-
1. 匿名 2019/10/15(火) 00:42:48
上司が親身になって話を聞いてくれる+141
-16
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 00:43:40
ブラックあるあるが分からない+467
-5
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 00:43:49
良い意味で仲間意識が強い
困った時はお互い様+236
-9
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:09
休んだ次の日にめちゃめちゃ心配してくれる+298
-11
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:14
高額な住宅手当+297
-5
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:30
残業代がしっかり出る
残業を減らす努力をしている+372
-2
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:57
社食充実+145
-0
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:57
時々芸能人が来てお話出来る+9
-28
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 00:45:26
用事がなくても有給休暇が取れる+405
-0
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 00:45:29
有給がしっかり取れる
+302
-0
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 00:45:36
春夏冬の年3回ボーナスがある+172
-5
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 00:46:01
30代で部長になれる+7
-39
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:12
給与が業界の平均以上
年間休日130日以上
ボーナス有り
有給休暇取得が当たり前
残業代フル支給
組合健康保険加入
オフィスの清掃は業者に依頼
かな。
人間関係は自分の行いと運だからね。+316
-9
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:36
専業主婦養ってる人に扶養手当
それも月20000円とか+106
-17
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:54
いじめられない。+139
-6
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 00:49:13
会社行くのが楽しい+175
-8
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 00:49:21
パート、アルバイトに
1分単位で残業代を支給+205
-2
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 00:49:36
>>6
残業・休日出勤は無能がやる事!みたいな風土がある。
サビ残なんて逆に注意される対象。+154
-2
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 00:49:50
ホワイト会社、具体的に教えて欲しいです+62
-2
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 00:50:05
子連れ出社OKの職場+21
-111
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 00:51:02
50代の女性とかが中途採用で正社員・契約社員として入ってくる。(年齢による差別や制限がほとんど無い)
私、前に『大手出版社』で新卒で働いてたけど、孫がいる人、子供が大学生や社会人になったから…っていう50や55の女性が複数入社してきてて、ホワイトだなと思ったよ。
もちろん福利厚生も充実してた。+273
-1
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 00:51:09
組合が結構強い+61
-1
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 00:51:25
社員寮完備+3
-4
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 00:51:53
定時で帰れる+133
-4
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 00:52:46
GWやお盆、正月は有給くっつけていつも10連休。世間がGW10連休で騒いでいるのをみて、恵まれてるんだなと思った。年収も申し分なし!+162
-3
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 00:52:53
何かに付けて手当て、臨時ボーナス+54
-3
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 00:53:43
そりゃ勿論、「安定した収入と充実した福利厚生」
私、今年の3月まで月収10万の底辺アルバイトだったけど、去年一念発起して受験した公務員試験受かって4月からは市役所勤務の公務員してる
底辺を経験してるからこそ、家にお金入れて、少しいいブランド物買っても貯金できる生活幸せすぎる…+201
-5
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 00:53:57
GWと年末年始の休みは1週間以上
殆どが海外で過ごす+13
-0
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 00:54:29
>>19
日東電工
+22
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 00:55:49
心に余裕がある社員が多い。
ブラック→ホワイトで働いてて感じた。+117
-0
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 00:56:00
コーヒー無料は当たり前
お菓子まで無料がホワイト+110
-4
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 00:56:21
>>19
三菱地所
年収も高い+29
-2
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 00:56:30
旦那の会社、災害で住めなくなったらすぐに引っ越し先を探してくれるんだって、で金銭的な支援もしてくれるらしい。持ち家でも支援してくれるみたいでびっくり!そして、それを当たり前でしょと言ってる旦那にもびっくり!+119
-5
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 00:57:31
ボーナス8.5ヵ月分+104
-2
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 00:57:54
国内にも海外にも
格安で宿泊できる保養所がある
が、社員のほとんどは利用しない+48
-0
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 00:58:53
接客業なのに残業なし、土日祝日やすみ。+72
-1
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 01:01:21
ノー残業デーは定時になると強制的に建物から追い出され閉鎖される。+49
-3
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 01:02:27
転職して初めて、最初の会社はホワイトだったんだ…って気づく。
もう遅いけど。+157
-1
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 01:03:04
今 Yahoo!ニュースに載ってたの読んだけど、ブリヂストンが社内で全面禁煙になったようですね。
いいなー。うちもそうなってくれないかな。
禁煙ルームで吸っても、席に戻って来て息吐いたら臭いよね…。
+115
-6
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 01:03:35
日本にホワイト企業など無い!!+10
-10
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 01:05:37
+117
-2
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 01:07:10
有給申請せずに、サッカーの試合の準備出来ちゃう上司がいる+7
-0
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 01:07:30
>>30
うらやましい限りです+18
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 01:09:05
転勤は転居を伴わない勤務地へと配慮される+20
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 01:09:22
やっぱり周りの人間性。
下世話な話はしない。
大体、話す内容で会社の質が解る‼️+138
-3
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 01:10:43
有給をしばらくとってなかったら、遊びでもなんでもいいから、有給取って休んでくださいね。って心配してくれる。
+115
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 01:10:56
結婚するまで7年間大手企業にいましたが皆優しくて会社に行くのが
楽しみでした。
休憩時間にバースデーケーキ食べたり、お昼タクシーで食事に行ったり
たまに思い出します。+152
-5
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 01:12:19
プレミアムフライデーを導入している+13
-0
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 01:18:40
>>8
それ闇営業のやつw+10
-1
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 01:18:50
週3のパートにも賞与
休み希望出すと「有給使う??」
子どもの病気で休ませて欲しいと連絡入れると
「今日忙しくないから大丈夫だよ!気にしなくていいからね。何なら明日も無理しないでね」
びっくりするのが男ばかりの職場ってとこです。
メインターゲットが女性の企業だからかなぁ。+137
-5
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 01:18:57
住居手当が出るところはホワイト?土日祝休みは?+7
-1
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 01:19:27
福利厚生がとにかくすごく充実している。
うちの会社は、医療費(健康保険の)が月に2万円以上かかった分は、会社の健康保険組合が負担してくれます。+62
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 01:20:13
>>20
すぐ「ママー!」って呼ばれて集中できない。+78
-1
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 01:21:15
社内に託児所有り。保育料も格安。+8
-1
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 01:22:51
>>36
客をないがしろにしてたら会社が潰れるw+3
-8
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 01:23:02
社内の飲食物全てフリー、デスクもフリーです。
喫茶店にPC持って仕事しに行ってる人もいる。
会社に足を踏み入れたらコーヒーやお菓子などお金を使うことが無いのが有り難いです。
ちなみにジムも無料。+83
-0
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 01:24:02
仕事を早くこなす能力を身につけようじゃなくて、仕事を省力化する方法を考えようってスタンス+38
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 01:25:51
定時に退勤ページに飛ぶと重くてなかなか退勤ボタンを押せない
そして押した後も、雑談したり、仕事の中の遊びみたいなどうでもいい拘りを罪悪感なくやりきる至福の残業タイム+2
-12
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 01:26:26
先日の台風前日のお昼に次の日はお休み通知と休みになった日は有休ではなく特別休暇になり、有休が減らなかった。+49
-1
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 01:30:08
>>3
本当に?
良くも悪くも距離があるから休みも取りやすいし、それが普通の空気になる。
仲が悪いとかじゃなく、お互いさっぱり。
仲間意識強かったら責任感ましてブラックになりそうだわ+31
-4
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 01:30:38
>>20
子連れ出勤てブラックだよ。
預けられない?じゃあ連れてでも出勤してこい!ってことじゃん+117
-4
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 01:35:10
他人の悪口や噂話で盛り上がったりしない。+38
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 01:39:14
みなし残業代貰ってるけど、残業はない+11
-0
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 01:43:52
>>20
うわぁ… 私自身も働く幼児の母親だけどこれは無いわ。 会社行ってる時は、やっとの社会人としての自分の時間なのに。
誰がこれを良しとしたんだろう。 絶対イヤ。+113
-1
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 01:45:11
>>30
うらやましい限りです+11
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 01:51:09
働き方改革でノー残業推進になって半強制的に帰らされる。結果、残業代出なくてローンの支払いがやばい、
と友達が言ってた。
残業無しも困るんだねって思った。
+6
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 01:51:19
一度もホワイトなんか勤めたこと無いよ
良いな+40
-1
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 01:51:48
頭や耳にヘンなアクセサリーつけてる人がいますが、先方にも怒られてません。+6
-2
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 01:52:55
>>20
疲れ倍増しそう笑+50
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 01:53:14
台風や災害で仕事が休みになる+10
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 02:14:32
トップが一流大学卒で、企業としての戦略とか人脈とかも安心してみていられる。
姉が小規模ブラックで働いてるんだけど、トップがFランで、夜遊びに夢中。金遣いが荒くて明日がまったく見えてこないってさ。+29
-4
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 02:17:25
私は資格なしただの一般職ですが
4年目で年収350万超え、勤続すれば500万まで行ける
9-17:30の就業時間で、
タイムカードはほぼ毎日8:45-17:40
有給はいつでも前日でも当日でも取れて、断られるという概念がない 今年はすでに14日取得、取得理由を聞かれたことない
仕事量も余裕があって本気でやれれば週3日で残業せず終わる旅をのんびり週5日でやってることが多い
ホワイトだと信じて華やかさは皆無の毎日を過ごしてます+90
-1
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 02:19:24
>>66
生活残業って言葉をあるからね。でも、残業代が
無いと生活出来無いと言う方が問題ありじゃないの
+20
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 02:23:05
最近だと育休取得率が女性ほぼ100%とかで社食がおしゃれなカフェとかオーガニックとかいうやつ+0
-3
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 02:42:50
>>27
それ本当?
公務員1年目なんて給料激安なのに…
+66
-0
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 03:07:28
>>34
すごく羨ましい!まさか、基本給15万とかじゃないよね?+21
-1
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 03:16:10
>>18
残業、休日出勤自体を無能だと叩くのはそれはそれで問題。
なぜ残業、休日出勤しなければならないのか、本当に必要かと考えて
する必要がなければするなと言い、する必要があるなら仕事量が偏ってる事だから、他の人に割り振って一人に集中させない上司がいるまでがホワイト+42
-0
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 03:17:12
仕事中の猛暑、災害、事故等のトラブルで
ホワイトはまず社員の心配その後に会社の心配
ブラックはまず会社の心配 その後に社員の心配なんてしない
これ、ホワイト ブラックどちらも経験した事ある人なら分かってくれるかな+27
-0
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 03:26:25
>>50
いいねー!逆に頑張りたくなるホワイトさ!+45
-0
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 03:30:47
>>34
いいなぁ
うちなんか基本給約22万でボーナスも同額だよ。。+5
-0
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 03:37:58
>>40
国内全社経験済みか+8
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 03:51:15
>>31
ご自由にお取りください的なものないの?
あったらホワイトなのか。+2
-1
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 03:51:36
>>40
私が務めてる会社はホワイトだと思います。(大変、満足しています。)+10
-0
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 03:55:07
>>50
男が多い職場の方が社内風紀は良いと言われてるよ。+49
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 04:06:35
>>55
接客業で残業なし土日祝休みってだけでお客さんをないがしろにしてるって発想がよく分からない。
あなたブラック企業の考えだね。+30
-0
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 04:39:06
社員旅行がソウル
焼肉ツアー 慰安婦像巡り良かったよ+0
-18
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 04:46:24
短期バイトでも労災ある!
私、階段から落ちて労災使わせて貰った+6
-1
-
88. 匿名 2019/10/15(火) 04:48:44
薬を使ってもらう勤務医よりも年収が多い大手製薬会社MR+24
-0
-
89. 匿名 2019/10/15(火) 05:12:47
>>51
今時、普通では?+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/15(火) 05:23:17
>>41
面白い、良い社長+60
-0
-
91. 匿名 2019/10/15(火) 05:56:04
当日欠勤に寛容。+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/15(火) 06:00:12
有給取ろうかなーというと、周りから取りなよ取りなよ!と勧められる。暇な時同僚とカレンダーみながら二、三ヶ月先まで有給の予定話してる。+39
-0
-
93. 匿名 2019/10/15(火) 06:11:17
会社全体で有給奨励日がある。
来週の月曜日も休みで四連休だわ。+17
-0
-
94. 匿名 2019/10/15(火) 06:12:28
出社時間を30分早めると朝ごはんが無料です+16
-1
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 06:15:07
社食にお金を入れない飲み物の自販機がある。いつでも何杯でも無料。+12
-0
-
96. 匿名 2019/10/15(火) 06:18:13
福利厚生の品々が豊富。よく使うのは全国グルメ券1枚500円が250円で購入できるもの、映画チケットが一律900円で購入、某遊園地が半額になるものなど。+37
-0
-
97. 匿名 2019/10/15(火) 06:20:00
自社ビルに入っているレストランが半額だったり、スポーツジムも無料で使える。+4
-1
-
98. 匿名 2019/10/15(火) 06:21:03
残業代全額出ないってブラックなの??+15
-0
-
99. 匿名 2019/10/15(火) 06:25:38
会社の共済の信頼度が高い。リフォームで200万円必要だったが、金利0.1%で即借りられた。2年かけてゆっくり返済期間を設けられた。+3
-1
-
100. 匿名 2019/10/15(火) 06:32:00
自己能力アップの勉強の充実。
参加自由の無料の英会話教室や料理教室もある。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/15(火) 06:34:08
利益が少しでも出れば臨時ボーナスがでる+27
-0
-
102. 匿名 2019/10/15(火) 06:40:49
子どもが小学校〜大学入学すると会社からお祝いとして一律3万円貰えるよ+22
-0
-
103. 匿名 2019/10/15(火) 07:06:27
有給で休み足りてる?って言われたけど
有給以上にもらえるお休みあるみたい
休みあっても遊ぶ相手いない
個人的にブラック+1
-2
-
104. 匿名 2019/10/15(火) 07:07:19
>>25
羨ましい…病院勤務だけど入社してからGWも正月も最大2連休しかないや
お盆は1日も休みなし+7
-0
-
105. 匿名 2019/10/15(火) 07:10:04
有休を消化しないと注意される。
以前の職場では、課長と係長と主任の連携が良く、お子さんの病気や行事の時は奥さんと交代で、積極的に有休をとっていました。おかげで私たち部下も有休や半休をとりやすかったです。
結婚で通勤に不便な距離に引っ越すために退職しましたが、ああいう職場にはそうめったに出会えないだろうと今も思います
+43
-0
-
106. 匿名 2019/10/15(火) 07:14:25
>>21
え、それどこか知りたい!
今自分アラフォーですが転職を考えてるので・・・。+22
-0
-
107. 匿名 2019/10/15(火) 07:15:34
社長をテレビでしか見たことがない。+10
-1
-
108. 匿名 2019/10/15(火) 07:16:43
外面はホワイト企業と偽ってるうちの会社に叩きつけたいトピ+6
-0
-
109. 匿名 2019/10/15(火) 07:17:08
パート勤務で超ホワイトと思ってるんだけど、一番周りに驚かれたのは某地震を経験して、翌日賞与という名目で30万振り込まれた。
実家と義実家には10万ずつお見舞い金。
幸いうちも実家も義実家も被災していないのに、会社全体に有った。
どこからそんなお金出るんだろう?と不思議だったし、実家と義実家とか私の職場とは無関係だよね。+62
-2
-
110. 匿名 2019/10/15(火) 07:18:48
>>105
うちの旦那も有給使わないといけないから、今月なんて10日くらいしか勤務できない。
子供が病気しても、パートの私より旦那に休んでもらった方が早い。+8
-0
-
111. 匿名 2019/10/15(火) 07:19:46
人間関係もよく、福利厚生も充実していて、有給休暇もとりやすく、おまけに給料も申し分ないとか
そんな天国みたいな職場あるんですか??+34
-0
-
112. 匿名 2019/10/15(火) 07:20:01
>>102
うちは1万円。でもパートだから凄いよね!?+8
-1
-
113. 匿名 2019/10/15(火) 07:21:29
会社の宴会でポケットマネーを出したことがない。+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/15(火) 07:22:57
>>111
ありますよ~!
それが、ホワイトです!+10
-1
-
115. 匿名 2019/10/15(火) 07:26:07
パワハラ セクハラ相談室が設けられている。
有給は1年間で10日間(2年持ち越せるが必ず消化しなくてはいけない)
年に2回昇級制度 等
人間関係は人それぞれで色々あるみたいですが私は皆さんが優しいと思っています。+11
-0
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 07:27:12
企業と言うのか分からないんだけど、個人経営のオーガニック食品を取り扱うお店で店長任されてる。
でも、私子供小さいし無理かと思ったら、9時から14時勤務。土日休み。従業員は私と経営者とその娘。
娘1回も見たことないし、旅行に行きたいからってお店を1週間休むこともある。
ゆったり働けるから私は有難い。
お客さん1日10人くらいだし汗+15
-0
-
117. 匿名 2019/10/15(火) 07:41:40
社長と専務は東京本社にいて、
うちの支社は上司のトップが部長
その部長が好き放題で定時を待ってぴったりに帰る
私たち社員も一緒にタイムカードを押さないと
急かされる 「おーい、帰るぞー!」
+20
-0
-
118. 匿名 2019/10/15(火) 07:50:01
お盆、GW、お正月が長い休みで嬉しい。
そのほかに普通に1週間以上休んで海外旅行行く人もいる。
休みは普通に取れる。子持ちの人達も遅刻、早退、休み、取り放題。
仕事中は私語がないのでもめない。+6
-0
-
119. 匿名 2019/10/15(火) 07:51:49
>>41
何か社長憎めない笑+34
-0
-
120. 匿名 2019/10/15(火) 08:02:46
>>20
保育士さんとかいるの?
放置して何かあったらすべて自己責任とか?
シュレッダーに掴まり立ちして指が入った事故とかこういうところで起きそうで怖いんだけど、大丈夫なんだろうか??+15
-0
-
121. 匿名 2019/10/15(火) 08:03:19
社員証がいろんな施設で優遇される+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/15(火) 08:05:20
結婚出産退職が少ないが勤続年数も長いので
子育て終わったらフォロー側に回る
そのため育休に不満が少ない+4
-0
-
123. 匿名 2019/10/15(火) 08:05:43
>>75
10万よりはもらえそう+14
-0
-
124. 匿名 2019/10/15(火) 08:08:44
有給取って会社の人とゴルフ+2
-1
-
125. 匿名 2019/10/15(火) 08:11:01
大手企業で長く勤める人が多く新入社員は新卒のみだったけど、たまーに年配の女性社員が入ってきて仕事楽しそうにしてたりして、聞いてみると社員だった旦那さんがなくなって就職させてくれた、とのことだった。
ここで社内結婚したら未亡人になっても安心だなと思ったわ。+56
-1
-
126. 匿名 2019/10/15(火) 08:12:32
>>20
これは………+11
-0
-
127. 匿名 2019/10/15(火) 08:16:33
前テレビで日本人は休みが取れない年に2、3日しか有給使ってない。って言う人多かったけど、去年夫の有給を数えたら30日超えてたわ。休み取りやすいっていいよね。+8
-0
-
128. 匿名 2019/10/15(火) 08:24:40
自転車通勤なのに、交通費支給。ありがたや~+9
-0
-
129. 匿名 2019/10/15(火) 08:25:45
人間関係がよい
+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/15(火) 08:32:51
>>77
派遣で働いてた時、丁寧な仕事ありがとう、と言われてましたが、他の人からは仕事が遅い、無能、とも言われてました
丁寧にやり過ぎて残業
いい加減にやって定時内…
転職して、今はきちんと定時内、を目指してます+13
-0
-
131. 匿名 2019/10/15(火) 08:38:32
>>20
「これだけ周囲に同僚がいる(人の目がある)んだから」と安心して
子ども達から目を離しがちで予期せぬ事故につながりそう…。+22
-0
-
132. 匿名 2019/10/15(火) 08:39:37
>>50
私もそこで働きたいw+9
-0
-
133. 匿名 2019/10/15(火) 08:45:09
>>20
あー、うちだ
スタッフの子供の面倒見させられてこっちは仕事にならなかった
上司は孫みたいに可愛いがってたけど…
働かされてるスタッフ、子守させられてるスタッフ、連れてこられてる子供、全員大迷惑
まさにブラック
+24
-0
-
134. 匿名 2019/10/15(火) 08:49:10
>>41
この社長いいよねー!
続きがあるよ!+62
-1
-
135. 匿名 2019/10/15(火) 08:59:28
ウチの会社、契約社員でも産休育休取れて実際に3年取って戻ってきた人がいる。
先週から妻が出産なのでと年休取って10日間休んでる課長もいる。
非正規の無期雇用も、国の決まりより1年早くてその時点で5年過ぎてる人全員無期雇用にしてくれた。
契約社員で雇い止めになるってまず無いので10年越えの人がゾロゾロいる。+19
-0
-
136. 匿名 2019/10/15(火) 08:59:50
がるちゃんで有給取れないとか産休育休あり得ないとか騒いでるの見て大変だなぁ…て思う+8
-0
-
137. 匿名 2019/10/15(火) 10:12:20
>>13
前働いてたとこ、1〜2個しか当てはまってないわw
あと、ブラックは日頃の行いがよくても、いじめられると思う、、むしろそういう人に漬け込むよね。
ホワイト企業は嫌な同僚がいても、いじめじゃなくて無視するイメージ。+8
-0
-
138. 匿名 2019/10/15(火) 10:18:25
休むのに罪悪感なく休める。
上司や同僚も同様に気兼ねなく休んでいる。
元々年休が多い。
社風が堅実でのんびり型。
福利厚生が充実。
派遣社員は3年後本人が希望すれば必ず契約社員に。
これが、私が働いたことがあるホワイト。+16
-0
-
139. 匿名 2019/10/15(火) 10:22:37
NO残業デーは仕事があっても
18時で帰されるし仕事改革で残業
その物が激減。残業代が減る代わり
にフワッと何らかの手当てが付いてる
+6
-0
-
140. 匿名 2019/10/15(火) 10:50:32
いいなあ、ホワイトに行ってみたい+9
-0
-
141. 匿名 2019/10/15(火) 11:13:56
プライベートで旅行行くときに旅行補助がでる。
しかも社員の分だけでなく、配偶者と子供と実の両親まで同額補助あり。+19
-0
-
142. 匿名 2019/10/15(火) 12:10:31
>>19
今はどうかわからないけどNTT
母親が働いてたけど色々手当てがついたり保障されてた。
あと夜勤がある課だったんだけど仮眠が6時間の時もあったらしい。
仮眠じゃないじゃん!+19
-0
-
143. 匿名 2019/10/15(火) 12:18:00
>>142
あと会社でやってる託児所が会社内にあった。
子供産んでもほぼ復職してた。+4
-0
-
144. 匿名 2019/10/15(火) 12:20:39
>>19
旭化成+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/15(火) 12:20:56
>>25
こういう会社ってその間の業務って誰がやるの?連休とれる人ととれない人がいるの?
嫌みじゃなくて疑問なだけなんで仕組みを教えてほしい+8
-0
-
146. 匿名 2019/10/15(火) 12:46:45
>>69
キーボード連打されたりして全て水の泡になりそうw+3
-0
-
147. 匿名 2019/10/15(火) 13:20:31
>>134
続きをありがとう+29
-0
-
148. 匿名 2019/10/15(火) 13:33:43
(緊急対応ではないふつうの会社です
台風近づいたり、次の日交通が整わないだろう予測される事態には、自宅待機を命じられる。
来るのが偉いみたいなブラックではなく、
来ることで迷惑になるからとはっきり出社禁止令が出る。+11
-0
-
149. 匿名 2019/10/15(火) 15:16:12
こんな現実があるんだね。
羨ましくて
泣きそうになる😭+9
-0
-
150. 匿名 2019/10/15(火) 15:47:57
>>145
業務を一人に抱え込ませないで代打で同僚or上司が出来る体制にしておく。休みがスライドで取りやすいだけではなく不正がないかのチェックも兼ねてる。だから大企業程、課とか業務が細分化かされてたりする。+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/15(火) 17:55:49
子供産まれたら、おめでとう休日で2日間お休み。
+3
-0
-
152. 匿名 2019/10/15(火) 17:59:43
>>27
公務員は年齢と共にお給料上がるから良かったね。
手当ても凄く厚いし。凄いと思う。良かったね!+14
-0
-
153. 匿名 2019/10/15(火) 18:06:10
うちの社長が週休3日制を検討されている。
早急にお願いいたします!+18
-0
-
154. 匿名 2019/10/15(火) 20:00:04
家賃補助、持ち家も可能で月10万。
単身赴任先から自宅へ帰る、もしくは自宅から単身赴任先の家族に会いに行くのに月2回まで交通費負担してくれる。
もちろん海外も。
奥さんが旦那さんに会いに行くのもオッケー。
+16
-0
-
155. 匿名 2019/10/15(火) 20:13:03
>>27
わぁ!良かったですね。+1
-0
-
156. 匿名 2019/10/15(火) 20:49:29
皆、いいなぁ。読んでて羨ましいよ。
私の県は田舎だから会社は殆ど地元企業で月に6日か7日の休みしかない。週休2日の所探せば給料は安い上に年末年始の休みはないサービス業。
福利厚生がしっかりしてる地元企業に入社したけど9時間拘束で残業あるし、休みは月に6日…。
せめて週休2日でお盆、年末年始は休み欲しいよ。+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/15(火) 22:08:02
会社の中に保育園がある+2
-0
-
158. 匿名 2019/10/15(火) 22:17:04
皆の企業名ヒントだけでいいから書いてほしいwww+5
-0
-
159. 匿名 2019/10/15(火) 22:19:48
ひと月の残業時間の上限が決まっている。
この上限を一人でも破った人がいた場合、室課全体の連帯責任で全員強制的に1ヶ月間ノー残業を強いられる。
某自動車メーカーの職場です。
+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/15(火) 22:23:25
使ったことないけど、入院しなくても有休と別に病気休暇あり+0
-0
-
161. 匿名 2019/10/15(火) 22:24:37
当日でも早退オッケー+0
-0
-
162. 匿名 2019/10/15(火) 22:49:26
有給が足りなくなる+0
-1
-
163. 匿名 2019/10/15(火) 22:50:39
週に5時間残業しただけで、お前大丈夫か!?ってびっくりされる+6
-0
-
164. 匿名 2019/10/15(火) 23:32:25
育休時短取得率100%
看護休暇有給
育休は三年(2歳児で大体復帰してる)
時短は小学生まで取得可能
保育料補助あり(月5万)
ありがたいです+8
-0
-
165. 匿名 2019/10/16(水) 00:16:47
都内に半年の出張だけど、駅近で、マンスリーの家賃・光熱費・月一の帰省代全額会社持ち。鍋やフライパン等調理器具も買ってもらった。+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/16(水) 01:28:03
>>55
客商売してたら閉店間際に駆け込んできて目一杯ゆっくり買い物する客の相手して残業になる事もままありますよ〜。「閉店ですから」と追い返さないのが接客業です・・・。+0
-2
-
167. 匿名 2019/10/16(水) 01:45:57
バースデー休暇がある。
労働組合が有給を消化させようもあの手この手を使ってくる。有給何日かだったか連続すると有給消費しない謎の休みが1日貰える制度ができた。
+3
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 08:20:22
喫煙所を撤去!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する