-
1. 匿名 2021/09/18(土) 00:05:23
いますか?
私は学生時代どころか人生において1回も賞状を貰ったことがありません。+64
-3
-
2. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:07
以下同文+44
-0
-
3. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:08
そんな人いるの?+69
-26
-
4. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:24
5割くらいは居そう+35
-5
-
5. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:44
>>1
賞状処女?+5
-5
-
6. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:48
はーい!!
1回くらい貰ってみたかった笑笑+34
-0
-
7. 匿名 2021/09/18(土) 00:07:00
国家資格免許の賞状はカウントOK?+6
-7
-
8. 匿名 2021/09/18(土) 00:07:47
卒業証書くらいかな。かなしー+63
-0
-
9. 匿名 2021/09/18(土) 00:08:06
習字でお手本を上からなぞり書きして県1位になった以外何も貰ったことない+15
-20
-
10. 匿名 2021/09/18(土) 00:08:16
ありがたいことに私はもらったことあるけど、賞状なんてもらってない人のほうが多いと思ってた+13
-20
-
11. 匿名 2021/09/18(土) 00:08:24
賞状ってけっこうどうでもいいことでももらえたような気がする
全校集会で壇上でもらうような輝かしいやつはない+54
-3
-
12. 匿名 2021/09/18(土) 00:08:55
どこに飾られたか知らんけど絵で賞を取ったことある。
+8
-6
-
13. 匿名 2021/09/18(土) 00:09:43
表彰される人は徹底的に表彰されて。表彰されない人はなんにもない格差。小泉純一郎の改革の成果なんだわ+36
-3
-
14. 匿名 2021/09/18(土) 00:09:43
ヤンキーか不真面目さが見透かされればもらわないじゃないかしら?失礼〜+2
-4
-
15. 匿名 2021/09/18(土) 00:09:48
私もだよ。常に拍手する側。個人として拍手、称賛された事は人生一度もない。+39
-1
-
16. 匿名 2021/09/18(土) 00:10:18
>>1
トピ主です。
資格や救助でもらった証明書や感謝状は省いて下さい。
あくまで絵や習字等の才能を褒め称えられた賞状です。+32
-1
-
17. 匿名 2021/09/18(土) 00:10:37
親に手伝ってもらって、賞状もらった人もいそう+9
-3
-
18. 匿名 2021/09/18(土) 00:11:24
>>13
大体貰える人って固定されてるよね
不平等だわ+33
-12
-
19. 匿名 2021/09/18(土) 00:11:28
>>1
私もです。
姉がよく賞状を貰ってくる人だったので、子供ながらに時折惨めな気持ちになりました。+28
-1
-
20. 匿名 2021/09/18(土) 00:12:49
>>4
もっといるんじゃない?
小中高で賞状もらってるの見たことあるの半分もいないし+16
-1
-
21. 匿名 2021/09/18(土) 00:13:19
うちは姉が昔から書道や読書感想文などでたくさん貰ってて全部額に入れて家で飾られてたけど私の賞状は一枚もなかった。+27
-0
-
22. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:19
社長が50歳になった誕生日、文房具屋で賞状の紙を買ってオリジナルの「感謝状」みたいな賞状作って渡したら、物凄く喜ばれた!笑+6
-2
-
23. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:23
お試し進研ゼミみたいなやつですら賞状くれるのに貰わないってことあるのか…?忘れてるだけでは+3
-4
-
24. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:26
私、ほぼ毎年貰ってた
あれって毎年一枚は貰えるように教員が工夫してるんじゃないの?+2
-15
-
25. 匿名 2021/09/18(土) 00:15:03
>>11
よく分からない形の盾?とかね+3
-0
-
26. 匿名 2021/09/18(土) 00:16:41
>>13
>>18
え?え?なんの話?なんの表彰?+8
-2
-
27. 匿名 2021/09/18(土) 00:16:41
大半がそう
じゃなきゃ賞状とか表彰の意味が……+13
-0
-
28. 匿名 2021/09/18(土) 00:18:04
空気読めないで賞をあげたい人がちらほら+11
-0
-
29. 匿名 2021/09/18(土) 00:20:49
感謝状はいいんじゃないかな
むしろレアだしすごい+17
-0
-
30. 匿名 2021/09/18(土) 00:21:25
今の子供は何かと賞状もらえるよね+7
-1
-
31. 匿名 2021/09/18(土) 00:22:27
自治体単位の表彰ならかなりの人が持っていると思うけどな。
私も高校と中学での書道展に三回、絵画は小学校のときコンクールで二回もらったよ。
町会対抗の子どもスポーツ大会でも補欠でチーム貢献はしなかったけど優勝したから賞状もらったよ。+2
-9
-
32. 匿名 2021/09/18(土) 00:23:08
卒業証書も賞状じゃないの?+5
-1
-
33. 匿名 2021/09/18(土) 00:23:28
>>16
幼稚園か小1の時、絵で佳作もらったけど賞状あったか忘れた 見た記憶もあんまりない
地域の公共施設に絵は飾られたよ+6
-3
-
34. 匿名 2021/09/18(土) 00:24:18
貰ったことがない人って言ってるのに
貰ったよ!とかみんな貰えるでしょ!とか言ってるのは何?+21
-2
-
35. 匿名 2021/09/18(土) 00:24:20
卒業した小学校に学年末か学期末に各学年で一人ずつみんなのためにいいことをしたで賞みたいななんか仰々しい名前のついた賞の賞状がもらえる行事が当時あったんだけどわたし以外の兄弟は賞をもらってて、もらってない年もその候補に名前が上がってたんだけどわたしはノミネートすらなしw
部活やクラブ活動の試合とかの賞状に比べたら小さい物だけど子供の頃から元々の性格もアレだし人徳もわたしはないんだなって思って兄弟も家族もすっかりそんなこと忘れてる今もずっと覚えてるw+5
-0
-
36. 匿名 2021/09/18(土) 00:24:58
>>1
1度もないです!!平均的に何でもできるけど、どれも賞状もらえるレベルには到達しない。+16
-1
-
37. 匿名 2021/09/18(土) 00:25:21
>>30
本をたくさん読むだけでも貰えるしね。
まだ3年生なのに賞状だらけだよ。+4
-1
-
38. 匿名 2021/09/18(土) 00:25:23
ラジオ体操皆勤賞とかでも表彰状もらえない?
細かく見ていくと結構あると思う。+4
-1
-
39. 匿名 2021/09/18(土) 00:27:07
でも賞状ってたくさんもらってると邪魔になるんだよね
大きさもバラバラだし
+6
-0
-
40. 匿名 2021/09/18(土) 00:28:26
>>34
本当にもらった事ない人しか書き込まなかったら話続かない気がする+7
-4
-
41. 匿名 2021/09/18(土) 00:30:34
>>30
漢字テスト満点とかでも賞状もらってきた。
1学期無事に終えるだけでも小さい賞状もらえるし。
全部とっとくとかなり増えてくよね。+7
-0
-
42. 匿名 2021/09/18(土) 00:38:23
読書感想文、母がなぜか代理で書きたがって代わりに書いてもらったら賞とっちゃって気まずかった+7
-0
-
43. 匿名 2021/09/18(土) 00:38:40
>>18
絵のコンクールとか部活の大会とかの賞状のことじゃないの?貰える人が固定されてる表彰ってどういうやつ?+12
-2
-
44. 匿名 2021/09/18(土) 00:39:39
こういうのもらった
持ち帰るのも楽だし飾っておけるしなんかキラキラして嬉しかった+2
-2
-
45. 匿名 2021/09/18(土) 00:41:59
>>4
佳作とかあるからなぁ+10
-0
-
46. 匿名 2021/09/18(土) 00:51:02
公文の3学年先勉強のトロフィーはなし?
毎年貰ってたけど+1
-1
-
47. 匿名 2021/09/18(土) 00:51:30
いる?ちょっとした事でも学校とかでもらったけど。子供もよくもらってくる+2
-1
-
48. 匿名 2021/09/18(土) 01:00:04
>>1
詩と絵でもらった気がする
小学校の頃
どちらも自分的には大したことがなかったのに表彰されてなんだかがっかり
そのノウハウを使って「こう書きゃいいんでしょ」と大人ウケを狙った読書感想文が県内で金賞?最優秀賞?をとってしまって、いよいよ先生や大人に失望した+4
-7
-
49. 匿名 2021/09/18(土) 01:02:12
マジで卒業証書しか貰った事ない冴えない学生時代送ったから、
社会人なってから業種の技能を競う大会で優勝してでっかいトロフィー貰った時はしぬほど嬉しかったな〜。+8
-0
-
50. 匿名 2021/09/18(土) 01:02:48
>>1
「表彰状」
トピ主殿
あなたは、がるちゃんにおいてトピの発展に多大なる貢献をされました。
これは他の模範とするところであります。
よってここにその功績に感謝し表彰いたします。
令和三年九月十七日
トピ民一同+23
-0
-
51. 匿名 2021/09/18(土) 01:04:27
>>50
今日はもう18日。笑+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/18(土) 01:07:41
>>24
三十人クラスで一人一回だけだとしても毎月2~3回はチャンスがあることになるけど。一番じゃなくても貰えるパターン含めても相当無理あるでしょ。+6
-0
-
53. 匿名 2021/09/18(土) 01:08:46
>>1
小学校の時 健康優良児で貰ったわつまりガッチリしてたってことね+5
-1
-
54. 匿名 2021/09/18(土) 01:09:43
>>18
それは何でも頑張る人に固定されてるだけでは?確かにいっぱい貰ってる子はいたけど。+13
-0
-
55. 匿名 2021/09/18(土) 01:21:34
>>18
それは不平等とは言わない。
頑張った人、そうでない人がみんな同じなほうがおかしい。+24
-0
-
56. 匿名 2021/09/18(土) 01:26:59
賞状を一回もらうと自分はこれができるんだ!ってやる気が出るよね。
だから子供にはそういう目的で何かしら賞を取れるように頑張らせた。
取るまでは大変だけど、その後は自信を持てたみたいだから、自分が取れなかった人は子供は取れるように頑張ってみたらどうでしょう。+7
-2
-
57. 匿名 2021/09/18(土) 02:19:44
私もずっと賞もらったことなかったけど、大学3年生の時に成績優秀賞取って初めて個人で表彰された
大学で表彰されるなんて思ってなかったからめちゃ嬉しかった!+7
-0
-
58. 匿名 2021/09/18(土) 02:22:51
県によるみたいだよ
うちの県は絵画コンテスト、作文コンテスト、標語コンテスト、習字、陸上競技大会、水泳大会とかとにかく賞状を貰える催し率が高かったw
他の県の子と話した時そんなの無かったって言ってたよ+13
-0
-
59. 匿名 2021/09/18(土) 02:31:49
>>2
あるある+1
-0
-
60. 匿名 2021/09/18(土) 02:55:22
勉強得意だったのに絵とか作文で1回も表彰されたことなかったなぁ。
もちろん普通の大学に進んで普通の会社に就職して普通の大人になってしまった。+2
-1
-
61. 匿名 2021/09/18(土) 02:56:23
>>18
平等だから表彰される子が決まってくるんだと思うよ
+9
-0
-
62. 匿名 2021/09/18(土) 03:00:07
>>18
しょぼい絵画や習字や作文で表彰される方がおかしいし不公平だと思うけどね。+7
-5
-
63. 匿名 2021/09/18(土) 03:11:29
はい!
なんか悲しかったな
ダメ人間だなとか思ってた+1
-1
-
64. 匿名 2021/09/18(土) 03:21:14
子供のころ表彰状を欲しいとは思わなかったけど
姉と妹はいっぱい貰ってたから劣等感はあったなあ
+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/18(土) 04:07:33
小学校の図工、中学の美術作品で賞はもらってたけど
優良賞とか銅賞だから名前呼ばれたりしてもみんなの前で表彰されたことはないな。
文化祭の出し物で賞をもらうとかはあっても、それは部長とかが代表してもらってたから私は違うし。+1
-0
-
66. 匿名 2021/09/18(土) 04:09:01
>>18
夏休みの宿題の工作とかで賞取ったことあっても、そのメンバーはコロコロ変わってました
うちの学校だけかな???+2
-0
-
67. 匿名 2021/09/18(土) 04:38:35
卒業証書を4枚持ってる私、高みの見物+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/18(土) 05:30:52
>>17
夏休みの宿題(工作や絵画、書道など)もほんとそれ。子供がこんなの作れるわけないじゃん!とバレバレ+3
-1
-
69. 匿名 2021/09/18(土) 05:55:35
>>20
学校以外も含めていいなら、習い事で賞状貰う人も多いんじゃない?+6
-0
-
70. 匿名 2021/09/18(土) 06:07:27
ずっと書道を習っていたから、書道関係の賞状は山ほどあるけど、一度だけ学校の書き初め大会だかで中学の全校朝会の時に表彰されてあの台にのぼった時には緊張したな
中学自体の私は地味オブ地味、な存在だったから…+2
-1
-
71. 匿名 2021/09/18(土) 06:14:13
>>1
アラフィフ喪ですが・・・高校から今までなんにもありません。
小中は強制的に学校が習字展に出品するので、もっとも低い「銅賞」が9枚だったような…
なお、「長」が付くのも何もありません。
クラスの副班長すら。。。なったことなし。+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/18(土) 06:19:56
虫歯が一本もない生徒に送られる賞ならもらったわ(笑)+1
-0
-
73. 匿名 2021/09/18(土) 06:20:00
小学生の頃、毎日給食完食してたから、もぐもぐ賞貰った事あるよ。+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/18(土) 06:20:29
>>30
本当にそうだよね。今の子って何でも賞状もらえるんだなぁって。
うちの県の硬筆・毛筆コンクールは必ず賞状もらえるよ。県知事賞とか名前がついているものが凄い賞で、他は金賞、銀賞、銅賞。
何を書いても最低銅賞はもらえるシステムで、ビックリした。+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/18(土) 07:04:33
>>55
本当それ。
運動や勉強が不得意だけど絵だけが上手で表彰されてる人だっているかもしれないのに。
そんなことにまで不平等と言って認められる場を奪わないであげてよ。
何でも平等がいいわけじゃない。+8
-0
-
76. 匿名 2021/09/18(土) 07:08:36
皆勤賞・精勤賞の賞状なら+6
-0
-
77. 匿名 2021/09/18(土) 07:11:38
高校の時に努力賞を貰えた時は少し嬉しかったなぁ…+0
-1
-
78. 匿名 2021/09/18(土) 07:24:51
虫歯がなくて賞状もらったことくらいしかないな+2
-0
-
79. 匿名 2021/09/18(土) 07:25:35
>>18
漢字テストや算数のテストでもらえる賞状は、毎回似たような人だったかも+2
-0
-
80. 匿名 2021/09/18(土) 07:35:34
>>68
それでも自己肯定感につながるんだと思う
親が一緒にやってくれたって思い出にもなるし
うちは低学年の宿題すら放置だったから羨ましかったわ
+2
-0
-
81. 匿名 2021/09/18(土) 07:36:21
皆勤賞もらったけど、それくらいかな。+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/18(土) 07:41:09
>>18
習字や硬筆では毎年表彰されていたけど小1の時からお休みの日はもちろん、みんなが放課後遊んでいても練習していたよ。今でもあの時は頑張ったなって思えるくらいだからそれで不平等とか言われるのは嫌だな(笑)
他のジャンルでも貰える子はほぼ固定されていたけど、ほとんどの子が努力してきたものに対しての結果だったよ。+8
-0
-
83. 匿名 2021/09/18(土) 07:56:03
小学校時代は全く無かった+0
-0
-
84. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:15
>>78
それは素晴らしいことだよ!
一回でも虫歯になったら貰えないんでしょ?+3
-0
-
85. 匿名 2021/09/18(土) 08:12:05
>>62
それはさすがにないでしょ
才能があるってことじゃない+1
-2
-
86. 匿名 2021/09/18(土) 08:13:58
絵画や習字や作文で表彰何度もされたけど、中卒だし、現在はただのパートだよ
賞状たくさんもらったからって将来有望なわけでもない+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/18(土) 08:24:05
担任が考えた作文をそのまま書かされて賞とっただけ。あれなんだったんだ。実力でとったことはない。+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/18(土) 08:25:21
駅伝大会の区間賞とかでも良いの?
それなら何枚かの賞状とトロフィーがあるけど+0
-0
-
89. 匿名 2021/09/18(土) 08:26:15
>>1
私の場合、しょっちゅう全校集会で校長先生の前に呼ばれてなんか表彰されて、今度はいったいなんだ?混乱してたっていう記憶。※すべて画です。
+1
-0
-
90. 匿名 2021/09/18(土) 08:36:25
>>16
マラソン大会は?+1
-0
-
91. 匿名 2021/09/18(土) 08:37:00
皆勤賞は貰いやすい+3
-0
-
92. 匿名 2021/09/18(土) 08:39:51
>>75
私勉強出来ないし絵も字も下手だけど、中学でめちゃくちゃ厳しい運動部で頑張ってよく表彰状貰ってた。
表彰される時にまた○○部か〜って言ってる人いたけど、毎日本当にキツイ練習とかに耐えてたからこそ貰えたんだよね。
不平等とか思われたくないわ笑+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/18(土) 09:00:57
>>11
一定数本読んだとか、挨拶が出来たとかで先生手作りの賞状もらえたわ
あと絵画や書道コンクールで出せばもらえた参加賞的な賞状
えらばれし者がもらえる様な賞状はもらった事ない+0
-1
-
94. 匿名 2021/09/18(土) 09:05:00
>>1
夏休み明けにくろんぼ大賞っていうのを貰っただけ。傷ついた。+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:40
>>1
賞状はもらった記憶ないけど、別にもらいたいとも思わないです。
飾りたくないし、管理もめんどくさい。+1
-1
-
96. 匿名 2021/09/18(土) 09:44:01
マイナスだろうけど、皆勤賞はたいして勉強も運動もできない地味で目立たない子ばかりだった。
うちの小学校だけかもだけど。+2
-1
-
97. 匿名 2021/09/18(土) 10:01:20
>>1
私じゃないんだけど
普通の教科で英国社理数とかで
学年で成績一番いい人は
習字、絵とかやる気なくて特に貰ってなかったよ
どっかの国立大行きました
別に貰わなくて良いと思う
貰ってもなんも無かったよ+1
-0
-
98. 匿名 2021/09/18(土) 10:08:07
>>18
体育で毎回優秀みたいなもんだから、
特に進学先に影響力はないし、別に良いんじゃね
貰っても嬉しくもないから破いてゴミ箱に捨てて帰ってたし
学校の成績なんて100%同じ答えでない限り、
そんなもん
全然成績に反映されてない賞状なんて、
美大行くわけでもなきゃどうでも良いよ+1
-3
-
99. 匿名 2021/09/18(土) 10:10:02
もらったことほとんどないけど
今は仕事で賞状作成してたりもする
栄誉を称えってとこ
栄養を称えるって印字してしまった。+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/18(土) 10:35:15
習字で賞貰った。
100回以上お手本見て書く練習したから努力の結果だと思う。
習字は部分的にしっかり毛圧が無いとダメで力の無い女性はやっぱり練習しないと良い作品は出来ない。
ちゃんと審査されてると思って、それは嬉しかった。+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/18(土) 10:37:12
>>40
続く続かないは関係ない+4
-1
-
102. 匿名 2021/09/18(土) 10:38:12
>>58
小学生の時関西から四国に引っ越してびっくりした!
四国は入選・優秀・特選(だったかな?)とあって、たいして上手じゃなくても入選はほぼ全員で、賞状も貰えてた。校内で上手い子が推薦、とかじゃなくて全員出してたから本当にみんな貰えてた!笑
県によって違うから、トピ主さんの県は厳しかったんだと思うよ〜+3
-0
-
103. 匿名 2021/09/18(土) 10:59:21
>>50
なんて優しいお方、ありがとうございます。
トピ主より。+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/18(土) 11:15:57
体育でリレーの選手に選ばれる人はいつも同じでも文句言う人はいないのに、やれ絵画や読書感想文だと「またあいつ」とか「不公平だ」とか言う人が出てくるのはなんでなんだろう。
+4
-0
-
105. 匿名 2021/09/18(土) 11:17:38
ピアノ伴奏も言われがち+2
-0
-
106. 匿名 2021/09/18(土) 11:23:48
>>68
私本当に自分で作ったものを「親に手伝ってもらったんだろ!ズルい!」って言われたことあるわ。
決めつけて叩かれるのって本気で傷つくからね。+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:18
>>62
しょぼいとか言うけど、これを賞が取れない人が言うと負け惜しみみたいだよ
+2
-2
-
108. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:50
自由研究や読書感想文で賞状取ることが多かったけど、ステージの上で賞状貰うのがプレッシャーで嫌で、毎回賞状貰いそうな月曜日の全校集会はズル休みしてた。+1
-2
-
109. 匿名 2021/09/18(土) 15:33:18
>>107
だから賞をもらえる子が固定されてもしょうがないって言ってるんだけど+2
-1
-
110. 匿名 2021/09/18(土) 16:24:03
>>109
固定されるというか、上手い子がその子たちだけだったんじゃないの?+1
-0
-
111. 匿名 2021/09/18(土) 16:24:56
>>104
だよね、下手だから賞取れないんでしょって思う+3
-0
-
112. 匿名 2021/09/18(土) 16:26:20
>>102
分かる、田舎や少人数の学校は賞を取りやすいよね
まぁ、それでも金賞銀賞は大体いつもの子
上手だから当たり前だけどね+1
-0
-
113. 匿名 2021/09/18(土) 16:30:19
>>13
それは仕方のないことだと思うよ、努力の差+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/18(土) 16:49:20
>>113
努力と言うか実力、才能
+1
-0
-
115. 匿名 2021/09/18(土) 20:28:08
>>1
1回も?って思ってしまった(スミマセン)。
私は作文、お習字、絵、結構貰っていた。
賞状を貰うというのが性に合うのか、大人になっても、一時、資格取得が趣味みたいになってしまった(合格証が賞状みたいな感じだから)。
学校の成績とかで順位を競うより、賞状があった方が誉められてる実感があって良かったんだろうと思う。
でも運動は出来なかったので、父親がスポーツで入賞したメダルとか盾とか持っていて、スポーツの方が貰った感があるんだろうなーって、ちょっと思ってる。普通の人だけど、結構持っていたので、オリンピック選手とかの実家で飾ってある…みたいなのを見ると、逆に邪魔なくらいあるんだろうな、掃除大変そうと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 08:11:58
🙋♀️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する