-
1. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:28
掃除機がそろそろ寿命なので買い換えようと思います。
コードレス掃除機お使いの方、吸引力や手入れのしやすさなどどうですか?
そもそもダイソンと日本メーカーとでそんなに違いがあるんでしょうか。+27
-3
-
2. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:02
マキタ使ってるけど安いやつだからか吸い込みが甘いなと感じる。+97
-3
-
3. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:10
+105
-4
-
4. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:13
+19
-4
-
5. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:22
マキタ使ってます!小回りきくし気に入ってますよ!+58
-1
-
6. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:29
楽です。ストレスなし。
1人暮らしだけど買って良かった。+60
-1
-
7. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:32
コードレス楽チン!お手入れも水洗いできるから助かる!+52
-1
-
8. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:44
>>1
2年前に買ってめっちゃ良くて、最近改良されたバージョンに買い換えたらもっと良くて身悶えてる。+9
-0
-
9. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:45
+25
-2
-
10. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:02
>>1
安かろう悪かろう+3
-5
-
11. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:09
マキタ軽いけど吸引力はない。+38
-0
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:15
>>1
ダイソンは(きちんと手入れすれば)吸引力が変わらないけど、決して吸引力が強いとは言っていないんだよね。+67
-1
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:28
最高です!
シャープの40000位のやつです
欲を言えば充電がもう少しもってほしい
けどお値段考えたらこんなもんか〜+35
-1
-
14. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:35
奮発してダイソン買ったけど快適です。
ゴミも捨てやすいですし、もうコードには戻れないです…+67
-1
-
15. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:36
ダイソンいいよ+9
-5
-
16. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:44
ダイソンとマキタ持ってる
コードレスにしてから1日5回くらい掃除機かけてるよ
楽しすぎる
あとダイソン重くてマキタしか使ってない+63
-2
-
17. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:52
マキタはいいけど、広いリビングだと結構疲れる。二階とか車内とかのセカンドで使うのが一番良い。+9
-0
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:02
ダイソンが重過ぎるのと不具合がすぐ出たので、先日シャークを買いました。
気になる時にサッと掃除機がかけられて便利です。+23
-0
-
19. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:04
>>3
ねこはさておき、これもコードレスになるのか+22
-2
-
20. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:15
ダイソンだけどゴミ捨てのとき髪の毛とか残るんだけどみんなどうやってるんだろう?+15
-0
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:19
アイリスオーヤマいいよ+9
-21
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:25
この夏、買い換えたよ
吸い込みは確かに甘いかも。でもさっと使えて楽。
+13
-1
-
23. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:27
マキタ使ってるよ
ヴォルト数の大きいの使えば吸引力あるし縦掛けといてすぐ使えるからとてもいいよ+24
-0
-
24. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:31
父が買ってきたダイソンの掃除機、全部屋回る前に充電が切れる(豪邸ではない普通の一軒家)
スペックが悪いのか?そういうもんなのか?
+17
-0
-
25. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:45
念願のダイソンを買ったけど、角が弱い(´Д`)
コードレスは助かるけどね…+9
-0
-
26. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:52
気軽に掃除できて快適!でもしっかり掃除したいときは使わずコード有りかな!
意外と便利なのがヘッドが光る日立のやつで暗くするとゴミがよく見えてあえて暗くしたりしてる+33
-0
-
27. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:55
実家にあるダイソンすごい吸引力だけど置き型ですごい存在感
狭い家なのでシャークの折り畳んでしまえるコードレス掃除機にしたよ+5
-0
-
28. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:00
マキタのバッテリー18v
バッテリーで威力が全然違う+29
-0
-
29. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:10
フィルターの掃除が面倒なのもある、ただゴミをパッて捨てるだけじゃ取れなかったりする+10
-1
-
30. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:16
>>2
うちもマキタ、あんまり吸わない気がする。
でも1番壊れずらくて長く現役。軽いしね+35
-0
-
31. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:26
マキタはフィルターカップこまめに掃除しないとすぐ吸引力落ちる。
青い布の袋部分にストッキングタイプの排水溝ネットかぶせるのがるで知って楽になったけど。+9
-1
-
32. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:33
コードありよりは吸い込みは物足りない。
でもすごく楽。
コードレスにしてから掃除の頻度あがった。
ただ、サイクロンはゴミ捨てストレスだから紙パックにしました。+13
-0
-
33. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:35
ダイソン使ってるよー
普通コードレスはゴミが溜まってくと吸引力が劣ってくるらしいんだけど、そうならないのがダイソンのいい所。その辺の作りが違うらしい。店員さんに聞いた。+4
-1
-
34. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:40
マキタだけどフローリングだったら問題ない
分解できてほぼ丸洗いできるからいい感じ!+7
-1
-
35. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:45
>>1
ダイソン買うなら軽いのにした方がいいよ。普通のは重くて。あと、ダイソンはスイッチボタンを押さえないと吸わない仕組みなので、掃除中ずっと押さえないといけないので、それも疲れます💦次買うならダイソンは買わないかな。国産ので軽いの買う。シャープか日立か、狙ってます。+23
-0
-
36. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:46
迷子になる+0
-1
-
37. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:00
ダイソンのコードレス掃除機使ってる。
軽いし、吸引力も十分だし最高!
もうコード有りには戻れない。+1
-0
-
38. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:50
>>4
夢コードレス!
夢しか吸ってくれなさそう+20
-0
-
39. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:10
>>12
それでも吸引力も困らないぐらいには強いなって思うよ+8
-4
-
40. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:15
充電が持たない。
1階終わって2階途中で切れてしまう。
そして充電に時間がかかる。+13
-0
-
41. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:16
数年前のやつでハイパワーだとバッテリーが20分くらいしか持たないから毎日ササっとやるのは良いけど大掃除とかはバッテリー切れる+4
-0
-
42. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:22
楽すぎてコードありの掃除機に戻れない。
ゆっくりかければゴミを吸い取るし、気軽に使えるって意識からマメに掃除機かけるようになった。
惜しむべくはバッテリーを定期的に交換するのが
コスト高な気もする。
でもあのコードをさばきながらかける手前代と思うと払ってもいいと思ってる。+11
-0
-
43. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:43
去年ダイソン買ったんだけどボタン押し続けるのが疲れると思ってちょっと後悔してたら、押しっぱなしじゃなくていいやつが発売されたの知って更に後悔(泣)+6
-0
-
44. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:00
>>1
ダイソン使ってるけどカーペットとか綺麗になるし吸引力にすごい満足してるけど細かい所はヘッドの下とか届かないしヘッド変えるの大変なので結局キャニスターと二台待ちになるなら吸引力弱くてもさっと取り出せる軽くて安いコードレス掃除機で良いんじゃないかと思いました。
+2
-0
-
45. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:07
ダイソンのコードレス使ってる。
疲れてても気軽に、ささーっと掃除機かけられるからオススメだよ。
洗面所の床の髪の毛とか、すぐ掃除できるから便利。+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:11
とりあえず手軽。これだけのために買うメリットあると思う。メンテナンスの面倒さはキャニスターと変わらない。コードレス大体4年持てばいい方だからコスパ考えたらキャニスターの方がいいと思う+1
-1
-
47. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:09
>>4
シャチョウ〜 もっと安くぅ❤️+9
-0
-
48. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:11
ダイソンってスイッチ?押しっぱなしで疲れない?
あとやっぱりなんだか吸い残しがある気がして最初普通の掃除機で掃除してから夕方くらいに髪の毛とか気になったらダイソン使っている
気軽に掃除機かけられるから助かっている+4
-0
-
49. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:21
>>3
この猫の気持ちはよく分かる
私が猫でもきっとやる
+56
-2
-
50. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:22
ダイソンの青いやつだけどフィルター掃除けっこう面倒だよ+4
-0
-
51. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:43
>>1
家の広さにもよるかな。+0
-0
-
52. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:17
掃除機をかけるという点では楽で便利
吸引力やバッテリー切れというのが付きまとう
普段使ってるけどコード式のものも一応残してる+3
-0
-
53. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:18
>>2
マキタにサイクロンのアタッチメントを付けたら吸引力増したよ。
ダイソンも持ってるけど、マキタの方が充電時間20分くらいで短いし軽いからマキタばかり使ってる。+30
-0
-
54. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:42
>>12
(手入れすれば)吸引力は変わらない(吸引力が強いとは言っていない)
なんだよね+7
-0
-
55. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:01
ダイソン使ってますが
隅を吸ってくれないし
絨毯についた犬の抜け毛も
あまり吸ってくれません
ヘッドも薄くないので隙間に入らない
事もあります
カリカリの米粒さえも吸って
くれなくてイライラする事あります
新機種だと改善されてるのかも
ですがダイソンはオススメしないです
次買うなら日本製で紙パック式
日本製でスティック掃除機の
どちらかかな
+12
-0
-
56. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:08
>>1
手入れのしやすさより、軽くてよく吸い込むやつを重視したほうがいいからね+1
-0
-
57. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:08
ダイソンのコードありを使ってましたが、先週エレクトロラックスに変えました。
もうコード付きには戻れません。面倒くさがりなので思い立った瞬間に稼働できる楽さは最高です(笑)+2
-0
-
58. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:20
マキタつかってるけど便利でしかない。
わざわざコードを気にしなくていいってのがこんなに手間がなくなるとは!
吸い込みも悪くないし、ゴミ捨ても簡単だしコードレスからもどれません。+7
-1
-
59. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:40
1人暮らしならコードレス1本でいいと思うけど、家族暮らしならコードレスじゃないのも残しといた方が良いかも+4
-1
-
60. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:48
>>1
コードレスしか使ったことないから、小回りの効かないコード付きを今後買うことは無いと思う。
コードレスのデメリットは、バッテリーを3年くらいで買い替える必要があること+5
-0
-
61. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:35
>>3
猫ズルくない?
私だって乗りたいわ!+37
-1
-
62. 匿名 2021/09/15(水) 10:52:39
>>31
サイクロン式の掃除機は全部そうだよ+1
-1
-
63. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:01
家中回れる長さの延長コード付けてる+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:13
>>61
気持ちわかる
でも乗っているのが自動で動き出したらなかなか怖いとも思う+8
-0
-
65. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:18
>>12
でも布団とかカーペットの吸引はダイソン最高だよ。
フローリングは軽いし小回り効くからマキタ使う事が多い。+17
-1
-
66. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:36
コード有は6年とか使っててコードレスは3年とかで壊れたからすぐ壊れる印象はある+1
-1
-
67. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:49
私もレスです+0
-3
-
68. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:19
マキタ使ってる~
メイン掃除機としてダイソンもあるけどマキタばかり
とにかくヒョイと使えるのがいいよねー
ダイソン重いしでかいし、まず出してくるのに気合いが必要…💧+6
-0
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:24
ダイソンにするか日立にするか迷ってる。。+6
-0
-
70. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:42
Panasonicのコードレスは重さも吸引力もほどほどでいい感じ。
実家のらくかるスティックは本当に軽くて良かった。体力あるなら多少重めでもいいと思うけど、親世代は軽いに越したことはないなと思った!
でも最強はやはりお掃除ロボット。家の形状にも寄るけどね。+3
-0
-
71. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:00
>>21
私は、ダイソン→アイリスオーヤマに買い替えたけど、全く吸わなくて、すぐダイソンに買い替えました。
アイリスオーヤマは、吸引口のところがすぐ詰まってしまって…(毎日掃除機かけてるから、そんなに汚い家ではないと思うんだけど。)
ダイソンでは、それはないから、アイリスオーヤマはもう絶対買わないし、おすすめしないです。+8
-0
-
72. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:23
>>2
コードレスは吸引力が低いんだよね
掃除機の吸い込み仕事率っていう数値があるんだけど、
コード付きのやつが500-600ぐらいだとマキタで150ぐらい
ダイソンでも200とか
掃除機は意外と電力使うからコードレスだと低くなりがち+17
-0
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:35
>>2
マキタの3年くらい前に一番パワーあるやつ買ったけど、吸引力イマイチだよ
今のは違うのかなあ+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:05
うちは絨毯用に型落ちのダイソン安くなった時に買うようにしてて、フローリングはマキタとたまにクイックルワイパーの両刀使いで落ち着いてるわ。掃除機は値段だったり使い心地だったりどれも何かしら不満出る+0
-0
-
75. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:17
集じん方式もメリットデメリット踏まえてどれがいいか考えて買うのがおすすめ+2
-0
-
76. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:32
>>2
マキタをメインで使うのはきついね。
一人暮らしや戸建ての2階だけで使うとかなら使い勝手がいいです。+8
-0
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:38
>>12
ダイソンの値段出すなら日本製の同じくらいの価格のもの買えば良かったと後悔してる。なんかダイソン埃っぽい気がするし重いし小回り効かないしで私にはあってなかった+19
-3
-
78. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:54
快適です。
メーカーの良し悪しは色々あるので電気屋さんいって実物見たほうがいいです。
持ち手やスイッチの位置、自立できるか、スタンドはあるのかないのか、などなど。
オールフローリングなのか、絨毯はあるのか、畳はあるか、でも選ぶ機種が変わります。
私は買うのに3日かかりましたw満遍なくいろんな店員さんの話を聞くのがポイントです。
ちなみに私はダイソンとバルミューダの店員さんにそれぞれきいて、バルミューダの店員さん一推しのエロクトロラックスを最終的に買いました。
+1
-1
-
79. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:29
>>1
吸引力は問題無かったです
個人的な乾燥は
SHARP…色々丸洗い出来てお手入れしやすいから衛生的
Dyson…可もなく不可もなく。
今は共働きなので、水拭き対応のロボット掃除機使ってます。帰宅すると家がピカピカで感動する!+3
-0
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:02
前はマキタの使ってましたが、今はSHARPのRACTIVE Airっていうの使ってます。良い点はバッテリーが2つあるので、バッテリーが切れたらすぐ充電済のもう一つのバッテリーに替えられるところです。一度コードレスにしたらもういちいちコード引っ張ってコンセント入れるのが、いかに煩わしかったかとか思っちゃいます。ホコリに気づいたらまめに掃除機かけられて私は満足です。+13
-0
-
81. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:34
>>70
ルンバ持ってるけど、確かにすごく細かいゴミまでしっかり吸ってくれるよね
ただルンバのために部屋を片付ける必要があったりしてズボラな私には逆に面倒になってしまった
物の少ない片付け得意の人向けだなと+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:07
>>4
なんだかね。
プライドないのかな?+0
-2
-
83. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:19
>>35
逆にシャープのを使ってて、ダイソンに買い換えた。
だんだんと全然吸わなくなってしまって。、
年数経った時の吸引力はやっぱりダイソンの方がいいと思った。
あとボタン式のダイソンもあるよ。Dyson Micro 1.5kg (SV21 FF)|掃除機|ダイソンwww.dyson.co.jpDyson Micro 1.5kg (SV21 FF)をご紹介。価格保証、送料無料/最短翌日配送、30日間返金保証、分割払い手数料0%、直販限定プレゼント、自動保証登録/2年間のメーカ保証。
+6
-0
-
84. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:35
SHARPの使っててめちゃくちゃ軽くてそこはいいんだけど、バッテリーが2個あっても全部屋掃除しきれない時が多々ある。マキタでカバーするけど不便に感じてる。+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:27
ダイソンの充電が切れて紙パックのコード有り出してくると吸引力桁違いで感動する+1
-0
-
86. 匿名 2021/09/15(水) 11:07:32
紙パック式が故障したので修理見積りしてる間、コードレス(シャープの5万くらいの商品)を借りました。
コードレスも買い替えの対象だったのでワクワクしながら使ったら、手元のモーターの風が気になるしヘッド外したら全然吸わないし、吸引力に物足りなさを感じました。
結局紙パック式の吸引力650くらいの新品を購入しましたが、あーこれこれ!としっくり。
好き好きだし合う合わないがある製品だと思います。+6
-0
-
87. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:54
ダイソンとマキタ両方持ってます。
絨毯があるならダイソン、フローリングだけなら軽くて小回りがきくマキタがおすすめ。
ダイソンの片付けるだけで充電される台みたいなやつが超便利。マキタはいちいちバッテリー外して充電器にセットするのが面倒くさい。+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:01
>>77
私も吸引力は落ちても紙パック式の方が埃臭さもましだし使い勝手がいいんだよね。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:14
>>1
ダイソンは吸引力が落ちない。ちょっと音は気になる。
ブラーバはたまに充電が出来てない時がある(私のミスだけど)+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:18
>>3
猫ちゃんが乗って、ようやく掃除機が完成となる。+27
-1
-
91. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:40
>>61
あなたが乗ったら壊れちゃうー!+4
-0
-
92. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:03
マキタの業務用使ってる
充電時間も短くて手軽に使えて重宝してる
週一普通の掃除機で掃除して、あとはマキタで済ませてる+2
-0
-
93. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:48
>>88
ダストカップがめんどくさい。
紙パックって手が汚れないしわりと機能的だよね+7
-0
-
94. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:29
>>1
ダイソンがおすすめな人
吸引力の高さを求める人
排気のキレイさを重視する人
収納と同時に充電もしたい人
3万円以上の予算が出せる人
マキタがおすすめな人
吸引力はそれなりで十分な人
捨てるときにゴミを見たくない紙パック派の人
扱いやすい軽量・小型がいい人
急速充電のバッテリーがいい人
予算が3万円以下の人+2
-0
-
95. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:13
パナソニックのハンディに棒つけたらコードレス掃除機になるやつが気になってる
使ってる人いませんか~?+4
-2
-
96. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:02
ダイソン使ってる。吸引力が三段階の最大で使用すればさすがに吸い込みはいいんだけど、ずっとそのモードで使ってたらバッテリーの減りが尋常じゃない速さ。
しょうがないから中モードで使用してると物足りないし、角の吸い込みも甘い。
それでもコードレスは想像以上に楽だったよー。+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:24
>>21
ぜんぜん吸わなくない?吸引部にごみも詰まるし最悪だと思ったけど。+6
-0
-
98. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:24
>>2
買う前に分かるでしょ(^o^;)+0
-3
-
99. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:24
姑が使ってけど、ちょっとしか充電持たん!すぐ止まるしゴミ貯まるとこ小さいから捨てるのいちいち面倒くさい!ってめちゃくちゃ文句言ってた。コードレスあんまりみたい。+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:33
>>55
掃除機選ぶ前に調べたんだけど、ダイソンは欧米家屋向きで、日本の住宅事情には向かないという意見がチラホラあったのでやめました。
日本メーカーの紙パック式は楽で性能も良く、買って正解でした。+5
-1
-
101. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:51
ちょこちょこ掃除機かけれるから楽でいいよー+4
-0
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 11:30:25
>>2
マキタは本体とバッテリーの種類いろいろあるから、合わないの買わないともったいないよー+4
-1
-
103. 匿名 2021/09/15(水) 11:32:08
ルンバとマキタの二刀流
前までサイクロンだったけどコードの取り回しが下手で壁の角を傷めてたのでコードレスほんと良い+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:19
>>2
マキタは子供がお菓子こぼしたとか、ドライヤーの後の髪の毛の片付けとか、サッと使いたいときに使ってる。小さくて部屋に置いといても邪魔にならないから、ちょっと掃除したいって時にパッと使ってる。軽いのも良い。+11
-0
-
105. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:48
プラスマイナス0の、期待を込め買ったけど、吸引力弱い感覚。
フィルターきちんと付けても内部でゴミが飛び散る。だから分解してしょっちゅう洗う。半日干すように書いてある。すごく不便。
他社のはいいのかな?+0
-0
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:40
>>1
うちは家が大きいからメインでは厳しい。サブとして3万円位の買いたい。(^o^)+0
-0
-
107. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:44
>>1
私も変えたい時期だった!
主さんありがとう+3
-0
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:16
ダイソン使ってますがとりあえずコード付け替えのストレスがなくなっただけでもありがたいです。
ゴミが気になったらすぐ掃除機かけたり、音も静かだし気に入ってます+1
-3
-
109. 匿名 2021/09/15(水) 11:47:57
>>21
アイリスオーヤマは私はだめでした、、
全然吸わなくて目に見えてるゴミも吸わないのでイライラしました。
日立のに変えました。+7
-0
-
110. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:31
>>3
こちらの猫ちゃんつき掃除機我が家に迷い込んできてくれないかな+21
-1
-
111. 匿名 2021/09/15(水) 11:53:29
>>3
この可愛い掃除機はどこで売ってるんですか?
+18
-2
-
112. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:57
Panasonicのコードレス
綾瀬はるかがCMしている、すごく強いやつ
重いよ
でも吸引力強いし糸くず絡まない
買ってよかった!!+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/15(水) 12:05:49
>>15
いいけど 重いし手入れ面倒くさいから次は軽いコードレス掃除機にする。+2
-0
-
114. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:35
>>24
そうそう、コードレスだけでは全部屋は無理ですよね。
特にラグの上をMAXモードで掃除機かけたりするとバッテリー切れるのが早い 笑
ちなみに我が家は戸建てで、1階はフローリング、階段と2階はカーペットです。
ダイソンのコードレスと、コードありのと、両方を持ってます。
基本的に1階および階段まではコードレス、2階はコードあり、と分けて使っています。
+3
-0
-
115. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:49
>>108
ダイソン音大きいような。+3
-0
-
116. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:44
どなたか、最近よく見るシャークのスティッククリーナーを実際に使ってみたことのある方いませんか?
猫がいるので、それなりに吸引力は欲しいのですが…。
今はダイソンを使っています。
値段はさほど差がないので、吸引力は同じくらいなのかな?+2
-0
-
117. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:45
>>21
持ち手がもげたよ。+2
-0
-
118. 匿名 2021/09/15(水) 12:15:49
>>1
私は3年くらい前に日立のコードレス買ったけど、フル充電で掃除始めても充電が間に合わず途中で終わる。
充電しながら使用は不可みたいで動かない。
だからコードありの紙パック式に買い換える予定です。+1
-0
-
119. 匿名 2021/09/15(水) 12:17:20
シャーク買おうと思ってるのですが、持ってる人いたら使い勝手知りたいです!+3
-0
-
120. 匿名 2021/09/15(水) 12:17:31
吸引力が弱い。便利なんだけども。結局コードありに戻した。
やっぱり掃除機は便利さより吸引力よ。+0
-1
-
121. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:50
掃除機がけが、嫌いで、ルンバとダイソンとマキタを持っています。重い掃除機とコード扱いが嫌いで掃除機がけが嫌いだったと思っています!+1
-0
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:38
>>109
ゴミ溜めいっぱいだと吸いにくくなりますよ+0
-0
-
123. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:17
ダイソン使って3年ぐらいなんだけど、突然電源入らなくなっちゃった。
これってバッテリー交換必要なのかな?
ルンバ買って使い始めた途端に、ダイソン使えなくなっちゃった💦+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:07
>>4
夢グループの取扱商品って自社製しかなかったっけ?
別のメーカーが出してるとか?+1
-0
-
125. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:11
ダイソンとか重くない?
壊れたから自走式にしたらすごい軽くて感動した+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/15(水) 12:44:07
>>2
マキタを2台使いしている。
ネコの砂もじゃんじゃん吸うよ。+8
-0
-
127. 匿名 2021/09/15(水) 12:44:42
マキタのコードレスを使ってる。肩こり、腰痛があるので軽いのは助かる。+4
-0
-
128. 匿名 2021/09/15(水) 12:55:47
私ざーわっと掃除が嫌いだったけど
マキタ買ってからすごく部屋が綺麗になったよ
掃除機のコードが嫌だったみたい+6
-0
-
129. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:23
>>118
さすがに3年たつとバッテリー寿命だと思う
バッテリーだけ変えられませんか?
+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 13:04:43
ダイソンとマキタあるけど、もっぱら軽いからマキタ。もう14年買い直しながら使ってる。ダイソンはコップ割ったりソファ掃除する時に登場する。+5
-0
-
131. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:05
一人暮らしならマキタの10Vので充分。
軽いし、充電時間も短いし。
思いたったらすぐに使えるのが最大のメリット。
予算たっぷりあるならダイソン欲しいけどね。+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:59
コードありのパナソニックの紙パックのやつはゴイゴイ吸いたい時に使って、普段のさっとかけたいときは、シャークのコードレス使ってます。
これが自分にあってる。+1
-0
-
133. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:09
>>115
うちのは音が静かです。
姉が一人暮らしの時に買ったから小さめだったのかな?
+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:47
TVの通販でマキタに似たハイコーキの一番グレードの低いの買った。
コードレス初めてだから軽くてすぐに使えて結構吸引力もあって感激したよ。
不評のフィルターの掃除が面倒なゴミ捨ても
「こんなに取れた~!」っていう満足感で今のところ苦にならない。
買った後コードレスのこと色々調べてマキタ知って
マキタでも良かったのかなと思ったけど
今のところ凄く満足している。
コードレスでサッと掃除機かけてからクイックルワイパーウエットタイプで仕上げ拭きすると床がピカピカになって嬉しい。
コードレス買って掃除が好きになった。+3
-0
-
135. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:28
>>26
ゴミめちゃくちゃ見えるよね。
見えないようでいて、こんなに落ちてるんだってよくわかる。+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:45
>>19
だってしょうがいだらルンバにコードがないだろ+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/15(水) 13:29:39
>>3
これ商品開発できない?
掃除機、移動機能なしでただグルグル回るだけ。
んで猫が押すこと想定したボタンが付いていて「ストップボタンの」他に「ゆっくり」「普通」「はやい」「オス猫の鳴き声」「メス猫の鳴き声」「飯出してくれ」ボタンが付いていたら面白そう。+6
-2
-
138. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:56
賃貸マンションの時はあまり気にならなかったけど、戸建で階段があるので、コードレス以外考えられません。
引っ越してきた時、コンセントの抜き差しで階段上下してたのが馬鹿みたい笑
+1
-0
-
139. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:12
1階はダイソンのコードレス、2階はシャークのコードレスを使っています!
賃貸に住んでいた頃に使っていた紙パック掃除機を新築時に持ってきて使っていたのですが、コンセントを何回も抜き差しするのと掃除機を持って階段の昇り降りが苦痛すぎてすぐダイソンのコードレスを買いました!
1度コードレスに慣れてしまうと駄目ですね!もう戻れません(笑)+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:33
>>61
来世で猫になったら私と一緒に一緒に乗ろう+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:00
ダイソン使ってるけど、ゴミ捨てる時に粉塵みたいなのファサってなるから嫌。クシャミ出そうになる+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:59
>>2
セカンド掃除機にダイソンの吸引力は求めていない。
安価でサッと使えて紙パックでポイ+6
-0
-
143. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:58
>>21
アイリスは他社の開発したモデルをパクってるから開発費かかってない分安くできてるらしく、会社として信用してない。なのでアイリスオーヤマで家電を買う選択肢はない。
私の中ではペット用品の会社って立ち位置は変わってない。+2
-0
-
144. 匿名 2021/09/15(水) 14:32:11
主さんの身長によっては店舗で実物を触った方がいいかもしれません。
155cmですがダイソンはスティックが長くてしっくりせず止めました。重かったし。
結果日立にしましたが吸引力は別に気になりません。
+1
-0
-
145. 匿名 2021/09/15(水) 14:35:59
ちょちょいとした掃除にはマキタのコードレス使ってる。本気の掃除機かけの日はコードありの掃除機でゆーーっくりゆーーっくり動かして掃除してる。
フローリングだけだとコードレスで良いんだけど、畳はゆっくりかけたい。+2
-0
-
146. 匿名 2021/09/15(水) 14:47:53
>>16
全く同じです!笑
セカンド用にマキタを買ったのですが、軽くて、小回りがきいて、ダイソンを使わなくなりました。
1日何度もかけるから、常に床が綺麗だから吸引力もそこまで気にならなくなった!+10
-0
-
147. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:40
ダイソンから変えてパナソニックのシンプルなやつ使ってます
問題なく吸ってくれるし場所も取らない
デザインで決めてよかった
+1
-0
-
148. 匿名 2021/09/15(水) 14:59:30
>>3
ぬいぐるみに見える+3
-0
-
149. 匿名 2021/09/15(水) 15:19:54
ダイソンのゴミ捨てるのがすごく苦手
舞うし外でやってるんだけどめんどくさい
紙パック式ほしいよー+3
-0
-
150. 匿名 2021/09/15(水) 15:40:23
>>95
これ買ったけど吸引力はイマイチ
ヘッドが変な方向に行って治すのが地味にストレス
そんなに汚くない家とか一人暮らしにはいいと思う
ペットがいる家とか子供がいる家はあまりおすすめしない
車のほんとにちっちゃな砂利とかは吸わないから
車掃除したいなら違う掃除機買った方がいい+2
-0
-
151. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:58
コードレスはサイクロンしか無いと思ってたら、シャープで紙パック式を見つけて買ったよ
吸引力はコード式、ダイソンには及ばないけど、うちはフローリングだけだし、軽くて扱いやすくて音も割と静かだから買ってよかったよ+1
-0
-
152. 匿名 2021/09/15(水) 16:39:33
ハンディを床用に変えられるやつって頼りなさそう。+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:02
±0のコードレス掃除機。
シンプルで小さくて頼りなくも見えるけど購入してから苦痛だった掃除がめちゃくちゃ楽になりました!なんなら楽しくなった。+1
-0
-
154. 匿名 2021/09/15(水) 17:40:18
>>123
ハンディだけど、一年経たずに電源入らなかったことある。充電したときのランプの色とかでどういう故障かわかるはずだよ。取説見てみて。
私のはコールセンターに問い合わせるように書いてて、電話したらバッテリー交換してくれた。+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/15(水) 17:57:18
ダイソンのコードレス使ってたけどシャープのコードレスに変えました。それぞれ進化してるだろうからと店頭で比べたけど、3代目もシャープにしました。
あと職場(自営)にはエルゴラピード買ってみたけどクソ。+1
-0
-
156. 匿名 2021/09/15(水) 19:06:09
>>1
ごめんなさい!コードレスじゃないんだけど、ミーレの掃除機使ってる方いますか?
使い心地が気になってます+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/15(水) 19:42:02
ダイソン使ってますが、ヘッドがたくさん種類あるのに結局2種類くらいしか使ってない。
変えるのが面倒で、、、。
+2
-0
-
158. 匿名 2021/09/15(水) 20:47:49
コードの煩わしさからは解放されたもののやはりパワー不足は否めない+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/15(水) 21:48:57
シャークというメーカーの物を使っています!バッテリーが持ち手の上の方に付いてるので稼働部分が軽くて気に入ってます(^-^)小回りも効くし吸引力もなかなか良いです。
前に使っていたAQUAというメーカーのコードレスは最悪でした‥+0
-0
-
160. 匿名 2021/09/15(水) 22:13:30
>>2
うちはバッテリー別の上位機種だけどヘッドがイマイチだから掃除機はやはり家電メーカーが良いとなった+0
-0
-
161. 匿名 2021/09/15(水) 22:23:46
>>3
うちの猫も昔はこんな感じだった。今では乗っかると猫が重すぎてルンバが動かない。+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:35
>>14
私部屋で手でかき寄せても髪の毛の玉ができるくらいなんですがゴミ捨て簡単ですか??
ズボラなので、このロングの5倍くらい落ちてる+2
-0
-
163. 匿名 2021/09/16(木) 00:31:21
充電が全然もたない
弱で20分、強で5分ちょっと、自動で10分くらいしかもたない+0
-0
-
164. 匿名 2021/09/16(木) 01:28:44
コード有り派でミーレはあんまりいないのかな…
汚い話でごめんなんだけど、
アトピーだからあんまり吸ったゴミと対面したくなくって
でも皮膚がめちゃくちゃ落ちるから、ぜったいダストボックス型だと恐ろしいことになると思うんだよね
封じ込めた紙パックを捨てるだけで、吸引力最強&フィルター最強のミーレがほんと最高…。
なんだけど、やっぱでかいのをガタガタだして掃除するのってめんどいはめんどい。
ルンバの紙パック吸引タイプが出て飛び付きました。
勝手に掃除してくれるルンバも最高!めっっっちゃラク。
しかも障害物なければないほどやってくれるから、
ものを置きっぱなしにしないように意識を追い込んでくれる効果もあった。
小上がりになってる洗濯機置き場とか、隅の隅ままでみたいな、ルンバでやりきれないとこはミーレでやればいいし
どっちの紙パックも取り出すときに蓋が閉まってくれる仕組みが嬉しいし
この二つで最強の完成形が出来上がってしまったと思っている…!!
あと、ペット飼いたかったけど
ルンバきたら満足してしまった。
もう寂しくない。+0
-0
-
165. 匿名 2021/09/16(木) 01:48:08
ルンバを毎日まわしてて、ルンバが行き届かない所をマキタで掃除してる
ダイソンは見た目か好みじゃなかった+2
-0
-
166. 匿名 2021/09/16(木) 07:39:20
>>95
私の場合説明書通り使ったけど一年で壊れた
吸引力強いモードが使えなくなった
あとスティック部分がすぐ抜ける
良くない個体つかんだのかどれもそうなのかは分からないけどね
もともと高いところとか狭い隙間を掃除するために買ったメインとはいかない機種です+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/16(木) 11:03:48
>>1
シャープのSR-7、自走式だから軽いし良いよ!
コンセント変える手間がなく、部屋から部屋を掃除しながら移動できるし、ペットの毛もしっかり吸ってくれて掃除が楽しくなったよ。+0
-0
-
168. 匿名 2021/09/16(木) 20:57:19
>>150
>>166
ありがとうございます!
一人暮らしでメイン掃除機にしようと思ってたけどちょっとやめておこうと思います…
他のコードレス掃除機探してみます!ありがとうございます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する