ガールズちゃんねる

長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持

72コメント2021/09/08(水) 18:42

  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 00:17:49 

    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    千葉県四街道市の日東物流は、長時間労働が慢性化する物流業界で、トラックドライバーの働き方改革や健康経営を推し進め、「健康経営優良法人」にも認定されました。13年前にドライバーが起こした重大事故を受けて、2代目の菅原拓也さん(39)が壁にぶつかりながら、10年かけて変革を進めました。


    「従業員の健康的な生活を守るために、293時間の順守は大きな目標でした。労働時間が短くなっても、これまでの給与水準を維持するようにしました」。そのため、不採算業務からは少しずつ撤退していきました。

    「取引先と交渉して、短時間で稼げる輸送ルートに変えるなどしました。売り上げは落ちても利益率が上がれば、人件費に回せます。一部の取引先から、ののしられることもありましたが、運送業に人材を呼ぶために、働く環境の整備は必ずやりきるという覚悟を持ちました」

    効率化と収益性を高めた結果、20年の売上高はピーク時の13年と比べて約15%減らしながらも、経常利益は2.5倍に伸ばし、収益構造を大きく変えました。24年4月から、ドライバーなどに適用される月80時間の時間外労働の上限規制についても、同社は前倒しして、最大拘束時間を270時間以下に抑える取り組みも進めています。

    菅原さんには、物流業界の明るい未来をつくりたいという思いもあります。「世間では、仕事がキツくて大変と思われがちな業界ですが、実態は決してそれだけではなく、どんどん進化しています。物流で働く人たちはエッセンシャルワーカーで、魅力ある業界だと知ってもらいたい。そのためにも、働いて良かったと思える会社にしたいし、広報戦略に力を入れて発信力を強化したいと思っています」

    +236

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/08(水) 00:18:17 

    雇ってくれ

    +137

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/08(水) 00:18:36 

    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持

    +1

    -121

  • 4. 匿名 2021/09/08(水) 00:19:12 

    素晴らしい!社員想いの会社だと仕事頑張ろうという気になるよね。

    +360

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/08(水) 00:19:52 

    多額の報酬稼ぎ
    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持

    +127

    -23

  • 6. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:16 

    でもオバサンを新規雇用する気は無いんでしょう?

    +16

    -24

  • 7. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:18 

    えらい‼
    みんなにとって、大事なジャンル
    これからも、がんばって‼

    +144

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:49 

    >>5
    残業もないだろうしね

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:26 

    >>5
    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持

    +102

    -13

  • 10. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:04 

    初代が立ち上げた会社は、その人のご子息(2代目)が潰すって昔の常識がこの頃かわってきてるよね

    +123

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/08(水) 00:24:02 

    >>5
    さらに金の行く先はこの親子
    税金垂れ流し状態
    長時間労働は「どこの会社も同じ」を変えた物流会社2代目 残業減らしても給与を維持

    +123

    -8

  • 12. 匿名 2021/09/08(水) 00:25:04 

    >>3
    パソナもオリンピック特需あったんだろうなー
    腹立つわ

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/08(水) 00:26:00 

    >>6
    やる気もないくせにこういうコメントする人って軽蔑するわ。
    まずは履歴書でも送れば?

    +57

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:23 

    日本企業のおかしな慣習は効率化より、長時間労働を評価基準にする所。帰りたくても帰れないって言う同調圧力も根深い…

    +163

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/08(水) 00:29:33 

    イケメン社長

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/08(水) 00:29:53 

    >>5
    さっきまで病院の怖い話トピにいてここ来たから
    左の人見てビクッてなった

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/08(水) 00:35:50 

    >>6
    使えるの人材なの?

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:25 

    >>14
    うちの職場のパートさんに、時間内にパっキパキ仕事こなして必ず所定の時間で上がる人がいる。
    かたや、仕事片手に持ったまま仲良しさんと談笑しまくって過ごし、「終わるまで私残りますよ!」と残業する人がいる。
    あの人いい人ね、って評価されるのは後者のパートさん。

    おかしな世の中だなと思うけど、経営者でもないしがないヒラの私にはどうすることもできない。

    +187

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:26 

    >>3
    日本経済界の虚匠
    頭向けて寝れないね

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:00 

    >>14
    職種によっては全員が定時で帰ると困る職場もあるから時間にゆとりのある人も評価されて欲しい。
    お得意様との雑談とか無駄に見えるけど、ないがしろに出来ない。

    +10

    -17

  • 21. 匿名 2021/09/08(水) 00:56:15 

    これからの物流界は
    女性でも、トラック運転手をやらないといけないし、
    実際、出来るようになっていくから

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/08(水) 00:57:18 

    >>10
    それって、
    2代目が成長させて、3代目が潰すんじゃなかった?

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:43 

    >>18
    まじか
    うちの会社、中小企業だけど、評価されるのは前者だわ
    オーナーが効率化重んじる人なんだよね

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/08(水) 01:05:56 

    >>4
    ほんとそう
    こういう社員を大切にしてくれる会社なら、会社、仕事を大切にしようって思える

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/08(水) 01:15:30 

    >>24
    会社とのそう言う良好な関係が成り立つと社会の幸福度も上がってくるしね

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/08(水) 01:51:35 

    >>18
    そうなの?
    私が前にパートで働いていた某法人は前者タイプの人達は契約更新あったけど後者は満了にされていたよ。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/08(水) 02:19:36 

    >>10

    それ3代目

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/08(水) 02:33:57 

    >>11
    眞子さま、ごくごく限られた親子にとっては
    まさに「物流のエッセンシャルワーカー」ですね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/08(水) 02:44:38 

    >>6
    おばさんだからっていちいち卑屈になるな

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/08(水) 03:14:46 

    長時間労働が嫌で正社員にならない人はたくさんいそう

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/08(水) 03:16:34 

    私の会社も物流だけど大違い
    ワンマンパワハラ社長は「人なんていくらでもいるから辞めたい奴は辞めろ」って言ってる
    本当は評判悪すぎて働いてくれるドライバーさんいないから県外から来てもらってるのに

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/08(水) 04:13:53 

    >>1
    >当社は、最大拘束時間を270時間以下に抑える
    >取り組みも進めています。

    まだ実現できてない、と。
    「したい・したい」を誇大に掲げる会社は要注意だよ。

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/08(水) 04:20:08 

    >>32
    そうだよね。

    最大拘束時間を270時間以下って270時間も長くない?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/08(水) 04:56:15 

    >>6
    物流の仕分けとかあなたみたいな陰険ババア多いよ

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2021/09/08(水) 05:03:07 

    >>34
    物流はコミュ症の聖域だから

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/08(水) 05:13:35 

    >>9
    えー、密じゃん。この親子のためにわざわざいく人いるの?正直どうでもいい。
    そんなことより目先の生活のほうが緊急事態で大変なんだけど。

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2021/09/08(水) 05:30:24 

    うちの社長に爪の垢煎じて飲ましてくれ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/08(水) 06:02:47 

    >>1
    社員のために"良いこと"をしようとしても、罵られるなんて社長さんって大変だね。
    そこまでしてくれる社長さんなら信頼されるだろうね。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/08(水) 06:06:03 

    週6で車中泊するけど、トラックを止められる所って限られてるから運転手さん大変そう

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/08(水) 06:27:01 

    >>8
    残業ないどころか生まれてから24時間、365日休み無し。自由なし、プライバシーなしだよ。
    お金も辞退してるのに最低すぎる。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/08(水) 06:31:45 

    >>1
    すんばらしい取り組み。
    ぜひ、完遂維持して欲しい。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/08(水) 06:37:14 

    >>20
    定時で帰ると困る事が起こるというのがまず会社としておかしいから

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/08(水) 06:40:46 

    >>18
    女ばかりの職場だとコミュニケーションとれる方が好評価なんだよね

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/08(水) 06:42:39 

    >>40
    ニューヨークだとお金もわりとすぐ尽きてしまうんじゃないかな

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/08(水) 06:46:51 

    >>14
    仕方がない。
    終身雇用という古い体制が生きてる間は、無能な人間がそこにしがみついて、残業代という名の横領でウマーლ(´ڡ`ლ)が無くならない。自覚ある無しに関わらず。
    バレたくないから部下道ズレ。
    家庭で相手にされない鬱憤を会社で晴らすバカ大量生産。

    今の若い子は頭のいい子からライフワークバランスについて意識して行動してるし、長時間労働なんてナンセンスだって気づいてる。
    お金<時間が分からない限り一生奴隷。
    自分の選択だから賢く行動したいね。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/08(水) 07:12:42 

    >>18
    うちも!
    「あの人は残業を頑張ってるのに手伝わずに定時で帰るのか⁉︎」って言われる会社だわ
    生活残業をしてる人の報酬をこっちに回してくれ
    定時で帰れるようにするために工夫して改善してるのに

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/08(水) 07:15:01 

    こんな人の下で働きたい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/08(水) 07:20:33 

    ほんとさ、企業イメージ上げれば高い運賃の仕事が取れる様になって利益率が上がるんだよ。
    なぜうちの社長はそれが分からない?
    運送会社の長時間労働は仕方がないってトラック協会も認めてるって嘘つけ!
    仮に認めてるのが事実でも法定拘束時間が延びることは一生ないわ!

    まず物流業界からうちの社長みたいな昭和の化石を排除しないといけないわ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/08(水) 07:21:27 

    >>18
    残業に関しては違うけど性格的な面でうちも後者が評価される
    テキパキするより、タラタラでも明るいのが全てって感じ。
    残業ありきの業界の正社員だから、後者がやりきれなかったのを回されるのは前者。
    タラタラ好きなとこからやって、面倒なのは人に回す。前者は暗くなる一方よ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/08(水) 07:25:37 

    >>44
    だから働くんでない?
    皇室に産まれたおかげで護衛が居ないと危険な人生、眞子さまがそれを選んで決めた人生ではないのだしそう言う運命なんだから国で護衛つけることはなんら問題ないと思う。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/08(水) 07:27:17 

    >>6
    拘束時間短くても冷蔵、冷凍の仕事は内容が比較的しんどいよ?
    それできる自信があるなら応募したら?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/08(水) 07:38:18 

    地元の運送会社も社員ファーストに変わったよ。
    いまドライバーの人手不足だから、人材確保が最優先なんだって。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:29 

    >>9
    デモが趣味の人たちって暇だよね

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/08(水) 07:52:26 

    >>34
    男もね。まともなおっさんはほぼいない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/08(水) 08:15:13 

    >>5
    どこにでも出してくるなよ。皇室トピの粘着は節操がない

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/08(水) 08:18:23 

    >>55
    ネット漬けの暇なお婆ちゃんがやってるね

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/08(水) 08:31:01 

    >>18
    うちも同じだ。
    だいたいパート勤務で残業できない人は家に帰っても育児や介護が待ってるという理由。でも残業できないという負い目があるから、勤務時間はめちゃくちゃ効率よく働くんだよね。
    平均の1.5倍くらいの仕事をこなしてるのに、残業しないという理由で扱いめちゃくちゃ悪い。

    かたや、フルタイム勤務の契約でダラダラ働いてても残業してくれたら好評価。そもそもこの人たちがダラダラとしてなかったらちゃんと定時に終われてるだろ?って思うけど。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/08(水) 08:43:49 

    >>4
    うちとは大違い
    うちは直属の上達はサボって自分達だけ稼ぎたい
    下の事はどうでもいい
    更に上は奴らを放置

    この記事みたいに下の給与について考えて頑張ってくれる人なら、お金以外もしっかり下の事考えてくれそう
    こういう会社がいい

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/08(水) 08:54:51 

    >>42
    職種によってはって書いてあるのに 笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/08(水) 09:01:02 

    運送会社だけどある程度の残業は仕方ない
    早く帰りたいけど、夜宅もあるし

    ただ上から今まで60時間近くあった残業を
    いきなり20時間減らせ!は流石に厳しい
    早く帰れ早く帰れと言われても
    やることが多過ぎて片付かない
    密になるから近づくな!って言われても
    そもそも営業所が狭いから備品片付けるのに
    どうしても密になるのよ
    1時間程遅く出勤するってなった割に
    午前中配達率はちゃんと守れ、だもんな…
    私自身もうし効率良く行動するべきだとは思うけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/08(水) 09:01:12 

    働き方改革と言ってるくせに、残業時間で給料変わる制度を残しているのは変だと思ってた。結局、生活残業減らないし、だらだら働いた者勝ちになるもんね。
    残業を無くしても仕事量変わらないなら、過去の残業代を上乗せして給料払うべし。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/08(水) 09:48:55 

    外資や国際系以外の物流は
    昭和なクソな価値観が蔓延してる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:03 

    私は経営者だけど
    この人の考えには賛同できないな

    不採算でもお客様のためなら赤字だろうとやらなきゃいけないよ

    あと利益率上がったからって給料あげたら従業員が付け上がるから私は利益上がっても給料やボーナスに反映は絶対しない
    そもそも儲けた分は経営者のお金だから

    あと生活犠牲にしても残業するのは今も昔も当たり前のこと
    雇ってあげてるんだから奉仕するのが常識
    うちの会社では皆んなそこのところちゃんと分かって働いてますし

    嫌なら辞めてもらって結構

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2021/09/08(水) 10:45:59 

    不採算業務からは少しずつ撤退
    これ大切だろうね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/08(水) 11:32:06 

    >>12
    コロナワクチンでも儲かってるよね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/08(水) 11:36:28 

    うちの会社、効率化重んじないから、
    安くなるなら時間かけてやって!の一言。
    従業員もコスパなんですけどねぇ。

    「それってどのくら時間がかかる?」
    のない経営者は従業員を長時間拘束したがる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/08(水) 11:37:30 

    >>63
    その考えをきちんと従業員にお知らせしてるならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/08(水) 12:12:42 

    うちの旦那の会社は典型的な2代目だし独裁者
    社員の思いの社長さんうらやましいわ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/08(水) 12:42:57 

    >>18
    私の勤務先は前者が評価されるよ。
    残業が多い人はまず業務の平準化を図らせて成果が出なければ配置転換もさせる。
    配置替えしても残業が多いなら業務量減らす。
    それでも残業するなら契約更新無し。正社員なら評価下げて基本給下がるので残業しても結果的に年収下がる。
    ってな感じてやってる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/08(水) 12:52:08 

    >>63
    従業員は奴隷じゃない
    客のために犠牲にするものじゃないし赤字体質がまずおかしい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/08(水) 13:20:17 

    >>69
    羨ましい。そんな会社に転職したい…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/08(水) 18:42:53 

    >>1
    不採算業務の担当だった人たちは部署異動で済んだのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。