ガールズちゃんねる

人生相談したい人集まれ〜!

4594コメント2021/10/14(木) 14:25

  • 2501. 匿名 2021/09/18(土) 03:11:31 

    >>2480
    人に対して厳しい人は、
    自分に対しても厳しい人だよね。

    人にも自分にも優しくしてみては?
    まず自分から理解してあげたらいいよ。

    +4

    -0

  • 2502. 匿名 2021/09/18(土) 03:12:16 

    >>2455
    まんげが濃い人って情が深いらしいよ

    +2

    -1

  • 2503. 匿名 2021/09/18(土) 03:12:30 

    >>2482
    もう最後は気力だよね
    私は、病んだのもあるけど、ひどい顎関節症みたいなのになって原因も分からなくて、とにかく何してても顎に苦痛感じて集中出来なかったけど、やるしかなかった
    でも、本当はもっと集中してやりたかったから、顎治してから勉強した方が効率がいいのでは?って思って、病院行ったりしたけど、周囲からは言い訳だって言われた
    いや、言い訳とかじゃなくて、原因早く取り除いて勉強に集中したいだけなのにって思った
    言い訳とか理由にしたくないのは、本人が1番分かってると思うよ

    +2

    -0

  • 2504. 匿名 2021/09/18(土) 03:12:31 

    >>2473
    相談者です。
    そうです。中学の時から病んでいます。
    辛い状況でも頑張って希望の学部に合格したこと尊敬します… !
    私も頑張りたいです。

    +1

    -0

  • 2505. 匿名 2021/09/18(土) 03:13:37 

    充電が進まないんですがなぜですか?

    +0

    -1

  • 2506. 匿名 2021/09/18(土) 03:14:36 

    >>2482
    相談者です。
    そうですよね。受験勉強の総仕上げしている頃には、それ以上の負担が掛かりますよね。やっぱり、今は少しでも余裕を作るべきですね。

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2021/09/18(土) 03:15:05 

    >>2490
    昇進したと言うことは他人から認められてて凄いと思った
    仕事って間接的だけど誰かの役に立ってるよね?
    充分すごい事だと思う

    でも2490は愚痴ったり人生を共に歩むパートナーを欲している
    「誰からも興味持たれない自分」ではなくまずは「誰かに興味を持った自分」になってみては?
    興味を持たれると相手も意識してくるから
    今はその気力も出なさそうで気の毒だけど、元気が出た時のために今の気持ちは忘れずにいたらいいと思う
    ネットはほどほどに

    +1

    -0

  • 2508. 匿名 2021/09/18(土) 03:15:48 

    >>2492
    そのコメント、めちゃくちゃ嬉しい!!
    私もスクショしたよ
    受験、成功しますように!
    すごく良い人そうだから、きっと幸せな未来が待っていると信じてるよ

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2021/09/18(土) 03:15:48 

    安い時給だけど好きな仕事か、高い時給、報酬だけど特に好きでもない仕事か。悩みます…。
    どちらがいいと思いますか?

    +1

    -1

  • 2510. 匿名 2021/09/18(土) 03:19:21 

    >>2344
    過去をコンプレックスに考えるか、
    過去をこれからのプラスの糧に考えるかで
    生き方は変わってくるのでは?

    私のする事はすべてプラスだと思って、
    行動してみてはどう?

    おつかれさま。

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2021/09/18(土) 03:19:23 

    >>2509
    時給、どのくらいちがいますか?

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2021/09/18(土) 03:21:47 

    >>2509
    好きで安い方

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2021/09/18(土) 03:21:49 

    >>2509
    「特に好きでもない」位だったら給料いい方 でも「給料はいいけどメンタルやられるようなキツい内容」だったら、給料安くても好きな仕事した方がいい!

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2021/09/18(土) 03:22:20 

    時給で選ばないほうがいいよ

    +1

    -0

  • 2515. 匿名 2021/09/18(土) 03:23:10 

    >>2503
    病んだ合戦みたいになるのが嫌だから詳細は書かないけど、私も大学病院でもたらい回しにされる位の重篤な病気に罹患したよ
    でもその間に勉強をしなかったらその分競争相手にに差を付けられる

    一つ言いたいのは責めてるんじゃないって事
    キツい事を言ってくれる人がいた方が合格率が上がるんだよ
    その役目をしようとしたけど失敗したかなぁ
    とにかく高二の受験者の子には受かって欲しいよ
    本番に近付けばそれ程辛いだろうけど、合格してしまえばこっちのもんだからね

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2021/09/18(土) 03:24:02 

    >>2511
    3倍くらいです

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2021/09/18(土) 03:24:16 

    >>2509
    絶対前者
    やりたい事で且つ給料が貰えるなんてそんな有難い事は無い

    +1

    -2

  • 2518. 匿名 2021/09/18(土) 03:25:24 

    >>2346
    虐待でもされたのかと思ったら、
    ただのルックスの事ね。

    【語尾が気になる女性。 夜ふかし。】
    でYou Tubeの検索してみて。

    この動画の子は、性格抜群だし、素敵だし、
    楽しそうだし、面白いよ。
    コメントも褒め言葉だらけ。

    あなたは性格がひねくれてる。

    それは自分で作り上げてきたものだから、
    自分で直しなさい。

    類は友を呼ぶよ。

    +0

    -3

  • 2519. 匿名 2021/09/18(土) 03:27:10 

    >>2516
    思ってたより差が大きい!
    好きでもない仕事の方、そんなに嫌でもなければとりあえずやってみるかな。
    好きな仕事は、思いたったらいつでもやる気になれそうだから。

    +1

    -1

  • 2520. 匿名 2021/09/18(土) 03:29:26 

    >>2474
    全部記録として残しておけばいいよ。
    書いて忘れられるかもしれないし、何年先でも万が一離婚になった時有利よ。

    +1

    -0

  • 2521. 匿名 2021/09/18(土) 03:31:43 

    >>2507
    ありがとうございます
    たぶん昇進したのは、自分が!ってタイプではないからだと思うんです
    自分より他人を優先するというか、役割的にもそれが求められています

    コロナ以来、人と繋がりにくくないですか?
    繋がる理由がわからなくなりました
    結婚はしていますが、夫は忙しいのでやはり私の愚痴を聞かせたりはできません
    たまに吐露しますが、後悔します
    たまには人を誘ってお茶でも行きたいのですが、コロナで躊躇うし、私に会うなんて相手の時間を奪ってしまうみたいに思ってしまいます

    こんな中身なのに、他人の目には自信ありそうに映るらしく、それが不思議なのですが、それを言われるとまたますます人に頼れなくなります

    +2

    -0

  • 2522. 匿名 2021/09/18(土) 03:33:06 

    >>2
    どこかお加減が悪いが故のこの書き込みでしょうか?
    もしそうならばここで吐き出せるものは吐き出してね
    誰かしらがここには必ずいるから

    +27

    -2

  • 2523. 匿名 2021/09/18(土) 03:33:12 

    >>2515
    そんなことないよ
    あなたの思い、伝わったてたよ
    私も、言い訳じゃないんだよってことを、自分の過去の経験から言いたかっただけなんだけど、あなたも同じ?かは分からないけど苦しみながら受験した過去があること無視してコメントしちゃってごめんなさい
    そうだね
    どんなに苦しくてもやるときにやるしかないよね
    正直、苦しいときは休んでいいんだよとか言ってくる母が鬱陶しかった記憶がある
    大学まで行かせてもらって、母には感謝しかないんだけどね

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2021/09/18(土) 03:35:01 

    >>2499
    ビックリしましたね。
    地元に2、3店舗あるこじんまりした企業なのにすごく強気だなと思いました。
    名のしれた名店とか、その店にしかないモノを売っているのではなく、大手におされ気味と言われている小売だったんですけどね。
    対応したのは店舗の人ではなく、苗字からして社長でもないですが、もうそこでは買わないと決めてしまいました。
    よくあんな失礼な社員を許してるなと驚きました。
    応募者だってお客様になるだろうに。
    会社はまだ残っていますが、バイト先に考えていた店舗は5年後に閉店しましたね。
    そのことが原因ではないとは思いますが

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2021/09/18(土) 03:38:14 

    >>684
    家相が悪いのかもしれません
    家の中の掃除と換気と整理整頓
    玄関や風呂と台所のシンクの排水口も常に綺麗に
    あと冷蔵庫の中も整理して汚れないように
    神棚や仏壇が有れば正しい方位に置く

    +2

    -6

  • 2526. 匿名 2021/09/18(土) 03:39:27 

    31歳東京住み。
    リストラに遭い今月から無職になりました。
    仕事以外にも健康診断で病気が見つかったりと精神的にも疲れてしまったので、一度実家に戻って資格を取ってまた東京に戻って来たいと思っていますが、まわりにはその歳でまた上京は厳しいんじゃないかと言われています。(実家は東北の田舎です)
    実家には帰らずこのまま東京で生活するべきか帰るべきか、背中を押してほしいです。

    +4

    -0

  • 2527. 匿名 2021/09/18(土) 03:40:38 

    >>2157
    千と千尋
    トトロ
    観てみなよ。

    +1

    -1

  • 2528. 匿名 2021/09/18(土) 03:40:42 

    最近立て続けにセクハラに遭って落ち込んでいます(職場ではなくプライベートでです)
    困ったことしてくる男性に皆さんどうやって対処されてますか?

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2021/09/18(土) 03:40:50 

    >>2524
    不採用者に応募してくれたからと、商品送ったカゴメ?は素晴らしいよね

    単にねぎらいの気持ちだろうけど、そんなことされたら買いたくなる

    私も、就活で面接官が素敵だった会社は買いたくなる

    +5

    -0

  • 2530. 匿名 2021/09/18(土) 03:41:16 

    >>2505
    壊れてる

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2021/09/18(土) 03:42:02 

    夫が仕事辞めて教員目指してる
    応援してるけど幸せな未来が来るのだろうか、辛い

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2021/09/18(土) 03:43:00 

    毎日毎日、過去にあった嫌なこととか気にしてることがふとした瞬間にフラッシュバックしてきてしんどいです。
    過去の嫌なことは忘れなさいと言われるのですが、なかなか難しくて、、

    楽しかったこともたくさんあるはずなのに、そうじゃないことばかり覚えていて辛いです。
    同じ方いますか?
    もしいらっしゃったら、対処法とか気の紛らわし方を伺いたいです。

    +3

    -0

  • 2533. 匿名 2021/09/18(土) 03:43:32 

    >>2526
    私だったら一度実家に帰ります。
    まずは身体を治すことが大切だし、上京するのに年齢は関係無いと思うので。
    病気、お大事になさって下さいね。

    +6

    -0

  • 2534. 匿名 2021/09/18(土) 03:44:24 

    >>756
    >>学校では困っている子に声かけたり、ケンカをとめたり優等生っぽい振る舞いらしい

    それは誇れることですよ、今時居ませんよ、なので多少の我儘は大目に見てあげてください

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2021/09/18(土) 03:44:55 

    >>2526
    幾つになったって東京には戻ってこられるよ。何より、どちらが居心地いいかは戻ってみないとわからない。今は情報だってどこでも手に入るし、何より一人暮らしでお金かかるのに無職って精神的に辛いよ。

    +6

    -0

  • 2536. 匿名 2021/09/18(土) 03:45:14 

    >>2488
    >>2479

    その時の面接は、質問攻めや馬鹿にするような態度でしたか?

    +0

    -1

  • 2537. 匿名 2021/09/18(土) 03:45:20 

    >>2498
    横だけど、ボーナスとか福利厚生とかのことかなと思った

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2021/09/18(土) 03:47:21 

    >>2498
    >>2495

    そうですよね。主自身が肩書で人を見るところはある気はしています。
    正社員特有はリモートワークや転勤の有無、産休育休制度とかですね

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2021/09/18(土) 03:47:53 

    >>2528
    真顔で次同じことしたら警察に行きますって淡々という。
    やめてください、程度じゃバカには通じないんだよ。馬鹿だから。

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2021/09/18(土) 03:48:13 

    >>2532
    対処法とかわからないんですが、「忘れろ」と言うのはおかしいんだと思います
    それ言われると責められてるように感じませんか?
    忘れられない自分が悪いかのように
    生きてたら、なかなか忘れられないひどいこともいいこともあるんだと思います
    その中で、良いことだけ選んで記憶して生きていくなんて、そんな都合よくできてないのが人間なんだと思います
    思い出したら思い出したでそれは人体のメカニズムです
    飽きっぽいのも人体なので、そのうち頻度は下がります
    新しい刺激を取り入れるのがいいかも?

    +1

    -0

  • 2541. 匿名 2021/09/18(土) 03:48:59 

    >>840
    他の食べ物と一緒に取る

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2021/09/18(土) 03:50:21 

    母が自分の愚痴は聞いて欲しいというスタンスなのにこちらの愚痴は聞きたくないというスタンスでモヤモヤする。

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2021/09/18(土) 03:50:42 

    こんな所でこんな時間に書き込んでも仕方ないんだけど、デビュー済漫画家、仕事がない。
    連載ポシャってから次に続かない。
    時々イラストの依頼が来て仕事するけどこのまま漫画の道戻れない気がしてくる。今もイラストの仕事受けてやってるんだけどこれでいいんだろうか。
    辞めるつもりは無いけど別の仕事もしないとダメかもしれないと思うと気が重い

    +3

    -0

  • 2544. 匿名 2021/09/18(土) 03:50:52 

    >>2505
    充電器本体の故障や寿命
    スマホ本体の充電容量低下
    使いすぎなどでスマホ本体が熱を持ってると充電をセーブするって聞いたことある

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2021/09/18(土) 03:53:06 

    >>2532
    あまりにもひどかったら精神科に行くとかは?
    私は、自分が恥ずかしかったこと何度も思い出しちゃう
    もう、そういうときは美味しいもの食べるようにしてる

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2021/09/18(土) 03:53:33 

    >>2508
    ありがとうございます!!!
    あたたかい気持ちになって、私泣けないタイプなんですが、心ではめちゃくちゃ泣いています…😭
    期待に応えられるように頑張ります!!!

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2021/09/18(土) 03:57:05 

    >>2543
    私は漫画家さんなんてほど立派ではない、才能なんてこれっぽっちもないんですが、これまで2冊出版しました
    でも次になかなか繋がらない…めちゃめちゃわかります
    私の周りには有名な人もそうじゃない人もいますが、「そうじゃない」側の人はやっぱり程度の差はあってもみんな同じく次に繋げることに必死だし不安だし、別の仕事もしていますね…
    世に羨ましがられるような肩書きのある人、舞台に立つような人でも、それこそ実はコンビニでたまに働いていたりしています
    肩書き一本で食べていけるのはほんの僅かだなあと

    +4

    -0

  • 2548. 匿名 2021/09/18(土) 03:57:41 

    >>2455
    濃くて別れた見たい話よく聞く

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2021/09/18(土) 03:58:46 

    >>2543
    漫画のことはよくわからないですが…
    連載を持ってたってすごいことなんだろうなと思います。そして過酷なイメージがあります。
    イラストの依頼が続いてるということは、あなたが評価されている証なので、そこは前向きに捉えていいんじゃないかなと思いました。
    ただ吐き出したいだけだったらすみません。

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2021/09/18(土) 03:59:03 

    転職してもっとお金稼ぎたいけど頭の中のやる気だけはあって行動に移せない。
    ちなみに年間の手取り230万くらいの契約社員で実家暮らしです。
    人間関係は良い方ですが客観的にどうでしょうか、、
    あとこれは分かってたことですが片道1時間半掛かるのもしんどくなってきました。

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2021/09/18(土) 03:59:30 

    >>2509
    後者かな
    好きな仕事で給料安いなら、割と年取ってからでもフリーでもできるんじゃない?
    前者から後者に転職は難しそう
    生活していくためにはお金がある
    好きな仕事も好きなら嫌いになることはあるよ

    +0

    -0

  • 2552. 匿名 2021/09/18(土) 04:01:20 

    >>6
    小麦、乳製品多く取ってないですか?
    後、フォドマップ試してみて下さい。

    +9

    -0

  • 2553. 匿名 2021/09/18(土) 04:02:05 

    >>2526
    失業保険は出てる?病気は、結構深刻な物…?
    精神的にも参ってそうだし、一度実家に帰っても良いかもね
    ただ、コロナ禍を踏まえた今後の世相を推測しながら決めた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 2554. 匿名 2021/09/18(土) 04:02:14 

    >>2543
    イラストは仕事来るけど、漫画の連載がぽしゃるという事は
    絵は評価されてるような。マンガのストーリーみたいな、ちょっと泥ついたいた部分があるものより、とにかく綺麗なものが好きなら、イラストの方がむいてそう。

    +1

    -0

  • 2555. 匿名 2021/09/18(土) 04:02:45 

    >>1906
    自立心低めというか、自己肯定感低いとモラハラ気質の人をおびき寄せやすいと思う

    自立心低めでも自己肯定感高いタイプは甘やかしてくれるタイプの旦那さんと結婚してる場合が多い笑

    こういう子はモノの判断は自分でするというかむしろ譲らない折れないである意味精神的に自立はしているんだけど、家事とか苦手なことはやってもらったり、働くのは嫌だから絶対専業だったりと物理的な自立はしない感じ笑

    +5

    -0

  • 2556. 匿名 2021/09/18(土) 04:02:56 

    >>2503
    相談者です。
    中学の頃は今より勉強していて、気力とかモチベーションが鍵を握るなーって思っていましたが、やっぱりそうなんですね。
    それと確かに、心身の不健康が原因になるのはなんだかやるせないです。
    自力で治せるところがあれば頑張ろうと思います。
    ありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2021/09/18(土) 04:03:56 

    >>2542
    お母さん以外に愚痴を聞いてもらう方に重きを置くことは難しそうですか?
    お母さんの愚痴を聞くのが苦痛であれば、そちらの対応も考えないとですけど、どんな感じでしょうか?

    +0

    -0

  • 2558. 匿名 2021/09/18(土) 04:04:33 

    >>2528
    プライベートってどんな間柄?セクハラとはどう言ったもの?

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2021/09/18(土) 04:06:14 

    >>969
    具体的ではないのでに詳細は分からないのですが
    私も昔、発明の特許を取ろうとして申請したら
    既に既成のものが有って恥かきました
    それから発明は止めましたが・・・
    なのでそれを止めるか
    類似品を新たに考案するかでしょう

    +2

    -0

  • 2560. 匿名 2021/09/18(土) 04:07:23 

    >>2543
    業界無関係の一般人だけど、好きなイラストレーターさんが漫画描いていたらとりあえず読むって人多いと思うから、イラストから売れてもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 2561. 匿名 2021/09/18(土) 04:07:50 

    >>2011
    3日〜1週間くらい有休とってゆっくり過ごす
    無職体験したらリフレッシュできる

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2021/09/18(土) 04:08:23 

    >>2547
    2冊出版って凄いと思います。本当に本の売れない世の中ですもんね。
    身バレすると問題なんでぼかしますが、私の周りはメディア化とかまあとにかく見ない日は無いとか、新刊出ればコーナー作られるとか、サイン会の倍率凄いとか…なんとも眩しい人に囲まれてて恵まれてると思う反面肩身が狭いです。
    そんな事気にしない良い人達ばかりだから付き合いは全然あるんですが、とにかく場違い感がいたたまれない。私の努力がそこに追いついてないので自業自得なんですけどね。
    肩書き1本、好きなことで生活を成り立たせてる人達が眩しいです。愚痴っても仕方ないので描くしかないんですけど…

    +3

    -0

  • 2563. 匿名 2021/09/18(土) 04:08:44 

    >>23
    国保は、前年度の収入がなければ、別世帯にすれば月3,000円位だと思うよ。年金は免除してもらえるけど、将来貰える年金が減る。

    +10

    -0

  • 2564. 匿名 2021/09/18(土) 04:09:30 

    >>2557
    母には愚痴は言わんほうが良いかなとは思っています。
    ただ、母は聞いてのスタンスなんですよね。
    アドバイスしたら「当事者じゃないから言える」「親に意見しないで」の一点張りで聞かないんですよ。
    被害妄想強めで、マイルール多い、自分は完璧な人間性であること前提で文句や愚痴を言います。
    文句や愚痴が母にも当てはまることも多々あり...

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2021/09/18(土) 04:09:39 

    旦那が自分で持ち帰った飲み終わりのペットボトルのゴミは奥さんが捨てますか?旦那が捨てますか?

    今住んでいる地域だとゆすいでから捨てるルールです。前に住んでいた地域はそのまま捨てれたので各自でゴミ箱に捨てていました。

    旦那がしれっと洗わず台所に置いていきます。
    自分洗うように言いましたが旦那の認識では家事に入るらしいです。は?
    我が家は私が家事担当です。
    ペットボトルゆすぐ…それやらせる?お前の母親じゃないぞこっちはって気持ちになります😂

    私は心が狭いんですかね?
    みなさんはゆすいであげますか?

    +2

    -2

  • 2566. 匿名 2021/09/18(土) 04:10:00 

    >>969
    どういう目的かによるんじゃない?

    自分の努力の結果として何か残したいなら続ける。
    金銭目的なら悩みどころ。
    他の目的なら目的に応じて決める。

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2021/09/18(土) 04:10:07 

    >>2494
    相談者です。
    なんだか少し希望が持てました。ありがとうございます☺️スクショしました。
    計画的に頑張ろうと思います。そして、合格したら好きなだけ好きなことしようと思います。

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2021/09/18(土) 04:10:42 

    >>2461
    その状態で結婚まで進むのすごいですね。
    そもそもどうやって知り合ったんですか?

    +2

    -0

  • 2569. 匿名 2021/09/18(土) 04:11:10 

    >>1006
    信頼できる占い師に相談する

    +0

    -4

  • 2570. 匿名 2021/09/18(土) 04:12:09 

    >>2549
    ありがとうございます。
    売れない漫画家なのでアシスタントも居らず全て1人仕事のため過酷といえば過酷ですが、過酷の中にいられる時は仕事がある時なので幸せだとも感じています。
    イラストで評価いただけるのも嬉しいですが、漫画の方は魅力無いのかなって落ち込んでしまいました。引き続き頑張って見ます。

    +2

    -0

  • 2571. 匿名 2021/09/18(土) 04:14:16 

    >>2565
    専業主婦ならそれくらいやっても確実に旦那の方が負担が多いんだからやったら?共働き(週30時間以上)ならペットボトル投げつけて良いよ

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2021/09/18(土) 04:14:41 

    >>2515
    相談者です。
    確かに周りの友達は、私がこうやってガルちゃんやっている間にも頑張っていますよね。
    もしキツいこと言われたりしても、逃げないで目の前のことに集中しようと思います。
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2021/09/18(土) 04:14:42 

    ことなかれ主義の父親が言っていたんだけど、(私とはにでも似つかない)私の兄弟が「(男性の)親戚に似ている。」

    その男性の親戚はバカで見境なさそうだし、母は流されるタイプなんでありえそうでモヤモヤしてる。

    調べて欲しいけど、検査を求めるのは流石に異常ですよね? それに万が一不倫親近相関だったら親族内が戦争になる。

    +0

    -1

  • 2574. 匿名 2021/09/18(土) 04:15:17 

    >>2562
    私も結局それです
    不安などいろいろあるけど、続けていくしかないんです
    というか私は本関連以外の仕事してます笑
    そっちでは本の話はしてません
    やはり名前の出る仕事がしたいので次に繋げようと企画書送っては却下されたりしてます
    なんだかんだ、一本で食べて行けなかったとしても、続けるんだと思いませんか?
    そのうち当たるかもしれません
    どこかで相談者さんのイラスト見てるかもしれないですね
    業界は違いますが、お互い頑張りましょう

    +0

    -0

  • 2575. 匿名 2021/09/18(土) 04:16:12 

    >>2554
    ありがとうございます。私の場合、ジャンル的にちょっと扱い辛いといいますか(ぼかしてすみません)元々特殊でもあるため出版が限られてしまうのも要因です。もちろん実力不足もあるのでそこは叩き上げのらしなおしかなと思ってます。
    イラスト描くのも楽しいですし、好きなのですがやはり似て非なるもの、漫画家の道とは違うのでイラストの方をメインには出来ないです。

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2021/09/18(土) 04:17:52 

    >>2560
    ありがとうございます。
    イラストの方は本当に有難いことに褒めていただくことが多いので、漫画への新しいアプローチの仕方と思って続けてみようとおもいます。

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2021/09/18(土) 04:21:15 

    >>1906
    モラハラ気質の人って相手が誰でもそうなのかな
    モラハラだったのかはわからないけど、ラインの文法とかにダメ出ししてきたり、道に迷って5分遅刻した際にデート後のラインで道に迷うのは恥ずかしいよと指導をしてきた彼がいたけど、雅子様みたいな完璧な女性ならそういう態度は取らなかったのかな。

    ただ、不思議なのがすごくダメ出ししてきたから、これは釣り合わないんだと思って「他に良い人いると思うんだ」と発言したら慌てられたことなんだよなぁ
    自分で言うのもアレだけど容姿は良いほうだったから、内面を変えれば...みたいな気持ちだったのかな

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2021/09/18(土) 04:21:33 

    >>1883
    1447です。
    どもりは幼少期からあります。
    男性の前で顔が赤くなり緊張するのは
    小中時代に男子からいじめられて
    それからいじめっ子気質の男性が特に苦手となりました(^_^;)

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2021/09/18(土) 04:22:05 

    完全に引きこもりになったことはないけど、ブラックで働いて、社畜になって病んだこともあるし、出来ることなら引きこもりたかったこともある。
    そういう気持ちわかるから、自分が人事の立場なら、引きこもり卒業しようとしてる人を応援したいな〜。
    ってそういう人事の人もいると思うし、とりあえず気になるところ、出来そうなところは、受けてみるといいよ。話してみなきゃわからない(^^)

    +1

    -0

  • 2580. 匿名 2021/09/18(土) 04:23:08 

    >>1038
    まあ余り深刻に考えずに柔軟思考を持ってください
    そして悪い事は何回起きても即忘れることが大事です
    良いイメージだけを想像することです
    いずれ好転しますよ、あと信頼できる
    占い師にでも相談してみたら?

    +1

    -1

  • 2581. 匿名 2021/09/18(土) 04:23:36 

    >>2574
    ありがとうございます。
    そうなんです、結局辞めるという選択肢が自分に出たことが無いのでやるしかないんですよね。
    自信無くなることはあるし、仕事に繋がらない日々に落ち込む事はあるけれど描かずにいられない。
    イラストのお仕事もどこから見つけた?みたいな所から声が掛かったりするので、もしかしたら漫画もどこかで繋がっていくかもしれませんね
    本当に、お互い頑張りましょう。こんな時間に聞い下さりありがとうございました。

    +4

    -0

  • 2582. 匿名 2021/09/18(土) 04:24:08 

    旦那が嫌いです

    出しっぱなし、食べっぱなし、脱ぎっぱなし
    何度言っても直らない
    言ったら、俺は悪くないと正当化する人
    不機嫌になると部屋に閉じこもるガキみたい

    旦那ってこんなもんですか?
    結婚してから、本性出してきたエピソード聞きたいです

    +5

    -1

  • 2583. 匿名 2021/09/18(土) 04:26:06 

    >>2564
    自分の愚痴は言わないほうが良いかなと思ってるんですね。
    スッキリ話せる方がいるといいですね。

    愚痴って「ひたすら話を聞いてほしい派」と「問題解決の手がかりがほしい派」に大別されますが、コメント読む限りお母さんは前者なのでしょうね。
    それを理解した上でウンウン聞き続けられるならそれもアリでしょうが、苦痛であればお母さんにその旨伝えてもいいんじゃないかなと思いました。

    もしお母さんと同居されてるなら、別居して接触する機会を減らすのも有効です。

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2021/09/18(土) 04:26:47 

    >>2396
    失礼な事言うけど、その心身状態で大学はともかく警察官目指すのは厳しいかもしれない。
    身内に2人目指した人がいたけど、1人は学校の時点でついていけなくて辞めて、もう1人は仕事出来たけど勤めてるうちに病んで田舎の交番まわりの閑職に自ら志願して今は静かに暮らしてる。
    本当になりたいなら高卒でも警察官はなれるし(今ならまだ願書出せるのかな?)、警察に関わりたいなら警察事務とかの方がまだ体への負担は少ないかもしれない。

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2021/09/18(土) 04:27:28 

    家でもボッチだし、友達もいない。
    ガルちゃんが居場所みたいになってしまってるし、さらに乙女ゲームにハマってしまって、現実世界で生きにくくなりそう…。
    情けなさすぎる

    +4

    -1

  • 2586. 匿名 2021/09/18(土) 04:28:25 

    >>2582
    たぶんかなり多くがそんな感じだと思う

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2021/09/18(土) 04:30:06 

    >>2571
    職業のこと書き忘れました!すみません!
    専業ではないです。
    ただ週20時間の扶養内です。
    ナゲツケレナイ…!

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2021/09/18(土) 04:30:56 

    愚痴聞いてもらいたい、愚痴じゃなくても人と話がしたいって時があるけど、なんでそうなるんだろうかと
    愚痴なんて聞いてもらっても状況が変わるわけじゃないのに
    結局は自分は間違ってないとか認めて欲しいんだろうな
    うん、認めて欲しいよ

    +2

    -0

  • 2589. 匿名 2021/09/18(土) 04:31:21 

    >>2565
    なにも考えずに、捨ててました

    わかったよー!って、やってくれる素直な旦那さんならいいけど
    ペットボトルひとつでケンカになる位なら
    こっちがやる

    +6

    -0

  • 2590. 匿名 2021/09/18(土) 04:31:40 

    >>2454
    苦手の程度にもよるかな。
    場面緘黙の有無とか。

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2021/09/18(土) 04:32:14 

    婚カツしようか迷ってる
    容姿に自信ないし26の今、やるならやるべきだっていうのは思う
    でも、私にはやりたいことがあって、それも若い内にしか出来ないこと
    どっちもお金かかるから、どちらか取らなきゃいけない
    どうすべきかな

    +0

    -1

  • 2592. 匿名 2021/09/18(土) 04:33:04 

    >>2583
    母に苦痛だと伝えたことはありますが、「私の苦労なんにもわかってくれない怒」と聞き入れ無いんですよね。
    私が変わるしかなさそうです。
    私的にはマイルールを緩めたり、自分にもあると考えるようにしたほうが楽だと思うんですけどね。
    ただ、厄介なのが姉と私だけにこういう面を見せるので弟に相談してもあまり聞いてくれないです。
    一人暮らしなのでモヤモヤするのは実家帰ったときぐらいです。

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2021/09/18(土) 04:34:13 

    >>61
    こうしてがるちゃんに相談してるのがすでに一歩な気がする。

    +28

    -0

  • 2594. 匿名 2021/09/18(土) 04:34:39 

    >>2591
    その年齢なら、同世代の男性まだ未婚多そうだし、友人経由の紹介とかどうだろう

    +1

    -1

  • 2595. 匿名 2021/09/18(土) 04:34:57 

    >>2589
    返信ありがとうございます!
    素直にやってくれません!それぐらいやってよこっちは疲れてるんだからとなりました…!
    ペットボトルだけではないですが複合的にお互いイライラして大ケンカ中です…。

    +0

    -1

  • 2596. 匿名 2021/09/18(土) 04:35:42 

    >>756
    私の子どもも外ではいい子で中で大暴れなので辛いし周りに愚痴ってもいい子じゃんと共感全くしてもらえなくて辛いです。
    寝不足に関してはあまり酷いようなら、不眠も扱っている小児科に相談して眠剤(子ども用の依存性ないものがあります)を出してもらうのも手かもしれません。
    うちの子はそれをのませてもなお夜中に起きて愚図る(今日も起こされたところ)なので効き目は人によるかもしれませんが、やはり寝不足は大人でも子どもでもメンタルにくるので何とか安定しますように。

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2021/09/18(土) 04:37:29 

    >>2594
    アドバイスありがとう
    でも、友だちいないのです(涙)

    +0

    -1

  • 2598. 匿名 2021/09/18(土) 04:42:59 

    >>2591
    相談所に登録するにこしたことはないけど、26なら紹介という手が結構使える。
    友人もだし、親戚とか
    紹介だから、身元ハッキリしているし、結婚前提だからズルズル付き合ったり、遊ばれるリスクは低そう。


    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2021/09/18(土) 04:44:20 

    >>9
    比較したら駄目ですよ。
    貴方の大切な命があるじゃないですか。
    まだまだ、これからの人生「何か」を掴めるチャンスは沢山あると思いますよ(*^^*)

    +23

    -2

  • 2600. 匿名 2021/09/18(土) 04:44:44 

    >>2597
    親戚の方とかに頼むのはどうですかね
    身内だから真剣になってくれるでしょうし、友人よりも安心かも

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/09/18(土) 04:46:24 

    義実家一同との温泉旅行に行きたくありません。
    義両親、義弟家族、義妹家族との温泉一泊旅行に誘われています。
    義実家一同はかなり頻繁に集まってますが、私たち家族だけ他県住みで私は数えるくらいしか会ったことないです。一歳なりたての娘もいて外で一泊するのは面倒です。
    コロナ理由に断りたいところですが、少し収まってきたしみんなワクチン2回打ったからいいでしょ!という感じです。
    旦那にその話持ちかけられた時に難色示したら不貞腐れたままです。しまいには旦那は自分一人でいいから泊まりたい、と。それも違くない?と思ってます。
    温泉旅行行くべきですか?

    +0

    -4

  • 2602. 匿名 2021/09/18(土) 04:51:11 

    やっば育児向いてないわ
    違う違うと言いつつ、結局、明るくママ友作って情報収集して習い事もたくさんさせてとかしないと母親カースト下位なんじゃん
    もうめんどくさい

    +0

    -5

  • 2603. 匿名 2021/09/18(土) 04:51:23 

    >>2597
    その年齢なら、性格普通の普通体型でよほど理想が高くなければ短期間で成婚退会出来そう

    よほどというのは年収1000万以上、医師や社長が良いとか、イケメンじゃないと嫌だとか

    フツメンの公務員が良いなぐらいのこだわりなら支障ないかと

    +1

    -0

  • 2604. 匿名 2021/09/18(土) 04:56:01 

    >>2584
    長文失礼します。
    私自身もそう思いました。警察官は人間を相手にする以上、やはり身も心も強くなければいけないと感じます。私は断じてこの職業を甘く見ていません。
    自分語りになってしまい申し訳ないですが、警察官になりたいと思うようになってから、犯罪や警察の不祥事のニュースを見る度に「自分の力で辛い思いをしている人を救いたい」と強く思うようになりました。当然、思うだけではダメだと思います。なので、絶対に警察官になるまでに実力をつけて強くなろうと思います。
    私は家でも外でもぼっちで、ここで相談したらたくさんの方々が言葉を掛けてくださって、本当に嬉しかったし気力も湧きました。それに、貴方様の言葉で改めて目が覚めました。今から出来ることは全て全力で頑張ろうと思います。ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 2605. 匿名 2021/09/18(土) 04:56:59 

    >>1501
    同い年で自分も喪女だけど今さら別に好きでもないアラカン男性と「処女だからセックスに興味がある」っていう理由でするくらいなら一生喪女でいい気がする。あなたがその58歳のことを好きなんだったら止めはしないけど…

    +2

    -0

  • 2606. 匿名 2021/09/18(土) 05:00:06 

    >>33
    わたしはいつも芸能人や亡くなった家族、疎遠になった友人知人いろいろ出てきて夢の中では
    いつも忙しいし充実してる。
    昨日は好きでもないのに小栗旬が派手めな美人ふたり横に侍らせながら
    おいでよ~とか誘ってきてうざく思ってる夢だった。
    寝落ちする前にラブコメとか楽しいドラマやアニメ観とくと怖い夢見なくなるかもね。

    +3

    -0

  • 2607. 匿名 2021/09/18(土) 05:00:10 

    >>1053
    自死は悪くないと思ってる人、居ましたよ。

    +0

    -0

  • 2608. 匿名 2021/09/18(土) 05:01:06 

    なるべく若いうちに死ぬのがいいなあとぼんやり思って生きてきた

    +4

    -0

  • 2609. 匿名 2021/09/18(土) 05:01:38 

    >>1501
    もうやってみたいだけなんだよね?
    それならお金払って若い男とした方がいい。いくらなんでも58はないよ。
    しかもその人なんとなく普通の58よりキモそう

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2021/09/18(土) 05:02:17 

    月給20万、賞与、昇給なし独身。新卒で5ヶ月はもっと稼げる製剤に就いていたけど、精神がやられて10月から転職したら、こんな条件だった。飼育員でやりたい仕事ではあったし、まずは精神を治すまではそこで働こうと思ったけど、将来心配すぎる。

    +1

    -1

  • 2611. 匿名 2021/09/18(土) 05:02:51 

    >>2555
    従姉妹がこういうタイプだけど、モラハラのほうから逃げ出しそうな感じだわ笑

    注意されたり厳しくされたらヒステリーおこすし、支配されるどころか逆に自分の思い通りにしようと振り回す。

    姉が多忙な彼氏に誕生日を忘れられていたのを聞いた時は「私なら嫌味言ってやるわよ」と言い放ってビックリした笑

    旦那様は高収入で尽くしてくれる人。

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2021/09/18(土) 05:04:53 

    >>2602
    母親カーストなんか気にしなきゃいいんじゃん?

    +10

    -2

  • 2613. 匿名 2021/09/18(土) 05:11:13 

    初めての火葬を経験した学生です。

    大好きなおじいちゃんの火葬だったので火葬してから1週間ずっと辛く悲しい気持ちで鬱状態です

    骨になったおじいちゃんを自分でトングを持って骨を骨壷に入れましたが骨になったことでどれだけおじいちゃんが熱かったんだろうか痛かったんだろうか思って気持ち的に辛く悲しい気持ちが続いてます。

    火葬というのはこれからも大事な人を失ったらやることだと思いますがだんだん慣れてくるものですか?

    +1

    -1

  • 2614. 匿名 2021/09/18(土) 05:12:15 

    40歳無職。
    大学出てから30代前半まではずっと正社員で働いてたし、一人暮らししながら親に援助もしてた。
    でももうただの無能でしかない。

    +3

    -1

  • 2615. 匿名 2021/09/18(土) 05:13:30 

    >>2603
    理想は高くありません
    私は、153センチ46キロですが、バランスの良くないスタイルをしています
    顔は、地味系です
    性格ですが、本来の性格は穏やかだと自負しているのですが、精神疾患があります

    +0

    -1

  • 2616. 匿名 2021/09/18(土) 05:14:05 

    >>2600
    身内に聞いてみます

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2021/09/18(土) 05:14:11 

    >>2050
    慢性のクマは腎臓(副腎)や肝臓の弱りです
    過労や睡眠不足に注意して常日頃リラックスを心掛ける
    食べ物は量よりも質を大切に取ることです

    +1

    -1

  • 2618. 匿名 2021/09/18(土) 05:15:05 

    >>1594
    兄から、生きたくても生きられ無い人も居る。と言われても響かなかった。

    +11

    -1

  • 2619. 匿名 2021/09/18(土) 05:18:58 

    >>1
    昨日いきなり左前腕がズキズキ痛い、人生初の痛い部分。重いもの持ってないのに

    +1

    -2

  • 2620. 匿名 2021/09/18(土) 05:20:27 

    私はこんなに苦労してきた!って話聞かされるのがだるい
    年配の人に多い

    +7

    -2

  • 2621. 匿名 2021/09/18(土) 05:21:59 

    >>51
    このあいだ久しぶりに姉とLINEしてて楽しかったのが自分が死んだらどうするかの話だった。
    基本そっけない姉も楽しそうだったし、死ぬ話が一番盛り上がるってもう終わってるよね

    +16

    -5

  • 2622. 匿名 2021/09/18(土) 05:23:19 

    >>2618
    それ!私も言われたことあるけど、生きること=恵まれていることって前提が相手にあるから話にならないのよね。死にたくなるまでのプロセスが抜け落ちてるというか…

    +14

    -2

  • 2623. 匿名 2021/09/18(土) 05:23:56 

    35歳で最近転職したんですが、同期の子が一回りぐらい下の子ばかりで私がコミュ力ないのでどう接したらいいのか分かりません。。😭今までは同年代とか年上ばかりだったけど、そういう状況初めてで😂なんか浮いてる感じなので辞めようか悩み中です。

    +0

    -2

  • 2624. 匿名 2021/09/18(土) 05:25:40 

    >>42
    私もHSPなので、毎日そんな風にビクビクしながら仕事してます。
    素っ気無い態度・目を合わせてくれない・私のすぐそばで大きい物音を立てる等々、「私何かしたかな?怒らせたかな?」と不安になります。
    とりあえず、相手がどうこうというより、自分がスルースキルを身につける訓練をしていこうと思います。

    +18

    -1

  • 2625. 匿名 2021/09/18(土) 05:25:54 

    >>2316
    歯の弱い人は全身虚弱から来るから

    +1

    -0

  • 2626. 匿名 2021/09/18(土) 05:25:54 

    >>2620
    義姉が電話に出てくれなくなったから、聞くの好き。

    +0

    -0

  • 2627. 匿名 2021/09/18(土) 05:32:37 

    >>2623
    会社内なんて仕事上のコミュニケーションさえとれればいいんじゃない?友達作りに行くわけじゃないんだし。そんなんで辞めてたらどこも続かないよ

    +3

    -1

  • 2628. 匿名 2021/09/18(土) 05:34:21 

    >>24
    とても疲れていませんか…?
    時間をとれるなら、少し休んでみてください。温かい飲み物飲むと気持ちがおちつきます。

    疲れてたり、自分のやりたいことに時間がとれなくて、やりたくないことを日々こなしてるとき、同じような思考になっていました。

    +10

    -0

  • 2629. 匿名 2021/09/18(土) 05:36:24 

    >>2613
    おじいちゃんは熱くも痛くもなく、みんなのやさしい気持ちで送り出されてますよ。
    死に慣れはないですが、時間がゆっくり慣らしてくれるものです。思い出しては泣いてを繰り返していくうちに、懐かしくてやさしい気持ちになれるものです。大丈夫
    だから今はしっかり悲しんであげてください。

    +4

    -1

  • 2630. 匿名 2021/09/18(土) 05:38:17 

    >>2601
    嫌な気持ちはめちゃくちゃ分かる。私も旦那の家族で嫌いな奴いるし。
    ワクチン打って皆が抗体価下がる前の時期なの前提で、私なら義実家一同は旦那にとっては家族だから一泊ぐらい行かせてやるか、もしくは自分が我慢して子供と同行する。自分と子供が同行するなら、娘の面倒も旦那にもしっかり見てもらう事約束してもらう。
    それだけ仲の良い家族なら娘は注目の的だと思うし、あなたの娘にとってはじいじとばあばや親戚はいい刺激になると思うよ。

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2021/09/18(土) 05:38:18 

    今まで他人に嫌な思いをさせてしまったことしかない。良いことをしたこともあるんだろうけど、悪いことのほうが圧倒的。しかもやっちゃった後で気づいて後悔するんだから、いつまで経っても成長できない。自分が情けない。

    +1

    -1

  • 2632. 匿名 2021/09/18(土) 05:38:27 

    >>2592
    気を悪くされたらすみません。
    「私の苦労なんにもわかってくれない怒」とのことですが、それはお母さんの問題なので、あなたやお姉さんにぶつけられる筋合いはないと思います。
    お母さんは内省したり負の感情をコントロールすることを放棄して、家族に依存することで発散しているように見えます。

    他人のマイルールや考え方をいきなり変えることは難しいです。ですが「愚痴を言う」行動を減らすことにはアプローチできそうですね(行動分析学)。
    対応策をめちゃめちゃ簡潔にいうと「愚痴を聞かない」をひたすら徹底することです。すぐに席を離れる、相槌をうたない、興味を示さない、他の作業に集中するなど。それによりお母さんが不機嫌になっても折れずにスルーを徹底します。

    冷たく思われるかもしれませんが、親孝行と愚痴を聞くことはイコールではありません。
    ゆくゆくはお母さんが自身で気づくきっかけになることも期待できます。
    長文の上わかりにくかったらすみません。
    人生相談したい人集まれ〜!

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2021/09/18(土) 05:38:43 

    義姉とうまくやっていけるコツはありますか?

    義姉→アラフォーのイケイケ系お姉さん
    私→アラサーの無難に生きてきた地味女

    苦手なタイプなので極力関わりたくないのに関わろうとしてくる

    +0

    -1

  • 2634. 匿名 2021/09/18(土) 05:42:38 

    >>2592
    度々すみません。
    大枠はだいたい同じですが、こちらのコラムも合わせて紹介します。
    面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる | Books&Apps
    面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる | Books&Appsblog.tinect.jp

    先日タイムラインで、こんなツイートを見かけた。 1万に迫るいいねがついているあたり、いかに多くの人が共感したのかがわかる。 かくいうわたしも、そのひとりだ。 それに対するけんすうさんのツイートもまた、多くの人の共感を集めた。

    +1

    -1

  • 2635. 匿名 2021/09/18(土) 05:49:14 

    バツイチですが親権が私ではなく元夫、父親のほうだとわかるとまず理由を聞かれる事が多いです

    母親が親権でないとそんなに心配になりますか?
    差別的な空気を感じて不快になることが多いです

    +2

    -1

  • 2636. 匿名 2021/09/18(土) 05:49:30 

    会社辞めたい

    +2

    -1

  • 2637. 匿名 2021/09/18(土) 05:51:50 

    余命1〜2年と見込まれたんだけど、
    夫がとても淋しがりなので、
    私が死んだあとも 長く残る物を残したいと思う

    みんななら、じぶんが先立つとき
    生き残る家族や恋人に
    たまに思い出してもらうのに何を残しますか?

    +1

    -1

  • 2638. 匿名 2021/09/18(土) 05:59:34 

    >>2615
    そうなのですね。
    精神疾患に関しては病院で、医師にケアしてもらいましょう

    私の同僚にメンタルをやられて不調だった子がいたけど、ケアを受けて、その後結婚して幸せそうな子が二人いますよ(*^_^*)

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2021/09/18(土) 06:02:29 

    >>916
    自分だけのことを考えるなら…
    育休中に立て続けに2人目産んだ方が楽かなぁと思います。
    私は復帰して5ヶ月目に妊娠しましたが、出戻りでまた妊娠・出産だと迷惑かけるし、自分も仕事・育児をしながらつわりに耐えるのは辛い、短時間勤務なので育休代がガクンと落ちる。ので、そのまま産んでおけば良かったなと思います。

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2021/09/18(土) 06:02:45 

    >>42
    人は怖いとは思わないけど嫌いだよ。
    いつもスル―してるよ。

    +4

    -1

  • 2641. 匿名 2021/09/18(土) 06:02:58 

    >>2627
    お返事ありがとうございます!そうですよね!見事に皆だいぶ年下でパリピ系な感じなので圧に押されてました😣
    研修中で実際業務始まってないのでしばらく頑張ってみます。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 2642. 匿名 2021/09/18(土) 06:03:22 

    >>2634
    >>2632
    聞かないのが一番なのですね
    やってみます。
    それにしても、弟にはやらず、姉と私限定なのはなぜなんでしょう

    +1

    -1

  • 2643. 匿名 2021/09/18(土) 06:04:00 

    >>42
    嫌われてもいいんだよ。
    こっちも嫌いだし
    人にわざわざ好かれようなんて思わないな。

    +8

    -0

  • 2644. 匿名 2021/09/18(土) 06:05:18 

    >>2637
    動画のメッセージ
    残されたみんなへ感謝の手紙

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2021/09/18(土) 06:06:36 

    >>2633
    アラフォーイケイケは苦手だから

    うまくやろうとしないで
    普通でいいと思う

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2021/09/18(土) 06:08:03 

    >>2602
    周りと比べない方がいいよ
    カーストとかどうでも良くない??
    私もママ友いないよー

    +7

    -0

  • 2647. 匿名 2021/09/18(土) 06:08:44 

    >>2636
    3年休職して職場復帰したトランスジェンダーの元男性居るから、休職も良いかもです。

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2021/09/18(土) 06:11:23 

    >>2640
    嫌いなのにガルちゃん?

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2021/09/18(土) 06:17:07 

    正社員一人暮らしだけど給料安くて何にも贅沢してないのに、毎月ギリギリだわ
    実家帰ると遠方なので、正社員の仕事辞めなきゃならないし本当に悩む
    彼氏もいないまま悩みながら13年経った…

    +1

    -1

  • 2650. 匿名 2021/09/18(土) 06:17:44 

    風邪ひとつ引かずに元気だった父に末期の癌が見つかりました。
    私に子が産まれたばかりで、長生きして成人式まではがんばってねーなんて言ってた矢先でした。
    コロナ禍で遠方なうえ、仕事をしながら子育てをしているため、なかなか会いに行けず、苦しいです。
    あと何回会えるんだろうと考えたら悲しくて、辛い。
    いつか必ず来る別れではありますが、みなさんどうやって気持ちに折り合いをつけてますか?
    残された時間をどう過ごしたらよいでしょうか?

    +0

    -1

  • 2651. 匿名 2021/09/18(土) 06:20:25 

    職場のクソジジイ共がムカつく。
    他の部署に比べて自己中の集まりと定評があり、この部署に配属された女子社員は、仕事丸投げされるので同情されている。
    昨日大きな仕事丸投げがあり、心底失望した。
    そのクソジジイ3人居るんだけど、生理的に無理になって連休明け仕事行くのが憂鬱。連休なのにクソジジイのこと考えてムカムカしてくる。

    +7

    -0

  • 2652. 匿名 2021/09/18(土) 06:22:25 

    >>2571 さん
    >>2589 さん
    モヤモヤしててネットで色々検索しました。
    自分の正しさを主張しがちな性格と
    自分のキツい言い方など…、
    自分の反省点が多くて…。
    ペットボトルぐらい私が洗えばいいですよね!
    仲良く暮らしていくにはって視点を忘れずに
    行動していきたいと思いました!

    まとまりがないですが、
    コメントしていただきありがとうございました^ ^
    自分を見つめ直すきっかけになりました!

    +4

    -0

  • 2653. 匿名 2021/09/18(土) 06:24:33 

    >>1
    9月5日からずっと点滴してて腕が痛くて眠れません。今日点滴の針刺し替えの日なんだけどもう刺すところがないくらい腕が弱ってるどうしたらいい助けて

    +4

    -1

  • 2654. 匿名 2021/09/18(土) 06:26:17 

    毎年、心電図で徐脈と言われます。
    どうしたらいいのか…
    看護師さんに毎回、自覚症状ない?とか指摘されるの疲れる

    +2

    -1

  • 2655. 匿名 2021/09/18(土) 06:26:54 

    自分の妹(既婚者二人の子持ち)が嫁ぎ先で敷地内同居で苦労してるから婚約者にも同じ苦労させるってスーパーウルトラモラハラ?

    +1

    -2

  • 2656. 匿名 2021/09/18(土) 06:28:46 

    >>1501
    私も経験なしです。けどやり取り出来るのが羨ましい。私はもうやる気力すらなくて…
    良い人だと良いですね

    +2

    -1

  • 2657. 匿名 2021/09/18(土) 06:30:56 

    >>4
    ネットでひろゆきをいじるのはもはや愛だよ

    +18

    -4

  • 2658. 匿名 2021/09/18(土) 06:34:59 

    どこの職場に行っても気の強い人から強く当たられます。自分の何が行けないのか分からないです。

    +4

    -1

  • 2659. 匿名 2021/09/18(土) 06:35:33 

    こなしです。
    とりあえず老後のお金はなんとかなります。
    あと、どう人生を終えるかなんですがたいしてもう、生きていたくもないのでなんとかうまく終われる方法ないでしょうか。

    +2

    -1

  • 2660. 匿名 2021/09/18(土) 06:36:03 

    ママ友がいません。子どもを預けてすぐに仕事に行き、帰りは旦那の事が多くあまり他のママと関わることがありません。
    一応友人はいるのに、職場で出かけた話しをすると「1人で?」と言われたりしました。なので暗いタイプに見えるのか…
    保育園のママと出かけた、という話しを聞いたり見たりすると悲しくなります。

    +3

    -1

  • 2661. 匿名 2021/09/18(土) 06:37:48 

    >>8
    職業訓練校行けば、資格取得出来る上にお金貰えるってひろゆきが言ってた

    +5

    -0

  • 2662. 匿名 2021/09/18(土) 06:38:14 

    >>8
    まずはジム通いするといいよ。

    +1

    -3

  • 2663. 匿名 2021/09/18(土) 06:40:34 

    >>2659
    全く根拠無いけど
    コロナワクチン打ちまくるような社会になっていくだろうから
    あの副反応強いワクチン打ちまくってたら
    寿命縮むと思うよ
    医学的根拠全く無く、私はこう思うってだけだけど
    長生きしない方がいいよ
    うちの祖父母見てると思う
    80くらいで逝きたいね

    +0

    -2

  • 2664. 匿名 2021/09/18(土) 06:40:37 

    >>2662
    お金無いです。

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2021/09/18(土) 06:41:32 

    >>2663
    80でも長生き。

    +3

    -0

  • 2666. 匿名 2021/09/18(土) 06:43:44 

    >>2602
    母親カーストとかあるんですか?
    怖すぎる
    スクールカースト下位どころか4軍だった私からしたら
    くだらねー以外の言葉が出てこないです

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2021/09/18(土) 06:44:01 

    >>1851
    >>1947
    色々こんがらがってたのかもしれません
    一度アウトプットして、もうすこし開き直れるよう頑張ってみます!(頑張る時点でアレかもですが…)
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2021/09/18(土) 06:44:14 

    >>61
    逆に一緒にいても幸せなご両親なんだなぁと、羨ましく思いました。
    私は貧乏な家に育ち、親が私に金をせびるような家庭でした。高校にも行けず16から働き、こんな家は早く出たいと思い20代前半に一人暮らしを始めました。
    今は家庭を持ちそれなりに幸せですが、愛着障害に苦しむ30代です。
    人の人生は色々です。自分だけの考え方に固執しないよう、色々な人の話が聞けたら楽になるかもしれません。
    私は一人喫茶店に行きゆっくりするのが好きなのですが、意外とヘビーな悩みが聞こえたりして、私よりもすごい人いたわと思ったら吹っ切れました。
    家族で自然の中に遊びに行ったりするのもいいかもしれません。
    焦らず、自分が持っている恵まれているもの、長所を見つけて、自分を好きになってください。
    そしたら自然と外に行きたくなりますよ。
    応援しています。長文でごめんなさいね。

    +36

    -0

  • 2669. 匿名 2021/09/18(土) 06:44:30 

    >>2602
    他の母親と張り合うことが育児ではない。
    子どもが元気なら、それでいいんだよ。

    +6

    -0

  • 2670. 匿名 2021/09/18(土) 06:44:31 

    >>2309
    そうなんですよね😣
    ワンオペ育児でもう嫌!ってなる事が多いけど
    やっぱ可愛し、でもなーの繰り返しですよね😥
    ワンオペだから4歳差が理想的ですが、年齢の事もありますしね😣

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2021/09/18(土) 06:46:31 

    >>2543
    連載持てるくらい絵がうまいんだろうから
    漫画以外の道に進むのもアリかもよ
    むしろ漫画より稼げるのでは
    漫画って絵がうまくなくても話面白ければ売れる世界で、逆もあるし
    2543さんは絵がうまいタイプなのでは
    だからイラスト頼まれてるんだろうし
    イラストとか、ココナラでデザイン系の発注受けまくって
    副業で稼ぎまくれば良いのでは
    いつか副業が本業になってるかも

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2021/09/18(土) 06:47:12 

    >>1501
    がる男の妄想に見える

    +0

    -1

  • 2673. 匿名 2021/09/18(土) 06:48:04 

    >>2642
    母娘あるあるだなーと思いながら返信読んでました。

    母親が娘を自分の分身と錯覚してしまったり、母親が自己肯定感の足りない部分を娘で補おうとするからかな、と思ったりします。

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2021/09/18(土) 06:48:25 

    >>2561
    もうすでに無職で働かなきゃいけないのに働く気力がない
    なにもしてないからか寝れずにずっと起きてる

    +0

    -1

  • 2675. 匿名 2021/09/18(土) 06:49:28 

    >>926
    正直難しいと思う。
    障害者であることをオープンにしてる=相手が全てを受け入れてくれる、じゃないから。
    一人で楽しめるような人生設計を考えた方がいい。

    +4

    -0

  • 2676. 匿名 2021/09/18(土) 06:51:28 

    仕事辞めたい
    ずっと辞めたいと思い続けてるけど自分が転職できる気がしない
    どんどん嫌いな自分になっていく

    +3

    -1

  • 2677. 匿名 2021/09/18(土) 06:52:59 

    >>2660
    いたらいたで揉めたりするかもしれないし
    コロナ禍だから無理に関わろうとしなくて良いのでは?
    ひとりで?って聞いて来るのだるいね
    その都度聞かれるの?
    誰と行ったのかなんて興味ないよね

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2021/09/18(土) 06:54:39 

    >>2658
    変にニコニコしてない?
    なめられてるのかな

    +3

    -0

  • 2679. 匿名 2021/09/18(土) 06:54:57 

    来週、親知らず抜くんですけど、抜いた後ってご飯食べれますか?

    +3

    -1

  • 2680. 匿名 2021/09/18(土) 06:55:12 

    >>1314
    地域包括支援センターに相談を
    あとは、こんなの↓
    おひとりさまが誰にも迷惑をかけずに亡くなるのは難しい~遠い親戚に迷惑をかける?|あんしん終活
    おひとりさまが誰にも迷惑をかけずに亡くなるのは難しい~遠い親戚に迷惑をかける?|あんしん終活xn--49s41ht3o5sp.com

    親や兄弟もなく、生涯独身で配偶者や子供もいないので、自分が死んでも誰にも迷惑をかけることはないだろう思っている

    +3

    -0

  • 2681. 匿名 2021/09/18(土) 07:00:13 

    >>2664
    会費が月5000円くらいだとして、時給850円の仕事を6時間ちょっとだけでもやれば、会費の足しになります。
    社会との接点にするにはちょうどいいと思います。

    +1

    -3

  • 2682. 匿名 2021/09/18(土) 07:02:43 

    一緒に働いてる人がまぁ仕事しなくてこちらに押し付けてばかりで上司に相談しても雰囲気悪くなるからと取り合ってもらえない。挙句喧嘩してしまった。
    いっぱい噂されて辛い。

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2021/09/18(土) 07:02:49 

    >>1501
    たたないと思う

    +0

    -1

  • 2684. 匿名 2021/09/18(土) 07:06:08 

    >>2653

    大変だね。
    医者に腕からの点滴を一時的に
    変えてもらうことを相談してみては?
    昔、似たような状況の時に、
    ツラいていって足に点滴してもらったこと
    あるよ。
    その代わり、ガラガラつれて歩き回れないから
    尿瓶を使ってトイレになったけど。

    +2

    -1

  • 2685. 匿名 2021/09/18(土) 07:06:52 

    >>127
    そんな結婚は不幸になるだけ。何の迷いもなくお別れを薦めます。127さんが幸運なのはまだ結婚前だという事。先に知れて本当に良かったと思うよ。

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2021/09/18(土) 07:06:55 

    イケメンでもチンコぶらぶらしてるんですか?

    +0

    -1

  • 2687. 匿名 2021/09/18(土) 07:07:00 

    41歳
    新卒からずっと正社員
    上司のパワハラが多い会社で
    現在2回目の適応障害による
    長期休職です。

    一人暮らしはやめて
    実家に帰りました。
    疲労感が強く働けない状態です。

    いつかまた働ける状態になると信じて、
    人からいじめられないような
    仕事をしたいです。

    +2

    -1

  • 2688. 匿名 2021/09/18(土) 07:13:44 

    >>127
    別れな!幸せになれると思う?仮に結婚しても詰むだけ。それなら今すぐ別れた方がまだチャンスあるから。

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2021/09/18(土) 07:13:50 

    私は30歳で婚活中ですが
    田舎の職場(同じ県内で転勤あり)で働いています。
    田舎なので周りは結婚早い人が多いです。

    職場は男性が多い職場で、私より上の男性はもちろん、3歳ぐらい年下の男性も結婚してる人がほとんどです。

    女の人の同世代は私以外おらず
    年上は40歳以上で皆既婚
    独身は年下の22~24歳ぐらいの数人のみ。

    そのような環境なので周りが、私が独身ということについて変に気を使ってる感があり、それがつらいです。

    同性と遊ぶことで気がまぎれたらいいのですが
    職場の女性後輩は、私が年上だからこっちから誘ったら断りにくいだろうしコロナもあるから私からは声かけないことにしてるし
    地元は高速道路で2時間の距離なので
    コロナもあるからほとんど帰省してないので地元の独身友達と遊びにもいけないしで
    休みの日も一人で家で過ごしてます。

    多分周りが変に気を使ってるのは
    休みの日何してる?と聞かれ
    コロナもあり出掛けれないから
    一人で家で過ごしてると答えたから
    余計にさみしい奴だと思われてるからというのもあると思います。

    なんかこの変に気を使われてるのがつらいですが
    状況打破する方法ってありますか??
    開き直るしかないのですかね?

    +2

    -1

  • 2690. 匿名 2021/09/18(土) 07:19:09 

    >>50
    私は国家公務員の普通の優しいお客さんと結婚して、上がったよ。
    お客さんと結婚する人、周りには結構いた。

    +3

    -6

  • 2691. 匿名 2021/09/18(土) 07:20:06 

    >>2689
    何か趣味とかはじめてみたらどーだろ

    +3

    -0

  • 2692. 匿名 2021/09/18(土) 07:21:38 

    >>4
    人生相談したいことは、このキモい犯罪人がメディアに出てきて、予告もなく目が穢れることです。
    広告で出てたのは流石に指摘したらGoogleもマズイと判ったのか、やめましたけど。

    +5

    -9

  • 2693. 匿名 2021/09/18(土) 07:23:07 

    >>8
    最初の目標を働くことにしないで、まずは毎日外に出ることを目標にしてみたら?外の空気に触れて太陽の光を浴びる。
    メルカリで部屋の中の不用品を出品してみて。発送しなきゃいけないから私は毎日コンビニに行ってる。お散歩にもなるし往復5分くらいだけど私にとって外に出ると出ないとじゃ大違いだわ。
    その売上金でカフェに言ってお茶したり、可愛い雑貨や安いお洋服でも買ってみよう。メルカリ内で何か買うのもいいけど物質的な飲食やお買い物がいいね。それは立派なあなたのお給料だよ。
    営業職してたくらいなんだから、自信もって!ゆっくりでいいから少しずつでいいから前進していけたらいいね。
    頓珍漢なアドバイスでごめんね。

    +7

    -0

  • 2694. 匿名 2021/09/18(土) 07:24:03 

    >>2635
    申し訳ないけど、子供の親権はほとんどの場合が奥さん側にいくのでやっぱり何で?と思います。
    実際のところは何でなんですか?
    子供は絶対手放さないという母親側の意見の方が圧倒的なので不思議には思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2021/09/18(土) 07:24:22 

    >>1867
    その彼氏は世の中に感謝の気持ちがなく、自分は特別だと思い上がっていたのではないですか?
    そんな人となりを知ることが出来たし、あなたは色んな感覚が身に付いたと思います。今回の事で次からは幸せの感じ方が変わり豊かになります。
    人生に振り幅がある方が本当の意味で楽しいのですよ。今、しんどいけど頑張って。

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2021/09/18(土) 07:25:22 

    >>787
    日本の独身女が中年から在宅の仕事始めて、家買えて老後の資金も貯めれるだろうか。

    否!

    +1

    -0

  • 2697. 匿名 2021/09/18(土) 07:26:01 

    >>1374
    幼稚園プラス預かり保育は厳しいくらいガッツリ働いてるのかな?
    それなら私ならもう諦めて2歳で転園させる。転園先もいいところかもしれないし。
    役所で相談してみたら?

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2021/09/18(土) 07:28:18 

    >>95
    私の精神病持ちで堕した事もある大学中退の姉が風俗でしか働いたことなかったけど28歳で今年アパレルに受かったよ。履歴書詐欺したと思うし精神病のことも話してないと思うけど。安い時給でも人生やり直そうと頑張ってる。キモオタめの彼氏もいるけどこのまま幸せになってほしいな。

    +9

    -0

  • 2699. 匿名 2021/09/18(土) 07:28:52 

    >>127

    そんな後だしじゃんけんみたいなことを
    する彼と残りの人生をすごして
    幸せになれると思いますか?
    決めるのはあなたです。
    ていうか、多分、心の中ではもう
    決心ついてるけど、後押しして欲しいだけだよね?

    +4

    -0

  • 2700. 匿名 2021/09/18(土) 07:29:00 

    >>127
    ぜっったい結婚しません。例えばこれが長く付き合った恋愛結婚なら天秤にかけて考えます。
    でも婚活で知り合った、まだよく知りもしない男と義親のために人生棒に振るとか有り得ないです。
    見るからにヤバいオプション付きの結婚なんてするくらいなら一生独身の方が楽しく暮らせる

    +6

    -0

  • 2701. 匿名 2021/09/18(土) 07:29:23 

    26歳で地元からでてどこか別のところに行きたいけど親に止められます。もう成人してるし自分で決めたいけど罪悪感があって決めきれません。とくにここでこれがしたいということはないのですが、地元の同級生が結婚や出産してるのに自分が結婚できないことがつらいです。誰も自分を知らないところに行きたいけど親に近くにいろと言われるし悩んでます。

    +1

    -0

  • 2702. 匿名 2021/09/18(土) 07:32:48 

    >>2701
    親はどう言ってあなたを止めるの?止める理由言われたりする?

    +1

    -0

  • 2703. 匿名 2021/09/18(土) 07:33:34 

    1歳になったばかりの子供がいますが、頭の形を治すのはもう手遅れでしょうか?その内治る治ると言われていましたが、治らないままここまで来てしまいました。もっと小さければヘルメット療法とかあると思いますが…

    +1

    -1

  • 2704. 匿名 2021/09/18(土) 07:33:42 

    >>2701
    出て何がしたいんですか?
    目的も目標もなく家を出ると言っても親は納得しないでしょう。成人した後も実家でお世話になってたんだからそれを納得させるくらいの努力は必要ですよね。結婚できないから地元を離れたいというだけなんですか?他に目的は?

    +1

    -4

  • 2705. 匿名 2021/09/18(土) 07:34:01 

    >>2701
    親が親がって言ってたらなーーんにもできないよ
    親御さんも子離れできてないんだね
    26歳にもなって、いくら親がどう言おうと、親が親がってそれも恥ずかしくない?
    親が親がってずっと言い続ける人生になるよ
    本当に動きたかったら動くのよ

    +5

    -0

  • 2706. 匿名 2021/09/18(土) 07:34:08 

    生理前の奇行とPMSに毎回悩んでる

    +2

    -1

  • 2707. 匿名 2021/09/18(土) 07:35:01 

    >>2706
    漢方薬

    +3

    -0

  • 2708. 匿名 2021/09/18(土) 07:35:21 

    >>591
    私、バツイチ再婚なんだけど、相手どちらも長男
    田舎だけど同居なんか言われたことないよ
    ちなみにどちらも兄弟はいるけど、家出て好きにしているよ
    結婚て家同士ってよく言うけど、ほんとに関わり断つのって難しいから、会えるときに出来るだけ早く会ってみた方がいいなと思う

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2021/09/18(土) 07:36:21 

    >>2701
    あなたは親の人形ではありません。罪悪感も感じる必要はありません。まだ26ではなく、もう26です。勝手に決めて勝手に生きていいです。
    人生は1度しかありません。あとで親のせいにしても、時間は戻りません。
    自分のやりたいように生きるべき。何言われようが知るかというくらいでいいんです。

    +4

    -0

  • 2710. 匿名 2021/09/18(土) 07:36:27 

    夜中に起き出して毎晩何かを食べてしまう
    心療内科に行った方が良いのかな

    +2

    -1

  • 2711. 匿名 2021/09/18(土) 07:37:46 

    毎日寂しいです😔
    どうやったら暖かい気持ちになれますか?

    +2

    -1

  • 2712. 匿名 2021/09/18(土) 07:38:19 

    >>1098
    返信ありがとう!
    そうだよね、子どもが可愛くて3人いたら楽しいな!じゃないもんね
    生まれてきた子、どちらにも失礼というか
    女の子だったらプレッシャーかけそうだし、男の子だったらがっかりとか言うのは申し訳ないし

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2021/09/18(土) 07:38:24 

    >>2706
    余り酷い様なら病院に相談しても良いかも
    私も奇行とPMSかなり凄い方だから精神科で落ち着く薬処方して貰ってる

    +3

    -0

  • 2714. 匿名 2021/09/18(土) 07:38:42 

    >>2704
    この人はとにかく親から離れた方がいい

    +3

    -0

  • 2715. 匿名 2021/09/18(土) 07:39:00 

    >>2710
    夢遊病だよー

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2021/09/18(土) 07:41:15 

    >>2701
    親や地元から逃げたいんだね
    気持ちは分かる
    貯金はある?
    転職はどうする?
    結婚したいなら結婚相談所に入会するとか
    ただ飛び出しても現状をよくすることにはならないよ
    冷静になって具体的に考えてみて

    +1

    -0

  • 2717. 匿名 2021/09/18(土) 07:42:35 

    >>750
    男3人、男4人兄弟の友人がいるからなんとも言えない…。
    私も2人目に女の子欲しくて、タイミングで産み分けした。たまたま女の子だったけど、男の子でもいい!と思って産んだからなあ〜。

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2021/09/18(土) 07:43:10 

    >>2711
    動物の写真や動画を見る
    ハッピーエンドの映画を見る

    +2

    -1

  • 2719. 匿名 2021/09/18(土) 07:43:56 

    >>2651
    部署異動お願いできない?

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2021/09/18(土) 07:44:04 

    1、マイナンバーカードをスマホで作る手順の用紙をもらってるんだけど、写真って、みんなどうやって撮りましたか。
    カードに貼るからあんまり変なのは嫌だし。

    2、作りたいけどめんどくさい時、どうやって乗り越えましたか。

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2021/09/18(土) 07:46:28 

    30歳恋愛がうまくいかない
    助けて欲しい

    +0

    -1

  • 2722. 匿名 2021/09/18(土) 07:46:33 

    子供の学校の下校時に上の子の友達に下の子(小1)がいじめられていて学校には相談したが学校からの連絡待ちの状態。
    近所だから一緒になってしまうし、同じクラス…
    引っ越しは現実的に無理。
    どうすべきか教えて下さい

    +1

    -1

  • 2723. 匿名 2021/09/18(土) 07:47:06 

    >>2659
    夫婦2人ってこと?
    だったら旦那さんと2人で幸せじゃん

    +1

    -0

  • 2724. 匿名 2021/09/18(土) 07:47:34 

    >>1269
    読んでいて、私と全く同じ状況で思わずコメントしちゃいました。ベテランさんで周りからも頼られる方なのですが、彼女の感情の起伏に振り回される日々で疲れてます。嫌われてるのはもの凄く伝わって来るのですが、私はまだ職歴も浅く彼女に沢山フォローしてもらってることもあり、今は耐えるしかないかなと思ってます。彼女にしてみれば私に早く辞めて欲しいんだろうな···なんて思うとくじけそうになりますが、もうちょっと頑張ってみようと思ってます。

    +3

    -0

  • 2725. 匿名 2021/09/18(土) 07:47:48 

    保育園の頃から周りの人が遠く感じてどんなに走っても追いつかなくて、大人になっても自分だけが劣っているというか取り残されているというか別次元を生きている感覚があります。

    +5

    -1

  • 2726. 匿名 2021/09/18(土) 07:47:53 

    >>2721
    お見合い。

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2021/09/18(土) 07:48:06 

    義実家は遠方でその方面に台風が来てるみたい。大丈夫ですか?って連絡した方がいいのかな。本音ではわざわざしたくない。一度すると話が長いから。

    ちなみに1年前に結婚して義実家とは会ってない。連絡はすべてLINEで、こちらからは宅急便送った以外では特に連絡しない。向こうからは月1くらいで近況とかワクチン打った報告とかが来て、そちらはどうですかと聞かれて答えるだけ。夫は間に入ってくれないから、全部私が受け答え。

    あと夫とうまくいってなくて別れるかもしれない。

    +1

    -0

  • 2728. 匿名 2021/09/18(土) 07:48:31 

    今年のコフレの一覧が見やすいサイトを知ってる方、教えて下さい。

    +0

    -1

  • 2729. 匿名 2021/09/18(土) 07:50:53 

    >>88
    即離婚案件。 
    結婚している意味がないです。

    +9

    -0

  • 2730. 匿名 2021/09/18(土) 07:50:58 

    >>2676
    人生は1度きりなんだよー
    仕事は世の中にたくさん溢れてるよー
    (ง •̀_•́)ง ガンバレッ

    +1

    -0

  • 2731. 匿名 2021/09/18(土) 07:51:47 

    >>88
    あなたも働いてるのに1円も持たせてくれないの?

    +3

    -1

  • 2732. 匿名 2021/09/18(土) 07:52:35 

    >>2679
    食べてた気がする(忘れた)
    でも顔は腫れた

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2021/09/18(土) 07:53:28 

    >>2722
    とりあえず学校から連絡来るまで一緒には登下校しないほうがいいと思うけど、それまで1人で通えないなら親が付き添った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 2734. 匿名 2021/09/18(土) 07:53:46 

    >>21
    コミュニケーション力さえあれば学歴は関係ない職種も結構ある
    私のいる会社は地元学生を積極的にとってるのか8割がFラン大学でびっくりするけど皆ちゃんとしてるし、私は逆に学歴あってもコミュ力皆無だからつらい
    あと地味に根性があるといい

    +6

    -0

  • 2735. 匿名 2021/09/18(土) 07:54:53 

    >>1
    キャリアなくてその後も就職できなかった。子どももできなかった。どっちも努力したのに。望んだものがひとつも手に入らない人生。一日一日が苦しすぎる。生きてるのが辛い。

    +4

    -1

  • 2736. 匿名 2021/09/18(土) 07:54:55 

    >>2704
    世話になってきたのは事実だけど、心理的には親に引き止められてきたんだよ。納得させるだけの理由なんかいらないと思う。親への感謝と、自分の人生は切り離して考えないと。

    私も親から「家を出る時は結婚の時だ」とずっと引き止められてきたから、まともに言い合ってもダメだと思って、先に家を決めて「仕事の都合で家から通いづらくなったので出まーす」と言って27の時に家を出たよ。家出てからの方が自分も余裕できたし、親とも返っていい距離が出来て関係はちょうど良くなった。

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2021/09/18(土) 07:55:16 

    >>2710
    摂食障害外来近所にある?

    +1

    -0

  • 2738. 匿名 2021/09/18(土) 07:55:34 

    >>2679
    上か下かでも変わるかも
    上を抜いた時は血が止まって麻酔が抜けたら食べられたよ
    顔も腫れなかった
    下を抜くときの方が大変だそうです

    +2

    -0

  • 2739. 匿名 2021/09/18(土) 07:55:37 

    >>2727
    夫とうまく行ってないのに義実家とうまくやる必要ないよ。夫に任しときなよ。
    どんなに義実家との関係に気を使っても、向こうは何かあったら夫の味方だよ。

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2021/09/18(土) 07:55:56 

    >>2660
    保育園ならそんなもんだよ。気にしなくていいよ。まずは子供同士が仲良いママと話してみるという手もあるけど、いまは行事ないから機会ないし仕方ない。就学しても機会あるし、なんならママ友いなくても困らないし、大丈夫だよー。
    私もママ友と出かけたことなんて1度もない。
    保育園そこが楽で利点じゃない?他人と休日までベッタリとかめんどくさい。
    今はコロナで行ってないけど、ディズニーでママ友集団見るとうわ〜無理〜って思ってた。高いお金払って気を使いながら一日とか罰ゲームみたいじゃん。

    +6

    -0

  • 2741. 匿名 2021/09/18(土) 07:57:54 

    社会人サークルを辞めたいんだけど、
    サークルの役員になってしまっているせいで辞められない…
    どうしたらうまくやめられるだろう

    +0

    -1

  • 2742. 匿名 2021/09/18(土) 07:57:57 

    >>2722
    初期が肝心。親がきちんと向き合っている背中を子どもが分かっていると安心できる。まずは付き添い。

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:09 

    しょうもない喧嘩で旦那と冷戦3日目。無視って地味に辛い。今日から3連休が憂鬱。子供のためにも仲直りするのが1番だと分かってはいるんだけど。

    +2

    -1

  • 2744. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:10 

    >>851
    去年の夏、母が特に肩甲骨や股関節が痛くて一瞬呼吸が苦しくなったと言いました。帯状疱疹が出ていたのでストレスかと思っていたようです。暫くしてから血尿や膀胱炎が出たので、病院行ったら肺がんでした。
    脅かすようなことを言ってごめんなさい。
    が、しかしうちの父も背中や肋骨に痛みがあり、腫瘍マーカーも高かったのでCT撮影したところ影がありましたが、全く問題ありませんでした。

    +4

    -1

  • 2745. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:31 

    好きな男性に振り向いてもらうにはどうしたら良いですか?

    +1

    -1

  • 2746. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:40 

    >>2722
    我が子も中学生時代ですが、いじめにあいました。子供のいじめとはいえ、何かしら対処しないと陰でエスカレートします。最悪、登校拒否になる可能性もあるとあると思います。私も先ずは学校に相談しました。しかし、正直学校側は、円く納める事に終始し、何一つ解決しませんでした。親がなりふり構わず子供を守るしかないです。
    我が家は、主人と私で学校に相手の親を呼び出し、話し合いの場を設けました。学校に迷惑掛けるわけいかないから、こちら個人で弁護士立てて解決してもよい旨まで伝えました。
    大げさだったかもしれませんが、そこまでこちらは本気だ、そこまでやるぞとの姿勢は見せました。勿論、いじめた子供達も同席させました。

    とにかく、学校に解決しないのであれば、相手の親御さんと直接話したいと打って出てはいかがでしょうか?
    子供も守れるのは親だけです。頑張って下さい

    +3

    -0

  • 2747. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:46 

    >>1726
    わかる。

    映画館で映画みてたとき
    急にシーンとするシーンになると緊張した

    +7

    -1

  • 2748. 匿名 2021/09/18(土) 07:58:57 

    >>2711
    彼氏や友達を誘ってみる

    +0

    -1

  • 2749. 匿名 2021/09/18(土) 07:59:59 

    >>2745
    まずは好きなタイプをリサーチ。
    それから好きな人に好意がある事を匂わせる。

    +1

    -1

  • 2750. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:27 

    シスコンすぎる旦那とこのまま結婚生活を続けて良いのだろうか。仕事で2日いなかったから待ってたのに帰ってきた途端義妹の話。心が閉じる瞬間を身をもって実感した(笑)

    +1

    -1

  • 2751. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:35 

    >>2745
    目が会ったらニコッ!として逸らす!
    まずそこからだぜよ。

    +4

    -0

  • 2752. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:38 

    >>2743
    どんな理由で?

    +0

    -1

  • 2753. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:50 

    >>2679
    下の歯のときは何日か食べられなくて、4〜5日はプリンとゼリー飲料で過ごしたよ。個人医院じゃ無理で大学病院紹介されて抜いたレベル。
    上の歯の時は、個人医院ですぽーんと抜歯、その日から普通にご飯食べられた。

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:57 

    >>8
    職業訓練校に通われるのはいかがでしょうか。ハローワークで申し込みできます。
    私も引きこもりで外に出たり人と話すのが怖かったのですが、職業訓練がきっかけで就職でき、脱引きこもりしました。職業訓練校はお金をいただきながら、就職に役立つ資格が取れたり勉強ができます。(お金をいただくためには条件がありますので、調べてみてください!)
    学校に毎日通ううちに、朝起きたり外に出る習慣がつくのでとても良かったです。おすすめです!

    +7

    -0

  • 2755. 匿名 2021/09/18(土) 08:00:59 

    >>1813
    家事が溜まってしまうほど過酷なのね。
    食洗機とか置けるなら導入するとか、
    レトルト食品に頼ったりして家事はそこそこにして身体を休めて!
    時短とか半休貰いながら転職活動も無理そう?
    いっそのこと仕事辞めて失業保険もらいながら転職活動もいいんじゃないかな?身体が、心配です。

    +3

    -1

  • 2756. 匿名 2021/09/18(土) 08:01:44 

    >>2737
    >>2715

    やっぱりそうですよね。
    摂食障害外来は近くになくて、心療内科のクリニックが一番妥当かなと思っていました。
    これがやめられたら太らずに済むのにと思っています。

    +1

    -0

  • 2757. 匿名 2021/09/18(土) 08:02:05 

    >>2739
    ありがとう。そうだよね。わざわざ良い嫁する必要ないよね。義父母は悪い人達じゃないし、せめて結婚してる間はそれなりに振る舞わないとと思ってたから悩んでた。

    +1

    -0

  • 2758. 匿名 2021/09/18(土) 08:02:36 

    >>8
    とりあえず履歴書買いに外に出てみてはどうでしょう??

    +1

    -0

  • 2759. 匿名 2021/09/18(土) 08:02:58 

    >>2754
    横ですが、何系の職業訓練されてましたか。現在失業中で、職業訓練するか迷っていて参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2021/09/18(土) 08:03:26 

    >>33
    寝具やパジャマを変えたり、部屋の温度を変える事かな。
    少し硬めの枕やマットレスにする、優しい肌触りのパジャマ着る、暑いと嫌な夢見る確率高いから、クーラー付けたりアイスノン使ったりする。

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2021/09/18(土) 08:03:43 

    >>2722
    登下校の付き添いが無理なら休ませる。
    学校にはイジメが原因で行けないって連絡する。
    欠席すると学校側も対応しないとって多少焦るよ。

    +1

    -1

  • 2762. 匿名 2021/09/18(土) 08:03:45 

    会社で孤立してて辛い
    仕事する場所とわかってるけど誰とも話さず1日が終わる
    コミュ障で仕事出来ないから周りから避けられてる。
    コロナで飲み会行事がないから今は良いけどアフターコロナどうしよ

    +5

    -1

  • 2763. 匿名 2021/09/18(土) 08:04:14 

    >>2720
    作る必要性があるなら作る
    マイナカード作ったけど、スマホで撮ったよ。
    自撮りでなく、子供に撮ってもらった。
    そこまで変な写真にならなかったよ。

    +1

    -0

  • 2764. 匿名 2021/09/18(土) 08:04:51 

    >>8
    8です。

    沢山の方がコメントしてくださって、本当にうれしいです。
    昨日派遣会社に電話して、仕事を探している旨を話しました。

    今日から連休に入るらしく、また後日連絡しますという事でした。

    連絡を待ちつつ、アルバイトを探そうと思います。
    デスクワークがいいのですが、選べる立場にないので、工場や配膳など色々あたってみます。

    正直、叩かれるかなぁなんて思って書き込みしたのですが、まさかこんなに暖かい意見を
    頂けるなんて嬉しい限りです。

    力になりました。
    ありがとうございます。

    +56

    -1

  • 2765. 匿名 2021/09/18(土) 08:05:24 

    >>2757
    長い話するのは
    本当は息子と話したいのにできないから代わりに貴方にしてると思うよ。

    +1

    -1

  • 2766. 匿名 2021/09/18(土) 08:05:42 

    よくある話だけど、共働きフルタイムで給料や勤務時間も同じなのに夫が全く家事をやらない。
    将来のために貯金したいけど体力が限界。もったいないけど昼は弁当にしようか心底悩んでる。ふたりだと500円弁当でも月に2万かかるんだよなー。それか私の小遣い1万あげてもらえたらやる気も起きそう。

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2021/09/18(土) 08:06:30 

    >>2689
    地域差があるのかな。その状況を聞いても何とも思わない。気を使うような状況に思えないけど2689さんの地域では結婚してないと肩身が狭いの?
    考えすぎな気がするから、別に開きなおる必要もないと思うけどな…。

    +2

    -0

  • 2768. 匿名 2021/09/18(土) 08:06:30 

    >>2707
    命の母より漢方の方が効きますか?

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2021/09/18(土) 08:07:03 

    >>2722
    小一なら越境で近くの小学校に転校もありだよ。
    学校に不信感もたれたら選択肢にぜひ。
    ただ上の子が高学年なら卒業するまで送り迎えして乗り切るかな。

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2021/09/18(土) 08:07:49 

    職業訓練受講給付金って1回でも遅刻したら受け取れない?

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2021/09/18(土) 08:08:50 

    >>8
    今は引きこもりでも、クラウドワークスなどでライターの仕事や家に居ながらの仕事もありますよ!
    それに少額の投資だったり、人との関わりを最小限で抑えるお金の稼ぎ方はあると思う
    人は何してても勝手に評価してくるんで気にしなくていいですよ👍
    仕事をただ電車乗って行ってただ体動かして、なんか言ってくる奴いたら、外人だと思えば良いんです。
    で、サンキューっていっとけばそれでよし
    全部私が引きこもりだから〜に繋げず生きてください
    今も自分の意思でご飯やトイレ行けてるなら、仕事も行動に分解して簡単に考えれば出来ますよ!

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2021/09/18(土) 08:10:32 

    >>2766
    家事する分のお小遣い貰おう。
    私ならそうする。
    共働きはずーっと続くんだから。嫌々家事してもらうのも嫌ならお金で解決しよー。
    お弁当も材料買う、作る、洗うの手順必要だしそこも割り切ってお金で解決した方がイライラはへるよ。

    +3

    -1

  • 2773. 匿名 2021/09/18(土) 08:11:34 

    >>2713
    やっぱり病院行ったら良くなるんですね!
    婦人科と精神科で悩んでました🥲
    今症状出てる時って本当に
    何にもしたくなくなって毎回
    寝込んだりしてます…
    行くタイミングってその時なのかなぁ🤔
    どのタイミングで病院行きましたか?

    +0

    -1

  • 2774. 匿名 2021/09/18(土) 08:11:44 

    >>2660
    全然オッケー、むしろ自分のことに時間さけて幸せなくらい。ひとりで?と突っ込むのはあなたに良くもわるくも関心があるから。そう、ひとりで、とどや顔で返してあげて。

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2021/09/18(土) 08:11:46 

    >>6
    私も真剣に悩んでる
    止まらないというよりはおならの回数が多すぎる
    歩いてるだけでも出るし力入れた時もでるし、たまにストレスなのかお腹張って苦しいのにおなら出そうとしても出ない時もある

    +13

    -1

  • 2776. 匿名 2021/09/18(土) 08:12:24 

    >>2733
    ありがとうございます。朝は話を聞いた後は一緒に行ってません。
    上の子は学年が中学年なので曜日によっては帰りの時間がかぶらないのですが、一緒になると絡んでくるとの事です。

    +1

    -0

  • 2777. 匿名 2021/09/18(土) 08:14:01 

    >>2759
    デザイン系です!
    ド素人でしたが、デザインに携わる仕事に就くことができました。

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2021/09/18(土) 08:14:52 

    >>2689
    考えすぎな気もするけれど
    その人達の為に結婚するわけでもなければ、その人達の為に休日楽しく生きなきゃいけないわけでもないし
    多分その人達も何も考えてないと思う
    本来のこうありたい自分の像と相手が抱く像に乖離が起きそうで嫌とかはないかな?
    自分の為に生きていいし、誰かがなんか言って、それに影響されて行動しても、責任取るのは自分だよ

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2021/09/18(土) 08:15:44 

    >>2769
    ありがとうございます。それも考えていますが、引っ越してないのに転校は不自然に思われないか?
    噂が広まればまた転校した先でいじめられる可能性は無いか?と考えると迷います。

    +1

    -1

  • 2780. 匿名 2021/09/18(土) 08:16:28 

    >>2752
    私と娘が作ったお菓子の感想を聞いたら「普通」と言われたのに対して、私が「普通って何?普通と言うなら美味しいでいいよね?」とつっかかったのが理由です。しょうもないですよね。お互いにイライラしてたのもあると思います。

    +1

    -2

  • 2781. 匿名 2021/09/18(土) 08:17:23 

    >>33
    アレルギーの薬飲んでたりしませんか?

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2021/09/18(土) 08:17:24 

    >>2780
    しょうもないですね。笑
    それとなく普段通りに話しかけてみてはいかがでしょう?

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2021/09/18(土) 08:18:45 

    >>2722
    ここは毅然として対応すべきだよ。いじめっ子はあなた達親子をなめてますから。学校の対応はあてにならないのでまずは一緒に登下校。その時に私ならいじめっ子と話してぶっとい釘刺します。何度か繰り返して収まらないなら警察や弁護士依頼して訴えますと言う。
    でもまずその子にいじめている原因を聞いてみるのも大事。肝心なのは学校に対して感情的にならない事。それしたらただのモンペになるから。学校には期待せず、まずはいじめっ子に自分のやってる事をいじめで犯罪だと認識させることが大事だと思う。



    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2021/09/18(土) 08:20:16 

    >>2766
    今のうちに真剣に話し合う方がいい。

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2021/09/18(土) 08:20:32 

    >>2679
    歯医者さんで簡単に抜ける系か、口腔外科で手術レベルになるかにもよる。
    どちらも医師の指示に従ってほしいが、後者は経験上固形物は無理だった。
    柔らかく煮たうどんやおかゆが限界。
    麻酔が切れたら食べられる、とは思うけど。

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2021/09/18(土) 08:21:14 

    >>2782
    ですよね笑
    そうしてみます。

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2021/09/18(土) 08:21:35 

    >>1717
    本当の幸せを掴んでる人は人に伝えるときに相手や自分のスペック並べたりはしないものよ

    +6

    -0

  • 2788. 匿名 2021/09/18(土) 08:23:44 

    >>2602
    ママ友カースト上位なんてそれまでの人生二軍で生きてきた人がママ友デビューで調子に乗った感じじゃんそれに憧れる人もダサいんだろうな
    子育て以外に仕事か趣味があってママ友以外の友達がいて、子供の友達の保護者とはその場限りの当たり障りない会話できるのが大人としてのカースト上位

    +2

    -0

  • 2789. 匿名 2021/09/18(土) 08:23:49 

    >>2764
    頑張れ!
    応援しています

    +17

    -0

  • 2790. 匿名 2021/09/18(土) 08:25:29 

    >>2396
    親と話し合って少なくとも一年猶予もらって、メンタルを少しでも楽にしてから受験目指したら?今の状態からでは辛過ぎでしょ。あと、四年間通学出来そうになかったら、大学にこだわらずに選択肢ひろげた方が良いかも。

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2021/09/18(土) 08:25:38 

    >>2720
    自撮りはうまく撮れたことがないから、うまく撮れてた証明写真をスマホで撮影しましたよ。
    証明写真だけど、カメラマンに撮影して貰った5年前のやつを。
    40代だから1日でも若い時の写真をと思って。

    必要がないなら急がなくてOK。

    +1

    -0

  • 2792. 匿名 2021/09/18(土) 08:25:58 

    今、働いている会社に悩みはあります。上司もコミュニケーションがセクハラ気質ですが、恩もあるし前向きに仕事をしているつもりですが、最近パニック発作が増えお薬を飲むようになりました。
    現状を知る方が"うちに面接おいでよ"と言ってくれています。
    会社同士多少付き合いがあります。
    どこに行っても悩みはあるだろうし、今の会社に泥かけるような行動も取りたくない、、、
    みなさんならどうしますか?(説明下手でごめんなさい

    +2

    -1

  • 2793. 匿名 2021/09/18(土) 08:26:13 

    >>2783
    どの様に話しをしたら良いでしょうか?いきなり「うちの子いじめないでくれる?」とかおかしいですよね…

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:16 

    >>2013
    ネガティブにネガティブで返してどうするの
    ただの傷の舐め合いじゃん

    +1

    -0

  • 2795. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:26 

    >>2765
    やっぱりそうだよね。最初はそれがわからなくて私目線で会話してたんだけど、真の目的は夫の様子が知りたいんだとわかって夫の行動とか様子を伝えるようにしてたけど、だんだんなんで私は保育士でも学校の先生でもないのにわざわざ様子を教えてあげなきゃならないのか?息子に聞けよと思うようになって嫌になっちゃった。

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:26 

    >>2784
    真剣に話したけど、その場では返事が良くてもやらないの。
    例えばゴミ捨てを頼むと、その場では「わかった!ゴミ出しくらいやらなくちゃね!」というのに、当日「時間がない!ごめんね!」と逃走。

    対策で前夜にゴミをまとめて、出勤途中に置いてきてもらえるようにしてもだめだった。一応持つけど玄関脇に放置して、ラインで「ごめん!時間ないから置いといたの出しといて!」とか。ずるいのよあの人。

    馬鹿らしいから夫には期待しない。

    +6

    -0

  • 2797. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:46 

    >>2762
    コミュ障は仕事できない言い訳にはならないよ。
    お給料もらってるんだから、コミュ障でーなんて
    逃げてちゃだめだよ。
    お給料分しっかり仕事して。
    笑顔で挨拶きちんとする、メモを取る。
    誰がやっても良い仕事、例えばコピー用紙を
    率先して補充したり、ゴミを捨てたり、
    机の上をサッと綺麗にしたりする。
    手が空いたらお手伝いする事ありますか?
    と声かけてみるとか。
    頑張って!

    +2

    -0

  • 2798. 匿名 2021/09/18(土) 08:28:12 

    >>2792
    おいでと言ってくれている方へ行く

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2021/09/18(土) 08:29:24 

    >>2796
    子供つくったらもっと大変そうだね💦
    じゃあお小遣いもらう案が最良かな。

    +2

    -0

  • 2800. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:25 

    >>8
    おうちの事はしてますか?もし完全に頼りきりなら、家事を引き受けたり、なにか一つでも良いので、今日はこれをやる、ここまでやる。と小さな目標を決めて、達成を積み重ねて徐々に外に出る準備をしていくのもいいと思います。ありがとう。と言われたら、嬉しくなって、人のためにもっと何かをしたいという思いが主さんの中に生まれるかもしれません。ゆっくりがんばって、自分に合ったやり方、仕事を見つけていけばいいと思います。自分を責めないでまず一歩から💪

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:27 

    あーあ。めざましじゃんけん100ポイント貯められなかった(p_q*)シクシク

    +0

    -1

  • 2802. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:58 

    >>2764
    一歩踏み出したんだ!
    おめでとう!
    その一歩が出せたならもう大丈夫だよ!
    頑張ってね。

    元引きこもりのアラフォーより。

    +18

    -0

  • 2803. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:01 

    2人目妊娠してから旦那と喧嘩増えて、産後は毎月喧嘩してる。
    離婚した方が良いほどの条件てどんなもんだろう。もうしんどい

    +5

    -1

  • 2804. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:11 

    子どもが発達障害、自閉症の疑いがあるんですが、療育行かせられるために診断されるまで10ヶ月以上かかります。
    とある保育園から、1日でお断りされました。
    他の子が怪我したら責任取れないからと。
    療育に行った方がお子さんのためにもいいのではと。
    こちらも1日でお断りするのは辛いのですが、と。
    ちなみに私の方から事前に話していましたし、ご迷惑をおかけすることになるかとは思いますと言っていました。
    本当に辛いです。

    +5

    -0

  • 2805. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:15 

    >>2796
    子供出来たらもっと負担が来るよ。
    旦那さん思いやりがない人だね。
    時間が無くならないように
    朝早く起こしてやれば。
    あと、ちゃんとやらないのなら
    私もやらないと家事放棄してみるとかね。

    +3

    -0

  • 2806. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:32 

    >>1580
    健康な精神があっても健康な肉体がなきゃ、物理的に動けないし外に出られないよね?
    ガルちゃんには精神系の人が多くて、反感買ったかな?

    +4

    -0

  • 2807. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:32 

    >>2792
    次のところに続けていくと角たつなら療養期間を少し入れて移ったら?今どき転職難しいのに拾う神様だね。

    +3

    -0

  • 2808. 匿名 2021/09/18(土) 08:32:13 

    別のトピに間違って書いてしまったのでこちらに再度書かせていただきます

    清掃の仕事をしているんですが、ずっと手を動かしているからか肩背中腕が常に痛いです。大袈裟でなく、死にたい位痛いです。人間関係は良いし、低スペックな為転職は厳しいから何とか続けたいです。痛みを取るのに良い方法を教えていただきたいです。お願いいたします。休みの日も痛みとだるさで何もできないです

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2021/09/18(土) 08:32:16 

    >>2803
    どんな理由で喧嘩しちゃうの?

    +1

    -1

  • 2810. 匿名 2021/09/18(土) 08:32:18 

    >>2461
    しばらくは色々アプローチ試す。でもあなたご本人が納得いかなかったら、離婚も視野に。今が一番若いということ。もっと相応しい人が沢山いるかも。まだ三十代。

    +1

    -0

  • 2811. 匿名 2021/09/18(土) 08:32:27 

    >>2741
    介護を理由に時間が取れないとかどうだろう?

    +2

    -0

  • 2812. 匿名 2021/09/18(土) 08:32:52 

    >>2808
    とりあえず整体か病院へ行く

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2021/09/18(土) 08:33:08 

    >>2770
    遅刻する前提ならやらない方がよいよ。

    +2

    -1

  • 2814. 匿名 2021/09/18(土) 08:35:23 

    >>2795
    子供の代わりはできないよ。旦那さんと旦那さんの親の問題だからそっちで解決してもらわないと。

    +0

    -0

  • 2815. 匿名 2021/09/18(土) 08:35:28 

    向かいの人が私の洗濯と同時に必ず家の外に出てくる

    +2

    -1

  • 2816. 匿名 2021/09/18(土) 08:35:55 

    >>2361
    仕事の人間関係でつらいから、余裕がないので金銭要求しないで、とはっきり言ってしまう。とか。

    +1

    -0

  • 2817. 匿名 2021/09/18(土) 08:35:55 

    鬱歴2年、時短パート勤務、未就学児1人、旦那は大手会社勤務。
    子供の学費と老後の資金貯金したいけど、私の鬱が原因で、これ以上仕事の時間を増やすことが難しいです。
    まず鬱を完治させる事が先ですが、何年かかるか分からないのがもどかしいです。

    +3

    -1

  • 2818. 匿名 2021/09/18(土) 08:36:21 

    >>2796
    横だけど、もう相談とかお願いはやめて、強制的に貴方の小遣いアップしたら?
    それか夫には貯金に回す額を増やしてもらう。これもその場で強制的に。

    やる気がないわけじゃないけど時間作れませーん!で逃げてるのズルいよ。貴方が出来ちゃうのわかってて言ってるし。納得いかなくて当然。

    時間の算段がつけられなくていつもギリギリ遅刻寸前とか段取りが苦手だとしたら、発達障がいの中のADHDの傾向があるかもしれない。そうなるといくらこちらが言っても思ってる以上に本人もやるの難しいから、お金で解決する方がいいかも。(もちろんこれを言い訳にしちゃダメ出し、本気で家事やる気持ちは持ってる事は大前提だけど)

    だから、やる気はあるけど出来ない!と訴えてくるなら、確実な方法としてお金を取る事かな

    +3

    -0

  • 2819. 匿名 2021/09/18(土) 08:36:40 

    >>2167
    感染したく無いからでしょう
    それはしょうがないよ

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2021/09/18(土) 08:36:43 

    >>2813
    受け取れないの?
    持病があるけどいちいち病院で診断書貰ってない

    +0

    -1

  • 2821. 匿名 2021/09/18(土) 08:37:08 

    >>2768
    漢方の方が効くと思う

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2021/09/18(土) 08:38:00 

    >>2815
    向かいのおばさんが私の犬の散歩と同時に出てくるよ。犬触りたいみたい。
    何か目的あるんだよ。知りたいこととか。

    +1

    -1

  • 2823. 匿名 2021/09/18(土) 08:38:12 

    >>2808
    近場に温泉ありますか?
    なければ、入浴剤で体を温めてください。
    あと、痛み止めを服用や、痛み止めの湿布などはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2021/09/18(土) 08:38:20 

    >>2817
    何が鬱の原因なのかにもよる
    何が原因ですか?

    +1

    -1

  • 2825. 匿名 2021/09/18(土) 08:39:22 

    >>2814
    本当はそれずっと思ってた。夫は親とコミュニケーションとりたくない、義父母は息子とコミュニケーションとりたい、だから結婚する時に私が間に入るしかなくて。でもそれが間違いだったのかも。
    余計な事せず、夫に話してみます。ありがとう

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2021/09/18(土) 08:39:41 

    >>2815
    洗濯乾燥機と室内干し

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2021/09/18(土) 08:40:00 

    >>2797
    それは全部出来てるし何なら役職もついてます😭
    後輩指導とか瞬時に聞かれた時にモゴモゴしてしまいます。。

    +0

    -1

  • 2828. 匿名 2021/09/18(土) 08:40:41 

    >>419
    うちの旦那も辞めてきました。
    いまは、有給消化中で毎日釣りに行ったり、遊んでます…
    再就職手当てを受け取るために今は求人を見ることもなく、待機の状態だそうです。
    もうなるようになるか…とどうでも良くなってしまいました。
    言っても聞かない人だから。
    私もフルタイムパートで仕事はしてますが
    支払い等で残るお金はほぼありません
    子供3人には、迷惑かけないようにがんばります。

    +1

    -0

  • 2829. 匿名 2021/09/18(土) 08:41:05 

    旦那と別れるべきか…
    ゲーム三昧で、家族のことより友達とゲームのことしか考えてない。
    レスだし、もう9ヶ月くらいやってない。
    ちなみに子どももいて、今妊娠中だから、何となく踏み切れない。
    今もケンカしていて昨日から帰ってこなくて、きっと誰かの家でやりまくりか、AV見てやりまくりなんだろうな
    電話も着信拒否だし、連絡のとりようがない。

    一緒にいても寂しいだけで心も満たされなくて、向こうも私にもう気持ちはなくて、妊娠しててもいろいろ動けだのできるだの言われて、気遣いもないし、ただただ辛いです。
    ケンカする度に、義実家に報告されて、どんどん私の立場が悪くなるし…

    すごく好きだったのに私も気持ちがなくなってしまって、ただ子どものこともあるから踏み切れない…

    +2

    -1

  • 2830. 匿名 2021/09/18(土) 08:41:43 

    >>2815
    聞いてみる。

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2021/09/18(土) 08:42:35 

    >>2808
    フォームローラー使ってYouTube見ながらゴリゴリほぐす
    ヨガストレッチ含めて1時間毎日時間とれれば

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2021/09/18(土) 08:42:40 

    バツ2の人と付き合ってます。諸々の事情で、結婚は諦めています。このまま付き合っていくのもありでしょうか?

    +1

    -3

  • 2833. 匿名 2021/09/18(土) 08:42:54 

    >>2808
    その仕事は離れた方が良いと思う
    低スペックはわかるけど知能は?
    漫画喫茶の受付とか、駐車場の警備員とか、なんかもう少し楽なバイトになれないのかな

    +0

    -1

  • 2834. 匿名 2021/09/18(土) 08:43:27 

    販売の仕事をしているフリーターです。
    現在アルバイトで3年ほど働いていて、そろそろ転職したいんですが転職歴(今とは別業種)が多く、資格も特になく不安でしかないです。
    同じような方で今正社員の方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2021/09/18(土) 08:43:33 

    >>1
    誰か、過食嘔吐の後遺症にあかるいお医者さんとか知らないかな?
    随分昔に過食嘔吐を短期間だけやったんだけど、それからずっと体調悪くて体調良い日が一日たりともないし少し激しい動きしただけで直ぐに体調悪くなって寝込む、とにかく過食嘔吐してた時に圧がかかったとこ全部悪い。何も出来なくて日々しんどい。働きたいけど、体力もたなくて働けなくて本当につらい。
    どうやったら治るんだろ…本当にしんどくて仕方ない。死ぬ勇気もアウターない。

    +2

    -1

  • 2836. 匿名 2021/09/18(土) 08:44:01 

    >>591
    うちも長男の旦那やけど、同居言われたことないよ。
    なんなら、2個目の自分達が住む家を買おうとしてる。

    前の彼氏も長男だったけど親は老人ホームに入るという計画してるとは言ってたなぁ。

    +6

    -0

  • 2837. 匿名 2021/09/18(土) 08:44:48 

    子供が頭洗いたがらない。
    2歳
    アドバイス求めます。

    +0

    -1

  • 2838. 匿名 2021/09/18(土) 08:45:09 

    >>2822
    多分面白がって観察してるだけだと思う
    向かいのマンションからうちは丸見えなのに
    相手からは見えないので

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2021/09/18(土) 08:45:10 

    >>2793
    「おはよー。いつも上の子と仲良くしてくれてる◯くんだよね?実は下の子から聞いたんだけど◯くん(さん?)にいじめられてるって‥そのせいで学校行きたがらないんだよね(盛る)本当なのかなあ?うちの子が原因?何かした?」
    と私なら◯くんの目を見ながら怖い顔で聞いてみます。

    「これが続くなら、親、校長より偉い人や警察や弁護士に相談しようと思う。あなたのやってる事は犯罪だからね、こちらも子供を守るために本気です」

    脅しみたいで良くないかもですが、本人は遊びでいじめてる場合が大きいので。でも必ず原因は聞いてみてね。たまに言うこと聞かない一年生に手を焼いてる中高学年の子もいますし‥そこはフェアな視点で。頑張ってください!

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2021/09/18(土) 08:45:30 

    >>2824
    2年前に社会福祉関連の飲食店を開業しましたが、経営が上手くいかず閉店しました。
    心療内科の先生からは、頑張り過ぎて、抜け殻になったのよ、と言われました。
    開業したことは、誇りに思うし、後悔はしてないのですが、あまりにも心身ともにパワーを酷使し過ぎたと思います。それが原因です。

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2021/09/18(土) 08:45:48 

    五年前に短期で働いてた人の顔って覚えてる?

    +0

    -1

  • 2842. 匿名 2021/09/18(土) 08:45:57 

    >>591
    こんなにも『自分』を強調してる姑さんがあなたのこと思いやれると思う?
    孫生まれても『自分』『自分』だと思う。

    +6

    -0

  • 2843. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:00 

    疲れ果てて黙々とする仕事に変わりたいです
    アナログで
    いろいろ疲れ果てました

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:13 

    >>2804
    発達障害児あるあるだよ
    受け入れてくれる熟練の保育園を探す
    フランチャイズ経営や新参の園は即断る案件だけど気にしなくていいよ、次行こ次

    +4

    -0

  • 2845. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:41 

    2808です
    皆様ありがとうございました
    病院や整体などいろいろやってみます

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:44 

    独り身で経済面が落ち着いてきたのでペットを迎え入れたいけれど、柴犬か猫で迷ってます…!

    +1

    -1

  • 2847. 匿名 2021/09/18(土) 08:47:35 

    嗅覚と咳ってどうやったら戻りますか?
    コロナに感染して1ヶ月、まだ治らず、、

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2021/09/18(土) 08:48:45 

    >>2803
    毎日喧嘩するくらいなら会話しなきゃいいんじゃない
    分かって欲しいで喧嘩なんでしょ
    だとしたらその旦那は無理だよ、まず諦めていないものとして生活

    旦那がそれで焦ってくれればラッキーだけど旦那も話しかけて来なくなったら冷めた夫婦をやりながら子供をある程度まで育てて、職場復帰したら離婚でも遅くない
    期を見るだよ

    +1

    -2

  • 2849. 匿名 2021/09/18(土) 08:48:49 

    好きバレしてる好きな人から、最近○○行ってくるねとか質問系のLINEがきます。今までなかったのに。これって脈ありですかね?

    +0

    -1

  • 2850. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:22 

    二世帯で家を建てる時。
    建てる費用と住み始めてからの費用は
    親子どんな風に決めてるのか知りたい。

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:23 

    36歳から親の介護がはじまります。出会いも結婚も諦めなければいけないし、仕事もとてもじゃないけどできそうもありません。
    つらいです。
    介護殺人など見ると私もそうなってしまうかもと不安になります。
    行政のサービスを使っても1人になれる時間が無さそうです。つらいです。

    +3

    -0

  • 2852. 匿名 2021/09/18(土) 08:50:40 

    >>186
    これほんとそうだと思う。
    息子の幸せを願う親は謙虚。自立させるよ

    +4

    -1

  • 2853. 匿名 2021/09/18(土) 08:50:57 

    >>2796
    うちの夫ごみ袋の種類すら覚えてないよ。渡したらもってくけど、万事がそんな感じでまじきついよ。

    +2

    -2

  • 2854. 匿名 2021/09/18(土) 08:50:58 

    >>2813
    既に通ってる
    定期代が6万近くになる上に通いだしたら余計に体調悪くなった

    +1

    -1

  • 2855. 匿名 2021/09/18(土) 08:51:24 

    >>2829
    市役所に相談。シングルマザーになったときに、どんな支援体制があるか調べて。
    子供手当、1人親家庭の助成金?、住む家も格安で用意されているはず。
    実家は頼れますか?
    実家に戻れるなら、親に協力してもらいながら生活出来ると思うけど、、

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2021/09/18(土) 08:51:25 

    フリーランス※稼ぎはある
    独身、彼氏なし 40代前半
    人生詰んでる

    わたしだけ孤独なのか

    +2

    -3

  • 2857. 匿名 2021/09/18(土) 08:51:34 

    別トピでも話しましたが悩んでます…
    足を怪我してリハビリ通ってますが、理学療法士さんを好きに…歳が離れてるから恋愛対象ではないと思いますが、社員になり忙しくなるので今月一杯迄通うと話してましたが、来月社員になるとこっちこれなくなるのかな?と言われました。
    今月一杯迄と思ってたよ、と話すと無言になり。最後に来れたら来てと言われてちょっとクラッと来てしまいました。
    足も大分良くなりましたが、ジャンプがまだ不自由で… 今月一杯で終わらせて彼とはさよならするか、来月も通ってまだ余韻感じるか笑…切ないです…

    +2

    -1

  • 2858. 匿名 2021/09/18(土) 08:52:51 

    >>2839
    下の子はその子に「何もしてない(叩いたり、傷つける様な事を言うなど)」と言っています。

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2021/09/18(土) 08:52:58 

    もうすぐ3歳になる娘がいます。元気すぎて常におしゃべり走り回っています。子どもの集まりでもじっとしてられなくて一人で走り回っています。
    発達の先生には全然問題ないと言われましたが、女の子で元気すぎる子ってあまり聞かないので、そのような娘がいた方の成長したその後を聞いてみたいです。

    +2

    -1

  • 2860. 匿名 2021/09/18(土) 08:53:04 

    >>1697
    安い卵は低学歴⁉️ププッ、なにそのコメントー(笑)

    +4

    -1

  • 2861. 匿名 2021/09/18(土) 08:53:15 

    >>2834
    人材系企業で働いています!
    これからも販売系の職種で働けるなら、年齢が若ければ正社員で採用されるところは多くあると思います!
    別職種にチャレンジとなるとまた違ってきますが。。

    +1

    -0

  • 2862. 匿名 2021/09/18(土) 08:53:25 

    >>2804
    お疲れ様です。
    加配とか必要な感じの子ならまず役所で相談したほうが良いよ。
    あまり落ち込まないようにね。

    +4

    -0

  • 2863. 匿名 2021/09/18(土) 08:53:37 

    >>2841
    雰囲気なら思い出せるかもだけど
    よほどやらかしていない限り思い出さない。

    +2

    -0

  • 2864. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:20 

    >>2796
    よく我慢してると思う
    お小遣いは旦那様と同額かしら?
    私なら家事全部やってるなら、旦那様よりお小遣い多めにもらうよ
    そうか、ひとつ代わりにする度に毎回罰金徴収する
    その都度お金貰えたら頑張ってやるw

    +1

    -0

  • 2865. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:21 

    >>19
    アスペで苦しんでいる人多すぎる、本来は苦しむことなんかないんだよね。昨日見た映画の女の生物学者が自己中過ぎて私も少しイライラしたけど、彼女は人生目一杯充実させてるんだろうね。ここだよね。

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:22 

    >>2832
    一生結婚する気がないならいいのでは?
    いつかはしたい、子供が欲しい、
    とかならさっさと別れたほうが。。

    +6

    -0

  • 2867. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:36 

    >>2856
    婚活はしてますか?
    あと、自分磨き。
    標準体型になる、ヘアケア、オシャレなど、年齢に合ったファッションをするなどしたますか??

    +2

    -3

  • 2868. 匿名 2021/09/18(土) 08:55:44 

    データ入力は職場による。
    疲れる仕事だから、定期的に休憩があるようなところもあれば、派遣どうしで入力量を競わせて雰囲気悪いところもある。データを速く正確に入力するだけの毎日に疲れるかも。ほぼ女性ばかりだから、女性ならではの馴れ合い&ギスギスも見かけました。
    私は半年でギブアップでした。

    +0

    -0

  • 2869. 匿名 2021/09/18(土) 08:56:41 

    >>2856
    稼ぎがあるならつんでないよ〜!

    +5

    -1

  • 2870. 匿名 2021/09/18(土) 08:56:47 

    >>2859
    うちも同じ感じで、幼稚園のプレで集団行動しなくて療育進められた。
    集団行動できるんならひとまず大丈夫だと思う。
    大きくなってからわかるこもいるみたいだけど、正解は誰にもわからないし。

    +0

    -0

  • 2871. 匿名 2021/09/18(土) 08:56:55 

    >>2857
    コメ主さんは何歳?相手は何歳くらい?
    LINEのID教えて、今度お茶しませんか?くらい言っちゃえ!

    +1

    -0

  • 2872. 匿名 2021/09/18(土) 08:57:52 

    もうコロナ疲れた。
    自粛、我慢、こんな時に結婚引越しで婚約者と喧嘩になりました。
    そんな時、「自分たちは学生時代マスクしないで不自由なく過ごせてよかった。今の子たちを思うとかわいそうだよ、今まで楽しめたんだから今我慢することくらいいいじゃない」
    と言われた。

    そういうことじゃないんだよな…

    +1

    -1

  • 2873. 匿名 2021/09/18(土) 08:58:53 

    >>2745
    自分を磨く!
    それに尽きる。

    +1

    -0

  • 2874. 匿名 2021/09/18(土) 08:59:16 

    >>2835
    今はやめれてるんですよね?何歳かわからないけど、これからはバランスよく食べて、軽く運動もして、健康的に過ごして少しずつでも体力つけていけるといいですね(^^)
    私は15年ほど過食嘔吐していました。確かにアラフォーになり毎日疲れやすく、朝起きれなかったり体調良くありませんが胃もたれするしやめれてよかったなー

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2021/09/18(土) 09:00:56 

    アスペルガーの旦那とアダルトチルドレンの私。
    家事育児しない、給料も安いから家賃光熱費のみで生活費も無し、子供2人で生活費外食や家電は私持ち。
    喧嘩して別居、離婚言い渡されたけど踏ん切りがつきません。
    一緒にいたらイライラするし、共感力がないから心が日に日に死んでいく、、、でもいなくなると思うと夜も眠れない。
    私が依存してるのでしょうか?

    +2

    -1

  • 2876. 匿名 2021/09/18(土) 09:01:26 

    >>2851
    なんか昨日?若い介護してる人向けの新しいケアが始まったってNHKでやってたな
    NHKのホームページに出てないかなぁ?
    補助事業とか色々新しく始まるみたいな

    +2

    -0

  • 2877. 匿名 2021/09/18(土) 09:02:05 

    >>2846
    柴犬飼ってます!かわいいです!抜け毛が予想以上でちょっと大変ですが、散歩も一緒に健康的に過ごせるしなによりかわいくて癒されます。今もお腹見せて隣にいます。

    +2

    -1

  • 2878. 匿名 2021/09/18(土) 09:02:29 

    >>2863
    実は先日スーパーですれ違い様に見られた上
    背中にぶつかってきた人にカチンときてトラブルになりました。
    店員が間に入って解決したのですが
    今思うと前の職場でよくしてくれた先輩だったかもしれません。
    連絡先は知ってますが五年ほど連絡をとってません。
    先輩だとしたら今からでも謝罪すべきか悩んでます。

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2021/09/18(土) 09:02:39 

    友達もゼロ、身内も疎遠
    20代の頃は一人旅が好きで楽しめたのにアラフォーになった今は何しても虚しさしかない
    ババアなのに一人で可哀想と思われそうで休日は引きこもってゲームしかしてない

    +3

    -1

  • 2880. 匿名 2021/09/18(土) 09:03:05 

    >>2745
    おならをブリィーっとする

    +1

    -1

  • 2881. 匿名 2021/09/18(土) 09:03:20 

    >>2871
    ありがとうございます…
    凄い離れてます笑20位…バカですよね…
    リハビリでも足を最初は近づけて、と言われましたが今は両足をガツッと持って子供みたいに引っ張って引き寄せる位親しくなって。その後クスクス笑ってるのが又格好良くて…
    理学療法士って患者にLINE教えてくれるのかな…

    +0

    -1

  • 2882. 匿名 2021/09/18(土) 09:03:29 

    就労移行支援と自宅の往復で出会いがありません。
    精神的な疾患+発達障害があります。
    皆さんはどのようにして、出会いましたか?
    参考にさせてください。
    35歳、女性です。

    +1

    -2

  • 2883. 匿名 2021/09/18(土) 09:03:51 

    >>2879
    同じく。
    意外と一人の人多いから平気だよ

    +3

    -0

  • 2884. 匿名 2021/09/18(土) 09:04:00 

    もう、義母との同居ムリ。
    話したくない、
    顔みたくない
    目を合わせるのも嫌。
    あれもこれもしてもらって当然の態度。
    謙虚さの欠片もない。
    早くいなくなれ。
    涙も出ないだろう。

    +2

    -0

  • 2885. 匿名 2021/09/18(土) 09:04:59 

    >>2882
    疾患とか自宅の往復とかはいいわけで
    単にあなたが魅力ないから声がかからないんだと思う

    +2

    -2

  • 2886. 匿名 2021/09/18(土) 09:05:59 

    >>2881
    LINEのID教えてくれるかは分からないけど、コメ主さんが、LINEID紙に書いたものを渡して、返事待ちしてみるくらい良いんじゃないでしょうか?
    あなたのおかげで足が良くなったよ、お礼したいから、今度お茶でもしませんか?とかなんとか言ってさ

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2021/09/18(土) 09:06:03 

    53歳。長年(14年)勤めているパート先で毒扱い。
    旦那55歳。転職先あるかしら

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2021/09/18(土) 09:06:23 

    >>2879
    誰も思わないと思うけどねぇ

    +3

    -0

  • 2889. 匿名 2021/09/18(土) 09:06:24 

    >>2884
    別居できない理由はなんですか?

    +1

    -0

  • 2890. 匿名 2021/09/18(土) 09:07:12 

    >>2694
    田舎の長男なので(私はその風習があまりない地域育ちです)子どもは跡取りとして育てたいという夫からの希望を受け入れました。他県ですがいつでも会えますし、夫の家はお金に余裕がありますので、子どもを経済的にも安定させて環境も変わらないことも配慮したつもりです。

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2021/09/18(土) 09:07:16 

    >>2832
    あなたが未婚ならあんまりおすすめしない。
    今は良くても後々立場の不平等さが気になってくると思う。

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2021/09/18(土) 09:07:56 

    >>2803
    仕事とかでストレスあって、あなたに当たっちゃったりってことない?

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2021/09/18(土) 09:08:00 

    >>2887
    いくらでもある

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:24 

    >>2874
    私がやったのなんか18歳ぐらいの時、3ヶ月ぐらいだけですよ。それから20年以上一回たりともやってないです。だけど、それからずっと体調悪くて仕方ないです。背骨づたいに痛みがでたり吐く時、体の左側と背骨と頭、首に圧がかかったんだけど、そこが凄く悪くなります。普段から違和感があり体に負担がかかると、もう立ってるのもしんどいくらい体調悪くなります。20代30代の頃よりは40代の今の方が少し体力戻りましたが、まーそんなのほんの少しで、直ぐに体調悪くなります。

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:56 

    >>2786
    話しかけたら、話しかけるなと言われました。まだ喧嘩は続きそうです。

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:57 

    >>2163
    ありがとうございます!清潔にはしてますが凄い敏感肌で… 参考にしてみますね!

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:03 

    >>2886
    そうですね。最後ら辺にお礼を言ってこれでお別れも何か寂しいですー、と言ってみようかなとは思ってるんですが上手く行きますかね… 離婚したと言ってから優しくしてくれて笑…

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:11 

    >>2880
    (身まで出てないか?)

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:35 

    >>77
    SNSって基本そういう使い方してる人の方が多いんじゃない?
    ちなみにキラキラした日常じゃなくてもそれに対して悪口言う人は必ずいる。

    +8

    -0

  • 2900. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:42 

    >>18
    郵便局の仕分け作業は人とあんまり話さず淡々と作業をしたらいいので、話したくない人には楽だときいたことあります。

    +4

    -0

  • 2901. 匿名 2021/09/18(土) 09:11:41 

    お局の機嫌の良いとき悪いときに影響されて、毎日辛いです。
    仲良しごっこして、雰囲気悪くなっての繰り返しです。
    業務上チェックして、お局のミスを指摘するものなら、めちゃくちゃ不機嫌になってしまい当たりが強くなります。
    こちらのミスも優しいときと、めちゃくちゃ細かく指摘してくるときと差が激しく疲れます。
    上司も大変だねと苦笑いはしてくれますが、それだけなのでもう社長に相談したいくらいです。去年タイムカード改ざんしていたのでそのこと言いたいけど、今は真面目に出勤しているから無意味でしょうか?

    +4

    -0

  • 2902. 匿名 2021/09/18(土) 09:11:46 

    >>2722
    うちの息子のクラスでいじめがあった時、いじめた本人たちはまだ幼稚園児と同じような知能で、いじめというもの自体がなんなのかを知らないで、友達作りや自分の立場を向上するための一手段だったり、ストレスの吐口で一人の子を避けたり、物を隠したり悪口を言うなどいじめをしてた

    それを先生が見つけていじめられていた子供から事情を聞いた上で、いじめをしていた子供たちを集めて厳しく叱った。いじめっ子たちは泣いてその場でいじめられっ子に謝ったらしい
    その後。親たちに即連絡、子供たちは自分の親からも怒られてダブルパンチ、いじめられっ子が、そこまで酷いことされてないのに申し訳ないって恐縮するほどの大変な修羅場だったそう
    親の中にはまさか自分の子がいじめをするとは思わなかったと言う親もいたし、親子たちみんなが初めていじめ問題を経験したと言うことになる
    結果いじめは無くなったのは、先生の初動が良かったと今は思う

    モンペと思われても何でも良いけど、催促くらいはした方がいいと思う
    一旦学校の対応でいじめが終わればそれが一番、傷が少ない
    被害者親はまずは学校に対応してもらうまでは自分からは動かない
    心配なら数日休ませてもいいし、授業見学とかできるならそれくらいは暫くしても良いかもしれない

    +0

    -0

  • 2903. 匿名 2021/09/18(土) 09:12:08 

    >>2851
    今は親御さん、いればご兄弟(姉妹)と話し合ってともしっかり話し合うべきじゃない?
    施設に入れるにしてもお金がかかるし、そこをどうするか?
    今置かれている現状じゃないなら、まずはしっかり話し合うべき。

    +1

    -0

  • 2904. 匿名 2021/09/18(土) 09:12:34 

    高校の時からの友達にLINEブロックされました。
    私はなんでも話せる親友だと思ってたのでショックです。
    電話やメールは携帯変えてるのか、連絡できないと思います。
    (ショートメール送ったけど反応無かった)
    実家の場所や今住んでる場所は知っています。

    些細な喧嘩がエスカレートしました。
    過去ケンカも何回もあったので、まさかブロックされるとは思いませんでした。

    前に話した時に「友達のことをブロックした」とも言ってたので、私のこともその程度の友達で嫌なら断捨離する子なんだと思います。(ちょっと変わってる子)

    皆さんなら、手紙書くとかで連絡しますか?
    これを機にもうスッキリ忘れますか?

    +0

    -0

  • 2905. 匿名 2021/09/18(土) 09:12:37 

    >>1309
    キャバクラじゃあるまいし、そんなの求めてる人なんて一握りしかいないよ笑
    大体運とタイミング。

    +7

    -0

  • 2906. 匿名 2021/09/18(土) 09:12:46 

    >>2881
    あなたが20上?
    お局があなたと全く同じ状況で
    転勤まで追い回してる、立派なストーカーになったよ。
    体に触れてくるから勘違いするんだろうけど
    迷惑かけないであげて。

    +4

    -0

  • 2907. 匿名 2021/09/18(土) 09:12:56 

    >>2879
    同じだよー。コロナもあるから余計ひきこもりがち。

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2021/09/18(土) 09:13:13 

    >>1899
    とりあえず復帰してやれるところまでやってみる。
    双子7ヶ月で時短復帰したよー結局2年働いて辛くてパートになりましたが。
    ドラム式洗濯機と食洗機には助けられた。

    +1

    -0

  • 2909. 匿名 2021/09/18(土) 09:13:47 

    >>2894
    治したくて運動とかするんだけど寝込むんだよ…

    +0

    -0

  • 2910. 匿名 2021/09/18(土) 09:14:25 

    老後のお金なのですが、退職金が出ないのできちんと貯めないとなりません。ひとり2000万?夫婦だと4000万でしょうか。

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2021/09/18(土) 09:14:30 

    >>2796
    ほっといて自分が頑張るか
    100万回同じ事言ってやるように躾けるか
    楽な方をとったらいいよ
    うちもゴミ捨てしない夫だったけど前もってお願い、前日にお願い、さらに当日もお願い。これを何回も繰り返して今は自分で曜日確認して出してくれてる。忘れてる時もあるけど。
    言っても無理そうな事は諦めてイライラしながら自分でやってるよ笑

    +1

    -0

  • 2912. 匿名 2021/09/18(土) 09:14:39 

    >>49
    私も遺伝性疾患持ちです。子供はつくろうと思えば作れるけど、遺伝したら可哀想なので産みません。選択小梨派の人を見つけて結婚しました。
    選択小梨派の人を条件に婚活してみては?

    +0

    -2

  • 2913. 匿名 2021/09/18(土) 09:14:57 

    >>2904
    忘れる。古い友達とのケンカって
    女同士の場合いろんなことの蓄積だから
    元通りになるのは難しいと思う。
    私は二回復活したけど二回目でもう本気でこの子ダメだわと思い 
    悲しいけど今や憎しみあう仲になってしまった。

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2021/09/18(土) 09:15:50 

    >>2901
    お局排除計画をやめて、お局をヨイショし続ける
    ミスは絶対に言わない
    そして基本目立たないようにする
    そしたらお局はあなたを自分に害のないものとみなすので、機嫌が悪くならない
    タイムカード改ざんはあえては言わない
    何か絶好のタイミングがあれば、以前にタイムカード改ざんしてるの見ましたし、あの時はちょっとどうかなと思いましたねくらいの話をする程度

    +2

    -0

  • 2915. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:34 

    >>2904
    「ちょっと変わってる子」っていう言葉で表現できる相手ならもういいんじゃないの

    +2

    -0

  • 2916. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:38 

    >>2894
    よこ、それはカショオ関係なく体力の低下では

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2021/09/18(土) 09:17:11 

    >>2884
    旦那と出ていけばいい

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2021/09/18(土) 09:17:42 

    >>2901
    うちもだけどだんだん慣れてきたよ
    私も機嫌悪いときあるしお互い様

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2021/09/18(土) 09:17:53 

    >>2901
    かなり面倒くさいね…お疲れ様です
    タイムカードのこと、あなたが巻き込まれてない限りは触れない方がいいと思う
    そういう人に常識求めても無駄だし極力関わらない方がいい

    +4

    -0

  • 2920. 匿名 2021/09/18(土) 09:18:43 

    >>2916
    違いますね。だって体の右側と左手で違うし、若い時の方が今より体力もっとなかったですから

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2021/09/18(土) 09:19:55 

    人生って案外楽しくない

    +5

    -0

  • 2922. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:20 

    >>2859
    昔の自分がそうだった。
    ただ集団生活を重ねていって色々変わって行ったなぁ。
    むしろおとなしくなったわ。
    他人に迷惑かけない、傷つけないだけは教える必要はあるけど。
    それが守れているなら様子見でいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 2923. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:31 

    >>1143
    同棲はしないな。来年と言っても遅くともあと14か月後には結婚できるんだよね。それなら仕事も辞めないし中距離ならそのまま付き合う。

    +1

    -0

  • 2924. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:49 

    >>2881
    あなたの方が年上ならやめておいた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:53 

    >>1
    小学生の子供3人いて、司法書士事務所で働いています。
    ・毎日帰宅が21時
    ・土日も顧客対応で出社することも
    ・司法書士の資格取得のため、帰宅後は勉強
    ・知識を深めるため大学院に4月から通学中

    近所に住む姉に頼りながらきましたが、子どもがついに不登校。旦那の収入があまり高くなく、私がパートになる選択肢はなし。
    どうしたらいい?

    +2

    -1

  • 2926. 匿名 2021/09/18(土) 09:21:13 

    >>12
    なぜうまくいかなかったかによると思う。
    アプリが向いてる人、相談所が向いてる人、パーティが向いてる人、人それぞれだし。問題が自分にあるのか相手だったのかシチュエーションなのか…行き詰まった時は分析するのが良いです。

    +4

    -0

  • 2927. 匿名 2021/09/18(土) 09:22:36 

    >>2881
    それは脈は絶対にないパターンだなぁ、向こうの友人たちと話のネタになってる恐れもある
    私も今アラフォーだけど昔は20代、そんな話がゴロゴロあったから

    歳上と付き合ったパターンはどんなに上でも7歳とかだったよ
    それでも、何を好き好んでおばさんと付き合うのって印象だった
    20ともなるともはや、話題のネタとしても事件性しかないからお茶に誘うとか辞めた方がいい
    良い夢見れたよ有難うで、良い話だよ
    最後に、恋愛では無く感謝の思いを伝える手紙くらいは渡してきれいな終わり方にするのが年の功じゃない

    +3

    -0

  • 2928. 匿名 2021/09/18(土) 09:23:03 

    野性動物が好きで我慢できねえよ

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2021/09/18(土) 09:23:31 

    >>27
    障害者雇用義務があるみたいに ひきこもり者雇用義務があればどうかな?

    +4

    -1

  • 2930. 匿名 2021/09/18(土) 09:23:46 

    勝手に峯岸さんはイケメンじゃないと好きにならないタイプだと思ってたから意外だわ

    +0

    -1

  • 2931. 匿名 2021/09/18(土) 09:24:13 

    >>435
    私はアラフィフのおばちゃんだけど、年を取ったら顔については悩まなくなったよ。

    年齢重ねると、どんな美人だって加齢で劣化する。
    元々の容姿よりも、いかに小綺麗であるかがポイントになってくるんだよね。

    もちろん元々美人で、身だしなみに気をつけてる人は最強だけど、顔の作りは良くても髪ボサボサで服装に構わない人よりは、顔の作りは微妙でも小綺麗にしてる人の方が印象がいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 2932. 匿名 2021/09/18(土) 09:24:29 

    >>2921
    楽しいのなんて一握りだろうね

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2021/09/18(土) 09:26:04 

    >>435
    親の時代が見合い結婚で無理やりしてたからね
    私の両親も見合いに苦労したって聞いて
    だからわたし異性に嫌われる資質だけはあるんだなってみじめになった

    +2

    -0

  • 2934. 匿名 2021/09/18(土) 09:26:16 

    40代ですが正社員で働きたいです。
    役所パートをしていますが、会計年度の採用なので来年3月には失職します。
    役所パートは何年続けてもスキルアップ、給料アップが望めないので再応募はしないつもりです。
    40代未経験でもチャンスのある分野を探して、必要な資格があれば勉強したいと思っています。似たような状況の方、どんな事されていますか?

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2021/09/18(土) 09:27:09 

    >>6
    私は緊張するとおならが出そうになる。本当に困っている。
    若い頃から現在に至るまで映画館デート、静まり返った教室、電車の中、会議中…ありとあらゆる場面で困っている。

    +10

    -0

  • 2936. 匿名 2021/09/18(土) 09:27:52 

    >>2804
    保育士です。
    ショックですよね。私立の園だとわりとありがちな話だと思います。お子さんは手が出やすいのかな?
    小規模な園とか教育熱心系な園は人手がギリギリだったり方針として座って集団行動が多いので、公立や園庭があってある程度定員がある園に希望を出してみたらいかがでしょうか?
    この時期の空きは少ないので選択肢は少ないかも知れないけど、あきらめず頑張ってみてください!

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2021/09/18(土) 09:28:44 

    私には自信がありません。
    唯一、自信があるといえば趣味の小説(新人賞にはチャレンジ中)を書くことぐらいです。
    皆さんはどうやって、自分に自信をもっていますか?

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2021/09/18(土) 09:28:46 

    >>2925
    どうしたらも何も、子供はお母さんが必要なんだけど今の2925さんの家にはお母さんがいないって印象
    だから家が安心できる場所じゃないし、子供は登校拒否になるのも無理はない

    そこまで仕事と勉強に意欲的なら、子供を犠牲にするしか道はないのかなって印象だよ
    20年後にコメ主はりっぱな司法書士になってるとして、子供は自分に自信が持てないまま、どんな大人になるんだろうね。
    このやり方しか無かったのかなってその頃に思うってことはない?
    私の友人でパートの仕事と夜間勉強のみで資格を取った人はいる
    子供を犠牲にしても捨てられないのは資格への執着よりも、生活水準なのかなって思ったよ

    +24

    -0

  • 2939. 匿名 2021/09/18(土) 09:29:21 

    >>1113
    いま社員だけど、派遣とかでもいいかなって思えてきた
    パートナーと住んでるから、月々の生活費10万ほどと、貯金、自分の自由費で15万ほどでいけるんじゃないかと思ってる

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2021/09/18(土) 09:29:31 

    >>2901
    今は真面目にしているならば厳重注意と言った所でお終いじゃないでしょうか?
    それより現状を詳しく話してこのままでは精神的におかしくなりそうだって事を話せば会社は改善せざるを得ないです。多分パワハラ認定して職場を離してくれますよ

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2021/09/18(土) 09:29:53 

    >>2925
    独身でもその生活は大変だと思う
    今すぐなんとしても司法書士の資格が欲しいんですか?
    大学院はお子さんが自立してからではいけないんですか?
    同じく正社員として司法書士事務所に勤めた経験がありますが9時6時で残業無し、土日祝日休みでした
    探せばこんな事務所は他にもあると思います
    文面からだとお子さんがあまりにも可哀想…

    +22

    -0

  • 2942. 匿名 2021/09/18(土) 09:30:21 

    >>2937
    えーめっちゃ良いじゃんそれ
    今日からでも自信持てる人になれそう
    鏡毎日見ながら自分を褒めると良いらしいよ
    バカバカしいと思うかもしれないけど、やってみそ

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2021/09/18(土) 09:30:32 

    >>2881
    彼は仕事でしてるんだから‥
    男の人は好きになったら自分から言ってくると思います

    +3

    -0

  • 2944. 匿名 2021/09/18(土) 09:30:58 

    >>2368
    わろたw

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2021/09/18(土) 09:31:28 

    >>2906
    そうですね。最後に「これで最後です。あなたのおかげで仕事出来る様になりました」と感謝だけ言って去ろうと思ってます。

    +0

    -1

  • 2946. 匿名 2021/09/18(土) 09:31:59 

    近所のコンビニに苦手なおっさん店員がいます
    とにかくベタベタ商品を触りたがる
    アイスドリンクを両手で触れるように渡す
    窓の外や透明カーテンの下から覗き込んでくるなど気持ちが悪いので何回もクレームしましたが改善しないので
    そいつがいる時は利用できません。
    こいつをやめさせることってできないでしょうか?

    +0

    -1

  • 2947. 匿名 2021/09/18(土) 09:32:01 

    >>2924
    立つ鳥跡を濁さずですね…分かりました。

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2021/09/18(土) 09:32:34 

    >>8
    とりあえず毎日朝日を浴びて、散歩から始めたらどうだろう?それから数時間のバイトとか
    プールみたいに徐々に水かけてくスタイルで笑

    +4

    -1

  • 2949. 匿名 2021/09/18(土) 09:32:44 

    >>12
    結構アプリとかSNSで出会ってるよ

    +1

    -0

  • 2950. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:02 

    >>2925
    子供さん、どうしようもなく寂しいんだと思う。

    +23

    -0

  • 2951. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:28 

    >>2927
    なるほど。それも自分としてはバカみたいですよね…
    来月から幹部に昇格するので、彼にはそれを告げて感謝だけして今月で終わらせる方が潔いですね。仕事頑張ります…

    +3

    -0

  • 2952. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:30 

    >>2925
    資格勉強に水を差すような事を言って申し訳ないのですが、子供がもう少し大きくなるまで資格勉強はお預けして旦那さんと主さんが普通にパートに出て働くでは家庭の中やっていけませんか?
    うちも、金、金、金の家庭で親に余裕がなく地獄のような日々でした。子供より金の親でした。普通に節約しながらやっていけるなら、お子さんの事考えたら今はお預けの方が…
    子供は貧乏でも親を好きな方が幸せですよ。お金あっても親が嫌いの方が子供の幸せの満足度は低いです

    +19

    -0

  • 2953. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:34 

    >>2937
    こことかオプチャでくだらないことを書いて人を笑わせること

    +0

    -1

  • 2954. 匿名 2021/09/18(土) 09:34:16 

    >>2904
    もし私があなたの立場で、できれば修復したいと考えているなら、とりあえず今は相手が怒っている最中だからそっとしておく。無理に連絡とっても逆効果。
    しばらくしてケンカのモヤモヤをお互い忘れかけたかな?って頃に、まだLINEがダメなら手紙などで気持ちを伝える。
    それでダメなら諦めるしかない。

    せっかくできた友達、あなたがイヤになったのなら別だけど、そうでないならそのままアッサリ関係を断つのは少しもったいないと思います。

    +1

    -0

  • 2955. 匿名 2021/09/18(土) 09:34:24 

    >>2942
    2937です。
    ありがとうございます!
    朝、起きた時一日の始めに実践してみたいと思います。

    +0

    -0

  • 2956. 匿名 2021/09/18(土) 09:34:28 

    >>2901
    このコラム読んでみてください。
    おすすめです。
    面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる | Books&Apps
    面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる | Books&Appsblog.tinect.jp

    先日タイムラインで、こんなツイートを見かけた。 1万に迫るいいねがついているあたり、いかに多くの人が共感したのかがわかる。 かくいうわたしも、そのひとりだ。 それに対するけんすうさんのツイートもまた、多くの人の共感を集めた。

    +3

    -0

  • 2957. 匿名 2021/09/18(土) 09:34:43 

    来月一年半ぶりに育休から復帰します。
    職場に挨拶に行ったところ上司に

    「子持ちだからと言って特別扱いはできない。コロナで休園だとか病気になったとしても病児保育なり、親に頼るなりして仕事に絶対穴を空けないで下さい。みんなに迷惑をかけないで」

    と強く言われました。
    元々そのつもりで主人と休みなど段取りして、最終手段親の応援もお願いしていますが、何度もしつこく言われて、ただでさえ不安なのに復帰が恐怖になってきています。続けていけるのか心配でたまりません。
    育休復帰にあたって、周りが厳しそうな職場の場合のアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 2958. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:00 

    >>2861
    本当ですか!販売の仕事を続けようと思っているので安心しました。
    コロナ禍もあって不安ですが、就職に向けて頑張ります!

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:14 

    >>1
    私は逆で上が女の子で姉妹が良かったから、次も女の子が良かったんだけど、結果男の子でした。
    でもとにかく2人目が欲しくて無事に生まれてきてくれれば、それが一番!という気持ちの方が強かったから、今は生まれてきた男の子が可愛くて仕方ありません。
    3人目がもし男の子でも良いのなら頑張ってみては?
    3兄弟悲惨、とか思っているなら生まれてくる子供が可哀想だからやめた方がいい。

    +1

    -0

  • 2960. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:22 

    >>2903
    親戚はみんな遠くに住んでいて、コロナだし私たちは知らないって感じですね。
    あなたに任せるからと言われてます。

    +1

    -0

  • 2961. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:40 

    >>2902
    ありがとうございます。
    下級生をいじめると言うのが悪質だと思います。
    親も知り合いで嫌なタイプです…
    本人は学校は楽しいと言っていますがとにかく下校時のいじめを無くさないとどうにもなりません

    +0

    -0

  • 2962. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:56 

    >>2876
    そういうのがあるんですね。NHKで調べてみます。

    +1

    -0

  • 2963. 匿名 2021/09/18(土) 09:37:37 

    オシッコが真っ赤だったから病院で検査したら、異常無し。最近黒いの出たりするし、ちょっと心配だけど、異常無しだったしな~って、モヤモヤしてる。

    +2

    -0

  • 2964. 匿名 2021/09/18(土) 09:38:27 

    >>2796
    フル共働きでゴミ捨てすらしないとは…
    呆れた旦那さんだね。
    周りの旦那と比べて話すのはいい気分しないかもしれないけど、そこまでやらない旦那はなかなかいないって言ってやりなよ。
    やらなくちゃね、と口だけでも言ってるならもう少し上手く誘導すればやるようになりそう。
    誘導の仕方は奥さんのあなたが1番分かるだろうから、切れるなり、冷静に話すなり、褒めるなり。頑張って!1人でやりすぎなくていいよ!!

    +1

    -0

  • 2965. 匿名 2021/09/18(土) 09:39:28 

    >>2953
    2937です。
    いいですね!
    気持ちも明るくなりそうです。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:13 

    子供ができない‼︎
    心が荒んでく

    +1

    -2

  • 2967. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:30 

    >>2951
    それが良いと思う
    20上の人間は、若者の成長とか可能性とかを妨げちゃいけないと思うんだよ
    声を掛けるなら言葉を選ばないといけないし、好きの感情があったとしても、相手がこれからも仕事に誇りを持てるように綺麗に終わらせる義務があると思うね

    +6

    -0

  • 2968. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:38 

    >>8
    40歳近い時は引きこもりでした。
    40代になってから引きこもりのまま婚活して結婚して50歳近くなりましたが引きこもったままです。
    買い物やゴミ捨てなど外には夫に行ってもらいます。
    一応家の中の家事はちゃんとやってます。
    引きこもったまま生きてます。
    これからもずっと引きこもっている予定です。

    +14

    -0

  • 2969. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:16 

    子供欲しいって言われた、、、

    +0

    -1

  • 2970. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:19 

    子供の親を馬鹿にする態度が許せません。どう気持ちを落ち着かせていますか?

    +1

    -1

  • 2971. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:29 

    >>2910
    あれ? それって正社員の厚生年金入っていてマイホームローン返している設定の二千万であって、健康で介護とかの心配がない設定じゃなかった?
    それ以外だと確か倍あっても足りないって何処かで聞いた気がしたなあ。

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:34 

    >>2963
    セカンドオピニオン!

    +3

    -0

  • 2973. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:25 

    >>2969
    それは離婚フラグです!
    子どもいるいらない問題で離婚にならなかった夫婦を私は見たことないってほど見てきた

    +2

    -0

  • 2974. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:38 

    >>2943
    そうですね。今月末まで通う、と話しましたが来月来ないの?とは言われたんです笑
    もう殆ど治ってますが笑
    でも今月で宣言通り辞めた方が良いですね…

    +1

    -1

  • 2975. 匿名 2021/09/18(土) 09:44:47 

    >>2961
    2902
    送り迎えできないの?
    うちの学校はあまりいじめが無いような学校なんだけど、親御さんの授業見学も事情あればやるし、登下校の付き添いもやってるお母さんが普通にたくさんいる
    そうやって何事もなければ
    一年経過すれば相手の興味が他に映って、全く変わることもあるよ

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2021/09/18(土) 09:45:06 

    >>2921
    上流階級は楽しいだろうけどね。
    学生時代、イギリスの産業革命とか授業に出てて、ごく一部の資本家が富を独占して庶民は低賃金で過酷な労働環境で苦しみ、まともな医療も受けられずに早死にしたというの読んで、ヨーロッパ大変だーとか思ったけど。
    今は日本も格差凄くて、真面目に働いても豊かになれない人が増えたよね。一方お金モチーフはますます豊かになって、貧乏人には想像も出来ないような生活してる。

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:29 

    >>32
    医者なんか変人か変態しかいないよ

    +7

    -1

  • 2978. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:44 

    来週子供が産まれる予定なのですが、実家にいる精神疾患持ちの実兄に産まれてくる娘を会わせたくありません。

    実家は家から10分程度で、里帰りはしないのですが、実家には祖父(1人で動けない)と父と母も居るので実家で孫の顔見せをしない訳にはいかず……

    実兄は半分引きこもりで、私が高校生の頃は家庭内暴力も凄まじくそれが今でもトラウマです。今でもたまに癇癪を起こして父母に暴言を吐いたりします。
    あと多分幼い子が好きで、そういう雑誌をいくつか所持している様です。

    万が一娘になにかあったら、と考えるだけで鳥肌が立ちます。

    父母に言っても「兄弟なんだから」や「兄だってあなたの娘を楽しみにしてる」などと逆ギレ気味に返され本当に悩んでいます。

    +0

    -1

  • 2979. 匿名 2021/09/18(土) 09:47:38 

    >>2925
    パートになる選択肢はないのに大学院の学費は捻出できるの?

    +14

    -1

  • 2980. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:18 

    >>2970
    旦那が妻を馬鹿にしてると子供って母親馬鹿にするんだよね
    私は旦那に喧嘩で負けない家庭内君主だから子供は私をバカにしない

    後もう一つは親がグータラ漫画読んだりテレビ見たり、スマホいじってる姿を子供に見せないってことだね

    この二つをやめて、子供がバカにしてくるならメシ抜き、冷たい態度と低いトーンで淡々と、突き放す
    子供が泣くまで突き放すと良いと思う

    +1

    -0

  • 2981. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:39 

    >>2882
    料理は作れますか?

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:45 

    >>2921
    楽しいことなんて数えるほどしかなかったわ

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:58 

    >>2892
    それは大きいです。今の職場に異動してからあきらかに愚痴増えたし、イライラしやすくなってます。ただ、私も0歳児と2歳児育ててて毎日細切れ睡眠の中旦那の不必要な世話までしたくない…料理や洗濯とかはやるけど、自分の食べこぼしの始末くらいしてほしい。トイレ使った後も汚したなら綺麗にしろとかイライラする。
    何回言っても無駄だから自分が諦めたら良いだけなのはわかってるんですが…

    +1

    -0

  • 2984. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:16 

    友達が不倫始めた、毎日進捗が来る。
    そんな大事になると思わず聞いてたらどんどん彼からいかに愛されているかを語られてなんかしんどい

    +1

    -2

  • 2985. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:29 

    >>2848
    毎月って書いてあるよ

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:41 

    >>2975
    送り迎えや付き添いは可能です。取り返しのつかないケガを負ってからでは遅いし、いじめは犯罪ですから収まらないなら証拠集めて出るとこ出ます。

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2021/09/18(土) 09:50:00 

    >>2268
    ごめんプラス押したかったの!マイナスおささっちゃった。
    同感なんです。
    歯が弱くて泣けてきます。

    +0

    -0

  • 2988. 匿名 2021/09/18(土) 09:50:05 

    >>660
    私も隣の家にやられました。

    ずっと憎んでたけど受験で差がついて学校も離れてやっと解放されました。
    受験で失敗した隣の家から車傷つけられたりしたけど
    同じ学校から離れると気が楽になりました。

    今は私別居でもう隣のことなんてどうでもいいくらい次の悩みに移ってます笑

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2021/09/18(土) 09:50:51 

    >>2984
    友達と倍量の文字数で来るたびに説教する
    そしたらメール来なくなるし、不倫もいつかは辞めるよ

    +3

    -0

  • 2990. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:02 

    >>2978
    一回だけ実家に見せに行き、それ以降は「うちに来て」と言う
    実家では絶対我が子を兄に抱かさず短時間で帰る
    孫が生まれたらご両親も兄より孫の方が可愛くなるはずだよ

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:08 

    >>261
    元旦那
    好かれてる自分に酔ってるんじゃない…?
    面白がってるというか。
    今彼女もいるし、元嫁も未練あるし、俺ってモテモテ♪みたいな。

    +2

    -0

  • 2992. 匿名 2021/09/18(土) 09:52:29 

    会社でありとあらゆる人に嫌われています。
    転職はスキルなしなので考えていません。
    開き直って飲み会など行事全て不参加で良いですかね?

    +1

    -1

  • 2993. 匿名 2021/09/18(土) 09:52:58 


    付き合って5年の彼氏がいます。

    週末、会えるかなと思うのですが

    相手は私が連絡すれば会おうとする、みたいなことが多くなってきました。

    私ばっかり会おうとしてる?と思い、なんか気分が落ち込みます。

    この落ち込みはどうしたら解消されますか?

    +2

    -1

  • 2994. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:08 

    私30になるんですけど、生理周期乱れてるんですけどついでにイライラするんだけどこれって若年性更年期ですか?

    +0

    -1

  • 2995. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:12 

    >>259
    離婚する必要無くないですか?
    将来人生を共にするのは
    義母義父じゃなくて
    旦那さんとあなたなんだから…

    +5

    -0

  • 2996. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:20 

    >>2992
    なんで嫌われてるかによる

    +0

    -0

  • 2997. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:45 

    >>12
    婚活アプリで結婚しました。
    結婚相談所には登録したことありません。
    アプリの方が色々な人がいると思います。良い人も悪い人も。
    悪い人を見抜ける目があれば、アプリの方がずっといい人と出会えると思います。
    条件の良い男性はなかなか相談所に登録はしないですから。
    本当に条件の良い男性はアプリも必要ないけどね。
    自分もそうだけど、普段の出会いはないけどアプリやってダメなら相談所に行くかと思ってました。
    いい人がいたので結婚したけど。
    軽く登録できるアプリの方が男性は先に登録するんじゃないかと思う。

    +4

    -1

  • 2998. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:57 

    >>2993
    距離を置きましょう

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2021/09/18(土) 09:54:12 

    >>2992
    いいんじゃない?
    仕事なんて金稼ぐ手段でしかないもん
    あなたのことを嫌う人なんかに気を使う必要ないし
    所詮職場の人なんていくら仲良くしたって、どうせ会社辞めたら疎遠になるから

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2021/09/18(土) 09:55:17 

    旦那といてもつまらない。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード