ガールズちゃんねる

人間関係が得意なのか下手なのか分かりません

192コメント2021/10/19(火) 19:13

  • 1. 匿名 2021/09/24(金) 14:07:53 

    接客は好きだし、営業成績も良くて、お客さんとはすごくうまくいってるのに
    上司や同僚とうまくやれないです。
    意地悪や理不尽なことされます。
    いつもお客さんや取引先の人が助けてくれます。
    そんな人いますか。
    どうしてなのかな…人間関係が得意なのか下手なのか分からなくなってきました。

    +175

    -13

  • 2. 匿名 2021/09/24(金) 14:08:09 

    ヒルナンデスで陣内がスベッた

    +0

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/24(金) 14:08:36 

    職場の人と合わないんでしょう。

    +116

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/24(金) 14:08:38 

    嫉妬でしょ

    +127

    -5

  • 5. 匿名 2021/09/24(金) 14:08:41 

    >>2
    何回も書くなよ
    ちなみにどうスベった?

    +30

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/24(金) 14:08:51 

    色んな人がいるからその人その人によって対応異なるしコミュニケーションって難しー!!!!!!!

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:04 

    答え 鼻につく

    +38

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:05 

    >>5
    気になっとるんかいwww

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:07 

    みんなそんなもんだよ大丈夫
    合う時は合うし、合わない時は合わないもんよ

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:40 

    >>1
    しょうがないしょうがない

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:52 

    お客様とうまくいってるのが気にくわないのよ
    どこもそう、うまくいってる人は上のクソ野郎達から嫌われがち

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:54 

    まさに大谷選手が今そうです。
    相手ピッチャーが怯えてまっとうに勝負してくれません。

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/24(金) 14:09:57 

    >>1
    妬まれるんじゃないの?

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:06 

    仕事のできるあなたを無理矢理にでも下に置きたいんだろうね
    ある意味あなたを恐れてる
    人間関係が得意なのか下手なのか分かりません

    +62

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:27 

    >>5
    なんだかんだで話を聞いてくれるのね 優しい

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:27 

    主さんは上手いんだと思うよ
    周りがゴミ
    能力が低いから、主さんみたいなできる人の足を引っ張りたがるつまんない人間なんだと思う

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:31 

    大丈夫。どんな人にでも合う合わないはあるよ。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:34 

    >>1
    私も同じなのでわかります。
    接客は好きだけど日常の人間関係は苦手な感じ。
    お客さんとはある程度の距離感があるから上手くいってると思う。

    +135

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:36 

    内部でギクシャクしてたら辛いよねえ。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:44 

    >>4
    すぐ思いつくよね

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:55 

    距離感の違いじゃない?
    適度な距離がある人との方が人間関係うまく行きやすいと思うよ!

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/24(金) 14:10:56 

    面接は超得意
    初対面の人やたまに会う人とはうまく喋れるのに、頻繁に会う人とは話が弾まない
    これ、私
    二見知りとかいうらしい

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:15 

    雑用とか目に見えない仕事はあまりやらないけど、外では良い顔してる同僚を思い出した。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:15 

    >>5
    陣内がスベったんじゃなくてぺこぱがスベってたよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:16 

    人間関係が得意なのか下手なのか分かりません

    +0

    -15

  • 26. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:25 

    コミ症なので幼稚園で話しかけられると焦って早口になる‥
    毎回夜は反省会です。相手は気にしてないんだろうけどさ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:33 

    はじめましてな人と話したり輪に入るのは得意。
    ただ、本当に友達みたいな壁を越えるのが苦手。
    知り合いは多いけど友達いない。

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:38 

    対人関係❌、接客⭕
    ってことだよ、別物や別物

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/24(金) 14:11:54 

    たまに会うにはいい人だけど
    近くにいるとウザいとか?

    まぁ私も人と距離を置いて付合い方だから
    同僚よりお客さん相手がいいやー思いそう

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:14 

    >>1
    夫が営業成績かなり良いのに、社内で孤立タイプの様です
    本人は認めませんが

    その場限りの話をテンション高くにこやかにするのは得意
    家では子供にも話しかける気遣いない
    二重人格ぽいです

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:17 

    妄想だけど
    お客さんや取引先が主さんのほめ方が下手で
    相対的に誰かが傷ついちゃう感じになってしまうとか?

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:29 

    >>1
    うまくいってない事もないけど気持ちはわかる。
    自己分析ですが、新規の人のほうがお互いまったく知らない人同士なので気持ちにゆとりができて
    気楽に接する事ができるんだと思います。
    下手ではないと思いますよ!

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:32 

    >>1
    ヒントは仕事

    お客さんはその場限りでしょ。
    職場の人間はそうじゃない

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/24(金) 14:12:59 

    私もそうだけど本当のコミュ障ってそうだと思う
    その場限りの相手とは適当にやれるけど家族以外で日常的にコミュニケーション取らなきゃいけない相手とは上手くいかない

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/24(金) 14:13:15 

    私も接客業なんだけど、保育園で突然先生やママ友に声かけられるとたじたじしてうまく話せなくて、変な返ししちゃったなーってあとで恥ずかしくなること多々ある

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/24(金) 14:13:19 

    >>1
    わかる。
    すごくわかる。
    なんだろー。長く一緒にいるとダメって感じ。
    深く付き合わなくていい相手だとすごくうまくいくし、いい印象を持ってくれてたりするよね。
    そんなんとは違う??

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/24(金) 14:13:34 

    >>1
    わかる~私は発達グレーだけど接客とか限られた関係は得意というか問題ないんだけど長い付き合いは苦手。店員としては大丈夫だけど個人になるとどうしていいかわからない。
    いじわるとかはないけど付き合いができない。

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/24(金) 14:14:08 

    接客が良すぎて
    普段会う人に対してだと気を抜きすぎるように見えるのかな?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/24(金) 14:14:37 

    >>1
    >営業成績も良くて、お客さんとはすごくうまくいってるのに

    なら、上手だと思うよ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/24(金) 14:14:52 

    >>1
    もしかして、取引先の人やお客さんには、がんばったりテンションをあげたりして合わせていたりする?
    私がそのタイプでがんばって相手に合わせるけど、ものすごく疲労するので人付き合いは最小にしたい。
    がんばって接した人には好かれるけど、素のままでいたらそっけなくて人付き合いの悪い人になってると思う。(ので、自分では人づきあいが苦手だと意識してる)

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/24(金) 14:15:03 

    接客業が得意な人は、親の顔色見て育った人が多いんだって。だから人の気持ちが読める。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/24(金) 14:15:09 

    私もです。
    接客は評価されるしお客様からも仲良くして頂けるのに、その他の人との付き合いは全滅です。
    攻撃的な人からは9割近い確率で嫌われて嫌がらせをされたり虐められます。
    すごくナメてかかられるというのもあります。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/24(金) 14:15:10 

    >>5
    ツッコミつつ話を聞いてくれる・・・見習えば人間関係上手くいくのかなw

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/24(金) 14:15:19 

    職場の人が主に対して戦闘モードなんじゃない?
    成績のしのぎ合いがハンパないとか、主の評価に嫉妬してるんでしょうね

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/24(金) 14:15:32 

    会社の人間に嫌われてるんだろうね

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/24(金) 14:16:14 

    >>1
    利害関係が違うからじゃないの。

    前の会社のおじさんが兄弟と上手く行かないけど兄弟の配偶者とはうまくいくんだって言ってて、そりゃ立場違うじゃんって思ってたよ。

    いい成績出してるのに上司や同僚とうまく行かないのは何故かまではわからないが、お客さんとうまくいくのは会社の商品がいいからだと思う。

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2021/09/24(金) 14:16:33 

    嫉妬って言ってもらいたい感じがすごい出てる

    +3

    -10

  • 48. 匿名 2021/09/24(金) 14:17:07 

    >>12
    大谷の実力を認めて脅威に感じているんだろうね
    人格者だし、嫉妬で潰そうとする人間も居そう

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/24(金) 14:17:26 

    >>1
    すごく気持ち分かります。
    同僚とは上手くやれないです。
    接客好きで、お客様からの電話をうけるのも好きなのに…
    意地悪な人多かったなぁ…気も使いまくるし。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/24(金) 14:17:31 

    >>1
    それ周りがおかしいんじゃ…
    私的に営業や接客業できる時点でコミュ力高い人というイメージだけどなあ

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2021/09/24(金) 14:17:53 

    接客と社内コミュニケーションは
    ぜんぜん心持が違うよねえ。
    いじめは論外だけど、なにか原因がわかればいいね。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/24(金) 14:18:20 

    >>1
    接客は好きだし、営業成績も良くて、お客さんとはすごくうまくいってるのに
    上司や同僚とうまくやれないです。

    それは人間関係下手なんだと思います。所詮営業先やお客さんとは取引のみの付き合いだし。営業先のお客さんに対しても上司や同僚同様、密な関係を求められたら上手くいかないと思う。

    営業成績が良いのはちゃんと真面目に努力しているから、多少不満があっても自分を殺し我慢しているからではないでしょうか?

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2021/09/24(金) 14:19:10 

    看護師なんだけど、職場での関係は良好
    患者や家族からも好印象の自覚あり
    でも友達はいません
    なんで…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/24(金) 14:20:32 

    >>25
    このサムライは何者なんだい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/24(金) 14:21:49 

    接客は一度コツをつかんだら楽しくできるんだよね。

    でもママ友なんかはそうはいかない。
    波とか風向きとかあるのよ・・・
    職場でも社風によっては似たような感じなのかな。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/24(金) 14:22:20 

    >>1
    仕事は出来るけど人間関係は下手なんでしょ
    仕事と割り切ってのサービス営業は得意なんだから

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/24(金) 14:22:50 

    >>41
    普通でいる自分は否定されてるから、明るく親の利益になる子供を演じ続けるからね

    営業先=自分の利益
    同僚=目に見える利益にならない

    と思ってる
    旦那もこのタイプで家族が満足したら旦那の食事が美味しくなったり間接的な利益になるよと説明しても、理解出来なかった

    旦那にとっては家族は利益にならんからどうでもいい存在って言われた

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/24(金) 14:22:53 

    そこ気づいてないからだよ~(´・ェ・`)

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/24(金) 14:22:54 

    お客さんには良い顔しまくって愛想も客受けもいいけど、そのせいで部下に無駄な仕事や残業を平気で増やしてくるうざい先輩がいた。手柄は独り占め。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/24(金) 14:23:04 

    >>14
    この鳥なんて鳥?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/24(金) 14:23:06 

    >>1
    今の職場だけでそうなるんだったら周りが悪いと思う

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/24(金) 14:23:32 

    >>1
    姉がそのタイプだけど
    ずっと一緒の人と上手くやれないのは本人に何かあるよ
    自分ができると思うところもそっくり  
    自信があるから、私は間違ってないって態度とったりして、周りとうまくやれない

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/24(金) 14:23:33 

    >>1
    お客さんや取引先の人が助けてくれるってことは外面いいだけなんじゃない?
    なんというか自分の中で順番つけてるというか自分のメリットになりそうな人には愛想よくしてるとか
    だから同僚たちからは嫌われるんじゃない?
    いくら仕事でもお客さんや取引先の人にばかりいい顔して同僚にはそうでもない顔してたら嫌われるのは当然だと思う
    同僚にも変わらない対応ならスマン

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2021/09/24(金) 14:23:59 

    >>60
    横だけどシマエナガだよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/24(金) 14:24:07 

    >>1
    あなたみたいな人が出世するんだよ
    本当の友達は出来ないけど
    自然と損得勘定だけで生きてない?

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2021/09/24(金) 14:24:57 

    >>1
    客や取引先が助けてくれるってどういう状況?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/24(金) 14:25:10 

    同僚などと、腹割って話す機会がこれまでにあったかどうかだな。
    もしかしたら勝手に「接客はうまいけど何考えてるかわかんない人」
    ていうレッテルを貼られてるのかも?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/24(金) 14:26:08 

    >>1
    私の会社のバリバリ営業できる人って身内からでも友達からでも契約取ってきます。しかも社内で飲み会(コロナ前)でも中心人物、「みんな、数字あげるためにがんばろー!」みたいな人。しかも取引先のお客さんとプライベートでも仲良くし出すし。

    主さんはお客様に対しては誠実な対応を心がけて接しているだけで決して営業や接客が得意なタイプではないと思うから、会社の辞令ならともかく間違っても自らそういう道には進まない方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/24(金) 14:26:11 

    人間関係得意ですって言う人の方が逆に違和感感じるけどね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/24(金) 14:27:08 

    >>1
    『接客は好きだし、営業成績も良くて、お客さんとはすごくうまくいってるのに』

    多分こういうところが鼻につくんだと思う

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2021/09/24(金) 14:27:11 

    >>1
    同僚や上司に嫌われてると思って先に距離取ったのが主だったって事はない?
    どれだけ嫌われてても、好かれたいなら少しは親切にしたり相手の事を気にかけるような振る舞いも必要だよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/24(金) 14:27:26 

    時代錯誤かもしれないけど
    かわいげがないって思われてるのかな。
    実は仕事に悩んでるとか、弱みを見せてみるのはどう?
    それでいじめがエスカレートするならもう見限っていいかもしれん。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/24(金) 14:28:01 

    >>69
    同感

    言ってしまうと、サイコ気質高そうな人だなと思う
    笑顔とお世辞で誤魔化して生きてそう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/24(金) 14:28:54 

    >>66
    だよね、私もそこ気になった
    もしかしたら主が「私気づかないうちに嫌われてるみたいで…(´ノω;`)」って言ってるんじゃないかと思ったよ
    じゃないと客や取引先の人たちが気づくわけなくない?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/24(金) 14:29:26 

    仕事中に何らかの気に入らない事?が起きるのか急に不機嫌になり返事もしなくなる人って、どう対応したら良いかが分からない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/24(金) 14:29:45 

    >>4
    足引っ張るやつって何処にでもいるよね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/24(金) 14:29:52 

    自分の若い頃はとにかく結果出さなきゃと思って
    仕事内容に没頭しすぎてあんまり周り見えてない(興味示さない)
    ってのがあったな。
    いじめはなかったけど、とっつきにくい異質な存在ではあったと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/24(金) 14:30:01 

    >>62
    自信がありすぎるとか万能感があるのは自己愛とかの類って聞いた

    自信あっても良いけど、周りと上手く行かないならば普通は融通を効かすよね それがないのが不思議

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/24(金) 14:30:10 

    そんなもんです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/24(金) 14:30:22 

    >>54
    小室圭じゃない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/24(金) 14:31:00 

    >>1
    人間関係が得意が不得意か、ではなくて
    会社でうまくやれなくて悩んでるんでしょ
    いらない情報を重要視すると視野が狭まるよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/24(金) 14:31:27 

    自称コミュ強が説教しに来るぞ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/24(金) 14:31:51 

    外部には笑顔で親切だけど内部だと真顔で無口みたいな人いる
    話かけようとは思わない、というか話したくないんだろうなと認識する

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:00 

    悪いことしてないのに嫌われるっていうやつかな。

    かわいさもなければ憎らしさもない。
    手の内をぜんぜん見せてこない。
    完璧なところしか見えない。


    実はおまんじゅうはお箸で食べますとか
    なんかヌケたところで隙を作ってみては。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:01 

    主みたいな人前の職場にいたな
    その子は客や上司に媚売って健気なアタシアピールしてた
    面倒な仕事は押し付けてきて上司の前でだけ「あ、それアタシやるよ!」って感じだったから同僚からしたらウザいだけの存在
    みんな避けはじめたら今度は「アタシはこんなに頑張ってるのに」って上司に泣きついて大騒ぎになったよorz

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:08 

    >>73
    >>69
    うわ いるわ身近に
    人間関係得意と公言しててサイコな人
    そうだよね 本当に出来た人ならそんなこと自分の口から言えない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:13 

    偉そうに>>1さんに説教する無職wwww
    この時間に聞いても無駄

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2021/09/24(金) 14:33:16 

    私、金融機関の窓口やってるんだけど常連のお客さんほど苦手…( ´д`)
    たまにしか来ない融資や相続のお客さんなら最大限のサービスができる。

    あ、もちろん上司同僚とはうまくいってません…

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/24(金) 14:34:43 

    >>88
    常連のお客さんだとなんとなく辛くなってくるのわかるww
    ありがたいんだけどね。なんか別のプレッシャーが芽生えるのよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/24(金) 14:35:01 

    >>1
    接客や営業って2.3枚フィルター挟んでの関係だから、自分の素とは違うというか素を出さなくてもいい関係なんだよね。
    同僚や上司となるとそのフィルターの数が減って、友達や恋人となると更にフィルターの数が減ってゼロか限りなくゼロに近くなる。
    フィルターありきの関係は得意だけど、より素を出す関係になると上手くできないってことだと思うけど、ある程度素を出すべき相手にも上辺だけっぽい接し方しちゃってたりするんじゃない?
    それが相手に伝わっちゃってて不快に感じさせちゃうとか。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/24(金) 14:35:41 

    >>1何でそんなに嫌われてるんだろうね?
    接客が好きでも接客と気配りできるかは違うから同僚たちに対しては気配りできてなくて浮いてんのかな?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/24(金) 14:36:32 

    ちょっと違うかもしれないんだけど
    一時期、完璧な主婦を目指そうとしてて
    めちゃくちゃ色々がんばったんだけど
    結局は家の空気をかなり固くしてたんだよね。

    今はぐうたら度をかなりあげてて
    今の方が確実に家族に愛されてる自覚あるんだよなあ。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/24(金) 14:37:43 

    >>87
    あなたは無職なんだね
    世の中には好きなタイミングで休憩が取れる方や平日休みや夜勤の方や自営業の方がたくさんいるから…

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/24(金) 14:39:47 

    自分が仕事できるのはみなさんのおかげだっていう気持ちを
    伝えてみるのはどうかな。

    今は「私一人でがんばってます」って空気が出ちゃってるとか。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/24(金) 14:39:51 

    >>1
    接客なんかはマニュアルがあったりテンプレ通りのことを言ってればわりと何とかなるからね
    演劇に例えると台本通りにはできるけどアドリブは苦手みたいな感じ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/24(金) 14:42:27 

    すごくがんばってる人ってさ
    たまに会う人が見ると気持ちいいけど
    ずっとそばにいる人が見ると
    正直ちょっとしんどかったりするかも。

    自分もがんばらなきゃとか
    ねぎらわなきゃとか
    何かしら揺らされてしまう感じがして。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2021/09/24(金) 14:43:05 

    >>92
    なんか分かる
    主婦でも営業職でも「自分とは別物」になって頑張ってしまう
    でも結局アラが出て来るんだろうな

    この主さんも外側は取り繕えても身内にまで気配りできる対人能力が無いのに、営業成績で勝ってるからそれを認められないんだと思う

    己の力量はなかなか認められないから、変えられたあなたは賢いね

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/24(金) 14:44:02 

    人とお喋りするのは好きだけど、会った後疲労感がドッとくる。
    コミュ障なのかな。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/24(金) 14:45:07 

    >>1
    めっちゃ分かる
    私もそれでめんどくさくなって転職した

    お客さんや取引先の人のために尽くしたかったのに社内に対して気を使わなきゃいけないことが多すぎて

    今思うと売り上げいい人に対する嫉妬もあったと思う
    男の嫉妬は女よりめんどくさい

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/24(金) 14:45:50 

    うまく隙を作って付き合うようにすれば嫌われにくいよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/24(金) 14:46:11 

    >>14
    かわいいし癒やされる
    あなた良い人だね

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/24(金) 14:47:19 

    >>41
    私はクレーマーをなだめるのが凄く得意だった
    クレーマーって結局はただの寂しがりやだから、話をうんうん否定しないで聞いてあげると、心が満たされるようで笑顔で帰って行くことが多かったよ。

    寂しくてどうしようもない気持ちは分かるからさ。
    (かといって自分はクレーマーみたいになりたくないけどね)

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/24(金) 14:48:01 

    >>1
    仕事ができて接客が得意だと思ってるのは自分だけなのでは?

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/24(金) 14:51:18 

    >>1
    周りが嫌な人達なのか、主が浮いてるのか理由がよく分からないけど、どちらにしてもその職場にいる限り現状は変わらなさそう…
    その職場で続けるなら、お客さんと接するスタンスで割り切って上司や同僚と接したらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/24(金) 14:51:44 

    >>46
    そのおじさんがうまく行ってると思ってるだけで、義兄弟が気を使ってあげてんじゃない?
    世間的には、兄弟間はべつに仲悪く無いけど、義妹とか兄弟の配偶者は苦手ってパターンのが多そう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/24(金) 14:53:25 

    >>102
    更に書かせてもらうと、話を肯定して聞いてあげることでコイツは分かってくれる。と思うのか、二度とうちの店で横暴することはなくなった。

    自分を理解してくれた人に、嫌われたくないと思うんだろうね。

    私も子供時代は親からひどい扱い受けてきた人間だから、接客業でお客さんと仲良くなるのは凄く得意だったし営業も常にトップでした。

    だけどプライベートでは別人のよう。
    うまくコミュニケーションとれなくて、仕事の顔とは180度別人のようだったよ。
    仕事の仮面を被ってればいいけど、素の自分には全く自信がないんだろうね。
    ちなみに、弟も全く同じみたいです。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/09/24(金) 14:53:56 

    人間関係下手って、人の気持ちに敏感だったりとか、
    役割を与えられることの方が居心地良いから学級委員だとか営業職とかが合うらしいよ。
    精神科で言われた。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/24(金) 14:54:41 

    >>65
    なるほどね
    義理を無視して損得勘定オンリーだと成功しやすいのかな
    成功しまくってる知り合いがいて、順調そのものなんだけどいつも友人を探してる、、

    金銭的に成功してる自分に何故誰も寄り付かないのか心底わかってない

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/24(金) 14:58:07 

    私も客には好かれるよ。にこやかだし話聞くし。でもそれは仕事だからやってるだけ。
    心の中では誰も信用してないから同僚には好かれない。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/24(金) 14:59:26 

    >>1
    主さんがどういうタイプかわからないけど、うちの会社もお客さん相手は得意なのに社内の人とは合わない人いる。
    明るくて外面はいいんだけど、雑用丸投げしてきたり、事務仕事が苦手で締めギリギリになったりとか。
    社内のことだからと後回しにしちゃってることとかないですか。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/24(金) 15:01:45 

    >>1
    私もそうです。
    接客していてよく来てくれる仲良しのお客さんもいるし、初めて会う取引先の方とも普通に接して楽しく話したりもします。
    同僚も、一部は仲良くできるし可愛がってくれる上司もいますが、会話が噛み合わなかったり、たぶん嫌われてるなーと感じる人もいます。嫌われるととことん嫌われてる感じがします。
    気が弱いのと、言われたことの解釈をよく間違うのが原因かなと思ってます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/24(金) 15:02:51 

    >>1
    営業職って間に立ってるからね。
    お客さん側のメリットになることは社内の人間にはデメリットだったりするから、お客さん側についてるとお客さん側には好かれるけど、社内の人間には敵扱いされる。
    ひょうひょうと生きていくしかない。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/24(金) 15:05:36 

    >>1
    自分一人でやった方が早いと思うことでも周囲と相談しながら進めてますか?いまは上手く回っていて取引先とも良好な関係が出来ているかもしれませんが主さんがたとえば急に入院することになったりした時に周りや取引先に迷惑かけない自信はありますか?
    想像ですがあまりにも自信を持ち過ぎてる感じがして心配です。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/24(金) 15:07:40 

    コミ症なので幼稚園で話しかけられると焦って早口になる‥
    毎回夜は反省会です。相手は気にしてないんだろうけどさ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/09/24(金) 15:12:10 

    意地悪や理不尽なことをさせない、する人が居ないような職場へ移るとか。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/24(金) 15:12:44 

    >>62
    完璧な人間なんていないんだからお客さんにも同僚にも好かれるは無理でしょ
    お姉さんは仕事の能力に特化してるんだからそれでいいと思う
    なんか僻みにしか聞こえない

    +13

    -5

  • 117. 匿名 2021/09/24(金) 15:14:49 

    >>112
    分かる。板挟みになるよね。
    私もお客さん側につくから、上司のむちゃぶりをどう消化するかにいつも悩んでるよ…
    自分の社内での保身と、良心との板挟み。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/24(金) 15:14:55 

    >>96
    それってがんばってる人が悪いの?
    頑張らない奴らの責任転嫁じゃない?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/24(金) 15:15:45 

    >>1
    え、それはアレかな
    私、お客さんには好かれて仕事できるから内部の連中には嫉妬で意地悪されて困ってるって言いたいのかな?…文面で嫌われる要素が見えた気がした

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2021/09/24(金) 15:16:24 

    >>113
    主を見て自信を持ちすぎてるとは感じないけど
    取引先と上手くやれてるのが羨ましいのかな

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/24(金) 15:17:21 

    >>119
    ひねくれすぎw
    1はこういう解釈する人と上手くやれないんだろうね

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2021/09/24(金) 15:18:59 

    営業も接客もしたことない人がアドバイスしてて草

    コメ主の状況理解できないのに主を叩くなよ(笑)

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2021/09/24(金) 15:20:06 

    人間関係作りは下手だと思うけど、
    別にいいかな。
    本当に気が合う人いたら。
    気を使ってまで仲良くしたり、関係よくしなくていい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/24(金) 15:21:45 

    >>120
    主さんも周囲の人の態度をそう見てるのでしょうね。だから嫌われていると思います。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2021/09/24(金) 15:24:03 

    >>124
    一言一句妄想やん さすがガルちゃん

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/24(金) 15:24:09 

    みんなとうまくいくなんてことないよ、大丈夫。
    接客の仕事ができるんだし、仕事を頑張っているから
    みんなあなたを認めてるから味方してフォローしてくれるんだよ😉

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/24(金) 15:24:28 

    >>4
    営業成績良いって書いてあるから、まずそうだよね
    主さんもわかってて(そう言って欲しくて)トピ立てたのかな

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/24(金) 15:24:37 

    >>54
    サムライじゃない、海の王子だ。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/24(金) 15:24:53 

    >>2
    さよか

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/24(金) 15:25:49 

    >>118
    まじでそれ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/24(金) 15:31:49 

    >>1
    主が本当に問題解決する意志があったら、自分の問題点に触れるはずだが一切ない
    自分の誇れる成績と 取り引き先も丸め込んでる ワタクシに非はございません!って姿勢

    これは同僚からも好かれる訳無いよね

    +7

    -4

  • 132. 匿名 2021/09/24(金) 15:32:17 

    >>93
    私も無職だけど、87さんほど視野は狭くない
    風評被害だわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/24(金) 15:34:01 

    >>1
    主さんがそうとは言いませんが、

    そういう人と長く同じお店で働いてました。
    その人は会社の不満や悪口のようなことを、お客様や社外の人に、ストレートに言わず感じ取らせるように話してました。なので当然社内からは良い顔をされずですよね。
    お客様と変な一体感というか、仲間意識があって、その人以外からは絶対買わないという顧客ばかりで、少々困りました。本来はどのお客様にもどのスタッフでも対応できるのが、売り上げや店の為ですから。
    結局独立してお客様も持っていきましたが、一年持たず廃業してました。


    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/24(金) 15:34:59 

    >>18
    >お客さんとはある程度の距離感があるから上手くいってると思う。

    外の人/中の人で最低限の線引きがあるよね
    変な話ときどきクレーマーみたいな人が来てもそこに線があるからまぁこなせるけど、職場の中に合わない人がいると仕事は割りきってやれてても精神的には割りきれない
    だからずーっと社内(店内)に固定の仕事なんかは、合えば天国合わねば地獄の博打だな~と思う
    小一時間でさえ逃げる場所がないから

    私の知人もずっと職場に固定の人で「客が面倒な人でも我慢できるけど中に面倒なのがいる方がキツい」って言ってた

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/24(金) 15:36:45 

    >>1
    お客さんに接するように丁寧に同僚にも接したら解決しそう

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/24(金) 15:38:02 

    >>87
    私今スタバで休憩中ー

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/24(金) 15:40:22 

    >>1
    私もちょっとそんな感じ
    でも私の場合、すっごく疲れる
    どこ行ってもコミュ力抜群と言われるけど私自身は疲れるから、だんだん会いたくなくなって疎遠になりがちなんだよね、だから人間関係上手いのかどうかわからない
    今コロナで人が集まってわいわいする機会はなくなったから、本当に友達が少なくなったよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/24(金) 15:47:17 

    同僚は愚痴しか言わないのであまり話す気になれないんだよね
    みんながみんな誰かの愚痴だから

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/24(金) 15:48:39 

    お客さんにはお客さんとうまく接する方法があるし、同僚とはチームワークをとる方法がある
    前者はできるけど後者はできない人ってまあ普通にいると思う
    逆パターンもいるし
    お客さんとしかうまくできない人ってどの会社も結局辞める

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/24(金) 15:50:34 

    >>103
    自分で仕事できますって言うタイプってそれなんだよね
    お客さん受け良くても他でミスが多かったり
    理不尽なことも、第三者からみたら至って普通なことだったり
    同僚がこのタイプ
    できると思ってる分厄介

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/24(金) 15:56:24 

    見たわけじゃないけど、職場環境が陰湿そうw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/24(金) 15:56:48 

    ノリが良く初対面でも仲良くなれるが目上の人を立てたり謙虚な振る舞いが出来ないとか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/24(金) 15:57:41 

    >>91
    気配り上手な人って嫌われたりするよね。可哀想だけど。接客業にはそれがプラスだけと他人には嫉妬とかマイナス要因の1つになるんだよね。後、本人も何で周りの人は出来ないの?とか思ってないかな?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/24(金) 16:02:41 

    仕事も人間関係も上手くこなしてると思い込んでる人の上から目線の説教が多過ぎ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/24(金) 16:06:12 

    人柄が好い印象を持たれやすいけど、実はなるべく他者と関わり合いたくないと思う程内向型である。積極的に連絡はとらないので着歴は過去1年ゼロです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/24(金) 16:11:33 

    >>103
    営業成績が良いってことは結果出してるのでは?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/24(金) 16:13:20 

    >>109
    好かれないと思ってるのは自分だけかも知れないしそんなのわからんよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/24(金) 16:14:32 

    仕事する場所なんだから仕事ができるならそれでいいと思う
    仕事やらずに仲良く出来ててもそんな人会社に要らないし

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/24(金) 16:14:32 

    >>1
    意地悪や理不尽なことって何されるの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/24(金) 16:20:18 

    >>53
    わかる❗年齢や立場が違う相手はいいんだよね。
    私も同年代のウケがあんまりで...。同じ職業の同年代はさらに難易度高いです。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/24(金) 16:24:57 

    むしろそんな主さんが営業やれてラッキーじゃない?ひとりで頑張って結果出せば認めてもらえるんだから。
    私は接客でも飲食やった時は、内部の連携プレーでうまく立ち回れなくて辞めたよ。
    その後事務職になったけど、そこでも内部の人間との関わりがうまくいかなくて詰んだ。(飲食よりはましだったから続いてるけど、飲食の経験がなかったら辞めてたかも。それくらいコミュ障です)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/24(金) 16:32:51 

    いろんな人がいる
    堅苦しい言葉が嫌いな先輩
    礼儀にやたら厳しい先輩
    ちょっと厳しいこと言うと萎縮する後輩
    逆に優しくすると調子に乗る後輩
    その人に応じて対応変えないといけないのがめんどくさすぎる
    自分一人でやる仕事がしたい

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/24(金) 16:55:44 

    「不妊ですか?」ってダイレクトに聞いてくる人に優しくできない。

    そうなので。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/24(金) 16:58:44 

    >>107
    あーちょっと納得。
    「いいよ」って言われると頑張れるタイプだわ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/24(金) 17:08:07 

    >>148
    同意
    事実がどうかはわからないけど会社の利益に繋がる結果を出してるなら同僚ウケはともかく会社からは必要とされるだろうしやることやってれば良いと思う

    仕事できないどころかミス繰り返して他の人の仕事増やしてるレベルなのに会社にお友達探しに来てるようなノリの人もいるけどそっちの方が困る

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/24(金) 17:19:31 

    >>14
    このシマエナガさんすごく可愛くて癒されました

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/24(金) 17:27:03 

    >>4
    でもさー、売り上げ稼いでるのにね。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/24(金) 17:30:45 

    >>1
    少し休んで、また頑張ってね。元気出して。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/24(金) 17:43:44 

    >>18
    それはコミュ障かも、、
    人見知りとコミュ障って
    違うっていうよね

    人見知りは最初が苦手だけど
    仲良くなれる
    コミュ障は初対面とかは
    平気だけど長く付き合っていくのが苦手


    とかかも?

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/24(金) 18:01:43 

    いくら気を使っても相手がアホならどうにもならないと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/24(金) 18:03:12 

    なるべく敵を作りたくないからなるべく合わせてるんだけど話してイライラするような人とは距離を置くようにしてる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/24(金) 18:04:10 

    私24、5歳くらいから人間関係に悩まなくなったな
    それまで結構嫌われやすいタイプだったんだけど
    別に性格が大きく変わったわけではないはずだから謎だわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:39 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/24(金) 18:44:34 

    >>1
    上司や同僚と、お客様や取引先とは過ごす時間もやり取りもお互いの接し方も違うだろうからね。私は外面がいいので似たような経験あったけど、結果出してるなら別に気にしなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/24(金) 19:34:35 

    >>45
    嫌われてんのってだいたい嫉妬だよ。
    ここの人達は絶対認めたがらないだろうけど。
    ↑これじたいが足引っ張ってるってこと。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/24(金) 19:47:09 

    >>4
    絶対嫉妬心だよ間違いない
    主さん性格悪くないよ取引先の方が助けてくれるんでしょ?動かぬ証拠。性格悪かったら誰も助けないから

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2021/09/24(金) 20:23:14 

    >>1
    私も最近悩んでます。
    空気を読んで無理に明るくしたり、時にはいじられキャラになってみたりすごく疲れますが、人からはよく可愛がられるし人間関係は、良好に見られがちですが、それが時に仇となり、女性の先輩に妬まれたり、または嫌な上司や先輩からのお誘いをうまく断ったはずなのに別の人のお誘いは受けてた事がバレて嫌われたり、上手くやろうとしても結局こうなるならはじめから好かれない方がいいのかなと思ったりします。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/24(金) 21:08:29 

    >>121
    >>119
    本当同感w 自分の状況を説明するためには客観的に説明してるだけで事実なのにそれをひねくれて自分に自信持ってるとか出来ることを面白くなさそうにいちいちつっかかってくる人って幼いというか考え浅くて短絡的というか。ま、たしかにこういう人とは考え合わないだろうね。出来なかったり才能ない人のが多いからそういう人らで団結して潰そうとするよね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/24(金) 21:17:55 

    嫌いな人は無視すればいい
    それで全部うまくいく

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/24(金) 21:53:31 

    >>168
    精神的に幼いよね

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/24(金) 22:04:40 

    >>66
    うーん、接客でお客さんの前で怒る、叱る人はたまにいる。(接客としてはダメダメだと思う。怒られてる側がダメだとしても。)

    取引先は状況がわからないなぁ。BtoBの仕事したことないけど、一緒に客先に行ってるのかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/24(金) 22:10:09 

    初心者の美容師とか医者とかとか店員とかは話せる
    相手は仕事だから反応してくれる安心感かな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/24(金) 22:10:33 

    第一印象良いタイプで1対1が向いてるのかな?逆に連携プレーが苦手とか。

    あと営業なら上司以外は半分ライバルだよね。

    人間関係が苦手だろうと、なんなら性格が悪かろうと営業系は成績いい人が偉いと思うので堂々としてたらいいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:35 

    >>146
    「営業はどんな奴だろうと売った奴が偉い!いい奴?事務作業得意?いらねえんだよ!売れよ!」
    っていうところと、

    「先輩の営業成績抜いた???お前事務作業先輩に押し付けたんじゃないんだろうな?周りを立てろよ!」みたいなところとある気がする。

    そんで同じ会社でも上司によってカラーが違ったり。どっちも辛い。でも主さんは上が合ってそう。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:43 

    >>106

    私も割と人から相談とか受けるタイプ。人の話を聞くのは得意だけど自分の事話すのが苦手じゃないですか?

    自分が人の話を否定せずうん。うん。聞いてるから他人にも同じような対応を求めちゃうけど弱み見せるとお説教したがる人や何でそんな話私にするの?みたいな明らかに興味なさそうな顔されるともう話すの嫌になってしまう。

    話さないと私はいつも自分の話するのにあなたはしてくれない。プライド高いみたいに言われてめんどくさい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/24(金) 22:55:38 

    >>1
    上司や同僚との関わりこそが人間関係なような?
    接客はまた別だよね。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/25(土) 00:15:37 

    >>54
    サムライ日本人よ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/25(土) 02:23:32 

    >>170
    幼い。思考力が浅いからどういうことか気づけないというか。短絡的にすぐ自慢してる!!ってめくじら立てる。そんなのある場面では説明のためにわかりやすく伝えるために必要だよね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/25(土) 02:51:01 

    >>1
    >>36
    >>90
    わかります....!
    仕事上の営業やお客さんとの会話、また複数で話す時は盛り上げ上手でコミュ力抜群と思われがちですが、深い関係になればなるほど気を遣いすぎてうまくいきません。
    3人で話していて1人がトイレに立ち、もう1人と1対1になったときなんかも一気に緊張します。
    初対面がいちばん印象がいいと自覚していて、中身がないのかなと落ち込みます...
    表面上はいつもニコニコしているので、私コミュ障かも〜なんて悩み相談しても全く信じてもらえませんが。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/25(土) 04:22:42 

    表面的な付き合いしかない、少ししか関わらない人には好かれる(面白い人って思われる)けど、深く付き合ったり一緒に働くと大変で嫌われてる発達障害の人はいた。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/25(土) 07:14:51 

    お客さんには助けられ、同僚には嫌われるって極端だよね。人間関係の適切な距離感がつかめてないのかも。

    表面的な付き合いのお客さんとの近すぎる付き合い→お客さんにとっては比較的話しやすい人、無理難題を聞いてくれる都合のいい人になる。

    密で長く続く会社の同僚には苦手意識を持って付き合う→意志疎通ができない、話ができない、仕事ができない人と受け止められる。

    生保レディとか営業1本でやっているならそのままでいいと思うけど、総合職でいま営業やってるだけなら、お客さんとも同僚とも少し距離感を見直した方がいいです。同僚から嫌われ、営業から外れたら会社でやっていけないと思うので。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/25(土) 09:56:58 

    >>175

    私も同じ、もうそっくり!ってほど

    私の場合、顔合わせミーティングでの自己紹介すら自分のこと話したくなくて手短に済ませてしまう
    あんまり短すぎるのもおかしいから加減しつつだけど
    みんな気楽に自己開示しててすごいなーっていつも思う
    私は少しでも自分のこと話すとほんとどう突っ込まれるかって考えると、自分のことは話したくない
    どうせみんな自分の話に持っていくしね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/25(土) 11:57:21 

    >>4

    本当それだよね。営業職は特に。
    どこ行ってもそれ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/25(土) 12:00:45 

    >>1

    お客さんや取引先から評価されてるなら自信持って良いと思うよ。社内の評価よりずっと重要だ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/25(土) 12:01:24 

    >>1
    わかる
    同じ部署の人とは壁があるんだけど、他の部署の人とは気軽に話せてる
    なんでなんだろう??
    一緒にいると苛つかせる何かがあるのか...

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/25(土) 12:09:24 

    >>1
    同じくです
    医療関係で、患者さんからは凄く支持されたり好感を持って頂けるのに、職場内では自分を嫌う人が一定数います
    悪口で盛り上がってても一切言わないからなのか、そういう派閥に入らないからなのか
    本当に合わない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/25(土) 12:21:45 

    >>183
    たしかにうちの営業成績トップレベルの人は一部からの妬みがすごい
    でも上辺では仲良くしてる風に装ってるよ
    あと大半の人はその人が好きだから足の引っ張りは少なそう
    まぁ変なやつに舐められないことが大事だよね
    1は優しそうに見えるのかもね
    売り上げあげてもらいたいはずの上司まで一緒に意地悪するなんて無能すぎ
    そこにいても潰されるだけだからいる意味ないよ
    他の場所にいけたらいいんだけど

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/25(土) 12:59:52 

    >>48
    四球ばかりでつまらん

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/25(土) 13:51:35 

    >>10
    意地悪や理不尽なことって何されるのか気になる。

    ✕お客さんと上手くいってる
    〇上手くいってるお客さんのみ残る
    なんの営業か分からないけど、基本原理変わらないから、数打てば当たるし要領掴めれば伸びる。

    営業=自分の利益、になるから頑張るけど、
    社内で頑張る=自分の不利益(例えば誰かがやらなきゃいけないゴミ捨てを率先してやるとか)になるから、力入れてないだけじゃない?と思ってしまう。

    全ての身内からひどい仕打ち受けるとか普通あるかな?
    1にも問題があるのではと勘ぐってしまう。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/25(土) 14:00:49 

    >>1
    職場の人は、長期的に上手くやっていかないといけない人達なのでそこが苦手ですわ。
    その場限りの付き合いや客と店員みたいな立場がはっきりしてる場合はやりやすい。
    友達でもない、知人ほど遠くもない微妙な距離感が職場の人だよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/27(月) 02:08:55 

    >>1
    意地悪
    理不尽なこと

    って主が言うんなら、人間関係が得意不得意関係なく、周りがおかしいんだと思う。自分でもそう思ってるからそういう書き方するんでしょ?
    注意されやすいとか、仲良く出来ないって書き方なら、どっちだろうね?ってなるけどさ。
    自分でそういう書き方してる事を自覚した方がいい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/19(火) 19:13:35 

    >>5
    コミュ力高い人はこういう人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード