-
1. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:14
私は持病があり、月に一度病院に行き
薬を処方してもらいます。
性格が雑なので、以前はお薬手帳に
もらった薬の記載されたシールを
貼らずに放置していました。
しかし、何時なんどき外で倒れて
病院に運ばれたとき飲んでいる薬が
わからないと先生が困ると思い、
最近はお薬手帳に貼って持ち歩くようになりました。
持病お持ちの方お薬手帳持ち歩いていますか?
+113
-12
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:47
スマホで管理してます+80
-11
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:03
>>1
アプリ登録してる。+38
-7
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:09
スマホのアプリでお薬手帳持ち歩いてます+20
-5
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:14
持病有りだけど流石に持ち歩きはしない。+45
-22
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:15
安くなる薬もあるんじゃなかったっけ?+19
-5
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:25
+8
-3
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:27
持ってないです+12
-0
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:31
少しでも安くなるってそんな理由で持ち歩いてる+69
-0
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:34
でかいんだよなー+18
-2
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:45
病院に行く日しか持ち歩かないな
お薬手帳って薬局で提出して薬剤師さんが貼って戻してくれるよね?+304
-2
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:05
前はスマホだったけど、
持病で強い薬飲み始めてから紙にした。+59
-1
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:22
車に置いてある
+10
-1
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:25
手帳のポケットにお薬手帳入れて持ち歩いてる。+7
-0
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:40
薬局で出すとシール貼ってくれるよね。ちょっと安くなるし。でも普段から持ち歩いてはいないな~。+91
-0
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:51
その場でシール貼ってもらわないと安くならないの?+33
-0
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:07
必要ないから病院行く時しか持ち出さない
主みたいな経験や事情があるなら持ち歩くのも良いと思うけど+48
-1
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:17
あ、忘れました
シール入れときますねー
の繰り返し。そろそろちゃんと作ろうかな。+87
-2
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:33
いつもカバンに入れてるから持ってる
毎回薬局に手帳出すと薬剤師さんが貼ってくれるよ+39
-1
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:57
持ち歩かない
水虫の薬しか載ってないし、水虫は完治したから
次に通院する時が来たら、水虫だった過去は忘れて新しいお薬手帳使うんだ!!+15
-7
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:00
>>1
救急車で運ばれた時とか、万が一の事故とか考えると普段から手荷物の一部として入れておいた方が良いよね+96
-1
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:04
毎回ありますかありますか聞かれてうんざりするから処方される時は必ず持っていきすぐ渡すようにした。ら、スッキリしたよ。+31
-1
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:12
ガラケーから投稿してるかの様な改行+3
-0
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:39
たまに飲み合わせの悪い薬があるから病院に行くときは持って行きます。+44
-0
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:48
持病がある人は絶対持っておいてほしい
緊急オペのときとか、造影CTの時とかめちゃくちゃ困るのよ+77
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 23:34:14
>>16
シールをはってもらわないとっていうか、その場で手帳を出さないと割引きかない。+60
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 23:34:21
スマホで管理してます。処方の際にQRコードを発行してもらい読み込むだけなので楽です。+17
-2
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 23:35:32
スマホで管理できるなんて知らなかった。
そのほうがいいなー。
いつも受付に出してシール貼ってもらってます。+23
-2
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 23:35:40
主と同じく持病があるので持ち歩いています。
身体的ストレス(発熱とか出血とか)があると
ステロイドを大量摂取しないといけない指定難病なので
交通事故で意識がなくなったりしたとき
誰にでもわかるものではないといけないと思ったので。
他人が操作できないスマホ管理は無理な場合が多いかもしれない。
+83
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 23:36:05
市販薬買う時とか薬剤師に飲み合わせ聞いたりするし常に持ち歩いてるわ+9
-0
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 23:36:35
裏表紙とかに自分の病名や手術歴なんかを書いてくれてる患者さんはとても助かる
心臓の手術した、とかだけじゃ情報として全然足りないんだよね
意識不明で運ばれる可能性もあるしね+39
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 23:37:11
自宅が、震災とかあったときに
どんな薬飲んでいるか
わからない人がいて
困ったと聞いたことが
有ります。
普段持ち歩いていると
すぐにわかるから良いと
思います。+26
-2
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 23:37:41
>>9
それで毎回聞かれるのか!
いつも持ってないですって言うのが億劫だったけど、薬剤師さんの親切だったんだね。+17
-1
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 23:38:23
病院に行くときにだけ、カバンに入れてます+18
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 23:38:45
お薬手帳を発行してもらうのに
お金かかるんですか?
普通のなんでもない手帳でも
代用できますか?
+2
-2
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 23:38:57
特定疾患受給者証と一緒に車の中のファイルに入ってる。
その方が忘れなくてむ。+6
-3
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 23:39:37
>>1
キャラものとか花柄とか最近の手帳はかわいいよね+25
-0
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 23:41:13
アプリ簡単で楽そうだけど、自分が見るのではなく医療従事者の方たちに見てもらうつもりで管理しているので紙の手帳を持ち歩いてる。+48
-4
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 23:41:25
この前、飲んだ薬の副作用で
お腹が痛くなり下痢が止まらなかった。
だからお薬手帳にメモして、この薬で
お腹痛くなったと先生に報告しています。
+14
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 23:42:17
>>3
それってあなたがスマホ操作出来ない時、他人が見れるの?+13
-2
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 23:42:41
アプリであるなんて知らなかった!+5
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 23:42:57
なんかスタンプラリー的というかパン祭り的というか
薬局ではきちんと出してシールで埋めたい感がある
でも普段は持ち歩いてない+23
-0
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 23:43:35
特定疾患の受給者証持ちで、それを入れてるケースにお薬手帳も一緒にしてるから常に持ち歩いている状態です。+16
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 23:43:40
先生が困るっていうより、自分が困るから、お薬手帳ちゃんと管理するようになった+24
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 23:43:56
持病があって毎月使うので持ち歩いてます。
行くタイミングが思いつきだったりするので(笑)
急な体調不良で倒れることもあり得るので念のため、ってのもあるな。
+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 23:44:04
100均で買ったおくすり手帳ファイルに保険証と診察券とかと一緒に入れてるけど、持病がないから普段は持ち歩いてない+6
-1
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:16
>>35
薬局でもらうだけだから、お金かからないはず。
色々な種類あるところもあるし、ネットとかでも買えるし、好きなもの使えばいいんじゃないかな。
+15
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:22
ワクチン接種の時、お薬手帳お持ちですか、って聞かれた。ご持参くださいとは言われてなかったけど、バッグに入れっぱなしだったので出せてよかった。+7
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:49
>>35
無料で作れますよ(^^)
ノートや手帳を自分で用意して使ってる患者さんもいます。薬局でもキャラクターや色んな表紙のものを揃えてたりするので分からないことがあればおっしゃってください✨
服用中のお薬や副作用歴がある方で、これからコロナワクチン打つ予定なら接種会場まで持っていくとすぐ確認できますよ
処方薬だけでなく市販薬も書き込んで大丈夫ですのでどんどん活用してください!持っていて損するものじゃないです🍀
薬局事務より
+33
-1
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:16
>>1
財布に入るコンパクトタイプのを使っています。1ページに一枚貼る感じです。財布に入れっぱなしに出来るので忘れなくなりました。+8
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:24
持病があるなら持ち歩いたらいいんじゃない?
本当の緊急時はアプリのお薬手帳じゃ意味ないよ+30
-2
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:37
病院行く時だけ持ってるよ
持病があってもちあるくならアプリより手帳が良いかもね
スマホにロックかけてるといざって時他人は見られない可能性もあるし
+13
-1
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:54
持病というか、精神疾患も持病に入りますか?
時々しか薬を処方されない歯医者とかだと毎回お薬手帳出す必要ありますか??今お薬手帳なくしてる状態でアプリで管理してます。+9
-1
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 23:47:31
>>35
主です。
無料で貰えますが、何回か貼らないで
放置していたら貰えなくなりました。
だからダイソーで買った手帳にシール
貼ってもらっています。+6
-1
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 23:48:19
>>1
病院にいくときもってく
たくさんの薬をいろんなところから出してもらってるので、お薬手帳がないと他人にはわからないね
自分では把握してますが
+9
-1
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 23:50:22
病院に行く時だけお薬手帳を持っていきます。普段は薬を処方してもらった時に貰える飲んでる薬の画像付き説明書を持ってます。+5
-1
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 23:54:26
>>53
歯医者だと抜歯するとき、血液
更々にする薬飲んでいますと
報告する時にお薬手帳見せています。
見せた方が先生も安心してくれます。
もし何かあったときのために知って
いるのと知らないのでは対応の差が
違うと思います。+8
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 23:55:45
>>53
主です。
アプリで管理しているなら
それを見せると良いですね。+3
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 23:55:55
>>40
私が使ってるスマホアプリではパスワードいらないよ。
だからスマホのパスワードがわかれば(もしくはロックかけない)見れる。+5
-7
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 23:56:34
>>1
病院に行く日は持って行くよ。普段は持ち歩かない。
泊まりで出かける日は持って行くかな。
あと、1冊前のは防災グッズに入れているよ。+8
-1
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 23:56:56
病院行くときしか持っていかないな
重い持病とかあったら持ってたら良いんだろうけどいまのとこそうでもないし+2
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 23:57:48
>>12
どうしてですか?
差し支えなければ教えて下さい。
私も持病で強い痛み止めを飲んでいるので…+7
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 23:58:07
普段は車に置いてる
病院行く時に持ってってる+4
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 23:59:41
>>57
それは受付で渡すのですか?+1
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 23:59:42
>>35です
トピずれの質問に答えてくださって
ありがとうございます!
あまり私は病院にかからないので
持っていませんでした。
次の機会にお薬手帳をもらいますね!
子どものお薬手帳は
旅行や帰省のときは
持ち歩くようにしています。
おまもりみたいな感覚です。
+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/15(水) 00:00:07
>>1
ハルモっていうスマホアプリ使ってる。+1
-4
-
67. 匿名 2021/09/15(水) 00:01:00
>>29
同じく。
スマホ管理は自分にとっては便利だけど、他人は操作しないと(持病の有無が)わからないし見逃される場合もあるから、めんどうだけど私は常に持ち歩いてる。+28
-0
-
68. 匿名 2021/09/15(水) 00:02:15
>>21
そうですね。
意識失うとどんな薬飲んで
いるのかわからない。
家族と同居していれば、
わかるけれど一人暮らし
だとわからないこともある。+15
-0
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 00:04:24
あれやすくなるの!知らなかった!!
忘れて何冊も持ってる+2
-1
-
70. 匿名 2021/09/15(水) 00:04:55
>>6
安くなる薬はないよ
3ヶ月以内の来局なら手帳の提示で14点安くなるの
3割の人なら30円くらい安くなります+22
-0
-
71. 匿名 2021/09/15(水) 00:05:05
>>64
はい、受付で渡しました。+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/15(水) 00:07:21
大学病院の救急で働いてる薬剤師ですが、お薬手帳は持ち歩いてもらえると助かります。
治療によっては常用している薬を確認する必要性があるので、一刻も早く治療をすすめるためにも正確な薬剤情報は身につけてもらえると助かります。+15
-0
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 00:07:55
>>29
私も持病があるので、事故で救急車で運ばれた時、お薬手帳と保険証だけはすぐに救急隊員に渡しましたよ
意識あるうちだからできたこと、スマホ管理は緊急事態には向かないかも+25
-0
-
74. 匿名 2021/09/15(水) 00:08:05
いつも持ち歩いています
外出先で何かあった時のためです
鞄に無雑作に入れているのでボロボロです+4
-0
-
75. 匿名 2021/09/15(水) 00:09:36
いろんな薬局で薬もらっている人は絶対に薬剤師に出して下さい
重複している薬とか飲み合わせの悪い薬とかちゃんとチェックしますよー+10
-0
-
76. 匿名 2021/09/15(水) 00:14:28
>>59
結局はスマホロックかかってたらダメじゃん笑
+24
-2
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 00:14:57
>>53
歯医者でも最初に服薬してるものあるかとか聞かれませんか?
血圧高いとか心臓系の病気の人に、ガリガリ治療しませんよ+5
-0
-
78. 匿名 2021/09/15(水) 00:17:50
メンタルクリニックに通院してるんだけど、
たまに皮膚科とか内科に行った時の薬局で、
履歴のシールをじーっと見られたことがあって嫌でした。+8
-3
-
79. 匿名 2021/09/15(水) 00:18:11
病院行く時にしか持たないな。母子手帳ケースみたいなのに保険証やら診察券、お薬手帳って感じだから。
でも考えてみれば主さんの先生のようにどこで何があるか分からないし、持病で常用してる薬があるなら持ち歩いた方が救護してくださる人たちも分かりやすいし助かるよね。+3
-0
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 00:18:46
>>1
持ち歩いてる。手術歴とかもメモページに書いておくと便利。+8
-1
-
81. 匿名 2021/09/15(水) 00:21:17
クリニック勤務ですが患者さんにはお薬手帳の有無を聞いています
現在服用中の薬の確認の他、既往歴とどういう薬で治療をしてきたのか確認をしたいからだそうです+5
-0
-
82. 匿名 2021/09/15(水) 00:21:37
>>2
薬手帳の意味が無い気がする。
あなたが管理するんじゃなくて
薬剤師が見れないと。+24
-4
-
83. 匿名 2021/09/15(水) 00:21:53
持ってない。
薬飲んでいないし病院にも暫くかかってないから。+1
-3
-
84. 匿名 2021/09/15(水) 00:24:06
シールがデカくてすぐ手帳のページ終わりませんか?+8
-0
-
85. 匿名 2021/09/15(水) 00:25:03
病院のときだけ持ち歩いてます。
ふだんはiphoneのメディカルidのところに、持病や服用してる薬を全部書いてあるから倒れたらそれみてくれって思ってる+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/15(水) 00:26:12
>>83
持病をお持ちの方って書いてあるのに読めないの…?+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/15(水) 00:28:41
>>33
20円くらい安くなるみたい+3
-0
-
88. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:49 ID:aKOMAxGQWX
いつもどんな時も持ち歩いてます。
発作を起こして呼吸困難や、痙攣を起こしてしまう事があるので医師と自分の為に。+6
-0
-
89. 匿名 2021/09/15(水) 00:44:44
こないだ手術して、これからたぶん長く薬を飲むことになるんですけど、お薬手帳ってどこでもらえるんですか?シールを貼るとは?+2
-0
-
90. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:40
>>25
いつ交通事故等に合うか分からないので、保険証とお薬手帳は持ち歩いております
他にもいろいろと持ち歩いているので、カバンが重いですが背に腹は変えられません+10
-1
-
91. 匿名 2021/09/15(水) 00:46:22
ちょっとって、どのくらい安くなるんですか?
受付で出すのかな?
+0
-1
-
92. 匿名 2021/09/15(水) 00:46:30
持病ないですが‥
整形/内科/皮膚科クリニックや
心療内科クリニックや
眼科行って
処方薬で不便ならないよう
つねに持参してます🙏
‥以前何回か
お薬手帳なくしてたので‥
反省してます🙏
現在ジェネリック主流だから‥
お薬手帳の重要性感じます🙏
‥医療機関と別に
個人的に予防的に
服飲してる薬あるので‥🙏
+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:29
>>77
聞かれました!問診票にも書きましたが、薬が変わったり増えたりしているので心配です+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/15(水) 00:54:42
>>1
いつも持ち歩くリュックに入れています。+1
-1
-
95. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:11
>>89
手帳は薬局で貰えます
薬局に手帳を持っていくと、出してもらった薬の名前が書いてあるシールが貰えるので手帳に貼ってください+6
-0
-
96. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:27
>>78
飲み合わせに問題がないかみてるんだよ。
嫌なら行く薬局を1つに絞ってみたら?+12
-0
-
97. 匿名 2021/09/15(水) 00:56:27
>>91
その薬局に3ヶ月以内の来局なら14点安くなる
3割の人なら30円か40円+2
-0
-
98. 匿名 2021/09/15(水) 00:56:33
今まで持ち歩いてないどころか家帰ってシール貼るのもめんどくさいって思ってシールもいらないですって言ってたけど、帝王切開の手術の際に点滴を始めた瞬間に全身に蕁麻疹が出て使用した薬にアレルギーがあることが発覚してからは、処方された薬がアレルギーが出たものじゃないかの確認はもちろんだけど、事故や急病で手術する時にその薬が使われないようにしなくちゃいけないから持ち歩いてる。+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/15(水) 00:58:55
>>95
ありがとうございます!+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/15(水) 00:59:51
>>78
興味本位で見てるわけじゃないですよ
飲み合わせもあるので併用薬をチェックするのは大切なのです
複数の病院にかかってる人は、本当は薬局は一ヶ所にしたほうがいいんですけどね+14
-0
-
101. 匿名 2021/09/15(水) 01:10:26 ID:aKOMAxGQWX
>>89
薬局の受付で「お薬手帳を作りたいんですけど…」と言えば作ってくれますよ😊少しお金は掛かりますが。+1
-10
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 01:12:16 ID:aKOMAxGQWX
え❓今は無料なの❓❓❓❓私の時はお金が掛かった+3
-4
-
103. 匿名 2021/09/15(水) 01:12:35
アプリもありだけど、ロックかけてあるからいざって時には不向きかと考えてお薬手帳を持ち歩くようにしてる
何かあると荷物チェック(身元確認含め)とかされるので何の薬服用しているか見ればだいたい病名がわかるからその点は安心する+9
-0
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:20
手帳カバーの中に入れて持ち歩いてます+5
-1
-
105. 匿名 2021/09/15(水) 01:18:15
>>86
喘息だよ+1
-1
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 01:43:00
>>12
主人が救急車で運ばれる時、救急隊員にお薬手帳あるか聞かれて、その時、調剤薬局に処方箋と一緒に預けっぱなしにしてて手元になくて非常に困りましたよ。私はスマホアプリより紙の方がいいと思います。あと、感熱紙の場合があるので、高温になる車内で保管してると、印刷が消えてしまいますよ。+23
-2
-
107. 匿名 2021/09/15(水) 01:44:51
病院行く時だけ持って行ってるよ。
もし別の病院行った時とかに
今まで飲んできた薬みせるのに、手帳はあったほうが便利だから持っておいた方がいいと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 01:46:49
>>87
3割負担は40円だと思います。+3
-0
-
109. 匿名 2021/09/15(水) 02:20:57
自分のは持ち歩いてないけど子供のは母子手帳とセットで持ち歩いてる+4
-0
-
110. 匿名 2021/09/15(水) 02:45:03
アプリに入れてる。家族全員分管理できるし、旦那とも共有できるから便利。
調剤薬局の予約も出来るし、薬貰ってすぐにQRコードで登録できるから簡単。
もう紙には戻れない気がしてる。+2
-4
-
111. 匿名 2021/09/15(水) 03:26:26
>>1
わたしも持病があるから持ち歩いてる。
体調崩した時とか時系列メモしてる+3
-1
-
112. 匿名 2021/09/15(水) 04:07:46
身内が救急車で運ばれる際に救急隊からお薬手帳の有無とか聞かれたりした。
お薬手帳が大事なものだとその時初めて知った。定期通院してるから、それ以来、外出時に持つカバンに必ず入れてる。
自分の健康について説明できる身内がいないからという理由もあるけど。+4
-0
-
113. 匿名 2021/09/15(水) 05:25:09
持ち歩かないよ。
このトピはずいぶん持ち歩く派が多いな+3
-6
-
114. 匿名 2021/09/15(水) 05:25:40
>>31
年に数回皮膚科に行く程度で手術歴とかも無いけど、個人情報のページは書けるところは全部書いて、血液型のところにもCMV陰性のことも書いた 一応…+6
-0
-
115. 匿名 2021/09/15(水) 05:58:42
>>16
シールは貼ってもらわなくても大丈夫
私は大きめの手帳をお薬手帳にしてて、病院行った日と症状と結果を手帳に書き込んでるからシールは自分で貼りますってシールだけ貰ってる
+4
-0
-
116. 匿名 2021/09/15(水) 06:05:45
この前院内処方の病院で他の人がスマホアプリのお薬手帳は対応してないって言われてたのここ見て思い出した。
カバン大きい時は入れっぱなしだけど、小さい時は病院行くって決めた日しか持ち歩いてないです。
もらった時からデザインが気に入らんのだけどそのまま使ってる。+7
-1
-
117. 匿名 2021/09/15(水) 06:31:18
カードサイズのお薬手帳(たまたまもらった)を保険証と共にケースに入れて持ち歩いてる。
紙の手帳は自分で適当に用意してもいいんだよね?
アプリも便利でいいね。+6
-1
-
118. 匿名 2021/09/15(水) 06:57:29
>>82
そうなんだよねー
薬局で働いてるけど、あまりお勧めしてない。
倒れた時スマホのパスワードなんか誰も分からないし、災害時は充電切れたら終わりだよねってみんな言ってる。
大事な薬飲んでる人はお薬手帳をお財布やスマホと同じくらい肌身離さず持ち歩くのが1番なのかな?+20
-2
-
119. 匿名 2021/09/15(水) 07:03:53
>>1
手帳型のスマホに大きくて、よくかかる病院の診察券忍ばせている。
名前も住所も電話番号もすぐ割り出せて、家族への連絡が迅速。
カルテ見て、薬の把握も出来る。+3
-0
-
120. 匿名 2021/09/15(水) 07:04:53
持ってる
ワクチン接種したのも貼ってるし何かあった時用+2
-0
-
121. 匿名 2021/09/15(水) 07:07:14
病院の日だけだと持って行くの忘れちゃうから、持ち歩くと言うより鞄の中に入れっぱなし。
+3
-0
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 07:18:56
>>28
スマホ管理はおすすめしません。
本人が意識なければ基本的に開けない(ロックやパスワード、どのアプリにいれてるか)
東日本大震災のときはお薬手帳で確認できた人に継続の薬を処方されました。(カルテをみれない、検査できないから)災害時は携帯の充電きれたら薬もらえない。
なによりお薬手帳は本人がわかればいいものではなく、薬剤師さん、お医者さんが確認するもの。携帯手渡せるならいいけど、防犯上それも微妙。
携帯のアプリのお薬手帳は意味をなしてない。+18
-0
-
123. 匿名 2021/09/15(水) 07:19:14
薬剤師ですが、
お薬手帳にこんな検査や手術をした、結果はどうだった、先生とはこんなことを話し合った、こんな症状があって受診したとか色々書き込みしてくれてる方すごく助かります。
人によっては大学ノートをお薬手帳代わりにして、血液検査の結果を経時的に貼り付けている方もいて、感動しました!(大きいから普段から持ち運びできないかもだけど)+11
-0
-
124. 匿名 2021/09/15(水) 07:28:58
>>105
??
薬飲んでいなくて病院にも暫くかかってないならもはやトピズレ+2
-0
-
125. 匿名 2021/09/15(水) 07:30:52
>>113
持病がある方を対象としてるからじゃない?
急に倒れた時や災害時に困るから+4
-0
-
126. 匿名 2021/09/15(水) 07:41:13
私も持病あるから毎回お薬手帳持っていくよ!いつもカバンにいれてるよ!+4
-0
-
127. 匿名 2021/09/15(水) 08:33:47
>>25
今冊子の手帳持ってるけど、スマホアプリだったら手術室に持って入れなくないですか?
放射線室だったら外来でも可能性あるけれど。+6
-0
-
128. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:46
急に病院行く事もあるので、持ち歩いている。
エコバッグ・マスクの予備・アルコール除菌・お薬手帳を小さめのポーチに入れて、カバンに常備している。+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/15(水) 08:53:16
病院複数通っているから持ち歩きは当たり前。
宇宙戦艦ヤマトのお薬手帳だから薬局に持って行くとほぼ100パー大ウケする。+3
-0
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 09:01:44
>>115
薬剤服用歴管理指導料というものが徴収されているんだけど、この指導料は、手帳を持ってきた人が持ってこなかった人よりも安くなるようになってる
だからとりあえず手帳を出して、薬剤師さんに中身をチェックしてもらわないとダメなんじゃないかな?+7
-0
-
131. 匿名 2021/09/15(水) 09:02:04
>>84
通っている病院多いとすぐになくなる。一年で三冊消費したわ。+3
-0
-
132. 匿名 2021/09/15(水) 09:08:18
病院に行くときぐらいしか持ち歩いてない+1
-0
-
133. 匿名 2021/09/15(水) 09:14:44
>>106
お薬手帳手元になくて困ったのは紙だからだよね?
スマホ預けるわけないし…
感熱紙だから高温の車内にも置いておけない、でも紙をおすすめしててちょっと頭がこんがらがった+3
-3
-
134. 匿名 2021/09/15(水) 09:15:38
>>82
行きつけの薬局の薬剤師にお薬手帳アプリを勧められて始めましたけど+4
-0
-
135. 匿名 2021/09/15(水) 09:29:21
>>106
うちは夫にもスマホのパス教えてあるし(子供が勝手に遊ぶの防止)、家族分管理するにはスマホ1個で済むのが楽だな+2
-0
-
136. 匿名 2021/09/15(水) 09:46:03
>>78
この人こういうビョーキなんだー。って見てるわけじゃない。
飲み合わせに注意が必要なの。メンタル系の薬とアレルギーの薬の飲み合わせダメなやつかなりあったよ。あとはメンタル系とハーブティーとかもだめ。
いちいち目の前の人が、うわぁ病んでるやつ来たーとか考えないから。+6
-0
-
137. 匿名 2021/09/15(水) 09:48:19
>>12
私も紙にもどしました。
緊急入院から自宅に帰れず手術みたいな経緯の時、スマホだと対応が遅れました。+7
-0
-
138. 匿名 2021/09/15(水) 09:49:29
>>9
安くなるんだ?!
いつもシールだけ貰って
帰宅して自分で貼りつけてたわ!
+6
-0
-
139. 匿名 2021/09/15(水) 09:51:46
>>18
たまーに処方箋の待合室で
雑誌とか無料の冊子のコーナーにお薬手帳置いてあるよね!
1冊目終わったから
可愛いダックスがプリントされてる手帳ゲットしたよー!+4
-0
-
140. 匿名 2021/09/15(水) 09:55:12
>>35
ウェルパークだか、スギ薬局だかの中の
処方箋の待合室に
お薬手帳置いてあったよ!
インコとかダックスとかお花とか
色々なデザインのがあったよー!+7
-0
-
141. 匿名 2021/09/15(水) 10:16:37
いいえ+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/15(水) 10:19:08
持病があるので必ずバックに入れて持ち歩いています。スマホの充電が出来ない時に困るのでお薬手帳は紙派です。+5
-0
-
143. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:46
>>108
わたし3割負担だけど20円だったよ+2
-0
-
144. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:54
>>62
スマホに情報を入れたときって、
自分がスマホを触れる状態で相手に見せることしかできません。
紙であれば、処方箋を出すときに渡せるので、
薬剤師のタイミングで中身を確認できます。
緊急時にスマホを使えるわけではないので、
紙の方がいい場合もあります。+7
-0
-
145. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:45
>>106
そうなんですよね。
誰でも見られるということと、
情報が褪せないことを意識した方がいいですね。
アレルギー、複数の薬を飲んでいる、
リスクがある人は自衛した方がいい。+4
-0
-
146. 匿名 2021/09/15(水) 12:02:25
>>137
いい対応だと思います。
スタッフもその方が助かる。+4
-0
-
147. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:25
持ち歩いてるよ
毎日飲んでる薬もあるし、緊急時にちゃんと救急隊員や病院の方に伝えたいから
最初のページに、オペの記録とかアレルギーのことをまとめて書いてる
薬局でスマホアプリを勧められたことがあるけど、自分が意識なくてロック解除出来ないと駄目なんだよなと思ってノートのままです。+4
-0
-
148. 匿名 2021/09/15(水) 12:39:10
通帳とかと一緒に管理してる。
命に関わる大切な薬飲んでるしアレルギーも多いので、私にとっては通帳くらい大切。+4
-0
-
149. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:46
>>101
ありがとうございます。+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/15(水) 15:08:57
>>101
お薬手帳は薬局の受付で無料でもらえますよ。
手帳カバーは有料ですけど+4
-0
-
151. 匿名 2021/09/15(水) 15:29:06
>>40
私はロックかかってても見られるプロフィールのところに書いてるよ+2
-0
-
152. 匿名 2021/09/15(水) 17:11:51
持ち歩いてるよ。あとiphoneメディカルIDも書いてるし
社員証入れているやつ(なんだっけ?ネックストラップ?)にも
持病の情報書いた紙入れている。心臓血管疾患で緊急性が高いので+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/15(水) 17:23:06
>>127
手術室に持って入ることはないよ
でも搬送されてまず手術室に入ることはないからねー
まずは救急外来に入って検査したりオペ行く準備があるからね
その救急外来で薬をチェックしないことはまずないよ
+5
-0
-
154. 匿名 2021/09/15(水) 19:32:38
>>144
なるほど。ありがとうございました。+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/15(水) 19:47:15
>>25
緊急時は勿論分かるのですが、造影CTの時にお薬情報が大事なんですね。
少し教えて下さい。
私はMRIの造影検査は大丈夫なんですけどCTの造影検査だと1日中吐き気に悩まされるのですが全く違う薬なんでしょうか?+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/15(水) 20:07:53
>>133
車内に置いてくんじゃなくて持ち歩けって事じゃない?+4
-0
-
157. 匿名 2021/09/15(水) 23:13:01
>>1
自分と子どものお薬手帳持ち歩いています。無頓着な旦那はコロナ禍になってから持ち始めました。+3
-0
-
158. 匿名 2021/09/15(水) 23:16:37
お薬手帳常に持ち歩いています。コロナのワクチン接種済みシールも一緒に。+4
-0
-
159. 匿名 2021/09/16(木) 03:39:38
受診する事が予め分かってる時に持ち出す感じ。+0
-0
-
160. 匿名 2021/09/16(木) 15:20:39
>>156
それはもちろん分かるよ
私の語彙力が無くて何に引っ掛かってるか上手く説明できないからこれで終わりにします、すみませんでした+0
-1
-
161. 匿名 2021/09/18(土) 22:47:24
>>1
持ち歩いてます。
持病があって頻繁に複数の病院に行くので、診察券と医療証とセットで鞄に入れておくと忘れ物がないです+0
-0
-
162. 匿名 2021/10/15(金) 21:59:08
10中8,9大ウケします。勿論肌身離さず持っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する