ガールズちゃんねる

100歳以上の高齢者が過去最多 8万6千人超える

1071コメント2021/09/21(火) 12:25

  • 501. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:43 

    >>395
    今の70,80は長生きしたいって言うよ
    80過ぎの爺さんが「より効くと思った」と嘘ついてワクチン4回打ってたよね

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:03 

    >>479
    子供の自殺が多い日本だからね

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:58 

    >>501
    その年代の方が生きることに執着してるよ

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:09 

    超氷河期世代だけどこの世代からは特に女性の寿命はガクッと下がる気がする
    専業主婦が当たり前の時代が終わり、結婚して子供を産んでも一生働き続ける女性の割合が増えてる 働いても裕福になれるわけでもなく未来は明るくないしそれ以前の世代に比べて心身ともにストレスは激増してる
    私もこのままじゃ長くは生きられない気がするわ まあ長生きはしたくないけどね

    +28

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/14(火) 18:05:37 

    長生きした方が、年金の元は取れるんだがなあ。

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:09 

    >>503
    幼少時代が戦後直後で、悲惨だったからじゃない。食べ物もろくにないし、社会保障制度もないし、学校も行けてせいぜい小中学校までとかでしょ。
    今が楽しいんだったら、長生きしたいと思うのも無理はないかも。

    +2

    -4

  • 507. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:31 

    >>505
    元は取れるけど、それを負担する世代は今より苦しくなる
    100歳以上が8万人以上いるんだよ
    年金世帯はどれだけいるんだ、これから増えるって考えたらぞっとする

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:50 

    >>23
    働いてじゃないの??

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/14(火) 18:10:05 

    >>337
    そういえばアメリカでは高齢者施設で視認出まくってたね
    イタリアではトリアージで若者優先ってなってたし
    逆に寿命が伸びた日本…でも若者の娯楽は制限されまくったまま…なんだかなぁ…

    +33

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/14(火) 18:11:47 

    >>437
    コロナのトリアージで、成人優先せざるをえないような逼迫してる国もあるらしい
    既に姥捨て山ともいえよう

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/14(火) 18:12:11 

    >>455
    貰えない年金なんて払いたくない

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/14(火) 18:12:32 

    >>507
    貧乏だったり家族と仲が悪いような家は長生きできないし、ずっと寝たきりで医療にかかりっぱなしの人も100歳クラスには到達できないから、この8万人は言うほど社会保障食ってないと思うよ。
    むしろ若くても収入がない人の方が、よっぽど社会保障を消費してる。社会保障食う期間も長いしな。

    +2

    -4

  • 513. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:13 

    >>512
    いま100歳の人はいくつから年金貰えたの?

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:26 

    >>512
    貧乏だと若い時に体酷使してるから、長生きできないよね。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:32 

    職場に60代の女性でそのお母さんが101歳の人がいる。
    介護しながら仕事してて、申し訳ないけど見た目も+10才は老けて見える。
    親が長生きしちゃうと、その家族が苦労するよね。

    +32

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:03 

    >>47
    うちの父親、当時70代前半も、独身伯母80代の介護や施設の手配してる時はそう言ってた
    だけど死ぬ3日前、78歳の時にはまだ死にたくない
    って言ってたから、今若いみなさんもその時にならないとわからんよ

    +16

    -3

  • 517. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:19 

    旦那さんが率先して面倒見るタイプじゃなきゃ、義理の親が長生きって複雑だよね。

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:11 

    >>515
    老健とかに入れてしまうことはできないのかな?
    若い人の人生支配してるよね

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:26 

    私介護士だけど、施設には100歳近い人が半数以上います。
    まだまだ皆さんお元気で、早くオシメかえろ〜さっさとしろ〜と叫んだり、暴言も元気よく発せられて、私の方が早死にします

    +43

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:47 

    118才なんて、子供はもちろん、孫やもしかしたらひ孫だって先に逝ってしまってるよね。寂しいだろうな。。。

    +19

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:58 

    >>513
    1981年くらいかな?
    女性は少ないよね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:18 

    >>512
    60歳から年金貰ってたら40年貰ってる
    働いて払ってた年数とうに過ぎてる

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:56 

    >>520
    孫やひ孫はさすがに生きてると思う

    +1

    -4

  • 524. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:15 

    >>429
    ですよね、地域や施設の規模にもよるけど田舎でも最低2000くらいは入所だけでかかるだろうなと思って書きました

    +11

    -1

  • 525. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:53 

    >>323
    アラフォーの私も毎日、楽しくない。もうすぐ来る誕生日にも、めでたくもないって思ってるけど、おばあさまはおじいさまと過ごした時間は幸せだったのかな。

    +74

    -2

  • 526. 匿名 2021/09/14(火) 18:22:10 

    >>520
    孫やひ孫わかるのか?

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/14(火) 18:23:06 

    >>519
    施設でお世話になることで、かなり性格も悪くなる気がします
    うちの伯母が言いたい放題になり、もう会うのがいやになりました
    優しくしてもらえてるのが当たり前だと勘違いしてるんでしょうね
    毎日ありがとうございます

    +30

    -1

  • 528. 匿名 2021/09/14(火) 18:23:10 

    >>429
    年間一千万
    払えんわ

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:46 

    >>323
    うちの明治生まれのおばあさんも
    70代の時から早く死なないといけない って
    お正月が来るたびに言ってたな
    本心かはわからないけど
    好きでもないじいさんの後妻になって、大変だったとは思うけど

    +48

    -1

  • 530. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:50 

    この方々がどこでどんな生活してるのか統計ないのかな?
    寝たきりで排泄や食事もひとりではできないのか、なんでもひとりでできるのかとか、施設、病院、自宅なのかとか。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:59 

    >>519
    うわあ…可愛げもないし感謝の気持ちもない年寄りなんてもうただの妖怪だね

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/14(火) 18:27:06 

    >>429
    ひえ~
    倍率も高くなるから、金持ちばかりが生き残る未来じゃん

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/14(火) 18:27:42 

    >>521
    女性は専業主婦が多いからね
    払ってない分だけ貰えるが少ないのは仕方ない

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2021/09/14(火) 18:28:20 

    まあ石油王だとしても長生きしたくないわ
    老化は避けられないんだから

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/14(火) 18:29:04 

    >>429
    そんなにするのか?

    うちのおばさん、老健だったけど、月12万前後じゃないかな? 年間150万くらい おやつとか私物の雑費込み 年金で何とかできるところにしたからね
    そのかわり4人部屋でしたよ

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/14(火) 18:29:14 

    >>532
    払えない老人が生活保護OKのタコ部屋老人施設に入るんだよ

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:04 

    >>7
    その影響だよね
    私三十代半ばだけど、近所の人たちが若くて70代で100歳手前の世帯もいるから孫の扱いのような感じで若い扱いされるよ

    まだ三十代なら若いねーって言われるww
    昔は三十代っておばさんのイメージだったけど、、今や日本の平均年齢が50歳超えようとしてるからコロナの扱いも三十代まで若者の扱いになったし変わったよね


    +65

    -1

  • 538. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:06 

    >>530
    病院は受け入れない
    金がなけりゃ自宅で子供がみるしかない

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:17 

    >>504
    そして2040年はギリ団塊世代が長生きで生きてることと団塊ジュニアも高齢者になり、更に高齢化加速し、下の五十代まで少子化してるから人口構造えげつないことになるというね

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:12 

    >>437
    ヨーロッパは若い人優先だよね
    イギリスも病院の予約が若い人からだから、80代くらいだと1ヶ月くらい後

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/14(火) 18:36:12 

    >>515
    パート先に、旦那さんが先に亡くなってお姑さん90歳と暮らしてる女性がいた。
    嫌な顔しながら、まだ元気なのよ~っていってた。

    うちも祖母も祖父が早くに亡くなってひいおばあちゃん(祖母からしたら姑)と住んでたけど、ものすごく仲が悪かったよ。
    ひいおばあちゃん90まで生きたしね。

    昔の人は姻族関係終了届とか知らなかったのかな。

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:05 

    >>462
    じゃあ今のうちに周りの人と楽しく過ごして

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:40 

    >>1
    残された人生は税金使ってただ生きるだけなのにそれが八万人以上ね・・・
    そりゃ自分だけが良ければいいって思ってる人間が増えるわけだよ。
    老人たちがこれじゃあね・・・

    +25

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:24 

    >>308
    「哺乳類はどの動物でも、一生の間に心臓は20億回打ち、ゾウは心拍数が少ないので寿命が長いが、ネズミは心拍数が多いので寿命が短い」って説があって
    激しい運動して心拍数を上げればいいんじゃないかな
    スポーツ選手が早死多いのこれのせいだと思ってた。

    +37

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/14(火) 18:41:14 

    >>541
    そういう方いました
    お姑さんと2人暮らしだから、仕事も残業ばっかりしてる
    朝もお局なのに来るのが早くてイヤだった
    子どもたちも遠くで自立…多分雰囲気が悪くて巻き込まれたくない

    高給取りなんだから、別居すればいいのにって思ったよ

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:20 

    >>1
    婆ちゃんを思い出しました
    幼稚園の時に大好きだった、大きい婆ちゃん(曾祖母)が生きてれば100歳
    彼岸が近いから墓参りに行ってくる

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:30 

    >>37
    大河ドラマの中の人達とリアルで同じ時を生きた人が今もいるってのなんかすごいな…

    +26

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:15 

    >>382
    そんなに言うなら、何がバカなのか教えてあげたら…。
    つーか、ここ見てるなら全員ガルみんだから。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:32 

    >>8
    年金に+介護の施設代+病院もほぼ無償
    いい加減にしてほしい…
    で、交通事故やらおこして若い人殺したり
    そんなんばっか
    何のメリットもない

    +344

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/14(火) 18:46:07 

    >>65
    義務教育の限界を感じるな〜

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/14(火) 18:48:18 

    >>425
    ええ、生き甲斐とボケ防止ですもの。
    たとえ掲示板でも人と話すって大事よね。
    ピンピンコロリのためにもガルちゃんは必要よ。

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2021/09/14(火) 18:49:35 

    >>245
    女性の二人に一人が50才以上だからね今
    右をみてもおばさん、左を見てもおばさん状態

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/14(火) 18:51:22 

    >>314
    人生2周目みたいなめっちゃ悟りひらいた子供になりそうw

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:40 

    >>245
    私の生活圏でも若い人を見かける方が少ないもん
    悪いけど正直お年寄りばっかりだと気も滅入るよ

    +26

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:15 

    >>431
    子育て関係最近ほんとうに参考にならない意見に大量プラス多い
    相手の年収700万円で共働きしての結婚は相手が冷たいとかね
    無駄遣いもせず堅実で今の時代らしいと思うけど
    あと、理系男子なら1000万超えるのは当たり前とか、、

    中には400万円の研究職などもあるというのにいまだに1000万超えるの簡単っていつの時代を生きてるのかなと

    +19

    -2

  • 556. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:17 

    今の100歳なんて大体20歳から仕事して厚生年金納めていたとしても60歳にはもらう側になっててさ、40年しか払ってないのにもらう方が多いんだよ
    やってらんない
    長生きしてるだけで儲かるのか
    私達世代は大変な思いして納めててももらえないし、放棄できないし、この国終わってる

    +26

    -1

  • 557. 匿名 2021/09/14(火) 18:56:26 

    健康でもないのに長生きであるメリットってなんなの?なにもなくない?

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:04 

    >>429
    市営の特養でこんなかかるかな?

    相場6〜20万とかだけど。
    20万×12ヶ月×5年でも1200万だけどな。

    いい個室に入ってたんじゃない?

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:30 

    >>37
    鬼滅の刃の刃って大正だよね。
    それより上ってすごい!

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/14(火) 19:00:33 

    >>536
    タコ部屋の安い特養でさえ、老がい1人に月40万くらいは掛かるからね
    住居費、食費、人件費
    当たり前にこれくらいの高額なお金が税金から使われてる
    自己負担なんて無いに等しい額だし
    家族が居るのに、生保にしている老人は無償
    どなたかも書いていたけど、お風呂入れて貰え、食事を食べさせて貰え、リハビリさせて貰え、マッサージまで呼んだりね
    マジで何で税金で死ぬだけの老人を王様扱いやねん?っと
    イライラする

    +13

    -1

  • 561. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:37 

    >>1
    怖い…
    私そんなに長生きしたくないんだけど
    子供は一人っ子だし負担掛けたくないし
    でもおばあちゃん99歳迄生きたしな
    可能性あるよな…
    本当に恐ろしい…

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:11 

    >>429
    高いね。うちの祖母は年金の範囲内で入所できてるよ

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:57 

    >>1
    もう長生きを賛美するのはやめたほうがいいと思う

    +55

    -1

  • 564. 匿名 2021/09/14(火) 19:03:48 

    >>452
    高カロリー輸液かほぼ水分だけの輸液かでだいぶ違うけどね

    水分だけの輸液に切り替えたらそこまで持たないと思うよ

    その医師の寿命という表現も曖昧だし、ある意味亡くなった時点が寿命とも言えるからね

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:47 

    この先不況で30代40代50代で就職出来なくて路頭に迷う人増えるだろうし、精神病んで生活保護が増えたり、生活保護認められなかったり生活苦で自殺とか暗いニュースが増えそう。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:58 

    >>554
    分かる。東京23区だけど今日入ったパン屋さん、お婆さんだらけだった
    その後スーパーのデザートコーナー見てたら、隣のお婆ががデザートを手に取っては戻して、手に取っては戻してた
    まるごとバナナもがっちり掴んでた、結局棚に戻してた
    戻し方も雑だった

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/14(火) 19:08:58 

    >>548
    横だけど>>377を知らずに思い込みか勘違いでレスした人とプラスしてる人のことではないかと。
    でも言い方がちょっとキツいですね😰

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:53 

    >>349
    在日の生活保護費…

    いや、逆だろ!

    +16

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/14(火) 19:12:11 

    >>563
    不謹慎だけど70くらいで亡くなった方の話聞くとこんな時代に本人もご家族も運が良いんじゃないかって思える

    +33

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:07 

    今のお年寄り世代、その子供の世代はお金ありそうだからいいけど、そのうち親子ともにお金ないのに長生きしちゃって大変な問題になりそう。。

    +20

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:28 

    年金じゃなくて楽に死ねる手段に積立できればいいのになー

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:39 

    >>554
    それがみんなの望んだ世界なんだから仕方ない。子供が嫌いうるさい、産む人はバカとか言ってるんだから。今これなら30年後はどうなってるか。

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:51 

    年金払ってる期間よりもらってる時期のが長いのでは…

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/14(火) 19:18:09 

    >>14
    現代人、首肩腰のどれかがやられて早々に歩けなくなる人が増えるらしいね。

    歩けなくなると一気に弱るけど、電動車椅子やら発達して動けないけど薬と機械の力で長生きするのかな…。

    +46

    -1

  • 575. 匿名 2021/09/14(火) 19:21:49 

    昔は長生きって幸せな事って風潮だったけど、今は高齢者の方本人が迷惑だから早く死にたいって言ってない?
    少なくともうちの両親とおばあちゃんおじいちゃんは長生きなんて意味ない、早く死にたいって笑いながらだけど言ってて切なくなったよ。

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:05 

    >>1
    長寿も考えものだね。
    その中で介護などを必要としない健康寿命尽きてない人はどのくらい居るのだろうか?

    +16

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:43 

    この人達にもコロナワクチン接種したの?
    若い人にまわして欲しかった

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/14(火) 19:24:58 

    生かされてしまってる人がかなり多そう。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/14(火) 19:25:24 

    日本の中でも長寿県と呼ばれる長野県民ですが、親戚も近所の人もまじで長生きだよ。100歳超えとかザラ。男性でも90代とか。寿命って遺伝なのかな?だとしたら怖いよ。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:06 

    そんなに長生きしても元気に身体動かせる老人なんてほんの僅かでしょ
    そこまでして長生きしたくないし私らが年金貰う歳になった頃には年金なんて破綻して貰えなさそう
    貰えないなんの恩恵もない未来がありそうで今払ってるのが馬鹿らしくなる

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:52 

    >>8
    この年齢なら間違いなく戦争経験者だから、恩給だったり遺族年金とか諸々あるだろうね。

    +161

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/14(火) 19:32:43 

    >>543
    謙虚に生きてる高齢者は可愛いと思うけど、ふてぶてしい老人は嫌いです。

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/14(火) 19:34:07 

    >>574
    わたし30代だけどすでに膝がヤバい

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:32 

    年金泥棒

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/14(火) 19:37:42 

    超高齢のうちのおばあちゃんは「早く死にたい」って言ってる。友達も亡くなっちゃってるし、身軽に動ける自由もないし、そりゃそうだよな…と思う。
    私も長生きしたくない。

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:46 

    10人生むからこうなった
    長生き年寄りに年金持っていかれてる
    少子化だから年金足りないに決まってる
    おかしいわ


    +7

    -1

  • 587. 匿名 2021/09/14(火) 19:42:13 

    10人兄弟の長生き年寄りの健康志向のツケが回ってきた
    若者がみんな犠牲者
    年寄りに年金使われる

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/14(火) 19:44:52 

    トピ見てて介護施設、老人ホームの費用高すぎて慄える、、
    一人あたり月に40万って、私の手取り月収の倍だよ。
    両親の貯金じゃ一人5年ずつだって入ったらマイナスなんだけど、、
    今アラサーで独身だけど親の介護費用を援助しつつ将来の自分の老後の生活費を貯金するのに精一杯で結婚して子育てなんてとても無理だと思うわ。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:32 

    重病の人と、一定の年齢に達した人には、本人が真摯に望めば安楽死を認めるべきだと思う。
    不本意な安楽死に追い込まれる人が出る可能性があるという安楽死反対論について私が思うのは…
    現在でも、肉体的・精神的苦痛や失敗時の後遺症リスクを伴う自殺に追い込まれたり、死に勝る苦しみを強いられたりしている重病人や高齢者は少なくない。
    もちろん、死に追いやられる人がいない世界が理想ではあるけれど、それはなかなか難しい。
    そうであるならば、せめて苦痛や失敗リスクがない安楽死を導入すべきなのではないか、ということ。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:33 

    >>581
    うちの祖母48万だよ2ヶ月に一度だけど。
    私より多い

    +61

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/14(火) 19:47:46 

    心臓が丈夫すぎる
    なかなか死なない
    認知症になっても最低で8年は生きる
    家族はたまったもんじゃない


    +8

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/14(火) 19:48:49 

    人生100年時代に定年45歳にしようとしてる人なに考えてるんだろ。
    若い時だけ搾取して今までの人生より長い55年を自力で生きろとか鬼畜

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/14(火) 19:50:01 

    年寄りの健康志向の長生きしすぎで日本が破綻する
    年金破綻する

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/14(火) 19:51:16 

    認知症で判断能力が不可逆的に失われた場合に安楽死を望むか否かを、健康なうちに意思表示しておく制度があっても良いと思う。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/14(火) 19:53:11 

    >>590
    高すぎるるでしょ
    相当優秀なスタッフさんばかりいそうですね

    +9

    -4

  • 596. 匿名 2021/09/14(火) 19:55:10 

    >>279
    無理矢理延命してる老人がたくさんいるから、私達の年金の財源が減って行って、どんどん高くなってるし、厚生年金まで取り崩されて国民年金受給者に流れてしまう案まで飛び出してるじゃん
    少子化ばっかり問題視されてるけど、高齢者の長寿も大概問題よ?

    +12

    -1

  • 597. 匿名 2021/09/14(火) 19:55:42 

    >>590
    うちの祖母もそれぐらいだったと思う。
    月15万かかる老人ホームに入居しながらも貯金できるくらいだったし

    +42

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/14(火) 19:57:22 

    >>3
    一生勝ち組ナマポ受給者様として生活出来るんから
    120歳くらいまで生きたいな

    +1

    -9

  • 599. 匿名 2021/09/14(火) 19:58:54 

    >>592
    きっとナマポ受給して欲しいんだよ
    働いたら負けなんで

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:12 

    >>415
    給料上がらないくせに税金だけはきっちり引かれてスズメの涙くらいしかもらえないしね。子供産んで育てる余裕がない。

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:15 

    日本の20代30代は不況と賃金の低さに加えて超少子高齢化社会で子供に苦労させたくないといって言って産み控えるよね。
    子供を望んでいても女性でフルタイムでバリバリ働く人ってストレスからか不妊治療してる人もいるし。
    周りでも子供は出来てもできなくてもいいかなーって夫婦が多い。
    少子高齢化はまだまだ進む。今がピークではない。

    +21

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:41 

    存命中の世界の長寿者

    1・田中カ子・118歳255日・女性・1903年1月2日・日本・福岡県福岡市東区在住。

    2・ リュシル・ランドン・117歳215日・女性 1904年2月11日・フランス・トゥーロン在住。

    3・フランシスカ・セルサ・ドス・サントス・116歳328日・女性・1904年10月21日・ブラジル・セアラー州在住。

    4・アントニア・ダ・サンタ・クルス・116歳93日 女性 1905年6月13日・ブラジル・バイーア州在住。

    5・ 115歳96日・女性・1906年6月10日・ポーランド・グリヴィツェ在住。

    6・ テルマ・サトクリフ・114歳348日・女性・1906年10月1日・アメリカ・ネブラスカ州在住。

    7・ヴァランティーヌ・リニー・114歳327日・女性・1906年10月22日 ・フランス・アヴィオン在住。

    8・氏名非公表・114歳271日・女性・1906年12月17日・日本・福岡県大牟田市在住。

    9・マリア・ブラニャス・モレラ・114歳194日 女性 1907年3月4日・スペイン・カタルーニャ州在住。

    10・ カシルダ・ベネガス=ガレゴ・114歳159日・女性・1907年4月8日・アルゼンチン・マルデルプラタ在住。


    存命中の日本の長寿者

    1 田中カ子 118歳255日 女性 1903年1月2日 福岡県・福岡市東区在住。
    2 氏名非公表 114歳271日 女性 1906年12月17日 福岡県・大牟田市在住。
    3 巽フサ 114歳142日 女性 1907年4月25日 大阪府・柏原市在住。
    4 氏名非公表 114歳138日 女性 1907年4月29日 兵庫県・三木市在住。
    5 馬場よ志 114歳103日 女性 1907年6月3日 山梨県・身延町在住。
    6 木津いね 113歳221日 女性 1908年2月5日 千葉県・勝浦市在住。
    7 古屋かほる 113歳208日 女性 1908年2月18日 静岡県・伊豆の国市在住。
    8 與那嶺ナヒ 113歳189日 女性 1908年3月9日 沖縄県・北中城村在住。
    9 小野喜美子 113歳86日    女性 1908年6月20日 大阪府・堺市中区在住。
    10 氏名不詳 112歳319日 女性 1908年10月30日 東京都・江戸川区在住。

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:58 

    >>549
    病院、年寄りばっかりだよ。若い世代は仕事休めなくてお金なくて病院行かないのに。

    +113

    -0

  • 604. 匿名 2021/09/14(火) 20:00:11 

    >>555
    ガルちゃんの主流層でも、ちゃんとアンテナ張ってアップデートしてる人は若い世代の事も知ってる人いるんだけどね
    主婦なんかだと社会の接点とかなくて置いてけぼりになる人多いからね~
    平均収入が男性より圧倒的に低い女性メインなのも意見が偏りやすいからね

    +4

    -3

  • 605. 匿名 2021/09/14(火) 20:00:31 

    >>5
    そうよね
    100歳になっても若いイケメンに言い寄られるくらいの若さと美貌を保てるんなら長生きしたいけど

    +35

    -3

  • 606. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:00 

    医学的には人間は120歳まで生きられるらしいが、そんな長生きしたくない。人に迷惑かけるような生き方はしたくない。

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:13 

    介護なしで生きてる100歳って何人くらい?
    そこまで行きたくないし

    動けないのに
    生かされてる人も多いよね。

    はやく安楽死を導入して本人に選ばせてあげたい。
    隣に老人ホームとかデイサービスあるけど、
    車椅子にのせられ、
    口が大きく開いたまま空を仰いでるおばあちゃん見かけたけど
    悲しくなるよ。とっても苦しそうだった

    +25

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:47 

    存命中の日本の男性

    1 上田幹藏 111歳126日 1910年5月11日 奈良県・奈良市在住。
    2 中村茂 110歳246日 1911年1月11日 広島県・神石高原町在住。
    3 守山四郎 110歳192日 1911年3月6日 北海道・新ひだか町在住。
    4 新屋哲雄 110歳171日 1911年3月27日 鹿児島県・南九州市在住。
    5 末藤三郎 110歳2日    1911年9月12日 神奈川県・平塚市在住。
    6 薗部儀三郎 109歳312日 1911年11月6日 千葉県・館山市在住。
    7 坂元強 109歳135日 1912年5月2日 埼玉県・所沢市在住。
    8 瀧口唯七 109歳64日    1912年7月12日 香川県・高松市在住。
    9 瀬合進 108歳347日 1912年10月2日 兵庫県・淡路市在住。
    10 池田久雄 108歳310日 1912年11月8日 神奈川県・横浜市在住。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/14(火) 20:02:23 

    100過ぎたら自分で終わらせたい人は終わらせる書類とか欲しい

    あと治らない病気とか

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/14(火) 20:04:56 

    >>556
    今の100歳以上は10代20代を戦中戦後で、今と比較にならないくらいの苦労してるよ。

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2021/09/14(火) 20:05:49 

    >>601
    もう移民不可避だよ

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:08 

    >>4
    私は若さと美貌とお金さえ永遠にキープ出来れば、
    200歳くらいまで生きたいわ!!

    +6

    -7

  • 613. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:41 

    Wikipediaー長寿
    Wikipediaー長寿ja.wikipedia.org

    長寿(ちょうじゅ)とは、寿命が長いことを指す。また物事が長く持続している様子のことをいう。本項では特記以外、ヒトの長寿について詳述する。

    長寿#存命中の世界の長寿者

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:43 

    マイナスにのは分かってる。
    そんなに生にしがみつかないで欲しいと思ってしまう
    肉親としては生きてて欲しいんだろうけど、生きてるだけでこちらの負担なのよ。

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:02 

    >>613
    あれ、うまく貼れない。
    ごめん。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:31 

    >>554
    道歩いてても、バスに乗ってもスーパーに行っても年寄りばかり。

    +19

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/14(火) 20:10:48 

    ジジババいらん

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2021/09/14(火) 20:11:46 

    人生100年なら年金受給開始は80くらいにしないと持たないよね
    とはいえ企業もいつまでもジジババ雇うの嫌だろうし難しいなあ

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:45 

    お母さん60歳で死んでしまった。もっと生きてほしかった。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2021/09/14(火) 20:12:56 

    >>616
    町中にお年寄りしかいなくて気持ちが暗くなるよね

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/14(火) 20:14:40 

    >>611
    私らがババアになったころ、介護してくれるのは外国人とロボットだけだろうね

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:23 

    現在30歳独身だけど、45歳くらいで死にたいわ。
    40歳超えてからの仕事が心配で心配で仕方ない。
    こらから先退職したら再就職はめっちゃ大変だろうし。
    寿命が延びてもその年齢にたどり着くまでハードモードな若者が多いと思うんよ。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:37 

    >>91
    旦那のおじいちゃんは急に具合悪くなって次の日亡くなったよ。まさにピンピンコロリだった。96歳
    インスタントラーメンよく食べてたなぁ

    +51

    -1

  • 624. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:01 

    同居の義母80歳
    長生きしたいってずっと言ってる
    ごはんももりもり食べてるし長生きするはず
    コロナ前はちょっと鼻水出てもすぐに病院に行ってたよ
    毎日食っちゃ寝してる生活
    40の私より元気
    こっちは毎日疲れてるのに…
    介護したくないから先に死にたいよ

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:24 

    >>622
    私も30独身で夢も希望もないけど、親よりは長生きしたいと思ってるよ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:52 

    >>105
    うちの母親は両親病気で早く亡くなったらしいけど
    四姉妹みーんな長生きで元気だなぁ。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:30 

    血縁関係はなしに高齢者に働く世代の子どもをみてもらうような仕組みが出来れば社会の均等が取れそうな、、甘いかな?

    +3

    -3

  • 628. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:37 

    >>624
    あと20年も生きられたらたまったもんじゃないね

    +13

    -1

  • 629. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:05 

    コロナやーいうてんのに元気やなー

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:27 

    85歳の姑
    来月田舎から都内に1カ月遊びに来ます
    コロナで我慢していたからウズウズして
    やっと都内で大はしゃぎ出来ると大喜び
    逆に私の方が寿命縮まりそう
    コロナになってから姑の上京なくて平和だったから憂鬱で嫌で消えてしまいたい

    +13

    -1

  • 631. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:56 

    政治家も会社のトップも年寄りばっかりだし、
    自分達が困らないようにしか考えてない。
    これからもっとひどい世の中になる。自分で逝けるうちに死ぬのが賢いかもしれん。自殺大国ってのもうなずける。

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2021/09/14(火) 20:22:05 

    綺麗な建物が建ってるなあと思ったら老人ホーム

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/14(火) 20:22:30 

    >>627
    なんとなくだけど高齢者に子ども預けたい親少なそうじゃない?
    注意力落ちてそうだし、子育て知識古そうだし

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/14(火) 20:23:43 

    >>211
    皆んなが皆んなじゃ無いですよ!
    実母は97才ですけれど実家は自営業だったから、年金でお釣りがくるどころか施設になんか入れません!

    毎日の食事、着替え、下の世話…ウンザリ。
    認知症は進んでいるけれど、ジワジワと緩やかなので食欲だけは旺盛だし、内臓が元気だからまだまだ何年も生きそうです。
    全くうれしくありません!
    自宅介護でさえ、私たちのお金が消えていく一方。
    こちらは我慢ばかりで対価無し。
    この先とても不安だし、時間も奪われ悔しいです。

    +35

    -0

  • 635. 匿名 2021/09/14(火) 20:23:58 

    >>630
    まさか1ヶ月同居?!

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:12 

    >>10
    ポックリ逝きたいのは山々だけど、PC やスマホのデータは整理する時間が欲しいな。
    そこまで、見られてヤバいものがあるわけじゃないけど。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:39 

    >>150
    ご自宅で介護してるんですか?

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/14(火) 20:26:53 

    もう寿命伸ばさなくていい
    寝たきり老人に管繋いで病院が儲ける日本の医療システム変えて

    +22

    -0

  • 639. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:12 

    >>1
    これだけみるとうわあ……って思うけど89歳の自分の祖母にはまだまだ元気でいてほしい…。

    +7

    -4

  • 640. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:51 

    >>188
    うちの親もだけどめちゃくちゃ薬飲んでるもんね。
    あれじゃ長生きするわ

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/14(火) 20:30:29 

    >>638
    テレビで騒いで国民にやらせて
    高い金の人間ドックさせて金儲けさせてる
    なんかみんな騙されてる

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/14(火) 20:31:37 

    >>120
    親が死んだら、すっと追うように死にたいな
    独身 30歳

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:03 

    大嫌いな旦那母90歳なんだけど内職やってます
    元気だから100まで生きると思う
    やりたいことやってるピンピンしてる

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/09/14(火) 20:35:57 

    >>602

    田中力子は、日本一(女性一位)、アジア一位、世界で115歳に達した、国別で一位の長寿者だよ。
    120歳が目標らしい。

    2019年に、117歳と225日で秋山シモエが亡くなったから、117歳と215日のフランスのルシュル・ランドンと合わせて、世界で2人だけの1903年生まれだね。

    その上は、1997年に119歳と97日で亡くなった、アメリカの生き証人サラ・ナウスと、歴代世界一の長寿で122歳と164日で亡くなった、フランスのジャンヌ・ルーズ・カルマン。

    田中力子の下が、2018年に117歳260日で亡くなった田島ナビ。


    日本の男性の最高齢は、2016年に116歳と54日で亡くなった、木村次郎右衛門。
    世界最高齢の福岡市の田中カ子さんに長寿を祝い花束贈呈|NHK 福岡のニュース
    世界最高齢の福岡市の田中カ子さんに長寿を祝い花束贈呈|NHK 福岡のニュースwww3.nhk.or.jp

    あさっての「老人の日」を前に、ギネス世界記録で世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さんに長寿を祝って花束などが贈られました。 福岡市…


    これは116歳時。
    Oldest living person confirmed at 116 years old! - Guinness World Records - YouTube
    Oldest living person confirmed at 116 years old! - Guinness World Records - YouTubewww.youtube.com

    ► Subscribe for more || http://bit.ly/GWR-Subscribe► Watch the GWR’s Favourites || http://bit.ly/GWR-FavsKane Tanaka from Fukuoka, Japan, has been officially...">


    周りの人が全員死んでるって(生きてる人は皆年下)、どんな気持ちなんだろう?

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:20 

    >>437
    イタリアは感染者の人数が日本と桁違いだったからやむを得ずトリアージしただけだよ
    それだけ日本は感染者が少なかったという事

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:55 

    >>560
    でも家族が負担しろと言うのも酷だよね(生保を肯定してるわけではない)
    それこそ、子供もうひとり欲しいなと思っても親の介護費と自分の老後の貯蓄を考えたら諦めないといけなくなりそう。悪循環すぎる。

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2021/09/14(火) 20:37:07 

    >>242
    悲しいね…

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:15 

    30歳、結婚もまだだってのに両親が高齢出産だからもう介護が頭にちらつき始めてる。そして私は一人っ子。
    両親はあんまり貯蓄ないし、家はゴミ屋敷。
    なんのために生まれてきたんだろうなあ。

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:56 

    >>542
    ありがとう。
    実は心臓があんまり良くないので周りの人と思い出たくさん作ってるよ。あなたが言ってくれてやっぱりそうしようと思いました。絆をたどるわね!

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/14(火) 20:40:50 

    >>116
    分かります!
    ワクチン会場の高齢者の話ですよね。
    高齢者の方が生に貪欲、と思いました。私も。

    あとは4回打ってみたり。

    +20

    -0

  • 651. 匿名 2021/09/14(火) 20:41:11 

    あまり長生きしても孫達に煙たがられそうだわ。笑
    施設入ってもお金はかかるしなぁ、
    息してるだけで金かかると思うと、、

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2021/09/14(火) 20:41:41 

    >>644
    息子さんが中国出征してシベリア抑留者。

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:09 

    >>541
    昔の人は世間体を気にするからね
    多分知っても躊躇するんじゃないかな

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/14(火) 20:48:09 

    >>10
    68~せいぜい73くらいまでで、自分でカウントダウン設定できたらいいのにね。
    それ以上生きたい人は医療費を3割負担し、尚且つ長寿税を払う。
    ただで椅子取りゲームの椅子にしがみついてちゃ駄目だよ。

    +70

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/14(火) 20:51:53 

    >>557
    確かにそうかもしれないけど、自分が年取った時若者に同じ言葉言われたらと思うと、なんだか悲しくなるな。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:17 

    100歳以上で自分で立って歩いてできるジジババらどれくらいいるん

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:17 

    >>501
    旦那の祖母が「まだまだ死なないよ」って言って、体にいい食品やサプリ買ってた…。
    それだけならどうぞご勝手にだけど、私に家事をさせようとしてきた時、図々しさにビックリした。
    私は頭痛で月に一度は寝込むし、体が丈夫ではないけど必死で家事してて、義祖母のほうがぴんぴん元気なのに。

    +15

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:19 

    あと3年半で100の義祖母がいる。
    杖ついて歩いてるし、トイレも自分で行ってる。
    まだ30代なのに足腰肩痛&頭痛、アトピー、喘息持ちで休みの日はほぼ横になってる私が1番元気がないよ。

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:44 

    >>431
    立つトピが年代を感じるもんなー

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2021/09/14(火) 20:56:13 

    >>635
    コロナ前は年2回上京
    1か月泊まっていました
    地獄の幕開けです。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2021/09/14(火) 20:59:54 

    >>637
    わたしが見てるよ
    在宅ワークと普通の仕事の掛け持ちしながら
    デイサービスも利用してる
    祖母は無年金だからお金なくてさ

    +24

    -0

  • 662. 匿名 2021/09/14(火) 21:01:20 

    >>4
    私も長生きしたくない(*_*)
    でも祖母には長生きしてほしいと思ってしまう…
    自分のことまだ自分でできるから長生きしてほしいって思うのかな〜

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2021/09/14(火) 21:03:52 

    >>1
    第二次世界大戦とコロナをかいくぐった強者どもだね。すごー。

    +14

    -1

  • 664. 匿名 2021/09/14(火) 21:04:09 

    老健勤務です。
    入所者にしめる、胃瘻や吸引のある方の割合で加算がかわります。施設としては、重度の方が多いほどもうかります。介護保険制度の改良をもとめます。施設は胃瘻の方のとりあいです。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/09/14(火) 21:04:13 

    >>83
    すごいですよね。
    全然知らない他人様ですが密かにファンです。
    今日もテレビで美味しそうにジュースを飲んでいらっしゃって、微笑ましかったです。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2021/09/14(火) 21:06:46 

    >>598
    ナマポって余裕のある暮らしでは、なさそう
    歯がそのまま抜けたままのイメージ

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/14(火) 21:07:05 

    自分のことできて
    元気ならいいけど…

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2021/09/14(火) 21:08:38 

    みんなが幸せとは思えない

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/09/14(火) 21:08:43 

    >>664
    悲しい現実ですね…。
    これは幸せに長生きと言えるのだろうか。
    お仕事お疲れ様です。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/09/14(火) 21:10:41 

    胃ろうの人とかエンシュア入れたらえづいてるけど幸せなんか??

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:36 

    お姑は食べることへの執着と内臓が強すぎ。嫁の私の若さ吸い取られてる。
    ケアマネさんやヘルパーさん、訪問リハビリがなければ私が先に倒れてたと思う。

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:21 

    >>660
    ひえぇ
    ご愁傷様です、、、

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2021/09/14(火) 21:20:11 

    >>641
    健康診断も80超えたら保険適用外でよくない?
    寿命だろ

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2021/09/14(火) 21:20:30 

    >>12
    年金積立金の運用益38兆円

    払わないと言っている人が増えて、年金機構も願ったり叶ったり。払わない人にはあげなくていいから。
    死ぬまで延々と年金支給してくれる国は日本だけ。この先日本で尊厳死が認められるとは思えず… 

    16610円×480ヶ月≒合計798万円はらう
    65歳〜平均寿命88歳まで23年間
    23年間×毎年80万円=合計1840万円もらえる

    ※480ヶ月 納付期間
    ※65歳 支給開始年齢
    ※80万円 年間支給額

    〜100歳まで生きてしまったら
    35年間×80万円=2800万円
    約2000万円のプラス

    貨幣価値、納付額、支給開始年齢、支給額等は変わっていくと思うけど、将来働けなくなるから、年金貰うために掛け続けようと思ってる。
    100歳以上の高齢者が過去最多 8万6千人超える

    +30

    -0

  • 675. 匿名 2021/09/14(火) 21:20:57 

    このトピ見て絶対に義親との同居はしないと心に誓った

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2021/09/14(火) 21:21:47 

    >>417
    全てはエゴなんだよね

    +27

    -0

  • 677. 匿名 2021/09/14(火) 21:22:29 

    >>627
    絶対やだ。あなたは我が子を他人のお年寄りに預けるのが平気なの?だいぶん放任主義なんだね。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/09/14(火) 21:22:49 

    ペットと可能なら旦那を看取れればそれでいい
    60歳超えたら積極治療はしない、痛み緩和ケアだけしてもらう予定
    問題は体が健康で認知症になることなんだよね~…。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2021/09/14(火) 21:24:07 

    >>1
    ほんとに生きている人はこのうちの何人なんだろう?
    コロナの予防接種したかどうかで照らし合わせてみて欲しいよ。
    年金目当てで死亡届け出してない場合もあるって聞くし。

    +13

    -0

  • 680. 匿名 2021/09/14(火) 21:24:31 

    >>644
    きっと寂しいよね
    力子さんが生まれた1903年は1月は夏目漱石が英国留学から帰国した年らしい。
    頭がしっかりしてれば生き字引きだね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:24 

    >>310
    コロナをきっかけに色々な事を知るようになって、ずっと日本が世界一の長寿国である事を誇りに思ってきた自分の浅はかさを恥ずかしく思うようになった。
    スウェーデンを始め、海外の平均寿命が少し低いのは、日本みたいに、既に回復の見込みの無い老人を無理矢理生かしておくような事はしないからみたいだよ。「そんな人生に何の意味があるんですか?」って感覚らしいね。スウェーデンに至ってはそういう扱いは虐待とみなされるんだって。「日本の様な先進国で、未だにそんな事をしているとは驚きです」って言うスウェーデン人も居たらしい・・・スウェーデンでは終末期医療であっても人間らしく生きる事を大切にしているから、食べられなくなったら徹底的に嚥下訓練は受けさせるけど、それでダメなら、あとは自然に任せる事にして胃ろうとかはしないみたいだよ。
    それは確かに私の地元のクリニックの先生の方針にも合致してる部分がある。その先生は往診時、寝たきりのおじいちゃんの患者さんに、「お酒?飲んでいいよ」って答えて、そのおじいちゃんは数日後に息を引き取ったんだって。若い頃に大病院で高齢の患者さんがチューブだらけになってるのを見て疑問を感じて、開業して終末期医療に力を入れてきた先生だからね。地元では信頼と人気があるよ!

    +32

    -0

  • 682. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:51 

    >>601
    日本人の若い世代に投資してこなかった歴代政治家達や団塊世代達を恨むわ‥

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/14(火) 21:27:06 

    長生きできるほど貯金がありません。
    70ぐらいでピンピンコロリが理想
    ボケて旦那やこどもの顔もわからず生きたくない

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:29 

    >>3
    わかる。自分で稼げなくなって貯金が尽きた段階でしにたい。若い人の金むしりとって生きたいなんて思わない。
    今払ってる年金全額返してもらって、安楽死を自由に選べるようにしてほしい。

    +106

    -3

  • 685. 匿名 2021/09/14(火) 21:29:00 

    >>3
    できるだけ長く年金もらいたいから長生きのほうが良くない?
    お金は子供に行くけど。

    +2

    -8

  • 686. 匿名 2021/09/14(火) 21:29:36 

    本当に生きてるか確認して年金払ってほしい

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/09/14(火) 21:30:25 

    >>350
    私はマスク騒動のときの朝4時ぐらいからドラックストアに何時間も並んでいるのが衝撃だったわ。
    自分が会社がなくてもそんなの無理だから余計に。それだけ元気ならコロナも逃げていくよって思った。

    +28

    -0

  • 688. 匿名 2021/09/14(火) 21:32:52 

    >>681
    確かに何も出来ないのに生物的に命だけはあるという状態で生きるぐらいなら、好きなことをやって死にたいわ。管だらけになってまで生きていたくない。

    +20

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:11 

    >>633
    高齢者の方から見ても、2歳とかの走り回る子供を追いかけるのはハード過ぎない?
    最近、テレビとかでよく見る、保育園と高齢者施設が合併したみたいな、ああいう所はお互いに勉強になりそうだけど。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:20 

    長生きするのは悪くない寧ろ良いと思うのだけど
    それとは別に少子高齢化が進み過ぎてるので そっちの方が問題

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:55 

    人口構造がおかしいよね。
    ただどう考えても人類全体の人口は多過ぎだから、別に日本の人口が減るのはいいことだと思う。コンパクトに生きていけばいいと思う。
    支えられる世代が多過ぎる。 言っちゃ悪いけど自分で稼げなくなったら、それはもう生き物としての寿命でしょ。なんでそれを大幅にオーバーしてまで…って思う。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2021/09/14(火) 21:36:57 

    元気な人どれくらいいるんだろ。
    寝たきり、痴呆で施設、胃ろうとかで生きててもな…
    ごめんけど、ある程度の年齢来たら病気の治療、必要ないと思う。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/14(火) 21:36:59 

    率直に困る

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/14(火) 21:43:55 

    >>500
    横ですが、そこまでして延命したい高齢者は手術費も入院費も保険適用無しで実費でいいと思う。

    +19

    -0

  • 695. 匿名 2021/09/14(火) 21:43:59 

    >>521
    でも男性が亡くなっても遺族年金とか戦争の手当てみたいのはずーーっともらえてるよ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/09/14(火) 21:45:54 

    >>661
    あなたが幸せになれるよう祈ってます

    +46

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:13 

    そんなに生きるなんて…恐怖しかない

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:42 

    >>1
    うちのばーちゃん97歳、もう10年ぐらいは会話は出来ないし寝たきり。食事も排泄も自分の子供に介護されて、日々何を考えて生きてるんだろう、こんなになってまで生きてたくないなって見てて思う。

    +25

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/14(火) 21:48:43 

    >>118
    胃ろうみたいなのは3割どころか10割で良くない?
    それがなければ生きていけないのに、そんな高齢に施すのって自然の摂理に反してると思うし、それでも生きて欲しい(生きたい)のなら全額自己負担でやったらいいと思う。
    胃ろうしてでも生きたいのは整形と同じ、個人のご都合だと思うから。

    イギリスは全額自己負担とからしいよ。

    +91

    -0

  • 700. 匿名 2021/09/14(火) 21:49:42 

    >>663
    祖父が99歳なんだけども、関東大震災のときすでに産まれてるんだよね。大戦(海軍だった)と数々の災害と疫病に直面してきたって、すごい人生だなと思うわ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/14(火) 21:50:08 

    >>696
    幸せを願ってもらえるなんて親以外に初めてかも
    ありがとうございます
    あなたもずっと幸せでありますように!

    +47

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/14(火) 21:51:10 

    >>429
    特養で?うそー!そんなお金あるなら高級老人ホーム入れるよ!ニチイに入ってるおばあちゃん
    4年いるけど今までで2000万使ってないよ。年金もあるけどそれ使っても年間360万くらいだよ

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/14(火) 21:51:38 

    >>1
    田舎で、かなり高齢の手押し車を押していたお婆さんが若い母子の車にはねられ死亡した。

    +1

    -9

  • 704. 匿名 2021/09/14(火) 21:52:10 

    >>242
    怖い。そんな理由で自分の子供が私を生かしていたら、、悲しい。。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:12 

    20年後くらいに若返りの薬できないかなぁ。
    30歳くらい若返ったらお国のために一生懸命働きますわ!

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:33 

    >>28
    たまにテレビに出る御長寿の人ですら、比較的頭クリアなはずだから出るのだろうに、それでもお調子キャラといはうか天然ぽいよね。
    憎たらしいとか憐れな感じはないけど、それでもボケてなくてもこれがマックス?って思う

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:47 

    仕事で接した人が、90歳ぐらいで病気を発症してしまって(不治だけど命に別状のない病気)どうして自分だけが、と嘆いていた。
    他の人はもっと早くに病気になったり死んでる。戦争の時代も知ってる世代だろうに、何で自分が1番不幸と思ってんのよと引いてしまった。

    +33

    -0

  • 708. 匿名 2021/09/14(火) 21:54:34 

    >>125
    日本では過去には年間一万人以上、近年でも毎年何千人も車に殺されてます。

    それは時速数十キロの高速で移動する鉄の塊と人間が近すぎるからです。解決策は車道幅と歩道幅を広げ距離をとるか走行速度を下げることです。少子化云々対策で、外国人をいれ帳尻合わせや子育て支援で医療費云々の前に、車死者を無くし年間数千人を生かし庭や道端を親子や子供達が走り回れる社会にすればよいです。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:17 

    >>612
    永遠に美しく…って映画はホラーよね

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:36 

    >>1
    昔は60前には定年だよね。
    この人たち、人生半分以上を老人として生きてるんだね。
    やだ、やだ。自分で考えるとうんざりしてくる。

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:42 

    >>330
    残念だけど、そんなに生きるお金無い・・・😅

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2021/09/14(火) 22:00:29 

    >>48
    私達の世代は過労で早死にすると思う。

    +33

    -1

  • 713. 匿名 2021/09/14(火) 22:01:42 

    >>707
    アラフィフ夫婦ですが、旦那の会社の人間ドック毎年してる。
    数値に一喜一憂してたら、40過ぎたらみんなどこか出てくるもんだぞ?と旦那に言われた。
    もちろん経過見るだけで良かったりとか色々。
    90まで元気でいた事に感謝しろと思うわ。

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2021/09/14(火) 22:03:46 

    もうすぐ40代。体がしんどいと思うことが多いし昔より疲れが取れないと思うのに100歳まで生きてたら毎日いつも体が痛くてしんどくてはたして楽しく暮らせるのか?

    +17

    -2

  • 715. 匿名 2021/09/14(火) 22:07:04 

    >>118
    今の時代って、高齢化のシルバー民主主義、延命至上主義だからね・・・
    これやったら「非人道的だ!!」って騒ぎ出す高齢者が多そう・・・😓

    +27

    -1

  • 716. 匿名 2021/09/14(火) 22:07:06 

    >>128
    若くて生命力に溢れたあなたが、死にゆく人の目にはとても美しく見えたんだろうね。

    +23

    -0

  • 717. 匿名 2021/09/14(火) 22:07:26 

    アラフォーなんだけど、私が小さい時から病院は老人ばかりだったな。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/14(火) 22:08:12 

    >>417
    我が家はまさに今、その状況にあります
    91歳の義母に胃ろうをすると夫と義妹が決めました
    認知症で脳梗塞を起こして左半身麻痺、意識も戻っていない義母です。主治医の先生の説明も回復の見込みはないし積極的にはお勧めしませんというニュアンスでしたが、それでも延命してほしいと。
    「そこまでする必要はあるのか、穏やかに看取ってあげるべきでは」とは反対の意思は伝えましたが、最終的には子供である夫と義妹の判断に任せましたが、やはりどこか違うのではないかと思っています
    私自身は自分の親が同じ状況になったら、延命治療は望みません。

    +66

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/14(火) 22:08:46 

    >>375
    以前はもっと団塊のとこ幅広かったけど減ってきてるのね~もっと逆ピラミッド型がひどかった気がする

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2021/09/14(火) 22:09:20 

    私100歳まで生きたらどうしょう?今でさえ食事作るのが超面倒。。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/09/14(火) 22:09:30 

    失礼だけど、そんなにいるの⁉︎って思ったよ。
    そんなに生きたら子供の方が先に亡くなってしまうかもだよね、私はそんなに生きたくないかな

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:25 

    健康に早死する方法ないかしら
    今は健康で若く!みたいな特集ばっかりだけど
    日本人に必要な情報は健康にポックリ死ぬ方法だよ

    +15

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/14(火) 22:11:10 

    >>506
    裕福な子供よりも、意外に紛争地帯でどうにか生きてる子供の方が生存欲求強かったりするみたいだからね・・・

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/14(火) 22:11:21 

    コロナでも数を減らせなかったラスボスみたいにしぶといジジババたち

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/14(火) 22:14:03 

    >>672
    ありがとうございます😢

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/09/14(火) 22:14:24 

    >>603
    暇だし無料だし行けば知り合いの爺婆が大量にいて楽しいだろうしね。
    若者は時間削ってやっと病院行ってもそんな爺婆で溢れた待合室で何時間も待って、高い診察代払って…
    って。はぁ。なんだかなぁ。

    +47

    -0

  • 727. 匿名 2021/09/14(火) 22:14:29 

    夫80になる
    今は風呂の世話をしている 足元がヨボヨボ
    えええ 後20年もある??ひいいもう十分いきた。
    私が先に逝きそう。。

    友達が15年位前に未亡人になった。楽やで 夕飯早く帰って作らなきゃとか 一々どこに行くとか言わないでいい
    食べたい時間に食べてる 風呂も好きな時間に入る ほんま一番幸せな時間と言っていた。

    +22

    -3

  • 728. 匿名 2021/09/14(火) 22:15:23 

    一昔前より日本が世界に誇れるものが少なくなってきた昨今、平均寿命年齢の引き上げに必死になってるように思っちゃった。

    かつての蓮舫が言った1位じゃないといけないんですか?じゃないけど、寝たきり老人増やして平均寿命そんなに伸ばしたいですか?って思う。
    社会には既に不均衡が生じているのに…

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/14(火) 22:17:59 

    >>726
    若い人が90%院内で診察待ちの姿想像してみて 寒気するわ。
    老人は100人いたら80人ぐらい持病あると思うよ。仕方がない
    機械だって古く成ればネジも緩むし錆びます。
    貴方も老人になったら若い世代に言われますから。。お楽しみにね。
    お金だけは貯めなさいね。

    +1

    -14

  • 730. 匿名 2021/09/14(火) 22:18:20 

    >>22
    私は自力トイレもかな。

    +26

    -1

  • 731. 匿名 2021/09/14(火) 22:22:48 

    50歳くらいで死にたいわ
    母親が死んだら寂しくて自殺しそう

    +9

    -4

  • 732. 匿名 2021/09/14(火) 22:23:57 

    イビられても、あと数年耐えれば…て耐えてるお嫁さん達多いんだろうけど、
    現実はお嫁さんより長生きしそう

    +16

    -0

  • 733. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:08 

    60歳で定年退職した人も結構いるよね。
    その人が100歳まで年金貰ってるの、すごい額だろうね。

    +16

    -0

  • 734. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:35 

    老人ホームに入れてAIに介護してもらおう
    企業も頑張ってAI作っているよ
    若者の負担が無くなりますように

    +10

    -0

  • 735. 匿名 2021/09/14(火) 22:31:41 

    >>7
    年寄りが長生きして人口減ってないからバランス取れている

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2021/09/14(火) 22:36:08 

    >>480

    健康診断したらあちこち要検査になってまた医療費かさむから辞めた方がいい

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2021/09/14(火) 22:37:25 

    >>684
    ほんとそうだよね。
    介護保険とか年金を安楽死の為に使えたら本当に良いのにね。まだまだ日本では安楽死は認められないのかな…
    マジで子供や若い人達に迷惑かけてまで生きていたくない。

    +31

    -1

  • 738. 匿名 2021/09/14(火) 22:37:35 

    >>69
    死ねないんだと思う。

    生活も困窮してなくて、医療も至れり尽せりで享受してるから。

    この先何も生み出さなくても…とか気にしない。
    ただ淡々と生きていく。

    +33

    -1

  • 739. 匿名 2021/09/14(火) 22:38:20 

    >>718
    胃ろうにする人って、その先は考えてるのかな〜?
    ずーっと入院させておいてくれる赤字病院ならいいけど、胃ろうにしたけど退院させられ、入所先が決まらなーいなんて事も何度か見たよー
    胃ろうにすると特養しか行くとこないし。ロング・ショートや老健で空くまで待機、が出来ないけど大丈夫かなぁ?

    +39

    -0

  • 740. 匿名 2021/09/14(火) 22:39:41 

    >>40
    若い世代が老人にご飯食べさせて下の世話して風呂入れて着替えさせて…そして腰に負担がきて働けなくなる。
    介護ってなんなんだろう。
    何にもできない老人のために身体壊して働けなるって切ないわ!

    +63

    -1

  • 741. 匿名 2021/09/14(火) 22:40:24 

    >>603
    ほんとよね。子供の病院は連れてくが自分は、我慢し子供の飲み薬余ってるやつ多めに飲んでるわ。

    +29

    -1

  • 742. 匿名 2021/09/14(火) 22:42:30 

    >>201

    わかる!!そして診察室とか受付でワーワー言う息子めっちゃいる。

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2021/09/14(火) 22:43:20 

    >>28
    老いて生まれてきて、人生は若返り続け、最後に青春が待ってればいいのに!
    人生後半が楽しみで仕方ないよ笑
    一番体が動いて一番美しくなれる。
    そして年寄りから30代までに人生の経験もしてるので楽しい青春が送れる。
    介護も赤ちゃんのお世話のがやりたい。

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/14(火) 22:43:50 

    80歳まで生きたら十分よ

    それ以上だと周りに迷惑でしかないわ

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2021/09/14(火) 22:44:25 

    私は子供もいないし50歳位がいいな。
    まだ体がそこそこ元気で病気してないうちに逝きたい。生老病死の老病がこないうちに終わりたい。
    衰えてヘトヘトに疲れ切った病気の身体を引きずってまで長生きしたくない。
    今の現役世代は長生きしないんじゃないかなとも思う。昔の人ほど鍛えられてないのもあるし、ストレス凄いし低賃金ハードワークでろくに健康管理できる余裕もないし。
    もしかして国は今の現役世代に年金払わせてめちゃくちゃ働かせて使い潰して早死させて高齢化解消でもしようとしてるのかなあとも思うよ。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/09/14(火) 22:46:31 

    >>323
    90歳になる義理祖父も、80歳超えた近所のおばあちゃんも同じこと言ってる。
    体は思うように動かせない、喋るのも力が必要で疲れる、食事も美味しくない、耳も遠くて皆が何言ってるかよく分からない(補聴器は余計なことまで聞こえすぎる)生きていても何も楽しくないと。
    でも勝手に死ぬこともできないから生きなきゃいけないと。

    +36

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/14(火) 22:48:14 

    医療の発展で、ある意味では不自然に手を加えて体を長生きさせてるんだから、死に方だって安楽死とかでコントロールするのも時代的に考えたらもう違和感はない。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2021/09/14(火) 22:48:33 

    >>116
    寝たきりの超高齢者にワクチン打つ意味…
    働いてる若者に回したい!!

    +25

    -0

  • 749. 匿名 2021/09/14(火) 22:50:29 

    >>699
    ほんとそれ!!
    他人に負担かけてるんだから。

    +25

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/14(火) 22:56:30 

    >>718
    もしかして年金たくさんもらってたりする??

    +28

    -0

  • 751. 匿名 2021/09/14(火) 22:56:59 

    >>34皆が皆って訳じゃないけど、そうなると痰の量も増えるから鼻にチューブ突っ込まれて、もがき苦しみながら吸引されるよ。

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2021/09/14(火) 22:58:37 

    >>7
    それね!
    うちも>>537さんと同じく30代半ばだけど、自治体の中ではいちばん若い
    100歳近い親の介護に60代くらいの子供が帰ってくる
    70代の世帯が亡くなって空き家も増えてきてる
    今からこんなんじゃ子供たちどうなっちゃうんだろう?って本当に不安

    健康寿命ものびてるって言うけど、私は3人産んでから腰痛と骨盤痛と偏頭痛ひどいし、早いとこ亡くなりたいなぁと思ってる
    みんな産後も元気なのかな?すごいわ...

    +7

    -2

  • 753. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:17 

    >>343
    私もそんな感じ。
    今日も母が祖母から「熱が出た。コロナにかかった。(から家に来て欲しい)」と連絡あったらしいけど、「ほっとけば自分で病院行くんじゃない?自分の事を後回しにして高齢者の面倒みんで良いよ」と言ってしまった。
    母の事を、普段は暴言ばかり吐くくせに呼べば来てくれると甘えきった態度にイライラしてしまったんです。そんなお年寄りに献身しなくて良い!

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:24 

    >>12
    年金自体はもらえると思うけど国民年金満額で月3万ぐらいかも。

    +22

    -0

  • 755. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:49 

    >>743
    ベンジャミンバトンですな!介護も赤ちゃんだから楽だよなーと思ったわ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/14(火) 23:00:04 

    >>50
    本当にそう思う。けど実際に病気で死にそうになった時に医者からどうしますか?って命の継続の選択を迫られたら、本人が延命を望んでなかったとしても簡単に「何もしないで看取りで」とは言えない家族が多いし、私もそうなるかもしれない

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/09/14(火) 23:01:11 

    認知症状もなし、介助なしで普通に生活できてる人はこの中にどのぐらいいるのか調べて欲しい。世話になりながら生きるのは辛い。周りも不幸だし。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/14(火) 23:01:23 

    若い世代からしたら年寄りは敬うものじゃなくて負の遺産

    +12

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/14(火) 23:01:46 

    >>756
    親が老人ホームに入る時は書面で書かされるよ。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/09/14(火) 23:02:30 

    >>69
    コロナ患者と濃厚接触してもピンピンさ。

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2021/09/14(火) 23:03:15 

    >>743
    道端に捨てられる生まれたばかりの爺さん婆さんが増えそう

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/14(火) 23:05:25 

    >>48
    男性人頑張ってね!!!

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:12 

    じいちゃんばあちゃんは長生きしてほしいと思うけど、わたしは60くらいでいいかな~

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:22 

    >>69
    もう殺しても死ななそうだな

    +15

    -1

  • 765. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:49 

    >>109
    結局医療従事者は治療の為になる選択を勧めるし、すぐ死ぬわけじゃないけど、自覚症状として辛いのが続いてて、薬飲むことで楽になるなら飲んでしまうから実際は望んでなくてもズルズル長生きする。出来れば大動脈瘤破裂とかでポックリ死にたい。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/09/14(火) 23:07:25 

    >>756
    そのままでと100パー言いますね。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/14(火) 23:07:49 

    >>247

    超高齢者は戦争を生き抜いた方々だからもらっていいと思うけど75以下は自分たちでどうにかして欲しい。自分の分は自分でためる

    +2

    -7

  • 768. 匿名 2021/09/14(火) 23:07:58 

    >>1
    >>3
    >>2
    そのうち働いて所得税納めてる人は1%もいない
    完全に年金や他人の労働にぶら下がり
    年寄りは大事にしないといけない
    でもいまはもう増え過ぎて多過ぎて現役がお金も時間も労働も奪われて大変なので
    必要最低限でいい

    +101

    -1

  • 769. 匿名 2021/09/14(火) 23:08:06 

    >>380
    お母さん可哀想に…
    いっそ介護度上がって入所できたらいいのにね

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2021/09/14(火) 23:08:21 

    孫、ひ孫まで見たいです!!

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2021/09/14(火) 23:09:07 

    >>3
    健康寿命じゃないと意味ないよね
    日本の長寿ってまやかしなのではと思う

    +59

    -2

  • 772. 匿名 2021/09/14(火) 23:09:14 

    結婚して、若いうちに子供を産んで、孫見たいな。可愛い可愛い孫!

    +1

    -5

  • 773. 匿名 2021/09/14(火) 23:10:24 

    >>767
    >>1
    戦死した方へこそ、最高レベルの敬意が必要
    戦争に行かなかったりして死なずに生き延びた人たち
    半世紀以上、所得税ゼロでもう十分過ぎる福祉を受けただろう
    もう十分というのが今の国民の本音

    +23

    -0

  • 774. 匿名 2021/09/14(火) 23:10:50 

    >>343
    性格悪いのやーね。なんで可愛いと思えないのか。ばーさんなっても笑っていたいわ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2021/09/14(火) 23:11:08 

    今の90代以降は実際戦争行ってたり、終戦の時はもうハイティーンだったり、ましてや100歳以上となるとかなりの苦労をして日本を支えてくれた世代だからな。この世代に限ってはゆるりと老後を送ってほしい。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/14(火) 23:14:03 

    うちには100歳越えが2人いるから、リアルな記事だな。1人は祖母、もう1人は祖母の姉。大伯母は独身でうちが面倒みることになった。
    今独身を選ぶ人もいるけど、こんだけ長生きするとお金の問題が大きくなるよ…。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/14(火) 23:15:46 

    >>718
    91歳でその状態なら、もう限界だって事なのにね、、、。

    +29

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/14(火) 23:17:31 

    >>414

    50以上の婆婆ちゃんねる作ってそっち行って欲しいー。昔のことで盛り上がるだろうし。参考にならないコメント多すぎ

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2021/09/14(火) 23:18:15 

    9月15日が「老人の日」
    9月第3月曜が「敬老の日」

    今日知りました。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2021/09/14(火) 23:19:20 

    >>756
    父親が脳梗塞で倒れて、死亡も覚悟しておいてくださいって言われて最善を尽くしてくださいってお願いしてしまった
    結果生還したけど脳に障害が残って介護が大変
    こうなるってことを知らなかった自分が憎い
    そしてごめんお父さん

    +9

    -1

  • 781. 匿名 2021/09/14(火) 23:19:21 

    マジでさぁ…

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/14(火) 23:20:22 

    >>1
    一瞬あ、自分もか?と思った。一瞬だけど。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:59 

    自民党はこんなに高齢まで生かしておいて何がしたいんだろ
    いくら高齢者が票田って言っても90過ぎで投票に行ってる人は少ないのでは?
    医師会が困るのかな?
    ドライですみません

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:55 

    >>3
    ここ2〜30年がピークな気もするよ。
    戦中戦後を生きた人が最後、っていうか。
    今の40代とか、もっと寿命短い気がする。なんか。

    +51

    -1

  • 785. 匿名 2021/09/14(火) 23:30:04 

    >>703
    でも、高齢者にひかれて若者が亡くなるケースの方が多いよね

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:05 

    >>780
    医療関係者じゃないとその後どうなるかなんてよく分からないし、特に大切な家族の命は助かるなら助けたいと思う正常な心理だと思います。看護師してるからそういう選択の場は沢山見て来たけど、何が正解なんて分からない

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2021/09/14(火) 23:34:35 

    >>727

    あなたさんはおいくつなんですか…?

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/14(火) 23:34:45 

    >>699
    胃瘻が必要なレベルの
    患者の一日分の医療費は約80万円
    だってね
    そら税金も足りないわ…

    +43

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/14(火) 23:35:12 

    介護施設で働いていますが、介護士さん達からの入所者さんに対する接し方をみていて、悲しくなります。あんな暴言をはかれたり、人として扱ってもらえてない様子をみていて、長生きなんてしたくないとおもってしまいます。 介護士の給料をあげるだのあげろだのニュースでいっていますが、そんな高いお給料をもらえる資格がある職種なのかと…すくなくてもうちの施設の介護士はやばすぎて、疑問に思います。介護業界はブラックだとおもいました。だから長生きなんてしたくない

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/14(火) 23:39:28 

    >>562
    うちの母は国民年金第三号で年金額月36000円
    特養の支払い月約130000~円
    100000円近くマイナスです。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/14(火) 23:40:56 

    >>5
    私の祖父が20年くらい前に72歳で亡くなった。72歳なんてすごく若く感じるんだけど、祖父はなかなか介護が大変だった。胃癌手術から腸閉塞、人工肛門造設。認知症も酷くて、病院ではベッドではなく畳に布団して点滴。常に家族の付き添い必要で呼ばれてた。
    治療から2~3年で亡くなったんだけど、もしそれ以上生きていたら家族が崩壊していただろうなと思う。
    ほんと、年齢ではなくてどれだけ人間らしく生きていられるかが大事。

    +47

    -1

  • 792. 匿名 2021/09/14(火) 23:41:49 

    >>334
    家族も介護する職員もつらいよね
    家族の顔すら忘れ暴言、暴力…
    あんなに優しかった人が豹変して

    認知症患者の社会に与える影響は大きいよ
    なんとかならんもんかね…

    +18

    -0

  • 793. 匿名 2021/09/14(火) 23:43:41 

    >>457
    うちなんて両方揃っててあと数か月で89と90
    義母なんて医者からあと15年は大丈夫と言われた
    私は先に死ぬから勝手に生きててくれ

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:37 

    ご近所のお年寄りたちがここ数年でバタバタと亡くなっていってるのに
    うちのジジババは100まで行きそうな勢いで毎日動悸がしてくる
    絶対に私が先に死ぬ

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:22 

    >>788
    費用対効果って言葉を政治家も少しは意識して欲しい。
    言い方悪いのは重々承知で、いつ死んでもおかしくない老ぼれに一日あたり80万もかけて生み出せる利益?国益?って何だろうね。

    +28

    -0

  • 796. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:32 

    >>318
    苦労してちゃんと見ていたらどこかて諦めがついたりするんだろうね。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/09/14(火) 23:46:38 

    >>601
    結婚しない人の割合も増えると思う。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/09/14(火) 23:47:01 

    >>120
    こういう事安易に言う人は、おやの介護の覚悟はあるのかな?

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/14(火) 23:49:45 

    >>603
    朝一にやってくるの老人ばかりだよ。朝、名簿に名前書いておくシステムの歯科に6時半に行ったのに11番目でびっくりした・・・。その後診察開始時間に行ったらやっぱり老人ばっかりだった。

    +23

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/14(火) 23:50:49 

    >>795
    老人の医療費について
    一部を2割負担にするだけでもすごく時間かかったし
    政治家は得票数しか考えてないんだろうかと
    思うと悲しくなるね

    +17

    -0

  • 801. 匿名 2021/09/14(火) 23:50:57 

    >>22
    日本だけだよ
    点滴打って、寝たきり老人を長生きさせる国は

    +46

    -0

  • 802. 匿名 2021/09/14(火) 23:53:06 

    定年60なら40年も年金もらえるんだ。みんなそんなに長生きしたら破綻するわな。

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2021/09/14(火) 23:53:41 

    >>756
    それで大後悔してる人を知ってる
    チューブに繋がれて、ダラダラ長生きさせられた親に悪かったと言っていた

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/14(火) 23:53:53 

    >>627
    年寄でも変態とかいるからヤダな・・・。なんでじいさんになっても性欲衰えないのか・・キモい。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/14(火) 23:54:41 

    >>784
    これからの人は働きすぎで早死にすると思う
    70過ぎとかでも働かなきゃだし

    +28

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/14(火) 23:56:06 

    >>144
    ほんと、それなんです。

    生きていてほしいなら自分達で責任持って面倒みてほしい。施設や人の手を借りないで。

    結局丸投げで自分達は恩給や年金あてにして楽して生活したいだけなんだから

    +41

    -2

  • 807. 匿名 2021/09/14(火) 23:56:49 

    >>15
    20歳だからあと80年…
    ひぃ…

    大学出たら働くけど、働けど働けど国に搾り取られてばかりになるだろうし、将来自分が年金貰えるなんて夢のまた夢かな…

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2021/09/14(火) 23:58:28 

    >>791
    >年齢ではなくてどれだけ人間らしく生きていられるかが大事

    本当にそう思う。
    健康で自分の身の回りのこと自分でできる体力と気力、肉体的かつ精神的にとりあえず今を生きていくだけの力がある人はともかく、歳を取るとそういうものがどんどん減っていくからね。

    しかも歳取れば皆どこかしら病気をするし、ちょっと転べば骨折したり、食べ物詰まらせただけでやれ病院だ入院だ何だと完治に何ヶ月もかかるような大事にもなりやすい。

    高齢者で何の病気もしていない人ってほぼいない。
    そして何かしらの体の不調や体力の衰えが精神面にも悪影響をもたらすし、脳みそも老化で衰えるからもう死にたいだの愚痴っぽくなるし、呆けて一人で生活できなくなる。

    正直100歳生きたけど70代くらいから病気や怪我に苛まれて家族に負担をかけ、さらに老後の資金のやりくりでしんどい思いしながら生きるより、定年した後、老後の資金の心配ない程度に余生を適当に楽しんで子どもがいるなら子どもに介護の負担をかけず適度な遺産を残せるくらいに死んだ方がよほど幸せだと思う。

    一人で生活できない、何か病気して死ねないけど肉体的に苦痛を感じ続ける、または体力的に現役世代並みに働けない上に今までの貯金から今後の生活費を捻出するのに悩みながら長生きなんてしたくない。

    正直、60〜70歳辺りで病気や怪我で数年他人の介護を受けても一人で生活するように戻れない人はある意味そこがその人の寿命だと思う。

    +30

    -0

  • 809. 匿名 2021/09/15(水) 00:02:54 

    >>756
    私は本人が望まないならそれを尊重するかな。
    辛い決断だけど、でも、それが最後の親孝行になると思うから。
    本人が望まないのに、辛い状況を長引かせたくない。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/15(水) 00:03:41 

    >>109
    そうそう。

    はやく死にたいって言ってても薬は欠かさず飲むし病院大好きだし…

    毎日毎日死にたいって言われるとこっちもせつなくなるんだわ

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/15(水) 00:04:51 

    大事な家族(下手したら子供)、友人達誰もいなくなったりしたら悲しいな。
    そういえばグリーンマイルってそんな映画あったよね

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/09/15(水) 00:07:14 

    >>787
    8歳下です

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/15(水) 00:08:34 

    >>179
    介護士の給料上げて人材確保とかの問題じゃないよね

    言っちゃ悪いけどさ、年寄りをどうにかしろって問題だわ…

    +21

    -0

  • 814. 匿名 2021/09/15(水) 00:12:35 

    >>746
    思いますよー 買い物に行くにもしんどいし 邪魔くさい
    料理作るのも邪魔くさい。ほんまもうこの世に用がないのに。。
    なんの楽しみも無いです。もう十分行きましたわ。行きたいところは行ってきたし。。もう終りたい

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2021/09/15(水) 00:13:18 

    ずっとコメント読んできたけど皆んな思っている事は一緒だね

    超高齢化社会の日本どうする
    本気で安楽死や延命治療、認知症患者について考えていかないと日本は崩壊する

    +21

    -0

  • 816. 匿名 2021/09/15(水) 00:14:41 

    >>756
    親に元気な時聞きなさい
    私は延命治療はいらないと書いて娘に渡しました。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/15(水) 00:17:05 

    >>13
    あの方、戸籍上のミスだったそうですよ

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/15(水) 00:17:22 

    人間の体の耐用年数は38年だってさ。
    そう考えたら人生50年くらいが妥当なのかも。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2021/09/15(水) 00:22:24 

    >>797
    結婚しなくても男は女に不自由しないからだよ。簡単に寝る女が増えたから。

    この間も17で処女が恥ずかしいから捨てたいと書いてた あほかと思いましたわ。

    男が都合のいいようにそういい出したんだから。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/15(水) 00:24:49 

    早めに死にたい

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/15(水) 00:26:46 

    >>504
    この世代の方々は学童期に昭和恐慌、青年期に太平洋戦争を経験し厳しい世代を生き抜かれてきた方々ですよ。昭和と平成を最初から最後まで体験した、まさに激動の時代を生き抜いて方々です。戦前と戦後で軍国主義から民主主義になって180度価値観が変わりましたし、続々と誕生する新たな文明を見届けたのです。100歳以上の方々は幼少期は子守奉公や丁稚方向に出されたりされ、学歴は大抵は中卒もしくは尋常小学校まで、結婚は家同士という世代ですから適齢期に見ず知らずの人と見合い結婚し、100歳以上の方々はもう戦時中に20代中盤以上の世代ですから、旦那様を戦地に送ったりされたのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/09/15(水) 00:28:43 

    >>751

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/09/15(水) 00:30:29 

    戦争経験者世代までが100歳まで生きる人数が多そう
    今の人はストレスと食生活がヤバそうだから、100歳まで生きる人が多いとは思えないな
    それに健康寿命が伸びない(老化年齢もほぼ変わらない)のに長生きしてもきついと思うわ
    お金ないと医療費にお金も使えないよね
    特に高額医療はね

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/09/15(水) 00:31:27 

    うわー
    医療費がかさんで我々に迷惑かかるからとっとと‥

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/15(水) 00:33:52 

    父母とも80歳。
    とにかく元気。
    100まで生きたとして私はその頃いくつかと考えるとぞっとする。
    自分の介護を考える年齢に親の介護なんて無理。



    +10

    -0

  • 826. 匿名 2021/09/15(水) 00:34:31 

    >>800
    50年とも言わず、10年後すら見据えてないよね。
    10年後の日本を見据えたら、もっと抜本的な事をしないと傾いていく一方なのに、今の瞬間的得票のために老人ファーストの政策ばかり。
    元々楽天家気質が少ない日本人なのに、こんな心配事項が増えるばかりじゃ幸福指数がだだ下がりでも納得だわ。

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/15(水) 00:34:40 

    >>36
    そこまで生きてるってことはそこそこ健康なんでは?
    100過ぎて寝たきりで何年も耐えれないとは思う

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2021/09/15(水) 00:36:02 

    うちは母より祖母の方が後に亡くなったからね
    昭和1桁くらいまでは結構元気だけど団塊以下は弱いと思う

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:55 

    >>281
    それって犯罪にはならないの?

    +10

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:53 

    40でしんどいのに、100ってどんな感じかな?私の腰は崩壊してるんじゃなかろうか

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:41 

    >>211
    今一般人はコロナになっても入院先がないけど金持ちはあるんだよね。
    将来はそれが普通になって、一般人は後期高齢者になったら治療してもらえなくなって自宅で亡くなるんじゃないかなと予想している。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/15(水) 00:46:11 

    >>503
    死を目前にすると怖くなるんじゃない
    長生きなんてしたくないと言う若者〜中年も、老いてその立場になってみたら生きることに執着するんじゃないかな
    自分含め

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:09 

    >>235
    どゆこと?

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:55 

    >>1
    後期高齢者が莫大に増えて
    不妊症などなかなか子供を授からず
    少子化が増える。この50年ほどで
    本当に色々変化してしまった。今後更に加速するね。
    国内最高年齢は118歳(1月で119歳なんだって。
    ここまでくると未知の世界。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2021/09/15(水) 01:04:11 

    >>3
    わかる。
    身体の自由も効かないのに
    生かされてるっていうのもね。
    私も50くらいで眠るように亡くなりたい。

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2021/09/15(水) 01:05:13 

    >>367
    すごい分かるww私も能天気でストレス感じにくい性格な上に身体丈夫だし生命線もくっきり綺麗なカーブで手の甲まで届きそうなほど長いんだよ。長生きしてしまいそうで子供に申し訳ない気持ちになる。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/09/15(水) 01:06:29 

    50歳でこの世とおさらばしたい

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2021/09/15(水) 01:07:48 

    >>299
    逃げ切れる?

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/09/15(水) 01:10:55 

    >>506
    うちの義母がそうだった。戦後生まれの8人きょうだい。軽い脳梗塞で入院した時、食事を毎日3食全て完食してここまで食べ切る方も珍しいですよって苦笑いされたよ。すごい生存欲求だと思った。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/09/15(水) 01:11:47 

    良い人は早く死ぬ

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2021/09/15(水) 01:12:21 

    >>756
    難しいよね。点滴や胃ろうしたら確実に生きれる時間は長くなる。自分なら要らないけど親なら違う
    1日でも長く、と思う気持ちはわかる

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/09/15(水) 01:12:31 

    >>681
    そのおじいちゃん、さいごにお酒飲めて幸せだったろうね。

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/15(水) 01:15:55 

    >>825
    ほんとだよね。幸いうちは自分の父も夫の父も60代で他界してて、冷たいかもしれないけど今となってはよかったと思ってる。自分達と子供達のことだけで経済的にも手一杯。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/15(水) 01:18:07 

    >>10
    68は早いよ!まだまだ心も体も元気だよ

    +9

    -4

  • 845. 匿名 2021/09/15(水) 01:22:18 

    >>3
    若さと健康が続けばいいけどね

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/09/15(水) 01:26:30 

    >>146
    人による。75で元気な人もいるけどヨボヨボしてたり認知症で老人ホームに入る人もいる

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/09/15(水) 01:29:29 

    >>818
    耐用年数プラス10年生きてるわ
    確かに老化してるわ
    特に病気って訳じゃないけどね、シミは出るし髪は微妙に薄くなるし更年期だし、これから良くなることはなく段々に老化していくのかぁ
    後10年以上経つうちに、毎日ご飯食べてお風呂入って寝るだけでもしんどくなっていくのよね…年取るのは仕方ないけど、あまり長生きするのはほどほどで良いやと思う

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/15(水) 01:31:51 

    >>351
    親戚のおばあちゃんも100まで生きたけど 長いこと身体の自由がきかないのに頭だけはしっかりしてるって状態だったらしくて 95過ぎくらいから「なーんにも面白くない」って言ってたって。
    友達も 血の繋がった家族ももうないなくて ずっと病院で そりゃ退屈だったろうと思う。

    私の祖母はピンピンコロリで亡くなる前の夕食もちゃんと食べて 晩酌も少ししてって ある意味いい終い方をしたと思う。自宅で 文字通り畳の上で。
    父もそうだったし 私もそうなりたいと思う。

    +20

    -0

  • 849. 匿名 2021/09/15(水) 01:43:50 

    健康に気を付けて過ごし身体は丈夫で長生きしちゃって認知症ってなるのは避けたいから、ある程度年取ったら好きなもの食べて好きなことばかりして、思い切り不摂生するのが良いのかしら、とも考える。義母見ると、100まで生きそう、オレの方が先に逝くかもって旦那が最近言ってるよ。オレが先に逝きそうだから、年老いた姑と嫁と我が子になったら大変だから絶対に同居はしないと言ってるけども、どうなることやら。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/09/15(水) 01:50:57 

    >>8
    天下りや税金の無駄使いの方を気にしたほうがいい

    +0

    -4

  • 851. 匿名 2021/09/15(水) 01:51:23 

    高齢者ってそんなに大事にせなあかん?
    少子化問題を考えたらそっち切り捨てて子供に手厚くした方がいいやんね
    親に金渡す形じゃなくて子供だけに厚い保障をする方法あるでしょう?

    +35

    -1

  • 852. 匿名 2021/09/15(水) 01:56:27 

    ドナーカードみたいに自分がいざ病気になった時、胃ろうはやめてとか延命治療は要らんとか意思表示を示せるカードみたいなん欲しいわ
    出来ればドナーカードと纏めたものが必要だと思う

    +14

    -0

  • 853. 匿名 2021/09/15(水) 02:09:42 

    >>520

    仮に万が一生きていたとしても
    子供は100近いし介護されているし、
    孫も80とかだよね。ひ孫でギリギリ定年か
    定年過ぎくらい?
    そこまで生きれるんだね。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/09/15(水) 02:22:05 

    >>3
    やっと41歳まで生きてきたのに、平均寿命から計算するとまだ若い方と言う恐ろしさ。仕事やら家事やら育児やらでクタクタな40代より、よっぽど70代の皆さまがお元気そうです。タフだわー

    +44

    -1

  • 855. 匿名 2021/09/15(水) 02:25:27 

    >>179
    だからベトナムとかから集めてるんじゃないの?
    「研修中」って胸に書いてうろうろしてる集団を見るよ

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/15(水) 02:27:52 

    >>10
    私の親には68歳では死んでほしくない
    85歳までは生きて欲しい

    +16

    -8

  • 857. 匿名 2021/09/15(水) 02:28:22 

    長生きして迷惑かけるなら綺麗な見た目の40代ぐらいでさっさと死んだ方が楽だなってずっと思ってた。

    +18

    -0

  • 858. 匿名 2021/09/15(水) 02:29:22 

    >>506
    ウチの父親(昭和14年生まれ)81才、祖父は明治生まれで36年前に86才で事故死
    どちらも大学出てるよ。祖父は国立だから安くいけたんだろうけど父親は私立だし
    ド田舎の人らで特別裕福な家庭でもない。貧乏でもないけどね

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2021/09/15(水) 02:32:22 

    >>513
    60才

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/09/15(水) 02:34:34 

    >>519
    あなた立派だわ
    どうか無理をしないでね

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2021/09/15(水) 02:41:18 

    >>532
    金持ちは特養に入らないよ

    +2

    -2

  • 862. 匿名 2021/09/15(水) 02:45:44 

    >>543
    尾畠春夫さんみたいな生き方をしている老人もおることを忘れたらアカン

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2021/09/15(水) 02:47:06 

    >>131
    じゃあ延命治療はしないで下さいっていっとけばいいよ
    いるよ
    たくさん

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/09/15(水) 02:49:08 

    >>557
    医療業界にメリットがあるのw

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2021/09/15(水) 02:53:20 

    >>680

    そうだよね。
    生まれた翌年が日露戦争開戦。
    生き字引ではある。

    12歳で子守奉公。
    夫は2度招集され、ガダルカナル島では飢餓に陥り、息子さんも捕虜としてウランバートルに抑留。

    長女は生後一か月、次女は一年後に死去、姉の娘と、早世した義理の妹夫婦の子供3人を養子で育てるも、姉の娘が23歳で死去。

    中々辛い人生だよね。


    でも、オセロしたり、炭酸飲料飲んだり、甘いもの食べたりしてるみたいだから、幸せなのかな?
    亡くなった子供の分まで生きたいのかな?

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/09/15(水) 02:53:58 

    大家族なら、みんなに囲まれて楽しそうだけど
    どうなんだろうか

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2021/09/15(水) 02:59:14 

    >>607
    センテナリアンはみんなお元気だよ。
    一通り自分やったりね。

    アメリカには100歳の理容師が居たよ。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/09/15(水) 03:00:45 

    医療の進歩とか素晴らしいんだけど、変な話、こんなに長く生きていたくなかったんだけどなーと思いながら長生きしてる老人ばかりになったらそれはそれで切ない。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/15(水) 03:13:40 

    >>602
    やはり陰湿な東海エリア在住の氏名無し
    ストレス多いもんなー

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/09/15(水) 03:16:39 

    >>605
    そんなこと100才になっても思ってる人、気持ち悪いわ
    若さと美貌に執着した教養のない糞老人ですやん

    +4

    -1

  • 871. 匿名 2021/09/15(水) 03:21:30 

    >>607
    私が見たのは研修中らしき若い男性に車椅子を押されてる苦しそうな表情のオバアサン。
    若い男も「チッ」って感じでオバアサンに話しかけもしない。車椅子を押すスピードも《やっつけ仕事》って感じ。
    そこに同じ学校であろう若い女性らが前から歩いてきて車椅子を押してる男に「あ、今帰りなんだー」って話しかけられたらニコニコだった。
    「ババアの世話なんかしてられっか!」みたいな気持ちで車椅子を押して欲しくはないし、オバアサンも体調悪そうに見えたから研修だからって
    無理に車椅子に乗せて外出するのもどうかと思う。体温とか血圧とか測ったり、本人に体調聞いてから外出させてるのだろうか?

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/15(水) 03:22:40 

    >>608
    東海3県は入らないよね、分かります。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/09/15(水) 03:23:46 

    >>617
    あんたは年取らへんの?

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/09/15(水) 03:25:02 

    >>844
    そうとも言いきれないよ
    人によるよ
    68歳でも元気でない人はいる
    ただ元気な人の方が目立ちやすいとは思う

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2021/09/15(水) 03:27:20 

    日本でも“認められた安楽死”がある? 延命と死の自己決定を考える | shiRUto(シルト)
    日本でも“認められた安楽死”がある? 延命と死の自己決定を考える | shiRUto(シルト)shiruto.jp

    昨年(2018年)8月、透析治療を受けていた女性が、都内病院で透析治療を中止し、1週間後に死亡。報道がなされると、女性の同意の有無などが大きな議論になった。終末期についての世間の関心は高い。



    医学博士の美馬達哉教授は、欧米における終末期を次のように整理する。


    「たしかに欧米の一部の国では、医師が致死薬を患者の体内に注入する『積極的安楽死』や、医師から処方された致死薬を患者本人が服用して自殺する『自死介助』が認められています。

    ほとんどの場合、患者の痛みが耐え難く回復の見込みがないこと、かつ患者本人の明確な意思に基づくことが要件です。死期の切迫は絶対の要件ではありません。オランダやベルギーでは、肉体的苦痛だけでなく精神的苦痛による安楽死、さらには未成年についても認められています。極端なケースとしては、高齢になることを苦にした安楽死まで論じている国もあります」

    実施件数も決して少なくない。たとえば2018年のオランダでは、6126人が安楽死で亡くなった。国内の全死亡者のうち4%に当たり、25人に1人という割合だ。身内や親戚が安楽死を選んだという人も、おそらくそこまで珍しくないだろう。

    安楽死を容認している国や地域は欧米でも多数派ではないとはいえ、精神的苦痛で苦しむ人や未成年にまで安楽死を認めることは、日本人の感覚ではかなり極端とも思える。

    「背景にあるのは『自分の人生のあり方は自分で決めたい』という、自己決定に対する非常に強いこだわりです。反対論もたとえば、『自殺は神に対する罪で、敗北だ』といった論理。賛成も反対も、『個人の自己決定はどこまで認められるか』という観点からなされているのです」


    欧米の安楽死という制度は、徹底的に「自己決定」に根ざしているのだ。では、日本における終末期の状況はどうなのだろうか?


    治療中止という消極的安楽死は必ずしも違法ではない日本だが、終末期についてどんな議論があるのだろうか?

    「『高齢になったり病気が進行して、家族や周りの人に迷惑をかけるのは避けたい』といった理由で、安楽死に賛成する人もいます。橋田壽賀子氏の発言も同じ趣旨でした。それに対して反対派の人は、『当事者が周囲からの無言の圧力を感じ、本当は生きたいにもかかわらず死を選んでしまう危険がある』と主張しています。

    この対立のポイントは、賛成と反対のいずれもが、当事者ではなく家族など“当事者を取り巻く人々”に視点を置いていることです。“迷惑”というキーワードがそれを象徴しています。

    しかし、周囲との人間関係を重視して生き方を決める日本的な発想は、『自己決定をどこまで認めるか』という観点で制度化を進めた欧米とは正反対です。発想の根本的な違いを忘れ、表層のルールだけを見て是非を論じたり、取り入れるのは避けるべきでしょう」

    “人様(ひとさま)”や“迷惑”という言葉も、日本社会において集団の圧力が相対的に強いことを示唆している。欧米的な制度がどこまで適しているか疑問は残る。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2021/09/15(水) 03:29:59 

    >>872
    これは100歳でも上位だから、3県に普通に100歳は居るし、これから出て来ると可能性はある思うよ。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/15(水) 03:30:43 

    >>634
    ケアマネさん付けてますか?
    介護保険が使えるようにしてくれるそうですが・・

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2021/09/15(水) 03:35:29 

    >>641
    ずっと健康診断を怠らなかった父親(79才)は夏に倒れて圧迫骨折。救急車で運ばれたら癌のステージ4だった。
    全身に転移してたらしい。
    倒れる数か月前に脳ドッグにも入ってた。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/09/15(水) 03:37:05 

    >>644
    田島ナビってカッコいい名前だね
    性別は分かりづらいけど

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/09/15(水) 03:40:35 

    >>659
    自分でトピ立てれば?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/09/15(水) 03:43:55 

    >>695
    軍人恩給ね。すごい額だよ。
    本人または配偶者貰える

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/15(水) 03:52:49 

    >>729
    もうその頃の日本の若者は物も言えないほど疲弊してるはず。
    スマホ税、呼吸税、検診税、など毟り取れるところから取られているだろうし。
    年寄を笑う元気すらない国、日本

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/15(水) 04:03:05 

    >>746
    別に勝手にどうぞ…とかも言えないしね
    「どうぞどうぞ」ってね

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/15(水) 04:03:54 

    >>699
    医療費無料のナマポ老人はどうするの?

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/15(水) 04:13:29 

    >>44
    寝たきりが一年延命するのに国から1000万出るらしいですよ
    その人が一生かけても5000万も納税しているとは思えないのだけれど 5年延命されたら5000万です
    いったい誰が得しているんだろうと思ったら病院が得するらしいです
    どこかで誰かが何とかしないと・・・

    +24

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/15(水) 04:15:45 

    >>5
    健康でも年金もらうし
    みんなが長生きすぎると年金の構造が想定外すぎて年金支給開始の年齢がどんどん上がると思う
    そうなるともらわず死ぬ人もたくさん出そう

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/15(水) 04:16:14 

    >>805
    「24時間働けますか?」ってCM、30年くらい前だったよね?
    時任三郎って俳優がやってた

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/09/15(水) 04:33:05 

    >>541
    「寝覚めが悪い」って言葉はもう死語なのかな
    思い出して気になるよりかは、もう背負った方が気が楽ってことなのよ

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/09/15(水) 04:38:12 

    >>367
    私も…
    長生き家系×平均寿命以下家系の両親から生まれたけど、体型や体質が諸に長生き家系の遺伝受け継いでる。
    しかも二重生命線が手首まで伸びてるんだよ!
    35歳の今ですら早く逝きたいのに。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2021/09/15(水) 04:46:13 

    厳しい時代を生き抜いてきたからか、90歳代の生命力がやたら強いと思う。寝たきりで点滴だけでも省エネモードで毎日の繰り返し。
    自分の住んでる地域は高齢者独居、認知症ありや生保、身寄りなしが多くて、治療が終わっても退院先に難航するパターンがほとんど…。家族がいても遠方または預けっぱなし。引き取るわけでもない。なのに治療は希望するし、歩けるようになるまで置いて欲しいとか言われる。
    もちろん家族みんなに愛されて惜しまれながら亡くなる人もいるけど、こういう人たちの方が多すぎて自分は寝たきりとか認知症になってまで生きたくないと切実に思ってる。
    病院も半分施設化してるよ。
    こんなんじゃ本当に治療が必要な人が入院できないよ。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2021/09/15(水) 04:59:07 

    >>857
    10才位の頃からそれが夢です

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/09/15(水) 05:35:20 

    うわぁ、もうやめてくれ。
    自分の年金があるかどうかも解らないのに。絶望しかないやん…
    そんな国、特に先進国で、そんな国あるかい!

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2021/09/15(水) 05:44:41 

    >>10
    うちの父は72歳で他界したけど惜しまれつつ亡くなって本人的にもちょうどいい年齢だったかも

    +14

    -1

  • 894. 匿名 2021/09/15(水) 05:46:15 

    今でさえ発達障害と更年期障害、気象病のトリプルでほとんど寝たきりなのに100歳以上生きたくないよ

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/09/15(水) 05:58:42 

    祖母が95歳で半分寝たきりなんだけど、食べるのが辛くなってきたみたい。
    食べなきゃ完全に寝たきりになると思う。
    家族も毎食食べさせるの大変で。
    年寄りに胃瘻は悪みたいな風潮あるけどどうなんだろう。
    お互い苦労して無理に食べさせるよりは、足りない分は胃瘻の方がいいんじゃないかと思っちゃうんだけど。
    徐々に寝たきりにさせるのもどうなの?って。
    なるべく今のまま、ピンコロで逝ってほしいんだけど…。

    +2

    -3

  • 896. 匿名 2021/09/15(水) 05:58:47 

    >>861
    意外にいるよ。医者だった人、教授とか。
    流石に持ち物は美しくまとめられている。
    綺麗な服着て時計も豪華。
    でも面会はない。何か家族に思われてるのかなと感じてしまう。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/09/15(水) 06:26:18 

    >>815
    内閣府が出してる、ムーンショット計画というものがあります。
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...


    簡単に言うと、高齢になったら身体は寝たきりで脳だけアバター空間に送られるという計画です。

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2021/09/15(水) 06:52:51 

    愚痴ばっかり言う100歳のおばあちゃん、孫に「あんなに愚痴ばっかり言ってるの聞いてるとこっちも暗くなるんだよね。早くいったほうが幸せなんじゃないかね」って言われてたよ。わたしは人生に絶望しかないからもうそろそろおさらばしたい。

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2021/09/15(水) 07:04:49 

    >>113
    それは本当にそう思う
    戦争を経験した世代は優遇されてもいいと思うけど
    問題は60代70代なんだよね

    特に今の60代は子供の頃は高度成長期、大人になってからはバブルで
    網の目を掻い潜るようにいい時代を生きてきた
    まだ体力も自信もあるから本当に厄介な世代

    +17

    -0

  • 900. 匿名 2021/09/15(水) 07:11:27 

    >>871
    若い人に介護なんかさせるなと言いたい。
    だから日本が停滞するんだ。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/09/15(水) 07:13:05 

    >>852
    そのカードに両親が、胃ろうも延命も可能な限りしてくださいって意思表示してたら絶望するね…

    +8

    -1

  • 902. 匿名 2021/09/15(水) 07:24:48 

    >>829
    犯罪
    でもバレるまでは年金貰える

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2021/09/15(水) 07:31:39 

    >>562
    >>535
    >>558
    それらってあくまでも月々かかる+αの値段で、入所費用が別にかかってませんか??
    入所でガツンと入れても、もちろん月々お金取られるよ。それとも市営だと特別安いのかな??
    周りに市営に入れたラッキーな人見た事ない(民営でも取り合い)から分かんないけど

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2021/09/15(水) 07:40:04 

    医療はそこじゃなくて
    若い人の命を救ってほしい

    +18

    -0

  • 905. 匿名 2021/09/15(水) 07:41:52 

    >>574
    えー、怖い
    出来るだけ歩いたり、階段利用したり、足腰鍛えなきゃね

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2021/09/15(水) 07:43:21 

    >>855
    職場の人がベトナム人と大手資格取得の会社で資格の勉強してるらしいけど日本国内も転々としていて、専門学校(介護以外)にも行ってるらしいし日本人より金持ちやなーと思った。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2021/09/15(水) 07:45:20 

    >>574
    私、片方の股関節(赤ちゃんの頃の持病)がやばい。手術したけどね。

    なんか、足いたいのに介護の仕事してて暴言はかれると時と場合によっては大ダメージになるんだわ。何やってるんだろうナーって

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2021/09/15(水) 07:46:25 

    100歳の人の方が逆に私よりシャキシャキしててびっくりする時がある💦
    デイサービスで働いてると、こんな100歳ならいいも思う事が多々ある‼️

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2021/09/15(水) 07:47:18 

    >>897
    寝たきりを誰が世話すんねんっていう話になりそう( ̄▽ ̄;)介護職だけど本人の脳は幸せな世界へ世話人は薄給、重労働嫌だわ

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2021/09/15(水) 07:47:40 

    6000人も100歳以上の人が増えたって
    なんで!

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2021/09/15(水) 07:49:14 

    >>718
    年金目当てに思える…。
    うちの父は60代で胃ろうしたけど、本人・家族両方が大変だったよ。
    口からじゃないから味は分からないのに、〇〇味とかあって
    さ…、介護してるときは気にしなかったけど、今思うと変だよね。
    91歳で胃ろうとは驚き。今は3ヶ月おきに病院を変えなくてはいけないんじゃなかったかな。自然に抗ってまで生きる歳でもないと思うよ。

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2021/09/15(水) 07:54:24 

    >>605
    気持ち悪い

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2021/09/15(水) 07:57:20 

    >>718
    うちの祖母 点滴も胃瘻もなしで老衰でなくなったけど顔が本当にきれいだった。やはり、老衰(もう回復のみこみないなら)でなくなった方が人間の摂理

    でも、自分の親だから別れたくないのかなー?

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2021/09/15(水) 08:00:15 

    >>800
    政治家も高齢者ばかりだもんね

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:38 

    年金って本当に大きいと思う
    高齢者施設じゃなく病院に入院という形なら本当に月数万円で済むし生きてる限りいくらかは家族に入ってくる。入院もせずに自宅生きてることにすれば丸々家族が貰えるからね

    年金の受給は通院なんかと紐づける必要があるよ
    死亡の確認ができない限り払い続けるのもおかしい

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:42 

    >>8
    これよく言われるけど、みんなタダでもらってる訳じゃなくその人たちだって納めてきたわけだからね…
    団塊とかで支えの柱が太くて羨ましいのはあるけど、貰う事自体は正当なことだよね

    +0

    -21

  • 917. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:02 

    私の祖母がもうすぐ100歳です。
    20年以上前から認知しのため施設に入ってます。
    この間で年金と貯金で入居してますが、2000万円以上かかってるって。
    父の事も(息子)、母も私の事もとっくに忘れてます。

    冷暖房、湿度も常に快適、栄養のバランスとれた食事におやつ付、適度な娯楽でそりゃ長生きするよね~って思う。

    老後の貯金っていくらしておけば迷惑かけないのか考えると気が遠くなる…

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2021/09/15(水) 08:20:23 

    >>718
    うちは父が他界、それから母が脳梗塞からの胃ろうになった。
    子どもである私(一人っ子)はまだ30過ぎたばかりだったから、当然のように延命措置をとったよ。
    でも、それが正解だったかは分からない…。母が肺炎で無くなるまで3年、何も食べられずに寝ているだけだった。活発で美味しいものが大好きだったのに。苦難を強いているだけのように思ったから、自分の選択を責めたりもした。

    718さんの旦那さん達は、もう色々経験してきた大人だから、親に生きていて欲しいという願いより、親本人の幸せ度を考えてあげられる歳だと思うけどな…。

    +13

    -0

  • 919. 匿名 2021/09/15(水) 08:24:00 

    >>916
    あなたも恩恵を受けてるんだね

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2021/09/15(水) 08:31:31 

    困った世の中よ…
    長寿がほんとに幸せなんかね

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2021/09/15(水) 08:32:51 

    >>801
    ほんと金の無駄だよね

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2021/09/15(水) 08:32:54 

    >>916
    今の若い世代は納めていてももらえるかわからないからね。

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:12 

    言っちゃ悪いけどこの人達の為にどれだけの税金が使われるんだろう…

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2021/09/15(水) 08:49:15 

    コロナで結構亡くなった方いるも思ったけど。出かける回数が減る分他の病気になりにくくなったのか?

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/09/15(水) 08:53:24 

    >>446
    今の老人は老人施設に余裕で入れるけど、我々若者が介護が必要になった時に施設に入れるお金もなく自宅介護がデフォになるんか😭
    家族内殺陣が増えそうね💦

    +24

    -0

  • 926. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:15 

    >>718
    私のおばあちゃんも93歳で亡くなったけど、最後の数年間はずっと入院してた。

    真っ白な部屋に病院独特の匂い。
    ご飯も食べられず、寝たきりで床ずれしない様に数時間おきに向きを変えるだけ。

    タンが絡んでるからと、看護師さんをよんで掃除機みたいな機械で吸い取ってた様子があまりにも衝撃で、今も忘れられない。

    農家だから腰も曲がってて、歯とかほぼ無くて白髪で。子供の時は見た目が怖かったけど、いつもニコニコ優しかった。

    長生きさせるのは、子供としてやれることは全部してやったと思いたいからなのかなと思う。

    自分の家でおばあちゃんらしいまま、自然に任せても良かったのかなと孫ながら思うけど。

    一度延命措置を始めたら、途中で辞められないから本当に良く考えた方がいい。

    コロナだけど、一人でお墓参りとかしたいな。

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:33 

    少子高齢化が止まらないなら、国力が弱っていくだけだね。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/09/15(水) 08:59:50 

    >>901
    そんな事あったら今世紀最大の驚きだわ!!

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/09/15(水) 09:03:44 

    >>748
    本当にそうだよね。

    泣けてくるよ。.°(ಗдಗ。)°.

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:24 

    >>148
    私の地元も!
    うちのおばあちゃんも100歳まで生きて100万貰うって80歳ぐらいの頃から口癖のように言ってたな
    おかげで(?)90歳過ぎてもピンピンしてて私が持てないくらいの重ーい布団セット軽々持ってたわ笑

    一昨年骨折を機に弱っちゃって95で亡くなったけど大病せず老衰だったし本人は幸せだったと思う
    町のホームページみたけど100歳で100万なんて書いてなかったからとっくに終わったんだろうなー

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:26 

    >>661
    それは大変だよね。。

    おばあちゃんのことも大事だけど、自分の事も考えてね。
    おばあちゃんもあなたの人生を奪うつもりは無いだろうし。

    若さには限りがあるから、その時間も大事に使って下さい。

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:43 

    平均寿命が伸びるのを止めるようにしないと。
    後期高齢者に健康診断を勧めたりしないとか。
    日本は気軽に病院に行ったり検査できるのは良いんだけど、
    それで長生きが増進してるんだし。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2021/09/15(水) 09:12:08 

    >>37
    明治生まれは いま109歳以上の人だよ

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2021/09/15(水) 09:14:12 

    今から子供産んだらこういう人達を少人数で支えなきゃいけない人生を送らせることになっちゃうからなあ
    そりゃみんな子供産むの躊躇うよね

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/09/15(水) 09:17:06 

    >>201
    多分その男性は、介護は全部女任せ。
    だから大変な実態を知らない。
    知ろうとしないし、向き合わない。

    +11

    -0

  • 936. 匿名 2021/09/15(水) 09:20:24 

    >>224
    家事丸投げ50年。。。
    重すぎる。。

    お母様。。苦労が偲ばれます。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2021/09/15(水) 09:28:23 

    認知症ありの義母が介護施設に入所してて毎月20数万かかってる。深夜徘徊が多いから赤外線センサー導入したり、オムツ代もジリジリ増えていって費用はかさんでいく。転倒したら念のためと病院に連れて行く。歩けなくて認知は進んでいるけど栄養バランスの取れた食事と規則正しい生活で健康診断は問題なしで顔色も良い。義父が高級取りだったから年金で賄えているけど、もう何もできない老人を一人生かすのに毎月20万をこえる税金を使っていることにすごくモヤっとする。小学生の子供がいるんだけど、この財源を未来のある日本の子供たちに使えたらどんなにいいだろうと思ってしまう。ここまで手厚くやって寿命を延ばす意味ってなんなんだろう。この国はどうなっていくんだろう。

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2021/09/15(水) 09:32:48 

    >>5
    うちの義祖母は105歳でバリバリよ。
    肉食で、お花お茶お習字趣味でしてるし。
    ほんと凄いわ。

    +4

    -4

  • 939. 匿名 2021/09/15(水) 09:38:23 

    >>5
    どんなに健康に気をつかっても認知症予防しても、認知症になる人はなる
    体が元気な分、徘徊や暴力が酷くて家族は疲れ果ててしまうのよね
    体が弱って動けない方がケアする側が楽なこともある

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2021/09/15(水) 09:38:57 

    >>729
    わたしの回りこんな勘違いのジジババだらけだよ。
    今の病院なんて自分の老いをどうしても受け入れられないジジババのたまり場じゃん。
    老いたらガタくるなんて生き物は当たり前じゃないの?若い世代がいなくなったらヨボヨボの自分の世話は自分でしなさいよ?金があったって若い世代がいなけりゃ生きらんないでしょ。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2021/09/15(水) 09:40:21 

    >>12
    安くなるけど貰えるよ
    その頃には支払い大きくなって貰いは少なくなっていく。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2021/09/15(水) 09:47:52 

    >>114
    人生50年時代のほうが老後の心配しなくていいし貯金しなくてもなんとかやれるから年金も廃止できそう

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/09/15(水) 09:49:14 

    義父、75歳。糖尿(暴飲暴食からの)→インスリン打ちながら暴飲暴食→胆管癌→肝臓に転移で去年手術したんだけど自費の癌治療やってる(一回35万の治療費と月サプリ代12万)まだまだ若いと思ってるよ。
    病院は余り積極的ではないから自費治療にしたみたい。息子(夫)と義姉がいるけど全く興味ないって。毒親だったみたい。義母がクタクタになりながら世話してるよ。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2021/09/15(水) 09:50:14 

    >>938
    知らんがな。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/09/15(水) 09:54:23 

    >>281
    異臭で気付かれないの!?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/09/15(水) 09:56:03 

    >>937
    政治家の票田欲しさに高齢者優遇。たったそれだけの理由だよ。今時期、選挙カーに鶯嬢(今は鶯ババアか)って高齢者向けの昭和スタイルのままだし。
    現役世代の税金や年金、介護保険諸々と今のジジババが現役だった頃の徴収額の差ぐぐってごらん?
    長生きしてくださいなんてお世辞でも言えなくなるから。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2021/09/15(水) 09:58:32 

    >>10
    私も。
    70歳前後でぽっくりいって、お葬式でまだまだ長生きしてほしかった早いよって惜しまれてこの世を去りたい。

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2021/09/15(水) 10:10:46 

    >>458
    うちのじいさんも、100近いけど風邪ひとつ引かない。。私は年に1.2回は引くのに。頑丈なんだろうねー

    +5

    -1

  • 949. 匿名 2021/09/15(水) 10:11:56 

    >>851
    ほんと、人数が多いしせっせと投票してくれるから、高齢者向けの政策が多すぎる

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2021/09/15(水) 10:20:08 

    >>932
    92歳の親戚で、ちょっとでも悪いところあると検査して治そうとして病院にすぐ行く人がいる。
    もう歩けなくなってきたから、子供や孫に車で連れて行ってと頼んで検査しようとするから、子供や孫は疲れてるけど断りにくいみたいで疲れてる。
    中途半端に元気だから「施設なんか嫌だ」と言うし、今はもう病院に通うために生きてる感じ。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2021/09/15(水) 10:30:51 

    この100歳のうち、何人が要介護や寝たきりなんだろ

    +10

    -0

  • 952. 匿名 2021/09/15(水) 10:32:32 

    >>242
    戦争を経験した人にしかわからない、戦地で辛い思いをされた方もいるだろうに、その慰労金が巡り巡って家族の私欲に利用されているケースもあると思うと居た堪れぬ
    それも縁か…

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:03 

    長寿は本来良いことなのだけど、素直に喜べない。他人である彼らを支えるのは我々だからね。ちなみに私は喜寿くらいでコロッと逝きたいです。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:40 

    >>10
    このぽっくり死ぬってなかなかホントにまれだよね。大概苦しむ。辛。生き続けるのも辛く、死ぬ様も辛いしかない。

    +21

    -1

  • 955. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:23 

    >>1
    >このうち女性が7万6450人で、9割近くを占めています。

    だから「姥捨山」はあっても「爺捨山」はなかったのか!

    +13

    -0

  • 956. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:14 

    この人達を増やすために失業したり店潰れたり修学旅行行けない人達がいると思うとやるせない

    +12

    -1

  • 957. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:05 

    >>10
    70くらいがいいかなぁ。年金生活してみたい。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:09 

    >>334
    「もういない」
    泣いちゃった。認知症だけは嫌だ、、

    +22

    -0

  • 959. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:13 

    >>784
    「食」も変化してるしね。ジャンクフード、フラペチーノ、冷凍食品、コンビニ弁当...。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:25 

    >>780
    私の父は「おれがいきなり倒れてたらほっといてくれ、救急車は呼ぶな、死んだの確認して医者を呼べ」といってたわ
    倒れてた老人をあわてて救急車呼んで蘇生しても半身マヒとかで家族が苦労するだけだと

    +9

    -1

  • 961. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:31 

    >>959
    昔は手作り弁当、手作りのご飯だった
    コンビニとか冷凍食品は防腐剤や消毒防腐剤とかつかってるからアレルギーや不妊も多くなったきがする

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:40 

    >>455
    プラス、お金無くて餓死も辛い

    年金貰えず働く場所もなく、お金無くて住むところもなく、ご飯も食べられなくて刑務所に入りたいから犯罪を犯すって人増えそうで怖いわ

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:22 

    >>877
    もちろんケアマネさんは付いているし、介護保険を利用していますよ。
    デイサービスに通っています。
    当然サービスを利用すればするだけお金がかかる。
    消耗品多数、電気代、水道代、食費、医療費、被服費…母の年金では全く足りません。
    ケアマネさんがいても、サービスを利用しても、母が生きている限りはお金も精神も私にとっては、マイナスです。
    私が今より楽になるには、母が生活保護になるしか方法がありませんね。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:40 

    >>948
    昔は今みたいな衛生的でもなかったし、免疫力の差かな?

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:54 

    >>884
    全額負担の自費治療にしたら問題解決じゃない?
    よく知らないけど、自費治療の整形や矯正は生活保護者は無料じゃないよね?
    それと同じ扱いでいいと思う。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2021/09/15(水) 11:26:14 

    年齢高くなると、口から物を摂取することが難しくなる
    このため、段々と食欲もなくなってくる
    この中で、寝たきりで管から無理やり栄養分を入れている人はどのくらい?

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:31 

    >>12
    もらえるでしょ!
    でも75才から月2万くらいと思っておいた方がいい

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:46 

    >>549
    日本を衰退させたい刺客かと思うわ。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:00 

    80歳以上の胃ろうはもうやめて。
    延命やりたいなら医療費全額負担で。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:47 

    うちのおじいちゃん、86歳だけど85過ぎてから一気に弱った。
    友達も兄さんたちもみーんな先に逝っちまった。長生きなんてするもんじゃねぇよ。ってずっと言ってる
    強がりのところもあると思うけど。
    60代の時から何回か倒れて生死を彷徨ってたけどなんとか生きて
    今は基本的なことは出来るけど、何日かに1回お医者さんが来て見てもらってる状態。
    絶対に延命措置しないでくれって言ってる

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2021/09/15(水) 11:54:17 

    人間の寿命長過ぎ。犬と同じくらいでよい。

    +2

    -2

  • 972. 匿名 2021/09/15(水) 11:58:56 

    >>902
    返金求められるけど、払えるわけもなく踏み倒しだよね。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/09/15(水) 12:05:35 

    国会で安楽死について真剣に議論して欲しい。
    財政の圧迫もそうだし、健康で長生きならいいけど
    介護されてまで生きることを望んでない人も多いと思う。
    健康なうちにたくさん色んなことをして、
    自分の体が言うこときかなくなったら家族や友人にちゃんとお別れ告げて
    自分の望んだタイミングで人生を終わらせたい。

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:46 

    >>14
    お金ないしね
    生きるのにはお金がいる

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2021/09/15(水) 12:07:30 

    >>1
    長生きする人ってお金持ちが多いんじゃない?
    健康長寿ってお金持ちでしょう

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:00 

    少子高齢化で今後寿命も伸びて年金貰う人が増えて、一人当たりもらう期間も伸びる、それを支えるのは現役世代…。
    少子高齢化問題って40年以上前から言われていたのに先進国でビリ。日本の国会議員はアメリカより多いし、アメリカより給料高い…。これは全部日本の政治家が悪い。
    日本より給料高いのはシンガポールくらいだけど、シンガポールは成果報酬制。日本は全員同じ世界一高い給料、成果出しても出さなくても給料変わりません…。政治家は責任取って成果報酬制にして給料下げたり国会議員の数減らすべきじゃない?

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2021/09/15(水) 12:15:09 

    死ねない病

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/09/15(水) 12:18:33 

    >>207
    理想的な死に方
    私は50位でその死に方で死にたい

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/09/15(水) 12:18:47 

    >>179
    低賃金だからじゃない?
    なぜ給料ちゃんとあげないの?
    腰を痛めて退職した人たちはそのあと一生苦しむよ

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:08 

    80才でもゾッとするのに…
    感情や器官の感覚はどうなってるんだろ。

    起きていられるならまだしも、寝たきりなら拷問。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2021/09/15(水) 12:20:55 

    この世代は国から貰うものも多いから延命させるけど、もう少ししたら延命させる遺族が減るよ。
    メリットが無いからね。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/09/15(水) 12:21:45 

    >>976
    40年前は子どもたくさん生まれてたよ
    学校はマンモスだった校舎で学年ごとにわかれてた

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:16 

    >>916
    戦争経験者は年金を払っていなくても受給できる世代
    少しは勉強しましょうね

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:05 

    >>5
    うちの祖母は101歳で亡くなったけど、最後の7,8年は「死にたい、死にたい」って言ってたよ。足腰と腹部の痛みがあって、色々思うようにいかなかったことで鬱状態に陥ってた。だから亡くなった時は悲しさはなかった。やっとお迎えが来てくれたんだねってホッとした。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:47 

    >>1
    OMG
    まじか。しかも9割が女性!・・・
    がるちゃんもおばチャンネルや、おばあちゃんネルが必要になるねw

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:01 

    元気なの20代くらいまでであとは衰えるのみなのにそこから70年80年も生きるの変だよね

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:58 

    自分は出来るだけ長生きしたいな✨
    あと半世紀後はどんな時代に
    なってるかこの目で確認したい✨
    今でもこんな便利なのに
    半世紀後って✨

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:28 

    Amazonでテルマエロマエ観てたが、あんなお爺ちゃんばっかりだったら可愛いよな

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:18 

    病院の受付も朝一で並んでるのは老人
    日中暇なんだから朝晩は現役世代に譲ればいいのに

    コロナ禍で減ったけど以前は病院が老人の社交場、暇つぶしの場だったよね

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2021/09/15(水) 12:37:56 

    >>323
    そういう場合は自殺を認めてあげて良いと思う。
    病気になってからの安楽死ではなくて、元気なうちのね。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:07 

    >>982
    今と比べたら多いけど40年前には子供はもう減ってきてるよ
    第二次ベビーブームで一番多かったのは47~49年前、約50年前だよ

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:37 

    労働したり子供を産み育てたりも終わってるならお役御免で無理に延命する必要ないと思う
    自分が生産性なくなったらそうしてほしいわ
    健康で自分のことは自分でできるならどうぞ余生をお楽しみくださいって感じだけど
    若くて何でもできる人の人生奪ってまで生きたいと思わないよ

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2021/09/15(水) 12:41:43 

    70くらいでぽっくり眠るように逝きたい。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/09/15(水) 12:45:55 

    100まで生きるぞー

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:47 

    >>985
    いいね

    玄孫マウントしたい

    +0

    -2

  • 996. 匿名 2021/09/15(水) 12:47:24 

    >>119
    うちの近所のおじいちゃん101歳まで生きてたよ
    99歳まではタバコ吸ってたけど長生きしたいから99歳からタバコやめた

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/09/15(水) 12:48:50 

    >>29
    宮様はねぇ、別だわ

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:37 

    >>12
    貰えてもなんだかんだで減額でしょ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:28 

    >>1
    全員生きてるんだろうね?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:07 

    長生きしたくない、すでに人間の世界怖くて限界。
    ワクチンで本当に早くお迎えがくるなら唯一の救いかもしれない。コロナ禍で生きている人間が病んでいき暴力的になったり意地悪な人が増え怖くて限界です。ずけずけした人や反社的な人が生きやすい世の中で長生きし怯えながら暮らすの怖すぎます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード