
私がやる事は基本否定から入り、妹は私に任せて基本放置だった。
私は社会人になってから家を出て実家とは疎遠になりそのまま結婚。妹はニートになった。
で、妹がニートなのは私のせいなんだってさ。
+8
-0
-
219. 匿名 2018/02/16(金) 20:06:45
のぶみのお母さんの歌で思い出したんだけど、小さい頃から度々お母さんがどれだけ我慢してるか聞かされて申し訳なくて辛かったなー。
今産休中なんだけど専業主婦って時間持て余す程楽なんじゃん。
美味しい物もきれいな服も自分の稼ぎで手に入れてきて、そんなに沢山いらないことが分かってるから我慢とかしてないし。
のぶみの歌聞いて共感して長女に愚痴る様な母親にだけはなりたくない。
私の母親は反面教師にするよ。
+7
-0
-
220. 匿名 2018/02/16(金) 20:15:31
うちのお姉ちゃんなんて
好きな事なんでもやらしてもらえて
甘ったれで世間知らずで
お金にもルーズで妹の私がいつも尻拭いしてるよ+3
-2
-
221. 匿名 2018/02/16(金) 20:20:27
親に厳しくされ真面目に生きてきたけど、妹に、お姉ちゃんみたいな人生つまらない お姉ちゃんみたいになりたくない と言われて、いや、やっぱり真面目に生きる方が最後は幸せになれるんだと一生懸命勉強して有名大学をでて、結婚出産しましたが、ワンオペで育児ノイローゼから欝になりました。
子育ても頑張りすぎました。もう今や負け組です。
いっぽう、妹は遊んでいきて、高卒 結婚してからも実家に甘えて同居 お金にも子育ても母に甘えて楽そうです。
頑張る人が馬鹿を見るんだな
って今更思い知らされました。+7
-0
-
222. 匿名 2018/02/16(金) 20:26:21
私がしっかりした、ことをすると、やっぱり長女だからねー。
って、それって私自身を褒めてないよね
そして、末っ子が、甘ったれたことをしても、末っ子だからねー とそれを理由に許される。
不公平だよ+6
-0
-
223. 匿名 2018/02/16(金) 20:50:28
皆さん愛すべき長女ですね
健気に頑張っているのが手にとるように分かります。+5
-0
-
224. 匿名 2018/02/16(金) 20:50:37
娘をお姉ちゃんにしたくなくて2人目は産んでません。
それ以外にもにも理由はありますけどね。+1
-0
-
225. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:28
周りの長女さんは責任感強い人が多いかな。
ただ、その責任感がお節介や誰も求めてないものだったりする時があるよね。
そして私のような末っ子(3人兄弟、兄2人)に勉強でも仕事でも恋愛でも、変に対抗心を燃やしているのが目で分かって少し怖いです。
要領よく、愛想よく、波風立てずに過ごそうとする末っ子や中子を「媚び売って性格悪い女」と思ってそうで…
私の周りだけの見解ですが、
長女の人は結婚が遅い傾向。
親とか兄弟の心配ばかりをしているのが長女さんなんですかね。+1
-9
-
226. 匿名 2018/02/16(金) 20:57:11
私は3人兄弟の末っ子です
年の離れた兄が2人いるので両親にも兄にもすごくよくしてもらってきました。
1番子の長女じゃなくて本当に良かったっていつも思っています、まわりの長女を見ると☺︎
+0
-10
-
227. 匿名 2018/02/16(金) 21:00:14
四人姉妹の長女です。親は姉妹平等を心がけて育ててくれました。お姉ちゃんだから我慢しなさい とかも言われたことがありません。
なので多少緩和しているものの 産まれた順番で背負うものって親の育て方ぬきにしても、あるんでしょうね
親の期待や親から頼られてる気持ち 口に出さなくても伝わります。
本当はすごくすごく弱い人間なのに、親は私が頭もよくて、しっかりしてると勘違いしてるので、絶対出せません。長女としての役割、しっかりしてて、親のことも助ける長女。
これができないと親に愛されないってどこかで私自身が思ってるんでしょうね。
+4
-1
-
228. 匿名 2018/02/16(金) 21:02:57
>>213
私も同じです。私の場合は思いきって親に気持ちをぶつけてみたけど、しらを切られてはぐらかされた感じでした。私が頭がおかしくてひとりでわめいてるみたいな。だからもう何も期待しないことにしました。とは言っても時々やっぱり怒りがわくけど。ごめんなさい、解決になっていないですね。+4
-0
-
229. 匿名 2018/02/16(金) 21:09:43
結婚の時
私:初彼氏ができた時、尻軽ってののしられたから結婚相手をなかなか紹介できず結局2年ちょっと付き合って婚約。相手の職業や家族構成、結婚後住む場所が遠いなどいろんなケチをつけられた。住む場所は最終的に実家の近くに。順番は挙式→入籍→一緒に住むじゃないと許されず。
妹:お見合いパーティーで知り合った人と3ヶ月で婚約。相手のことについては良いことしか言わない。すぐに同棲開始・入籍、半年後に挙式。住む場所は遠く離れた場所だけど好きにどうぞってしたらってスタンス。
親の言う通りにした私より妹の方に肩入れしてるし何だかバカみたいだよ。+6
-0
-
230. 匿名 2018/02/16(金) 21:18:24
姉妹で6つ離れてるけど仲が良いから
買い物や旅行にも2人で行った
成人してからでも母親には
妹をよろしく、ちゃんと見てあげてねって言われてた笑
+3
-0
-
231. 匿名 2018/02/16(金) 21:29:45
私も第一子長女だけど平等に育ててくれたから
今思えばありがたいことなのかもなぁ
お姉ちゃんて言われたこともないし理不尽な我慢もなかった
私も妹も個人として尊重される感じがあったから長子らしさ、末っ子らしさがない
姉妹に育ってしまったよ+3
-0
-
232. 匿名 2018/02/16(金) 21:52:32
義母が末っ子でまさにこれぞ末っ子って感じの人でかなーり合わない。義妹も同じようなタイプだから一緒だと息苦しい。その反面喜怒哀楽を思うように表現したり、世渡りの上手さをうらやましく思う。+2
-0
-
233. 匿名 2018/02/16(金) 21:55:30
ほんと踏み台だよね。私は親戚の子供の中で一番年上だから、下の子たちは私が苦労して獲得してきた色んな権利をいとも簡単に手に入れてるよ。+6
-0
-
234. 匿名 2018/02/16(金) 21:58:35
母親に分身みたいに思われてる。別の人格をもった人間だと思われてない。だから思うようにコントロールしたがるし、違う意見を言うと否定される。妹に対してはそんなことないのに。+5
-0
-
235. 匿名 2018/02/16(金) 22:25:20
ほぼ当たってて笑ってしまった。
本当、甘えたり我儘言えなくて損な性格だなと思ってたよ。社会に出たら尚更。
社会の血の繋がりのない赤の他人に我儘言ってたり、甘えたり出来る人が良いとこ取りだったなと思って。
長女だからか!!腑に落ちた!+5
-0
-
236. 匿名 2018/02/16(金) 22:25:55
親と弟は奴隷+1
-0
-
237. 匿名 2018/02/16(金) 22:28:28
私はみんなとは逆でやたら長子アゲする母親に育てられた。うちの母親は末っ子長女。何をするにも「さすがお姉ちゃん‼︎」と褒められ、怒られるのはいつも妹。欲しいものは何でも買って貰えたけど、親の私に対する期待が大き過ぎてプレッシャーがすごい。塾や習い事など私にはかなりのお金をかけてるから結果を出さないとものすごく幻滅されそうで怖い。
妹は何も期待されてないけど、やること適当にやって遊んで自由に生きてて羨ましいなぁと思う。+2
-0
-
238. 匿名 2018/02/16(金) 22:32:06
自分が言いたいことを言ってしまって、周りの空気がまずくなるのは避けたくて、
つい言いたいことを我慢してきた。
大人になっても変わらない。
うちの職場でも、はっきり言い返すのは次女とか、兄のいる長女です。+6
-0
-
239. 匿名 2018/02/16(金) 22:46:34
お姉ちゃんだからと気を使ってきたのが災いして会社でも良いように使われる。
例えばコピー用紙補充したり、ちょっとした備品手配するような気付いた人がやるような仕事を押し付けられてたまたま切れてると私が責められるみたいな。切らした奴はシレッとしてるっていう。
書いてたらムカついてきた(笑)+5
-0
-
240. 匿名 2018/02/16(金) 22:59:24
親が態度で差別しすぎてたから、もう弟の存在自体が生理的に嫌。
自分を虐げたのは弟じゃなくて親、下の子も下なりに自分に与えられた環境で上手くやろうとしただけって分かってるけど、色々屈折した思いがありすぎて無理。
自分が親になったら、子供は絶対に一人だけと決めてる。
でもその話をしたら親に「きょうだいいないなんて可哀想!子供のこと考えてあげてなくて自分勝手ね〜」とか言われてぶん殴りそうになった。+5
-0
-
241. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:11
子供が複数いて、親の好き嫌いに差がある場合、あからさまに差別されなくても結構分かるのが辛い。
声音が違う。表情が違う。ちょっとした言葉の選び方が違う。払いのける仕草が違う。怒りの沸点が違う。親も悟られないように気をつけてはいたんだろうけど、幼稚園くらいの頃からそんなの隠されても分かってた。絶対私の方が嫌いだよねって。
上の子かわいくない症候群ってネットで調べてみたら結構出てくるけど、態度に出してないつもりでも子供は気付いてますからー
老後も対等に世話になろうなんて思わないで欲しいわ。愛されてた方のきょうだいに丸投げするし、あいつが何もしなくても私も放置する。路頭に迷おうと知ったことじゃないわ。+4
-0
-
242. 匿名 2018/02/16(金) 23:26:11
平等に育てたって口では言うけど、私には分かる。気が合うのは妹だし一緒にいても態度やかける言葉が違う。+5
-0
-
243. 匿名 2018/02/17(土) 02:03:29
しっかりしすぎて口出しすると
親に口出しするな‼️と喧嘩になる事が
多くなりました。かと思えば
私に年の割に考え方が幼いと言われたり。
親からしたら子供でも、社会に出て色々
経験して十分大人に成長してるのだから
親も子から学ぶことがあっても良いと思うんだけど、言ったことに対して
じゃあ、そうしょう!って言う事が
滅多に無くて何か言うと突き放されるので、これから先が思いやられます…
私は私的な考えの母親なので
本当苦労させられてる…泣
私も長女、母親も長女なので
似たようなところがあるのかも
しれません。+0
-0
-
244. 匿名 2018/02/17(土) 03:29:35
世渡り上手、おだて上手、打てば響くような反応上手な末っ子の方が人間的にできている、素晴らしい子に育った、というようなことを親に暗に言われる。
頭かたくて変なところで真面目、要領の悪い私は、来世は要領の良い愛嬌ある末っ子に生まれたいと心底思う。+3
-0
-
245. 匿名 2018/02/17(土) 05:35:09
下が弟の長女です。全然長女っぽくありません。弟は大学進学と同時に地元を出て働いているのに未だに仕送り中〜。ペーパードライバーだから運転は出来ず、帰省して来る時は飛行機のチケットは未だに母が手配。親戚に買って来るお土産代、おこづかいも未だに貰っています。長男だからって扱いに差ありすぎ!+4
-0
-
246. 匿名 2018/02/17(土) 15:55:01
下二人はまともに育った。
私は兄弟の中で一番成績がわるく
物心ついたときから期待されなかった。
第一子でなく来世は違う親がいい。
まわりから下に二人兄弟がいる事いうと
信じられないといわれる。
+1
-0
-
247. 匿名 2018/02/24(土) 22:15:06
主さんと全く同じ立場ですが、
ありがたい(?)ことに
妹弟だけてなく、
上のいとこも下のいとこも
誰も結婚していないから、
結婚願望の無い私からしたら、
すごく気楽~+0
-0
-
248. 匿名 2018/02/25(日) 15:57:33
うちの3姉妹の長女なんて幸せだろうね
三女が赤ちゃんの時は面倒見てあげてって言われてたけど、それ以外はお姉ちゃんなんだからとか言われない
ぷりっつの姉はそれ言われてヤンキーになったらしいけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する