-
1. 匿名 2021/09/12(日) 12:20:12
英語ではないんですが外国語に興味があって習ってみたいと思っています。
語学教室に通ったことがある方、きちんと身につきましたか?+15
-0
-
2. 匿名 2021/09/12(日) 12:21:34
オマーン国際女子マラソン+2
-13
-
3. 匿名 2021/09/12(日) 12:22:08
会社で無料で週1で受けられたので2年位受けてたけどあまり変わらない。
やっぱり週1,1時間なにかやった程度で上達しないなあと思った。
ピアノならってたけど、結局家で毎日練習しないといけなかったのと同じだと思う+60
-1
-
4. 匿名 2021/09/12(日) 12:22:10
+1
-1
-
5. 匿名 2021/09/12(日) 12:22:37
>>2
つまんね+17
-0
-
6. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:28
>>1
自宅学習が大事
塾やピアノと一緒
+28
-0
-
7. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:44
仕事で使うので中国語週1でやって、4ヶ月目。
はじめよりはなんとなくつかめてきた…かな?って感じだけど、まだ全然話せるレベルではないです。
復習やyoutubeで勉強は毎日ではないけど、なるべく聞くだけでもやってます。
理解できた時は嬉しいです。+18
-1
-
8. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:46
なかなか身につかないし、営業とか辛いなら年収も上がらないしで無意味だと思った。
結局コミニケーションが仕事にするほど好きじゃないなら、他の勉強した方がいい。+3
-2
-
9. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:49
しっかりモノにしたいなら個別がオススメ+13
-1
-
10. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:49
ご主人が日本勤務になるからと半年間日本語学校に通ってからご主人を追って日本に来たというママ友がいるよ
日本語の入力は難しいらしく、ラインは英語でのやり取りだけど、会話は普通に出来る
+6
-2
-
11. 匿名 2021/09/12(日) 12:27:03
フランス留学する前に3ヶ月だけ通ったよ。
初歩的な会話は多少覚えたけど、それよりフランス語の先生と日本の文化やフランスの文化について話せた事が楽しかったかな。
金髪の綺麗な女性でした。+15
-0
-
12. 匿名 2021/09/12(日) 12:31:38
以前、体験で色んな言語の3カ月トライアルをつまみ食いしてた時はあんまり身につかなかったなあ
一つの言語を極めるなら、教室は行った方が良いと思う!
やっぱり、目の前に喋りたい言語をペラペラ喋ってる人がいるのはやる気が出る+10
-0
-
13. 匿名 2021/09/12(日) 12:33:11
>>1
先生が日本語をレッスン中に話さないネイティブなら身につくよ+6
-5
-
14. 匿名 2021/09/12(日) 12:33:23
>>1
駅前留学してました。
高校生なのに50万はでかいよね。
その後社会人になってECC
元は英語苦手だった私が旅行では困らない程度にはなったけど、大金はたいてそんなもん。
やがて渡米して、現地の語学学校行きました。+13
-1
-
15. 匿名 2021/09/12(日) 12:35:10
会社の研修で新卒はビジネス英会話講座必須だったから半年間週1で2時間みっちり。
宿題もあって厳しいところだったけど物流が主だった部署は実務で使う英語は毎日同じような文面だったから教わったことは全て忘れた。どんな語学も学校ではなく本人のやる気の問題だと思う。+5
-0
-
16. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:01
>>9
マンツーマンは個人の理解度に合わせて進むからいいよね
分からないところをその都度聞き易い+8
-1
-
17. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:10
語学って単語知らないと話にならないから、単語覚える地味な作業が必要だよ。
英語とかならだいたい一万語覚えないと話にはならない。しかも、変化もするから、実質はもっと覚えることになる。かなり砂を噛むような努力が必要だよ。
英語の一万語は少ないらしいから、他の言語はもっと覚えないといけないだろうね。日本語とかだと三万語とか言われてるらしいし。+26
-2
-
18. 匿名 2021/09/12(日) 12:39:45
>>1
先生も良かったし語学学校自体は好きだったけど
共に習う人達がまるでトイレも一緒に皆で行くというノリで…
1人でポツンといると相互レッスンになった時にあぶれるし
1年通ったけど結局自分は1人で勉強する方が向いていると思ったよ+3
-0
-
19. 匿名 2021/09/12(日) 12:52:34
グループだと他の人のモチベーションによる。
出来ない人に合わせて進めると全然先に進めないし、時間の無駄みたいな時もあるよ。+3
-0
-
20. 匿名 2021/09/12(日) 12:53:09
学生の時大手スクールに通っていたけど、週1だけでは身につかない。家でも毎日勉強する必要がある。毎日の積み重ねが重要という意味では筋トレと同じ。
結局、週2,3回スカイプ英会話をした方がコスパ良いことに気付いた。自分でカリキュラム作る必要があるから面倒だけど。+3
-0
-
21. 匿名 2021/09/12(日) 12:55:54
白人の先生目当てが多そう。
日本で語学学校の先生してる外国人なんて、
母国で通用しない3流が多いのに。+2
-13
-
22. 匿名 2021/09/12(日) 12:56:00
上級クラスだと文法、年配で単語はたくさん知ってるけど発音が壊滅的に良くない人がいたりする。わたしはフランス語だったけど、この人の発音を聞くのがストレスで辞めてしまった。+5
-1
-
23. 匿名 2021/09/12(日) 12:57:45
他のコメにもあるように、語学教室だけでなく、日頃の自宅学習もしないと上達はしないと思う。
あとは、ぼんやりとでも目的や目標をつくったほうが良い。
そうすると“これをがんばろう!”ってやる気が起きるし。
語学教室ってピンキリだから、体験レッスンに行って、授業の進め方や雰囲気、レッスン料など確認するといいよ~。
外国語を勉強するのって楽しいよね!
良い語学教室が見つかるといいね!
+3
-1
-
24. 匿名 2021/09/12(日) 12:58:41
>>10
すごいなー!
半年で話せるようになるなんて努力家なんだね+6
-1
-
25. 匿名 2021/09/12(日) 12:58:42
>>1
フランス語学校通ったことある。
京大の近くにあって京大生が多くて彼等の飲み込みの早さに焦ってすごい勉強したのは良かったけどだからって話せるかと言うと。。でも年齢層広いのにみんなでご飯行ったり楽しかったよ!+3
-1
-
26. 匿名 2021/09/12(日) 12:59:52
身に付かなかったなぁ…使う必要性がなくなったら、あっという間に忘れてしまった…結構な大金が無駄になった…
仕事で英語使ってたり外国の友達と頻繁に話す人は身に付いてたから、目的とか必要性があれば良さそう。お金と時間に余裕あれば趣味としてゆるくやるのもアリだと思う。+2
-0
-
27. 匿名 2021/09/12(日) 13:04:03
入ってみたら意識高い宗教じみた雰囲気だと分かり、馴染めず辞めた…気が向かないまま通ったからもちろん身にはつかず。
教室選び気をつけて!+3
-2
-
28. 匿名 2021/09/12(日) 13:06:43
通ってます。昔は個人レッスンもしたことありますが、先生のレベルってすごく差があります。悪い人はいませんでしたし適当なわけじゃないけど、教え方上手い、復習しやすい先生がいるとわかった。+2
-0
-
29. 匿名 2021/09/12(日) 13:07:35
発音や会話はネイティブ、文法は日本人に説明してもらうのが身についた。+4
-0
-
30. 匿名 2021/09/12(日) 13:09:46
個別授業だと先生の指導もきめ細かくサポートも手厚くなる分、料金も割高になる
グループレッスンだと個別よりは割安だけど他の生徒さんとの理解度に差があった時に物足りなかったり自分の方が理解度が低いと高い人に申し訳無かったりでしんどいかも+3
-0
-
31. 匿名 2021/09/12(日) 13:12:41
ECCに行ってたけど、お金が続かなくてやめました。
仕事で使うとかプラスアルファがないど、話せるようには、なかなかならないですね。+2
-0
-
32. 匿名 2021/09/12(日) 13:13:20
>>31
訂正
ないど→ないと+1
-0
-
33. 匿名 2021/09/12(日) 13:14:33
行こうと思って体験レッスンはしごしたけど、上級じゃないせいか、学校側が用意したカリキュラムに沿って「今日は家族(父母従兄弟義父母とか)の単語を教えます」とか「この動詞を使った表現を考えましょう」とか
1回分の覚える単語や表現等が少なすぎて、効率悪いし時間とお金もったいなくてやる気がしなかった
上級者がディベートとか、マンツーマンで教えてほしいこと頼めるコースなら良いのかも?
結局独学で「こう言いたい時はどうするの?この単語は?」ってその都度ググって調べるほうが自分には合ってたし身についたよ
リスニングは歌とドラマ+1
-1
-
34. 匿名 2021/09/12(日) 13:16:24
大学生の時に知り合いの勧めで市がやってた中国語会話に通ってた
市なんで週一で月1500円と格安
生徒はシルバー層で若い人は私ぐらい
内容はとにかく発音重視
口の形から舌の位置とひたすら発音でおかげさまで発音ばっちり
会話力や文法が乏しくそこは独自で頑張って感じでした+7
-0
-
35. 匿名 2021/09/12(日) 13:23:48
カナダの語学学校に通ってました!着いてすぐレベル分けテストがあり、8レベルの中の4だった。
私は書くことよりも話す方が圧倒的にダメだったので初めからパワースピーキングのクラスを希望してたんだけど、ここに入るために必要な最低レベルが4で、なんとかギリギリで入ることに成功した。
このクラスは学校でも「地獄」と評判で、その名の通り授業は滅茶苦茶ハードだった。英文の速読・発音強化・ディベートという毎日の授業に加え毎週金曜はプレゼンテーションの課題があり、準備に追われる毎日。
更に抜き打ちで行われるスピーキングテスト(唐突にスタバの客として教室に入ってきた先生に接客しろなどという無茶振りなど)もあり、なんかもう毎日寝不足で学校行ってた。
授業についていくのはかなり大変だったんだけど、ついていくための努力をするしかない環境のおかげで1日単語を50個覚える習慣が身につき、自分でもどんどん上達していくのを実感できた。卒業式ではベストスチューデント賞をいただくこともできて嬉しかった。学校の本気が、自分の本気を引き出してくれたと思ってる。
放課後はジャックオランタン作りや公園でのバドミントン、ホテルでのアフタヌーンティーなどアクティビティーが充実していて息抜きになったし、色んな国の友達ができて楽しかったな。青春戻ってきたみたいに良い思い出。
コロナが明けて、もし時間に余裕があれば海外の学校もおすすめです。+9
-3
-
36. 匿名 2021/09/12(日) 13:30:06
>>1
英語教室通ったけど続かなかった+2
-0
-
37. 匿名 2021/09/12(日) 13:34:42
>>34
中国語は発音というより声調さえあってれば、発音が悪くても通じます。
でも、発音も大事なので、良い先生でしたね。+9
-0
-
38. 匿名 2021/09/12(日) 13:51:10
シェーン英会話に行っています。
グループレッスンです。最大4人まで。曜日固定です。
月謝制です。
宿題も出るので、復習はできます。
受付の対応も良いのでお勧めです。
気になる方はぜひ!+3
-3
-
39. 匿名 2021/09/12(日) 14:04:27
>>35
がんばりましたね!何歳の時に行きましたか?あと期間も教えてください+2
-0
-
40. 匿名 2021/09/12(日) 14:05:40
>>1
都会は分かりませんが、地方になると英語以外のマイナー言語だと教える先生が留学生だったり、日本人と結婚した主婦だったりと教え方に難のある人が多い印象があります。
結局は教室以外でどれだけ自分がコツコツ勉強するかが上達のポイントだと思います。教室だと会話(対話)の練習ができるところがメリットだと思います。+5
-0
-
41. 匿名 2021/09/12(日) 14:09:34
途中で行かなくなってそのまま期限切れちゃった
もちろん何も身につかず…+2
-0
-
42. 匿名 2021/09/12(日) 14:17:26
結局のところ、自主勉しないと語学は習得できないと思う
例えば、毎日1時間2時間、自主勉強して、それで、わからないところを週1の英会話教室で先生に確認するみたいな利用の仕方
ただ、週1で教室に通ってるだけとか、週1じゃ少ないから、週3で通うとか、そんなのやっても大して上達しない+7
-0
-
43. 匿名 2021/09/12(日) 14:19:22
身に付かなかった。+1
-0
-
44. 匿名 2021/09/12(日) 14:25:30
>>39
ありがとうございます。
29歳のときに行って、学校に通っていた期間は1年間です。当初の4ヶ月の予定を徐々に延長していきました。+1
-0
-
45. 匿名 2021/09/12(日) 14:34:07
フランス語教室通ってました。
都心の語学教室は裕福な人が多く、クラス以外にも飲みに行ったりして楽しかったわ。
2年間通って仏検3級取ったところで、転勤になったのでやめました。
+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/12(日) 14:42:24
>>7
中国語一年やって、中国人の友達に中国語で話してみたら全然伝わらず、英語で言ってやっと通じて切なかった(笑)
発音難しすぎない?+7
-0
-
47. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:27
3年くらい英会話に通ってたけど、ただ通ってるでは中々身に付かない
ちゃんと自分で復習したり勉強しないと
でも当時、旅行行った時はなんとか使おうとしてたからその時だけは慣れという意味では身についたかな
今はほぼ忘れてます…悲+2
-0
-
48. 匿名 2021/09/12(日) 15:29:03
現地でマンツーマン週2回1年半習ってたけど、先生が日本語喋りたがりだし、実践する機会も少なくまったく進歩しなかった。
その後スクールに毎日通って強制的に勉強する機会を作ったら半年でだいぶ話せるようになった。
日本人多めだったからどうしても集まりがちだったけど、色んな国の人と仲良くなれて楽しかった。+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/12(日) 16:04:32
>>46
確かに。先生は解ろうとしてくれるし、わかってくれるけど、ピンイン見ないで漢字だけだと発音あってるか自信ないです。そしてたまに先生にすら通じないけど開き直って話してます。+3
-0
-
50. 匿名 2021/09/12(日) 16:13:13
>>1
ネットの記事で見つけたんだけど「東京外国語大学言語モジュール」って外語大のサイトで27の言語を無料で学べるらしいよ。
お試しにはいいかも。+2
-0
-
51. 匿名 2021/09/12(日) 17:08:27
>>1
ドイツ語を習っています。
クラスメイトから学ぶこともありました。
授業後に食事をしたこともありました。
宿題もかなりありました。
当時のクラスメイトの人と、たまに連絡をとっています。
今は、オンラインレッスンがメインかも知れません。もし通学制もあるなら、通うのが1番良いかなと思います。
+2
-0
-
52. 匿名 2021/09/12(日) 17:10:42
>>14
NOVA?
NOVAに、VOICEルームってなかった?
あれは良かったな。フリートークが楽しかった。
他の英会話スクールにも、そういうのがあるといいな。
+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/12(日) 17:56:27
>>44
横からごめんなさい🙇♀️
29で海外に行って勉強しようとするバイタリティーが凄いと思います。私はいま28ですが留学したいけど仕事をやめる勇気もないままコロナが大流行してしまいました。でもあなたのコメントを読んでやっぱり海外で勉強したい気持ちが再燃してもどかしいです😣
日本での仕事はやめて行かれましたか?
帰国後の仕事はどうですか?
それから1年の留学でかかった費用や具体的にどれくらい話せるようになったのか、よかったら教えてほしいです。
不躾な質問ですみません。スルーしていただいても構いません。+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/12(日) 18:28:07
>>3
語学は毎日やらないとダメって聞いたことある+2
-0
-
55. 匿名 2021/09/12(日) 23:26:53
昔イーオンに通ってた事が有るんだけど、引越しするので辞めたら解約金が19万円かかってびっくりしたのを覚えている。今でもそうなのかな?+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/13(月) 01:39:58
>>1
語学学校ではないですが、中卒婆ですが英語だけには興味があり、17歳から働きながら英語を重要視されてる塾に通い、中1レベルから始め21歳時、準一級、翌年一級にパスし、その後結婚、子育てをしながら少しずつでも毎日勉強し続けて、国連英検にもパスしました。
主人が外資に転職後、長期出張で米国滞在があり私も渡米し、会社の方々との会話も滞在中も何ら問題は無く、やはり先生が「語学は耳と少しずつでも毎日必ず接触する事が重要」と何度も仰ってた通りだったと現在も痛感してます。
今もスカイプで海外の友達と話してましたし、テレビはCSのCNN等か英語圏のドラマしか観ないくらい英語に浸かってます。
どうか話せるようになってくプロセスとその時間を楽しんでくださいね。
応援してます!
主さん、語学学校ではないのにズレごめんなさい。
+1
-1
-
57. 匿名 2021/09/13(月) 01:47:30
>>1
ベトナム語。日本で2年半勉強して2年留学、向こうで仕事もしてました。ただ帰国してから語学を生かせる仕事がなくずっと使わないまま10年以上過ぎてしまったのでかなり忘れましたが先日たまたま今の職場にベトナム人バイトの子が入って来たのでその子とベトナム語で話したら周りの人に驚かれました(会社人には留学してたことなど言ってなかったので)。
語学の勉強楽しいですよ。他にスペイン語も習ったことあるし今はロシア語にも興味あります。+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/13(月) 02:27:03
>>53
>>44
>>39です。私も今27歳のアラサーなので親近感を覚えました。私も来年短期留学に行く予定です。もともと病気で入院して無職になったので、このまま留学に行ってそれから再就職しようと思ってます。
若ければ若いほど周りに馴染めるし、吸収も早いし、後から後悔したくないので絶対に20代のうちに行きます。+1
-0
-
59. 匿名 2021/09/13(月) 08:13:33
>>53
>>58
コメントに気がつかず遅くなってしまい申し訳ありません...!53さん、同じような状況で留学したので葛藤する気持ちがよく分かります。58さん、留学をぜひ実現させてほしいと思います。仕事から帰宅次第返信しますので、もうしばらくお待ちいただけたら嬉しいです。
+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/13(月) 11:55:43
>>1
身につくというのもどのレベルを考えてるかによります。
旅行先でレストランでオーダーを現地の言葉でやりたいなーくらいなら、語学教室半年〜1年くらい通えばできるようになると思います。
現地の人と普通に雑談したいとか仕事に活かしたいだと、毎週1時間の授業くらいでは正直厳しいかと。
文法や単語は努力でなんとかなるけど、ヒアリングだけは耳なので、その環境にいる事がすごく有利です。でも今ネットでラジオやテレビにも繋げるからつけっぱなしにして、その言語のリズム感みたいなものを体に染み込ませるのがおすすめです。
+0
-0
-
61. 匿名 2021/09/13(月) 12:30:09
留学前に通った事ある。
でも結局身に付かないまま留学した。+0
-0
-
62. 匿名 2021/09/13(月) 23:00:59
>>53>>58
44です。
・留学にあたって仕事は退職していきました。勤続7年目。どうしようかそれこそ2年は悩みましたが、長年の夢を叶えようという決断に至りました。
・学校自体に掛かった費用は100万円程度。家賃はホームステイからのシェアハウスで、1年同じ都市に住みトータルで50万円ほど。シェアハウスは安く済みます。これに生活費や交通費、交際費、旅費、日本への航空券代などなど含め合計でおよそ300万円程度使いました。
私は留学後に1年間旅行に出かけたということもあり、当初の予想よりだいぶ掛かってしまいました。
・留学前の基礎英語力は「英語の授業は得意だったはずなんだけど、話すのはミジンコレベル」でした。空港のアナウンスとか何言ってるのかさっぱり分かりませんでした。なのにカナダに着いて早々に乗り継ぎ便を逃し、途方に暮れながらカタコト英語2割/ジェスチャー8割でなんとか次の便を取り、不審者みたいにアーアー言いながら電話でホストファミリーに遅延の連絡をした...そんなレベルです。
スパルタ留学後は「擦れ違う人の雑談さえ意味を持って耳に入ってくる」「ほぼ困ることなく言いたいことを英語で伝えられる」ところまで伸びました。自分でもびっくりです。向こうで生活するとまず聞く力から身についていくので、リスニングは早いうちから困らなくなると思います。
・帰国後、外資系企業に再就職しました。さきほどやっと帰り着いたほどの超絶激務ですが、その分まとまった休みもドカンと取れるのでいつかコロナが明けたら思い切り旅行したいです!
海外で勉強したいという気持ちが根底にあるのなら、迷いを捨てて行って欲しいと思います。散々迷った私は、海外で生活する日々の中で「ここに来て本当に良かった」と100回は思いました。信じられないくらい毎日がキラキラしました。
お2人の20代後半が最高のものになりますように。全力で応援しています。+2
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:05
>>62
>>39です!
お話聞かせてくれてありがとうございます!
お仕事やめて行かれたんですね。そして結果成功したみたいで、よかったですね。
スパルタお疲れ様でした😂でも、すれ違う人の会話を聞き取れるレベルまで成長したなんてすごいです。相当努力されたのでしょう。
カナダそんなにいいところなんですね。私の留学先の候補の一つなのですが、もっと興味が湧きました。
やはり20代のうちに行こうと思います。コロナがおさまれば来年、絶対行きたいです!社会人で行った人の体験談は本当に貴重なので聞けてよかったです。+1
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 21:11:29
>>62
53です!こんなに丁寧に教えてくださって感激です。ありがとうございます🙇♀️
改めてもの凄いバイタリティーを持つ方だと思いました。
私も学校の英語の成績は良く英文を書くのは得意なんですが、喋るのは全然だめなんです。
到着直後のトラブル、私がなったら詰みです笑
海外ドラマを見ても聞き取れないし英会話教室に少し通ってみたときも言葉がでてこなくて。
でもいつか英語が話せる自分になりたくて。
できたら英語を生かした仕事に就いてステップアップしたくて。
だから今の私と同じくらいの英語レベルからこれだけ飛躍して、私のなりたい自分像を実現しているあなたがうらやましいですし、気持ちを駆り立てられます。53さんは私よりずっと具体的で来年あたり行くと言ってるので余計に!笑
英語で会話が難なくできるようになってすれ違う人の話も理解できるようになるって、住むだけでは無理ですよね。
大変な努力が伝わります。
それで、私もその努力がしたいと読んでいて思いました。
費用まで具体的に教えてくださって感謝です。
シェアハウスに住むの楽しそうですね✨
学校の良し悪しとかあるんでしょうか。
私もカナダに興味を持ちました。
治安が良くて住みやすいイメージはもともと持っています。
後半のメッセージは本当に背中を押されました。
私も好きなことで毎日を輝かせたい。
迷いを捨てて動こうと思いました。
本当に親切にありがとうございます😭+1
-1
-
65. 匿名 2021/09/17(金) 02:40:00
>>64さん!
>>58です。決心がついたみたいで仲間意識を感じて応援したくなりました😂
64さんは文法が得意で話すのが苦手みたいなので、勝手ながらお勧めの本を紹介させていただきたいと思います。この瞬間英作文シリーズ、聞いたことありますか?
中はただ英文と和訳がズラーっと書いてあるだけで、和訳を読んでその英語を口に出して答え合わせをひたすらしていきます。
私もスピーキングがダメダメでしたが、この本を何回も繰り返し声に出して練習したら、簡単な文ならとっさに口から出てくるようになりました。
あとは、発音ができてると聞き取りしやすいです。"喉発音"ができるとかなりネイティブに近づきます。"Englishおさる"さんというYouTuberが喉発音の解説をしてるので一緒にやってみればすぐにできると思います。喉発音ができるとRの発音が楽にできるようになります。私はよくネイティブから発音を褒められるので間違いないと思います。
長々と失礼しました。
留学に向けて一緒に頑張りましょう😄
お互いに夢を実現できますように🙏+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する