ガールズちゃんねる

御祝儀袋の値段

429コメント2021/09/07(火) 10:18

  • 1. 匿名 2021/09/01(水) 08:51:21 

    主は結婚式の御祝儀袋を100均で用意しますが、友人からはそれは相手に失礼だよと言われました。皆さんはいくらのものを用意してますか?

    +26

    -223

  • 2. 匿名 2021/09/01(水) 08:51:52 

    10円。気持ちが大切

    +17

    -61

  • 3. 匿名 2021/09/01(水) 08:51:55 

    >>1
    袋より中身

    +654

    -8

  • 4. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:15 

    300〜500円かな
    100均はさすがに買わない
    明らかに安っぽい

    +127

    -171

  • 5. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:25 

    東急ハンズやロフトで買う

    +263

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:31 

    100均
    たまにいいやつも買ってみる笑

    +410

    -14

  • 7. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:35 

    100均はダメなんだよね!
    わかっちゃいるけど100均で買ってるよwww
    捨てるものにそこまで金かけらんないよ。

    +729

    -18

  • 8. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:47 

    >>1
    確かに100均の袋ってすぐわかるけど、中身がきちんと入っていればいいんじゃないかな

    +480

    -8

  • 9. 匿名 2021/09/01(水) 08:53:06 

    結婚式で100均は使わないけどな。

    +36

    -50

  • 10. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:14 

    御祝儀袋の値段

    +57

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:21 

    御祝儀袋の値段

    +432

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:23 

    頂く立場からすると100均で十分

    +759

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:36 

    自分が式を挙げる側なら、そういうタイプなんだねと思うけど。

    +12

    -44

  • 14. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:45 

    お祝儀の額に合わせて選びます

    +154

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:45 

    >>1
    千円の袋に一万円より茶封筒に十万のほうがありがたい

    +586

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:49 

    袋ごときにお金かけたくないのが本音。

    +252

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:59 

    >>13
    ご祝儀貰えるだけでありがたいよ。
    袋なんて100均でも気にならないけどな。

    +342

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:07 

    逆に中身が普通だから見た目は可愛くてオシャレなのを探すー、探すの楽しいし!

    +108

    -4

  • 19. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:09 

    >>1
    100均はダメって、誰目線の話なんだかね
    なんていうか貰う側は文句言えないと思うけどね

    あとは中の金額に合わせた袋を使うっていうマナーもあって、10万円とか包むときは少し派手なやつにするとかあるよね
    それも不思議な話だけど

    +327

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:14 

    100円ショップの「ご祝儀袋」50種類全部買ってみた | #水引の自由研究 02|小松慶子@紙単衣 水引デザイナー|note
    100円ショップの「ご祝儀袋」50種類全部買ってみた | #水引の自由研究 02|小松慶子@紙単衣 水引デザイナー|notenote.com

    こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 今回は、水引がもっとも使われている用途である「婚礼用ご祝儀袋」について調べてみます。職業柄自分で作るようになると、既製品を買わなくなるので、どんな種類があるのかワクワクします♪ ●100円ショップの婚礼用...


    参考にどうぞ

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:19 

    なんで100均がだめか理解できない。新品だし丁寧に名前など書けば良くない?どうせ一瞬で捨てられるし。かわいいお祝儀袋でもらったら嫌な気はしないけど、別に100均のでも嬉しいよ。ボロボロのお祝儀袋に適当に名前書かれてくしゃくしゃのお金なら少し悲しくなるけど…。100均でマナー違反とか思うやつが小さすぎる気がするし、そんなマナーいらない。

    +300

    -8

  • 22. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:26 

    100均のって絶妙に安っぽいんだよなぁ〜

    ロフトとか文具用品売り場とか行くと
    あ〜✨こういうの〜!!ってやっと納得できる

    +29

    -23

  • 23. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:31 

    御祝儀袋の値段

    +2

    -23

  • 24. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:33 

    いつもイオンとかヨーカドーで買ってる
    結構選べて良いのがある

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:43 

    >>13
    見分けられますか?

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/01(水) 08:56:45 

    >>5
    私も東急ハンズで買うことが多いかな
    300円から500円くらいのもの
    可愛いのが結構ある

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:16 

    >>13
    こういう人の式には行きたくないなぁ。
    お祝い持ってきてくれてるのに、性格悪すぎ。

    +104

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:33 

    私的には、100均はない。

    +21

    -33

  • 29. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:46 

    >>20
    可愛いのいっぱいあるね
    100均かどうか見分けられないや

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:46 

    かわいいご祝儀袋なら嬉しいけどもらう側としては100均でもなんとも思わないよ
    中身が大事

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:01 

    豪華なので頂くと綺麗だなーと思うけど、100均のでも別に何も思わない。
    お祝いしてもらえるだけでありがたいわ。

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:05 

    一瞬で捨てられる袋に600円かけるなら募金したい。もしくは生でお金渡して、図書カード500円添えられたほうが嬉しいと思うけどね。変なマナーだよね。

    +143

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:23 

    100均!貰った側だが、なん十枚も捨てなきゃないのに、わざわざ高いのがあると、本当に申し訳無くなる。

    +142

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:27 

    私は文房具好きなので専門店で買うことが多いけど
    別に100均でも良いと思う
    わざわざ御祝儀袋がいくらかなんて気にしないよ
    中身の方が大事(笑)

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:27 

    300~600円

    もらう立場になった時は数が多過ぎてご祝儀袋の値段とか気にしなかったけどね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:34 

    100均でも貰う側としては何も気にならない。

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:37 

    >>4
    マイナス多いけど同意。
    もらう側としては中身が入ってたら気にしないんだけど、ほぼ自己満足みたいな感じだけど自分が包む時は300円以上のものにしてる。

    +33

    -32

  • 38. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:38 

    100均がダメならなぜ売ってるの?
    買う人いるからでしょ。あんまり気にしてないよ。
    中身入れ忘れとかない限り非常識とか思わないな。

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:50 

    いっぱい式に呼ぶとご祝儀たくさんいただくから誰がどんなご祝儀袋だったかとかあまり見てないよね

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:13 

    100均で買ったら
    他の人と被って気まずかった笑笑

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:21 

    確か中身と比例するような形である程度値段が決まっていると思いますよ。
    中身が3万円なら祝儀袋は300円程度、中身が5万円なら祝儀袋は500円程度、とか。

    +10

    -18

  • 42. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:34 

    >>21
    100均は失礼という感覚も大事。

    +11

    -34

  • 43. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:58 

    >>39
    流れ作業の様に開けるよね

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/01(水) 09:00:04 

    貰う側からしたら御祝儀袋なんてゴミになるだけだからそんなとこにお金かけてもらう必要ないよね

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/01(水) 09:00:12 

    >>11
    これ百均?かわいい!

    +20

    -21

  • 46. 匿名 2021/09/01(水) 09:00:51 

    100均の袋か600円の袋だったら、
    100均の袋にして、差額の500円を新居に遊びに行った時のお菓子代に上乗せして、良いお菓子買う。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/01(水) 09:01:09 

    >>37
    横だけど私も同じ
    渡す側がどうしたいかって話で、自分はロフトとかで選ぶけどマナーとか持ち出すほどのことじゃないなという気持ち

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/01(水) 09:01:26 

    >>41
    そんなマナーはありません。

    +13

    -10

  • 49. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:20 

    >>45
    ロフトやハンズに売ってるよ

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:28 

    20代の頃に中身少ないから外装ド派手にしてた 有吉も同じ事してて草

    でも100均は無いかな気にする人も要るし。葬儀は急という理由でルールに合うけど御祝儀は前もって分かってるから有る程度の物がルールかな。

    +6

    -17

  • 51. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:40 

    >>25
    割と見分けつくよw
    100均のは他のと比べると明らかにペラペラだもん

    +13

    -12

  • 52. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:45 

    式挙げる方との関係性にもよるかもねー仕事関係と同世代の友達とじゃ違うかも。使い分けるよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:46 

    >>13
    うわぁ…嫌な性格だね。

    +15

    -3

  • 54. 匿名 2021/09/01(水) 09:03:23 

    関係性によるかな
    披露宴欠席して書留で送った時は
    嵩張らないものを100均で探した気がする
    友人代表の挨拶をさせてくれた子や親族には
    500円くらいのもので包んだと思う
    値段よりその人の好きそうなデザインを探した感じ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/01(水) 09:03:28 

    >>41
    袋の見栄えはマナー(なのか分からないけど、風習?)あるよね。
    でも袋の値段は販売店が勝手に決めた金額だし、5万円だから500円とかそういうのは無いんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/01(水) 09:03:34 

    >>45
    東急ハンズとかに似たようなの売ってるよ!
    500円前後かな。100均には売っていない可愛いものとかたくさんある!

    +19

    -15

  • 57. 匿名 2021/09/01(水) 09:03:43 

    よれてたり、シミとかなければ100均で充分だと思ってる。それより、書いてある文字が汚いほうがヤバいかも。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/01(水) 09:04:18 

    >>1
    気にしたことない。
    入れる金額によるんだし。
    義理の金額なら100均で十分だと思う。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:00 

    百均でも一袋しか入ってないやつなら3万円までならいけるんじゃない?
    10万とかになるとあきらかにショボいけど

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:17 

    >>42
    と言いながら中身たいそうな金額いれるわけでもないんでしょ?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:29 

    もらう方はご祝儀袋のデザインなんてそんなに見ないよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:31 

    結婚など自分の個人的なことで、頑張って稼いだお金をくれると言うだけでも有り難いし、わざわざ名前書いたり金額書いたりしてくれるのも有り難いし、たとえ100均でもわざわざ買いに行ってくれる手間もありがたい。ケチったとか全く思わないし失礼とも思わない。ありがたいだけ。私は近所に100均ないから買ったことないけど、近所にあったら買うかもしれない。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:31 

    >>12
    しかもいちいち気にして見ないよね〜

    +79

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:39 

    >>9
    正直100均の選ぶ人ってああやっぱりな…って人だよ。
    たかだか数百円でどこでも買えるのにさ

    +7

    -20

  • 65. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:53 

    >>7
    ダメだとは知らなかった。
    私は毎回100均だし、いただいた時も袋のことは全く気にならなかった。

    +278

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/01(水) 09:06:02 

    紙博で買ったりしてる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/01(水) 09:06:06 

    >>42
    なんで失礼なんですか?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/01(水) 09:06:42 

    100均でも何でも自分の為にわざわざ柄をどれにしようかな?と選んでくれた事が嬉しい!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/01(水) 09:06:43 

    近所に祝儀袋を買ったら表書きをサービスで書いてくれる進物屋さんがあってそこで買ってる
    500円前後

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:01 

    >>20
    これ全部100均にあるの?
    なら100均で充分だね

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:13 

    どうせ100均じゃダメ!ってマナー講師が勝手に言い出してそう

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:15 

    >>12
    だよね、あきらかに100均と分かるご祝儀袋で頂いた事もある。
    何なら身内の葬儀の香典袋も同じ。
    何故100均と分かったかと言えば自分も利用するからw
    でも別に何とも思わない、頂けるだけでも充分にありがたい事。
    中身確認したら直ぐに捨ててしまう物だし100均で済むならそれでいい。

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:23 

    会社の人の結婚式なら100均でも高いと思う。仲良い友達の結婚式ならちゃんとしたの買う

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:28 

    女友達の結婚式なら300〜500円ぐらいの可愛いやつを選ぶ。
    その子の好みやイメージにあわせて買ってる。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:29 

    最近可愛いの多いですよね!500円くらいかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/01(水) 09:07:45 

    最初は百均でもにあるか見に行くけどな
    結局500円くらいのやつ買ってるけど

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:04 

    安っぽいイメージが自分についても良いなら良いんじゃない?

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:34 

    >>7
    ダメじゃないよ
    中身が非常識じゃなければ

    +162

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:41 

    >>19
    それ大事かも。
    凄い豪華な袋に1万、2万だとちょっと微妙なのかもね。

    100均の袋分かるって言うけど、今って種類も豊富だよね。

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:44 

    >>7
    誰がダメって言ってるの?笑
    高額のお祝いのお金もらっといて袋の値段まで調べてケチつけるなんてどんだけ偉そうなんだよ…

    +305

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/01(水) 09:09:01 

    いくら素晴らしいの買っても中身が伴ってないとダメだよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/01(水) 09:09:03 

    >>41
    日本にそんなマナーないよ。
    販売店が言ってるだけじゃない?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/01(水) 09:09:27 

    >>48
    そうですか。
    始めて披露宴に参加する際に検索して出て来た情報なので、私も正しいか否かは分かりません。

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2021/09/01(水) 09:10:30 

    >>1
    ご祝儀袋なんて中身抜いたらすぐ捨てるよ?
    100均で充分

    +121

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/01(水) 09:10:31 

    >>28
    捨てるのになんでお金かけた袋がいいの?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/01(水) 09:10:42 

    >>1
    相手にもよるかな。
    基本100均で人によってはお洒落なやつとかこったやつ送る。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/01(水) 09:10:42 

    結婚式の時ご祝儀袋膨大で開けるのと名前と金額確認を新婚旅行までにやらなくちゃいけなかったからかわいいとか見てる余裕なかった。半分旦那に任せたら風呂敷に包まれたのまで捨てられた。なので袋はワンタッチで開けられるの優先でかってます。とくに香典袋なんかはもらった方たいへんだろうと思って。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/01(水) 09:10:57 

    実際すぐ捨てるものに100円ももったないけどね。お祝儀袋の値段、結婚式の服装、髪型…めんどくさいしかない。ただただお祝いしたいだけなのに、こうやって結婚式をめんどくさくて億劫にさせるよね。そしてさらに内祝いと祝われる方もめんどくさく感じてしまう文化。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:00 

    3万入れるから300円代の買ってた。これって常識じゃないの?
    百均で買ったことはない。

    +7

    -12

  • 90. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:07 

    ありだと思う。
    コロナ前に姉の結婚式のお祝い預かったんだけど(姉夫婦はそのまま新婚旅行)
    姉が帰って来て一緒に開けたら、結び切りやら蝶結びやらの人がいて、びっくりした。
    百均の袋はそういうのあまりないのだけど普通のご祝儀袋だったら結び切りだからね

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:20 

    いつもこれ
    捨てるものにお金かけるの嫌でハンカチでできたの使ったりしてたけどけっこう高くて
    お呼ばれってだけでお金かかるから無印に収まった
    290円
    御祝儀袋の値段

    +3

    -23

  • 92. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:52 

    >>64
    都会の人はいいよな

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:54 

    >>7
    駄目なのになんで販売してるの?
    そして見分けつかなくない?
    正直、ご祝儀袋がどんなだったかなんて1枚も覚えてない。、

    +264

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/01(水) 09:12:29 

    >>91
    うーん‥

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/01(水) 09:12:32 

    >>13
    こういう人って、式を挙げたことなさそうだね。
    流れ作業のように開けるし、いちいち誰がどんな袋とか見ていないよ。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/01(水) 09:12:44 

    >>1
    結婚祝いは100均、出産祝いはガーゼのご祝儀袋にしてる

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:12 

    >>51
    百均のは安っぽいって意見がマイナスの嵐だけど事実だよね。
    そうじゃないのと比べると明らかに見劣りする。
    それ貰ったからって相手に文句言う意見はマイナス食らうのもわかるけど、自分が包む側の時は百均以外にしてるって意見がなんでマイナスの嵐なのかわからない。
    質感の違いが気にならない人は百均のを使えばいいと思うよ。

    +8

    -10

  • 98. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:17 

    >>83
    袋のビニールにも「○万〜○万円相当」とか書いてあったりするよね。
    マナーかどうかはわからないけど、そういう誘導はある。(笑)

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:51 

    100均の御祝儀袋駄目だって誰が決めたんだろうね
    駄目だったらなんで100均で売ってんの?
    田舎だと御祝儀袋売ってるところって少ないから100均で売ってるの有りがたい
    種類も豊富だしね

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:52 

    鳩居堂で買ったとしても一番安い200円しない地味なやつ買うよ。
    若い時は華やかなのにしてたけど、アラサー以降はオーソドックスな地味なやつにしてるよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/01(水) 09:14:39 

    水引って日本独特なのかなと漠然と思ってるので日本製を選んでる。100均は中国製だから買わないかな

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/01(水) 09:14:55 

    >>1
    私は毎回その人に合わせてご祝儀袋選びたい(自己満)から1000円越えのやつとかも渡してきたけど、自分が結婚式した時はこれ100均かなとか一切思わなかった。
    てか100均だーって分かるのは100均でご祝儀袋見てるからなんじゃないのかな。
    ご祝儀袋は布でハンカチとして使えるやつ以外捨ててしまうし、貰う側は気にしてないと思うけどな。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/01(水) 09:15:08 

    >>91
    これで290円…

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/01(水) 09:15:09 

    御祝儀の金額のことかと思ったら、袋の値段かい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/01(水) 09:15:26 

    今色んなのあるよね
    セーラームーンのやつを貰った時はちょっと嬉しかった笑

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/01(水) 09:16:50 

    みんな祝儀袋ってすぐ捨てちゃうの?
    私は祝儀袋は結婚祝も出産祝も全部取っといてるわ笑
    そういやなんで捨ててないんだろう笑

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/09/01(水) 09:17:05 

    >>45
    ネットでも買える。550円。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/01(水) 09:17:56 

    >>1
    なんで➖多いのかわからない
    何に対して➖か教えて

    主さんが祝儀袋を100均で買う事?➕
    友達の「失礼だよ」というコメント?➖
    こんな質問する事?スルー

    +5

    -14

  • 109. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:14 

    >>4
    祝儀袋500円で中身が2万の披露宴出席だと微妙だと思う。

    +37

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:19 

    職場の人の時は100均で用意したけど
    友人のは文房具屋さんで選んで買っていました(^^;
    気持ちがね、やぱ違うので…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:23 

    >>42
    その感覚ズレてるみたいよ。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:30 

    >>7
    ダメじゃないよなんでダメなの?
    ダメなのは中身が多いのにチープな袋とかその逆がダメなんだよ
    お祝い数万のお友達の結婚式とかなら100均で十分だよ

    +119

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:32 

    >>14
    お祝儀なの?ご祝儀だと思ってた💧

    +18

    -3

  • 114. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:36 

    包む金額により袋の金額の目安がありますよ。
    ご参考までに。
    御祝儀袋の値段

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:47 

    ダイソーさーん!
    がるみんが200円以上のご祝儀袋作ってだってよぉ〜

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:52 

    >>89
    それはマイルールだよ

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/01(水) 09:19:06 

    >>19
    そもそもこだわりないって人でない限り仲のいい友人や大切な相手へのご祝儀袋だったら100均のやつよりもうちょっと上等な可愛い見た目のものとかを自然と選ぶと思うけどなあ

    +8

    -10

  • 118. 匿名 2021/09/01(水) 09:19:12 

    >>99
    うちもそう。東急ハンズとか無印なんてない
    百均以外で買うとしたら学校備品も取り扱ってる小さい文房具やかスーパーしかない。
    その三択だと百均が1番可愛い。
    ネットで買えば?って言われそうだけど正直そこまでしないかな‥

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/01(水) 09:20:03 

    >>109
    袋がいくらだろうが基本3万からでしょ?
    2万とかありえない
    常識ないの?

    +14

    -19

  • 120. 匿名 2021/09/01(水) 09:20:15 

    平均500円ぐらいの
    近所にいろいろ凝った作りの祝儀袋を売っている店があるからそこで買ってる
    最終的には捨てるものだけどお金をとり出す時楽しんで欲しいから。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/01(水) 09:20:21 

    >>96
    ガーゼなんてあるの、面白いね〜

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/01(水) 09:20:31 

    >>114
    こういうのあるならなんで100均で売ってるんだろうね?
    100均以外はぼったくりもいいところだし

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/01(水) 09:21:34 

    >>25
    横ですが、最近はデザインや絵柄部分は素敵なものも増えてきた印象だけど、どうしても紙の質が違う。
    見た目では分かりにくくても、触ってみるとすぐ分かると思うよ。

    薄いとか、ハリがないとか、シボ?とは言わないと思うけど凹凸みたいのがなくて、良く言えばスッキリ事務的な感じ。

    でも、だから失礼だとか良くないだとかは思わないけど、なるべく素敵な祝儀袋に入れてお祝いしたいなぁと思う間柄の人っていうのも確かにいる。

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2021/09/01(水) 09:21:48 

    文房具屋さんとかで買う。額によって祝儀袋の格も違ってくるからそこだけは気をつける。
    ご祝儀袋も色々凝ったデザインもあって可愛いものもたくさんあるので私自身が選ぶ楽しさもあって文房具屋さんや駅ビルに入ってる本屋の小物コーナーに行く。
    100均もそのお祝いに合うご祝儀袋なら悪くないと思う。お祝いの額が5~10万円用の豪華なご祝儀袋に中身が1万とか恥ずかし過ぎることじゃなければokだよ!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/01(水) 09:21:49 

    >>106
    捨てる。紙ものってかさばる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:10 

    >>7
    職場の人で義理で出席みたいなのは100均にしてるわ
    あとは然程の付き合いでない人とか。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:12 

    >>105
    気になる!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:23 

    >>119
    横だけど109は袋は立派でも2万はダメでしょって言ってるんじゃないの?そんな喧嘩腰に捲し立てんでも。

    +22

    -3

  • 129. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:24 

    誰が100均の袋だったかなんて覚えてないしどうでもいい。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:55 

    見栄っ張りだしセンス良いって思われたいからロフトやハンズで可愛いの選ぶw
    一応花嫁のイメージや好みに合わせたりしてる。
    でも百均ので全然良いと思う!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:58 

    >>102
    包む金額により袋も変わるって聞いたけど、1000円の袋だといくら包むの?
    私は友達にしか包んだことないから、たいした額じゃないので一般的な低価格のしか買ったことないや。100均じゃないけど。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2021/09/01(水) 09:23:07 

    >>117
    自然と選ぶ人はそれでいいと思う、あげたいものをあげればいい
    だからと言って100円を選ぶ人を否定するのもおかしいなって思っただけだよ

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/01(水) 09:24:27 

    結婚式なら100均一
    式をしないとか出産祝いみたいに直接渡すならちょっといいやつ
    結婚式後に流れ作業でザーッと開けて内袋と外側の名前確認していく時、手ぬぐいとかちょっと変わったタイプのは開けるの大変
    結婚式の時は住所の書いてある中袋の方が大切だわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/01(水) 09:24:28 

    >>79
    そっか、中身が多いから派手な袋をというより、派手な袋は相応の中身のときに選ぶっていうのが正しいかもね。それなら理解できる。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/01(水) 09:24:48 

    >>118
    うんうん
    百均って、可愛いの色々あるよね。申し訳ないけど、小学校の前の文房具屋さんより安くてその上綺麗なんだもん。ネットのは実物わからないから不安だし、百均で手にとって選ぶわ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/01(水) 09:25:12 

    >>119
    横ですが私の住んでるとこは田舎だからかな、友人なら二万円です。地域性あるんじゃないかな。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/01(水) 09:25:38 

    >>1
    んなめんどくせー事を言うその友人の結婚式は丁重にお断りしよう( ゚ー゚)
    お金渡して失礼と言われる位なら、縁切れていいから渡さない失礼を選ぶわ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/01(水) 09:25:38 

    男性はこんなことに気を遣わない

    どうでもいいと思ってる

    こんなことに「可愛い」「オシャレ」を求めるのは女性だけだよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/01(水) 09:26:13 

    >>132
    そうだね、選ぶ権利は渡す本人にあるんだからなんでも好きなの選びなって話だ
    なんか変な言い方してごめん

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/01(水) 09:26:27 

    拾い画

    セリアでこれ買って結婚祝い3万包んだことあるけど
    べつによくない?
    貰って不快になる人いる????
    御祝儀袋の値段

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/01(水) 09:26:54 

    こっちは痛い思いして高額のお金払ってんだから祝儀袋の値段くらい勘弁して欲しい…。このご時世2万円以上の出費はほんとキツいのよ…。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/01(水) 09:27:14 

    >>56
    横。変なこと書いてないのになんでマイナス?

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/01(水) 09:27:46 

    >>1
    今は100均のご祝儀袋も結構可愛いのが揃ってるよね
    たくさん販売されてるってことはそれなりに使用されてるんだろうから別に失礼というわけではないんじゃないかね

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/01(水) 09:27:53 

    二次会だけ出席の場合ご祝儀はいくら包むの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/01(水) 09:27:57 

    >>101
    日本製の水引買ってくれてありがとう!
    水引の需要が昔より減って困ってるの。
    水引製造会社は水引を使ったアクセサリーを作ってみたりと努力はしているみたいだけど。

    水引の生産地の者より

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/01(水) 09:28:30 

    >>142
    百均でしか買えない、人の結婚式に出るのにそこまでお金をかけたくない貧乏人だからだよ

    +19

    -5

  • 147. 匿名 2021/09/01(水) 09:28:53 

    家の近くに百均しかないのと結構かわいいなと思って百均の買ってた。そんなに違い分かるものかな(><)
    失礼なんですね。あげた友人たちに思われてたかな。これからは百均以外で買おうと思うけど、予定がもうない!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:09 

    >>45
    そんなわけwww
    百均にこんなの売ってるの見たことある?

    +54

    -10

  • 149. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:28 

    >>142
    さらに横だけど、100均の祝儀袋の話してるのに東急ハンズで500円くらいで売ってるよ!というのはなんかおかしくないか。そういうマイナスだと思った

    +1

    -20

  • 150. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:41 

    >>106
    わたしも、もう3年くらい経つけどなんだか捨てられなくて不織布バッグに入れて押し入れにしまってある(笑)
    収納に限界が来たときに捨てるか…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:57 

    >>91
    これなら100均のほうがいい

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:11 

    ペラっとした簡素な祝儀袋に10万の御祝儀
    煌びやかな立派な祝儀袋に5万の御祝儀
    どっちが嬉しい?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:40 

    >>4
    いや、でも最近の100均でも馬鹿にできないものがあると思うけれど、今までの最高額が妹に10万の私では説得力がないか。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:46 

    >>149
    なんで?
    画像のご祝儀袋に対してのコメントじゃん。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:47 

    >>136

    私も田舎だけど2万とか聞いたことがないよ
    友人間で式に出席するならなら最低3万

    +5

    -9

  • 156. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:07 

    100均パターンを増やして欲しいよね
    友達とかぶるからさ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:21 

    >>1
    数万円までなら100均かな
    袋代が1枚100円って十分高額だなって他の事務用品みてたら思う

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:33 

    >>91
    100均と大差なくない?
    別に100均がダメと言ってるわけではないけど。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:52 

    >>144
    二次会は会費払うものだから別途ご祝儀は必要ないんじゃない?
    幹事したことあるけど、受付で別に祝儀持ってきた人ほとんどいなかったよ
    プレゼントとかは何人かいたかな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/01(水) 09:32:26 

    100均ので失礼、イヤだと思う人は受け取らなければ良い

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/01(水) 09:33:02 

    >>152
    嬉しいより、金額に応じて祝儀袋が変わることを知らない無知な人だったんだと引く。

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2021/09/01(水) 09:33:03 

    >>149
    その解釈がおかしくない?
    遠回しに
    「百均にはこんな凝ったデザインのは売ってない」
    と言ってると思うんだけど。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/01(水) 09:33:59 

    >>149
    曲がった解釈すぎるよそれ
    百均にはないデザインが売ってるよってことだと思うけど

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:04 

    >>128
    披露宴に出席して2万円しか包まないという発想がないんだけど

    +7

    -14

  • 165. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:31 

    >>114
    ここにある価格の目安は100均論争には参考にならないかも。

    一般的な文具屋さんとかで100円で買おうとしたら(そもそも売ってないけど)、水引が印刷のやつになっちゃうから200〜300円って表記なんだろうな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:40 

    >>114
    袋売りたいや業界が作った独自マナーでは?
    マナー商売って、大多数の受け手が全く気にしない所にまでマナー作り出して神経質な人が騒ぎ立ててあたかもそれが一般的だと印象付けるる事で儲ける仕組みたよね。
    胡散臭いって感じちゃう。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:44 

    >>131
    豪華な水引のやつとかは5万からとか高い金額を包むものだけど、私が書いたのは手ぬぐい祝儀袋とかで、値段は高いけど格式高いものではないよー
    御祝儀袋の値段

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:45 

    >>42
    100均ってわかる時点で自分も使ってる層だよね
    大した御身分同士でもないよね

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:59 

    >>113
    ご祝儀が一般的だけど、地域によってはお祝儀と言うところもあるらしいよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/01(水) 09:35:58 

    >>149
    そもそも、トピ主はいくらいくら位のものを用意しますかって聞いてるじゃん。だから、500円くらいだよってコメントで書いてあるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/01(水) 09:36:29 

    >>114
    これ誰が書いたの?
    袋売りたいのかな?としか思わない…。
    貰える側だったら、どんな袋だろうと気にならない。
    実際、流れ作業のように開けてたし。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/01(水) 09:37:56 

    >>155
    地方出身の子が東京のご祝儀は3万なんだねって確認してたの聞いたことあるから、本当にそういう地域もあるんだと思う。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/01(水) 09:38:08 

    >>113
    京都とか地方ではありますよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/01(水) 09:38:08 

    >>153
    わたしは、100均は普段使いのそれこそ使い捨てのものを買うためのところだから、お祝いの席とかきちんとした場に持っていく物を買おうと思えないんだよね
    たとえ貰った人が捨てるものだとしても、渡す側としての気持ちの問題

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/01(水) 09:38:09 

    やっぱり相手を見るんじゃない?それなりのお家だったら100均はやめとこうとなる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/01(水) 09:38:36 

    >>140
    百均でも豪華だね
    逆に豪華すぎて気が引けちゃう位立派だ

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/01(水) 09:39:32 

    >>136
    うちも2万円の地域?です。念のため友達同士でいくら包むのか確認しあうと、皆その金額。たまに県外とかにお招ばれするとき、出席する県外の友人に聞くと3万円て言われて焦りました。前もって聞いておいて良かった

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/01(水) 09:39:51 

    >>56
    何のマイナス?
    参考になるコメだと思ったよ。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2021/09/01(水) 09:40:06 

    >>164
    だからなんでそんな喧嘩腰なの笑
    私も2万なんて包んだことないし、仮にお金無くてもそんな発想はないよ。
    けど2万包む人がいるってのは聞く話だし、実際自分の結婚式でも100人中2人くらいは2万円の方がいたよ。
    109もそれを肯定してるわけではないのに急に噛み付きすぎ。何があったか知らないけどちょっと落ち着きなよ。

    +15

    -4

  • 180. 匿名 2021/09/01(水) 09:40:14 

    >>1
    失礼ではないけど、誰かと被りそうだし、
    100均の袋じゃせっかくなけなしの三万の価値が下がりそう、まぁ三万だけど
    可愛い袋でWで喜んでもらいたい
    誰も見てないって言うけど、素敵な袋だと気持ちが伝わる

    +7

    -7

  • 181. 匿名 2021/09/01(水) 09:41:26 

    >>1
    結婚式したときは貰ったのが100均でもわからないし気にしなかったけど、可愛い袋だと単純に嬉しかった。
    だから貰う側からしたらマイナスはないけどプラスはあるって感じかな?
    100均でも可愛かったらプラスになってるかも(笑)

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/01(水) 09:41:35 

    >>1
    もらう立場になった時に、可愛いご祝儀を捨てるのは申し訳ないと思った。
    100均ならなんとなく処分しやすい。気分的に

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/01(水) 09:42:02 

    >>1
    売ってるもん使っていいでしょ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/01(水) 09:42:08 

    紙質違うから100均の買わない
    だいたい300円から500円ぐらい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/01(水) 09:42:30 

    >>152
    えー、どっちも同じくらい嬉しいよ。
    もし仮に5000円だったらえ?って思うだろうけどw、そのくらいの金額になったら、もう金額の多い少ないは嬉しさとは関係ないなぁ。

    それとは別にきれいなお包みはなんとなく見てて嬉しい。すぐ忘れちゃうけどね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/01(水) 09:43:15 

    >>95
    トモダチ少ないんだよきっと
    だから袋吟味に時間かけられるんじゃね

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/01(水) 09:43:55 

    >>171
    横だけど袋と中身の釣り合いは考えるものらしいよ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/01(水) 09:44:10 

    >>167
    綺麗だね。検索してみたら、やっぱりそこそこのお値段。お金を入れるのに、さらにお金をかけるの、勇気いるな。てぬぐいやハンカチをその後、喜んで活用してくれるなら良いけど、そうじゃなかったらと考えると躊躇する。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/01(水) 09:44:22 

    >>149
    トピ文読んだ?百均のご祝儀袋だけの話はしてないよ。いくら位のものを使ってるか聞いてるよね。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/01(水) 09:44:44 

    皆んな、綺麗なご祝儀袋で包んでくれた人ばかりで嬉しくてまだとってある。いつかは捨ててしまうとは思うけど、とりあえず自分は100均では買わないかな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:09 

    >>177
    2万円のところあるんだ、家賃みたいに式場でかかる費用が都内と違ったりするのかな?(想像)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:45 

    >>12
    百均じゃなさそうな豪華な祝儀袋は捨てるのをためらってしまう。貧乏性なので。ためてても何に使うわけでもないのだけれど。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:46 

    >>7
    私、結婚祝いの祝儀袋捨てずに置いてる😂
    みんな可愛いし、捨てられなくて。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:56 

    >>1
    初めて呼ばれた時になんかのマナーサイトで、中身の1%って書いてあったからそれを目安にしてるよ。三万円いれるなら300円、五万円なら500円くらいの。相手は気にしてないかもだけどね

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2021/09/01(水) 09:47:02 

    >>177
    私それ嫌い…
    なんで確認し合うの?勝手に思う額包めばいいのに大抵確認してくる人って低い金額に合わせたがるんだよね。自分だけ低い金額が嫌だからって。
    普通に3万だよ。って言ったら「えー!2万で良くない⁉︎」とかさ…

    +0

    -8

  • 196. 匿名 2021/09/01(水) 09:47:52 

    100均の方が心置きなく処分できてよくない?
    今時再利用する人なんていないだろうし(確か福のお裾分け的な感じであえて再利用する風習もあったとどこかで見た)、いやしいけどそこにお金かけるなら中身やその他のお祝いとかに上乗せしてって人がほとんどでしょ。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2021/09/01(水) 09:48:22 

    >>181
    確かに、中身さえ入ってたら袋でマイナスな気持ちにはならないけど、綺麗な袋でプラスの気持ちににならなるね。すげー納得した

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/01(水) 09:48:51 

    お祝いの金額が1万以内なら100均のものを買うときもあるけど、1万以上になったら300円代ぐらいのものを買ってる。
    渡す金額に応じて使い分け

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/01(水) 09:49:00 

    >>167
    131です。なるほど、そういうデザインの凝ったやつなんですね!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/01(水) 09:49:53 

    自分は100均では買わないけど、
    100均の袋でもらっても何とも思わない。

    そもそも100均かもわからないと思うし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/01(水) 09:50:10 

    どうせゴミになっちゃうから、手ぬぐい(ハンカチ)のご祝儀袋にして、汗拭きにでも拭き掃除にでも使っとくれ、と思って用意してる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:31 

    若い頃って少ない給料からご祝儀はきついよね。
    3万にドレスに髪やネイルなど節約してもお金はかかる。学生のころ、何度か遊んだくらいの友達から結婚式呼ばれても全部断ってた。仲の良い友達の結婚式しか行けないもん。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:34 

    近所の100均のレジ付近にご祝儀袋あるけど、最近のは普通に上品な感じのもたくさん見かける!以前は水引がやたらキラキラしたのとか、いかにも100均感あったけど笑
    でも、これは100均でこれは違うとはわかるものかね…
    うちは実家が和紙の名産地なので、地元の和紙のものを使ってるけど、大方の人は贈る側も贈られる側もそんなに気にないような気がする。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:39 

    >>48
    断言されるとアレだけど、バランスはある程度気にするのがマナーではないかなあ。
    キンキラの立派な祝儀袋に5000円とかはないと思う

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:48 

    >>188
    そうだよね笑
    若い内は1500円とかするやつ買ったりしてたけど、今はそこまで出さなくとも十分可愛いやつあるし正直必要ないなって思ってる笑
    自己満であげたものだから捨てられてもいいやって思ってるけど、私は自分がもらった時には布のやつだけは捨てずに使ってたよ♪

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/01(水) 09:52:15 

    >>152
    10万ぽんっと渡せる人は、きっと100均のご祝儀袋は使わないんだろうな。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2021/09/01(水) 09:52:59 

    >>194
    そうだね、釣り合うかどうかだと思う
    マナーを今時誰も気にしないと言う人もいるけど
    自分は呼ばれたらまずネットでマナーを確認する

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/01(水) 09:53:37 

    >>1
    100均のご祝儀袋で充分じゃない。
    どうせ中身だしたら役目終わり、使いまわせないんだから。

    うちは100均ばかりよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/01(水) 09:54:37 

    >>206
    そもそも10万ってもはや親族からしか貰わない額だからご祝儀袋云々じゃないよね。事前に頂いてたりするし

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/01(水) 09:55:03 

    >>92
    ネットは?

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2021/09/01(水) 09:56:15 

    >>152
    10万円!

    立派なご祝儀袋だと期待しちゃうから、あー5万かーってなる。
    自分なんて3万しか包まないから百均のご祝儀袋で十分だと思ってる。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/01(水) 09:56:24 

    >>7
    結局100均だ!ってわかる人って100均で買ったことある人だからいいんじゃないかな?(笑)
    うるさい人でも分からなかったら別に気にしないだろうし、分かる人は自分も利用した事あるんじゃないかな?(笑)

    +113

    -2

  • 213. 匿名 2021/09/01(水) 09:57:30 

    >>136
    うちもそう。なんかもう3万円が日本中に常識みたいに書かれてるから書きにくいがw
    20代の結婚で、同級生が出席だったら2万円が一般的だわ。
    もちろん中身は1万円1枚と5000円札2枚

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/01(水) 09:57:48 

    >>14
    めっちゃ華やかなやつとかあるから手にとったら10万〜と書いてあった(笑)
    ご祝儀袋と中身は比例するらしい(笑)

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:12 

    >>195
    別に低い金額で合わせたいんじゃないですよ。まだそういうところに慣れてないし、母から相場はいくらだよって言われて包んでもなんとなく、ほんとかな、自分だけ少なかったりしたら…と不安だし。だから確認します。自分の思う金額包めばいいんじゃないのというのもわかりますが、それはもう少し年とってからなら臨機応変にできると思います。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:14 

    どっちみち高いご祝儀を包むのに、数百円をケチってセコい人認定されるのが勿体なさすぎるから100均じゃなくてちゃんとした物を使う。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/01(水) 09:59:20 

    >>168
    仕分けしたことあるけど、100均は紙質とクオリティが低いからすぐ分かるよ。自分は使ったことがなくても。

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2021/09/01(水) 09:59:51 

    皆さん頂いたご祝儀袋捨ててるんだなぁ。
    私はなんとなく全部保管してた。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:28 

    なんかよく間違えてる人多いけど、「お祝儀」じゃなくて「ご祝儀」ね

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:29 

    >>209
    そうそう。身内なら「外はダイソーやけど中身は奮発しといたでwww」とか言いながら渡すし、それ以外で10万円のご祝儀が普通の人たちってお金持ちだよね。捨てるものにお金はかけない!みたいな感覚は、少なくともお祝い事の時は思わなさそう。

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:33 

    >>4
    自分が結婚式した時は御祝儀袋の中身だけバババーッと取りだして袋は即捨てて見もしなかったから個人的にはどうでもいいw

    +55

    -3

  • 222. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:39 

    >>218
    してたってことは今は捨ててるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:00 

    >>1
    中身が少ないのに袋をあまり立派にするものじゃないと何かのマナーに書いてあったよ。あと袋事態は100均だって大丈夫だよ。どうせ捨てるし。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:11 

    流石に5万とか10万の金額に100均の袋は釣り合い取れないけど、スタンダードな3万用に作られたものなんだからいいんじゃないかな。
    結婚式ではないけど、出産の時にどんなお祝いでも嬉しかったけど実母がストックしてる100均の祝儀袋にその場で入れて渡してくれた金額が一番高かったな笑

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:39 

    >>25
    すぐ見分けつくよ
    100均のは紙がペラペラだから触っただけでも分かる
    あとは袋の装飾で折り重ねデザインのところがペタペタ貼っただけとか

    +7

    -5

  • 226. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:41 

    >>219
    地域によってはお祝儀と言う地域もあると誰か書いてたよ
    実際にお祝儀と言う地域住みの人もいた

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:45 

    素朴な疑問なんだけど、100均のものがマナー違反?ならどうして100均に売ってるんだろう(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:01 

    >>195
    私もひねくれたそういうこというの嫌いよ。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:04 

    貰うときは新品なら別に何でも良いけど、再利用された形跡のあるやつはイラッとした。兄弟でそれをされて突き返した。私が選ぶ時は中国製じゃ無いものを選びたい。もうできるだけ中国にお金を落としたくない。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:45 

    >>1
    百均は失礼という謎ルールの押し付けこそが失礼だと思います。
    気持ちと金額だと思うよ。
    可愛い袋だと確かに嬉しい。けど百均は嬉しくないとは思わない。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/01(水) 10:04:53 

    >>207
    ネットのマナーもサイトによっては違うこと書いてて、わかんなくなることない?
    さも正しいみたいな感じで書いてるけど、そんなんしてる人いないみたいな事もあるし。
    最近だと、マスクの色とかさ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/01(水) 10:05:10 

    ご祝儀袋なんて安くたって気にしないけど、手ぬぐいになるご祝儀袋もらったときはお洒落~って思って嬉しかった

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/01(水) 10:05:57 

    >>194
    そう
    だから結婚のご祝儀ってだいたい三万円が相場だから、100均だと失礼って言う人も多いんだと思う

    一万円くらいの出産祝いとかなら問題ないだろけど

    あと100均のはよく見ると作りが雑なもの(接着剤がハミ出てたり、飾りが曲がってたり)も多いから、そういうのはお祝い事には避けた方が良いみたいね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/01(水) 10:05:58 

    >>187
    このトピ見てたら、豪華な袋にケチった額はあり得ないけど、3枚100円のプリントご祝儀袋に5万円のほうがサプライズっぽくて良い気がしてきたよ。
    実際自分があげる立場のときはディズニーとかの高めな袋使ってたりもしたけど、貰った時には誰がどんな袋だったかなんて全く見てなかったしすぐ捨てたし。

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2021/09/01(水) 10:06:35 

    >>202
    それでいいと思う。
    払えない・払いたくないなら欠席するのが一番懸命。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/01(水) 10:06:42 

    >>218
    まえラクマで多分もらったご祝儀袋を20枚くらいセットで出品しててたまげたよ(笑)
    なんかがめついって言うかセコイよね笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/01(水) 10:07:54 

    >>229
    幸せのお裾分けってことで、再利用することもあるみたいだよ。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2021/09/01(水) 10:08:27 

    >>236
    ご祝儀袋として再利用するというよりは、ハンドメイドの材料にするみたい。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:46 

    トピズレなんですが、披露宴なしの挙式のみの結婚式の場合って、御祝儀は1万円で大丈夫なんでしょうか。
    ネットにはそう書いているけど正解がわからない、ちなみに友人の結婚式。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:19 

    >>238
    買う側はそうかもしれないけど売る側の気持ちが理解できないよね...
    なんでも金になるなら売ろう!みたいな笑

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:37 

    妹に20万送った時、ご祝儀袋なかなか売ってなくて驚いた。1000円以上した。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:38 

    >>209
    事前に渡すけど、ちゃんと金額に応じた祝儀袋に入れない?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:41 

    私は選ぶのが好きだから、文具屋で相手のことを思いながら選んでいます。
    値段は気にしないなぁ…千円もしないでしょ。

    だからって百均のは駄目なんて思ったこと無い。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/01(水) 10:12:12 

    >>159
    そうなんですね!二次会だけ行くのは初めての事で不安だったので助かりました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/01(水) 10:12:13 

    >>191
    人件費や物価が違えばやっぱり違うんじゃないかな?
    田舎でも結婚式は1人3万の計算でするからよほどケチらない限りトントンになっても足が出ることはないと思うけど

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/01(水) 10:12:42 

    最近結婚して色んな方からお祝いいただきましたが袋は気にしないです。
    でも10万以上入ってるご祝儀袋は水引が立体の鶴になってたり明らかに豪華でした。
    3万〜5万なら100均で十分なのでは。最近は可愛いのもたくさんありますよね。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/01(水) 10:13:04 

    >>212
    私は100均で買ったことないけど分かるよ!
    もらった時に同じペラペラの袋がいくつかあったりしたから
    コピー用紙みたいな紙質なんよね
    でも100均の袋だからって何も思わない
    出席してお祝いまでくれることに感謝
    カレー食べて「豚肉だな牛肉だな」って認識するような感じ
    自分は祝儀袋を選んで買うことがレアで楽しいから雑貨やさんで色々選んでるだけで

    +4

    -15

  • 248. 匿名 2021/09/01(水) 10:13:14 

    >>236
    昨日フリマアプリで売れた意外なものトピ?みたいなのでそれあったよ笑

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/01(水) 10:13:45 

    >>239
    そもそも式のみで友人呼ばれるの?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/01(水) 10:14:17 

    >>240
    あ、そっちね。
    確かに。がめつい感は否めない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/01(水) 10:14:22 

    >>234
    それはあんまりいいサプライズじゃないよね。1万くらいだからって気楽に受け取って5万だったら、もらった方は私なんて事をしたんだろうって恥かくし。

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:17 

    >>214
    高額を包む用のは大きさもでっかいよねw

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:52 

    人数が50人以上の大きな式なら100均。今時のコンパクトな式なら凝ったものにしてる。
    新郎新婦の忙しさとか式の雰囲気を想像して変えてる。合ってるか分からないけどなんとなく気持ちで。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/01(水) 10:17:14 

    >>236
    思い出を売るみたいで自分はやだなー

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/01(水) 10:17:46 

    字が汚いから書いて貰える所で買ってるよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/01(水) 10:18:36 

    >>195
    大学の友人が全国にいるので、いろんな地域の式に呼んでもらいました。
    北海道と青森は二万円と教えてもらいました。同じ式に呼ばれてる他の北海道の子が、道内は二万だから!とグループラインで教えてくれた。
    青森の友人の式では二万円とわからなくて三万包んだら、多くもらっちゃったから~と一万位のカタログギフトが届いた。。
    地域により習慣も異なるから、近い地域の人に聞いたりするのはおかしくないと思うよ。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/01(水) 10:19:10 

    >>255
    同じ理由で百貨店で買ってる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/01(水) 10:19:25 

    >>218
    私も。未練がましいけど思い出とか書いてある字とかがありがたくて捨てられなかった。
    夫に言ったら、そのままとっといていつか処分しようと思ったときにそうすれば?って言われて取ってた。
    今や正月に小さい鏡餅に水引を使わせてもらったりして少しずつ消費されている。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:00 

    >>237
    めちゃくちゃボロボロで、こんなのを人に渡すのおかしくない?と思うような祝儀袋だったよ…一人目の時は不幸を願うような事を言って、二人目の時には再利用の祝儀袋で渡されたから、こんなお金を貰っても嬉しくないし、なぜ一人目の時にそんな事言うやつが祝儀をくれるのか意味わからなくて突き返した。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:08 

    >>195
    それはあなたの友人がそうなんでしょ

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:25 

    >>218
    私は子どもが産まれてから一年だけアルバム作ってて、その装飾に使ったよ。貧乏けさくてごめんw

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/01(水) 10:22:26 

    >>92
    コンビニもないの?
    書店や文具屋もないなら100均だって近くはないんじゃない?

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2021/09/01(水) 10:22:26 

    ハンカチタイプの祝儀袋にしてる。
    出産祝いはガーゼタイプにしてる。
    ちょっと高いけど、選ぶの楽しい!
    御祝儀袋の値段

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/01(水) 10:23:46 

    旦那側の親族さんで、お相撲さんが受け取る御祝儀みたいな大きいゴツいのがあって中身も凄かった。
    あと百均だったのか全く同じのがあった。
    お祝いくださってありがたいと思ったのと、色んなデザインがあって楽しかったです。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/01(水) 10:24:03 

    >>249
    きょうだいくらいに親しかったら極少人数呼ばれたりもするね。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/01(水) 10:26:41 

    >>262
    そこまでしてなんでわざわざ高いのを買わせたいのか分からないんだけど笑

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/01(水) 10:27:04 

    >>237
    それは一部のわざわざ買いたくない人が言い出したことだよ
    結婚式に再利用って縁起悪く感じる

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/01(水) 10:30:14 

    >>239
    私だったら後腐れないよう三万包む。
    こんなご時世でなければ披露宴までできてたんだろうし。
    料理ないのにとかもあるけど、結婚式の祝儀はお祝いであって必要経費ではないって考えで、一応。
    無知な人でなければ後からでも内祝いしてくれるよ。
    無知な人ならもう仕方ないと割り切る。
    冠婚葬祭だけはケチると後々よろしくない。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/01(水) 10:31:04 

    >>91だけど
    これこんなに人気ないんだ😅
    シンプルだし価格帯もちょうどいいと思ってたけどつぎから違うのにしようと思う

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/01(水) 10:33:02 

    みなさんご祝儀だすとき盆使ってる?
    結婚式したときに義理母から家紋入りの盆とふくさと風呂敷を渡されて、お渡しの所作も教えてもらったけど、なんか仰々しすぎる気がして友だち職場関係のお呼ばれでは一度も使った事がない。
    百均のご祝儀袋は時間がない時には何度か利用してます。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/01(水) 10:33:35 

    >>262
    田舎に書店はほぼないよ。売れないから
    だけど百均はあるよ。生活必需品が売ってるからね。
    コンビニのと百均の祝儀袋じゃデザイン大差ないよ

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2021/09/01(水) 10:35:33 

    >>269
    なんだかんだ水引の結びはあったほうがいいのかもしれんね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/01(水) 10:36:29 

    >>194
    マナーのサイトは作ったマナーに従って貰うためにあたかも当然なような書き方してるけど、値札ついたまま渡す訳でもないしもらう人が気にしなければ何でも良いんだと思う。
    エコ大好き夫婦なら、むしろすぐ捨てる華美な袋はエコじゃないって思われるかもしれないじゃない。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/01(水) 10:37:13 

    100均もかわいいけどなー。違いがわかる人どこがどう違うか教えてほしい。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/01(水) 10:39:48 

    >>1
    一万までは100均とか何枚か入ってる袋にしちゃう、3万以上はハンズとかで買う

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/01(水) 10:41:39 

    御祝儀袋の値段

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/01(水) 10:44:59 

    蝶結びと結び切りさえ間違えていなければ何でもいいよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/01(水) 10:45:37 

    >>262
    コンビニ店員だけどコンビニで買える祝儀袋なんてこんなもんだよ笑
    これなら100均で可愛いやつ買った方がいいと思う。値段じゃないよー。
    御祝儀袋の値段

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:03 

    >>274
    紙質
    買ったことがなくても紙質が全然違う

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:55 

    いつも代筆をしてもらってたから、ネットで1000円前後のを購入してたかな。
    中に入れる金額に合わせたものを。

    頂く分には、100均のでも全然OK。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:02 

    >>239
    披露宴なければそれでいいと思います。
    少なくとも約1.5~2万円のお食事代や手間もかからないし。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/01(水) 10:48:44 

    >>281
    式だけでも3万

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/01(水) 10:50:42 

    >>274
    個人的にはいかにも高そうな和紙のやつより、友達から頂いたピンクとかキラキラしてる可愛いやつが嬉かったです。
    どの袋を誰から貰ったかは見てませんが。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/01(水) 10:51:30 

    >>9
    100均でもいいじゃん~の流れだけど、これはがる民が世間とズレてると思うわ。
    自分の結婚式で100均のご祝儀袋の人なんて、何十人のうち1人だけだったよ
    旦那側の関係者で、「100円で買えたんだ~」なんて言いふらすタイプの人だった

    +5

    -8

  • 285. 匿名 2021/09/01(水) 10:51:45 

    >>276
    百円でもかわいい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/01(水) 10:54:05 

    披露宴に出席してお祝いを貰えるだけでありがたい話なんだけど、地方の中小企業で働いていたときの社長が3万ぐらい入れる祝儀袋に1万のみのときは引いたな。
    旦那の立場上社長を呼ばないといけなかったから呼んだけど。
    中身の金額と外が釣り合っていれば何でもいいよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/01(水) 10:54:59 

    >>20
    勉強になるー

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:12 

    >>282
    それは新郎新婦のためにかかるお金ね。
    参列者のためにかかるお金の話よ。
    披露宴ありならお食事代かかっちゃうから3万円包むけど、内訳考えたら実費以外のご祝儀は1~1.5万円位でしょ?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/01(水) 10:57:04 

    旦那の親戚の出産祝いで(私は会った事ある?の認識) ロフトで可愛らしいご祝儀袋に入れて 送付(新幹線の距離なので)
    旦那か義弟に「(私が)祝儀袋買ってきたんだけど 可愛らしいやつなんだよ(笑)」みたいな感じで話したんだけど 「そんな高いやつとかわざわざいいんだよ。普通で」とちょっと怒った風に言ってきたので 殺意沸いた。
    いや、普通のと同じ値段!!
    私なら 普段会わない人から 可愛い袋で 嬉しいと思ったから あの袋にした!
    と、旦那には反論しといた(笑)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/01(水) 10:59:29 

    >>266
    そこまでして準備するのがお祝い事なんじゃないの?

    +2

    -7

  • 291. 匿名 2021/09/01(水) 10:59:43 

    >>288
    1~1.5とか式にすら一切呼ばれていないときの金額ですよね
    食事代とかかからなくても式に呼ばれるぐらいの関係なら3万だしません?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/01(水) 11:03:00 

    値段よりデザインで選んでる
    その子が好きなディズニーとかのキャラクターにするし、セーラームーン好きな子ならセーラームーンのデザインのやつ
    自分が結婚式の時は、一々袋なんて見なかったからどうでもいいだろうけど

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/01(水) 11:04:27 

    >>290
    違う違う、コンビニで200円のやつを買うのはアリで100均はナシな理由よ。
    コンビニで買った方が間に合わせ感あると思うけどね。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/01(水) 11:12:02 

    >>3
    そうそう中身がメインなんだし。
    百均だとしても、そっけなくお金だけ入った茶封筒じゃないだけよくない?

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/01(水) 11:15:49 

    >>28
    マイナス多いけど、私も百均では買った事ないな〜
    中に入れる金額によって選んで買います。

    このトピ見て、近所付き合いや縁の薄い人で5000円程度の香典や御仏前とかなら百均でも有りかもと思った。

    ご祝儀では絶対無しだけど。

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2021/09/01(水) 11:19:44 

    >>239
    披露宴無しで式だけ?それってご祝儀持ってくる要員?

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/01(水) 11:19:53 

    前は100均無し派だったけど
    文具店専門店が減ってイオンの文具コーナーしか無くなったら
    むしろ100均の方がバリエーション多くていいかも、ってなってきた。
    最近はネットで買って買い置きしてるから、まだ100均の使ったことはないけど。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/01(水) 11:32:38 

    ちょっと高くても可愛いやつを選んじゃうなぁ
    テンション上がるじゃん?
    自分がもらうわけじゃないけどさ
    ハンカチタイプとかちょっと凝った作りのやつとか
    とは言っても中身相応の袋だけどね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/01(水) 11:32:55 

    デパートの結納用品売りで買ってる。代筆も無料。100均を利用しようと思ったことは一度もないです。
    大体1000円~2000位の品購入してますがメイドインチャイナと書いてある。100均のもおそらく同じよね。何か大きな違いがあるのかな。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/01(水) 11:39:10 

    >>239
    私なら現金一万と5000円〜10000円くらいのプレゼント用意するかな

    一万だけだと正直少ない気もする
    (コロナじゃなかったら披露宴してたと思うから)

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/01(水) 11:39:48 

    200円くらいの地味なのも微妙よねえ
    友人の立場ならむしろ100均でも水引が可愛い方がいいような

    御祝儀袋の値段

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2021/09/01(水) 11:42:24 

    これからはご祝儀も電子になるんかな

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/01(水) 11:43:41 

    >>148
    100均こんなのばっかりだったよね?
    少なくとも10年前はこういう派手なのばかりだった

    +1

    -18

  • 304. 匿名 2021/09/01(水) 11:45:11 

    人によって決める
    価値観の合わない人は100円で十分
    式は参加できなかったけどご祝儀1万送ったら帰ってきた内祝いが千円のバームクーヘンだった
    楽天市場で買ってポイントついていいね
    こんなショボいのもらったのはじめてて驚き
    私は内祝い半返ししたのに

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/01(水) 11:46:04 

    >>25
    並べて見ると、歴然と差がわかる。紙の質とか染料とか。

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2021/09/01(水) 11:51:26 

    >>300
    同じ感じ。
    3枚だと結局半分返ってきそうで
    現金一万とバカラの17000円のペアグラスにした。裏の目立たない所に結婚した西暦の刻印もあるから記念にもなるかなと。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/01(水) 11:53:11 

    >>1
    私も、今まで祝儀袋なんて百均一択だったけど、友達とその話になった時非難されたw
    そういや自分の結婚式の時は若い義妹除いてみんな100均では見かけない高そうなものだったから、仕方なくネットで300円のまとめ買いした。
    本心はどうせ捨てるだけなんだから茶封筒でもいいくらいだと思ってる。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/01(水) 11:54:41 

    >>12
    わかる、しかも、手間掛けて新札を用意してくれたのも申し訳ない。
    すぐ銀行に預けるから新札でなくても全然いい。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/01(水) 11:57:17 

    >>91
    うーん。これは自己満
    なんか全然お祝いらしくない
    オシャレに拘って拗らせ過ぎ
    100均の方がお祝い感あるかな

    +9

    -3

  • 310. 匿名 2021/09/01(水) 11:59:41 

    >>293
    コンビニで200円のやつを買うのはアリで100均はナシな理由→値段。値段による質の悪さ。

    コンビニで買った御祝儀袋は、受け取り側はコンビニで買ったかどうかは分からないでしょうよ
    まあコンビニで売ってる飾り気のない袋より、華やかなデザインを好む人が多いのは事実だと思うけどね

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2021/09/01(水) 12:02:53 

    借金返さない、義親の面倒こちらに丸投げな旦那兄弟の祝い事。
    いっそ中身減らそうか迷った末、大人の対応で相場通り入れたけど、祝儀袋は百均で済ませた。中身ちゃんと入ってるだけ充分だろうと。
    仲いい人にご祝儀あげるときは、祝儀袋を選ぶのも楽しいよね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/01(水) 12:21:11 

    うちの父が陶芸家の有名な跡取りの息子さんの受付たのまれて人間国宝のひとが茶封筒でもってきたらしい。しかも縦てに立つくらい。まあいれる袋なかったんだろうけど。いまだに語り草。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/01(水) 12:22:04 

    >>155
    私の住んでる地域ではないけど、同僚間でも2万のところがあった。新郎新婦は私と同じ他の地域から来た人たちだったから本気で驚いてた。
    2万???ってなったよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/01(水) 12:24:31 

    >>91
    ちょっと寂しいかな。無印って混ざったら解らなさそう。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/01(水) 12:25:26 

    ご祝儀袋は100均で十分だよね!って言ってた人のは100均で買う
    それ以外はロフトとかでこだわって買う

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/09/01(水) 12:26:01 

    仲が良い人にはだいたい300〜500円の見た目がかわいいものを買う!
    従兄弟とかだったら100均で買う!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:02 

    >>7
    お祝い当たり前に貰える人だと、祝儀袋がとか思うんだろうけど、他の事で人からして貰えないを経験すると、袋が100均でも銀行行って新札用意して袋も買いに行ってくれたって相当ありがたいと思えるわ。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:43 

    3万円包むときは100均。
    字が綺麗ではないので、以前は百貨店で買ってサービスで宛名を書いてもらってたけどやめた。
    5万円以上包むときは100均じゃない方がいいと思うけどね。
    式も挙げたことあるけど、どのご祝儀袋が100均かなんて分からなかったし、見てないよ。
    分かったとしても、あの子のご祝儀袋100均だった!なんて怒らないし。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/01(水) 12:29:26 

    >>308
    わかる。
    私的にはご祝儀袋のこだわりもピン札のこだわりも半返しの文化も、もういらないマナーだ。

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/01(水) 12:30:40 

    >>305
    わざわざ頂いたご祝儀袋を見比べないよ。
    大金持って参列してくれただけで十分。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/01(水) 12:35:09 

    >>9
    結婚式のは取っておく人もいるらしいし、出席者としてそれなりにちゃんとしたのを使ったけど
    出産祝いは集まりのある式典とかでもないし中身だけあればいいのかな?って気持ちで可愛げのある袋ならいいかなーと済ましておいたよ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/01(水) 12:40:32 

    >>261
    その案いいね。
    私も嬉しくて思い出としてとってあるけど、流石にずっと持っているのはな〜と思ってるから、写真撮ったらアルバムの装飾に使おっと!

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/01(水) 12:41:17 

    >>1
    いま100均でもわりと種類すごいけどな
    御祝儀袋の値段

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/01(水) 12:44:46 

    渡す側(参列者)が100均の袋は失礼だから!って言うのはいいよ。
    でも貰う側(新郎新婦)が100均の袋は失礼!って言うのは図々しいと思う。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/01(水) 12:48:41 

    自分が結婚して色んな人からご祝儀頂いたとき、豪華な祝儀袋は一目でわかるけど、逆にパッと見て「これ百均だな」とかは思わなかったよ。
    じっくり見比べればわかるかもしれないけど、わざわざそんなことしないし。
    今は百均のもそこそこ可愛いしね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/01(水) 12:51:38 

    >>313
    そういう場合、お車代を渡さない習慣の地域だったりするよね。
    祝儀としてではなく会費という名目で、お車代なし会費2万の地域があった。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/01(水) 12:56:59 

    >>96
    叔母からもらった出産祝いが今治タオルのフェイスタオルでできたご祝儀袋に入ってた。

    その時の子が5歳になった今、お風呂上がりに自分でそのタオルで体拭いてる。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/01(水) 13:03:01 

    見栄っ張りな親戚が人目のある所でご祝儀を渡してくるんだけど、祝儀袋だけやたら豪華…。10万円用じゃない?と思うようなやつ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/01(水) 13:05:22 

    プーさんの祝儀袋に10万入れて渡したけど(身内)
    もっといい袋に入れるべきだった?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/01(水) 13:20:41 

    >>1
    結婚式したけど、袋なんてソッコー捨てたから祝儀袋なら何でもいいよ。
    もちろん布みたいな袋のやつは一応取っておいたけど、使ってない

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/01(水) 13:22:50 

    >>218
    ダニの温床

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2021/09/01(水) 13:24:17 

    >>310
    近所のコンビニはディズニーのと無難のりょうほうおいてあるや〜

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/01(水) 13:26:05 

    >>304
    ポイントっていくら分よwww

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/01(水) 13:27:00 

    自分が式挙げたときいただいて、これお洒落!って思ってたご祝儀袋を後日Seriaで見かけた(笑)
    最近の100均十分可愛いから自分でも使ってるよ。和洋どちらもあるし。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/01(水) 13:35:13 

    オシャレな祝儀袋でも、名前の字が下手だったら意味なし。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/01(水) 13:37:09 

    >>310
    コンビニで売ってるのと品質に大差ないぜ。
    しかも品質と言っても穴が空いたりしてるわけでもなし。コンビニで買ったか100均で買ったか見分けれるほどの差はない。貰ったらすぐ中身抜いて捨てるし。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2021/09/01(水) 13:38:25 

    >>3
    中身さえしっかりしていれば大丈夫です。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/01(水) 13:44:50 

    >>304
    なんで1000円のバウムクーヘンだとわかったの?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/01(水) 13:47:53 

    >>263
    どこに売ってますか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/01(水) 13:52:38 

    >>324
    というか結婚式挙げた人でそんなこと言ってる人聞いたことない。
    私も数年前に結婚式挙げたけど、誰がどんな祝儀袋だったとか思い出せないな。
    正直な話な話、3万円以外の金額を入れてた人の方が覚えてる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/01(水) 13:59:28 

    >>116
    マイルールではないよ。このトピでも載せてる人いるけど、きちんと調べた上でそう書いてあったよ。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/09/01(水) 14:03:21 

    >>12
    最近の百均のご祝儀袋派手になってるもんね

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/01(水) 14:04:31 

    >>20
    百均いいじゃん

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/01(水) 14:05:27 

    >>123
    他の人が何を使うかは勝手だし何もいうことはないけど、私も友人の晴れ舞台だから袋といえど大事なものとして選びます。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/01(水) 14:05:37 

    >>19
    中に入れる金額の1%程度のご祝儀袋に入れるって教わった
    中身が少ないなら派手な袋は使わないとか

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/01(水) 14:12:44 

    >>1
    自分が結婚するまでは100均のは避けてきたけど、自分の結婚式の時に100均の袋かどうかなんて全く気にならなかったからそれ以降は100均の袋も使ってる。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/01(水) 14:15:04 

    >>339
    私は楽天で買ってます。
    いろいろ種類ありますよ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/01(水) 14:18:47 

    >>4
    すぐ廃棄される袋にお金掛けるより、中身に注力したほうがいいよ
    そもそもだけど、貰う側は袋なんて興味ないからね

    +18

    -2

  • 349. 匿名 2021/09/01(水) 14:21:48 

    >>15
    そりゃなww

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/01(水) 14:31:40 

    >>284
    そんなに百均の祝儀袋把握してるの?
    言いふらさなくても使ってる人いそうだけど

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/01(水) 14:46:28 

    >>341
    そんな厳密に(?)、入れる金額の10%の金額の袋とは決まってないでしょ

    袋の装飾とか造りでコレは幾らまでの袋ですって書いてあったりするからその程度のマナーはあるけど

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/01(水) 14:51:33 

    >>33
    捨てやすいし100均のでいいよね

    変に水引ぐるぐるの鶴とか付いてると捨てるだけなのにもったいないって思う

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2021/09/01(水) 14:56:25 

    もちろん貰えるだけありがたいよ。
    でも「彼氏からのプレゼントがしょぼい」とか言う子に限って、結婚式なのに100均のご祝儀袋使ったりするんだよねぇ

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2021/09/01(水) 15:07:19 

    >>4
    100均でもいい 中に沢山いれてくれ

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/01(水) 15:10:01 

    ちょう結びと結びきりを間違わなければ気にしないなあ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/01(水) 15:12:25 

    ご祝儀袋選びにもキャラが出てピンク色が好きな人がピンクのご祝儀袋で〇〇さんらしいなとしみじみ、一生懸命表書きを書いてくれたんだとしみじみしたよ~

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/01(水) 15:21:31 

    >>6
    同じくです。
    普段は100均だけど、
    ディズニーが大好きな友人にはミッキーの祝儀袋にしたくなったり、音楽をやっている子にはト音記号の水引の祝儀袋にしたくなったりするから、その場合は雑貨屋さんで買ったりするよ!!

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2021/09/01(水) 15:21:43 

    >>4
    その金額掛けるのに中身3万とかないよね?まさかね?w
    5万以上なら分かるけどさw

    +4

    -11

  • 359. 匿名 2021/09/01(水) 15:23:00 

    >>347
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/01(水) 15:33:38 

    お祝儀袋、中身出したら処分に困るしほんとに封筒でもいいくらい
    勿体ない

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2021/09/01(水) 15:40:18 

    >>50
    中身少ないのに豪華な祝儀袋はNGだよ…

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/01(水) 16:03:28 

    >>1
    ご祝儀袋は中身の金額によって選ぶらしいよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/01(水) 16:23:49 

    結婚式ってだいぶ前からわかるから急ぎで用意しなきゃいけないわけじゃないのに、百均で買おうって考えにならないんだけど…。

    +3

    -4

  • 364. 匿名 2021/09/01(水) 16:51:14 

    風呂敷とか
    ハンカチで包むご祝儀袋にしてます。

    綺麗な紙のご祝儀袋で渡しても捨てられちゃうだけだし。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/01(水) 16:51:47 

    >>18
    楽しいよね!
    それだけの為に結構お店周るw

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2021/09/01(水) 17:08:18 

    >>50
    100均が最寄り駅にない人はわざわざ交通費と時間かけて買いに行くんだけどね…
    最寄りのコンビニでも売ってる白地の300円のやつでもいいのに、手間かけてカラフルな可愛い袋選んでしてくれたらそれが例え100均でも嬉しいと思うな。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/01(水) 17:11:29 

    祝儀袋を手軽さ安さ優先で間に合わせるかどうか
    生き方に通じるものがあると思うわw

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2021/09/01(水) 17:12:29 

    >>360
    ごしゅうぎぶくろ

    この場合
    御はおじゃなくてご

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2021/09/01(水) 17:13:30 

    >>142
    ハンズでこういう可愛いのって700円ぐらいしない?それでかと思った

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2021/09/01(水) 17:14:02 

    >>360
    封筒にお金入れる時だって
    そこらの封筒で済ませるときと
    和紙のちゃんとしたのにいれるときと
    状況で分ける

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/01(水) 17:22:47 

    捨てるのが申し訳ない気がしてしまうからあんまり豪華なご祝儀袋じゃない方が助かる。
    3万くらいなら100均で十分だと思う。

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2021/09/01(水) 17:23:40 

    >>369
    これは500円台だよ

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2021/09/01(水) 17:54:51 

    >>301
    フォーマル度はこっちの方が上だと思う。100均のたしかにかわいいけど、フォーマル感薄くなるんだよね。友達枠ならまあいいけど、親戚とか職場だとちょっと考えるよ。

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2021/09/01(水) 17:57:19 

    いやいや、中に3万もいれるのに祝儀袋にまでケチつけるとかどんだけだよ

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2021/09/01(水) 18:16:45 

    >>33
    東北の人?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/01(水) 18:23:45 

    ご祝儀袋は捨てると聞いてから(当たり前だよね、中身だけしか用がないもの)安いのにした

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/01(水) 18:49:14 

    >>1
    100均でしか買ったことない。そんなもんすぐ捨てるんだからなんだっていい。むしろ大金出せるわけでもないのに豪華な祝儀袋の方が恥ずかしいわ。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/01(水) 18:56:21 

    コンビニで買うけど100均の方がいいと思う
    100均は店舗へ行きコーナーへ行かないと分からないけど、コンビニなんてみんな行くし狭いからもっと目に入る

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/01(水) 19:20:36 

    100均ダメなの知らなかった…
    親戚でも友だちでも100均で買ってた。

    中身ちゃんと入れてるからいいじゃん

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/01(水) 20:01:40 

    ご祝儀袋だけは結納の店で買ってる
    金額に合った袋を用意してくれるし、キレイな字で書いてくれるし、多分チャリで数分ぐらいの店だから
    多分そうじゃなかったら100均で用意してる
    そのお店は、離婚した某有名芸能人が結納の品を用意したお店です
    ブライダルシティで売り出してる地方都市ですw
    写真見せてもらった
    そのおかげか店がキレイになってるし

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/01(水) 20:03:10 

    >>41
    同じく。マナーとまではいかなくても、その金額を目安にしてる。
    包む金額に合わない豪華な祝儀袋だと逆によろしくないと聞いて(つい、素敵なのをあげたくなってしまう…)。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/01(水) 20:37:20 

    >>146
    嫌な感じだなw

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2021/09/01(水) 20:39:24 

    >>15
    そりゃそうだ
    金は中身
    人は見た目

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/01(水) 21:41:07 

    >>13

    あなたには、100均袋でいいや!
    ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/01(水) 21:42:13 

    >>1
    500円くらいまでで相手の好みや雰囲気に合わせたやつを買ってます。自分が結婚式をしたときに可愛かった祝儀袋があって嬉しかったので100均だとしても選べばいいと思います。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/01(水) 21:47:40 

    >>351
    そうだよね。だって100円〜1000円するのまで幅あり過ぎだもん。
    マナーとしては、3万円なら明らかに豪華なデザインの祝儀袋は使わないって話で、3万円なんだから100均でも問題ないはずじゃんね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/01(水) 21:53:58 

    雑貨屋で500~700円くらい!友達のイメージに合うなーと思うデザインのを買ってる!

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/01(水) 22:41:20 

    自分の結婚式の時には、そのまま会場へ支払いがあったから
    披露宴終わってから猛烈な勢いで
    袋開けてお金数えたから
    ぶっちゃけてしまうと誰がどの袋なんて見る余裕なかった…
    お返しのために誰がいくらかはちゃんと確認したけど

    逆にディズニーとか、凝った袋に入れくれた子は気持ちが嬉しくて覚えてるけど!

    百均の袋だ!って気づく人は
    大体自分も百均の使った経験ある人なんじゃないかな?

    というかそもそも自分達の為に時間を割いて来てくれて
    尚且つお祝い金をくださってるんだから
    袋がも百均のでも全く嫌じゃない
    有難い限り

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/01(水) 23:06:46 

    >>7
    ダメな理由を書いてくれ。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/01(水) 23:08:33 

    >>1
    物を取っておくタイプではないので 中身抜いたら捨てる。
    結婚式でもらったものも、一応とってたけど、使い道ないし半年もしないうちに処分した。
    今の百均も結構可愛いのとかあるし、もらう方も「これ百均?失礼しちゃう」なんて普通思わないよ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/01(水) 23:08:55 

    >>384
    横だけど、中身が100円玉なら衝撃だけど、袋が100均でもなーんも思わないわ。
    そんな風に思うんだね。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/01(水) 23:17:06 

    >>4
    けどどうせその時だけだしよくないかね
    袋も中身も立派ならいいかもだけど

    プレゼントの包装も同様

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/01(水) 23:20:09 

    100均の袋がどうのって言ってる人は自分の結婚式はまだなのかなと思う。
    袋なんてなんでもいい。可愛いのだったら嬉しいってくらい。捨てちゃうけど。
    夫の上司の方の1人がご祝儀1万円だったのが衝撃的すぎて袋の事は一切覚えてない笑

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/01(水) 23:21:30 

    外袋がいいと中身も期待される。
    豪華なのに中身1万じゃね…

    妹の結婚祝いは100円ショップの袋に
    3万入れました。身内だし外より中ですね。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2021/09/01(水) 23:22:29 

    >>12
    どーせ中身取ったらポイよ!

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/01(水) 23:22:36 

    >>1
    全く気にならなかった。
    来てくれてありがとう、こんなにもらってすみません、本当にありがとう、みたいな感じで感謝しかなくてご祝儀袋まで気にしなかった。
    ただ可愛い物を使ってくれてると「おお!」とは思うけど100均にも可愛いのは多いし、それが100均だと知っても何も思わない

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/01(水) 23:48:29 

    >>44
    私は3年前にした結婚式のご祝儀袋とっていますw
    かわいいのいっぱいあって、捨てられなくなった。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/01(水) 23:49:06 

    >>385
    私独身だけどその一瞬でも喜んでほしくて選んでる
    どうせ捨てるからって気持ちは一切ない
    単純に相手の好みの選択肢が多いから雑貨屋で選んでます!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/01(水) 23:56:22 

    それなりの年齢なので
    デパートの結納品売り場で1000円〜1500円くらい
    売り場に書いてくれる人がいるので名前と金額を書いてもらう

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:14 

    字が下手で代筆してもらえる百貨店の結納品や仏具を売ってるところで買ってます。500円から1000円くらいかな。商品代というより筆耕代という感じです。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/02(木) 00:32:47 

    >>89
    私もそれが普通だと思ってました
    でも100均のご祝儀袋もかわいいの増えたよね

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/02(木) 00:39:17 

    >>61
    うん、見ない。
    頂けるだけで嬉しい。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/02(木) 00:54:49 

    >>1
    袋の値段見てるよ

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/02(木) 01:05:55 

    気に入ったものを選ぶから、値段はあまり気にしないけど、1000円くらいまでかな
    ポールアンドジョーののし袋とかかわいい

    あまり袋だけ立派でも中身が少ないと失礼なんだよね?だからそんなに高いものは買わない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/02(木) 01:25:20 

    庶民はせいぜい三万でしょ?それなら100均で十分だよ

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2021/09/02(木) 01:56:41 

    友達宛の中身三万なら百均の可愛いやつ使うこともある。親族の十万ならロフトで高いやつ買う
    もらう側だった時は袋は何でも良い。可愛いのあると私のこと考えて選んでくれたんだなって嬉しかったけどね。中身が1万の人いてそれはびっくりしたけど

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/02(木) 01:57:44 

    100均で充分です。貰ったらすぐ捨てるものにお金使うのモッタイナイ。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2021/09/02(木) 01:57:49 

    >>1
    うっわぁ、、、

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2021/09/02(木) 02:56:24 

    >>65
    100均のは普段着で自分の結婚式に来られるようなものだよ
    気持ちの良いものではない

    +2

    -8

  • 410. 匿名 2021/09/02(木) 03:32:29 

    >>46
    してるの?それ。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/02(木) 05:08:39 

    >>392
    プレゼントの包装綺麗だったらそれはそれで嬉しいけどな

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/02(木) 05:59:32 

    >>188
    手ぬぐいって可愛いのあるけどあんまり使わないのよね。ハンカチならまだ利用価値ありそうだけど

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/02(木) 07:09:55 

    体裁を整えるってことを蔑ろにする時代なんだと実感するトピ

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2021/09/02(木) 07:18:15 

    私も夫に100均の祝儀袋は失礼だよって言われたけど、袋に500円とか出したく無いなと思いながらネットで探してたら(ヨドバ◎ で購入したら、定価よりかなり安く買えたよ。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/02(木) 07:51:30 

    >>296
    嫌な人だね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/02(木) 08:18:41 

    >>394
    うちなんて義弟の結婚祝いに100均のご祝儀袋に20万入れたよ。

    外袋にこだわる人は外見重視なんじゃない。
    見栄っ張りで、外見だけで中身が伴ってないって恥ずかし・・・・。

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2021/09/02(木) 08:36:32 

    >>15
    そういう極論いらん

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/02(木) 08:41:00 

    結婚式場ではたらいてるけど式の費用の一部を御祝儀から払うパターンあるんだけどあれ親とか家族が忙しい新郎新婦を手伝って御祝儀カウントしたりするんだけどつまり新郎新婦は袋見たかすら曖昧だしなんなら一回これ捨ててくださいって御祝儀袋の空をたくさん詰めたビニール渡された事もある
    儚すぎるので100均で十分
    結婚式以外のお祝いで渡すものなら数百円のもの選ぶのもいいかな

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/02(木) 09:32:23 

    >>394
    妹さん結婚式挙げずに3万ということかな?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/02(木) 09:34:36 

    >>353
    すぐ捨てる袋と長く使うプレゼントじゃ全く別の話だと思うけど笑

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2021/09/02(木) 09:37:00 

    >>361
    そう。簡素な包みで中身が高いよりそちらの方がよろしくないって話なんだよね。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/02(木) 09:44:11 

    >>373
    それは100均全般の話ではなく、ご祝儀袋のデザインの話だよね?
    買った事ないけど、100均にもこういうお堅いデザインもあるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/02(木) 09:46:41 

    >>379
    ダメとか言ってるの貰った側の人ではないから大丈夫だと思う。
    私自分の結婚式してから袋なんてなんでもいいなと思うようになった。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/02(木) 09:51:39 

    >>411
    そりゃラッピング綺麗だと嬉しいけど、お金かけてない外装でも中身が同じならダメではないって話だよ。なんか日本語通じない人いるね。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/02(木) 10:08:57 

    結婚式に出席する時は、相手が誰だろうと300円くらいのに入れる。
    親友以外の友達で、式をせずただ会う時にお祝いで渡すだけなら100均かな…ただし、100均の中でも豪華に見えるヤツにするけど

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:52 

    >>424
    極端な例挙げてるからでしょ
    日本語の問題とかじゃないわ。

    中身同じでも包装が綺麗な方が一段上じゃん。
    包装してなくても嬉しいけど、同じものでも綺麗なラッピングしてあったら更に嬉しいでしょ。
    「外側にお金かけて中がショボかったら意味無い」ってすぐ言うけど、なんで外側に金掛けたら中がショボくなる前提なんだよ。
    中身同じ上での外側の話してんでしょ。
    そっちこそ日本語理解してんのか?

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/09/02(木) 17:43:19 

    >>426
    いやだからさ笑
    レス辿ったけど「外側にお金かけて中がショボかったら意味無い」なんて誰か書いてる?
    皆中身は同等という前提で、ラッピング簡素でも嬉しい・豪華ならもっと嬉しいっていってるんでしょ?
    だからプラス要素にはなるけど別に簡素だからといってマイナス要素にはならないという事。意味分かる?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/07(火) 10:17:43 

    >>416
    20万?!凄い!!
    やっぱ中身だわw

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/07(火) 10:18:16 

    >>419
    挙げてませんよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード