ガールズちゃんねる

「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた

150コメント2021/10/02(土) 06:56

  • 1. 匿名 2021/09/17(金) 16:54:13 

    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた
    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いたwww.fnn.jp

    九州に接近中の台風14号は、17日午後にも上陸する見込みで、週末は西日本や東日本を中心に大荒れの天気に警戒が必要だが、台風への備えはすでにしているだろうか。


    ――「窓ガラスに養生テープ」で、ガラスは割れなくなる?

    YKK AP:
    台風対策として、養生テープでガラスが割れるのを防ぐことはできません。

    また、これまで「ガラスの飛散防止に多少の効果があるのでは?」と言われてきましたが、近年の大型化する台風を想定した試験では、養生テープを貼っていたとしても飛来物が衝突するとガラスが割れ、その破片が室内に飛散してしまうことが確認されています。

    ――では、どんな対策をしたらいい?

    YKK AP:
    台風の時「こうすればガラスが割れない」という対処法は基本的にありません。(中略)万が一、ガラスが割れてしまった場合に備えて、割れたガラスの飛散を少しでも防ぐため、室内のブラインドやカーテンを閉めるようにしてください。

    +159

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/17(金) 16:54:35 

    あれ見た目ダサくない?

    +79

    -26

  • 3. 匿名 2021/09/17(金) 16:55:14 

    けど養生テープしておいた方が飛び散りは防げるんじゃないの?

    +423

    -17

  • 4. 匿名 2021/09/17(金) 16:55:49 

    割れないためじゃなくて
    割れた時の飛び散りを防ぐために貼るんじゃなかったっけ?

    +369

    -4

  • 5. 匿名 2021/09/17(金) 16:56:17 

    昔とスケールや強さが段違いだからね、今どきの台風は。もはやタイフーンというレベル🌀

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/17(金) 16:56:25 

    去年テレビでもテープしたほうがいいとかやってなかったっけ?

    +85

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/17(金) 16:56:34 

    早く言ってよー。
    去年必死で養生テープ貼ったわ。

    +88

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/17(金) 16:56:52 

    私は全窓にUVカットのクリアシート貼ってる。
    少なくとも多少の破片の飛散対策にはなるとも思ってる。

    +178

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:07 

    去年養生テープ売り切れたよね
    あれ無意味だったんだ

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:08 

    >>3
    それも防げないと書いてあるよ

    +88

    -13

  • 11. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:10 

    質問がアホで笑うわ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:12 

    >>2
    かっこよくセクシーに貼ればいい

    +18

    -6

  • 13. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:13 

    めっちゃ売れてるって話題になったよね
    台風10号接近で養生テープの転売相次ぐ 買い占めに警鐘鳴らす声も
    台風10号接近で養生テープの転売相次ぐ 買い占めに警鐘鳴らす声もgirlschannel.net

    台風10号接近で養生テープの転売相次ぐ 買い占めに警鐘鳴らす声も フリマアプリでも養生テープが数多く出品されている。「本日発送」「即日発送」といった文言も並んでおり、3つセットで1,500円前後が相場のよう。同じアカウントが複数出品しているケースも少なく...

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:28 

    何のときか忘れたけど、養生テープが売り切れて市場から無くなったときあったよね

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:31 

    養生テープしてるのとしてないのとではガラスが割れた時の飛散具合が全然違うので毎年台風の時期はペタペタ貼ってる(by九州

    +114

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:40 

    ズボラな小姑は年中貼りっぱなしでホームレスの家みたいになってる

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:40 

    >>3
    あたりどころによっては効果大な気がする

    +122

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:43 

    九州在住、去年の台風10号の時は養生テープどこも売り切れだった

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:52 

    この窓にする
    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた

    +20

    -7

  • 20. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:55 

    そりゃー
    太い木や看板が飛んで来たら割れない訳がない
    飛散しないためには自動車のようなフィルムコーティングとか
    ガラスメーカーが初めから装着してもらいたい

    一般庶民としては取り敢えずガムテープ

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/17(金) 16:57:58 

    飛散防止フィルムを貼るのが一番かと・・・

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:05 

    >>3
    養生テープを貼っていたとしても飛来物が衝突するとガラスが割れ、その破片が室内に飛散してしまうことが確認されています。

    やるのとやらないのでどれくらいの違いがあるかだよね

    +180

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:06 

    >>3
    カーテン閉めとくほうがいいみたいよ

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:09 

    >>2
    これとどっちがダサい?
    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた

    +1

    -23

  • 25. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:13 

    >>1
    YKKはなんで台風接近するまで黙ってたの?
    メーカーなんだから自ら発信してくれればいいのに。

    +93

    -6

  • 26. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:21 

    私は雨戸がない窓は段ボールをガムテで張り付けてるわ

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:31 

    気まぐれ台風のせいで一昨日テープ買ったばかり。
    あれもこれも効果ないって
    、、、、、。
    信じてきてもデマばかり。

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:43 

    >>2
    ずーっと貼りっぱなしのお宅はちょっと気になる

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:52 

    >>14
    2019年かな?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/17(金) 16:58:56 

    窓は割れるかもしれませんが、飛び散り防止に養生テープしました。

    現在、台風近づいてるのか風が凄くて窓が揺れます…(福岡県民)

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/17(金) 16:59:18 

    >>3

    DIYのネットのページには米に貼ると飛散防止になるとあるよ

    「台風対策として窓ガラスの飛散防止

    台風対策として、窓ガラスに「米」の字状に養生テープを貼っておくと、窓ガラスの飛散防止になります。窓ガラスが室内に飛散すると非常に危険なので、ケガをするリスクを軽減するには有効です。
    ただし、窓ガラスを強化するわけではない点には気を付けましょう。基本的に窓ガラスを強化する手段はなく、雨戸を閉めるなど物理的な方法で飛来物の衝撃を避けるしかありません。」

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/17(金) 16:59:37 

    割れるのを防ごうとしてるんじゃなくて、ガラスが飛び散るのを防ぐために貼ってるんだよ

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/17(金) 16:59:38 

    うちの近所の家は、一昨年の台風の時に貼ってから現在もずっとそのまま貼ってある

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/17(金) 16:59:53 

    >>19
    暴風雨で硬いものが勢いよく飛んできたら4枚割れちゃいそうだけど、大丈夫なの?

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/17(金) 16:59:54 

    建て直す。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/17(金) 17:00:05 

    >>15
    そんな何回も割れるの…?

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/17(金) 17:00:14 

    テレビ番組でテープ貼るのはやめた方がいいと言っていたのを見たことがあるよ。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/17(金) 17:00:28 

    >>27
    小麦粉も実は冷蔵庫に入れない方がいいっていうしね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/17(金) 17:00:57 

    窓ガラスを強化する、飛散防止フィルムはる、雨戸やシャッターつける、カーテンをけちらないとかのほうが大事では?

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/17(金) 17:01:01 

    >>28
    家の近所にも何年か前の大型台風の時に貼ったままと思われるお宅があるわ
    あの時養生テープ売り切れになってたし、普通のガムテープで貼っちゃって取れなくなったのかな…と勝手に推測してる

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/17(金) 17:01:04 

    >>28
    横だけど、
    ずっと貼りっぱなしのお宅見ると事件性を感じる

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/17(金) 17:01:04 

    >>1
    そりゃ、なにやっても飛来物が飛んできたら割れるでしょうよ。
    風と雨の対策としてどうなのかを聞きたいんだけど。。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/17(金) 17:01:09 

    太陽熱でこびりついてるのか
    養生テープ貼ったままの家がチラホラ。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/17(金) 17:01:59 

    >>39
    即座に取れる対策が養生テープなんではないの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:26 

    このトピ見て家中の窓のシャッター閉めるの忘れてるのに気づいた。有効だと思ってる。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:33 

    >>31
    米を貼るのかと勘違いして混乱した@九州

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:39 

    >>20
    ガムテープは辞めた方がいい
    剥がすのも大変だし

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:43 

    窓ガラスってああ見えてちゃんと物理性質で
    風力を受けたときに動いて圧力を分散する力があるから
    下手にテープを張るとそれを殺しちゃうんだよね
    結果的に窓ガラスの強度を下げてしまう

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:47 

    >>38
    私それもしてるわ。
    粉物全部 冷蔵庫に入ってる。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:49 

    割れるのを防ぐんじゃなくて割れたときに飛び散るのを防止するためだよね
    3年前くらいの台風のときテレビで瓦が飛んで窓ガラスが粉々に割れてる家の映像があったからさ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/17(金) 17:03:58 

    >>6
    ネットのブームに乗っただけ
    ネットではすぐに効果なしとでたけど間に合わなかった

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/17(金) 17:04:04 

    Harehareを貼る!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/17(金) 17:04:07 

    >>27
    多少でも効果ありますとは言えないんじゃないかな
    責任問題になっちゃうから

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/17(金) 17:04:49 

    >>4
    結局破片も飛散するんだって書いてあるよ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/17(金) 17:05:03 

    テープ無しで割れるとガラスに大穴が開いて台風の雨風が室内に入って来て大変なんです…
    テープ貼ってると、ガラスが割れてもテープのおかげでガラスに開く穴は小さくて済むw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/17(金) 17:05:07 

    >>18
    会社から養生テープ配給されたわw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/17(金) 17:05:10 

    >>38
    冷凍庫じゃなかった?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/17(金) 17:06:20 

    前回の台風の時は養生テープで窓を米にして、更にカーテンの裾もすぐに浮かないようにガムテープで壁に貼り付けたわ。幸い飛散物もなく被害なかったけど。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/17(金) 17:06:54 

    まあ全面に貼らない限り飛散は防げないな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/17(金) 17:08:08 

    去年貼ったわ
    近所見てもうちだけだった米印

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/17(金) 17:09:10 

    >>26
    外側ですか?内側?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/17(金) 17:09:17 

    >>3
    飛び散りは防げるけど
    窓ガラスの応力(物体に外力が加わったときに物体の内部に生ずる抵抗力)をテープが殺すことになるので
    窓ガラスの強度が下がりガラスが割れやすくなる

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/17(金) 17:10:21 

    >>46

    米を貼るw 米の字にって書かなくてごめん。

    台風14号、九州全体に覆い被さる感じで来てますよね。どうかご無事で!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/17(金) 17:10:39 

    >>36
    それが結構割れるんです。
    台風が酷かった年に勝手口のドアのガラスが強風で割れて、翌年にまた台風がきたけどニュースでもそんなに酷くはなさそうだったのでテープを貼らずにいたら同じとこのガラスが割れて「マジか…」ってなりましたw
    それ以来必ずテープ貼ってるけど割れてないです。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/17(金) 17:10:59 

    大型の台風以来、ずーっと未だに養生テープを貼りっぱなしの家あるよね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/17(金) 17:12:31 

    前台風で騒いでた時は
    プラスチックダンボールと養生テープがどこも売り切れだったね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/17(金) 17:12:55 

    飛散防止だよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/17(金) 17:13:21 

    キッチン・トイレ・お風呂の窓には柵や網戸があって、外からは貼れないから、念には念をで内側から貼ってる。だけど、ガラスの素材のせいか、100円台の安いテープを買ったからか、すぐ外れちゃう。
    段ボールが1番安心感あるような気がする。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/17(金) 17:13:31 

    我が家は透明テープでずっと貼ってる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/17(金) 17:14:37 

    >>67
    だから、その飛散防止もあまり意味がないと書いてあるんじゃん。
    それでも私はするけどね。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/17(金) 17:15:07 

    こういう論争って結構前から毎年やってるんだから
    テレビ局が実験検証してくれればいいのに

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/17(金) 17:15:08 

    >>62
    私もこっち信じてる。
    2、3年前の近畿台風でえらい目にあったので、もう窓が割れるのは仕方ないと思って、雨戸が閉まらない出窓は窓枠に段ボール貼り付けて室内にガラスが入らないようにしてる。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/17(金) 17:16:04 

    あれ一度貼ったら何年も貼ったままのお宅多いよね?
    ズボラな人が住んでるのかな〜?

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/17(金) 17:16:27 

    養生テープを剥がすのが面倒で、幅広の和紙のマスキングテープを目隠し兼ねて貼ってます。
    和紙は粘りもあるし水にも強そうだし、あと可愛い。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/17(金) 17:17:04 

    防犯フィルムで解決

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/17(金) 17:17:47 

    >>3
    山崎加藤小泉の三人(YKK)は効果ないと言っている

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/17(金) 17:17:55 

    >>70
    しないより良いでしょw

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/17(金) 17:18:18 

    福岡在住です。
    職場から帰宅してる途中車がすごく揺れて怖かったです。
    家に帰ってすぐにシャッター閉めました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/17(金) 17:19:02 

    貼りっぱなしって引っ越しで剥がす時にこびり付いて汚かった
    結露防止テープも剥がれなくて汚くなった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/17(金) 17:19:19 

    養生テープのこれニュースでやった途端ホームセンターから消えたよね
    ご近所に、養生テープでやろうとしたけど買えなくて仕方なしにガムテープでやったのかは分からないけど、未だに粘着が取れないのかそのまま何年も貼り付いたままのお家がある
    道路沿いのお家だから目立つんだよね…
    ガムテープの粘着、取るの大変そうだもん

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/17(金) 17:19:29 

    >>3
    養生テープは見た目も悪いし、飛散も防ぎは出来ないからだったら飛散防止フィルム貼った方が見た目もいいし、飛散も防げるよー
    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/17(金) 17:20:46 

    どこ行っても養生テープ売り切れの頃があったわ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/17(金) 17:21:34 

    貼ってるのと貼ってないのとでは、貼ったほうが割れにくいみたいだよね

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2021/09/17(金) 17:21:39 

    >>3
    台風の準備で養生テープ、段ボール、その上から養生テープしてた

    なにか飛んできたら窓ガラス割れるのは防げないけど、家の中がガラスの破片だらけになるのは多少防げるよね
    少なくとも養生テープにくっついて飛び散らない分はあるはずw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:03 

    >>15
    ガラスの質はどんな?
    ペアガラスやトリプルガラスならやらない方がいいよ。(ガラスの応力が弱まるから

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:05 

    >>34

    2枚合わさってるのが合わせガラスって言って、中に薄いフィルムが入ってるの
    どの程度の硬さかによるけど、車のフロントガラスみたいにクモの巣状に割れて破片は飛ばないと思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:39 

    >>65
    気になるよね。
    ベタベタがくっついちゃって剥がれなくなりそう。
    てかなってそう。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:49 

    >>36
    沖縄とか九州地方の台風が多い地域は大変みたいだよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:50 

    近所に常に全窓に養生テープを米印に貼ったままの家があるけどちょっと見た目怖い。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:50 

    >>72
    これが一番よさそう!!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/17(金) 17:23:15 

    >>20
    ガムテープは剥がした後ベッタベタになるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/17(金) 17:23:15 

    >>39
    まぁ窓ガラスメーカーとしてはそういうわな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/17(金) 17:23:48 

    ガラスは割れるものだよね。場合によっては割れたほうが安全な場合もある

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/17(金) 17:25:46 

    窓枠に突っ張り棒はめてダンボールあてがっておいた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/17(金) 17:28:20 

    雨戸は?
    閉めたらいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/17(金) 17:28:26 

    >>8
    会社の人の家が窓ガラス割られて泥棒が入った話を聞いてから、ガラスが割れにくい?保護シートみたいなのを全部の窓に貼った。
    すごく面倒で大変だったけど…
    窓全面に貼ってるので、もし割れてしまっても飛び散りは養生テープよりマシかなと今は思ってる。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/17(金) 17:30:18 

    >>13
    一昨年の19号の時もニュースになってた
    近所のスーパーからはやきそばとガス缶もなくなってた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/17(金) 17:32:12 

    >>13
    あり得ないくらい強い台風だったけど、被害は少なめだったのでは

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:10 

    うちは築50年位の家で玄関のすりガラスも絵が描いてあるようなものだけどガラスの音がしなくて静かだったから良かったです。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:18 

    >>64
    そんなに何度も割れるなら養生テープじゃなくて
    フィルム貼ったり
    窓を防災ガラスに変えた方がいいような

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:45 

    >>31
    私はこれだと変に力のかかる焦点が出来て(米の真ん中)、余計に脆くなるって聞いた。それ用のフィルムが最適なんだろうね。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/17(金) 17:36:58 

    >>2
    空き家ってあんな感じで貼ってるよね。目に入るだけで気持ち悪い。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/17(金) 17:37:27 

    前の台風の時にPPボードを窓の大きさに切ってから、外側に養生テープで貼ってしのいだ。
    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策が実は効果なし!? その理由と有効な“窓対策”をYKK APに聞いた

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/17(金) 17:43:28 

    >>25
    別に黙ってないんじゃない?
    普段からマスコミや私達が騒がないだけで

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:12 

    >>2
    戦時中ぽいよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:14 

    >>8
    うちも全面に透明のフィルム貼ってある
    貼らないよりましって思いたい…

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/17(金) 17:48:23 

    >>86
    知りませんでした。教えてくれてありがとうございます。

    コメントの19は合わせガラスと二重ガラスの両方を兼ね備えた優秀な窓ガラスだとやっとわかりました。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/17(金) 17:50:26 

    >>27
    テレビやネットで見たことを鵜呑みにするからでしょ
    自分で調べて判断しなよ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/17(金) 17:50:47 

    >>1

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/17(金) 17:54:18 

    >>1
    そもそも割れなくなると思って貼ってるわけじゃないよね?

    割れた時に破片が飛ぶのを少しでも減らすためにだよね??
    (「貼れば破片が飛ばない」というニュアンスではなく「飛ぶ破片を少しでも減らす」という意味ね)
    被害を防ぐためではなく、少しでも被害を軽減させるため。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/17(金) 17:58:23 

    出窓に雨戸がないんだけど
    どうしたらいいかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/17(金) 17:58:40 

    >>3
    そう思う。カーテンは勿論、台風じゃなくても閉めてるけど。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:30 

    >>73
    養生テープ売り切れてたから、仕方なくガムテープ貼ったんだろうな…って思われる家、いまだに張りっぱなし。
    新築のお家なのにガムテープ貼ったままでだらしないし、ズボラだなって思ってる。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/17(金) 18:02:31 

    じゃあ部屋側のサッシのガラスのフレーム部分に段ボールなりプラ板なりを張り付けておけば、割れてしまっても部屋の中への飛散は防げるよね。

    部屋は真っ暗になるけど。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/17(金) 18:04:48 

    >>104
    誹謗中傷になったら困るから確かめたけどInstagramには載せてないようだよ。
    パッと見サイトにも書いてない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/17(金) 18:05:09 

    うそつきテレビ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/17(金) 18:05:14 

    私は、飛散防止に養生シートと養生テープが一緒になってるマスカ―テープ買った!
    カーテンみたいに貼れるから、下と横を普通の養生テープでとめる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/17(金) 18:05:51 

    >>113
    ガラスにへばりついて剥がすに剥がせなくなってるのかも。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/17(金) 18:13:02 

    貼ったまま何年も経過してる家もみかけるよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/17(金) 18:13:51 

    >>61
    内側に決まってるでしょw
    外側だったら雨でびしょびしょふやふやになって終わりだよw

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/17(金) 18:19:28 

    ガラスが割れればガラス屋が儲かる

    ひらめいた!
    べニア板、段ボールより養生テープの方が割れやすい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/17(金) 18:22:47 

    養生テープって動物には良くないみたいだから、犬猫ちゃんがいるお家は気を付けてくださいね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/17(金) 18:25:38 

    >>1

    やってますよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/17(金) 18:28:08 

    >>91
    養生テープも剥がした後うっすら粘着剤が残って取るの大変だった
    あまりにも面倒で使ってない部屋のテープそのままで1年たってしまった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/17(金) 18:29:43 

    >>122
    ググっても分からなかったんだけど何が良くないの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/17(金) 18:30:49 

    >>2
    めんどくさいのか剥がせなくなったのか、ずっと付けたままの家がけっこうあるわ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/17(金) 18:32:04 

    トピ画がタイタニックのあのシーンだと思ってしまった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/17(金) 18:33:18 

    >>25
    発信する義務なんてないのに何を言ってんだ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/17(金) 18:34:48 

    昨日テレビで飛来物が窓に当たらないようにガードする為に園芸用ネットを結束バンドで止めるって言ってた。
    沖縄の台風対策らしいです。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/17(金) 18:37:24 

    >>120
    窓割れるよなと思ってずっとどっちだろって思ってたのよ笑
    割れたら結局ふやふやになるし。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/17(金) 18:42:41 

    >>130
    両面取り付けたら割れにくいかつ割れても飛散しにくくて良さそう
    でも外の段ボールは強風で飛ばされるかもw

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/17(金) 18:44:16 

    養生テープでガラスが割れないと思っている人いるの?驚いた。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/17(金) 18:45:14 

    >>111
    カーテンを閉めておけばいいよ。
    万一窓ガラスが割れてもカーテンに当たって飛散範囲が多少狭くなる。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:36 

    貫通するような割れ方なら養生テープ意味ないだろうけど
    ひび割れて散らばるのはある程度防げそうだけどな

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/17(金) 19:21:25 

    >>125
    前に大きい台風があった際に養生テープがドンキやホームセンターから消えたのですが、ペットにはよくないとツイッターで流れてきました。
    私もツイート探して調べてみますね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/17(金) 19:29:41 

    戦時中のこういう細かい格子のなかにテープ貼ると效果ありそうなイメージ

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/17(金) 19:31:27 

    >>1
    無防備でガラス割れるよりは少しでも飛散防止になれば良いよ
    それに暴風雨の最中にガラス無い窓から雨風を防ぐ為にブルーシート貼るにも使えるじゃない
    最初から貼れば割れないなんて期待していないから大丈夫

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/17(金) 20:48:37 

    ずっと養生テープ貼ったままの家あるよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/17(金) 21:10:15 

    >>86
    考えようによっては地震にはいいけど、震災時や火災時に蹴破って脱出しなくちゃ行けなくなったとき大変だね。何かによくても何かには必ず悪い

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/17(金) 21:52:08 

    沖縄に住んでる時は段ボールをガムテープで貼ってた。
    板を貼ってる家もあった。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/17(金) 22:08:45 

    >>7
    近所のホームセンターから養生テープ消えてたわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/17(金) 23:59:37 

    >>132
    居ないけど何言ってんの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/18(土) 00:06:42 

    >>61
    今度からプラダン買っておいて、外側に養生するといいよ。
    割れないわけではないけど、ダイレクトにガラスよりはまし。
    過ぎ去った後のこと考えると内側にはしたいけど。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/18(土) 06:27:58 

    >>27
    なんか泣ける
    ドンマイ(;ω;`*)
    元気だして!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/18(土) 07:31:59 

    戦時中の知恵だそ。馬鹿にしてんのか?!みんな貼ってたんだぞ!割れた後の飛散防止になりますよー!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/18(土) 14:06:05 

    >>14
    そしてガムテを張って剥がせなくなってた人もいた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/18(土) 14:09:41 

    うちはやらないから分からないんだけど、一回貼ったら剥がれないのかな?
    あちこちのお宅でずっと貼りっぱなしなんだよね。
    もの悲しさが漂ってる・・・

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/18(土) 14:46:23 

    >>10
    やるのとやらないのでどれくらいの違いがあるかだよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/18(土) 22:36:21 

    >>9
    大迷惑だった

    養生テープ!養生テープ!って馬鹿みたいに騒いでたのに

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/02(土) 06:56:33 

    こんな発言していいの?
    実験映像で飛散抑えられてるのみたけど何がどんな強さで飛んでくるにもよるのに
    意味無いみたいに受け取れる言い方はダメでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。