ガールズちゃんねる

出汁何使ってますか?

131コメント2021/09/10(金) 16:52

  • 1. 匿名 2021/09/09(木) 20:51:27 

    味噌のトピがあったので、皆さんのオススメの出汁も知りたいと思い申請してみました🙌

    主は「だしはこれ」という煮干し粉を使ってます!このまま味噌汁に入れてもいいんですが、粉が粗めで飲むとザラザラする感じが気になるので、100均でお茶や出汁パック用のパックを買って出汁パックを作ってます。

    +23

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/09(木) 20:51:50 

    ほんだし!

    +151

    -9

  • 3. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:11 

    ほんだし

    +79

    -6

  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:13 

    でじる…?

    +5

    -25

  • 5. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:14 

    茅乃舎

    +128

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:19 

    >>1
    安定の茅乃舎だし

    +79

    -7

  • 7. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:25 

    ほんだしですが
    お年賀で頂いた茅乃舎美味しかったな〜

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:35 

    だしの素
    出汁何使ってますか?

    +98

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:36 

    出汁何使ってますか?

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:40 

    茅乃舎

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2021/09/09(木) 20:52:58 

    だしぱっく

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:09 

    >>4
    だし

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:11 

    >>4
    真田広之思い出す…

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:20 

    ご縁のあご出汁!これ美味しいよ。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:21 

    ねこぶだし

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:29 

    >>4
    出汁何使ってますか?

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:32 

    これお取り寄せしてる
    出汁何使ってますか?

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:32 

    昆布とかつお節

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:43 

    >>8
    うちもこれ
    安いから
    テキトーに一袋入れてたんだけど、半分入れればいいのかな?

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:43 

    花かつお

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:55 

    メインはこれ。

    たまにカツオ節でしっかり取る時もある。
    出汁何使ってますか?

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/09(木) 20:53:57 

    千代の一番

    風味が良い出汁が出て美味しく仕上がると思う

    +35

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/09(木) 20:54:29 

    昆布と煮干し

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/09(木) 20:54:32 

    以前はコストコで名島やの新だしのパック買ってたけど、コロナになって行かなくなったので、今はトップバリュのだしパック。
    出汁何使ってますか?

    +26

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/09(木) 20:54:56 

    茅乃舎だし。簡単に使えておいしい!
    お味噌汁には袋破って入れてる。

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:07 

    いりこ
    昆布
    市販の粉カツオ出汁
    液体白だし
    あたりを適当に

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:11 

    煮干し、昆布、干し椎茸をミルサーでガーッと粉末にしてお味噌汁なら大さじ一杯いれて、出汁もそのまま食べちゃう
    干し椎茸は冬に大量に作るよ

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:16 

    ほんだしがコスパ最強だと思う
    茅乃舎も美味しいけど高いから毎日は続けられない

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:17 

    こんぶと出汁パック!
    時短のときは成城石井の出汁!
    出汁何使ってますか?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:17 

    なかだし

    +0

    -9

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 20:55:33 

    焼あごだし

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 20:56:03 

    茅乃舎の出汁
    パントリーに必ず1パックは在庫がある

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 20:56:25 

    うちも茅乃舎です
    これからの季節、鍋の素も美味しい!

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 20:58:12 

    マルトモのカツオ風味のだしの素

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 20:58:15 

    自販機で買うアゴだし
    ボトルにトビウオが入ってるやつ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 20:58:32 

    コープの出汁パック

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 20:58:57 

    >>24
    我が家も今これを使ってるよ!

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 20:59:19 

    茅乃舎、ちょっとお高いけど出汁袋切ってそのまま入れちゃう。味噌汁なら1/3でも充分いいお味になるから、意外ともつ。

    +15

    -4

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 20:59:46 

    何も入れない
    出汁は無視

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 20:59:48 

    白だし

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 21:01:17 

    昆布でだしとって、仕上げに煮干しの粉末入れる。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 21:01:33 

    生協のこれ
    出汁何使ってますか?

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 21:02:18 

    今まではほんだし使ってて、それで十分だと思ってたけど、義母から出汁パックもらって使ったらやっぱり香りや風味が全然違うから、今は出汁パックにしてる。
    鹿児島に住んでて、だいたいどこのスーパーにも置いてある西郷さんのイラストが書かれたパッケージのやつ。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 21:02:31 

    >>8
    なんかこれ塩気が強い

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 21:03:34 

    真ん中の厚削り。
    いい出汁出るから煮物や炊き込みご飯とか
    和食作る頻度増えた
    出汁何使ってますか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 21:04:50 

    >>4
    もしかして、わざと言っている? 笑

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 21:05:32 

    出汁何使ってますか?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 21:06:10 

    もうみんな出ちゃったから だしはカツオと昆布とか カツオと椎茸とか二種類使うとより美味しいと聞いて この頃やってる。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 21:06:36 

    成城石井の出汁パック美味しいよね?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 21:10:07 

    だしくらい昆布や煮干しで自分でとりなよ…
    顆粒とか主婦失格

    +3

    -18

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 21:11:22 

    >>1
    これ安いのに美味しいよね。無添加だし安心して使える。
    出汁何使ってますか?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 21:11:33 

    味噌汁には、いりこ
    他はかつおが多いかな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 21:12:22  ID:HHCeoEB9xM 

    パックの出汁だったり煮干し買って出汁とったり後は昆布とカツオで取ってます。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 21:14:02 

    >>24
    うちこれのいりこ!

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 21:14:37 

    ヤマキのだしの素が安くなってたから買ってみたけど、顆粒じゃないから使い切れない時、小袋の中で固まってしまうね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 21:15:10 

    私はうね乃。しっかりした味が好きだから赤のじんを使っています。

    前は茅乃舎を使っていましたが、うね乃の方がパックに出汁がたっぷり入ってい旨味調味料も塩分も入っていないので使いやすいです。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 21:15:38 

    昆布と煮干しを水出ししたのと、ほんだしを使い分けてる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 21:15:59 

    登米のだし!!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 21:19:21 

    うちは、昆布出汁
    出汁何使ってますか?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 21:19:56 

    >>8
    うちもこれ!安いしほんだしよりこっちが好み

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 21:21:01 

    >>59
    これって何に使う?
    うちは酢の物に使うのみなんだけど…他に使い方あったら知りたい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 21:21:48 

    あごだし

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 21:23:46 

    >>8
    うちもずっとこれ。茹でたブロッコリーやほうれん草に、パッパッと振りかけて鰹節とあえて食べるのが好き。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 21:24:03 

    >>4
    まさかこんなところにキムタクさんがいらっしゃるとは!
    今日は番宣か何かですか?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:08 

    まるもの出汁パック

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:55 

    大平原 味噌汁のだし
    コレを使うようになってから他のは使いたくなくなった
    煮物にも使ってます
    出汁何使ってますか?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:57 

    ずっと茅乃舎使ってたけど、節約の一環でほんだしに変えた。ほんだしはほんだしでうまい。
    また子供達が大学卒業したら良いおだし使いたい。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:59 

    >>50
    失格でいーもーんだw

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 21:27:32 

    >>59
    鍋と煮物には使う。他はカツオ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 21:28:46 

    久世福商店のだしパック。
    コストコで買ったたくさん入ってるやつ。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 21:29:16 

    昆布とジャコかその時に鶏の骨があったらそれで取る。
    とにかく、昆布は大好き

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 21:29:32 

    でじる?
    By きむたく
    芸能人たちの言い間違いエピソード 木村拓哉は「出汁」を「でじる」と読む - ライブドアニュース
    芸能人たちの言い間違いエピソード 木村拓哉は「出汁」を「でじる」と読む - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    芸能人の言い間違いエピソードを、週刊女性PRIMEが一挙紹介した。木村拓哉は、番組で「出汁」を「でじる」と読んでいたとTV関係者。「シーザーサラダ」を「シザーサラダ」と言っていたこともあるそう

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:38 

    生協のパック出汁

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 21:31:16 

    味源のだし
    いつも楽天で購入

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 21:31:26 

    市販のやつは塩が入ってるのが多いからなあ
    いれなくていいのに

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 21:32:02 

    これ。安いのを多めに使う。味噌や醤油は少な目にする。
    出汁何使ってますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 21:32:11 

    西海ラーメン(多摩地区のチェーン店)レジ横で売ってるあご出汁

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 21:32:51 

    パウミー
    出汁何使ってますか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 21:33:27 

    こんぶとパックのかつおぶし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 21:34:06 

    >>50
    主婦じゃない小学生の頃からずっと煮干でだしとってるけど
    頭とはらわた取るの面倒なんだよね

    未だにそうしてるけど
    今はこんなことしなくても簡単で美味しく作れるだしの素あるのにと思いながら
    頭とはらわた取りしてる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 21:36:35 

    最近涼しくなってきたから朝ごはんに茅乃舎のだしで味噌汁作ってる。
    明日はしじみの味噌汁にする!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 21:38:20 

    >>6
    昼はないにして朝と夜に使ってたら食費かかりそう

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 21:46:15 

    茅乃舎だしだね。
    30袋1944円、1回70円弱で美味しいお味噌汁が作れるから高いけど買ってる。
    出汁何使ってますか?

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:53 

    >>8
    これだ。コープで頼んでる。特に美味しいとも思ってないけど(笑)

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:53 

    丁度、今日考えてた。
    そろそろ身体を考えなきゃと思い。
    でもやっぱりだしの素を買ってしまいました。味が濃いのになれてしまったけど、家系的に塩分は控えなきゃならないので、
    出来るだけパックの物とか煮干しからとりたい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:25 

    やすまるっていうだしパック。
    30袋で1000円、ドンキなら800円ぐらいだけど、ここでいっぱいあがってる茅乃舎に負けず劣らずおいしい!!
    唐揚げの下味とか炊き込みご飯にはパック破って中身入れると最高です。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:41 

    >>50
    あなたもやってないよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 21:59:34 

    >>13
    たけしが超バカにしてた

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 22:01:34 

    シマダヤの無添加
    出汁何使ってますか?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:40 

    ほんだしがなくなったので違う物を試してみようと思いこちらを買いました。
    出汁何使ってますか?

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 22:05:44 

    あごだし

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:55 

    >>82
    コンソメスープとか、鶏ガラスープの時もあって茅乃舎を毎日は使わないし、家の場合は夜のみ汁物飲むからそうでもない。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 22:10:38 

    >>1
    鳥取名産
    あご入り鰹ぶりだしです。
    画像の貼り方がわからなくてスミマセン。
    美味しいですよ!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 22:18:29 

    味噌汁は煮干しと鰹節です
    めんつゆは昆布と鰹節です

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:44 

    高木ブー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:55 

    >>5
    これ言う人けっこうにわか多いよね。
    その中でも何が好きか聞くと以外と答えられない人多い。
    破って使うブームあったけど、汁物でも破って使う人とか絶対わからず使ってる。

    +6

    -15

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 22:31:37 

    これかアンファーのやつ。

    顆粒だしはほとんど添加物ですよね。
    出汁何使ってますか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 22:34:33 

    アンファーのこれ
    子供によさそうだから
    出汁何使ってますか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 22:35:35 

    >>9
    これもいらすとや?すごい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 22:35:42 

    >>92
    茅乃舎のコンソメ美味しいよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 22:37:25 

    >>96
    黙ってほんだし使ってろよ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 22:53:19 

    かつお節
    何でもかんでもかつお節でやっちゃってるw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:10 

    >>96
    茅乃舎って出汁のド定番商品なのに、にわかも何もないと思うんだけど(笑)

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:44 

    ずっと本だし使ってきたけど、ある時から急に舌がピリピリするようになってしまった。何かの成分が合わなくなったんだと思う。悲しい。
    それからは茅乃舎のだし。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:45 

    >>24
    これ語りたくて来た!!

    イオンのプライベート商品って正直大っ嫌いだったんだけど、これ使ってびっくりした!!
    めちゃくちゃいい出汁が取れる!
    しかも安いから気兼ねなく使える!!
    茅乃舎や兵四郎さんだと1パックしか使わない所を、2パックとか入れて濃い出汁取ってる!!

    ちなみにいりこの方は煮物向きだった。
    かつおは汁物向き。

    まじで最高!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 23:02:32 

    >>56
    うね乃さん美味しいよね!
    私も茅乃舎よりも好き。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:10 

    >>22
    うちも千代の一番に落ち着いた
    その前は、ほめられ香りだしを使ってた
    どっちもスーパーで買えるし、美味しくて好き

    顆粒のを使いたいときは>>21
    同じシリーズのこんぶだしも使う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 23:14:03 

    いつも茅乃舎だけど、最近はコストコで久世福商店の万能だし使ってる。茅乃舎より安くてたくさん入ってる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:28 

    >>5
    それしばらく前にいただきもので貰ったわ。
    流行っているのかな?
    結構パンチのある人工的な味するよね。
    私は味噌汁はいつも煮干しです。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 23:30:21 

    >>109
    人工…笑

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 23:32:13 

    ヘイセイのアゴだし。ずーっとコレ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 23:57:24 

    >>5
    これを使うと甘くなったような感じがしない?
    気のせいかな?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 00:23:47 

    すなお食堂の「まるごとうまみだし」
    ほんだしもだしパックもしょっぱく感じて変えた!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/10(金) 00:52:10 

    >>110
    なんだよステマか
    真面目にコメして損したわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/10(金) 01:09:06 

    >>103
    東京進出は、10年くらい前のミッドタウン店。それから広まったような。関東住みだと、にわかかもしれない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/10(金) 02:15:20 

    >>90
    これ結構薄味じゃないですか?表示通り煮出してもいまいちだったから別のに変えてしまった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/10(金) 02:34:20 

    >>37
    手に入りやすいしいいですよねー!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/10(金) 02:35:07 

    >>54
    マイナスが解せないけど、いりこもいいですよねー!うちもうどんの時とか使ってます!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/10(金) 02:39:42 

    >>105
    有名どころの出汁パックは粉末醤油とか○○エキスとかで調味してあるけど、こちらは原材料表記がシンプルなので気に入ってます!
    生協の出汁パックよりも美味しく感じるのでもっぱらこれです。
    でもコストコの名島やの出汁パックが買えるようになったら拮抗するかもです笑

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/10(金) 02:45:43 

    >>115
    そうなんですね。九州住みなので子供の頃からあったし東京に行った人がこっちにもあるよーって言ってたから普通かと思ってたのですが10年程なんですね、すみません🙇🏻‍♀️ちなみに>>96さんが否定している汁物に袋破って入れるのは、こっちではやってる人結構いるからにわかではないと思いますよ〜。公式通販サイトにも載ってますし。なんかカルシウム取れてる気がするし(笑)

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/10(金) 06:24:19 

    >>27
    ミルサーあるのに使ってないからやってみようかな
    粉々した口当たりになりませんか?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/10(金) 06:35:17 

    >>109
    マイナスついてるけど味の件は分からんじゃないよ。
    人工っていうか、出汁パックに醤油パウダーやら旨味成分やらあれこれ入ってるから、調味された状態になっちゃってるんだよね。
    純粋に出汁がほしい時にチェッてなる。でもズボラな私は鰹昆布いりこ椎茸などでいちからとろうとは思わないから他の出汁原材料のみのパックに変えた。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/10(金) 07:22:24 

    >>100
    私はニンニクが強くて全体的に個性が強い味で苦手です。これを使うと何でも同じ味になってしまいます。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/10(金) 10:39:30 

    >>86
    これですよね?私もこれ大好きです。炊き込みご飯のときは、破って入れるなら出汁はとらないんですか?それとも出汁とったうえで、さらにパックを破って入れるんでしょうか?
    出汁何使ってますか?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/10(金) 11:57:38 

    >>22
    私もこれオンリー。味がちゃんとしてるし、いろんな料理に使ってる。
    ネットで安く買ってる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/10(金) 13:38:04 

    >>78
    わたしも使ってます!実家(静岡)から送ってもらってます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/10(金) 13:47:45 

    >>124
    これです!
    野菜と海鮮と3種類ぐらいありますが、私もこれ使ってます。
    炊き込みご飯と唐揚げの時は出汁は取らずに袋を破ってそのまま中身を入れるだけです。
    私は唐揚げなら鶏もも2枚、炊き込みご飯は3合〜4合で一袋入れています。ぜひ試して見てください!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/10(金) 14:11:55 

    >>17
    ふりかけみたい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/10(金) 14:31:14 

    >>127
    破ってそのまま入れるだけなんですね〜いつもやすまるで出汁とってから炊き込みご飯作ってたので、そういうやり方もあるなら試してみたくなりました!ありがとうございます!唐揚げもやってみます〜

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/10(金) 16:47:30 

    >>122
    茅乃舎のはアミノ酸が成分に入ってるよね
    出汁として使うのは、化学調味料不使用のだしパックだなー

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/10(金) 16:52:30 

    >>45
    厚削りでとった出汁大好き!
    夏場はだしパック使うけど、そろそろ厚削りにしようかな

    このパッケージは初めて見たかも
    大きいスーパー行ったらチェックしてみる〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード