ガールズちゃんねる

人生相談したい人集まれ〜!

4594コメント2021/10/14(木) 14:25

  • 4501. 匿名 2021/09/19(日) 23:03:52 

    >>4420
    丁寧な返信ありがとうございます。それは大変でしたね…。
    旦那さんは4年前の転職がきっかけで少しずつ調子を崩されていたんですかね。

    素人判断ではありますが、もし私がコメ主さんなら
    ・コメ主さんに職はあるか
    ・職があるとして、旦那さんを養って生活していけそうか、または生活していきたいか(+何年くらいなら養えるか、一生でも平気か)

    ・職がない場合、離婚してコメ主さん自身の生活の目処は立つのか
    ・職がない+離婚もしたくない場合、2人の生活の目処は立つか(旦那さんの実家が裕福、不労所得がある、生活保護は受けられるのか等)

    ・子どもはいつまで待てそうか
    ・もし子どもが持てなかったとしても、後悔はないか、旦那さんと結婚を続けたいか

    ということを基準に考えると思います。
    現実的には「今後どうなっていたいか」という希望ラインと、「これは耐えられない」という最低ラインを決めて、希望ラインに向かうように努力しつつ、現実が最低ラインに近付いた場合でも生活が成り立つよう備えておくと思います。

    新婚で別居は大変つらいかと思いますが、この機会に自分の人生の第一希望は何か、どこまでなら耐えられるか、ということを考えてみてください。
    事態が好転することを願っています。

    +1

    -0

  • 4502. 匿名 2021/09/19(日) 23:17:57 

    >>4499
    一緒ですね!泣
    とりあえず200の予定です!
    妊活は思うようにいかないこともあるからお金なくても早めにした方がいいと(お金は後から付いてくると)ガルでよく言われるんだけど、さすがに踏み出せないです

    +1

    -0

  • 4503. 匿名 2021/09/19(日) 23:29:25 

    >>4462
    ママになれてることがすごいよ

    +12

    -0

  • 4504. 匿名 2021/09/19(日) 23:38:16 

    >>4497
    4491さんですか?
    親にさえ言えるようになれば、だいぶ気は楽になりそうです。
    その前にまず選考を突破しなきゃいけませんが…。
    面接でも堂々とやる気をPRしないと受からないですよね。

    +1

    -0

  • 4505. 匿名 2021/09/20(月) 02:22:20 

    >>4437
    ありがとうございます。
    正社員として雇ってもらえて本当に嬉しかったので、すぐ辞めることになってしまったのはやはり悔しくて悲しいです。
    そうですね、派遣社員など更新期間のある仕事をしながらこれからのことを考えるのが、今の私にとって良い選択肢なのかもしれません。
    ご意見をくださってありがとうございました。

    +3

    -0

  • 4506. 匿名 2021/09/20(月) 02:26:03 

    兄がyoutubeに顔出しで動画を投稿しています。
    内容がクズすぎて止めさせたいのですが、本人に言っても聞く耳を持ちません。
    両親も頼りなく、どうしたらよいのかわかりません…

    +0

    -0

  • 4507. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:54 

    彼氏もおらず仕事もうまくいかず
    最近は生きていても楽しくないと思っています。
    友だちにも相談できずひとりでずっと考えていて
    このトピで吐き出させてもらっちゃいました。

    +2

    -0

  • 4508. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:43 

    >>1255
    下を見ても仕方ないだろうね。
    高くなりたいんだから。

    +1

    -0

  • 4509. 匿名 2021/09/20(月) 11:29:53 

    今年45才。
    短時間パート。
    全然お金足りない。
    中学生の子達はよく食べる
    暮らしは楽にならない。
    体は重くなるばかり
    薬も増えるばかり。
     
    楽しい事ないのかな。

    +3

    -0

  • 4510. 匿名 2021/09/20(月) 11:49:06 

    国家公務員3年目です。地方公務員の仕事に憧れてますが、なかなか転職する勇気がないです。でも人間関係や環境が悪くて続ける意欲もなくなっています、、。どうしたらいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 4511. 匿名 2021/09/20(月) 12:11:14 

    >>4510
    働きながら地方公務員受験すればいいと思う
    仕事しながら予備校通って勉強して受かってる人たくさんいるよ

    +0

    -0

  • 4512. 匿名 2021/09/20(月) 13:09:00 

    >>4511
    頭も良くないしもう何年も勉強とかしてないんですが、それでも努力次第で受かるレベルまでいけますか?

    +0

    -0

  • 4513. 匿名 2021/09/20(月) 13:55:18 

    >>4461
    大変ですね。妬みからはなにも発展がないのでやめることです。田舎を出たかったらお金を作って上京してみてもいいかもしれないですね。色々な経験は自分の糧となりそうです。あとは心理学の本や読書などもオススメです。頑張ってください。

    +0

    -0

  • 4514. 匿名 2021/09/20(月) 13:57:01 

    >>4460
    元カレのことを考えてしまう自分を許して受け入れつつも時間はその間も刻々と過ぎているのでなにか他の事に目を向けてみたらどうかな。

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2021/09/20(月) 13:58:50 

    >>4471
    日本に生まれただけラッキー!
    仕事は沢山あるからコツコツ頑張っていきましょ。

    +1

    -1

  • 4516. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:40 

    >>4506
    迷惑YouTuberってことかな?
    それは困ったね…うるさく言うとそれまでネタにされそうだし
    お兄さんの友達とかに相談できないものかなぁ、友達いるならだけど

    +0

    -0

  • 4517. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:42 

    >>4507
    プライベートはひたすら本を読む、映画を見る、あと例え無駄と思ってもお洒落と美容を頑張る

    +3

    -0

  • 4518. 匿名 2021/09/20(月) 21:30:03 

    >>4498
    ありがとうございます。
    自分も考えすぎてたみたいです。
    実家の家事を手伝いながら、療養したいと思います。
    アドバイス本当にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 4519. 匿名 2021/09/20(月) 21:30:58 

    >>4512
    横だけど行けるよ!
    毎日30〜60分欠かさず勉強すると良いよ
    週一の6時間よりも効果あるから

    +1

    -0

  • 4520. 匿名 2021/09/20(月) 23:15:24 

    アラフォーアラフィフ以上の方に聞きたいんですが、生き辛さって歳をとって消えましたか?
    親との関係が悪く、自分を大切に思えないまま不安と苦しみを抱えたまま歳をとりました
    人生が長過ぎて途方もなくて疲れてしまいました
    ゆっくり安心してなんの心配もせずに眠るのが子供の頃からの心からの望みです

    これから年を重ねてもやっぱり苦しさは続くんでしょうか
    折り合いがついて楽になるんでしょうか

    +2

    -0

  • 4521. 匿名 2021/09/21(火) 10:14:24 

    文章で伝える能力が低くて毎回長ったらしい長文になってしまいます。
    全てのことを細かいところまで説明しないとわかってもらえないような気がして・・・ガルちゃんでは前置きに長文になります、ごめんなさい!と前置きしてますがマイナス貰うことが多いですw

    友達からの相談LINEも毎回真剣に考えて答えるので、その分凄く長文になってしまって引かれているような気がする。短い文章でも相手にここだけ伝えれば、十分伝わる。大丈夫!って自信を持ちたいんですが、どうしたら良いんだろう?毎回短い文章でもわかりやすく伝えられてる人、尊敬します

    +2

    -0

  • 4522. 匿名 2021/09/21(火) 15:35:34 

    パートの同僚が、鳥肌立つくらい嫌いです。
    人の好き嫌いで声の高さが変わる、態度に出し過ぎですし、家引っ越したとかいう理由で全日在宅勤務したい、とか(私はフル出勤です)。

    アラフィフなのに、「きゃ」とか言っててキモすぎです。私は子供に女の子がいないから可哀想とかマウンティングしてくるし。
    給湯室は占領して定時に帰れなくなるし
    イライラしたくないけど、イライラしてしまう。
    悟りたいけどどうしたらいいですか?

    +1

    -0

  • 4523. 匿名 2021/09/21(火) 15:47:18 

    >>4507
    そう言う時は
    「何したら楽しいかなー?」って想像してみて
    とんでもないこととかでも
    妄想なら何してもいいし、妄想で時間を埋めてる。
    しんどくなり過ぎたら試してみてね。

    +1

    -0

  • 4524. 匿名 2021/09/21(火) 21:26:19 

    >>4516
    そうなんですよね😢
    下品な投稿ばかりで迷惑系1歩手前という感じです…
    困ったことに友達と一緒にやっているんです。
    いつか何かやらかすんじゃないかと怯えてます…

    +0

    -0

  • 4525. 匿名 2021/09/21(火) 22:35:46 

    >>4501
    そうなんです、今思えば転職した時から軽いうつ病だったのかもしれません。

    そして、とてもご丁寧な返信ありがとうございます。
    希望ラインと最低ライン、私の中で決めたいと思います。とても参考になりました。
    見ず知らずの私に対して温かいお言葉とアドバイスをくださり、なんだか涙が出てきました。

    これから先どうなるかわかりませんが、今自分ができることを考えて次に繋げられるようにしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 4526. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:24 

    元カレのことが今でも大好きすぎて
    今でも過去を思い出しては悔しさと寂しさで一人泣いてる
    やっぱりあの人以上の人に出逢えない
    過去があるからこれ以上頑張りようがなくてつらい
    好きを募らせることしかできない

    +0

    -0

  • 4527. 匿名 2021/09/22(水) 08:26:11 

    >>2525
    皆さんのアドバイス色々読ませてもらいましたが、
    家相に関しては目から鱗だったので今から取り組んでみたいと思います。
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 4528. 匿名 2021/09/22(水) 08:26:28 

    >>4072
    早速見てみます!

    +0

    -0

  • 4529. 匿名 2021/09/22(水) 08:31:46 

    >>4168
    ありがとうございます😭涙です。
    同じ状況の方のお言葉心強いです。
    こんな状況ですが息子を愛しているので
    頑張っていこうと思います。

    +0

    -0

  • 4530. 匿名 2021/09/22(水) 08:33:55 

    >>3483
    本人を見てみないとわからないと。
    でも本人がそういう場に足を運んでくれるわけがなく。

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2021/09/22(水) 08:38:09 

    >>4507
    彼氏なんていなくても生きていける
    仕事はお金を稼いで食べていくために必要

    うまくいかない時もある。

    今日一日生きただけでも褒めてあげる。

    +0

    -0

  • 4532. 匿名 2021/09/22(水) 16:50:11 

    先週兄弟けんかの声を聞いた近所の人が警察に通報してしまい、何人もの警察が押し寄せました。
    結果、私が虐待という扱いになりました。
    もちろん私は一切手をあげてません。子供同士も無傷です。
    ひたすらツライです。一生懸命大事に育ててきたのに虐待と言われました。動悸と涙が止まらず体が動きません。
    仕事は休んでしまいました。コロナ禍ということもあり職場には迷惑かけてしまいますが少しなら休めそうですが
    心労のあまり家から一歩も出られる気がしません。
    子供も警察のことが怖くて恥ずかしくて学校を休んでいます。
    近所の人も親切?心配で通報したのかもですが
    我が家はぼろぼろです、、、。
    私はいいとして、子供の心の傷が心配です。今後の人生に影響しないか、恐ろしいです。

    +1

    -0

  • 4533. 匿名 2021/09/22(水) 16:51:10 

    >>4520
    変わらず、ツラいですよ何歳になっても。

    +1

    -0

  • 4534. 匿名 2021/09/22(水) 16:52:15 

    >>4522
    アラフィフね、、、年老いた賢いゴリラだと思うようにする

    +0

    -0

  • 4535. 匿名 2021/09/22(水) 16:52:59 

    >>4526
    わかるけど、
    そんないい男でもないはず、、、!!

    +0

    -0

  • 4536. 匿名 2021/09/22(水) 18:06:51 

    今付き合っている彼氏と、結婚しようと思っているのですが、
    本当に結婚して大丈夫かとの不安もあり、
    年齢的に新しい人を探すのも気力がなく無理で、もやもやしています。

    友達は妊娠。
    私は始めからスタート。
    そんな状況には耐えきれず・・・。

    私の選んだ道は合っているのか。。
    それはやってみないとわからないですよね。

    +0

    -0

  • 4537. 匿名 2021/09/22(水) 18:57:52 

    >>4468
    シュレディーズってやつですよぉ!高いですけど、効果あります。

    +1

    -0

  • 4538. 匿名 2021/09/22(水) 20:12:52 

    >>4520
    孤独に耐えて、ここまでよく頑張って生きてこられましたね。
    背中をさすってゆっくり安心して寝てもらいたい。

    わたしも生きづらくて色々な本を読んだり自分の感情と向き合ってきました。
    まだまだ波はありますが、昔の自分より今の自分の方が好きです。
    辛い経験をたくさんした分、人の痛みや気持ちがわかるようになったからです。

    2020年から風の時代という時代に入りました。
    色々なことが変わっていきますが、前の時代で生きづらかった人は生きやすい時代になるんだそうです。

    まずはゆっくり自分を労って、自分の心の望む方へ正直に向かってください。
    親を許せなくていいんです。あなたが幸せになることが1番大事だと思います。
    陰ながら同じ時代を生きる仲間として応援しています。




    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2021/09/22(水) 20:21:48 

    >>4521
    あなたの優しさは充分に伝わってきましたよ。
    長くてもいいじゃないですか?
    お友達はあなたの言葉を聞きたくて相談しているんですから。

    そしてあなたの優しさは文章が短くなったとしてもちゃんと伝わると思います。
    お友達はあなたに解決策を望むというより、あなたの優しさに触れたいんじゃないかなと思いました。
    自信持ってくださいね☺️

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2021/09/22(水) 21:48:27 

    >>4532
    辛いですね。
    これを一家崩壊の危機と捉えるか、一家団結のチャンスと捉えるかで全く方向は変わってくると思います。
    わたしは後者だと思います。

    まずは、ご自分を責めないでください。
    一生懸命育ててきて虐待じゃないことは、あなたも息子さんたちもちゃんとわかっていますよね。
    あなたにとって大事なのは近所の人や警察ではなく、ご家族です。
    他人にどう思われようと、子供たちを2人とも愛してることは変わらないと言ってあげてください。

    そして、たぶんみんな外で頑張ってる糸がはちきれてしまったんだと思います。それだけ繊細なご家族なんだと思います。
    数日でも労いあって、出前で美味しいものでもとったり好きなことをして過ごしてください。
    これ以上頑張らないでください。
    家族が仲良くなるのが1番の解決策だと思います。

    +0

    -0

  • 4541. 匿名 2021/09/22(水) 22:48:02 

    >>4526
    ほんとに好きになった人を失うと、つらいよね…
    私も一度だけ暗い穴に一人飲み込まれるような、身の震えるような孤独を経験しました。
    でも、どれだけ好きでも関係が戻ることはないので、思う存分悲しんでから少しずつ新しい希望を持つようにするしかないと思います。
    一生その人しか愛せない!なんてことはないですよ。それは薄情とかじゃない、あなたの未来そのものです。

    +0

    -0

  • 4542. 匿名 2021/09/22(水) 23:58:26 

    >>345
    >国営の工場
    刑務所の中にあるよ。

    +0

    -0

  • 4543. 匿名 2021/09/23(木) 03:37:55 

    >>1389
    きっとこの人の遺伝だろうにって思うのにそういう人に限ってそこドライだったりするよね

    +0

    -0

  • 4544. 匿名 2021/09/23(木) 06:13:09 

    >>4534
    4522です。
    ありがとうございます。
    ゴリラ🦍妄想頑張ります。
    (ってゴリラだと可愛すぎるやもしれない。)

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2021/09/23(木) 09:12:47 

    27歳実家暮らしの派遣社員です。ブラック企業を辞めてコロナの真っ只中とにかく正社員じゃなくてもすぐ働かなければ!と思い派遣になりましたが正社員への転職を考えてます。
    正社員になるなら経験がある事務、と思ってますが他にできることないかなぁと悩んでいます。こういう転職をする際に幅を広げるというか自分が何がしたいのか、何ができるのかわからない!という状態です。資格も取りたいのですが何を取ったら一番自分にとっていいのか、、転職のため、自分の今後の人生のための自分探し何をしたらいいのか悩んでます。何かアドバイスほしいです、、

    +0

    -0

  • 4546. 匿名 2021/09/23(木) 09:57:02 

    >>4540
    ありがとございます。
    自分もツライですが、子供たちの心の方が心配なので癒していこうと思います。

    +1

    -0

  • 4547. 匿名 2021/09/23(木) 10:45:00 

    >>4545
    自分が好きなこと、自然にできることで人に褒められることからたどってみては?
    新しい視点が出てくるかもしれません。

    +0

    -0

  • 4548. 匿名 2021/09/23(木) 10:47:00 

    >>4546
    子供のために我慢するっていうのは1番やめてくださいね。
    母に無理をさせてるって子供の罪悪感になります。
    まずはご自身が幸せになることです。
    自分だけできないのなら一緒にね。
    自分と子供の比率を同じにしてください。

    +0

    -0

  • 4549. 匿名 2021/09/23(木) 11:44:54 

    9月から入社した職場で派遣で入っているのですが、20代が私しかいないらしく最初歓迎されたのですが、
    ベテランしかいない場所なのもあり
    「うちの会社に必要ないから派遣の更新をやめたい、ガル子さんはうちの会社に合わないんじゃないか」
    「学生時代は勉学が重要視されたけど、社会人になると手先の器用さが重要視されるんだ」
    と言われました。
    いまは派遣担当の人からの説得と周りからのサポートやアドバイス、励ましもあり様子見で落ち着いていますが、仕事を頑張りたい意欲と居づらい気持ちが混ざっている状況です。
    このまま頑張っていけばいいのか分からない時もあるのですがどうしたら良いでしょうか。
    休日は自宅で仕事の勉強をしたりノートを見返したりしているのですが働くのが怖くなってきました。

    +0

    -0

  • 4550. 匿名 2021/09/23(木) 13:23:42 

    >>4053
    pay it foward(ペイフォワード)の精神でいいと思います。受けた恩は次に返す。
    親から受けた恩は親に返すのでなく、子供に引き継ぐのがベストだと思います。
    老後の計画ができなかったのは親の責任であって、子供の責任じゃない。自主的に助けたいと思う気持ちの分だけ助けてあげたらいい。

    お子さんのためにとってあげてほしいです。

    +0

    -0

  • 4551. 匿名 2021/09/23(木) 18:50:11 

    アドバイスをいただけると嬉しいです。

    ニートとフリーターを繰り返してろくでもない職歴の私が、先月やっと小さな会社に正社員として採用していただけましたが、社長の言動が不安です。
    気さくな方で、よく昼食をご馳走になったり(社員なら誰でもです)、用事がある場所が近いからと家の近くまで車で送って頂いたり(車の無い私だけです)しています。
    先日、先輩から頼まれた仕事の資料を一枚見失ってしまい、社長にも探すのを手伝って頂きました。入社したばかりで何て失敗を、と血の気が引いていましたが、何とか資料が見付かって安心したところに、社長から「良かった良かった」とハグされました。
    えっ???と困惑はしましたが、下っ端の失敗で社長の手を煩わせた引け目もあり、若干ハグに応じました。
    若くて独身でイケメンで心優しいお金持ちな社長なら、春が来た!とばかりに私も喜んでハグに応じたと思うのですが、社長は社会人のお子さんが居る既婚男性です。
    今日は他の先輩社員さんがお昼前に帰ったので、社長と私が二人で昼食を食べに行きましたが、社長の頼んだランチセットのサラダに社長のあまり好きでは無い食材が入っており、社長に「これ食べてよー」と言われました。
    社長と同じ皿の食品を食べるのは抵抗はあったものの断りにくく、社長が好きでは無い食品を食べる事態となりました。
    夕方、仕事が終わった時に「ご褒美あげるよ、ちょっとそのまま座ってて」と声をかけられ、社長が手に金属らしき鎖を持って居る事に気が付きました。
    社長が「付けられるかなー?」と私の後ろから首に鎖を巻きました。
    は?????何これ?????他の先輩も社長にネックレスとか貰ってんの?????おかしくない?????と思いながらも、どうすれば良いのか分からず、流されるままネックレスを受け取ってしまいました。
    社長が鏡を私の机に起き「ほら、見てごらん。眼鏡取りなよ、マスクも」と私の肩を抱くように後ろから鏡を覗き込み、「ありがとうございます」とネックレスを受け取りましたが、「いやー、キツい仕事させてるとは思ってるよ、いつもごめんねー」と社長がハグをしてきて、さらに指先を恋人つなぎに近い形に絡めてきました。

    家に帰って思い返すとキモい以外の感想がありません。受け取ってしまったネックレスも返したいです。
    こういう時にはまずどこに相談したら良いでしょうか?
    まだあまり打ち解けていない職場の先輩方には、信じて貰えるか分かりません。先輩方にしてみれば私より社長の方が付き合いも長く好感度が高いのは明らかです。
    ハローワークで紹介してもらった仕事なので、ハローワークに相談するのが良いでしょうか?
    適切な相談場所や、これからした方が良い行動などありましたら教えて下さい。
    よろしくお願いします。

    +2

    -3

  • 4552. 匿名 2021/09/23(木) 23:14:08 

    >>4551ですが、よく考えたらもし明日のこのこ出勤したら、社長に「>>4551は不倫のお誘いOKしたな」と思われる危険性がありますよね。
    うっすら身の危険を感じるし、もし万が一の事があって社長の奥様から不貞行為で訴えられたりしても嫌なので、明日は体調不良と連絡して休みたいと思います。
    今日は咄嗟に頭が回らずに避けられませんでしたが、これ以上の被害は避けたいです。
    連絡するのも嫌ですが、頑張って電話して休みます。

    +7

    -1

  • 4553. 匿名 2021/09/24(金) 01:44:52 

    新人看護師です
    病棟の教育が機能不全なこと、悪口が横行している環境、役職に無視される、パワハラ等々環境が合わず抑鬱状態にて休職しています。2週間経った時に回復してきていて、働くのは可能だが元の部署に戻ることは医師から止められている旨を伝えたところ、部署移動を持ちかけられ、同意して進めてもらうことになりましたがその後何の音沙汰なく、翌週確認したら、無かったことにされていました。このままだと再度いた部署で復帰になると。それは無理だとLINEで整理して伝えたら既読無視、どうしていいか悩んでいます。
    人事に電話したものの、上に伝えると言われたまま連絡来ず。もう辞めるしかないんでしょうか。
    部署移動したいです、すごく悔しいです
    基本休職1ヶ月後復帰できなければ自然退職と規定ではなってますが納得できません

    +2

    -1

  • 4554. 匿名 2021/09/24(金) 10:11:19 

    >>4553
    人事がまともに機能してないように見えるけど、部署移動すれば問題は解決しそうなの?
    なんかどの部署謂っても同じようなことが起きそうな病院み見えるけど。

    +1

    -1

  • 4555. 匿名 2021/09/24(金) 10:17:25 

    >>4551ですが、今朝会社に連絡して、休むと伝えました。
    電話口で「あのー、昨日僕まずいことしましたか?」と社長に聞かれました。
    「自分の胸に聞いてみろ」と言いたいところでしたが「取りあえず今日はお休みいただきます。今後の事については今はまだ何も言えません」などと堅い口調で答えて休む旨を伝えました。
    体調不良で休む、とかではなく、休むという決定事項を伝える方向で電話出来ました。
    今朝の電話では人当たりの良い口調の社長に対して私は不機嫌に聞こえそうな口調で受け答えをしてしまったので若干の罪悪感があります。
    でも、社長が高圧的なタイプだったら、多分私はこんなにはっきり休む事を伝えられなかっただろうと思います。

    余談ですが、ハローワークで担当支援員の方にこの仕事を勧められて給与面での不安もあり二回は断りましたが「でも、急募で未経験可で通いやすい場所ですよ」とすすめられ、今まで通り色々我慢すれば一応生活出来るけれどできれば不採用になってほしいと思いながら面接を受けたら、採用になってしまいました。
    「家から通いやすくて希望の職種で未経験者可ではありますが、ちょっとお給料がキツい」と担当相談員の方に相談したら、「お仕事を教えて頂いて、経験を積ませてもらっていると思えば良いですよ。一年二年五年と頑張って経験を積めば、次回転職する時には今より有利に転職活動出来ますよ。最初はお給料が低くても、ご両親に援助してもらえば良いですし、最初から一人で頑張る必要はありませんよ。私達ハローワークはあなたの就職が決まってからも引き続き支援しますし、いつでも愚痴を聞きますからね。働いて貯金して新しい服を買ったり、美味しいものを食べたりして、頑張りましょう?」と言われました。
    どの面下げて親に「正社員だけど生活が苦しいので援助お願いします」と言えと?とか、病院に行くのも躊躇う額の給料で貯金が出来るとでも?とか思ってしまい、今回の採用を断って就職活動を続けるとなると考え方の合わないこの支援員さんに引き続き支援されるのでそれはもう無理だと強く思い、採用された会社で一年だけ頑張ってそれから転職活動しよう、と決めました。先月の事です。
    社長の人柄が良いのでお給料が低くても何とか頑張っていけそう、と思っていたのですが、私は社長の人柄を見誤っていたようです。

    +4

    -2

  • 4556. 匿名 2021/09/24(金) 14:20:28 

    もっと専門性を磨きたいと思って、経験を買ってもらい、意識高い系の職場に転職出来たはいいが…周りが出来すぎてて(性格、経験値、専門性)本当に尊敬するが、私にはここで何が出来るのか…?経験は役に立ちそうになく、1から学び直すことばかりで精神的に辛くなってきた…(同業他社に転職したが、これまでの職場は全ていい加減な仕事内容でそれが嫌で転職したが、、)
    研修がそろそろ終わるが…知れば知るほど、無理だと思ってしまう…
    役に立てるまで、辞めたくないが、精神的に追い詰められて、最近はモチベーション下がって辛い。早朝から夜遅くまで、休みの日も仕事の事考えている。
    成長する前に潰れそう…吐きそう。
    40手前で無理なチャレンジだったのか、なんか今はもう何もかも辛い。

    +1

    -1

  • 4557. 匿名 2021/09/24(金) 16:33:25 

    >>4554
    確かに退職者はめちゃくちゃ多いところです。
    組織としても不明なところは多く、退職も考えています。
    上層部と面談することになりましたので、そこで決めたいと思います。返信ありがとうございます

    +1

    -1

  • 4558. 匿名 2021/09/24(金) 18:16:31 

    >>4557
    そっか、上手く進むといいね。
    あとさっきのレス誤字だらけでごめんね。
    風向きがいい方向に流れますように!

    +2

    -1

  • 4560. 匿名 2021/09/24(金) 20:49:40 

    >>4558
    返信嬉しかったです
    不信感も拭えないので揺れていますが、辞めるにしても後悔ないようにすすめていきたいと思います

    +2

    -0

  • 4561. 匿名 2021/09/24(金) 22:05:25 

    >>4556
    専門性がどこまでのものかわからないから何とも言えませんが、今までの経験が全く役に立たないってことはないと思います。今はまだいっぱいいっぱいでできないできないって焦ってしまってるんだろうけど、仕事なんてやっているうちに徐々に覚えていくものだし(もちろん勉強も大切ですが)、その中で経験が役に立つことはたくさんありますよ。
    1から学び直せることをプラスに捉えて、ここが踏ん張りどころと頑張ってみてはどうでしょう?
    専門性を磨きたいとか、役に立てるまで辞めたくないと思っているってことは、とても真面目な方なんだと思います。考えすぎちゃうんでしょうね。まだ仕事を始めたばかりで相談できそうな職場の人がいなくて余計に不安なのかもしれません。話せる人ができればまた違ってくるのかも。
    ただ、精神的に辛いとのことなので、もう少しだけ頑張ってみて、どうしてもダメそうなら転職もありだと思いますよ。普通、40手前になると転職なんて無理だな…と考える人の方が多いと思いますが、あなたはその中でも頑張りたいと思って実際に行動できる力があるんですから踏ん張ればきっと大丈夫!
    応援してます。

    +3

    -0

  • 4562. 匿名 2021/09/25(土) 12:26:56 

    病院で食器洗浄の仕事をしていましたが腰痛で退職したいと伝えたら「コルセット巻いて頑張りましょう」と言われました。結局耐えきれず、病院清掃の仕事に変えてもらったのですが「次は辛抱しなよ」と言われています。しかし細かい決まりが多く、ノートの取り方にも文句を言われていますし、休憩もろくにできません。
    再び退職を希望したら「仕事は何かを我慢しなくてはいけませんよ」と説教されました。辛いです

    +2

    -0

  • 4563. 匿名 2021/09/25(土) 12:43:35 

    >>4562
    お仕事お疲れ様です。
    退職しましょう。周りから何を言われても働くのは自分なんですから、関係ありません。
    説教された方がどのような部署で立場の方が存じ上げませんが、説教されても退職願を書いて直接人事に持っていけばいいと思います。
    自分の人生です。他人に左右されないで。
    退職が認められなかったら労基に行けば大丈夫です。優しい人が多く相談に乗ってくださると思います。頑張って。

    +2

    -0

  • 4564. 匿名 2021/09/25(土) 13:30:07 

    ありがとうございました
    優しい言葉に励まされました

    +3

    -0

  • 4565. 匿名 2021/09/26(日) 08:33:01 

    >>4022
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 4566. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:54 

    ずっと地元(田舎)を出ず31歳になりました。
    独身一人暮らし低収入です。
    今の仕事で人間関係でうまくいかず、春には退職します。
    しかし仕事がまったく見つかりません。介護・事務・工場しかありません。
    何がしたいとも決まっていませんが出来そうな仕事がありません。
    いっそのこと もっと職種が広がる都会に出てみようかと考えていますが・・・無謀でしょうか。
    知識も学も無く、機転も利かない人間が通用するのでしょうか・・・。

    +0

    -0

  • 4567. 匿名 2021/09/26(日) 15:06:20 

    明日初めてハローワークに行きます。
    5年程夜職をしていたのですが、空白期間のことを聞かれた場合正直に話しても大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 4568. 匿名 2021/09/27(月) 00:13:34 

    パワハラされた側なのに、会社を辞めなきゃいけなくなった。生きてても嫌なことばかり。真面目に仕事しても、嫌な目ばかり。年齢も年齢だし、生きていくことがしんどい。

    +3

    -0

  • 4569. 匿名 2021/09/27(月) 09:11:51 

    子供が苦手すぎて辛い。
    実家は兄夫婦+子供が3人いるから私は1人暮らし。
    もう15年くらい1人暮らしだけどやっぱり実家でゆっくりしたいけど子供(姪)いるし、うるさいとかじゃないけど「誰この人」って顔が嫌で帰れない。

    +1

    -0

  • 4570. 匿名 2021/09/27(月) 22:56:17 

    >>3956
    私も実感している。
    確実に終わる。学歴社会で成り立ってる会社や環境に、自分の身を置かないほうがよい。

    +0

    -0

  • 4571. 匿名 2021/09/29(水) 17:28:26 

    あふぃじえぅぴんとっぅーざーなっぴぱー
    そこじゃえびばでぱっしぼー
    そこじゃえっぴんぱっでんなっしぼーそこじぱっしのっすざだとぉーる

    +0

    -2

  • 4572. 匿名 2021/09/30(木) 10:06:53 

    >>4566
    お辛いですね
    もし転職をお考えでしたら、選択肢が多い30代のうちに、決断されることをお勧めします
    都会に出られるのも、アリだと思います

    >知識も学も無く、機転も利かない人間が通用するのでしょうか・・・。
    機転以外の強みが、必ずおありになると思いますので、
    その強みを見つけて、生かせるお仕事を探してみられるのも良いと思います
    知識や学びは、これからでも、どの分野でも、身に付けていく努力をすれば、遅過ぎる事は無いです。

    うまく行く事を願っております

    +2

    -0

  • 4573. 匿名 2021/09/30(木) 15:22:54 

    >>2692
    私もさすがにスルーできないキモさ、2ちゃんねるで非常に傷ついた過去から、Googleにメールしましたね
    犯罪人を目につく場所にとはどういう神経かと。

    この人 訴訟かかえてるから日本に居られない大犯罪者ですよー

    +2

    -0

  • 4574. 匿名 2021/09/30(木) 18:17:03 

    私が所属する部署に三年ぶりに新しい方(40代女性前職も同じ業務内容をしていた)が入社します。

    私は今の業務は4年ほど従事しており、新人ふくめて、4人(全員女)の部署になります。

    そこで20代後半の社員Aさん(4人の中で在籍年数トップ)が新人が入社してくる際に、私だけにあたりが強くなるのが悩みです。

    3年前に新卒(現在は退職)が入社してきた際も私は入社して半年くらいで、かなり理不尽な事でやつあたりされて、向こうも申し訳ないと思ったのかご機嫌取りに来たりするので、私にきつく接している自覚はあると思います。

    その時は私も笑顔で接して受け流したのですが、今度同じことをされたら笑顔で対応しなくても良いですか?

    それとその新卒と一緒に私の体型について嫌味?を言ってきました。私は低身長でガリガリに痩せているのですが、「痩せてて羨ましい」「服とか困ったことないでしょ」「弁当の量少ないもんね」などなど
    Aも新卒の子も別に太ってる訳じゃないです。私が二人の体型に言及した事はありません。
    新人もAも私と二人きりの時は普通に話せるのに、
    とにかく3人でいる時に結託してくる感じです。
    次の新人もそういう人だったら不安です。
    嫌な事は嫌って言っても良いですか?

    +0

    -0

  • 4575. 匿名 2021/09/30(木) 18:17:41 

    >>4567
    いいと思う

    +1

    -0

  • 4576. 匿名 2021/09/30(木) 18:51:58 

    >>2
    私も、先天的に脊椎に異常があって、背骨に矢が刺さってるような状態なのに←世間的にはただの腰痛だけど

    慢性的疼痛(癌じゃない痛み)にモルヒネを飲むことが日本では大変で、医師探しに奔走したり、遠くまで通ったり、ヤブに差別受けたり、情けなくて自殺したくなるわ。将来の赤ちゃん(卵巣)被曝させる写真撮りや体の作りからして害に決まってる痛み止めはバンバンゆるして、副作用の少なくてもとから体内にもホルモンとして存在してる自然なモルヒネがなぜ普及してないのか、緩和治療はどんどん広まってるのに慢性疼痛だとなぜダメなの? 大麻みたいラリるもんじゃないよ、痛みによる冷え性とか<緩和>する緩やかな薬!

    アメリカだとセレブは病気じゃないのにCBDオイル飲めてるよ 涙

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2021/09/30(木) 19:18:26 

    >>4562
    腰を傷めたら、日本ではペインクリニックで痛みを取れたら良いくらいで、治療はバカ高い民間治療が基本になります。
    体は資本です。使うべき資源でもありますが、壊したら全てが台無しになる体の要です。リスクを負う必要はありません。

    ウェイトレス始めたてで、少し筋トレが必要、とかのレベルなら頑張れって話になるかもだけど。

    +1

    -0

  • 4578. 匿名 2021/09/30(木) 20:02:01 

    >>4572
    >>4566です。
    投稿した後に、
    こんな事書くんじゃなかった。はずかしい。
    と自己嫌悪に陥っていましたが、前向きな言葉をかけてくださり元気が出ました。
    強みを探すところから頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 4579. 匿名 2021/10/02(土) 15:14:30 

    今事務のパートとして1年半働いていますが、急に社員が数人辞めたせいだと思いますが、社員登用の話があり、断ったのですが結局保留中ということにされてしまいました。
    最終的な返事は11月頃とされたのですが、断った場合そのままパートとしているのは非常識でしょうか?

    社員になりたくない理由としては、来年結婚予定で相手の家からだと今より倍以上通勤時間がかかるためです。
    なので、何もなくても引っ越し予定の3月頃には辞めようと考えていたのですが、まさか社員の話が出るとは思ってませんでした。
    ちなみに通勤時間の話は伝えたのですが、管理職がみんな時間をかけて通っているため大丈夫でしょと言われてしまいました。

    すぐに辞めればいいとの意見もあると思いますが、一気に辞めたことによって混乱状態なので、さすがに今辞めるのは迷惑かなと思っています。

    +0

    -0

  • 4580. 匿名 2021/10/04(月) 14:00:17 

    ニートから脱出するために派遣に登録して仕事し始めたけど半年で契約終了させられ他の仕事を紹介してもらうもどこも受かりません。
    またニートに戻ってしまったことで大分落ち込んでいます。
    半年で契約切られるなんて仕事するの向いてないのでしょうか。
    この先どうしたらいいか悩んでいます。

    +0

    -0

  • 4581. 匿名 2021/10/04(月) 18:40:22 

    >>4211
    コメントくださったのに返事が遅くなりすみませんでした。
    共通道路だからほんと難しいですよね…かといってちゃんと柵とかあるので個々の家の境界線はちゃんと守って欲しいとも思うし…
    4211さんのお隣さんみたいに一言すみませんとかそういう言葉があればまだ違うんですけどぜんぜんこっちに気を遣わない感じがイライラするんですよね(~_~;)

    +0

    -0

  • 4582. 匿名 2021/10/04(月) 22:02:47 

    >>4104
    うちも同じような環境です。
    今日警察相談室に連絡して相談しました。
    管轄内の警察の生活安全課に行って相談してみてくださいと言われたので明日さっそく行って相談します。

    +0

    -0

  • 4583. 匿名 2021/10/05(火) 00:54:43 

    >>4555
    こんばんわ
    あなたの文章は状況説明とご自身の
    心境のどちらもがすごく丁寧に
    解りやすく書いてあって、あなたの
    真面目で潔い性格と、高いポテンシャルを
    強く感じました。
    私は記憶力に難があるので、全てを
    覚えられないので、足りない部分が
    あるので赦して下さい。
    あなたほどの人なら、適切な職場う
    見つけられれば、大活躍できると思います。
    社長さんの態度は悪意は無い様だけど
    セクハラですよね。他の男性より
    ちょっと馴れ馴れしい性格で、
    悪気無くそういうことが
    できる男性って、居ますから。
    それを相談するなら、とりあえず
    ハローワークの
    担当者くらいしか居ないと思います。
    公にせずに内緒にしてもらえるよう念を押して、初めはこんなことをされましたと、報告する程度にして、
    後々ひどくなるようなら辞めても良いかと。
    もしかしたら、同じ悩みを抱えた女子先輩スタッフが、「ガル子さん、最近元気無いわね。もしかしたら社長になにかされてない?」と
    訊ねて来るかもです。
    あなたなら、適所を得たら大活躍できると思います!

    +2

    -0

  • 4584. 匿名 2021/10/05(火) 14:11:29 

    敷地内同居予定です。色々と話が進むうちに憂鬱になって精神状態が不安定です。子供は来年入学ですが、今住んでいる学区からはかなり離れた場所の引っ越しで、その事に対する負い目や、義両親の近くに建てて一生この土地に住むのかとかマイナスばかりに考えてしまいます。全て分かっていた事なのに今更やめるとも言えず悩んでいます。どうしたら前向きに考えられますか

    +0

    -0

  • 4585. 匿名 2021/10/05(火) 23:29:08 

    >>21
    若さは最大の財産だ!
    今を大事にしなされ。

    +0

    -0

  • 4586. 匿名 2021/10/05(火) 23:52:55 

    旦那は不倫をしている。私は見てみぬふりをしていて、旦那がいない週末に私は最高に心からくつろいでいる。
    一応、お相手がどんな人なのかは気になってるし、今の状態が良いともいえない。
    子供は希望する進路に行かせてあげたい。私の収入だけではそれは厳しい。子供が自立するのはまだまだ先だし…それまでこの状態が続くのか…

    +0

    -0

  • 4587. 匿名 2021/10/06(水) 17:34:54 

    昔からバイクに憧れてて、夢だったバイクの免許を取ったんだけど、その直後にてんかんを発症した。
    泣く泣くバイクを諦めて自転車生活してる。

    それだけなら別に良いんだけど、インターネットでてんかん患者全員死ねみたいに言われてるの傷つく。私は車やバイクの運転は一切してないし、働いて税金だって納めてる。人に迷惑なんてかけてないのに、なんでそんなこと言われなきゃいけないの?

    それも、脳に疾患の無い人が言ってるならまだ良いんだけどね、たまたまSNSでその発言をしてた人の過去ログ見たらその人は高血圧脳症で頻繁に意識障害をおこしてるんだよね。しかも仕事は観光バスの運転手。過去に意識障害をおこした人間は2種免許は取れないから違法行為。(1種免許の場合は各種条件を満たしてて医師がOKすればとれる。てんかんもね)

    てんかんの場合、最終発作から2年経過で残りの生涯は発作がおこらない人が97%
    最終発作から5年経過で残りの生涯は発作がおこらない確率が99.986%
    この確率を知った上でてんかん全員死ねっていうの?
    そもそも高血圧脳症は意識障害の頻度がてんかんより多くて、てんかんなんかより数百倍、いや数億倍危険なのになんでそんな人が2種免許持ってる訳?
    そしてその口でてんかん死ねとかなんで言えるの?

    違法行為だから親切心で違法行為ですよって言ったら、本人はスルーでその人の信者?とりまき?(その人はSNSで人気者だった)に袋叩きにされて、結果耐えられなくて私が垢消しすることに。

    てんかんを叩きたいなら高血圧の人は全員免許取消にしなきゃ論理が破綻してない?血圧200以上は一律免許取消でいいと思う。今高血圧脳症になってなくてもなる可能性高いんだしさ。
    だって、最終発作から5年経過したてんかん患者のうち99.986%の人はもう生涯発作が起こらないんだよ?発作を起こす確率は0.014%
    でも、血圧200以上の人が意識障害を伴う高血圧脳症になる確率は38%にもなる。

    どっちが危険か小学生でもわかるよね?

    なんかね、何が言いたいのかと言うと、今日職場の世間話で高血圧の話が出たのね。私、高血圧って単語聞くだけでパニック発作起こすくらいにはSNSでの件がショックなのね。
    高血圧の人が笑いながら世間話してるのも、高血圧の人が免許持ってるのも普通のことなんだよね。

    なんかでも私には耐えられないの。私がおかしいのはわかってる。

    てんかんとか生きてる価値ないし、死のうかな?

    +0

    -0

  • 4588. 匿名 2021/10/08(金) 00:29:07 

    >>4385
    今更ながら嬉しいお返事ありがとうございました。
    お互いのんびりいきましょうね。

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2021/10/08(金) 19:05:41 

    相談失礼します。
    夫が些細なことで声を荒げるのが治らないです。
    何度も注意しているのですが、全然治りません。
    外出中に焦っているとき(電車に間に合わない等)に、何か意図しないことを言うとすぐ声を荒げるのです。私達の前にいた人が振り向く感じです。
    私は、そんな言われ方はされたくないので、別にそんなに怒らなくてもよくない?そんな大声で言うこと?って冷静に話すのですが、
    あーはいはい!わかったわかった!って言われます。

    ほんと些細なことなのですが、塵も積もればで、、
    何で私だけこんな言われ方しなければならないのだろうと、落ち込んだりしています。言った本人は、数十分後にはケロッとしてます。
    私が声を荒げられてから、まともに会話しないでいると、なんで怒ってるの?って言われ、あんな言われ方したくなかったと事情を説明すると、謝りはするのですが、
    本心では悪いと思ってないみたいです。

    ケンカになると、夫が爆発、私は冷静に話すという構図です。
    冷静に話ができる人になるようにはどうしたら良いのでしょうか。

    +0

    -0

  • 4590. 匿名 2021/10/11(月) 01:35:16 

    >>4580
    あなたの仕事不向きじゃなくて、今はコロナの影響が強いんじゃないかな?派遣だけじゃなくて自分でも求人見てどんどん応募してみたら?

    +1

    -0

  • 4591. 匿名 2021/10/12(火) 09:20:15 

    食いっぱぐれない職について悩んでいます

    文系専門職の職を5年ほどしてメンタルの問題で辞めて地元に帰りました
    コロナ前からリモートで長年出社もしていなく、また特殊な仕事ばかりで社会常識がなく、
    もう何もできないんじゃないかと不安になって事務のパートを始めました
    規則正しく仕事してメンタルも落ち着きましたが、体育会系の会社で雰囲気が合わず、社員登用前提でしたが無理そうです

    両親が定年退職することもあり、きちんとこれから先生きていける仕事についてほしい、これから結婚して転勤などあっても食べていける職種につけと言われています
    私自身もこれから何の職なら食っていけるか今のうちに決めなければと思うのですが、決まりません

    看護師、栄養士、行政書士、司法書士、税理士、社労士…何の資格も腹を決めれません
    ハローワークでは本州に拠点がある営業事務を勧められます
    私自身は職の希望が自分でもわからず、強いていうなら公務員を受けたいのですが辛い思い出のある地元に残るのが嫌な反面年老いた両親を残すのも可哀想だなとか職以前のところでぐらついてます

    30過ぎて一生独り身の可能性も高いので何にせよ道を決めないとと思いながら悩んでいます
    これといった道を決めた方は、どんな思い出で決めましたか?

    +0

    -0

  • 4592. 匿名 2021/10/12(火) 16:28:32  ID:D4MtdGLLHI 

    大学生です。恋人(大学生)の誕生日に欲しいと言っていた物をプレゼントしようとしています。ですがそれは日本では販売されていないため、やむを得ずBUYMAで購入しようと考えています。
    でもやっぱり欲しかった物でも、BUYMAで購入したと知ったら喜んでもらえないですよね、、?

    +0

    -0

  • 4593. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:04 

    父親が要介護で母親が世話してて 長男が一緒に住んでるけど 仕事忙しいしあんまり頼りにならないしで 30半ばでもまだ結婚してない自分が一人暮らしやめて実家に入って手伝ったほうがいいのかもしれないけど ひとりで自由でいたくて 結局何もしてないのも気になるけどかといって動けなくて どうしたらいいかわからない
    わがままなんだろうけど 自由な暮らしを手放したくない

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2021/10/14(木) 14:25:20 

    初めまして。
    30代前半で10年続けた販売の仕事を退職しました。
    理由はパワハラと人間関係の悪さです。ずっと耐えてましたがこれ以上ここに居たくないと腹を括り退職しました。
    退職後は飲食で働きたい考えてましたが、飲食ってなかなかフルタイム求人は限られるし、朝は早く夜は遅いんですね。飲食をしてみたいを理由に退職しましたが、やっぱり販売にしようと思ってます。
    私の人生だから皆に飲食をしたいと言って仕事辞めたけど、飲食やーめた!なんか悪い?文句ある?って強気にいます。もう他人にどう思われるかで生きていたくないので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード