ガールズちゃんねる

お薬手帳、毎回出してますか?

150コメント2018/10/26(金) 13:50

  • 1. 匿名 2018/10/24(水) 16:12:35 

    もともとあまり病院にも行かないのですが、多分10年ぐらい前にはもう無くしてしまいました。
    たまに病院にかかり薬局に行くと必ず「お薬手帳持ってますか?」と聞かれます。
    無くしたと言っても「新しく作りますか?」とも聞かれなかったのですが、この間久しぶりにお薬手帳を持ちました。

    あれ、メリットありますか?

    +79

    -10

  • 2. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:02 

    出してます

    +476

    -2

  • 3. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:10 

    けっこう忘れる

    +159

    -8

  • 4. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:20 

    少し安くなるって聞いたよ

    +458

    -9

  • 5. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:45 

    また薬剤師叩きトピか

    +11

    -32

  • 6. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:45 

    お薬手帳出さないと、余計にお金取られるんじゃなかったかな??

    +437

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:48 

    お薬手帳出すと10円とか20円とか安くなるよね
    でも忘れる

    +390

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:54 

    忘れてもシールくれるから帰ってから何となく貼ってる

    +273

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:57 

    出してます!

    出すと医療費が安くなると聞いた事があるので。

    +202

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/24(水) 16:14:01 

    毎回無くしてもらってる
    でも私の場合、風邪とかで1回きりだから通院じゃないから意味はないと思う

    +99

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/24(水) 16:14:28 

    出しますよ
    持っていく癖がついた

    +209

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/24(水) 16:14:41 

    よく忘れるから、いつも使ってるカバンの小さいポケットに入れるようにした。

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:01 

    看護師としては入院した際、どんな飲み方でなんの薬飲んでて、っていうの迅速に知れたらその人に必要な処方を医師に依頼できるのでお薬手帳は有り難いです。面倒だと思う気持ちは分かるのですどうしても手間なら血圧の薬を朝晩飲んでたとかでもいいので覚えてたら問題ないかと思います。

    +222

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:03 

    >>5
    叩いてる?

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:12 

    出してます!
    アレルギー鼻炎持ちなので、引っ越して病院変わった時でも今までもらってた薬の情報とかわかるので。

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:28 

    さして持病のない人間なので自分はあまりいらない
    子供のお薬手帳はあってよかったと思う。前に貰った薬かどうか分かるし

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:31 

    忘れましたって言って出したことがない。
    もちろん自宅にもない。

    +45

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:39 

    自分は数年に一度とか滅多に行かないから持ってないけど子供のは役立ってるよ〜!
    皮膚科に行ったときに小児科で何の薬飲んでるか聞かれた時とか、いつどこの病院行ったかすぐわかるから

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:57 

    1. 重複投与や相互作用の防止
    他の病院・薬局に行く時や、市販の薬を買う時に「おくすり手帳」を提示すると、医師・歯科医師・薬剤師があなたの服用中の薬を確認できるので、同じような薬を重複して飲んでしまうことや、飲み合わせの悪い薬を飲んでしまうのを避けられます。

    2. 副作用の再発防止
    体にあわない薬を記入しておけば同じ薬が処方されるのを避けられます。

    3. 災害時や旅先での急病やケガ
    災害時や旅先での急病やケガで、かかりつけの病院・薬局に行けない場合にも、いつもお飲みの薬がわかるので大変安心です。

    4. 質問や意見、要望などのメモ帳
    薬に関する質問やお困りのことがあっても、いざそのときになると言い忘れてしまうことが多いものです。思いついたとき、すぐに「おくすり手帳」にお書きください。



    だって。

    +103

    -3

  • 20. 匿名 2018/10/24(水) 16:16:02 

    この前いつもと違う調剤薬局行ったら値段が安くて間違いかと思ったら場所によって違うみたい
    ということを知ったΣ(゚ω゚)

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/24(水) 16:16:10 

    いつも行く薬局では手帳を出した方が安くなると言われたので
    持参するようにしています。

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/24(水) 16:16:46 

    出してる
    持病であちこち通院してるから医者も薬剤師さんも見せてって言うよ

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/24(水) 16:16:48 

    忘れないように診察券と一緒に置いてる

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/24(水) 16:16:59 

    保険証の番号かなんかで管理できたらいいのにね。
    今時アナログすぎると思う。

    +159

    -9

  • 25. 匿名 2018/10/24(水) 16:17:09 

    よく忘れる

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/24(水) 16:17:47 

    出しますよ、毎回同じ薬だけどねぇ

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/24(水) 16:17:51 

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/24(水) 16:18:12 

    風邪くらいでしか病院に行かない身としては、わざわざ持参するほどでもないかなぁ。
    もっと高齢になって数か所行くようになったら別だけど。

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/24(水) 16:18:24 

    絶対に持っていきます。
    先生とお話しするときに役立つこともあるし。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/24(水) 16:18:58 

    >>20
    それは知らなかったΣ(゚д゚;)

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:08 

    もらった当初はマメに持って行ってたけど、1回2回忘れるともういいやってなっちゃったw

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:23 

    100円安くなるから出してる。
    それに薬をいつ処方してもらったとかわかるし。
    若いうちはいいけど、年取ると通院あるから病歴も管理できて便利。
    今から慣れておくといいと思う。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:39 

    よく忘れるのでアプリにしています。
    お薬情報も薬局からもらえるQRコードを読み取るだけなので、すごくラクですよ!

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:59 

    子供のはいつも持ってる
    出しても掛かり付けじゃなくて病院の近くの薬局だと安くならないんだよね?
    いつも病院の近くでしか薬もらわないからさ。

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/24(水) 16:20:52 

    ダイソーで透明カバーを買って保険証と診察カードもまとめてるよ。便利。
    夫の会社の健康保険組合からは、薬局を1つにまとめるように、この薬はジェネリックもありますよ、とかのお手紙も来るから、できるだけ削減に努めてます(´`:)

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/24(水) 16:22:01 

    持病もないし1年に1、2回しか病院行かないから安くするのは税金の無駄遣いだなぁと思う。

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2018/10/24(水) 16:22:31  ID:dxFiobfHhV 

    正直アレルギー持ちの人や持病で常時飲んでる薬ある人(飲み合わせの確認のため)以外は必要ない気がするんですがね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/24(水) 16:24:54 

    「薬手帳」持参で医療費が安くなる!正しい使い方と便利なアプリ | 知っておきたい介護の知識
    「薬手帳」持参で医療費が安くなる!正しい使い方と便利なアプリ | 知っておきたい介護の知識www.irs.jp

    有料老人ホームをお探しなら、安心介護のイリーゼ。入居金0円プランや30,000円減額制度、ショートステイやデイサービス等、充実した介護サービスをご提供いたします。食事・レクリエーション・医療体制も万全です。


    >●医療費が安くならないケース
    薬手帳を持参して医療費が値下がりになるのは、「6カ月以内に同じ薬局で薬を処方してもらったとき」のみです。
    >6カ月以上薬局に行かなかったときや、別の薬局で薬を処方してもらった場合は薬手帳を持参しても安くなりません。
    >また医療機関の近くにあり、主にその医療機関の処方箋を扱っている「門前薬局」で処方してもらう場合も安くならないため、注意が必要です。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/24(水) 16:25:44 

    いつからか忘れたけど
    お薬手帳を出すと安くなるようになってから
    忘れないように気をつけてます💦

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/24(水) 16:26:46 

    >>38と同じサイト。
    >●薬手帳持参で医療費が値下がり
    薬局で薬を調剤してもらう際には、「薬剤服用歴管理指導料」が発生します。2016年4月の診療報酬改定により、薬手帳を持参すると管理指導料は380円で、持参しなかった場合は500円がかかることになりました。
    持参した場合としなかった場合の差額は120円となり、医療費の自己負担が1割の人は10円、3割の人は40円の差額が生じる計算です。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/24(水) 16:27:07 

    透明のカバー勝手に買わされたかも
    要らんのに

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/24(水) 16:27:21 

    毎回出しますよ。薬のシールを貼るのが毎回楽しみ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/24(水) 16:27:41 

    メルカリでキャラもののお薬手帳売ってるけど、調剤薬局でお薬手帳って毎回買ってるのかな?タダなのかと思ってた。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:08 

    前はめったに病院へかからなかったのでしまいこんだまま忘れた存在になってたけど、今年になっていろいろ悪い所が見つかって3科かかってるので必ず持っていくようになりました

    他科の医師に見せてって言われる時あるし病歴や薬の重複、薬剤師さんへの質問の時などにも役立ってる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:11 

    >>38
    ますます持っていく必要ないなと思ってしまった・・・

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:33 

    同じ薬局に通えって事?
    どこの薬局でも薬在庫あるのかなぁ?
    いつも病院の横のしか行かないからバラバラ

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:52 

    飲み合わせとかあるから持って行く
    皮膚科の抗生物質とロキソニンを一緒に飲んだら大変なことになったから

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:55 

    わたしは複数の難病を患ってて、薬の種類がめちゃくちゃ多いのと、頻繁に薬が変わったりするから、飲み合わせ確認のためにお薬手帳は必須です。
    どこに行くにも持ち歩いてる。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/24(水) 16:29:23 

    あの手帳てお金取られてるの?ただのノートじゃん

    +3

    -9

  • 50. 匿名 2018/10/24(水) 16:29:54 

    トピズレになるけど、入院したときに高校の同級生が院内処方の薬剤師でバッタリ出くわして話をしたら、保険証から○○ちゃんとこの旦那さんはドコドコ勤務や○○ちゃんは不妊症○○くんのお嫁さんはバツイチで長女は血がつながってないとか聞かされてしんどかった…

    +3

    -14

  • 51. 匿名 2018/10/24(水) 16:30:13 

    毎回持って行ってるけど
    市販の鎮痛剤は勝手に飲んでるし意味あるのか?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/24(水) 16:30:49 

    ごちゃごちゃ怒られて面倒だから持ってる

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/24(水) 16:31:20 

    あ! 耳鼻科と内科通ってるけど 薬局では必ず出すけど 医師に見せたこと一度もなかった。
    そもそも聞かれないから見せなくていいの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/24(水) 16:31:26 

    あまり病院行かないなら無理もないね。毎回行ってるなら薬の飲み合わせとかあるから出した方がいいけど。
    でも薬剤師の「今日はどうしましたか?」って質問がウザい。薬剤師に話しても結局の所、医師の方針ですから…って話で終わる。確か話をする事で点数請求出来るんだよね。このやり取りが薬局の儲けの為かと思うとゲンナリする。

    +17

    -12

  • 55. 匿名 2018/10/24(水) 16:33:14 

    お薬手帳って小さいノート自分で持参しても構わないんだよ
    貼るだけだし
    有料なら要らないって貧乏臭すぎやしませんかね

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:04 

    子どものは持ってるし出してる
    母子手帳と保険証2種類とスリムな診察カードケースをまとめて
    集金袋みたいな薄手のポーチに入れて日々持ち歩いてる
    自分のは無い…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:06 

    前は捨てちゃったけど、病気になってからは出すようになりました。自分の身体を守るため大切なものです。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:09 

    >>51
    それは薬剤師さんに確認しないと

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:15 

    病歴を書くとき役に立つから使ってます。
    普通の手帳のようにもっと自由に選べるといいなと思います。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/24(水) 16:35:30 

    >>41
    カバーしときますって勝手にされたんだけど
    お金の要るの⁉️

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2018/10/24(水) 16:35:40 

    なんのノートでもいいんだよね
    ガルちゃんで知ったよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/24(水) 16:38:16 

    行ってるところ出すと30円安くなります。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/24(水) 16:38:26 

    アレルギーのオンパレードで、薬も食べ物もアレルギーだらけ。
    病気もよくするし、医者が抗生剤とか強めの薬出すとき怖がって、何なら大丈夫なのかむしろ薬を言ってほしい、どれならアレルギー出ないの?と聞かれた。
    私も毎回、口にするものや肌に塗るもの、アレルギーが出ないか慎重になってます。
    急に倒れたときなど、私は薬手帳が無いと困る。自分でも手帳を見ないと薬品名忘れるから…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/24(水) 16:48:53 

    >>54
    私の行ってる薬局は薬出す窓口が3~4か所あってついたてで区切られてるけど「今日はどうなさいました?」「○○のお薬のようですが…」病名をダイレクトに言わないまでも私の返事でどこが悪いかついたての両となりの人はもちろん薬もらうのに待ってるたくさんの人達までまる聞こえだよ

    どうにかならないものかね…でかい声で名前呼ばれる上に病名までバレバレ個人情報もプライバシーもあったもんじゃない

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/24(水) 16:49:42 

    毎月同じ薬出て紙の説明書いらない
    あれもお金かかってる?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/24(水) 16:50:44 

    出してる
    常用の薬があるから処方箋と一緒に必ず出してるけど別の薬をもらった時、「これが薬です。シール貼っておきますね!特に今飲んでる薬ないですよね!」「あります」「え!?あら、本当だ。えーっと、大丈夫かな、確認します」
    お薬手帳って飲んでるものがあるかも確認してくれるものではないのかな。その後から「飲んでる薬があります」って必ず言って手帳出すようにしてるけど、受付と薬剤師が違うと伝達されてない時がやっぱりある。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/24(水) 16:51:55 

    旦那が入院したときに看護師さんに持病の薬聞かれてた
    お薬手帳無かったから薬を見せていたけどあると便利かな?と思った

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/24(水) 16:54:10 

    >>50
    その人守秘義務違反でクビになってもいいと思ってるのかな

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/24(水) 16:55:50 

    出してます
    お薬手帳ってなんでもいいと知って
    定期的に通院してるのでたくさん貼れた方が分かりやすいと思い単行本みたいなの買って好きなカバー付けたりしてる

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/24(水) 16:56:13 

    出してる。
    保険証と診察券とお薬手帳を同じポーチに入れてるから、忘れない。
    手術のときの麻酔で半身腫れるっていうアレルギー反応があってから、忘れず出すようになりました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/24(水) 16:59:04 

    病院行くときは必ず持って出るけど、歯医者行くときは忘れがち。たまにロキソニンとか処方されるけど家に戻るのも面倒だからそのまま薬局行っちゃう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/24(水) 17:00:09 

    >>64
    薬局変えれば?院内処方なの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/24(水) 17:00:15 

    忘れるし、いつも同じ薬局に行けるわけじゃないからアプリにしました。
    場所によっては最初のカルテ?アンケートも書かなくて済む

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/24(水) 17:01:28 

    出すと安くなるのか、
    出さないと多く取られるのか、どっちかな?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/24(水) 17:02:12 

    持病持ちなので毎回持参してます!
    あと実家等の遠隔地で手帳ない時に病院に行く時に備えて、EPARKっていうお薬手帳アプリも入れてます。処方箋の下の方に印刷されてるQRコードを読み込むことで自動的に記録されて便利。

    ‎「EPARKお薬手帳-お薬予約で待たずにかんたん管理」をApp Storeで
    ‎「EPARKお薬手帳-お薬予約で待たずにかんたん管理」をApp Storeでitunes.apple.com

    ‎「EPARKお薬手帳-お薬予約で待たずにかんたん管理」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「EPARKお薬手帳-お薬予約で待たずにかんたん管理」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみ...

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/24(水) 17:02:36  ID:DFsBHD25zK 

    確かに手帳出すと10円~20円安くなるけど
    同じ薬局じゃないとだし、
    半年空くと結局のところ安くならないんだよねー。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/24(水) 17:03:38 

    >>68
    むしろ、そんな人は首になってしまえ‼️

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/24(水) 17:04:28 

    出してます。
    色々意見はあるだろうけど、便利だし必要だと思う。そんなにかさばるサイズや厚さでもないし、保険証や診察カードと一緒にポーチにまとめて入れているから忘れる事はないし。
    他の病院にかかるときに平行して飲んでいる薬がすぐわかるし、自分にいつ頃どういった症状があったのかも遡れる。
    あと、幼児持ちなのでどうしても頻繁に病院にかかったりするんだけど(保育園でもらってくる)、お医者や薬剤師さんがちゃんとお薬手帳に目を通してくれるから何か安心する。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/24(水) 17:05:09 

    >>59
    お手製のノートでも大丈夫

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/24(水) 17:05:37  ID:DFsBHD25zK 

    >>65
    同じ薬の場合は薬情いらないって断れば良いよ。
    安くはならないけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/24(水) 17:07:04 

    毎回あのやり取りが面倒なんで、アプリにした。
    調剤予約もできるからなかなか便利。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/24(水) 17:07:31 

    ところで薬局で後発医薬品調剤体制加算って明細に書いてあったんだけど、どういうもの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/24(水) 17:11:06 

    いらないと思ってたけど、お薬手帳持ってますかのやり取り毎回するのが面倒だから作って持ってくようになった
    使うようになると今度はどうせなら可愛いのにすれば良かったと思うようになった
    キャラクターものとかあるのね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/24(水) 17:17:27 

    保険証と一緒にしてるから、毎回出してます

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/24(水) 17:24:23 

    >>6
    え~~~~~~~、そうなの?
    持ってないけどめんどくさいから
    毎回「忘れました」って言って、薬の名前書いたシールもらってる
    医薬分業って、いいトコ1こもないじゃん
    誰得なんだよ

    +0

    -8

  • 86. 匿名 2018/10/24(水) 17:24:47 

    毎回出してますが10年前にもらった
    紙4枚くらいの薄い手帳がまだいっぱいになりません。
    年に1回行くか行かないかなので、意味ないかも。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/24(水) 17:25:39 

    >>51
    『今飲まれてるお薬ありますか?』って聞かれない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/24(水) 17:27:02  ID:DFsBHD25zK 

    >>82
    患者に後発品ジャンジャン薦めましょう~
    そしたら薬局さんに加点するよーってやつ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/24(水) 17:32:25 

    老親が禁忌薬物で機能障害を起こしたので以来絶対持っていきます
    子供にもしつこく言ってる

    院内処方の医院なのに読むだけで書いてくれない・シールも出さない所もあるのでちょっと面倒です

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/24(水) 17:36:58 

    >>59
    母が100均のノート使ってるよ
    ビニールのカバーとポケット付きの。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/24(水) 17:37:00 

    ここ数年、毎月通院していますが、毎月お薬手帳は持ってゆきます。
    急に入院することになった時にも、お薬手帳があって便利だと思いました。
    普段通院している病院での検査結果なども一緒に挟んでおいたので、何に気を付けたほうが良いかという説明も楽だったと思います。

    後になってからお薬手帳を見てみると「この時期は毎年体調が悪くなるから薬が増えてるな」などと気付くこともありました。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/24(水) 17:42:09 

    持病があるので毎回出しているし、
    常に鞄の中に入れてあります。
    旅行先で体調を崩して病院に行ったときに一種類だけお薬の名前を思い出せなくて
    大変だったので。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/24(水) 17:46:00 

    持病があるから使ってる。
    よく忘れるけど、貰ったシールは家に帰ってから貼ってる。

    事故で発話が困難になった時
    震災等で遠隔地に避難した時

    とかいざという時に役立つと思う。

    明日が今日と同じ平和な人は限らない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/24(水) 17:54:10 

    お薬手帳、無料で可愛いのもらえるから嬉しい。
    お薬手帳、毎回出してますか?

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/24(水) 17:55:14 

    お薬手帳があると、ちょっと安くなるんですよ!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/24(水) 18:03:01 

    おくすり手帳って作るのに有料ですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/24(水) 18:08:12 

    >>96
    薬局によってだろうけど、ほとんどが無料でもらえるよ。

    薬局でもお客さん欲しいから
    手帳を業者から購入して出すんだよ。
    薬は粗利が大きいから薬局側の負担だったとしても全然大した事ない。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/24(水) 18:17:12 

    アレルギーのために皮膚科に行く以外、滅多に行かないのですが持っていってます。それまで持っていたのどこかに行ってしまって、可愛いの選べるからとついキキララにしました。
    行く病院増えそうなので、ますます必要になりそうです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/24(水) 18:21:25 

    >>88
    え、てことは
    ジェネリックすすめられたけど「先発品でお願いします。」って言ったのに
    薬局としては説明はしましたよーって事で加算できるの?
    そんなのにこっちはお金払わなきゃならないのか!

    元々医者に先発品の薬名まで言って指定したのに
    薬局で勝手に聞いてきて加算って凄いシステムだね。

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2018/10/24(水) 18:27:07 

    毎回聞かれるのが鬱陶しいので、毎回出すようになりました。薬局のだと味気ないのでこれを買いました。
    お薬手帳、毎回出してますか?

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/24(水) 18:31:07 

    >>94
    私は、この「たれぱんだ」を薬局でもらって使ってます。
    子供は、「リラックマ」と「ほっぺちゃん」
    手帳と保険証や診察券が入る専用の透明のケース使ってるから持って行くの忘れることはないです。
    手帳くれた薬局で、手帳を出すとお薬代少し安くなってます。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/24(水) 18:51:08 

    >>19
    ご丁寧な説明、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/24(水) 18:52:07 

    使ってます。
    お薬手帳、毎回出してますか?

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/24(水) 18:55:08 

    >>103
    これいいな!広島限定ですか?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/24(水) 18:55:29 

    自分と夫のは適当で出したり出さなかったりだけど、子供のは生まれた時から必ず出してる&保管してる。
    現在3冊目突入したけど、記録でもあるし(一度も漏れなし)、なんか捨てられない。
    母子手帳と一緒にずっと取っておくような気がする。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/24(水) 19:45:33 

    たまに家に忘れるけど基本は出してる。
    どんな薬貰ったか分かるから出してる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/24(水) 20:06:52 

    薬代が安くなるようになってからは、できるだけ持って行くよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/24(水) 20:09:29 

    アトピー性皮膚炎で塗り薬と飲み薬、月経前症候群で漢方薬をもらっているので、月一回の通院で1ページ使います😅
    もう少しページ数の多い手帳があるとうれしいです😃
    いっそのこと、市販の手帳で自作してしまおうかと思いますが、
    自分で作ったお薬手帳って有効なのでしょうか🤔

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/24(水) 20:18:22 

    特に持病がなくてたまに風邪や胃腸炎とかで受診して短期間の抗生物質飲む程度だったからお薬手帳なんかいらんと思ってた。
    一生薬が必要な持病に罹患してからは、風邪ひいてもお薬手帳必ず持参するようになった。

    前に飲んだことある薬で、副作用あったかないかがきちんと全部分かっていればいいって看護師さん言ってたけど、覚えきれないなら持つべきだよね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/24(水) 20:21:06 

    え?お薬手帳アプリみんな使ってないの?

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/24(水) 20:21:50 

    >>108
    私は薬の量が多いので、薬局でもらうお薬手帳すぐいっぱいになっちゃうからA5サイズのノートを使ってます。
    緊急連絡先とか必要な情報だけ描き込んでおけば、他に余計なページ使わないから長くお薬手帳使えますよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/24(水) 20:29:51 

    お薬手帳と一緒に、ジェネリック希望カード出してます
    でも扱ってなくて先発品になることが多い。
    それでもジェネリックの点数加算されてる気がする。。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2018/10/24(水) 20:33:58 

    >>111さま、コメントありがとうございました😃
    108です。あれからすぐに調べてみたところ、手帳を自作されているかたも多いのですね☺️
    すでに一冊の半分に達しているので、次からは自分の気に入ったノートで作ってみようかと思いました。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/24(水) 20:50:12 

    お薬手帳なくしちゃう人って全てのものの管理がズボラそう

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2018/10/24(水) 20:54:25 

    >>24
    アプリあるよね?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/24(水) 20:57:47 

    お薬手帳は医師が処方してから薬局に持っていくからその時に体に合わない薬だった、飲み合わせが悪い薬だったって判明するよね?
    その場合はどうするの?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/24(水) 21:02:05 

    >>116
    薬局の薬剤師から病院に問い合わせして確認してくれるよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/24(水) 21:03:14 

    >>104
    はい、そうです。
    広島でしか購入出来ない、カープグッズの一つです。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/24(水) 21:07:24 

    >>117
    そうなんですね
    安心しました
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/24(水) 21:12:09 

    昔、処方された薬飲んでありえないほどの腹痛起こしたんだけどその薬には腹痛の副作用ないんだよね
    精密検査で過剰に体内のいい菌をころしてたと判明したんだけど
    一応、腹痛ありって書いとくべきかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/24(水) 21:15:13 

    出してるよ
    でも前に事務員にお薬手帳見ながらコソコソされて嫌だった
    多分精神科に通ってたからそれ見てだと思う
    その皮膚科にはもう通ってません

    違う場所でも医者が私の目の前でお薬手帳見出して、おおっみたいな声出して凄いねって言われた
    精神科歴あるとやっぱりちょっとあれなのかな…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/24(水) 21:33:05 

    え、みんなアプリ版を使ってないの?
    薬局で勧められて、その場で登録したよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/24(水) 21:52:47 

    >>118
    うわー、羨ましい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/24(水) 21:56:53 

    >>122
    アプリ版でもお薬手帳を持っていった時のように料金は安くなりますか?
    あと、薬局の人にスマホを渡すんですか?それで薬入力してもらう?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/24(水) 22:14:54 

    病院行くのが年に1~2回程度だけど、ちゃんと出してる。
    でも、前に胃腸炎で通院したときに、調剤薬局で
    「この薬飲んでるなら、今日処方された薬は駄目なのよ」と。
    それ、1年前の薬の情報!!日付ちゃんと見て!!って心底思った。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/24(水) 22:23:15 

    数年前、薬で副作用が出たことがあって。
    怖くて処方薬貰うときは言うようにしているけど、お薬手帳も大事だよなーと思って。それまでは何でめんどくさいのに!って思っていたから 笑笑。
    子供のは必ずつけて貰うし、薬局で相談もしてくる。
    飲み合わせとか心配になるし。
    薬ってあんなに小さな物体なのに 怖いよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/24(水) 22:36:31 

    出さないと、持ってますか?うるさいから出すよ
    なんであんな必死なの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/24(水) 22:37:37 

    双極性障害で月1回通院して1ヶ月分の処方薬を受け取ってるけど、全く別件の例えばニキビやら爪水虫で皮膚科から出して貰った処方箋で、外用薬を薬局から買う時にメンタルの件を薬剤師さんに質問されたくない。

    内服薬を貰う時は仕方ないけど、外用薬のみの治療の場合は、別のお薬手帳をだす。
    要は2冊持ってる。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2018/10/24(水) 22:40:08 

    >>121
    デリカシーないやついるよね。
    私は痔の薬もらうとき、ババアに笑いながらちょっと大きめな声で薬や症状のこと言われた。ハァ?って言ってひったくるように薬もらって2度とくるかと思った。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/24(水) 22:50:12 

    可愛いお薬手帳が置いてあったから、これはもらえるんですか?って聞いたら、これは手帳が使い終わった方に〜とかなんとか言って、まあいいですよとしぶしぶくれたんですが、いけないことしましたかね…。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/24(水) 22:51:09 

    乳がんして投薬治療しだしてからは出してます。
    どの薬が合わないとか分からないから。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/24(水) 23:06:42 

    お薬手帳はアプリ使いたくない。
    自分でスマホを立ち上げられなかったり、電池切れの時に使えないと困るから。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/24(水) 23:10:02 

    お薬手帳って薬局で配布してるのじゃなくても大丈夫なんですか?
    楽天で調べたらけっこう出てきて欲しくなってきた。
    ちなみにカープのお薬手帳楽天でありましたよ。
    欲しい人は、楽天でお薬手帳って調べると出てきます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/24(水) 23:11:10 

    以前がん患者さんの闘病記を読んでたら、急変で意識失って救急車で搬送。
    意識が戻ったらなんだかダルそうにしている。
    10日ぐらい経って救急搬送以来、チラーヂン(甲状腺ホルモン)をずっと飲んでなかったことに気がついて飲み始めたら元気が出てきた。

    って書いてあった。
    持病がある人はお薬手帳大事。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/24(水) 23:22:45 

    特定の疾病のかた、よくあるのですが指導料、あれ、特に何も言われてないのにとる先生いるから気をつけて!高いから!
    その病気について一言でも先生が話せば請求できてしまうものなんだけど、それすらしない先生、うっかり看護師に先生っ!って促されてる人もいるから。
    診療内容しっかり見てね!何でもかんでも点数とるとこあるよ。

    お薬手帳は必ずもってこう!41円かな?お薬の情報書いてある紙も10円程。日数変えるだけでも出してくる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/24(水) 23:51:36 

    アラフォーだけどリラックマのお薬手帳持っていいかな?

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/25(木) 00:32:01 

    >>136
    いいと思う!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/25(木) 00:32:56 

    >>133
    薬局で貰える物じゃなくても大丈夫
    普通のノートでもいいんだって

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/25(木) 01:07:12 

    >>138
    知らなかったありがとう。
    憂鬱な通院だからせめて可愛いもの使って気分あげたいですよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/25(木) 02:06:32 

    お薬手帳持参で安くなる場合とならない場合は集中率などの関係で店舗によります。飲み合わせを確認するためにも処方箋と一緒にお預かりしています。飲み合わせや体質に合わない可能性があれば医師に確認して薬が変更になるときもあります。

    ジェネリック体制加算はその薬局がどれだけジェネリックに変更できたか、をもとに加算されているため自分自身が先発希望でも一律に薬代に加算されています。

    可愛いお薬手帳、手帳カバーは無料です。お薬代に勝手に含まれるようなことはありません。安心して使ってください。

    最後に薬の説明書や薬の袋が不要であればお伝えください。但し、金額は変わりません。

    長文失礼致しました

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/25(木) 03:27:58 

    うちの地域は50円安くなる。

    まぁ、それだけじゃなくて子供がアレルギー体質なのと、持病もあって皮膚科に小児科に眼科って頻繁に行くからお薬の重複とか危険な事にならない為ににもちゃんと出してる。
    最近は、スマホ版もあるから便利だよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/25(木) 04:00:46 

    >>94
    可愛いお薬手帳いいな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/25(木) 04:17:11 

    お年寄りが病院のはしごして、よそでも高血圧のお薬を処方されていても気づかずに、一日に10錠とか飲んで無駄が相当あるらしい。同系類のお薬が重複して体に悪かったり。こう言った類いを無くし、薬代の圧縮目的と、単純に病院で薬のアレルギーや併用不可の物が無いかなど、役に立つからあると思っています。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/25(木) 05:54:00 

    病院ポーチつくるといいよ。
    お薬手帳&病気カードホルダー
    をポーチにいれて、病院いくときはそれ持参。
    保険証は紛失したら困るから財布へ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/25(木) 08:02:41 

    お薬手帳渡すとシール貼ってくれるけど、
    シールの余白部分が大きすぎて、
    一ページに二枚しか貼れないから
    すぐに一杯になる。

    なんでシールの余白部分があんなに大きいの???

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/25(木) 08:05:54 

    >>116
    病院で先生に見せないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/25(木) 09:20:16 

    子供のでよく出してます。
    作ってもらった時くれた透明のケースにカードやら医療証も入れれるポケットついてたから全部入れてる。
    転勤族だからあると結構役立つ。何出してもらったから忘れるし。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/25(木) 10:29:40 

    持病で8年くらい3週間に一度通院してるのでお薬手帳何冊もある。
    1頁にシール2枚収まるところ薬局に出すと雑に貼られて1頁まるまる埋まっちゃうから毎回「忘れていく」
    勿体ない、無駄に冊数増やしたくない…
    ところでお薬手帳って何年保管しとけばいいの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/25(木) 14:36:13 

    災害があったときに常備薬を持ってない場合、
    手帳を見て出してもらえる、とかあるよね?
    風邪ぐらいしか医者に掛からない人は重要性はないだろうね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/26(金) 13:50:24 

    毎回出すよ!
    薬って細かいし似た名前ばかりだしさ…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード