ガールズちゃんねる

「人は人、自分は自分」と気づいた年齢

177コメント2021/09/23(木) 10:59

  • 1. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:08 

    私は子供の頃や学生時代、おかしいと思ったら否定したり、おかしいと思われたくなくて周りに合わせたり、自分がないというか周りの目を気にしすぎる人間でした。

    育った環境(子供の頃いじめに近いいじられキャラだったり)で自己肯定感とやらが低かったのかなと思います。

    周りを見ると子供の頃からすでに「自分は自分」というスタンスだったひとがいたなと思い出しました。
    若くしてその境地に達するなんて大人になってやっと気づいた私には理解できません。

    みなさんは「人は人、自分は自分」と考えられるようになったのはいつ頃ですか?
    私は未熟すぎて恥ずかしい限りです。

    +146

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:33 

    今!30歳!

    +67

    -5

  • 3. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:34 

    27歳

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:57 

    35かな
    そして40で確固たるものになった

    +176

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:10 

    >>1
    結婚してから。
    そうならざるをえなかった

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:27 

    「人は人、自分は自分」と気づいた年齢

    +216

    -6

  • 7. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:41 

    25くらいかなぁ。
    それまでは自分の意見を押し付けがちだったと思う。

    +9

    -6

  • 8. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:44 

    41

    まだそこまで辿り着いていない

    +100

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:45 

    28歳だなー

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:45 

    20歳
    人生の目的がわかったから

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:14 

    17!(今です)

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:24 

    12歳の時
    先生が明らかに虐めてる人を評価してて大人でもこういう人いるんだなー、別に他人にどう思われてもいいやってなった

    +91

    -3

  • 13. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:33 

    18

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:54 

    表向きは自分を主張する人は良しとされてるけど、やっぱり陰では色々言われてるよ。

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:55 

    35歳の頃にようやくそう思えるようになった。
    他人と比べても仕方ないとか、自分の価値観が必ずしも他人にとって正解ではないんだということも、やっと。

    +115

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:57 

    25歳です。

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/21(火) 20:50:59 

    30くらいかなあ
    なんかね、色々どーでもいいやって思えてくる
    私が自分の意思で何をしようと、この人の人生にどれだけ影響するんだ?しないよな?
    他人に迷惑かけなきゃいいんだよ。

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:01 

    物心ついた頃から。親からそう言われて育った。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:09 

    幼稚園の頃から気付いてた
    そんな私は多数決でクラスでただ1人になる事もままあったw

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:12 

    >>1
    人は人、自分は自分と悟った割に、一番最後の行で全て台無しなの笑うwww

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:20 

    15歳(今現在)

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:34 

    アラフィフだけど未だに比べてしまいます

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:40 

    33歳だよ
    遅いよね

    毒親でアスペグレーゾーン、強迫性障害、
    ワキガ、たらこ唇、芸術センスなし
    口臭酷い、奨学金、非正規

    人よりだいぶ下だけど上の人を見てたらキリがない
    健康だけが取り柄

    +52

    -6

  • 24. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:50 

    いわゆる普通の人生のレールから外れた時期ってことね
    自分は自分と思わなきゃやっていけない
    私は結婚を諦めた30歳かな

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:51 

    小1かな
    すでに転勤族で3箇所目だったし
    幼稚園も3つ行って、いろんな人がいるし、ところ変わればルールも違うし、今ここでみんなが右を向いていても、他の世界から見たら左かもとか思ってた

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:59 

    20歳かな
    美容整形の費用が欲しくて18歳になってすぐにキャバクラのバイト始めたけど、人脈が広がったら視野も広がってあまり悩まなくなった

    真面目な生活してたらむしろ整形したり、くよくよしてたと思う

    +15

    -5

  • 27. 匿名 2021/09/21(火) 20:51:59 

    小さい頃から、親に言われてた。
    それが影響してるのか、人のことをうらやむ気持ちが無い。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:01 

    大学生くらいから思ってるけど実践出来ない。どうしても人と比べちゃう。自己肯定感あげたい

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:03 

    >>1
    16歳の秋。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:08 

    22歳の今です

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:09 

    逆に周りを意識しないと変人の域に入ってしまうから歳をとるごとに気を付けてる

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:17 

    小学生くらいかな

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:26 

    35歳
    それまでは人と比べて勝手に凹んでた
    でも、「自分の生活とペースが好き」って今なら自然と思える

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:31 

    >>1
    保育園の頃から。
    わたしは所謂「女の子の遊び」に興味がなくて、「男の子の遊び」ばかりしてた(体と心の性は一致だし異性愛者)。
    当時はわたしみたいな子は異端だから教師や周りから批判がすごかったんだよね。
    でもわたしは自分がおかしいと思わなかったから、自分の心を守るために辿り着いた境地が「ひとはひと、自分は自分」
    そう思うことで楽になれたから、ずっとその考えで生きてる。

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:37 

    6歳

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:45 

    >>12
    あなた賢いね
    その年齢で気づくって

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:51 

    私は私
    とすでに人のことすら考えていない

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:56 

    >>6
    波平さん20cmくらいサバ読んでない?

    +92

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:57 

    本当に割り切れたのは31歳から
    それまでは独身で子無しな自分が辛かった

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:04 

    13歳
    つるまない優等生だった

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:04 

    >>6
    これはてっぺんのちょろげの先端までの身長なのかな?笑

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:08 

    >>1
    私は自律神経を壊して鬱になって2年引きこもって、社会復帰する時にやっと気がついたというか、人は人、自分は自分と思えた
    31才ぐらいの時!

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:17 

    気づいたのは社会人になりたての頃だけど割り切れるかどうかは別

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/21(火) 20:53:42 

    37歳なんだけど、自分のことはそう思えるのに
    子どものことはそう思えない自分が嫌です。
    つい周りの子と比べてしまいます。

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/21(火) 20:54:15 

    >>1
    50過ぎてますけど、そう割り切ってないですし柔軟性が大切だと思ってます。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/21(火) 20:54:24 

    >>24
    良いことのようで普通の人生から外れるってことでもあるのかぁ。普通ってなんだかなぁ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/21(火) 20:54:28 

    親に言われてたとか
    小学生以下で気付く人ちらほら見るけど
    頭が良いと思った
    私なんて毒親だったし気付いたの30過ぎてから

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/21(火) 20:54:46 

    高校生くらいまでは人の目を気にせず
    人は人、自分は自分!だったな。

    大学生、就活を経て人と同じことが
    世間に求められるんだなと気づいてから
    人の目や評価を気にするようになったな

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/21(火) 20:55:17 

    >>6
    波平もかなり老け顔、老け頭だよねww

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/21(火) 20:55:45 

    >>41
    身長を死守するために大事にしてたのか・・・
    「人は人、自分は自分」と気づいた年齢

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/21(火) 20:55:58 

    40歳
    悟りを開けました。

    もちろんそれまでも分かってたけど、どうにか周りに合わせようとがんばってました。疲れまくってたー。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:10 

    みんな気づくの早w
    でもそうだよね。確かに比べたところでその人に近づけるわけではないし、無理して自分を高めようとか、人より勝ろうとか考えても仕方ないし、疲れるだけだよ。
    と思えるようになったのは30歳です。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:27 

    結婚して子どもが出来てた30歳頃から。
    それでもつい人と同じことを求めてしまいがちで反省の日々です。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:29 

    2歳

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/21(火) 20:56:30 

    中学2年の時。
    中2病を拗らせ過ぎて悟った。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/21(火) 20:57:10 

    30歳

    元職場の上司やお局に「私の身内はあなたと同じくらいの歳だけど、正社員で結婚もしてちゃんとやってる」って言われた時

    「(チッうるせえな、じゃあ雇わなきゃいいだろ。サンドバッグ要員とかマジ最低だな。大体そいつらが離婚もしくは退職しない保証でもあんのかよクソが。こんな風になりたくねーな。ロクなプライベート送ってなさそう。マジ可哀想。こいつらやこいつらの身内より良い旦那見つけよ。)……辞めます( ´∀`)」って言った時、人は人自分は自分だって気づいた

    他人に対する発言にも気をつけようと思った

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/21(火) 20:57:21 

    >>5
    上を見てもキリがないし、下を見てもキリがないもんねー

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/21(火) 20:57:27 

    小学校1年生。学校でいろんな子供を見てから。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/21(火) 20:57:55 

    家庭環境悪かったし、人付き合いも下手くそでイジメられたりもしましたが自分に同情しないというスタンスは小さい頃からありました。
    でも、やっぱり若い頃は周りに惑わされてました
    今、四十にして惑わず(笑)ですが
    若い頃って惑いながら、だんだん自分を決めていくのかなぁと思うので恥ずかしいことじゃないと思いますよ!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/21(火) 20:57:59 

    私も早く気づきたかったなー
    もっと良い友達もできたろうし、人間関係で揉めることもなかった

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/21(火) 20:58:20 

    >>4
    具体的にどんな部分で強く感じるようになりましたか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/21(火) 20:58:22 

    >>24
    人は人自分は自分と極端な生活をするのは別じゃない?
    どちらかというと平々凡々だけど

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/21(火) 20:58:37 

    25歳
    妹を亡くしてから価値観が変わって、自分を大切にしようと思うようになりました。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/21(火) 20:59:10 

    〇〇ちゃんも持ってる、みんな持ってるのになんで買ってくれないの?って
    それさえ言える家じゃなかった。もうそんなころから人と同じじゃない、人は人自分は自分なんだって思わざるを得なかったよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/21(火) 20:59:24 

    生まれて5ヶ月位?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/21(火) 20:59:37 

    高校生の時
    スクールカースト最底辺で男子の陰キャと共に
    プログラミング学んで今や某企業役員

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/21(火) 20:59:38 

    >>65
    神様じゃん

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/21(火) 21:00:26 

    28歳、何をするにももう若くないと周りに言われる中で「今が一番若いんだから年齢なんて周りに聞かれても言わなくていいの、人なんて気にしないで胸を張って自分に自信を持ちなさい」ってお客様が熱弁してくれて感化されました。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/21(火) 21:01:00 

    >>64
    中途半端に恵まれてる方が他人に目がいっちゃうのかな。求めようがないなら自分に目がいくというか、自分自身しかないから。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/21(火) 21:01:17 

    子育て中。特に下の子が小学生になってから。
    それまでは、かなり周りを気にしていたけど、もういいや!ってなった。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/21(火) 21:01:41 

    小2くらい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/21(火) 21:02:22 

    アラフィフだけど、つい最近やっと解ってきた。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/21(火) 21:02:30 

    >>5
    隣の芝生は青いってやつだよね〜
    比べてたらキリがないもん

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/21(火) 21:02:31 

    >>1
    小学校〜中学の間にいじめ問題で苦悩の毎日だったからその間に他者の目がいかにいい加減で曖昧かを知った。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/21(火) 21:03:52 

    >>6
    これは…

    やっぱり波平は一般人の代表だね。
    稲葉さんみたいな50代いないもーん。

    +68

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/21(火) 21:04:14 

    みんな早いなぁ
    今30だけど全然ダメ。
    人の顔色ばかり気にしてしまうし、他人からの評価も気になって仕方ないし、他人と自分を比べてへこんだりとかしょっ中。
    今妊娠中だけど、子供産まれる前になんとかしたいなぁ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/21(火) 21:04:25 

    学生時代ってとにかく周りに合わせて自分が浮かないように必死だった。自分らしく楽に生きてもいいんだと思えるようになったのは社会人になってから。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/21(火) 21:04:42 

    元々そんな感じだったと思うけど思春期で気にしすぎてなんやかんやで病んで16歳ぐらいで吹っ切れた
    完全にとはいかないけど、ここ数年は前よりもっと人の意見や考え方を聞くの面白いし尊重しようと思うようになったから、最終的に強く思ったのは24歳ぐらいかな?
    自分の意見に対する自信があんまないから今でも流されてはいるけどね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/21(火) 21:05:57 

    高校生くらいかなぁ
    逆にアラサーとかで気付いたって人にびっくりした
    どうやって生きてきたんだ

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/21(火) 21:06:36 

    30歳かな
    まわりは彼氏いるからちゃんと作らなきゃ
    まわりが就職してるからちゃんとしなきゃ
    まわりが結婚してるしちゃんとしなきゃ
    って思ってたけど、子供は何年経っても出来なかった

    辛かったけど、自分には自分なりの生き方があるって思えるきっかけになったかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/21(火) 21:07:36 

    >>27
    私も言われてたんだけど、私は「人の目を気にしてるお前は馬鹿www」って批判されてて余計にこじれた
    そこであなたはあなたで価値があると言われてたら違ったのかなあ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/21(火) 21:08:09 

    >>6
    波平、髪の毛より鼻毛の方が多いな。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/21(火) 21:08:45 

    45歳の夏。職場が変わってから色々と気持ちに余裕ができた(遅っ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/21(火) 21:08:54 

    35才あたりから。
    理屈じゃなく、納得出来たのはそのくらいから。
    でも未だに人と比べては落ち込んだり羨ましかったりする。
    まあ人間だから仕方ないや。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/21(火) 21:08:54 

    >>1
    まず恥ずかしいと思うのをやめよう
    気づく年齢が若けりゃ賢いとか良い歳して恥ずかしいっていう話じゃないと思うんだよなぁ
    自分が腑に落ちるように己と他人の境界線をじっくり見極めるのが大事なんだよ

    人それぞれ状況は違うんだからさ

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/21(火) 21:10:15 

    12歳くらい!友達が私で遊んでいるような行動をする。その時にこの子変だなって思って、不快な気分になる。その時から、自分の気持ちが強く感じる方に感情がいってしまう。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/21(火) 21:12:06 

    >>74
    そうそう私も。みんな言うこと違う。
    社会人になっても理不尽に怒られたり、同じことしても怒られるときと怒られないときあるし、人によっても違うしでいちいち真に受けてたらバカみるわーって気づいてからは人の言葉が何も刺さらなくなった。
    その開き直りっぷりを腹立たしいと思う人から攻撃受けるけどそれも知らない。自分の気持ちのコントロールくらい自分でしてくれって思う。
    自分は自分って思えてない人多いと思う。みんながそう思ってたら他人との摩擦がない世の中になると思う。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/21(火) 21:12:39 

    >>6
    稲葉さんあと2日で57だよ!

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/21(火) 21:12:47 

    >>79
    みんなで一緒に!みたいな教育受けてて高校生で気づけるってすごくない?
    私は周りに合わせられない自分は普通ではないのか…と大学生までそんなかんじだったな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/21(火) 21:16:12 

    >>6
    今日はB'zがデビューした日

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/21(火) 21:16:20 

    >>1
    いじめられっ子だっだから子供の頃から「人は人、自分は自分」って気づいたよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/21(火) 21:16:32 

    アラサーです。
    どうしてこちらだけどんどん色んな仕事を任されてしまうのかと、同年齢の同期との仕事量の差に不満垂れそうになってて、毎日言うまい言うまいと我慢しています。
    また今日も人と比べてしまった、、それぞれ多いと感じる仕事の量は違うのに、どうして比べてしまうのだろうと落ち込みました。
    どなたかハッとするような言葉を下さい。心の中で復唱します。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/21(火) 21:17:33 

    人は人
    自分は自分
    他所は他所
    家は家だと母の言いけり

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/21(火) 21:18:14 

    15歳くらいには考え方はそんな風になってきてたけど、他人に色々言われる度に傷付くのはやっぱりあるから、受け流す技術を身に付けて気持ちが追い付いてきたのは20代後半。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/21(火) 21:18:59 

    >>82
    髭です🥲

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:09 

    今、41歳です

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:13 

    人は人、自分は自分って頭では分かっているけど、胸がぎゅーってなることがある

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:22 

    >>4
    私もそんな感じ。ある日突然とかじゃなくて少しずつだよね。
    自分は自分というより、なんかオバサン化してるだけな感じもするけど…

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/21(火) 21:19:25 

    9歳
    他の人よりかなり楽に生きて来ました

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/21(火) 21:21:19 

    仕事とか勉強とかダイエットとか何かを頑張る時に、人と比べた方が自分のモチベーションがあがるんだけど、どうしたらいいんだろう。
    人は人の考え方だと、昨日の自分からの伸びしろを褒めるのがいいよね。でもそれだとどうもやる気が出ない…
    でも人と比べてたら、うまくいかなかった時辛いし。。。ジレンマです。
    人は人を極められた方はやはり、自分比で努力のモチベーションを上げてますか?上がりますか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/21(火) 21:22:22 

    >>6
    波平70代だと思ってた

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/21(火) 21:23:17 

    8歳、小学2年生

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/21(火) 21:24:01 

    真に自覚したのは25歳あたりかも。

    周回遅れなのを分かってなかったよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/21(火) 21:24:27 

    ここ何年かも
    ガルちゃんハマってそう思うようになった
    世の中にはいろんな人がいるんだなって

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:09 

    >>6
    波平がピタピタパンツや短パンはいても違和感ない…はず!!!

    同い年だもんね!!

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:16 

    17歳の時!
    すぐ人と比較したり、
    とにかく悩みや不安が多かった時期だった。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/21(火) 21:26:09 

    >>100
    自分を燃えさせるには良いけど諸刃の剣ってかんじだよね。
    目標設定を自分より遥かに高い人にしちゃえばダメでもそんなもんで終わるから良いんじゃないかな。同期とか友達とか身近すぎると病むかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/21(火) 21:26:42 

    >>31
    え、変人出した方がいいんじゃない?
    枠から出たら新しい世界が待ってるよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/21(火) 21:26:54 

    30だけどまだ嫉妬するし負けず嫌いだ…早く楽になりたい…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/21(火) 21:27:37 

    みんなまだまだよ‼︎
    昭和26年生まれの70歳ばあや(60で熟年離婚子無し)が通るわよ!早くチーンしたい😇💀

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/21(火) 21:27:47 

    小学生くらい。
    基本孤立してた。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/21(火) 21:32:54 

    >>1
    ひねくれてるので言うと。
    これはいじめっ子による、いじめられっ子は未熟であってほしい願望を書き込んでいるもの…と読めなくもないな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/21(火) 21:33:56 

    36歳

    娘2人産んで育ててるうちに、これで良いんだと肩の力を抜いて生きられるようになった。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/21(火) 21:34:08 

    19歳

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/21(火) 21:34:51 

    今、46歳!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/21(火) 21:34:52 

    >>88
    まだ50手前の認識でいたのにびっくり

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/21(火) 21:36:44 

    わりと幼い頃からだと思う。
    自分の感情は自分にしかわからないって知ってたような。多分本ばかり読んでたせい。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/21(火) 21:40:41 

    高3の時

    お風呂でボーッとしてた時急に、私はお母さんから産まれて何年も一緒にいるのに、今お母さんが何を考えてるかすら分からないんだなって思った。

    そしてそれは絶対に一生分からないんだ、自分は自分のことしか分からないんだって感じて、その時初めて、自分と他人が全く違う生物なんだってことを実感した。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/21(火) 21:45:37 

    >>6
    衝撃的な設定なのねw

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/21(火) 21:46:02 

    >>92
    これは人と比べるとか同僚云々というよりも、
    仕事を直接増やしてくる人に
    キャパオーバーならキャパオーバーだって言って良いと思うよ
    どんな仕事かわからんからなんとも言えんけど。

    自分で仕事増やしてるわけじゃないんでしょ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/21(火) 21:46:38 

    小学生の高学年には

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/21(火) 21:48:13 

    >>110
    がるちゃんバリバリやって絵文字使える70歳最高やん
    憧れるわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/21(火) 21:50:36 

    28歳
    7年付き合った彼氏と別れた時

    それまでは適齢期とか気にしてた
    友達と比べて遅れを取りたくないとか

    自分を信じて別れた
    それからはずっと人生がうまくいってる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/21(火) 21:52:27 

    >>100
    多分極めた人はそんな無理にモチベーション上げてまで頑張ることをしないんじゃないか?
    本当に必要なことならチャッチャとやるだろうし…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/21(火) 21:54:08 

    中二病の頃

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/21(火) 21:57:06 

    大学生になってから

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/21(火) 21:57:28 

    10歳くらい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/21(火) 21:58:52 

    >>1
    9歳
    母親が死んだ時、みんなと私は違うってはっきりわかった

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/21(火) 22:06:46 

    恥ずかしながら42歳の最近
    他人を否定したりっていうのは別にしていなかったけど、マルチとか宗教とか本人の為に良かれと思って反対してた
    でも本人が望んでいる以上どれだけ反対しても無理だった
    大人が自分の意思で決めた事は変えられないって痛感した
    ガルでもコメントバトルしてる人がいるけど大体平行線だよね
    自分の価値観を認めさせようとお互いが押し通してるだけだから
    あなたはそうなのね、って切り替えられる人って年齢に関わらずそんなにいないんじゃないかと思う

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/21(火) 22:08:56 

    まだ人は人という考えができない未熟な私。
    27歳子供3人だけど、周りよりできるだけ若く可愛いママでいたいなぁとか考えてしまう。そんなの人それぞれだし、夫に愛されてたら十分なことなのに。

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2021/09/21(火) 22:10:53 

    >>123
    あんた!いいよ!かっこいいよ!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/21(火) 22:23:46 

    私はむしろ子供の頃の方が人は人、自分は自分できてた気がする
    大人になってからの方が人の顔色伺うようになったというか

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/21(火) 22:30:40 

    >>1
    45だけどやっぱアラフォーになってからかなあ
    でも若い頃ってどうしても自意識過剰になっちゃうし比較しちゃう
    年頃だしなあ
    若い子に言いたい
    個性を持てと言いつつ親や大人は若い子を抑え込んじゃうけど
    人を故意に傷つけたり迷惑かけなければ自分の好きなようにして
    いいんだよ
    人生はマジで短いから

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/21(火) 22:42:07 

    みんなはっきり年齢書いててすごいなぁ…
    私自分のことよくわからないや。
    人と比べない、勝ち負けとかマウントとか考えない(気が付かない)って意味では、子どもの頃からずっとそうだけど、
    でも、今でも周りの目は一応気になるし、
    わりとイエスマンというか、争うの嫌だしめんどいから、すぐ周りに合わせて「あ~それいいですね〜!」って八方美人はやってる。
    流されやすいっていえば流されやすいのかな?
    突き詰めて考えるほど、よくわからない!
    そりゃ自分と人は違うの当たり前だしね…

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/21(火) 22:47:09 

    >>88
    マジか…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/21(火) 23:04:36 

    30歳
    母親になってもまだまだそうは思えない。人に合わせてばかり。
    相手に意見を言われたら反論もめんどくさくて「まぁね、そうだよね」で終わらせちゃう。
    旦那は正直何の取り柄もないのに自己肯定感が強くて、子どもの時から「自分は自分!」タイプ。
    羨ましいけどムカつく時もある。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/21(火) 23:11:56 

    >>6
    稲葉さんは現在56歳らしい。
    見えないわ…。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/21(火) 23:12:17 

    >>1
    むしろ〝人は人〟ってものごころついた時から思ってた。だって違う人間だし、、。
    親が「お兄ちゃんは○○だったのに」っていう叱り方するのも理不尽だと感じたわ。性別も年齢も違うのに、それ関係かくない?って。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/21(火) 23:17:58 

    >>61
    小さなことだと、何事も流行りに乗らなくても平気
    例えばみんなiPhoneでも、私はAndroidで十分とかね、服とか着やすいものを着る

    意味もなく人に嫌われても別に平気だし、金持ちでなくても好きなことやれて普通に暮らせれば幸せだし、他人に迷惑かけないなら自分のものさしで生きられる感じかな〜
    他人は他人で好きにすりゃいいよって思う

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/21(火) 23:18:24 

    >>75

    かと言って波平みたいな50代もいなくない?w

    私の父70歳より老けてるよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/21(火) 23:20:02 

    >>140
    50代ってあんなもんじゃない?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/21(火) 23:21:35 

    今。
    結婚も出産も収入も旦那も人それぞれ。
    やたらと自分下げして他人を持ち上げる同僚がいるんだけど、めちゃくちゃどうでもいいし疲れる。(笑)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/21(火) 23:22:00 

    >>76
    同い年で同じような考え方です。
    学生時代からの友人と比べて自己嫌悪する。
    ママ友も比べちゃう。○○ちゃんママは離乳食あんなに頑張ってるんだ‥とか。
    逆にうちは子どものこと(発達とか)を聞かないように気をつけてるけど(子どもを比べる対象にしたくないので)
    ママ友はうちの子と結構比べるために聞いてくるからしんどい。
    女のコママからの謎の男の子ママへのマウントとか。

    狭い世界で、たまたまそこに住んでた・通学してた人と比べても意味ないのはわかってるんですけどね。

    私は比べる性格は変えられないから
    比べてしまう人とは会わなくなった。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/21(火) 23:37:17 

    35歳位から。
    合わせているようで、心は冷めてるというか自分は自分だし、と思っているのがバレるためか?
    あまり好かれません苦笑

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/21(火) 23:38:59 

    19歳。今です。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:20 

    30歳かなー

    今まで自分なりに周りのことを気にしながら行動してたけど結局みんな自己中で保身で動いてることに気がつき馬鹿馬鹿しくなった

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/22(水) 00:02:10 

    15歳かなー

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/22(水) 00:04:55 

    わかってるけど、つい人の目が気になってしまう。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/22(水) 00:05:56 

    小学生の頃の通知表に協調性が無いと書かれた

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/22(水) 00:27:10 

    19歳
    高卒で入社してからの転職した会社。
    どうしたい?どうしたらいいと思う?責任は取るからやってみろ!って言ってくれる上司とサポートするよ!と言ってくれた先輩や同僚のおかげで「私は私でいいんだ」ときづいた。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/22(水) 00:48:50 

    >>101
    私もそれくらいで、カツオとワカメは孫なんだなと思ってた。長女と次女の年の差15だもん。タラちゃんがワカメの弟と言われても納得する

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/22(水) 01:08:47 

    >>12
    私も12歳くらい。活字中毒で背伸びした本も読んでたせいかな。
    だから、中学校では周囲の子がなんでいちいち他人のこと気にするのかうざくてしょうがなかった。
    高校は進学校だったせいか、人は人、自分は自分って考えてるっぽい子が普通で楽だった。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/22(水) 01:09:25 

    30代後半のおばさん化が定着したあたりかな。
    子供がまだ小さい頃はママ友に左右されてたけど、中学くらいからみんなパートしだして関わらなくなったら楽になった。
    よそなんてどうでもいいや。
    どう思われてもどうでもいいや。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/22(水) 01:27:49 

    >>1
    ずっと気づいてはいるけど、本当に割り切れてるかと言われればまだなのかもしれない
    30過ぎても人と比べて優越感を感じたり反対にみじめになったりする気持ちはまだまだ完全にコントロールできてない気がする

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/22(水) 02:04:42 

    >>141
    昭和30年代の50代は波平さんのようだったんじゃない?
    サザエさんってその時代から連載始まったんでしょ。
    波平さんは今の70代くらいに見える。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/22(水) 02:18:02 

    私も35歳。
    きっかけは子育てをし始めたのと家業を継ぐ事になった事。
    それまでは人の目ばっかり気にしてたし、優等生路線を歩きたいタイプだった。
    でも自分でやらなきゃいけない、本当に自分が責任を負わないといけないって事が増えて忙しくするようになったら人に目を気にしすぎる時間は無くなった。
    それに会社員の時よりガンガン動いて自分で決めないと利益が上がらないから、自分の手持ちでどうやるかを考える様になったら、そうか人間てみんな違うもんだよなと急にスーッとその考えが落ちてきたよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/22(水) 02:51:11 

    30歳

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/22(水) 05:54:57 

    >>27
    具体的にどんな言葉で言われてましたか?文字通り「人は人、自分は自分よ」という感じですか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/22(水) 06:57:41 

    >>23
    人間達者がなによりやで😉

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/22(水) 07:31:55 

    >>6
    稲葉さんにタラちゃんみたいな孫がいてもおかしくないわけだね…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/22(水) 08:00:54 

    学生時代は自分は自分だった
    社会人になって、生き抜く為に、自分の為に人の顔色伺うようになったみたい
    今、35歳で生きにくさを感じ、なんとなく気づいた

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/22(水) 08:25:37 

    6歳。
    シングル父の子供だったから。
    シングル家庭って珍しくないけど、シングル母のご家庭が多い。
    シングル父は少数だった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/22(水) 08:35:45 

    まさに最近。27歳。
    他人はあーだこーだ勝手な事
    言ってくるけど、誰一人として
    私の人生に責任とってくれないと
    歳重ねる度に思う。
    人生は自分の中の満足度が
    高ければ良い。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/22(水) 08:48:56 

    小6
    小5から家が金持ちだとか一人っ子で甘やかされてるとか、しょうもないことで嫌がらせされた
    なるべく目立たないようにしてたのが
    余計にクラスのボスキャラの気に触ったらしい
    自分の努力ではどうしようもない事で
    いじめられても困るし

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/22(水) 10:10:16 

    >>31
    あ〜これ!この感覚
    たまには周りを見たり意識しないとさ
    ギリギリ人からタダの変人領域に入ってしまうんだよね
    それがわかるから周り見る

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/22(水) 10:29:23 

    自分の生まれ持った気質は『人は人、自分は自分』だったけど、親が昭和の価値観強い人で自我を抑え込む躾されてたから、中学くらいまでは自分の中で葛藤して自信が持てなかった。
    でも高校くらいから『やっぱり自分は間違ってない気がする』と思い始めて、少しずつ自分の判断と責任で行動するようになったら失敗も後始末も含めて生きるのが楽になった。

    子どもの気質で他者と自分の境界の区別が付いてる場合もあると思う。
    私の子どもも私と似てたから、私は世界は広くて色んな人がいてみんな違うって事を普段から意識させるように育ててる。
    今は小学校低学年だけど、他者と自分の区別ができてるから友達関係は平和だし、自分の大事だと思ってる部分は曲げないから精神安定してる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/22(水) 12:01:01 

    >>1
    4歳

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/22(水) 12:14:27 

    子供の頃からそう言われて育ったけど、30後半でまだ他人と比べてしまう。
    もうそろそろ解放されたいです。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/22(水) 12:17:26 

    小学生の3、4年生の時
    人に選ばれるのではなく、自分が選ぶんだ!と思い
    そこからは物も、人も、考え方も「人は人、自分は自分」になりました
    ただ一人行動が多くなって親に心配された小学生時代でした

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/22(水) 13:21:11 

    物心ついた頃から人は皆それぞれ違うと分かっていたけど一番確信したのは高校生の時。
    私以外の子はみんな可愛い子ばかり、私は何歳になっても可愛くはならない、と思い知らされた。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/22(水) 13:55:09 

    20歳くらいかな、それまで周りと比べ過ぎて病んだりもしたけど、それが無意味なことに気づいたから。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/22(水) 14:50:05 

    32歳の時。周りに合わせて自己犠牲してたら何もかも辞めたくなっちゃって、自分が何のために生きてるのかわからなくなった。そんな感じだから周りも自己愛っぽいひとばっかりで、いつも馬鹿にされたり命令されたりしてたから
    全部縁切って自分の好きなように生きようって思った。嫌われても批判されても自分の思うように生きれたらいいやって。でも批判されるのききたくないから嫌いな人とは関わらないようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/22(水) 16:13:08 

    20歳辺り

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:22 

    >>139
    これさー、私も何だけど若い頃は自分を持ってる、とか個性的、って言われるんだけど。
    歳いくと頑固とか変わり者って表現に変わりがちだよね、、

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/22(水) 18:12:29 

    >>23
    芸術センスなんていらないよ(^^)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/23(木) 08:36:03 

    本とか読んだりして、ひとはひと、自分は自分なんだって思っても、いざ人間関係の中にいると考えられなくなってしまう。
    意識してればいつか吹っ切れるのかな?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/23(木) 10:59:14 

    >>85
    横だけど、ストンと落ちた。
    そうだよね、いつまでも気づかなかった恥ずかしい自分じゃなくて、今気づいたのが私のペースなんだよね。それさえ周りと比べてしまったわ。ありがとう気づかせてくれて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード