-
1. 匿名 2020/05/10(日) 11:45:44
① 「目覚めたら窓辺に直行」を毎朝のルーティンに
…太陽光であれば、曇りの日や雨の日でも1万ルクス程度の明るさがあるので体内時計のリセットには十分です。
② 起床後1時間以内に朝食を食べる
③ 午前中に20~30分太陽の光を浴びる
④ 腹式呼吸法
「三呼一吸法」…「3回吐いて1回吸う」(鼻から短く瞬発的に「フッフッ」と2回吐き、3回目の「フー」で息を吐き切って、鼻から大きく1回吸う)をくり返します。吐くときには、お腹の丹田のあたりを少しへこませるようにします。ただし、あまり力を入れすぎないこと。あくまで「気持ちいい」感覚を大切にしてください。
⑤ オキシトシンを分泌させる
…オキシトシンは好ましい相手やペットとの5分以上の交流で分泌されます。その場合、電話やZoomなど対面でなくても大丈夫ですが、メールやチャットなどの文字情報だけでは分泌されないことがわかっていますので、そこだけ注意してください。
(詳細は記事に)
皆さまお家で日光浴びれてますか?+76
-3
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:11
そんなこと言われても
うちの地域は今日雨+103
-51
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:38
犬の散歩のついでに+37
-1
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:50
もういいよ好きにする+92
-6
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:19
紫外線、できれば浴びたくないわ+117
-9
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:47
>>2
晴れてなくてもいいのよ+78
-0
-
7. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:55
どうでも良いよ
ゴールデンウィークも普通に旅行に行きました+5
-71
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:59
>>2
雨でもいいらしい+48
-1
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:04
日焼けしたくないなーと思って太陽光浴びてない。良くないんだね。+31
-0
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:18
>>2
記事読もうぜ+53
-0
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:24
ベランダにでる+18
-1
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:28
この「~しなければ」が余計にしんどくさせる
ゆったりしようよ+114
-1
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:45
シミ取りレーザーしてから極力避けてる。
この時期もそうだけど真夏なんて敵だと思ってるわ。+13
-0
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:08
日照時間が短い北欧は鬱病多いって言うもんね+89
-0
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:18
洗濯物も干すし、布団も干すし、ゴミも捨てるし、家の前を少し掃くし、買い物にも行くし、何だかんだ日を浴びる機会はある。+134
-0
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:31
雨で曇りでも
太陽光の明るさとパワーは蛍光灯やLEDの比じゃないぜ+20
-0
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:31
脳内で浴びてます
+49
-1
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:40
国際宇宙ステーションと同じ感覚で生活してる。+20
-0
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:51
地方都市部なので土地の安い庭付き一軒家に住んでます
毎日子供と庭でいろんなことして遊んで日光浴びてるよ。
家庭菜園もしてるし、柴犬の散歩にも行くし。
+41
-2
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:05
>>12
わかるわ…。ただでさえ気をつけなきゃいけないことが多いのに。+25
-1
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:06
カーテンは開けてるから日光は浴びない?直射じゃないとダメなの?+7
-4
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:10
日焼け止め塗って浴びても意味ないかな?+11
-0
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:50
適当にですが浴びているけど、コロナに…とは思えないが、良いんだーいつもとなんら変わらない内容だった…私には。+6
-0
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:10
ごめん、記事は長すぎて読みたくない。
仕事があったら日中は建物内だから浴びれないよ。朝は出勤するとき浴びるけど帰宅時は太陽ないしね。
今の方が仕事無くなって(泣)一時間ウォーキングしてるから浴びてると思う。+13
-3
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:32
だいたいやってるけど呼吸法だけ違う
胸とお腹を意識して鼻から8回吸って口から8回吐くって呼吸法を5回くらい1日3回やってる+4
-1
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:33
洗濯と花に水やりすれば自然に+11
-1
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:34
そんな私は、お肌が超綺麗になりました。
紫外線の悪影響を実感。
日光を浴びない生活は精神的には良くないけれども
それに反して御肌は絶好調。
どっちが良いのだろうか⁉️+30
-0
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:43
>>5
紫外線なんか避け倒していても不意に浴びてしまうもんだしね
シミシワ気にしてる人は、わざわざ時間取って浴びなくて良いと思う+31
-4
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:44
明日から5以外は実行しよう+1
-0
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:45
>>12
変にこれしないとより深刻に考えない方が脳にはよさそう
家にいるときぐらい休ませて+22
-0
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:52
陽の光は当たるようにしてる。じゃないと不眠症ぽくなるから。+18
-0
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:04
>>15
結構あるよね
ちょっとと思って日焼け止め塗らないとシミになるしさ+5
-0
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:16
家族それぞれ屋上で浴びてるよ
私は日焼け止め塗ってるけど+3
-1
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:42
都心の6畳の1Kに住んでます。
超一等地の駅近、築浅のしっかりしたオートロックマンションなので、
16平方メートルで家賃12.5万です。超一等地なので。
でも北向きで日が当たりません。狭いです。
都心なんかに住むんじゃなかった 涙+6
-7
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:42
>>14
アフリカ人の知り合いが「アフリカは一日中音楽やってるから鬱とガンいない」って言っていた!本当は音楽じゃなくて紫外線の効果なのかも!+49
-1
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:51
日に当たった日は、疲れやすい。
ゆえ、ぐっすり眠れる。+44
-0
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 11:53:12
太陽のコロナは浴びないと+6
-0
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 11:53:36
>>14
ビタミンDが不足しているからサプリで補うとか…+25
-2
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 11:53:37
>>1
寝室が遮光カーテンじゃないので朝眩しくて起きる+6
-0
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 11:54:03
インドア息子に「光合成しなさい」って洗濯物干すの手伝ってもらったりメダカの世話させたりしているよ。+12
-1
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 11:54:13
>>27
常にマスクしているせいか、頬に吹き出物ができた。+25
-0
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 11:55:00
寝転がってガルちゃんやりながら足の裏だけ日光浴してる。+16
-0
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 11:55:01
太陽の光って大事だと思う
旅行行っても窓ある部屋じゃないと嫌+15
-0
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 11:55:08
>>22
目からも紫外線入るから意味あると思う+11
-1
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:04
>>22
塗っては意味ないみたい。TVの受け売りだけどメラニン色素がない手のひらに数秒か数分でもいいって。
それに対して美容皮膚科の女医さんが、手のひらで吸収しても全身のメラニンが反応するので勧めないって。+15
-0
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:17
紫外線、できれば浴びたくないわ+8
-0
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 12:01:18
マンション住みで
ベランダの柵も透明なので14階の窓から散々と降り注ぎ、猫も日向ぼっこしてます
今日は雨ですが、紫外線浴びまくりです
シミが気になります…+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 12:02:59
>>35
それは黒人さんだから
皮膚がんのリスクめちゃくちゃ低いからでしょ+12
-5
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 12:03:36
>>4
潔くて好き+2
-2
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 12:07:43
日光浴びたほうがいいと言うけど
今の時期なら窓開けることも多いし
空気の入れ替えもするんだし
家の中に居ても知らず知らずのうちに浴びてる。
全く日光を浴びずに生活してる人って地下に監禁されてる?
引きこもりの人だって、多少は浴びてるはず。
日光浴というのか、何分も浴びる必要あるのかな?
私は、家の中に居ても日焼け止め塗るし(純粋に日焼けしたくない)
日光浴びると、湿疹ができる光線過敏症というアレルギーみたいなのもあるから、日光避けながら生活してるよ。+10
-0
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 12:08:55
休校になってから、子供が病んでる。それまでは通学とか体育とか部活で外出てたのに、部屋に籠ってたから
栄養バランスを整えると共に日光に当たらなきゃいけないらしい+10
-0
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 12:10:05
晴れた日はベランダで日向ぼっこしてるよー+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:28
5番目のオキシトシン、うちは毎日猫をこねくり回してるから分泌しまくり間違い無し(*^^)v+31
-1
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 12:12:26
>>53
あら美人さん+12
-1
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 12:12:35
コロナ疲れに慣れて新たな生活スタイルにしないとダメなんでしょう?40代50代60代急に生活スタイル変えられる?+4
-0
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 12:13:28
>>55
具体的にはどんな?おばばに関係ありそうなの教えて+3
-0
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 12:17:13
>>7
コロナ感染しろ!
+9
-2
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 12:18:12
記事も読まず我先に否定コメントするやつ>>2
+16
-0
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 12:19:21
ガルちゃんもオキシトシン分泌に役立つかもね。+1
-1
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 12:20:40
>>59
あっ、ちゃんとよんでいなかった。
文字だけじゃだめなのね。+1
-1
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 12:21:37
>>1
昨日も今日もどんより。気が滅入る+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 12:27:06
田舎なので毎日子供と近所の森へトレッキング行くけど、毎日過ぎてそれすら苦痛だわ。
本当に幼稚園児と2人やることない。+5
-0
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:26
まぁ外の空気を吸って深呼吸するだけ
でも気持ち的にも違うかな
私はベランダでやってる
+8
-0
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:00
>>5
手のひらだけでもいいって見た。
顔や全身浴びなくていいよ。
こどもには窓際で全身浴びさせてるけど私は手のひらだけにしてる。+13
-0
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 12:34:27
昨日だか一昨日だか、紫外線浴びるとコロナ死滅、ってテレビでいってたけど。
にわかに信じられんな+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:32
>>65
結構前から言われてるよ。
まあ普通に免疫力あがるし、日焼け以外にデメリットは無いよ。デメリットデカいけど。+7
-0
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 12:38:08
>>1
日当たりの良いリビングにいるし
洗濯物を干す時にベランダに出て
日を浴びてるけど
気持ちは暗いままだよ…😔
コロナ終息まで明るい気持ちの日なんてこない+9
-0
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 12:38:50
起床後1時間以内に朝食を食べる
これが無理だーー+4
-1
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:44
ベランダに椅子出してぼけーっとしてるだけなんだけど、なんか気持ちが良い。
+5
-0
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 12:46:39
>>56
なんでもオンラインでに
ついていけない
現金主義だったからクレジットカード作って覚えて
慣れていくのが大変
+3
-0
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 12:47:15
外出している方がコロナ死ぬよね?
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究newspicks.com【4月24日 AFP】(写真追加)米政府高官は23日、新型コロナウイルスが太陽光によって急速に不活性化するとの研究結果を発表した。
+6
-0
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 12:50:04
雨でもなるべくお散歩や、車で少しドライブ行ってる。
家の中、陽が入りにくいからずっとこもってるとしんどくなる。
日当たりのいい家羨ましい…+4
-1
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 12:54:07
駄目だ…。
朝方に寝て午後に起きてるし、起きてから一時間以上お布団でダラダラしてる。
太陽なんてもちろん浴びてない…。
カップラーメンで生活してる…。
一人暮らしのだらしない女でゴメン。
どうしよう。+15
-0
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 12:56:45
部屋が東向きで、太陽が眩しくて暑くて、嫌でも目が覚める+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 12:59:34
ちょっと前にお尻の穴に日光浴させるってトピあったよね
今こそ試すときがきたのか+5
-0
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 13:04:34
常識です。+0
-0
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 13:05:33
>>35
この前読んだアメリカ人医師が執筆した本に
アメリカの場合皮膚癌以外のガンは日射量が多い地域ほど少ないって書いてあった
黒色人種は特にメラニンが多いから、要求量が高くて、アフリカ系アメリカ人は白人よりガンが多いんだって+11
-0
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 13:12:34
>>35
確かに日光浴びながら歌って踊って楽しく過ごしてたら癌細胞増えなさそうだね+10
-0
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 13:16:15
室内にいても多少の紫外線は当たってる気がするけど
窓越しの日差しでは意味はないの?+6
-0
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 13:35:55
>>27
私は紫外線でシミができると鬱になるからやっぱり浴びないほうが良いと思っちゃう。+4
-1
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 13:50:57
私はオキシトシンの方が難しい
一人暮らし ペット飼えない
好ましい相手すら わからなくなっています+9
-0
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 14:24:42
家事したり買い物いくだけでまあまあ日を浴びるよね
朝早い時間に限定するのは難しいけど、午前中ならなんとか+2
-0
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 14:45:08
適度に日光を浴びるって大事だよね
日光に当たらないと骨粗鬆症や鬱になりやすくなる
アラスカでは冬の時期は鬱予防でセロトニンを分泌させるために、日光の代わりにハッピーライトなるものを室内で使用するしね
私は紫外線アレルギーあるけれど、手の甲は日焼け止め塗らないようにして短時間でも日光浴びるようにしてる+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 15:05:11
起きたらカーテンと窓開けるから日光浴びますよ。朝早くウォーキングもしてます。+2
-0
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:57
>>7
どこも開いてなくない?お店も閉まってるしつまんなそう+2
-0
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 16:06:15
>>81
オキシトシは動物や赤ちゃんの写真や動画を見て心地よいと思えば出てるそうですよ!+1
-0
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:11
>>51
うちも明らかに子供の元気がなくなってるし、体力も落ちてる。でも強制の散歩は嫌みたいで、どうやって外に出そうか悩んでる。
カフェにつれていくとかお店で好きなものを買うとか物で釣れないし、住宅街を散歩してもつまらないよね。+6
-0
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:02
>>9
日焼けしなさ過ぎて将来骨粗しょう症になるって言われた女優いたよアメリカ。それから日焼けするようになってた+0
-1
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 19:20:08
>>83
手の甲だけでも日光にあたるといいっていうよね+1
-0
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 19:32:58
20分から30分の日光浴は意外と大変
他に目的がないと退屈に感じる+1
-0
-
91. 匿名 2020/05/11(月) 02:49:39
午前中に起きるのがストレス+1
-1
-
92. 匿名 2020/05/11(月) 04:29:51
>>91
すいません、マイナスに手が当たってしまいました…
+0
-0
-
93. 匿名 2020/05/12(火) 20:17:52
>>51
うちも。小学生の頃からスポーツ頑張っていたのに
今では。焼けた肌は白くなり別人。
中学生だけど、興味がスポーツからゲーム。。
どこにコロナがいるの??+0
-1
-
94. 匿名 2020/05/12(火) 20:21:39
お腹いっぱいが取れないよー😢+0
-0
-
95. 匿名 2020/05/16(土) 23:53:13
>>88
将来じゃないよ
美白ブームで日に焼かないからビタミンD不足になって、
20代でも骨粗しょう症になるってテレビでやってたよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
諸説ありますが、私たちの祖先であるホモサピエンスが誕生したのは、約20万〜30万年も前のことだと言われています。彼らは日の出とともに起き、日の入りとともに眠る生活をしていました。朝日が昇ればそれを合図に起床し、日中は狩猟や採取に出掛け(農耕が始まってからは田畑にくり出し)、夕方になって日が傾いてきたら住居に戻ります。かつての人類はもっぱら太陽の日差しを「明かり」として生活してきました。 暗くなってからの行動は、せいぜい月明かりや松明(たいまつ)頼み。少し文明が発達してきたところで、提灯(ちょうちん)やランプを用いる程度でした。こうした環境で何十万年も暮らしてきたからこそ、私たちの体は、日