ガールズちゃんねる

優等生だった人、今はどうですか?

164コメント2021/09/14(火) 06:55

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 13:10:20 

    高校時代の部活仲間にすごくしっかりした子がいました
    美人で成績もよくて自主練なども進んでしていたし努力家でした
    卒業後は地元の国立大学に入学して大企業に就職、同じ大学の旦那さんと結婚して今は子供もいて幸せそうです

    優等生だった人、また優等生の友達がいた人、今はどうなっていますか?
    優等生だった人、今はどうですか?

    +37

    -8

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 13:11:23 

    優等生だった人、今はどうですか?

    +7

    -14

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 13:11:52 

    早稲田とか慶応で遊んでるのだろう

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:11 

    工場でパートで働いてる。
    本人曰く、単調作業しか出来なかったとの事。

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:25 

    私の周りのいい大学に行った人
    なぜか、フリーターや
    劇団に入って貧乏生活したりしてる
    高学歴の人達がなぜ不安定ない生活を
    しているのか謎で仕方ない

    +65

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:28 

    >>1
    同級生の話にオチがなかった

    +65

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:30 

    大学で挫折して今は無職おばさんよ

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:33 

    他人の落ちぶれエピソードを見てニヤニヤするトピですか?

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:51 

    男の価値は金で決まる
    女の価値は若さで決まる

    +5

    -21

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:02 

    >>3
    楽しそうだわ〜

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:02 

    高校の同級の優等生はテレビ局の偉いさんコースに乗ってる

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:22 

    結婚して主婦になり夫に不倫されて捨てられてた。可哀想に

    +22

    -3

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:23 

    優等生っていうか皆勤賞とってたりコンクール入選してたり頭が良くて真面目で美人だった子がなぜか地元に残って30で4人の子持ちになってた…

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:41 

    >>9
    女の価値は美貌で決まる

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:47 

    >>1
    その人勝ち組で羨ましい(^_^)

    私も一応国立入ったけど、合わなくて病んで
    鬱病になりやばかった、、、

    +40

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:54 

    ネットで検索してみたら、女医になってました。美人だし、夢叶えてすごいなぁって思いました。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 13:14:01 

    上京して早稲田とか慶応行くより、地元の国立出て地元の企業に就職するほうが幸せな気がしてきたこの頃。

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 13:15:14 

    姉。小さい頃から優等生。県下でトップの高校から有名大学に進学。しかし、超氷河期だったせいで、就職うまくいかず。
    姉がバカにしてた従姉妹は中堅高校から看護学校に進学して、看護師になって医者と結婚した。
    姉はほとんど地元に帰ってこない。

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 13:15:16 

    がるちゃんって「同窓会は勝ち組しか行かない」って言われてるけど、
    私の出身中学や高校は大した仕事に就いてる人いないからそもそも勝ち組がいない(笑)
    一番すごいなって思った人でも県庁職員ぐらいだよ。

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 13:15:23 

    >>12
    再婚でグレードアップするかもよん
    人生死ぬまで分からん

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:08 

    高校時代の優等生だった子は子供いるけど、子供のフルネームと顔写真を鍵もかけずにSNSに載せてて、優等生だったのに何でこういうことは分からないの…?ってびっくりした

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:32 

    バカほど幸福度が高いらしい。悩まない性格だからね

    +30

    -4

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:33 

    真逆でもいい?

    小さい頃から落ち着きなく、中学で反抗期発動。
    15歳からホステス勤務、現在39歳、コロナで店じまいをして無職。

    いい報酬得てたけどバカだから貯蓄なし*\(^o^)/*

    今更親のせいにはできないけど、欲を言えば育ち良く育てられたかったかな。

    +9

    -15

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:59 

    >>18
    結局仕事と結婚なんよね

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 13:17:21 

    優等生だった人、今はどうですか?

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 13:17:31 

    >>8
    落ちぶれる人とそのまま勝ち組になる人の差ってなんなんだろうね。
    めちゃくちゃ頭がよくて1.2位を競い合ってた女子、一人は女医になってバリキャリになったけど
    もう一人は高卒でホテルに就職したけどすぐ辞めて職転々としてた。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:17 

    >>22
    何も持っていない人がしあわせという民話があったな

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:21 

    >>9
    若さというより、顔など容姿が美しい人かどうかではない?
    もちろん若さに価値がないというわけではない、でも若いだけの人なんて山ほどいるわけで。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:21 

    もれなく医者の子は医者になっている

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:33 

    非常勤講師みたいな仕事しつつ大学に残って好きな分野の研究してる人が多い

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:34 

    根っから優等生の人はどこまでも優等生。
    結婚して専業主婦だが、社会貢献という形で地域にご奉仕している同級生がいる。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:42 

    >>17
    そんなことないよ
    地元の私立Fラン卒だけど東京の大学に行った子の方がやっぱりいろんな面で恵まれてるしキラキラしてる。

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:57 

    >>17
    これは価値観によるよね

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:21 

    小中高御三家で友達と成績上位グループにいました。
    友達はいい大学からいい会社に入ってエリートの旦那さんと幸せそうにしてるよ。全員まだ働いてる。
    私は獣医になったので友達に比べるといつも疲れてるけどまぁ幸せだと思う。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:33 

    なんだか嫌なトピ
    優等生から転落した私にとっては非常に嫌なトピ。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:35 

    >>25
    現場ネコ可愛いな
    いつも楽しそうだ

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:36 

    優等生だった人、今はどうですか?

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:45 

    優等生で育ちも良い人は、多分今も充実した生活を送ってるからガルちゃんにはいないと思う。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:57 

    >>29
    んなこたあない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:58 

    社会に出て、世の中の不条理を知り挫折しました。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 13:20:13 

    >>33
    価値観による
    地元の国立は楽しくないし退屈だよー
    彼氏いる人には楽しいだろうけど
    東京の大学に行った方が勉強も遊びも色々楽しい
    で、東京で楽しんで地元に就職するのもありだよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 13:20:33 

    >>35
    見ないほうがいいよ〜

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 13:20:40 

    学生時代ガリ勉くんだった人は県庁で働いています。

    チャランポランな私からしたからやっぱ努力し続けてる人は違うなと思った。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 13:20:55 

    >>5
    親のいいなりで勉強してきてある程度自由になったから好きなことやり始めちゃったりするんじゃない?

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 13:21:15 

    慶応出てフリーターになり売れないロックバンドやり続けてる人がいる。現在38歳で独身

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 13:21:27 

    >>35
    来なきゃ良いだけなのに
    優等生でもその辺は分からないんだね

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 13:21:47 

    頭がめちゃめちゃいいのに病みやすくて、仕事しても続かず辞めてしまう。
    家にいるみたい。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 13:22:02 

    >>27
    たくさんのものを持つと悩みも増えるね

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 13:22:12 

    >>29
    一族皆医者でも医者になれない子もいるんだから、刺激しちゃダメよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 13:22:29 

    >>25
    何これ放射性物質?w

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:18 

    >>46
    そのあしらい方は優等生らしくなくってよ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:27 

    >>1
    圧倒的に頭の良い子や才能があった子は別として、
    普通に学級委員やったり、みんなに好かれて勉強も運動もそつなくこなして
    カースト的にも成績的にも上の下ぐらいの位置にいた子って、
    才能に見合わないという意味で「なんでそんな仕事に?」ってなってる場合が多い。
    このレベルにいた子、高校卒業してすぐデキ婚してたり、
    高卒でイベント会社のスタッフ、歯科助手、生保レディ、とか。
    もっといい仕事に就けたんじゃない?って思ってしまうパターンが多い。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:27 

    同級生で通訳してる人がいる。
    離婚歴一回で再婚したと風の噂で聞きました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:34 

    子育てに失敗してるの2人いる
    子供の頃に頼られた?指示してた感覚のまんま。

    案外と優等生に頼ってた方の人が
    優秀な子供を育ててる。人の話を聞けるから。

    優等生できた人って
    私の言う通りにしていれば間違いなのよ!
    って変な自信が暴走して間違ってばかり。
    なんか支配的独裁的で
    いいなりになる子にどっぷり依存して
    親子関係が歪になってる

    本当に優秀な子は家庭と両立して教授になってる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:44 

    おとなしく真面目で勉強はトップクラス
    先生から頼まれごとをすることも多く、委員会の仕事や文化祭の準備もきちんと参加するタイプでした

    社会に出てみたら本当に役立たずでした
    人の指示がないと動けません
    気をきかせて「これやりましょうか?」って言えたらまだマシなのかもしれないけど、余計なことしちゃ迷惑かな、見当はずれじゃないかな、とか考えすぎて
    結局、いろんなところに馴染めず今は専業主婦です

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:48 

    >>5
    高学歴の人が劇団員になるのなんでだろう?
    医学部から劇団員いるよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 13:23:56 

    優等生だった人、今はどうですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 13:24:12 

    >>9
    優等生とは無関係だね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 13:24:38 

    >>1
    優等生だった子たちは軒並みDQNの妨害に遭って、何らかの形で人生つまづいてる。DQNの方がよっぽどいい暮らししてる。民度の低い田舎だったからかも。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 13:24:39 

    >>4
    すごくわかる。私は優等生ってほどでは無いけど、勉強は割とできて絵を描けば選ばれる、書道展に出せば賞をもらえるとかだったのが、大人になってまぁマルチタスク仕事ができない↓↓ 単純作業の仕事を現在も探してまーす。。

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 13:24:46 

    >>35
    優等生から転落して今はどうなったの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 13:24:54 

    >>5
    私の友達でもいた。
    一流企業でバリバリ働くんだろうな。と思ってたけど、劇団に入ったと聞いて、えっ!?って。
    良く聞いたら日本で1番有名であろう劇団だったからまたえっ!?ってなって…
    今は専業主婦。
    大学卒業後のことは全て意外だと言われるって言ってた。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 13:25:13 

    >>5
    自由を知ったんだよ。劇団とかそれはそれで、いい事だと思うよ。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 13:26:07 

    >>26
    ただのタイミングじゃないかな

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 13:26:21 

    >>42
    見ちゃうのよ、まだ過去に囚われてるから。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 13:27:13 

    >>12
    自分のことじゃないのね
    自分のことは優等生じゃないから語れないのね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 13:27:26 

    >>9
    モテないがる男の独り言

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 13:27:32 

    >>61
    転落したまま。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 13:28:15 

    最終学歴で決まるみたいなところあるよね?
    中学の同級生で私が行ってた高校に落ちた子は東京の大学に行って今は大手の銀行で働いてるよ。
    逆に高校合格した私は家の経済的な事情で大学には行けなくて高卒で就職したけど、
    高校受験はあんなに頑張ったのに大学行っただけで違うんだなーって思うときがある。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 13:28:35 

    >>5
    劇団って戦前からそういう場所

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 13:29:09 

    >>13
    これ意外なのか?
    私的には才色兼備で若くして子沢山は今の時代すごい事だと思うけどな。優秀な人程晩婚化しそうだし。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 13:29:38 

    >>68
    転落したまま?
    精神疾患とか非正規とか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 13:30:00 

    >>50
    そんなオチっぽいよね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 13:31:45 

    >>35
    バカな私が下で受け止めてあげる
    優等生は大変だから

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 13:31:54 

    >>29
    財力があるから、医者になれる確率は高い。親からレールが敷かれる場合が多いし

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 13:32:28 

    >>54
    専門中退して10代でデキ婚した知人が「娘には大学まで行かせる!東京の大学に入れて将来はハイスペな人と結婚させる!」って意気込んでたけど
    結局お金ないから地方から東京の大学には入れられないし、地元の国立入れるだけの頭もなくてFラン大だった。
    それでも頑張ったと思うけど、その娘さんも就職した年にデキ婚してたわ…やっぱなんか親子って似るよね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 13:32:52 

    >>18
    「バカにしてた」が無ければお姉さんの事気の毒だと思うけどね…

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 13:33:45 

    優等生はあんまり自分から優等生と言わなかった

    まわりがそう評価していた。
    ひけらかすことなく低姿勢な人が多かった。

    独身でストイックだから自分で生活できているけれど、対人関係で悩んでいるひとが多い。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 13:34:24 

    >>71
    普通に結婚して4人の子持ちならいいけど、その子デキ婚→デキ再婚で4人の子持ち。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:01 

    優等生です。
    まあまあうまく行ってます。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:41 

    >>5
    幼馴染の男、親が教師で本人も良い大学出て高校の教師してたけど、突然辞めてヨーロッパで演劇留学してる。安定した職があったのに、今は貯金取り崩して生活してるらしい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:42 

    >>74
    あなた優しいね。
    優等生なのに何を(そんな事で)悩んでるの?と言われがちな優等生だからこそ、こういう「優等生=優秀で生き続けている」レッテル貼られて苦労する人も多いと思う。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 13:37:55 

    自己愛毒親に怯えて育った優等生は、中年で崩壊してるな。鬱やモラハラに子が引きこもりに不倫三昧。身近な三人がそうだわ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 13:39:52 

    不良が更生して社長になるパターンもあるんだから、逆もあって当然

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 13:39:55 

    しらんがな^_^
    どーでもええわぁああ^_^

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 13:40:03 

    >>12
    妬み入ってるね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 13:40:59 

    >>1
    元優等生の友達は情けない男と結婚して苦労してる。
    母性も強かったみたい。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 13:42:26 

    学校にいる間は、敷かれたレールに大人しく乗ることが優等生の証だからね
    社会に出ると親が敷いたレールに乗るか、自分で探すしかないのよ
    狩猟採集の能力が問われるのよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 13:42:31 

    >>5
    なんかあれだね、子供時代ゲームを禁止にされていた子が
    自由になんでもできる歳になった時にゲームに没頭になる感じ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 13:43:07 

    競い合ったり羨ましく思ったり人と比べてショボーンとするより、好きな事ややりたい事を貫き通すのがどれだけ大変でどれだけ人を感動させるのかを昨日知った。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 13:43:13 

    >>17
    いやー、上京した方が視野が広がりそうだけどね
    地方進学校だったけど、地元国立いった人より都内有名大学進学した人の方がいい会社就職出来てる
    高校でも医学部以外は地元国立より早慶行けって指導されたよ

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 13:44:13 

    美人で優秀、有名大学→大手企業に就職。でも仕事で精神的に病んでしまい無職。それでも当時の同僚の人と結婚して、現在はパート。
    女だと非正規とか無職でも、これまでの経歴から優秀な人と結婚できるから結局幸せな別ルートあるよね。
    男の人は未だに逆パターンは難しいし、女の人以上に大変だと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 13:44:25 

    知り合い男性は歯科医だった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 13:44:50 

    一応優等生なのかな?
    学級委員も生徒会もやってました。
    大学で出会った人と結婚。旦那はザ優等生タイプで優しくて穏やかな人です。両親は大学教授と校長先生。
    東京の企業で住宅補助で港区に住んでたけど、子育てにはもう少し穏やかな場所が良いと思い、今は神奈川に住んでます。子育ても楽しいし、刺激を求めなければ幸せですよ。
    平凡な感じだけどね。旦那はずっと優しいし、それが一番大切なのかも

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:12 

    Aくん 記者→衆議院議員
    Bくん 外資コンサル
    Cくん 医師
    Dくん 官僚
    Eくん 公認会計士

    みんなカッコいい、もてるんだろうな

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:27 

    >>82
    そういう人多いけどアレだから、動物園に行って檻の中にいる動物見て「いつも餌あってある意味幸せだよね~」とか思うのと同じだから。
    なんか一方から都合よく見てるだけだから。

    転落したならある程度私に近い場所まで落ちたということかな(笑)?
    大丈夫、きっと大丈夫ですよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:35 

    社会との相性ってあるじゃん?挫折して初めて気づいた。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:45 

    大学で交友関係がリセットされて、周りは似たようなレベルばっかりになる。
    周りはだいたい大手総合職、研究職、士業、お医者さん、ばかり。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 13:48:22 

    >>9
    いつの時代の価値観だよ

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 13:52:02 

    誘惑との戦い
    堕落するのは努力するより簡単、楽な方に流れた結果だよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 13:52:49 

    高学歴なのに落ちこぼれる人が多いのではなくてそう言う人が目につくだけで基本は底辺層よりいい仕事つくよ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 13:55:46 

    父が地元の病院に入院した時の担当医が同級生だった

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 13:56:10 

    美人で才女な友達は最高学府卒の優しい家事やる夫をゲット。生まれた子も有名国立に入り仲間内ではズバ抜けた幸せ一家だったのに。ただ今絶賛不倫中。抑圧されたモノがあったのね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 13:56:27 

    >>1
    地元ってどこなの?
    東京?京都?大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡?
    これらの県以外にある国立大学なら優等生とは言い難いと思うけど

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 13:58:24 

    >>9
    たぶんどっちも持ってない人

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 14:04:26 

    看護学生時代の元友人は、勉強はできてたけど実技とか患者との関わりが壊滅的でした。教科書通りの人間だった。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 14:05:59 

    中学から偏差値の高い高校に行って良い大学も行ったけど、すぐ結婚してずっと専業主婦の人を二人知ってる
    あと1人は同じような感じで大学出たものの就職無くて看護師の学校行って看護師になった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 14:09:52 

    >>9
    ならなぜ私は若いのにだれからも必要ととされないの

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 14:10:11 

    >>5
    たとえ夢破れて何かの仕事に就くことになったとしても、どこからでもリカバリーできる自信があるからじゃないかな。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 14:12:51 

    >>25
    素敵な女性が集まるんだけど一緒に来ない?
    マルチ会員にそうやって誘われたのを思い出した。自分は断ったけど乗っかった人もいたなあ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 14:16:03 

    >>25
    放射性物質!!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 14:18:03 

    上昇志向がない優等生はそれなりの所に落ち着く。ただ勉強ができた、素行が良かった、聞き分けが良かった。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 14:19:33 

    >>56
    医師免許があればいつでも就職できるから、若いうちはやりたいことをやってるのかも。
    医学部に入るくらいだから実家もお金持ちなんだろうし。

    うちの姉も学生時代は超優秀だったけど、大学で国家資格を取得した後はしばらく派遣社員で気楽にやってた。
    今は職場で知り合った超エリートの旦那さんと結婚してお気楽主婦。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 14:21:11 

    >>17
    地元の良い企業に就職できても田舎だと兄弟姉妹がさっさと家を出て本人が家を継ぐコースになり、婿に来たいと言う人もおらず……ってパターンをよく見る
    地元に残った男は大抵プライド高いから「高学歴のキャリア女は嫌」って感じだし、大学時代に縁あった人も事情聞くと離れていくらしい

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 14:24:58 

    >>51
    別に優等生じゃなかったし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 14:25:17 

    夫だけど、進学校の高校にいって特進クラスで成績も主席、特待生学費免除だったのに、東大落ちてそのまま早稲田。早稲田で遊びまくって留年すると思って就活してなかったら卒業できてしまって公務員試験に切り替えて国家公務員。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 14:27:22 

    弟が中学では優等生で、難関高校へ。
    親に部活をやめさせられた・成績優秀な子ばかりで
    気力喪失。行きたい大学は明確にあったが
    成績が追い付かない。 
    3年で卒業したが、大学受験に失敗。
    親の進める大学に入ったが、気に入らず中退。
    以降、ずーっと非正規を転々。
    ボロアパートでエアコンなし生活。
    人相も物腰もすっかり変わった。

    もともと頭いいのに・・・

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 14:30:05 

    学年代表とかもしてたくらい自他とも認める優等生だったけど鬱になって最終的に今夜職してる
    まわりの友達も何故か夜職率高い(店は別)から、休みの日に遊んで愚痴ったりストレス発散できてやっていけてるけど、1人だったら多分自殺してた

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 14:32:18 

    >>103
    それはダサい人生だね

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 14:33:24 

    法律系の資格取って士業してる
    資格取るまでスムーズだったけどお客様からの理不尽な言いがかりや上司に向いてないから辞めろと言われる毎日でストレスが溜まり、円形脱毛症が何ヶ所もでき、うつ病になりました(泣)

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 14:34:37 

    >>25
    ブラックライトで光らせているなら、麻薬の可能性もある

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 14:35:22 

    >>1
    高校時代→美人、成績優秀、部活動自主練
    国立大学卒、大企業就職

    優等生のハードル全てクリア出来てる人凄いね、意気揚々とトピック開いてしまったわ~👋

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 14:36:06 

    >>56
    落語家や芸人もいるでしょう。
    たまたま頭が良くて高水準の学歴を身につけたが、仕事は本人の適正に合うものを選んだだけ。秀才だから医者や一流企業社員にならなくてはいけない決まりもないし。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 14:36:33 

    自分が優等生じゃなかったのに他人のことを書き込んでる人

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 14:37:28 

    がるちゃんは劣等生がほとんどだからなあ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 14:38:59 

    みんながみんなではないけど、優等生って真面目故に鬱になりやすい気がする

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 14:39:14 

    幼少期は神童→公立小中でヤンキー女子にいじめられ高校も不登校→地方国立大→地元に戻りパニック障害再発で職歴ほぼ無し無職30代

    時給900円のバイトですら落ちてます。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 14:42:03 

    >>1
    関係ないけど犬が凶悪な顔してて笑える。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 14:43:47 

    1個上の高校の先輩で推薦ではなく実力で早稲田に行ってラグビーで活躍して、誰もが知る大企業に入って別の大企業に転職して今は三桁の部下を持つ管理職をやっている人がいる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 14:46:14 

    中学時代の文武両道の優等生の子。控え目な子だったから悪目立ちもせず先生からの評価も高かった。残念な事に公立トップ高校は不合格で併願私立に進学したけど指定校推薦で薬学部に行き薬剤師さんです。そういえば、中学時代の職場体験学習で薬局行って素晴らしいレポート書いていたっけ。
    なんやかんやずーっと優等生で賢い感じ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 14:48:49 

    >>91
    その後の人生設計考えると
    地本の公務員や大手企業 銀行員で手堅く結婚 親に協力してもらって育児をしてる人達がうわてに見える

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 14:49:57 

    私は物心ついた時から勉強ばかりしていました。
    絵にかいたような優等生でしたが他人とのコミュニケーションが全く上手くいかず、職場でも孤立しています。
    そんなつもりはないのに人を見下してるとかよく言われるし、可愛げが全くないそうです。
    どこで間違ってしまったんでしょうね・・・
    知識なんてなくて良いから可愛げを身につければ良かった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 14:50:42 

    難関高校に入ったら周囲は秀才ばかりだものね。やる気無くす人もいると思う。
    レベル高い学校で中以下にいるよりワンランク落としても上位にいたいと、そういう選び方で進学した同級生がいた。地頭良くて勉強家だからちゃんと東京の超有名私立大に入ったよ。今は教育ママさんしてるだろうな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 14:51:38 

    学校の勉強は中1くらいまでは問題なくできて、オール5を取ったこともあります。真面目でおとなしく、学校の先生にとっては「手のかからない良い子」だったと思います。
     
     
    高校進学後は、成績は中くらい。特に何の考えもなく国立大学にストレートで進学し、特に何の考えもなく卒業。
     
     
    ただ、学校の勉強はまぁまぁできても、本当に何も考えてなかった。大学を卒業したら次は何をしたらいいのか、考えておらず、その後は長期ニートに。親が定年退職を迎え、いよいよニートの私を養えなくなった時に、遠戚のコネで今の会社に入社しました。
     
     
    入社して十年超が過ぎましたが、手取り20万円もない、一介の事務員です。難しいことは分からないし、勉強も嫌いで、自分には何もできないから、雇ってもらえているだけでありがたいです。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:25 

    >>124
    優等生だった人、また優等生の友達がいた人、今はどうなっていますか?

    >>1さんがそう言ってますが。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:13 

    今は主婦パートだから頭がよくて仕事が出来ても時給はまわりと大差なくて、なんか逆に損してる気分だわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/11(土) 15:05:17 

    妹は無遅刻無欠席のクラス委員だったけど中二から不登校に。クラスメイトや先生が色々押し付けるので嫌になったとのこと。
    社会人になってからいい感じに力を抜くことを知り、楽になったそうです。
    今は普通の事務員やってます。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/11(土) 15:10:27 

    >>132
    職場にいる。すっごいイジメられた。悪気はないんだね。
    なるほど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/11(土) 15:11:25 

    >>50
    ゴイアニア事件。検索は自己責任で

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/11(土) 15:12:27 

    >>128
    目がやべー

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/11(土) 15:51:49 

    >>5
    でもバカの自由と高学歴の自由とでは、生き方が違うと思う。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/11(土) 15:55:16 

    >>21
    犯罪やらに怯える生活圏には
    いないという証なのでしょう。
    多分

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/11(土) 16:01:56 

    >>1
    顔よしスタイルよし頭よし性格よしの同級生は電通に入社して超高給取りになった
    サプリって漫画の主人公があまりにもその子に似てて、あの子がモデルなんじゃないかと思ったくらい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/11(土) 16:17:03 

    >>55
    専業主婦になれたのが羨ましい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/11(土) 16:49:46 

    >>1
    このトピ主性格悪そう
    優等生が落ちぶれた話を募りたくて
    わざとトピック立ててるよね
    美人トピと同じ悪意を感じるわ

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2021/09/11(土) 17:11:05 

    >>34
    獣医さんか、動物と接することができてめっちゃ幸せホルモンでそう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/11(土) 17:12:26 

    大企業の本社で働いてる。
    20代だけど年収550万ある。
    同じ会社の彼と結婚予定。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/11(土) 17:31:19 

    >>17
    お金かからないし、親は安心かも

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/11(土) 18:09:48 

    >>1
    今は?と言われても。。
    大企業に就職して、先輩と結婚、出産退職して専業主婦、今は扶養内の事務パートよ。
    平和です。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/11(土) 19:01:45 

    >>91
    私、自慢じゃないけど地域トップの進学校でこれまたトップクラスの成績で、どこでも行けたけど親が実家のある地方の国立しか行かせてくれなかったよ。
    慶応なんて受けさせてももらえなかった。
    まあそういう親のもとに育って自分も保守的な方だからそれでいいと思って特に反抗もしなかったけど、今になってみるともっと主張して大学で上京してたら全然違う人生だっただろうなって思う。
    まあ今の生活に不満がある訳でもないんだけど、たまに昔の同級生とかに会うと、私なんであんな若い時期から守りに入ってたのかなと思う。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/11(土) 19:58:21 

    高校は進学校でしたが、今40代後半になりつつあるアラフィフですが、風の噂やSNSで知りましたが、結構みんな女子達も第一線で先生や医師、会社経営等して欧州にコロナ前は海外出張とかしてて、凄く刺激受けます。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:12 

    >>137
    真面目で責任感の強い子がいいように使われてしまう状況が中学で既にあるのか。妹さんがそのまま社会人になったら鬱まっしぐらだったと思う。
    抜け出せて本当に良かったね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:50 

    >>34
    小中高ってフタヴァしかないにゃん

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:10 

    地方公務員として働いてます。
    何の面白味もなくてごめんね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:17 

    小学校時代の同級生で1番の優等生が医者になったよ。
    今の時期大変だけど、体に気をつけて頑張ってほしい。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:53 

    >>83
    私もそうです。
    難関大学を出たけど氷河期世代なので就職活動で苦戦し、最初の職場でうつ病になりました。
    一向に治らないので、障害者手帳を取得して非正規でゆるく働いてます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:07 

    >>103
    どっちが不倫中なの?女友達の方?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:52 

    >>117
    弟が東大・京大に大勢の合格者を出す中高一貫校に通ってたけど、弟の同級生の中に授業について行けずに高校入試で入ってきた生徒と同じクラスに移った子が1人いて、親との関係が悪くて高校を中退し家出してしまった子が1人いた。
    自分の成績に合った学校に入れるのが一番だし、あまり小さいうちから押さえつけるのも考え物だなと思った。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 00:08:09 

    >>124
    身内のネタを書き込んだけど、私自身も東京一工卒なんですが…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 00:32:06 

    もう15年以上ニート。
    優等生でプライドがとても高くなり、社会に出て挫折して立ち直れず。
    うちの姉です。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:27 

    >>1
    国家資格を取り同業者と結婚
    仕事と子育てに奮闘中

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/12(日) 11:58:32 

    >>151
    私の周りもそう。
    勉強できるグループだったから、皆、上位国立大学の院まで行って、海外。
    が多いので会えない子が多い。
    私は日本語しかできず日本の会社の管理職だけど、このへんでいいと思ってる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 12:48:07 

    >>26
    親の経済力の差かな

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/14(火) 06:55:21 

    >>143
    電通なんて腐った業界に行ったのもったいない。
    クライアントに女をあてがって仕事を取るような半島業界じゃん。
    高橋まつりさんみたいになったらあとのまつり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード