ガールズちゃんねる

中小企業あるある

190コメント2021/09/08(水) 12:41

  • 1. 匿名 2021/09/04(土) 09:03:23 

    親族経営のところが多い

    +189

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:04 

    事務に長年居座るお局の存在感

    +164

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:23 

    陰湿さがまたちょっと違う

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:36 

    寅さんとケンカする

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:48 

    初代社長には人望がある
    二代目の息子には無い

    +226

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:49 

    良くも悪くも色々緩い。

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:52 

    親族経営の濃さに他人がついていけない。
    独自ルールに馴染めない。

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:59 

    家族がルール

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:02 

    有給休暇がとれない

    +86

    -9

  • 10. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:03 

    昭和を引きずったままのブラックな所が結構ある。

    +144

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:09 

    社長の奥さんが経理

    +126

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:15 

    福利厚生がないに等しい

    +152

    -4

  • 13. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:16 

    意味わからん社訓を全員で合唱

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:18 

    労基にちょくちょく怒られるけど懲りない

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:46 

    驚くほど頭が悪い人がいる

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:01 

    社長と仲良しの議員や選挙候補者が挨拶に来る

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:10 

    中小企業あるある

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:30 

    >>1
    まさしく!
    無能なのに役職だけ立派!!
    仕事出来なさすぎて部下全員から馬鹿にされてる…
    うちの上司。

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:38 

    かなりゆるい。うちの会社。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:53 

    仕事に一切関わってない社長の母親が会長職

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:55 

    ブラックを恐れて就活の時に大企業しか
    受けないのは高望みかな?

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:55 

    大企業のやり方をマネさせようとするのに、
    給与はマネしてくれない

    +126

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:57 

    従業員を下の名前で呼ぶ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:03 

    頭おかしいレベルの人が偉そうにしている。

    +77

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:24 

    社長の言うことは絶対

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:25 

    親族経営で社長の娘がたまに来るけど自分はここのお嬢様感すごいけど、本当にしょぼい中小ですから~

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:46 

    ボーナス出ない所が多い

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:58 

    社長室や役員室は広くて豪華なのに、社員は狭い事務所に押し込まれてる

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:58 

    社長は旦那でも実質、奥さんが社長みたいなもの。
    奥さんに気に入られるかどうかが勝負。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/04(土) 09:08:40 

    中小零細と大企業の子会社ってどっちが良いの?

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2021/09/04(土) 09:09:20 

    部署は決まっているけど、何でも屋

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/04(土) 09:09:23 

    定年退職や寿退社した人が普通に遊びに来る

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2021/09/04(土) 09:10:29 

    田舎の小さな小さな2階建てのビル

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/04(土) 09:10:55 

    管理職よりも偉そうなお局がいる。
    気に入らないと「そんなんじゃうちでやっていけないね」と脅してくるが、100人にも満たない中小企業に言われてもなーと思う。大企業で嫌われるよりマシ。

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:42 

    社長や役職者からちょいちょいお菓子をもらう

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:55 

    >>2
    いつも思うんだけど長年いる男性社員は何も言われないのに、女性社員だけ言われるのはおかしいよね。時代錯誤。

    +76

    -5

  • 37. 匿名 2021/09/04(土) 09:12:13 

    >>17
    すげえな。
    どこをどう治したのか細かく見たい

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/04(土) 09:12:45 

    >>28
    前職は中小企業で働いていましたが、ビルメンテで清掃の人が来て、社長室しか掃除しない契約になってた。事務室の掃除は女性事務員の仕事らしい。
    ホコリまみれ、かび臭い汚い事務所を掃除するのは本当に苦痛だった。
    おまけに男女共同トイレで、男が💩つけても誰も掃除しない。異常だよね。
    辞めて別の会社で働いてるけど、男だから・女だからって意識がなくてすごく楽だわ。

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:54 

    >>27
    ボーナスは基本給の半分。いまだに年齢給を採用。
    ついでにボーナスをもらったら社長にお礼を言わなきゃいけない。
    こっちがお礼言ってほしいわ。

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:22 

    世の中学歴じゃない、とはいうものの本当にどこそれ?な大学卒の息子がはいってきて次期社長

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:37 

    2代目の人格がヤバすぎ

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:03 

    パワハラセクハラモラハラ当たり前
    それを全部1人の社員がやっている
    だからどんどん人が辞めていく

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:20 

    業務が多岐にわたる。お金ないから業者に振らず、とにかく自分たちでこなしていく。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:47 

    退職金が無い!もしくはハナクソレベル

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:47 

    >>21
    大企業でもブラックはあるよ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:28 

    若い人が入ってこず高齢化まっしぐら
    社屋は昭和50年代ごろに建てられたぼろ社屋でトイレが古く汚い 給湯室も薄暗い

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:29 

    >>16
    この間、今度選挙に出る議員の奥さんが挨拶にきたわ。
    ニコニコ、へこへこ。
    議員の妻も大変ね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:35 

    事務服のスカートにレギンスが多い。
    大企業ではあり得ないと思いますが。

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:04 

    >>2
    うちの会社はお局同士で派閥まで出来てるわ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:08 

    社員10人もいないのに、社長の車だけいっちょまえ。なんかみていて恥ずかしい

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:27 

    ・女性という理由でセクハラ・パワハラされまくる
    ・掃除、コップ洗いは女性の仕事
    ・気に入らないとみんなの前で怒鳴り散らす
    ・ボーナスなんてないに等しいが、社長の子どもは働かずとも大金がもらえる
    ・「部長だから」と威張っても所詮田舎の中小企業なので、果たして本当に偉いのかよく分からない
    ・感じの悪い人が多い。こっちも自衛して距離を取ったら、それはそれで気に入らないのか上司にチクる
    ・高卒がほとんど。大卒という理由で尊敬される

    本当に腐った会社。中国地方の某食品を扱う会社。汚いやり方で精神的に追い詰める。
    この会社に入ったことは人生の空費と同じ。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:39 

    割とホワイトなのに求人出しても全然人が来ない

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:30 

    私も含めてだけど、この人頭も人としても賢いなという人は皆無。社長やその親族もw

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:38 

    10年後には人手不足で潰れてそう

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:40 

    独身率が高い

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:56 

    >>1
    社内不倫、愛人だらけ。

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:03 

    食肉卸業の会社で働いてた。経営者は勿論在○。日本人じゃないくせに日本の名前名乗るんじゃねーと思ったり、「部下が泣くまで責めてしまったけど、部下のためなんで」という言い訳をブログで展開する社長。腐ってる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:41 

    みんな目が死んでる😂

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:57 

    朝礼にて社訓の唱和。ついでに覚えてるかどうかテストする。
    そんなん覚えるならもっと有意義なことに使うわ(*´ω`)

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:00 

    面接受けたとこは正社員なのに手取り10万国保だった。不採用で良かった…

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:36 

    >>32
    これ、地味にイヤなんですよねー、なんか、、。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:49 

    潰した方がマシじゃね?って思えてくる

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:59 

    大卒の若い子を入れたいらしいが、お局やオバサンが嫉妬でいじめるので長続きしない。
    お局は半分アスペみたいなもんで、誰が来てもうまくいかない。
    オバサンは自分より優れてる人がいると何かとマウントし、根拠もない自慢話ばっかりでうんざり。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:17 

    >>21
    少しでも受かる自信あるなら大企業だけ受けるのもいいと思うよ。ブラックは勘弁だよね…。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:17 

    親族の中に他人数人とかなんだけど、逆に融通きかせてくれる。本当にこれはその一族がいい人かどうかだよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:45 

    「改善策を皆から聞きたい」と言う割には
    下の者やバイトの意見を聞く気が無い、
    むしろ出しゃばってくるなとまで言い放つ。

    で、解決案は実はバイトの子の意見だったりする。
    別の人が言い方を変えて同じ案だったって事に
    全く気づいて無かったりするからね。

    そりゃ会社も傾くわ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:50 

    人手不足に悩むホワイト企業は新卒にこだわらないでブラック企業からの転職を受け入れればいいのに

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:45 

    時代に取り残されて色々と遅れてる…

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:08 

    パソコンが古い

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:19 

    >>66
    上司への評価が全部署で最低ランクだったんだけど、その後の面談で「誰が私に最低評価つけたのかな?」と犯人探ししてる。こりゃダメだ。
    犯人探しする前にもっとすることあるだろうに。。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:37 

    中小でも都会のあかねけたオフィスであか抜けた私服でパソコンかたかた、なんてテレビで見たら眩しすぎる。田舎の古いビルで和式のトイレで変な制服きて頑張っています

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:07 

    私のこと執拗にターゲットにして粘着してくるオジサンがいる。
    そのオジサンは仕事ができなくて、高校しか出てないらしい。
    辞める時に「あ、○○さん高校しか出てませんもんね~」と言ってやるつもり。
    たとえ人格を疑うと言われても、このオジサンのせいで一時期自殺を考えるまで病んだ。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:10 

    社長は中小企業だとは思ってなくて大企業きどり

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:38 

    >>50
    レクサスをリースで借りて費用は経費から

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:43 

    雰囲気が志村運送物語

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/04(土) 09:32:20 

    >>73
    俺は出来る人間という自身すごいよね。大企業の役員あたりとはりあってるぐらいの勢い

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:40 

    正社員なのに時期制

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:08 

    いまだに制服を押し付けてくる。
    しかもこんなダッサイポロニットwww
    夏服でお金を使いすぎたため、冬服を買う費用がないらしく、冬はこれにヒートテック。
    最初から制服廃止の声もあったのに、それを無視して買ってしまったバカ上司。
    ポロニット+スカートならともかく、これにズボンなのでなおさらダサイ。
    中小企業あるある

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:09 

    大手企業から落っこちてきたオッチャンがたくさんいる

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:54 

    >>22
    態度だけは大企業気取り。大企業ぶって自己啓発。
    中身や待遇は零細企業。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:56 

    社長の誕生日には従業員が自腹でお花をプレゼント。今お花高いから10,000円くらいするんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:27 

    >>1
    うち、社長の母親が会長、息子が社長なんだけど、
    親子喧嘩を良くする。めちゃめちゃ空気悪くなる。接客業やし、小売店だからやめてほしい。

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:34 

    >>77
    当日有休を申請しても許可されず、10日前に言わないと使えない。
    さらに正社員でも子どもが熱出したから休む、と言ったら欠勤扱いでお給料から引かれる。
    有給は他の人の休みと被ったらダメなので、自然と休む日が限られてくる。
    ついでに祝日に有休を被せて5日消化したことにするので、5日分損している。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:38 

    資格目当てに再就職の爺ばかり雇う
    でも爺だからみんな3年くらいで辞めていく

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:46 

    社長はたいがい不倫してる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:37 

    バカ息子が社長になって会社が傾き出す

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/04(土) 09:40:40 

    >>74
    まだ学生の社長の息子の車も社用車扱いにして経費で落としてる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:24 

    若い子が将来起業したい、というのを見かけるとその本人はきっと頭もよくて稼ぐんだろうけど、そこに勤めるものはただの中小勤めになるんだなあ、と複雑な気持ちになる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:29 

    忘年会などの飲み会はショボい居酒屋

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:38 

    >>36
    長年いる男性社員は出世してない限りむしろ存在感薄くない?
    窓際感ある

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:52 

    お局の言うことにみんな逆らえないが、お局が休んだ日にはお局の悪口で盛り上がる。
    一番キモかったのはヘアドネーションするとか言ってたのに、美容院に髪を預けずにいまだ自分でその髪を管理してるらしいこと。。。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/04(土) 09:42:49 

    >>76
    中卒の部長がいて、院卒の部長にどうしても認められたい欲が強い。
    何かあればすぐ手柄自慢をしてるけど、院卒の部長は性格も悪いし、人への興味も薄いので「あーはいはい^^」で流してる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/04(土) 09:43:05 

    >>50
    社長や社長一族の駐車場だけ屋根付きなのもあるある

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/04(土) 09:43:56 

    最低限の社員数なので、産育休制度なんて名ばかりで実際はない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/04(土) 09:44:28 

    昔は景気も良くて待遇も良かったらしい。ボーナスの他にも決算手当出たりお歳暮、お中元が大量にもらうので社員でくじ引き大会で分けたり夜通しマージャン大会やったり。the昭和だね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/04(土) 09:44:46 

    >>5
    三代目で倒産

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/04(土) 09:44:59 

    中小入ってだいたいみんな人生終わらす

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:57 

    >>17
    このミケランジェロって、ブヨブヨなんだよね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:00 

    社長は何でもラインで返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:26 

    お歳暮・お中元の美味しそうなのや高そうなのは全部社長が独り占めして、ヨックモックとかその辺りのデパートに売ってそうなのだけくれる
    どんなに「従業員一同」と書いたものでも社長が吟味して、それから従業員にくれるかどうかが決まる
    今までそんな職場で働いたことなかったから、「え、分けないんですか?」と違和感ありまくりだったが、専務にすごく怒鳴られたのを覚えている

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:48 

    本社の人達は社長一族の葬儀のお手伝いを休日にも無償でしてた。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/04(土) 09:47:27 

    コロナ感染(以前はインフルエンザ)して入院しなければ、這ってでも会社へ来い恫喝する創業者の社長。追随するボンクラの2代目。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:13 

    >>4
    タコ社長かよw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:34 

    社員旅行は船や飛行機でハワイへGO!
    とかそんなものはない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:52 

    年に数回、宗教かよと言いたくなる行事がある

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/04(土) 09:52:02 

    >>97
    99%は中小なんだっけ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/04(土) 09:52:28 

    >>104
    私が大手に勤めてた時は香港やグアム旅行、お花見や野球大会などイベントも沢山あった✨
    中小はないのかな?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:48 

    >>107
    お金がないからね…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:40 

    >>79

    それな。うちのバカ田大卒の課長は「成績が悪かった同期が東証一部上場にいるのに、俺はこんな会社へ落ちぶれてしまった」と陰で愚痴っている。仕事は全く出来ませんが、社長一族へのゴマ擦り能力だけは「一流大学」出身の片鱗が( ´∀` )。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:15 

    飲み会は二次会までが仕事
    参加しないと呼び出しくらう
    コロナ前の話

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:33 

    >>36
    お局の方が厄介だからでしょw

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:36 

    鶏口牛後

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/04(土) 09:57:32 

    中小でも儲かってると福利厚生抜群で社員旅行で全額会社負担で海外も行ける
    ただ、行きたくない人にとっては強制参加なので地獄

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:01 

    >>107
    リーマンショック前はバスで京都旅行はあったかなwそれ以降は給料下げられたり本当に酷いもんだよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:16 

    一人で8人分の仕事をこなしている為、どこに行っても通用する。下手すると、大企業にお勤めで、下請けに細かい仕事を任せっきりにして、指示だけしていると、突然のリストラで大変な間に合う。大企業に入っても、威張らず、お勉強をきちんとしている人、時代をきちんと見ている人は、エライ!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/04(土) 09:59:09 

    高齢元社長が亡くなり代替わりがすべて完了すると、途端に待遇が悪くなる。

    以前はあったお気持ち程度の食事代も、従業員としては「足りるわけない」と文句言いつつも有難い制度だったな。愛社精神が徐々に消えていく者が拡がるのを感じる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/04(土) 10:03:06 

    >>21
    大企業でも職種によってはブラックだったり、結局部署によったりすることもある。
    出世するには、部長、役員推薦がないとキツいとこもある。

    だから、理不尽な要求されたり、徹マン、ゴルフのお相手ができる人は、無能で係長、課長になり、バックに部長、役員がいるから好き放題、 仕事できなさすぎて部下に当たり散らして、部下からは相当嫌われてる。

    うちの会社だけど。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:01 

    60歳過ぎた人が多い。
    そしてまだ管理職に居座ってて考え方が古い。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:35 

    >>14
    労基、それほど力ないからね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:47 

    福利厚生が微妙

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:36 

    未だに女性軽視

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/04(土) 10:06:10 

    社長の息子が仕事のゴルフによくいく

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/04(土) 10:12:49 

    >>21
    受かる自信があるならいいと思う。大企業にもブラック部署はあるけど、異動が多いから、最悪の事態になる前に新天地へ行けたりする。希望通りにならないこともあるけど、異動願を出せるしね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/04(土) 10:15:42 

    >>1
    新卒カードの使い方が下手だった人の行く末

    +2

    -10

  • 125. 匿名 2021/09/04(土) 10:20:52 

    >>5
    息子、娘、孫はもれなくボンクラ

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:08 

    >>21
    中小でも大企業よりホワイトな会社はあるかもしれないけど稀だから見極めが難しい。
    大企業に受かるよう頑張るのがいいと思う。
    なんだかんだ大企業は世間体を気にしたり法令遵守だから、ローカルルールが強すぎるということもない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:33 

    >>125
    うちの社長の娘息子はお金あるなら勉強もさせりゃいいのに勉強さほどに育てて甘いタイプだわ。案の定娘は出戻り

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/04(土) 10:28:37 

    >>1
    前にウッカリ就職してしまった会社、社員17名。

    社長
    専務(社長のヨメ)
    常務(社長の息子)
    経理部長(息子のヨメ)
    他、これといって役職はないが重役扱いで、仕事もせずにフラフラして時々口だけ出してくる出戻りの娘が1名。

    以下、営業部長1名、営業課長3名、経理課長1名(この5名は還暦オーバー)、営業主任2名(アラ還)

    どんな会社やねんって、すぐ辞めた。
    上記のコアなメンバー以外は入れ替わり立ち代わりみたい。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/04(土) 10:29:28 

    気軽に社長にお会い出来る。社長には社内報でしかお目にかかれないから緊張しそうだ💦

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/04(土) 10:29:38 

    >>21
    中小といっても幅広いからなんとも

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/04(土) 10:31:26 

    >>129
    中小といえど大きそう。うちは社長違う意味ですぐ会えるw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/04(土) 10:32:02 

    >>127
    家族経営の会社の、娘の出戻り率の高さよ。

    前に働いてたとこなんか、娘に新築戸建てもつけてたのに離婚されてて草。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/04(土) 10:44:27 

    事務員が営業のコーヒーを入れる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/04(土) 10:48:54 

    >>32
    あるある!あれなんで来るんでしょうか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/04(土) 10:51:31 

    私の同僚は社長の甥っ子。上司は社長のいとこ。
    お客さんは社長親族か友達か近所の人。狭い世界で辛い。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/04(土) 10:51:51 

    >>1

    いきなり入ってくる、社長の息子の嫁

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/04(土) 10:51:59 

    社長が大して頭が良くない。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:16 

    >>32
    社長と喧嘩して辞めて労基にまで行った女性が遊びに来る。どんなメンタルしてるのか不思議。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:34 

    >>1
    家族以外の従業員は近所の人だけ、もプラスして。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/04(土) 11:00:24 

    >>98
    影?があるように見せてるだけだから、筋肉は全くついてないはずw

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/04(土) 11:01:27 

    中小企業と取引してるけど、親族経営の所だと特に、信心深い社長さんが多い。
    注文が取消されると経緯書を書かされるんだけど、過去の記録にはチラホラ「お世話になってる占い師さんがやめろと言ったから」「光を感じられなくなった。○○様に相談したらやはり今はタイミングではないと言われた」みたいなのがある。これらを書いた人のことが、気の毒になる。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/04(土) 11:14:24 

    >>50
    対外的に信用を得るためよ。ボロの車に乗ってる社長の会社に仕事頼める?私は頼めないよ。儲かってない=良い仕事ができてない って周りからは見られるのよ。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/04(土) 11:21:38 

    未だにお茶くみ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/04(土) 11:22:10 

    >>138
    多分、社長とは喧嘩して合わなかったけど、他の人達とは仲良いんです🎵とその女性は思って遊びに来てる、、

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/04(土) 11:23:56 

    >>134
    仕事の手を休めても歓迎しなきゃいけない空気になるのが嫌。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/04(土) 11:24:19 

    役員同士の喧嘩はすぐに目に入る

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/04(土) 11:32:19 

    うちは社長月に1回しか見ないわ。地元の経済新聞でたまに見る。普段は何やってるんだろう。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:47 

    出来る人ほど辞めて転職してゆく

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/04(土) 11:46:51 

    男性社員に自分が好きなゴルフを強制する「人権無視」の創業者社長。年4回のコンペ(休日)に参加しないと、出世に響くとか。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/04(土) 11:57:24 

    >>93
    うちね、お客さんの駐車場には屋根無くて恥ずかしかったよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/04(土) 12:00:34 

    >>142
    とはいうけどみなそんなことで信用していないよwそうはいうけどね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/04(土) 12:03:22 

    正社員なのに急に早退をさせられます。
    勤務している会社(K社)の事務職で、8時半から17時半の時給制正社員です。 K社は家族経営企業で人数は10人です。100%大企業G社の請負企業です。
    正社員ですが、時給制です。

    K社の仕事が少ないからと、私が勤務しているK社の社長夫人からその日に突然早退をさせられます。
    例を挙げれば、今日は14時に上がってみたいな感じです。早上がりさせられるのに、何の保証もないです。働いただけ出るみたいな感じです。(時給制なのを含めて、突然の早上がりがあるのを入社してから聞かされました)
    急に早上がりをさせられて、給料が減るので困ります。2年半我慢して勤めていますが、転職を考えて、密かに転職活動をしています。

    私みたいに正社員なのに、突然早上がりさせられる方、いますか?
    どうみてもおかしいですよね?

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/04(土) 12:15:01 

    仕事できなくても上に気に入られれば勝ち

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/04(土) 12:26:02 

    >>5
    3代目はもっとない,そしてデブ

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2021/09/04(土) 12:32:19 

    社長が高級車でドヤ顔してくる(経験談)

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/04(土) 12:39:34 

    >>57
    職探しをしている時に、通勤に便利だから○○区あたりで探そうかな…って友達に言ったら、「在○多いからやめときな!○○区じゃなくても食肉と花屋は絶対だめ!」って言われた
    食肉はともかく花屋ってなんだろう

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/04(土) 12:41:40 

    >>142
    マイナスついてるけどちょっと納得
    社員10数人しかいない田舎の土建屋なのになんでレクサス乗ってんだ?と思ってたけど一種の銀行対策とかだったりするのかね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/04(土) 13:07:15 

    >>137
    それな…(ため息)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/04(土) 13:21:29 

    >>126
    世間体っていうのが自分を守ってくれることもあるよね。
    私は小さいとこから大きいとこに移ったんだけど、小さいところはお上の目が届かないから、コンプライアンスもハラスメントも何のその。一部のおじいさんとおじさんだけがやりたい放題してたし、若手はただじっと耐えるだけの日々だったよ。転職できて本当に良かった。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/04(土) 13:47:50 

    >>30
    親会社の福利厚生がしっかりしてるとこなら子会社もその恩恵を受けられる
    中小は法定福利厚生しかないようなチンカスばかり

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/04(土) 13:57:29 

    >>34
    まさしく、うちのお局!そんなんじゃクビだよ!!って偉そうに言われたわ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/04(土) 13:59:05 

    >>160
    この差は大きい

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/04(土) 13:59:43 

    退職金なんてない

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/04(土) 14:08:59 

    社長に対して誰も意見出来ない

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/04(土) 15:07:24 

    会長75歳と社長50歳の親子喧嘩頻発。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/04(土) 15:12:08 

    >>165
    弊社も同じです(白目)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/04(土) 15:40:02 

    バイト先が中小のカフェだったけど、社員が距離感おかしい、近い人が大企業に比べて圧倒的に多かった。馴れ馴れしすぎ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/04(土) 17:08:43 

    >>165
    うちは毎朝65才社長の夫婦喧嘩です。朝の連続ドラマだと思っています。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/04(土) 17:31:17 

    >>5
    なぜか大体3代目がどうしようもないことが多い

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/04(土) 19:23:32 

    >>16
    私が働いてる家族経営のブラック企業は建物の消防査察で違法があるから指摘されたけど、知り合いの議員に頼んで圧力かけてもみ消した!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/04(土) 20:22:51 

    コロナ不景気に対応できず転職できる社員はどんどん辞めていき、その穴埋めをパートにさせる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/04(土) 21:14:13 

    >>170
    今時議員にそんな権限あるんかな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/04(土) 21:19:59 

    謎な役職が多い
    非正規がうっかり役職呼びしないと怒られる
    役職付き以外の人の社歴が異常に短い

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/04(土) 21:21:52 

    >>142
    税金対策でしょ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/04(土) 21:27:06 

    >>170
    ど田舎?
    町の発展に間接的にでも寄与してる場合、多少の問題だったらやってくれそう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/04(土) 21:37:50 

    >>172
    最近の話じゃない
    建物の1フロアが棚って扱いになってる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/04(土) 22:16:29 

    求人広告で、安い給料に釣り合わないスーパーマンを求め続ける。そんな人達は皆さん大企業に行かれます

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/04(土) 22:21:27 

    新卒の面接時に「うちに入ってどういった新しいことをしたいですか?またそれがどう売り上げに繋がりますか?」と聞き、20そこそこの若者に傾きかけた会社を助けて貰おうとする

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/04(土) 22:28:29 

    大した企業じゃないくせに役員面接官がやたら意識高い系。自己啓発、自己啓発とうるさい

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/04(土) 22:34:35 

    >>173
    うちも全く同じです!
    役職名は社長の一存で決まるので、年度が変わると役職名も変わったりしていて、覚え直さないといけなくなります。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/04(土) 22:49:22 

    >>20
    そしてやりたい放題。
    会社潰す気なんだろうなと思う。
    調子に乗って本出したりしてる。
    社員に笑われてんの知らないのかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/04(土) 23:14:38 

    >>169
    いわゆるアホボン。三代目ぐらいだと生まれたときからそこそこ裕福。といって英才教育でもなく、地元でゆるりと学生時代過ごして家業にはいる。仕事はそこそこはするけどどこか甘い。いい車欲しい、いい時計欲しい、遊びたいなど。なんか賢くないのに妙なプライドある

    うちの旦那です。とほほ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:52 

    時代に乗っ取った福利厚生やSDGsを取り入れようとするが、そもそも中小企業なので社員の問題や労働環境など裏側が無法地帯なので真面目な人や優しい人、仕事ができる人が辞めていくので評判が上がらない

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/05(日) 07:10:55 

    >>177
    少数精鋭って言ってすごくプライド持ってるんだよね…w
    大手にいた人は使えないってのが口癖

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/05(日) 09:30:09 

    >>178
    うちの会社、高齢化一直線な職場で数十年ぶりに若い男性はいったんだけど
    この先高齢者がいなくなって資格持ってる人もいなくなるから
    「あの資格取ってもらおう」「これもとってもらう」「次はこれで、その次はこの資格」
    と裏で話しててひいた
    入って一日目から会社が欲張って先走っちゃてんの
    あーあと思ってたら案の定新人すぐやめた 
    この数十年若い人入れてこなかったツケを新人一人に追いかぶせようとすればそりゃ逃げるよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/05(日) 13:30:23 

    >>185
    そうそう、本当にバカだわ もう遅いっての笑笑

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/05(日) 17:11:38 

    ブラックが普通。
    特に地方なら。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/06(月) 19:38:20 

    >>18
    うちのクズは人格否定したり口がよく回るんですよ
    よく相手を傷付ける言葉言えるな〜と、、
    こんなのが支店長なんだからうちの支店終わりです。
    正直轢き〇してやりたいです。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/08(水) 12:39:24 

    社長の娘(一応、役員)がほぼ出社しないのに、たまに社長経由で口出ししては余計な仕事を増やす。
    やりたいなら自分でやれ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/08(水) 12:41:29 

    零細すぎて、福利厚生なんてない。
    雇用保険すら入ってない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード