-
1. 匿名 2021/09/11(土) 11:28:08
私はショッピングモール内のお店でパート販売員として働いていますが、コロナ感染リスクを減らすため、辞めようか悩んでいます。
+73
-16
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 11:28:44
お金あるなら辞めればいい+161
-0
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 11:28:52
風俗。感染怖いしやめた+63
-13
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:13
>>1
一番怖いのは、夜な夜な飲み歩いて
職場の事務所でウレタンマスクしてる
「同僚」だよ?+154
-11
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:20
悩むよねー。私、遊技施設スタッフ。お客さん減ってるけど、お金触るし、怖い+59
-3
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:23
>>1
参考までに何歳なんですか+2
-1
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:23
辞めて生きていけるならいいんじゃない+94
-0
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:25
+6
-23
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:26
親が重病化して看病してるので辞めました+69
-1
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:35
コロナ始まって、看護師に復帰しました。
周りはこのタイミングで?!って言ってたけれど。微力ながら、力になってると嬉しい。+283
-4
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:45
>>1
主は養ってくれる人がいるのかな?
辞めて生活に支障が無ければいいのでは?
+61
-1
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:11
仕事辞めて平野紫耀の専属家政婦になりたいよね+4
-19
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:15
安全で絶対無くならない仕事って何だろうね+5
-3
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:16
自主的に辞めようと思ってたらコロナの流行と同時の去年の4月から東北に転勤になった。
二年の予定だから2年後東京に戻るときには落ち着いてるだろーと思ってたけど落ち着かなさそうで怖い。+56
-1
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:22
+3
-8
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:23
みんなに引き止められたけど辞めてやったwww
ざま〜wwwwww
+40
-12
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:01
スーパーで1日何百人と接客してるから怖い
ゴホゴホ咳されてもレジから逃げられないし+84
-1
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:06
私も辞めました。
そして誰か教えて(T ^ T)
今年の3月に1年務めた正社員退職後、
2ヶ月バイトで社保には入らず雇用保険のみ加入して働きました。
ですが昨日、正社員で内定いただきましたが、履歴書には2ヶ月のバイトのことは書きませんでした。
2ヶ月で辞めたバイトの給与明細は、雇用保険料のところが2ヶ月とも0円でした。
これって、バイトしてたこと後々バレるとかありますか?履歴書に2ヶ月で辞めたと書いたら、仕事続かない人と思われそうで省いてしまいました。
+21
-2
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:07
+14
-1
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:34
>>1
コロナ禍だからって仕事辞めても生活できるくらい資産があるならコロナ禍前から働かないわw+33
-10
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:43
妊娠したしコロナ怖いからやめた。ちなみに美容師+49
-5
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:57
皮膚科とか整形外科とかの、風邪は診ない系のクリニック系は逆に安全そう。
+4
-14
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:04
パートならすぐ辞めれるし落ち着いたらすぐまた見つかるだろうし、好きにしたらいいのでは+75
-2
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:32
>>4
マイナスついてるけど本当これだと思うよ
みんながしっかりマスクして、手洗い消毒、密にならないように対策してても1人気にしない人居るだけで無理だよね
+91
-3
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:53
>>18
仮にバレたとしても大丈夫じゃない?
バイトだから履歴書に書かなかったんだなと思われるだけな気がする+67
-2
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:58
医療関係でした
私も妊婦だったので辞めました+6
-2
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:01
>>13
総理大臣+2
-4
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:02
はーい去年辞めました
営業会社でみんなコロナ関係なしに日本全国あっちこっち飛び回ってるのでいつか絶対クラスターになると思って自主的に。
5ヶ月間失業保険貰ってプラス3ヶ月貯金で暮らして、今月から新しい会社で働き始めた。+64
-5
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:30
>>1
家族全員、仕事や学校を辞めないといけなくなるね。+5
-6
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:54
コロナの流行と同時に、入院と手術が必要な大病にかかって辞めた。
けっこう重い病気だったし傷病手当金が出てるから来年の3月までは働かなくても生活できる。
3月までにコロナ収束しなかったらどうしようって思ってる
+29
-1
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:31
>>10
何でこのトピに来たの?+15
-13
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:32
子どものスポーツ教室の受付のパートを数ヶ月前に辞めた
感染対策とかでいつも以上に気を使うし、子どもだからどうしてもマスクとか徹底し切れないし、近場の小学校でクラスターも起こってるしで精神的にも疲れて辞めた+23
-1
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:49
クラブ(接待を伴う飲食店)で働いてましたがコロナ禍になってから行ってません。オーナーからは来て欲しいと連絡はあるけどとてもじゃないけどもう行けない…お酒飲んで騒ごうとか無理。+34
-0
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:53
>>18
社会保険かけてなかったなら、書かなくても大丈夫だよ+43
-0
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:04
>>24
わかる。類は友を呼ぶじゃないけど
自分の周りの職場も家族も友達も、感染対策しっかりしてるまともな人しかいなければかからないと思う。+14
-4
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:14
撮影関係の仕事してたけど、去年辞めた。
現場の意識も低いし、感染リスクが高すぎる。
+20
-0
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:20
パートやバイトなら辞めてもいいと思う!
正社員ならもったいないかな+25
-0
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:47
>>14
こういう人ってたまにいるよね
私の友人も震災の時に日本にいなかったり、
コロナの流行と同時に旦那さんの転勤の都合で地方のコロナ少ない地域に行ったり。
めっちゃ運いいなって思う。
+39
-0
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:58
>>10
偉いけどトピずれなような…+30
-5
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:51
傷病手当金とか失業保険出る人なら半年ぐらいは働かなくても余裕じゃない?
+9
-0
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:50
>>33
休業手当は貰ってるんですか?+2
-0
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 11:39:29
職場コロナ対策全くしてくれなかったから辞めた+20
-2
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:10
7人目を妊娠したから在宅でできる仕事に変えた+8
-4
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:19
>>10
本当にありがとうございます。
感謝と尊敬しかないです。+46
-5
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:37
介護士だけど辞めた。コロナが怖いし。家族から辞めろ!って言われたから。+24
-1
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:08
高卒でコロナの前の年に上京してイベント系の会社に就職しましたが、辞めて地元帰ってきました。
高卒だから大した給料出ないし、社員寮だから息苦しかったし、せっかく東京にいても遊べないし。
18歳で上京して25歳ぐらいまでは思いっきり東京で働いて遊んで楽しもう!と思ってたけど、東京にいる意義が見いだせなくなった。
別に東京じゃなきゃ絶対できないっていうような仕事でもないし。
地元仙台なので、そんなに田舎で不便な場所っていうわけでもないので。+28
-0
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:43
スーパーはまだ仕切りみたいなのがあるし安全なんじゃない?+1
-7
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:50
>>38
コロナ禍で東京から地方に転勤って、運が良いと言うのかな??+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:22
パートだけど辞めた!職場が遠くて電車通勤だったからコロナ感染者が何千人となった時に怖くて地元で働こうかなと思って辞めたけど転職失敗した…地元は田舎すぎて本当に何もないから情けなさと申し訳なさもあるけど今度出戻りする予定。これ以上無職を続けるよりコロナの不安を抱えながらも仕事していたいと思った+26
-0
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:32
新卒だけど、仕事が3週間止まったりして補償なくてやっていけないと思って8月に辞めた。求職してる。
めぼしい仕事の面接、明後日受けられそう+6
-0
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:57
>>1
私は接客業からピッキングの仕事に転職したけど、同じように接客業から転職した人沢山いるよ
+17
-0
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:56
>>1
空気感染と聞くからね。
うちの職場でもこのままなら辞めると言う人が何人かいて、ただでさえ人手不足で困っていたら上が決断してダイキンの換気が出来る空調を入れてくれた。
凄く設備投資がかかったみたいだけど辞める人は出なかったし、お客さんの評判も上がった。+25
-0
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:08
>>43
7人!凄過ぎ+9
-0
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:31
>>19
本田口調で再生されたw+5
-0
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 11:54:16
>>4
そういう人が客として来たら接客しなくちゃいけないし感染する恐れがあるから主さんは辞めたいのでは?
+28
-0
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 12:02:45
>>10
ありがとうございます+19
-3
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 12:03:31
保育士
飛沫どころか唾液ベタベタ。手洗い消毒なんて追いつかない。子供達はとても可愛いけど自分と自分の家族の健康と命には変えられない。それにしても不思議に思うのはコロナが始まって約1年半、自分はとても元気でした。今まで感染しなかったのか?それもと感染していたけど発症していないだけだったのか?そのような環境に晒されてすごく抗体がついたのか?なんなのだろう?+24
-0
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 12:05:28
>>10
ありがとうございます!
本当にそういう方に感謝しかないです+20
-8
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 12:08:56
>>18
そっちよりも年末調整の時に今年1月~12月まで働いた分の前職の源泉徴収票提出しないとならんし、収入あったならどのみちバレるのでは?
自分で確定申告するならいいけど。+28
-0
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 12:09:02
私もパート辞めました。
コロナが子ども増えてきてからいつ休校になったりするかわからないし、自分も感染源になると困るので。
案の定、辞めて3日で小学校でコロナ何人もでて休校…
やめてなかったら子どもたちどこにもお願いできず途方に暮れてました。
お金はないけど、今はしかたがないと諦めました+23
-0
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 12:09:15
好きにすればいいですよ。ただ自分で決めた事なんで貧困になっても生保は受けないでね。+2
-10
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 12:11:36
>>43
それまでは働きに出てたの?すごいね!+6
-0
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 12:14:43
>>43
7人お子さんいて在宅でどんなお仕事してるか教えてください!私も在宅にしようとしてます+2
-1
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 12:14:57
クラスター発生したのにテレワークはしないの一点張り、ワクチンは各自で行くなら有給使え、副反応は感染しないから休むな、なので辞めました。他を探します。+28
-0
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 12:22:18
>>10
素晴らしいなぁ+21
-5
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:06
>>62
といっても上の子たちはもう高校生や中学生なので手があまりかからないんですよ
職場も家から近いですし+3
-0
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:12
>>63
グラフィックデザイナーしてます。といってもフリーランスですが。
学生時代に勉強していたので資格も持ってましたし転職はすぐできました
+4
-1
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:21
ワクハラで辞めた+10
-0
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:39
>>43
7人かぁ、凄いな。
ちなみにおいくつですか?+0
-1
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 12:31:12
>>17
デブ咳です、すみません+0
-2
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:59
>>69
36です。20歳で1人目を産みました
+2
-4
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:28
カード入会受付スタッフをしてましたが一申し込み辺り10分〜20分以上お客さんと近い距離で接する必要があり怖くなって退職した
中には鼻マスクやウレタンどころかノーマスクのお客さんも居て恐怖だった
今は派遣に登録して最低限食いつなげるよう高時給単発の仕事をしている
これからどうしようかは悩み中+13
-0
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:32
>>2
というか転職
友達は風俗の受付してたけど、今はデータ入力の仕事+9
-0
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:49
>>17
平気で咳してるやついるよね
よくこの後に及んでゴホゴホ咳できるなー。と思う
+11
-0
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:23
>>71
若いね+0
-0
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 13:07:55
>>28
自主的に辞めたのに5ヶ月も貰える?+6
-1
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 13:17:09
感染者数少ない地域だけど近所のドラストの店員が感染してた
接客業はリスク高いね+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 13:27:22
>>16
私もそれが理想。お疲れ様でございました。+7
-0
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 13:35:18
>>74
このご時世でも人に向かって咳する人って、自分が人に咳されても嫌じゃない人なのかな?+8
-0
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 13:46:49
ショップ店員が仕事中どれだけのリスクあるのか知らないけど、ただ怖いだけで辞めてたらなんにもできなくなっちゃうよ。色んな情報が交錯してるけど、きちんと自分で調べて正しいと思う行動を。ただ不安だの怖いだの調べもせず騒ぐ患者が1番腹立つしたち悪い。最後は愚痴ですすいません。+3
-7
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 13:46:57
>>1
正社員を辞めたら当たり前ですが、税金の支払いの額がドーーンときて必死にバイトして払ってます
+10
-0
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 13:47:31
>>76
ハローワーク主催のセミナーとか頑張って参加してると伸びるみたい。そんなこと全然知らなかったんだけど、セミナーにたくさん参加してたら、頑張ってるからって理由で2か月間伸びた。でも、頑張ってる基準って結局わからなかった。+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 14:03:57
>>82
初耳だわ。緊急事態宣言中に退職した場合は延長有りじゃなかった?+7
-0
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 14:06:18
よほどレベルの低い職場か、よほど重症化リスクが高くない限り、
辞める人はいないと思う+2
-7
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 14:28:15
百貨店勤務でしたが辞めました。
考え方はそれぞれですが私は感染する方が怖かったので。+21
-0
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:34
学童のパートで同僚が、顎マスクの子どもにくしゃみかけられて感染したよ。
申し訳ないけど、今月で辞める+13
-0
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 16:55:03
>>1
不要不急の外出を控えるために仕事辞めました(笑)+7
-0
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 18:02:51
>>18
雇用保険被保険者証はバイト先に採用されたとき提出した?
もしバイト先で雇用保険加入してたなら、内定先に雇用保険被保険者証提出するときに前職の欄にバイト先の名前が載るかと
+5
-0
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:40
うちの会社の嫌いな権利主張だけワーママもコロナ怖いって言ってやめないかなぁ+4
-0
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 20:38:58
>>1
主です。
承認されたのを今知りました。
みなさん、コメントありがとうございます。
主の在中してる県は緊急事態宣言出てますが、お店は週末すごく混雑します。
全スタッフ数は30人くらいいますが、今のところコロナ感染した人はいません。
ちなみに予防接種はしないつもりです。(持病ありで、主治医と相談して決断しました)
職場に迷惑をかけるのも嫌なので、今度の契約更新で店長に相談するつもりです。
働くのは好きで仕事も楽しいので本当に悩みます。+8
-0
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:49
>>6
48歳です。
子は独立し、夫と二人暮らしです。
パートの目的は老後資金の足しにするのと、社会と関わる機会を持ちたいためです。
仕事はとても楽しいです。
+2
-0
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:12
介護士、限界で辞めた!+3
-0
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 21:44:08
新規顧客100%の外回り営業
元々能力的に不向きだったのもあるけれど、緊急事態宣言で外回り営業が無理だった時、電話や動画UPのみで新規顧客捕まえるのは無理って思った。
綺麗なプレゼン動画作るのって難しいし。+2
-0
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:39
>>13
物流?+2
-0
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:01
>>18
バイトなら大丈夫じゃない。
入社後何か言われても、生活のために正社員になるまでのつなぎでバイトしてましたって言えばいいと思う。
+5
-0
-
96. 匿名 2021/09/12(日) 00:20:02
民間で海外関係の仕事してたけど、将来不安になって公務員に転職した+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/12(日) 00:22:39
>>76
コメ主だけど
コロナで2ヶ月延長になったよ!
ちゃんと求職活動してたから面談して延長しますねって言われた+5
-1
-
98. 匿名 2021/09/12(日) 03:49:14
すみませんどなたか教えてください…
今月退職した者です。
みなさん資格喪失届と離職票っていつ頃いただけましたか?
給料日後から申請して(私の場合10日月中旬です)、11月頃にしか無理と言われたのですがそれでは次の職場に提出するのも間に合いません。催促しても対応してくれず、初めて転職のため書類を2ヶ月も待つのが普通なのかどうかもわからずで…
急ぎで国民保険に入らないといけないのでとっても急いでるのに、、どうしたら良いのでしょうか。
ただの相談で申し訳ないです。+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/12(日) 09:11:36
>>98
普通は10日後から2週間以内に届くみたいよ?
11月になる理由聞いてみたら?+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:05
>>86
同僚の方はマスクしていたんだよね?
私も学童パートしてて、顎マスクで話してくる子がいるから怖さはあるんだよね。+3
-0
-
101. 匿名 2021/09/12(日) 18:08:59
>>39
「コロナ禍だからやめたい」ってトピなんだし、「コロナ禍だからこそ復帰した」っていうコメントがあっても完全にトピずれとはいわないのでは?
反面、こういう人もいるよーってのが知れるし、別に荒らすコメントではないから良いきがする+2
-1
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:24
>>99さん
お返事遅くなってすみません。
結果からお伝えすると書類いただけました!
会社の本部に直接問い合わせたところ、99さんが仰っていた通り遅くても2週間以内には出せると言われました。
ずっと辞めさせてもらえなくてやっと辞めれた会社だったので嫌がらせだったのかなあ、なんて思ってます笑
お返事いただけてなんだか嬉しかったです。ありがとうございました^_^+2
-0
-
103. 匿名 2021/09/16(木) 22:56:22
>>102
良かったね!ご報告ありがとうございます。
新しい職場で楽しく働けるのを祈ってるよ!
頑張って💪+1
-0
-
104. 匿名 2021/09/18(土) 10:53:34
>>82
コロナで2ヶ月延長になったんだけど、それとは別なのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する