-
1. 匿名 2020/07/27(月) 16:37:02
この事件は、保険大手のアクサ生命保険の社員が、長時間労働の放置などを問題視して、会社側に100万円を求めたというものだ。
6月10日の東京地裁判決は、社員側の主張を一部認め、同社に安全配慮義務違反があったとして、10万円を支払うよう命じている。
この社員は病院で「抑うつ状態」と診断されたなどとして、心身の不調を主張していた。しかし、裁判所は「医学的証拠は乏しい」と判断。そのうえで、次のように判示している。
「具体的な疾患を発症するに至らなかったとしても、1年以上にわたって、ひと月当たり30時間ないし50時間以上(1日8時間超過分と週40時間超過分の合計)に及ぶ心身の不調を来す可能性があるような時間外労働に原告を従事させたことを踏まえると、原告には慰謝料相当額の損害賠償請求が認められるべきである」
+41
-5
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 16:38:30
月30~50h残業って普通だし寧ろ健全な会社の残業時間の範囲じゃん
甘えるのも大概にしなよ!+22
-52
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 16:38:37
10万円は手に入ったけど、会社にはいれないな。+130
-1
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 16:38:54
月100時間は超えたことないけど、繁忙期は月60くらいは当然行くわ+67
-4
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:12
ぇ…うちの旦那毎月60時間残業してる……
多い方なんだ…びっくり+45
-3
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:21
100万もとめて10万で決着か
裁判費用?とか元取れたかな?+70
-0
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:32
100万だもんな
大抵裁判起こすのもっと高額請求になる奴じゃないと割り合わんし+19
-2
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:46
こういうタイプに限って仕事も大した成果だしてない
+65
-25
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:55
>>2
あなたみたいな人がいる限り日本は変わらない
日本の癌+21
-22
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:02
全く残業なくても残業代出ないしそれはそれでキツイのでは+23
-2
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:06
精神弱い人やたら増えてないか?+17
-11
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:09
>>3
いても腫れ物、転職しても前歴照会されたら終わる+37
-1
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:59
でもこういう判例が長時間労働の抑止につながればいいのかな+31
-3
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:09
週休3日にして欲しい給料は同じで+26
-1
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:27
>>9
ぜったい雇いたくない人材+28
-3
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:39
病棟看護師してた時、サービス残業が普通にそれ位あったな
+9
-1
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:55
うちの会社、何も仕事ないのに残業しないといけないんだけど…なんか、やる気を見せるためらしく
もう意味わからない笑+22
-0
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 16:42:20
残業分人増やせばいいのに+12
-2
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 16:43:09
>>11
精神弱かったら裁判とか起こしてない
こういうのはどちらかというと
不当だ!何がなんでも相手を訴えてやる!
という強い意志がないと無理
実際頑張って10万だし+33
-0
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 16:45:44
この判決が妥当かは別にして、残業して当たり前の風潮が改善されるのはいいことだと思う。本当に必要なときのみにすべき。+36
-1
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 16:47:25
サビ残放置の実績あったから会社側に厳しい判決だったのかも+19
-1
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 16:47:47
>>2
すげーな
すんなり社畜に成り下がる人っているんだな+13
-6
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 16:48:12
>>2
無能な会社だねー?+12
-5
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:10
サービス残業なんてそもそもおかしいんだし、原告が非難される筋合いない+20
-1
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 16:53:22
残業50hってかなりキツイと思うよ
そういうとちょっと前まで「50でキツイとかw俺なんか100を越えてからが勝負だよ」なんてミサワみたいな人いたけど
+33
-3
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 16:53:52
幼稚園教諭時代、一応8時から17時って決められたものはあったけど、朝7時に行って朝の準備をして休憩時間1分もなく20時までサービス残業が当たり前で疑問にも思ってなかった。
それで手取り17万。
やりがいの搾取だよなー。+8
-1
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 16:54:42
>>12
前科でも無いのに前歴照会?
それこそ弁護士通さないと無理だよ。訴訟起こした事は罪じゃないんだし、普通は調べないよ。+6
-9
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 16:55:14
>>9
横だけど、働いてなんぼな時代があったから今の豊かな日本があるんじゃない?
楽するのもいいけど、成功しているような人達ってやっぱり人の倍は働いたり努力した人が多い気がするけど
一応言っておくけど、別にブラック労働を推奨しているわけではないよ+10
-8
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 16:57:34
>>2
私だったらそんなに残業時間少ない会社があれば転職したいよ+12
-0
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 16:59:02
でも残業したい人やもっと働きたいって人もいるんだよね・・・+5
-4
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 16:59:56
>>28
確かにそういう時代はあった(今の中国でもモーレツ社員がいるらしいけど)
でもそれはある程度のリターンなり安定や成長があったから皆我慢してたわけで
これからの時代にはそういう生き方は合わないし辛い人も多いかもね
頑張って働いて起業でもして成功を目指すか、ほどほど働いてゆっくり生きるか選べたらいいと思う
+15
-0
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 17:01:03
>>3
居心地の悪さは感じるかもだけど
訴えたからという理由で会社が辞めさせたり不利な扱いをすることはできないはずだよ+10
-2
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 17:01:42
>>8
会社に貢献できるレベルの人なら達成感もあるし、訴えようなんて脳味噌にはならないもんね。+6
-11
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 17:02:48
>>32
その居心地の悪さが最たる物じゃない?
会社がどうこうは出来なくとも、正直同僚だったら気まずすぎる。+9
-1
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 17:03:40
30〜50時間って合法の範囲内じゃ…+7
-5
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:52
飲食店で働いていたとき、朝の6時から23時勤務で次の日また6時とかザラでした。(ほぼ入店してた)
良く働けてたなと思います笑
土日休みでもなければいつ休めるかもわからず、休みだと思ったらバイトがバックれたりして行かなければならなかったり、休みでも容赦なく店舗から電話がかかってきたり…
飲食店でブラックだと本当大変ですよね。
+2
-0
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:59
私、140時間とか残業した事あるw+3
-1
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 17:22:58
>>9
お前バカ?
月30~50hって週休2日だと一日平均1.3h~2.2hの残業だよ
こんな夢のような楽な企業なんてないしこんな残業すら出来ない
社員なんてカスだって+7
-18
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:22
>>8
ちょっとイレギュラーな事が発生するだけで文句言う人っているよね
それはそれでめんどくさいかも+6
-0
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:19
>>11
精神弱いというより、弱者の利を振りかざす人が増えた気がする。
「残業は拒否する権利がある!たとえ自分のミスで発生した残業でも!」
「部下の仕事が出来ないのは、全て上司の指導力不足!部下は何も悪くない!」
「人に向かって頑張れとは何事だ!鬱だったらどうする!」
…みたいな。そこまで他罰的で他力本願な人は絶対過労死とかしないから、ちょっとは頑張ってみなよって思うわ。+12
-1
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:39
なんか、仕事に限らず、何でもかんでも「できない、やりたくない」って人に合わせる時代になって来たね
まぁ、別に私も残業したいわけではないからいいんだけどさw+3
-0
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 17:34:32
残業したくない人はしなくていいし、頑張りたくない人は頑張らなくていいと思う。
でも頑張ってる人、高スキルな人と同じ給料、同じ福利厚生を寄越せって言ってるから厄介なんだよなぁ…。
同一労働同一賃金に早くなって欲しい。
こうなって困る人って、働き以上の給料もらってる人だけだし。+1
-3
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:09
以前に、ガルちゃんで残業の話したら、残業なんて仕事が出来ないって言ってるようなもんだって言われてそれに大量にプラスついてた。
なんか視野が狭すぎやしないかと思った。+4
-0
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:21
これで10万もらえるんだ
絶対仕事できない人だと思うわ+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/27(月) 17:51:24
>>27
経歴に書いてあったら問合せたりするよ。+2
-2
-
46. 匿名 2020/07/27(月) 17:52:02
この判例でいくとうちの会社、社員の半分以上は訴えたら勝てるわ…+0
-0
-
47. 匿名 2020/07/27(月) 17:53:22
うちの夫は20代の時外資金融に勤めてて、ひどいとき月400時間とか働いてたよ。その分数千万円稼いでたけど、さすがに30すぎて転職した。それでも月250-300時間働いてるけど、そのうち本当に体壊すんじゃないかと心配してる。+2
-0
-
48. 匿名 2020/07/27(月) 17:59:51
こりゃあ早く外国人労働者、AIに切り替えた方が良さそうね。+1
-3
-
49. 匿名 2020/07/27(月) 18:02:58
>>5
うちの旦那公務員だけど60時間どころできかないくらい残業してるし休出もしてる。+3
-1
-
50. 匿名 2020/07/27(月) 18:12:29
>>45
問い合わせた所でまともな企業なら答えてくれないよ。
前職調査って答える側には全くメリットないし、下手したら個人情報漏洩で違法になることもある。+6
-1
-
51. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:04
心身の病気を発症してからでは遅いんだし、問題提起という面ではよくやったんじゃない?ただ、この後この人がそのままそこで働き続けられるのかは分からないよね…+4
-0
-
52. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:58
>>5
うちの旦那数ヶ月休み無しだよ
夜中3時まで働いたり9時には出たり下手したら6時に出たり
安月給
同業者はこんなもんだと思うけど自殺者多数+0
-0
-
53. 匿名 2020/07/27(月) 18:43:24
>>28
その時代はもう終わったじゃん
なんで無関係な時代の話を始めちゃったのよw+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/27(月) 18:47:13
>>45
余計なこと言ったら名誉毀損になるよ。+1
-1
-
55. 匿名 2020/07/27(月) 19:20:24
>>53
あなたには話の趣旨がわからないんだねw
他の人達は普通にわかるからあんなにブラスついてるのにw+0
-2
-
56. 匿名 2020/07/27(月) 19:25:17
読解力ない人ってめんどくさいよね+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/27(月) 19:36:32
>>31
昔は一生懸命働いてれば定年まで安泰で、家族養える給料もらえたけど、今はリストラもあるし昇給もそんなに期待できないんだから、そんなに頑張れないよね。+3
-0
-
58. 匿名 2020/07/27(月) 20:00:54
>>53
元コメの言いたい事はそこじゃないでしょ
これだから文章の読めない人は・・・+0
-2
-
59. 匿名 2020/07/27(月) 20:37:55
>>27
うちの会社は転職前の会社にヒアリングするよ。
外資ならそういうところもあるんじゃない?+1
-1
-
60. 匿名 2020/07/27(月) 20:58:48
こういうのって企業が大きくて体力がないと実際は訴えることもできないよね…。
氷河期世代で新卒入社からサービス残業で100〜150時間残業させられてて、周りの社員も同じ…もしくはそれより多く残業してて、労基署が入ったけど(私は2年近く、上司は10数年そんな働き方してた)、会社から一方的な示談金として、私は15,000円(最低額)、上司は10万円(最高額)1回渡されてそれでおしまいだった。
(社長と社労士?がいる部屋に一人ずつ呼ばれて、無条件に示談金の金額を書いた紙に印鑑を押さないと部屋を出してもらえなかった)+0
-0
-
61. 匿名 2020/07/27(月) 22:15:45
>>59
ヒアリングしたところで「在職中に訴訟を起こされまして」なんて言わないよ。
+0
-0
-
62. 匿名 2020/07/27(月) 22:20:01
>>25
いや、逆に残業45時間に制限されて困っている。
ろくに稼げないし。
時給850円で働いているので、かつては月に300時間、残業は100時間越えて働くのが普通でした。そこまでしないと、子供二人抱えて、まともに生活できる賃金は手に入らない。
冷暖房なしの過酷な肉体労働です。
時給850円で年収300を叩き出す!
こうやって、命がけで体を張って金を稼いでいる底辺民のことなんて…………
誰も考えてくれないよね。
+0
-9
-
63. 匿名 2020/07/27(月) 22:47:48
残業ゼロで生活が詰む人もいる+2
-0
-
64. 匿名 2020/07/27(月) 22:59:17
>>23
横。建設関係やインフラ系は残業必須なんですけどね…無能ですか…三六協定も締結してるし、残業ありきみたいなもんよ+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:01
>>5
うちの夫も月平均100時間だよ。そういう私も、月平均30〜40時間。2人とも会社こそ違えど、インフラに関わる会社だから、仕方ないといえば仕方ないんだけどね。+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/27(月) 23:03:24
>>21
三六協定は中小・大企業、業種業界によらず、ほとんどの会社が締結してないとまずいんだけどね。
大企業ですら締結してないとこがあるらしいから。+0
-0
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 01:55:14
みなし残業は最悪
+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 12:47:33
毎日2時間残業してたけど頭おかしくなったよ。
+1
-1
-
69. 匿名 2020/08/02(日) 13:35:48
7月にタイムカード導入されて、累計見てみたら80時間だった。ちなみに教員だから残業手当てなし。元々給料に含まれてる。
でも今は文科省からガイドラインが出て、部活もオフにできるからよかった。前なら土日もガンガン部活やってて100時間いってたわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京地裁で今年6月、労働者に心身の病気がなくても、長時間労働を放置したとして、企業の安全配慮義務違反を認定した判決があった。 未発症で慰謝料が認められること自体が珍しいが、今回は「過労死ライン」に満たない月30~50時間の残業で認められたレアケースだ。 事件を担当した松井剛弁護士は、長時間労働の抑止に影響がありそうだと意義を語る。...