-
1. 匿名 2020/06/29(月) 22:12:52
「意識とか嫌いなんですよね。なんで誰かに意識を変えさせられなきゃいけないんですか。たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか」と訴えた。
+6396
-251
-
2. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:05
有料なんて考えられないー+5096
-235
-
3. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:05
コンビニの小さい袋ぐらいは無料にしてほしい
これからちょっとしたペットボトルジュースも袋有料なの?めんどくさい+7188
-354
-
4. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:06
って言っちゃう俺カッコイイ!ってかー+227
-1585
-
5. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:25
ゴミ袋買うから意味ない+7220
-58
-
6. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:34
どこもかしこも有料化ですね
今日は処方箋でも『来月から有料化になりますのでご了解下さい』と言われました+3481
-43
-
7. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:40
や、でもほんとだよね
ただのポーズって感じ+4210
-62
-
8. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:41
ちょっとわかる。強制的に意識を変えようとされてる感じは嫌。+4042
-95
-
9. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:43
一瞬渡部に見えた
おやすみ+99
-388
-
10. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:44
意識とかはよく分からないけど確かにレジ袋有料にしたからって環境に変化が起こるとは思えない+5929
-127
-
11. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:56
そのやり取りしたくないなら黙ってエコバック出すしかない+1923
-50
-
12. 匿名 2020/06/29(月) 22:14:58
世の中に沿わない人って一定数いるよね。自由にすればいいんだけどわざわざ公共の電波でいう必要あるのかな。+123
-370
-
13. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:17
ほんとにそう思う。
レジ袋有料化なんかで何も変わらないよ。+3335
-147
-
14. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:18
買う
袋忘れる+2279
-41
-
15. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:20
エコバッグ常に持ち歩くのめんどくさいし
袋いりますいりませんの会話もめんどくさいよね
コンビニでお弁当買う時は袋欲しいなー+3538
-68
-
16. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:21
だいぶ変わると思う。ボランティアで海岸の清掃してるけどたくさん落ちてるし。+432
-449
-
17. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:23
コンビニ服も有料になるなら、弁当やサラダの汁漏れないようにして欲しい!
でも容器にお金かかるようになったら無意味か。+2050
-44
-
18. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:26
スーパーの袋、ゴミ箱に使ってたからこれからはゴミ袋買おうと思ってるけど、消費量変わらなければ意味無いよね。
それより過剰なプラスチック包装どうにかならんかね。輸送の関係で保護しなきゃいかんのは分かるけど、そこまでしなくてもってもの沢山ある+3351
-28
-
19. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:28
分かるかも。今ってポイントカードの有無やら店員と話すこと多くてなんだかなーと思う+1842
-32
-
20. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:34
コンビニで毎日買う身としてはレジ袋とかよりアイスコーヒーとかのカップをプラではなく紙コップにした方がいいのになぁとか思うわ+2331
-36
-
21. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:51
>>6
まじ?あんなちっこいのまで?
袋持ってくわ+1072
-21
-
22. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:51
プラゴミのわずか何%かってよ!
何%か忘れたけど。
むしろ、コロナでテイクアウト増えてプラ容器ゴミ急増って。レジ袋、レジ袋って騒ぐけど意味あるのかね?+2554
-22
-
23. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:02
レジに大きさ別に値段表書いてあったけど見るたんびやんなる
生理用の色ついた袋も有料だしわざわざ言いたくない
スマートに無言で色付きにいれてほしいわ+1575
-39
-
24. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:06
店員ですけど、こっちも面倒くさいよ!
100均ですけど、お客様が自分で考えて袋のサイズを間違えずに購入するんですよ…。
イヤだなぁ…。+1850
-26
-
25. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:21
>>1
見るたびに思うけど、目小さいなぁ
見当違いなことばっか言ってるけど世の中見えてるのかなこんな目小さくて+69
-366
-
26. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:21
スタバの紙ストローも意味あるのかな
+1092
-21
-
27. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:24
まあ、スーパーでも大体いつも袋買ってるわ
たぶんコンビニでも買う+775
-26
-
28. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:28
企業として、社会貢献とかいろいろ取り組む姿勢を見せなきゃいけないのね…。+613
-24
-
29. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:31
ネットスーパーで買い物すると袋たくさん来るんだけどアレは有料になるの?+586
-7
-
30. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:38
スーパーは異論ないけど、コンビニ、本屋、衣料品とかエコバッグ持参で行かない店でも買わされる感じは嫌。とくにコンビニは割高だし袋くらいは付けて、となる。+1641
-38
-
31. 匿名 2020/06/29(月) 22:16:40
確かにレジ袋くらいで世の中は変わらないかもしれない
これはプラスチックゴミ削減の第一歩に過ぎない。
たった1歩では世界は変わらない
だけどその1歩が出たのなら2歩3歩も出やすくなるしそれはやがて世界を変える大きな歩みとなる可能性もある
その事象しか目につかないで批判するのは視野が狭く思慮浅い+152
-277
-
32. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:16
えっなんで意味ないの?絶対ゴミ減るやん
昭和の時に比べたらゴミ捨てるにもお金がかかる時代がきてゴミを出さないようにだいぶ意識変わったように、感じるし+115
-326
-
33. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:36
ホンマでっかに出てる先生が
レジ袋有料化に巨大な陰謀が隠れされてるって言ってたね
レジ袋って実は使い終わったらきちんとゴミとして焼却すればエコらしいからね
+1864
-27
-
34. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:37
そのやり取りが面倒なのはわかる
あと3円くらいなら出しても問題ないので意識は変わらないと思います
+590
-23
-
35. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:41
小さいものならそのまま持って帰るしゴミ袋に使えるから普通に買うわ。
保冷バッグくらいしか持ってかないかな+388
-10
-
36. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:41
嫌だけどさかなクンが頼むからエコバック使ってあげようと思う+954
-16
-
37. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:52
>>1
それ!
安倍に言ってやってよ!+400
-216
-
38. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:54
ケーキ屋の袋も有料になってる+425
-10
-
39. 匿名 2020/06/29(月) 22:17:59
>>17
コンビニのお弁当やサラダ漏れたことないから驚き!!!+30
-124
-
40. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:05
検品工場で働いてるけど毎日凄まじい量の包装のビニール袋を捨ててる。1日で90リットルのゴミ袋10個分とか
こういう所も削減しないと減らすのは難しいと思うよ。
レジ袋をマイバッグに変えたりするのはいい事だけどね
+815
-9
-
41. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:12
レジ袋をゴミ袋変わりにしてるのに+1325
-13
-
42. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:16
わかるよ
レジ袋色々と使い道あるし、エコバックの方が環境に悪いのは私でもわかった+836
-21
-
43. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:20
>>3
ペットボトルくらいなら袋いりませんって言ってあげたらいいよ。+1724
-34
-
44. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:23
ほんまそれやで。
もっともっと他のことが重要。
+295
-12
-
45. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:30
別に袋にお金を払うのが嫌わけじゃないのよ。
有料の袋を買うことになぜか後ろめたさを感じる雰囲気が嫌なの。+541
-42
-
46. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:35
>>1
コイツも反自民か‥
自民党が全て正しいんだよ+13
-265
-
47. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:39
>>16
でも、ゴミ捨てる人って、多分今後も有料で袋買って、またポイ捨てするんだと思う。+1313
-19
-
48. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:40
>>5
私1人が実行したところで変わらないかもしれないけど環境のためにポリ袋やめて紙袋をゴミ袋にしようかなって考えてました。
+39
-147
-
49. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:44
便乗して紙袋まで有料にしてるところ多いけど、
意味わからない…。+1553
-18
-
50. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:44
店員もいちいち聞くの大変だよね
1日何百とお客さん捌いてるんだから
袋欲しかったら自分から言うよ+574
-12
-
51. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:46
ごみ捨てたりするのに結局買うと思うから環境的には変わらないと思うんだよね+363
-11
-
52. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:46
もっと他にあるやろ!って思う。+270
-1
-
53. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:47
今日もコロナトピ繁盛してるからこんなこと言うのあれだけど、外出自粛で個人消費が落ち込んでる今の方が環境問題抑制になります
物が製造されるとダイオキシンが沢山出ますからね
生きてる限りは生活困難な人が増えますから無理ですけどね
袋より人が減り消費が落ち込むか、不景気こそが環境には良いのかと思う
+184
-10
-
54. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:53
完全同意
ビニールブクロ作ってる会社が自然に優しい素材でビニール袋みたいな袋作れば良くない?+536
-4
-
55. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:07
金持ちの政治家なんてスーパーで買い物なんかせずに
宅配だから庶民の気持ちは分からない+426
-4
-
56. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:24
みんなゴミ箱にゴミ袋セットしないの?
直に捨ててるの?
ゴミに出すときも45リットルの袋に直では色々丸見えで出せないよ
環境のためというなら何の意味もない有料化
店側の経費削減なら意味あるけど+585
-8
-
57. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:25
スーパーは自分で袋詰めするけどコンビニや服屋とかは持参したエコバッグを店員に渡して詰めてもらうの?
コロナとかインフルとか危ないじゃん。+360
-8
-
58. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:32
>>3
ちょっとしたペットボトルなら袋いらなくない?+1019
-23
-
59. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:36
>>15
そうなんだよねー!
お弁当はシンデレラフィットネスまではいかないけど、ちょうど良い袋を用意してくれてるから崩れないで持ち帰れる!
買えばいいのかもしれないけどさ…+358
-5
-
60. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:38
地域指定のゴミ袋、透明だから郵便物とかサニタリー袋とか中身がわからないよう捨てたい物はどうしてもスーパーの袋に入れて捨ててる。
スーパーでもらえなくなってもネットでレジ袋買うつもりです。+243
-1
-
61. 匿名 2020/06/29(月) 22:19:47
>>16
ゴミ袋を外で捨ててるやつがエコバッグなんて使うわけないから意味ないと思う。+718
-16
-
62. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:04
これ絶対店員が大変になるでしょ
とくにコンビニ
絶対なんで袋有料なんだよってキレる奴いるよww
いちいち聞くのもめんどくさいだろうし+449
-3
-
63. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:23
生理用品とか嵩張るし、種類ごとに買ったらそれだけでエコバッグが満タンになるから嫌だなぁ…+245
-4
-
64. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:24
何より今やる?ってことが一番引っかかる。コロナコロナ、対策云々言っといて何故今やる??
環境改善のための期間とか、宣言とかよう知らんけど、ここは延長してくところだったんじゃないの?景気の面でもさ。
もっと早く取り組めよってものには時間かけて、ほんとに融通が効かない。+605
-3
-
65. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:25
>>3
プラスがいっぱいついてることに驚くわ。
ペットボトルくらいバックに入れなよ。
お弁当とかは袋ないと困るけど、ペットボトルで困るってあり得ない。+1027
-200
-
66. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:35
どれくらい削減できたのかを知りたい。
ゴミ袋に使うビニール袋の購入も含めて計算してほしい。+225
-2
-
67. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:37
>>10
ゴミ出すときに使うから結局買うよね。ビニール袋よりタピオカの太いストローを先にやめさせた方がいいと思う〜+798
-21
-
68. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:42
海洋汚染、魚やカメが間違って食べて死んでしまうんでしょ?
有料にする事でポイ捨てがなくなるなら・・・+22
-53
-
69. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:47
>>5
ほんとにね
有料ゴミ袋がビニールなのにね+1155
-4
-
70. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:49
コンビニ弁当買った時もビニール有料ってなんかね
エコバッグにお弁当入れたくないし+183
-5
-
71. 匿名 2020/06/29(月) 22:20:56
レジ袋つくづくいる会社は大打撃だろうな。
レジ袋なくしても、エコバッグをどんどん作っていたら環境問題に意味がないかと思う。+201
-2
-
72. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:03
>>16
関係ないと思う。捨てる人は何しても捨てる+436
-12
-
73. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:17
紙袋使ってた本屋さんまで袋有料になるの、便乗だよね。+368
-2
-
74. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:18
誰かが得をするんでしょ
だからこの法案が通った+401
-2
-
75. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:19
クリーニング屋で今日、
あさってから袋有料です!って言われたけど、コートやらスーツやら出したら大型なんだから袋入れて欲しいなーって思った。そんな大きな袋持ってないし買わないといけないなって。+262
-5
-
76. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:24
ほんとそれより、文科省から学校へマスク配ってるけどこれもいらない。
世界一いらないアベノマスクが家に増えるだけ。+208
-24
-
77. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:30
>>49
KALDIとかバカ高いよね+391
-2
-
78. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:36
コンビニのゴミとかどうやって
捨てたらいいんだ‥
袋にまとめられてないゴミで
溢れ返りそう+135
-4
-
79. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:39
コンビニ行くのに弁当買うとしてそこがひろいエコバッグ持ってないし
ファミチキとかそのまま袋に入れたくない+191
-2
-
80. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:44
>>48
紙袋だと水滴が出るようなゴミがどうしても不安じゃない?破ける心配もあるし。+238
-3
-
81. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:50
>>25
在日顔だよね
+16
-53
-
82. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:52
スーパーのサッカー台に置いてある個分け用のビニール袋はどうなるんだろう?
あれは今まで通り無料で使える?
あれ有料になったり撤去されたら嫌だわ+254
-4
-
83. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:52
人が減り、ロボットにするとよいと思います
人一人で一生でかなりのものを買いますので
一億ではなく五千万人くらいになれば物の需要が減り環境には良い+14
-9
-
84. 匿名 2020/06/29(月) 22:21:56
>>1
レジ袋より、もっと大きいの取り締まれば良いのに
某国の排気ガスや汚染ガスの方が結構重要だと思うよ+818
-5
-
85. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:19
海に流れ着く袋って…発展途上国のゴミ処理能力のあまり無い人達でしょ?
一昔前に森林伐採がどうだとかで割り箸も廃止に傾いたよね?今じゃ普通に戻ってるけど。
プラスチックのストローにしても同じだけど、
環境保護団体とかって意義ある事なんだろうけど、
ちょっと怪しい…+340
-6
-
86. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:29
>>1
環境(自然)の為という名目の企業の経費節減策だと思ている+500
-8
-
87. 匿名 2020/06/29(月) 22:22:40
言いたいことはわかるけど出来ることから地道にやる大切さもあるよね
環境問題は特に+28
-2
-
88. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:02
>>68
袋はそんなに食べないよ+27
-3
-
89. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:06
レジ袋いらないから指定ゴミ袋1枚売りしてくれ
ゴミ袋ならだれもポイ捨てしない。
エコバッグを多数買っちゃって
エコじゃないんだよ。+225
-2
-
90. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:16
>>62
袋のサイズ合わなかったから交換して!とか、どのサイズなら入る?とか聞かれるのかと思うと…。はぁ…(ToT) レジ操作が増える!+216
-0
-
91. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:23
+15
-1
-
92. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:27
コンビ二のゴミ箱掃除が地獄化する予感(分かる人には分かる)
+262
-1
-
93. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:33
>>3
ペットボトル1つ袋に入れられる方が迷惑だけど。+618
-46
-
94. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:34
>>5
ほんとだよね
馬鹿かって感じ
結局袋の量は変わらないのよ、みんな使うんだから+1094
-7
-
95. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:35
>>3
いや、逆にそれいらなくないか?
わたしバッグに入れちゃうけど
ガム、フリスク、ペットボトルくらいじゃもらわないな+527
-17
-
96. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:52
変わらないと言うが
世界でやりはじめたから 少しは影響あるんじゃない?規模がでかい+13
-13
-
97. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:00
>>64
コロナ関係ある?+5
-52
-
98. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:09
日本は有料にしなくても資源ゴミのリサイクルがよく出来てるらしい。結局他の国もそうだから、とかそんな感じ。周り見て、じゃあ自分も🙋🏻♀️日本の気質かよ+171
-4
-
99. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:19
レジ袋ばっかり矢面に立たされて可哀想。
もっと環境に悪いもの沢山あるじゃん。+316
-2
-
100. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:24
日本ばっかり努力したって…って思っちゃう。リサイクルも分別も相当頑張ってるじゃん。とうとう袋1枚も無料じゃなくなった。コンビニまでエコバッグはしんどいよー+270
-17
-
101. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:28
レジ袋より、スーパーのトレイとかお弁当の器の方がプラごみとしては大きいよね。
+226
-1
-
102. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:33
>>79
布製のエコバッグ出されたら
薄いビニール袋に入れてくれるのかな?+23
-0
-
103. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:37
>>25
見当違いと目の大きさ関係ないじゃん…
そんな理論が通るなら、あなたの言うことも大概おかしいけど、目が小さくて口が曲がってるんでしょって言われるわ+110
-7
-
104. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:39
1日何億枚かのビニール袋が半分になれば意味あるじゃん。+19
-15
-
105. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:53
>>1
政治家の懇意にしている袋メーカーと密約交わしてそいつらが潤うようにしてるんだろうね+287
-11
-
106. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:08
袋を有料にする前にスーパーで食品をトレーから出して持って帰る人をどうにかして欲しい
+173
-6
-
107. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:10
レジ袋有料になったらコンビニで買ったお弁当のゴミとかをそのままゴミ箱に捨てる人が出てくるよね?
清掃の人が大変だし、街が汚くなって虫もわきそうで嫌だわ+295
-2
-
108. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:12
>>65
ペットボトルくらいの大きさの袋ってあると便利
出先で出たゴミまとめたり小さいゴミ箱のウケに使ったり
もちろんペットボトル入れるのも助かる水滴ついたりするからバックに入れたくないし
困るは困ると思う
人それぞれだよね+316
-43
-
109. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:13
そうなんだよぉー古市おばさん言ってやってよ
まじで不便になりそう+100
-2
-
110. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:20
レジ袋は無駄じゃないと思う。家でゴミ袋として再利用してるし。有料化になってから袋を買うようになってマジで意味が無いなと感じる+300
-6
-
111. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:22
袋のクオリティにもよるよね。
ヨーカドーはしっかりしてて2円だからゴミ袋に使いやすくて買っちゃうけど、ウェルシアなんてペラッペラで高くて酷いよ。ヨーカドーと同じくらいのサイズの袋で5円もする。
無料でくれてた時はしっかりした袋だったのに、有料になったらペラッペラになるっておかしくない?
有料でいいから有料のはしっかりした袋にしてほしい。
ある意味ウェルシアの袋は絶対買いたくないから、逆にエコかもしれないけど。
+225
-5
-
112. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:24
>>84
インドなどで問題なのは確か洋服もそう
ファストファッションはすぐに捨てられるから環境汚染になるようだよ
服って沢山の原料が使われるビニール一枚の何倍も
○ニクロだとか大量に作ってるのであれの方が実は深刻です
+198
-0
-
113. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:30
>>26
スタバに限らず紙ストローの口当たりにまだ慣れない
プラストローで飲みたい
マイ箸、マイバッグ、マイストロー持ち歩かなきゃいけないのか…
箸はいいけどストロー洗うの面倒だなぁ+304
-7
-
114. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:31
何年も前からエコバッグ当たり前だから、みんな何がそんなに面倒なの?と思う。「ビニール袋が海洋生物に与える影響」調べてみてよ。巡りめぐって自分達がプラスチック食べる事になるんだよ。+16
-35
-
115. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:35
>>10
レジ袋はだだの足掛かりで、社会からプラスチックを減らしていましょうってことでしょ?
マイクロプラスチックの問題とか知らないのかな。+86
-103
-
116. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:38
エコバッグのせいで万引き増えてるらしいし店は多少値上げしていくのでは、と心配+159
-1
-
117. 匿名 2020/06/29(月) 22:25:44
>>56
レジ袋サイズのゴミ袋買ってるよ。
で、使うたびに思う。
本末転倒だなと。+238
-3
-
118. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:07
今日薬局で生理用品を買ってきたけど、隠すための紙袋も来月から有料になります!って言われてびっくりしたわ。
生理用品や避妊具なども自分で透けて見えないようなエコバッグで工夫して持って帰るか、お金を払ってわざわざ紙袋…?
つくづく変なルールだよね。+234
-5
-
119. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:21
そこら辺にゴミ捨てる奴らがエコバック持つなんてないない意味ない+76
-2
-
120. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:34
>>26
紙ストロー美味しさ半減するんだよね
なんか違う+381
-6
-
121. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:36
一番は頑固なジジババがいなくなることがエコなんだよなぁ…+73
-10
-
122. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:40
>>16
あなた素晴らしいね!私もよく海いくけど本当にゴミが多い+205
-4
-
123. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:42
海に流してるのは日本じゃないんだよね
日本は焼却してるんだから
ビニール燃やせないとかいうけど可燃ゴミまとめてるのビニールなんだよな+235
-2
-
124. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:43
パン屋でも最後にまとめて入れるビニール袋で聞かれるよね
+4
-4
-
125. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:01
ポイ捨てが増えそうだなぁ。
袋に入れないで、そのままポイっと。そして、カラスも…。
+59
-2
-
126. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:04
>>116
それはこっちも困るね+9
-1
-
127. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:18
>>62
エコバッグによっては入れ方とかも違うだろうし、レジするたびにエコバッグと戦うことになるからほんと大変ですよね…
あと感染の観点からもダメだと言われてるのに、どうなることか…+106
-0
-
128. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:28
海ガメがクラゲと間違えて食べちゃうんだよね。+19
-5
-
129. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:29
レジ袋ってそんなポイ捨てされてる?
歩いてるとき見るのは紙類のゴミが多い+129
-3
-
130. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:32
>>92
花火大会のゴミ捨て場みたいになりそうで、今から恐怖💧+92
-2
-
131. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:51
>>120
口当たりがザラザラしてて気持ち悪い
コストも高いらしいね+100
-2
-
132. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:52
不法投棄しないという判断をみんながしてたら有料化にはならなかったかも
レジ袋有料化 コンビニは試行錯誤(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com大阪開催の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で主要テーマとなる「海洋プラスチックごみ問題」。その対策のひとつとして、政府が打ち出しているのが、スーパー…
+13
-6
-
133. 匿名 2020/06/29(月) 22:27:54
全く作らなくなる訳じゃないんだから、使いたい人はお金出して買えばいいだけの話。+16
-16
-
134. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:11
>>108
水滴つくのが嫌なら小さいペットボトル用ののエコバック用意すればいいじゃん。
これからもらえないのはわかってるんだからさ。
もらえないのわかってて自分で用意しないで文句言うのおかしいわ。+23
-69
-
135. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:31
確かにそうそう
店員さんも殆どが いちいち確認するの面倒臭いって思ってるよね+55
-1
-
136. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:38
生ゴミ捨てるのにちょうどいいのよ+113
-2
-
137. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:45
>>3
私はペットボトル一つならさっとそのまま持ち帰れるにしても、お菓子とペットボトルのドリンク買うぐらいなら小さい袋に無料で入れて欲しいと思う。
+289
-38
-
138. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:47
>>89
でも東京23区は指定ゴミ袋なくて無料なのよね+24
-4
-
139. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:53
ドラスト行って、スーパー行って家族四人、三日分の食材プラス米買って。
いったい何枚エコバッグ持ち歩けば良いのか。
嫌ならお金払えよって話なんだろうけどなんか悔しい。+201
-2
-
140. 匿名 2020/06/29(月) 22:28:55
ビニール袋の会社頑張って環境に優しい袋つくってよ
自分たちだって会社つぶれるよ+135
-0
-
141. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:28
今すぐには変わらないでしょ。長い先の将来を見越しての自然保護だろうし。
ゴミ袋を買うとなれば、今まで使ってたよりは、もっと無駄にならない様に意識して使う事になれればいいと思う。でも理想にすぎないか+24
-2
-
142. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:33
なんかのニュースで、今度からは食パンの袋までとっておくつもりです、生ゴミ用に、とか言ってる人いた。そのくらい袋は貴重になってくると。+172
-6
-
143. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:46
>>49
意味分からなくないけどな。
それだけコストがかかってたって事でしょ?+17
-69
-
144. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:51
チップだと思うしかないな
嫌だけど+10
-3
-
145. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:52
>>115
人間の体内にも少しずつ溜まって行くって怖いよね。+42
-3
-
146. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:54
生物入れる袋すぐ臭くなりそう嫌だな+16
-1
-
147. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:06
>>77
KALDI高い!レジに、KALDIのエコバッグが山積み…
結構手にしてる人多かった。+85
-0
-
148. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:06
日常の事だから
「レジ袋いりますか」のちょっとしたやり取りが負担。
スーパーはエコバッグでいいけど
コンビニや弁当屋は他に何か方法はないのかな。+128
-2
-
149. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:07
>>15
しかもお弁当が汁物だと、エコバックが汁で汚れるかもしれないから嫌だなあ。+378
-5
-
150. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:09
>>118
透明なエコバッグの方がレアじゃない?+25
-2
-
151. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:14
働いてる方も嫌だよ
急いでる人が多いのに余計にイライラされる
しかも金券を使う場合は袋だけ別会計だから
先に説明しないとだし嫌だよ
+131
-1
-
152. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:16
なんでも有料化
儲けたいだけじゃんね+105
-4
-
153. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:24
>>80
こういうのあります+42
-6
-
154. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:25
コロナのこの時期にマイバッグってどうなのかなぁ。
マイバッグ綺麗に使ってる人もいれば、そうじゃない人もいるし。
マイバッグ詰め込みサービスを今はやめてるスーパーもあるけど、バッグ持ち込むわけだし…
今は有料化のタイミングではない気がするわ。+176
-2
-
155. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:40
スーパーでお米買ったらその時の袋だけは袋が有料のところもまだ無料で入れてくれてるけどそれもなくなるのか、、前なんて2枚重ねで入れてくれてたのに
お弁当も何も言わずに弁当用の袋はつけてくれてたのに+59
-2
-
156. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:50
>>56
イオ◯が経費削減したいけど自分の所だけやるのは嫌だから、チェーンストア協会で議案出して政府に法令化させただけ。+193
-5
-
157. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:52
>>142
自分で買えば良くない?+15
-4
-
158. 匿名 2020/06/29(月) 22:30:52
>>36
さかなクンに頼まれたなら仕方ないな…+538
-6
-
159. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:02
>>3
ペットボトル冷たいのは水滴ついてるから袋あったほうが良いかなと+387
-72
-
160. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:04
>>143
紙袋はプラゴミ関係ないじゃん。ただお店側が儲けたいだけ?なのではと思ってしまうよ。+149
-9
-
161. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:08
>>118
えー!
生理用品は紙だよね
関係ないと思ってた!
そういえばケーキ屋さんも全部有料って言ってたけど紙の箱もなのかな
これ包装業界が儲けるための策略なの?+155
-3
-
162. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:12
>>36
私も。さかなクンが好きだから。+418
-4
-
163. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:17
前に住んでた所
お風呂場に敷く強化プラスチックのスノコ、ゴミ袋に入る大きさに切れば燃えるゴミだったわ
あんな分厚くて固い物、てっきり燃えないゴミだろうと思って出しといたら、燃えるゴミの日に出せってメモ貼って置いて行かれてた
あれレジ袋何枚分よ?
あんなもん燃やしてるのにレジ袋は減らしましょうとか意味がわからない+95
-1
-
164. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:19
この人の言ってることはわからないけど
レジ袋が有料なろうが
ストローがなくなったり紙ストローになろうが
ポイ捨てする人は結局ポイ捨てする
+106
-2
-
165. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:22
>>141
でも、そういうことだと思うよ。
+1
-0
-
166. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:27
>>118
エコに乗っかって経費節減で便乗してる会社もいっぱいあると思うよ。
昔スーパーでバイトしてた時、店長が袋代だけで月100万くらい経費かかってるって言ってたもん。
だから無駄に多く渡さないよう言われてた。+160
-1
-
167. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:32
>>143
お客様は神様精神が変な風に染み込んでるのを実感するね。+14
-20
-
168. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:57
ほんと!
なぜレジ袋だけ槍玉に挙げられるんだか。+76
-0
-
169. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:59
マジでプラ問題取り組むならペットボトルだろ。+158
-1
-
170. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:14
>>18
ごみ袋買うなら必ずゴミを入れる袋で使うが、コンビニでちょっとお菓子とドリンク買ったやつはすぐそこらへんにポイ捨てする人多いから、有料化は、有益だと思う+106
-22
-
171. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:19
紙ストローは飲み物が不味くなるから本当にやめてほしい
あれ使うなら直飲みした方がマシ+74
-0
-
172. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:26
>>142
パンの袋は臭いも漏れないし生ゴミ入れとしては優秀なのよ+152
-0
-
173. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:34
確かに変わらないよね。とにかく今はお店の人の仕事をこれ以上増やさないであげて欲しいわ。+15
-0
-
174. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:39
>>16
海のレジ袋はどこから?を調べてみた。
海岸への置き捨て
ポイ捨てなどの不法投棄
船からの投棄
海上の貨物や漁具
別の海岸からの漂着
水路や川の上流域から
ごみ置き場の管理不十分
ごみ置き場はよくわからないけど大抵海辺で捨てたものっぽいね
レジ袋が有料になるならそう簡単には捨てないから効果あるかも?
ゴミ入れて海に投げ込んだら駄目だけど+89
-11
-
175. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:45
袋代払う、払わないをエコや環境問題に結びつけてるやり方がそもそもおかしい。
『袋代払いたくないですよね?じゃ、エコバッグ使いましょう』っておかしくない?
お金の面だったらたかだか数円だし、私は袋買うよ、めんどくさいから。
やり方がバカにしてる。
+124
-3
-
176. 匿名 2020/06/29(月) 22:32:53
>>154
車の時はマイバックじゃなくてマイカゴにしてるよ
レジの時そのままカゴに入れてもらえばいいから+7
-5
-
177. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:06
>>159
ハンカチ持ち歩かないの?+21
-42
-
178. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:09
>>169
確かに!ガラス瓶に戻せば解決よね+15
-2
-
179. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:11
今後の未来を考えるなら仕方ないんじゃない‼️
節約する人はいるし、ある意味重要だと思うよ。+2
-8
-
180. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:17
>>10
レジ袋は初めの一歩だよ。
+186
-24
-
181. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:28
>>153
でも結局これをビニール袋に入れて捨てるんだよね?+125
-0
-
182. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:39
会社の近くのコンビニでお昼ごはん買って袋いりませんって言うと何故かお箸も付けてくれなくなった
お箸くださいって言うとくれるけど、袋いらない=お箸もいらないの意味がわからん
お箸はいりますか?くらい聞いて欲しい
気付かずに食べようとしてお箸もらってない!ってなった日があって困ったわ
制服で12時にお弁当とかパスタとかもろに会社で食べるお昼ごはんって分かるものを買うんだからお箸がいることくらい分かるだろうに…+119
-3
-
183. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:46
30年後には魚が食べれなくなるって言われているよね。魚がとれなければ世界中の漁師さんはどうなるんだろう…?その時がきてからでは遅いんだけど、その時がこないと危機感がわからないよね+19
-3
-
184. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:00
言いたいことは分かるけど、この人が苦手
+14
-4
-
185. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:04
コンビニって仕事中や出勤前、帰宅時なんかにさっと寄るような場所なのに、いちいちエコバック持ち歩く会社員いないと思う。女性ならまだしも男性会社員がエコバック持ち歩かないと思う。
そして、エコバックなんか用意されても、そのエコバックに触れないといけない店員さんが可哀想。
コンビニにサッカー台でも作るの?それじゃないと
余計な仕事増やすだけだよね。+125
-3
-
186. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:05
>>1
これは納得
プラスチックを悪者にするんじゃなくて
処理の仕方を考えたほうがいいのでは??
ある程度焼却するのも大事だと思う
+441
-5
-
187. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:05
>>139
わかる。昨日の買い物、何枚も何枚も馬鹿みたいだった。
コロナ対応中だから、カゴにセットするタイプの袋も客側がかぶせるの推奨だし、レジの人のタイミング見計らって焦りながらパパッと次のエコバッグへ変えたり、なんかすごい悪戦苦闘するの。+54
-1
-
188. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:14
>>177
ハンカチとして使えなくなるじゃん二つ持ってくのは洗濯も大変だし嫌だわ+83
-15
-
189. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:24
コンビニでお昼買ったときに、今までは温めたお弁当と冷たい飲み物サラダを別の袋に入れてくれたけど、有料化になったら一緒に入れるしかないな
+32
-1
-
190. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:28
道路際とかポイ捨て多いもんね
あいつら取り締まって欲しい
厳罰か出来ないかな+58
-1
-
191. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:28
サッカー台があるお店はいいんだけど、レジでササッと詰めないといけないところは、後ろの人が並んでるのも気になるし適当に詰めてしまって、、
家に帰ったら箱物がぐちゃぐちゃになってたりしてテンション下がる…落ち着いてゆっくり入れれる台を設置してもらうか、エコバッグ渡してお支払いしてる間に店員さんに詰めてもらいたいかな。ご高齢の方とか、後ろの方に謝って気を遣いながら袋詰めされてるかたとか見掛けるけど可哀想だもの、、+90
-7
-
192. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:29
>>142
いつもその日のごみ捨てに使ってる+24
-0
-
193. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:47
>>115
知らなかった
調べてみるね+12
-9
-
194. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:49
>>169
ペットはリサイクルできるしな。
コスト面は置いといて。+11
-4
-
195. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:51
確かにね。
有料にするんじゃなくて、この世からビニール袋が無くなるくらいじゃないと意味なさそう。+49
-3
-
196. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:06
日本は焼却施設がきちんとあるから
世界基準で物を考えて右に習えで同じことしなくても良かったのではと思った
レジ袋が無くなることで得をする人間が良くもまあ考えた悪知恵だなぁと思ったよ+145
-5
-
197. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:09
>>16
有料化すごくダルいけど、魚やカメやクジラなど海の生き物が誤嚥で苦しまないで良いように、それだけのために私は賛成してる+139
-32
-
198. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:06
エコバッグで事足りるならそうするけど、昼ごはんは毎日コンビニ弁当買うからゴミまとめるのに袋欲しい。+29
-0
-
199. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:08
>>188
洗濯機小さすぎ笑+9
-44
-
200. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:13
>>182
言いたいことはわかる
でもお箸は持ち歩いたらいいと思うよ+4
-26
-
201. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:25
>>57
たぶん自分で詰めるんだと思う。大きめのフライパンを買ったけど持参したエコバッグにその場で詰めて
何とも言えない気持ちになったわ。
前に誰かが同じようなトピで言っていた様に、安いレジ袋を束で買っておいて
車と家に置いておこうかな。+108
-2
-
202. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:39
>>150
透明ではないけど、パッケージとかシルエットが透けて見えるぐらいの薄手のエコバッグは結構あるよ。
折り畳んで運ぶ時にコンパクトになってるタイプなんかは特に。+6
-2
-
203. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:39
バイオマス○○削減のレジ袋を有料にするの?
何かよくわからないんだけど。
温めたお弁当からマイバッグに汁が溢れるのとか嫌だわ…
気付かないうちに食中毒の原因にもなりそうだし。+64
-0
-
204. 匿名 2020/06/29(月) 22:36:51
今日パン屋でも袋が有料と言われた。
パン屋だよ?
パン屋はあの袋がいいんじゃん。
持って歩けば宣伝にもなるのにね。+138
-4
-
205. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:03
ポイ捨てが増えそう
手持ちのゴミを入れるのに活用すること多いし+20
-1
-
206. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:04
>>92
たしかに!今までは袋に入れて捨てられてたのが、そのまま捨てられるようになるよね
カップラーメンや弁当のゴミとかは嫌ですね💦今から夏だし💦+133
-0
-
207. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:04
>>111
ヨーカドーの2円の袋4円に上がってない?+27
-0
-
208. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:04
産業革命から二百年かけて現在の豊かさや便利さを手にいれた人間が、地球環境や温暖化対策でせっかく手にいれた便利さを放棄するのはそれと同じだけの時間(二百年)をかけないとどこかにムリが出るから簡単にはいかない。
そして今から二百年後には、地球は寒冷期に入るから人間が知恵を絞って二百年かけて温暖化対策したことは無駄になる。+34
-4
-
209. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:08
有料化じゃなくて廃止にすれば良いのに。
ほんでもって、ゴミ袋をもっと濃い色にすれば良い。
少なくともフランスはそうだよ。
ゴミ袋黒いの。昔の日本もそうだったよね。でもヤバい物を捨てるのに使うから、半透明になったんだよね。
環境を取るか、犯罪抑止を取るか。+46
-5
-
210. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:25
>>199
毎日家族分2枚づつ合計8枚
その他洗濯物あるんですけど+13
-16
-
211. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:31
>>26
この間のんだけど、なんか味が変な感じだった
あれなら、ストロー無しの方がいいかな
+146
-0
-
212. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:33
>>16
ボランティア素晴らしいです!
でもポイ捨てする人は、これからも変わらずポイ捨てすると思います。
私の偏見かもしれないけど、ポイ捨てする人ってレジ袋有料になっても絶対エコバッグは持たなそうじゃないですか。
そもそも男性はバッグを持たない人が多いから、エコバッグ浸透しない層がずっと一定数居続けるはずです。
うちの夫もめんどくさいし3円5円ならレジ袋買うって言ってますし。(ポイ捨てはしませんよ)
中にはケチな人もいるかもしれませんが。
ポイ捨てする人は有料化に慣れないうちはハァ?とか店員に悪態つきつつお金払ってレジ袋貰って、用が済んだらポイって捨てそうな気がします。+170
-3
-
213. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:36
>>153
濡れたままの紙ゴミ袋をゴミ箱に入れたくない。+57
-1
-
214. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:41
>>33
武田先生だね
この人のYouTubeみたらそんなような事言ってた+382
-0
-
215. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:01
>>116
エコバッグ導入がはじまったら、絶対に増えそう。
大きいスーパーなら私服警備員とか雇えるかもだけど、そうじゃないお店では死活問題になる店も出てくるんじゃ…?と心配。+60
-2
-
216. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:27
エコバッグを渡せば入れてくれるのか、自分で入れればいいのかわからない時は困る
主にドラッグストア
同じドラストなのに黙って会計だけして終わりっていう店員もいるし、サッと入れてくれる店員さんもいる
今はウイルス対策で自分で入れるのは全然かまわないんだけど、そのやり取りが面倒臭いから袋買っちゃう
スーパーは作荷台あるからいいんだけどね
+22
-0
-
217. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:47
エコ……+5
-0
-
218. 匿名 2020/06/29(月) 22:38:48
>>183
まさに子のため孫のためだね。+7
-1
-
219. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:11
>>6
ご了承くださいじゃなく、ご了解くださいって言われたの?やばいね。+240
-75
-
220. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:20
>>204
元々そういう意味合いがあったんだよね
宣伝、便利、万引き防止
誰も困ってなかったのに飛んだとばっちりだよ+107
-1
-
221. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:31
本当に環境の事考えてるのなら、レジ袋1枚300円とかにするしかなくない?+15
-3
-
222. 匿名 2020/06/29(月) 22:39:33
ちゃんと分別してゴミ捨ててるのに、なんで有料にされないといけないの+79
-1
-
223. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:21
>>58
ほら
汗かいてバッグの中濡れるじゃん?
ハンカチで包めばいいの?
+38
-11
-
224. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:26
夏目三久が洗えるようにコットン製のマイバッグにしてるって言ってた
確かにナイロン製は頻繁に洗わないだろうしね
今まで近所のスーパーは袋無料だったからマイバッグ持ってなかったけど、これからはコットン製のマイバッグにしようかな
+17
-2
-
225. 匿名 2020/06/29(月) 22:40:48
ゴミ袋にしてるし
全く無駄にはしてない
ちゃんと最後まで使ってたさ!+37
-1
-
226. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:03
>>59
シンデレラフィットネスに笑った+237
-2
-
227. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:04
プラスチックゴミを減らすために、袋を有料化→皆がmyバッグ持参→ビニール袋減るって考えなのかな?良いことだと思うけど、ゴミを海や川やそこらに捨てる奴らをどうにかしないと、意味ないのでは?と思う。捨てるやつは有料だろうが袋買って、今まで通りポイ捨てするんじゃないかな…。
+85
-1
-
228. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:18
スーパー、コンビニ店員さんの気持ちなんて分かってない人が決めてるからだよ。事件は現場で起こってるんだ!+110
-0
-
229. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:30
>>210
そうですか。
じゃあ洗濯機小さいと三回くらい回さないといけないから大変だね。+8
-24
-
230. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:51
>>1
有料ですがどうしますか、なんて前からそんなんよく訊かれるけどな?
安売りスーパーで買い物しない古市くんは知らないかぁ+21
-46
-
231. 匿名 2020/06/29(月) 22:41:59
>>12
正しくないと思うことに
沿わなきゃいけないのは
おかしい。+51
-3
-
232. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:12
決めたならもっと有料化の啓蒙活動を政府もマスコミもしないと「知らなかったので有料と言われて腹がたった」とかで、店員さんが暴言はかれたり、場合によっては暴行受けたりもしかねない 特にコンビニは危なそう
マスコミはこのニュースを狙ってるんだろうな…
+77
-1
-
233. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:40
>>160
紙袋で儲けようなんて思ってないと思うよ…
たしかにプラゴミとは関係ないかもしれないけど、紙袋だって企業はコストかけて作ってるんだから、私はむしろ今までありがたかったなーと思うけどな。+12
-43
-
234. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:46
>>16
捨てる人はずっと何かを捨て続けます+164
-5
-
235. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:50
今まであった便利なものを失くすなんて、、
国民のことをちゃんと考えてくれてるんだろうか+30
-2
-
236. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:52
デパートの紙袋が有料もちょっとね…
それもあの特有のいろんな百貨店のデザインをご贔屓に購入してる人も多いと思うんだけど。贈答用とかね。
相手にお渡しする前に、予備の袋に入れ替えてお渡ししたりすると思うんだけど、そんなのもいちいち1枚ずつ何円って取られるようになるんだよね。なんだかなー
+58
-2
-
237. 匿名 2020/06/29(月) 22:42:57
有料にしたって無料にしたって、レジ袋使う人は使うからな+13
-2
-
238. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:11
>>3
シール貼ってもらうだけで良くない?+186
-12
-
239. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:21
>>33
レジ袋有料=巨大な陰謀
って、何だろう?気になるー。+432
-1
-
240. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:29
>>186
プラごみは燃えやすいから、ある程度あったほうがいいんだよね
生ゴミだけ燃やすよりも効率よく焼却できる+105
-0
-
241. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:30
紙使いすぎだからプラスチックが出てきたのに
今度はプラスチックの使いすぎだから紙の袋使おうとかエコバック使おうとか笑っちゃうよね+121
-0
-
242. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:37
>>200
うん、もう困りたくないからそうするようにしてる
でもスーパーでさえお弁当買ったらお箸付けますか?って聞いてくれるのにお昼時のコンビニが聞かないのはやっぱり納得いかない+32
-1
-
243. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:55
今日、ミニストップはもう有料になってて、折りたたみマイバッグを持ってたから「袋いりません」と言ったはいいけど、温かいもの、冷たいもの、柔らかい物など入れにくい物が多くて、袋詰めに慣れてないからレジでモタモタしてしまった。
サッカー台がないから急いでる人が多いコンビニでこれは迷惑だったな…
店員さんがマイバッグに詰めるとしても、使い回しの汚いレジ袋を持ってくる人もいるだろうし、かわいそうだな。+87
-0
-
244. 匿名 2020/06/29(月) 22:44:18
コンビニにエコバッグ持参するとして、誰がつめるのがいいんだろう。お釣りは直に触れないようにとか言ってる最中、今まで握りしめてたエコバッグ手渡しして入れてもらうのかな。こっちが袋開いておいて、店員が入れるとか?
なんだかコロナの時期も相まってメチャクチャじゃない?+112
-0
-
245. 匿名 2020/06/29(月) 22:44:19
>>10
先ず、本当に温暖化なんて来てるのかい?
地球はそもそも暖かい時期寒い時期を太古の昔から繰り返していて 今は暖かい周期だって聞いたぞ
どうせいずれ地球だって太陽に飲み込まれてなくなるんだろ
となし崩しな事 言ってみる。
+321
-53
-
246. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:16
>>203
25%以上植物?バイオ原料?からできているビニール袋は対象外で、そういうのを今まで通り無料で提供する大手スーパーもあるそうですよ。+23
-1
-
247. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:22
吉市さんの意見も一理あるね+10
-1
-
248. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:49
>>68
確かにそうなんだけど、ポイ捨てするようなヤツらがエコバッグを持つなんて思えないよね+65
-1
-
249. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:50
いちいち伝える方もウンザリすると思う。+6
-0
-
250. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:00
そこまで言うなら
弁当箱の容器もなにもかも
紙製にしなきゃいけないとか
するならわかるけど、
中途半端に袋だけ有料って
完全に国民側じゃなくて
企業側に立ってる。
オリンピックする予定だったから
世界標準に合わせてみただけでしょ。+73
-0
-
251. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:04
私仕事でずっと車に乗ってるからお昼とかコンビニでおにぎりとかサンドイッチ買って車で運転しながら食べるんだよね。
袋有料ならエコバッグ持てばいいか〜って呑気に思ってたけど、よく考えたら食べ終わった後のおにぎりとかサンドイッチを包んでた袋はどうやって捨てよう…。今までは袋にまとめて入れて持ち帰ってたんだけどエコバッグには入れたくないな。特にたまに食べたくなるサラダチキンなんて汁でるし。
だからこれからも袋買うことにするわ。って私は思うけど、ポイ捨てする人も増えそうだな。+97
-0
-
252. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:09
>>106
でも私そんな人見たことないよ
本当にそんな人いるの?
わりと民度低めなスーパーでも出くわさないよ
マスコミのでっち上げじゃなくて?+9
-32
-
253. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:17
店の商品買ってもらわなきゃ商売成り立たないのに、その商品を持ち帰るのに必要な袋からも金取るなんて考えられないわ。+57
-3
-
254. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:34
>>33
どんな陰謀があるのかな?+262
-3
-
255. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:43
>>226
岩崎宏美の歌かと思ったわ+20
-0
-
256. 匿名 2020/06/29(月) 22:46:48
コロナでテイクアウト増えててプラスチックの容器なのに、レジ袋だけ有料ってよくわからんなって思う🤔+66
-0
-
257. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:00
>>183
海のプラスチックごみは日本が原因じゃないから日本がゴミ袋有料化したところで意味ないって聞いたんだけどどうなんだろう?+93
-6
-
258. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:25
>>22
2%らしいよ
他のプラスチック容器やビンが圧倒的に多いって+160
-0
-
259. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:27
私もそう思う。
有料化してレジ袋売るってことに矛盾を感じる。やるなら徹底してやれよ。日本ほ何もかも中途半端。+21
-1
-
260. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:46
>>221
そうなんだよね。大工してる父親は1枚50円でも買うって言ってるし。外仕事の人達がコンビニにお昼買いに来て、わざわざエコバッグ持参なんて絶対しない。もっと高くしないと無理だよね。+71
-0
-
261. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:02
>>134
ペットボトル用のエコバッグ!
やだよそんなの
でも売り出すねきっと+47
-8
-
262. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:34
ペットボトル、空き缶、紙パック、菓子袋…
こういう物もたくさん捨てられてるんだよ+14
-0
-
263. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:37
有料になっても数円だから
気にしない人は買うよね
レジ袋やストローだけで世の中変わらん+22
-0
-
264. 匿名 2020/06/29(月) 22:48:50
>>160
まさか、紙袋有料にして儲けようとしてるって本気で思ってるの?
どのくらいコストがかかるものなのか、調べてから発言しなよw+8
-42
-
265. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:26
レジ袋が環境破壊って嘘らしいよ。ホンマでっかの武田先生が言ってる。+54
-0
-
266. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:27
ゴミ袋として使われることなく町中で宙を舞うレジ袋を見かけたこと、一度や二度ではない。
地球規模の解決には至らないかもしれないけど、それを一枚でも減らせるなら決して無意味なことではないと思う私は少数派なのか…+11
-11
-
267. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:28
ビニール袋の有料化に乗っかって紙袋なのにこれを機にちゃっかり有料化にしてる企業はかなり印象悪くなった。
プラスチック関係ないだろ。
ちまちま儲けに走ってイメージ悪い。+76
-6
-
268. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:31
>>223
汗かいたペットボトルはビニールに入れていてもビニールの外側も結露で濡れるから、濡らしたくないなら包んだ方がいいんじゃないかな?
わたしはリュックの側面ポケットに入れるから気にしないけど。+88
-1
-
269. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:43
宅配はどうなんですかね
コープビニール袋に入れてくるけど+8
-0
-
270. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:43
コンビニ店員ですが来月から本当に憂鬱。
早朝なんてスピード勝負なのにいちいちレジ袋有無を利いたりマイバッグにいれたりできないよ。+107
-0
-
271. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:46
うちは個人のケーキ屋だけど、さすがに袋でお金取れないわ。+30
-0
-
272. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:53
>>26
匂いが嫌だ。美味しさが台無し。時間経つとブヨブヨになるし。レジ袋はなんとかする。紙ストローだけはやめて欲しい。+245
-0
-
273. 匿名 2020/06/29(月) 22:49:53
>>167
マイナスはついてるけど、同意!!!+3
-7
-
274. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:16
私の行きつけの大手スーパー
袋有料なのは分かるけど、袋辞退すると2円引いてくれるのが謎
いつもマイカゴだから有料前から袋貰ってなくて、その時は2円引いてくれるの理解できたけど。+4
-1
-
275. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:53
こんな悪制決めてる当の人たちは
お金持ちだから袋買うぐらい痛くも痒くも
ないもんねぇ。+41
-1
-
276. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:54
>>1
店員さんはお仕事で聞いてるのにそんな対応されたら気の毒+170
-15
-
277. 匿名 2020/06/29(月) 22:50:59
毎日買い物し、1枚5円と仮定しても1ヶ月150円。そんなんでエコバッグ促進するかね?やるならもっと高く設定しないと意味ないし確かに毎回確認されるの面倒だわ。+11
-1
-
278. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:13
スーパーのガゴに取り付けるカゴバック、考えたら洗っても無いかもしれない汚れたのをカゴにセットするかもしれない、そのスーパーのカゴを使い回しで1日に何人も使う。
不衛生でしょ?考えたらきりがないけど新型コロナで間も悪い、何か気になってしまった。+42
-0
-
279. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:22
>>59
シンデレラフィットネスってなんですか?
検索してみたけど出てこなかった。+44
-8
-
280. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:35
コンビニとかスーパーとかなら別にいいだけど、ホームセンターとかでトイザらスとかで大きいもの買った時(今までならお店の1番大きな袋に入れてもらうようなサイズ)面倒だなーと思う…イレギュラー用のサイズまで用意しとかなきゃいけないのかな、まあその時がきたら結局袋買うだろうけど+28
-0
-
281. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:38
>>252
あなたが知らないだけでマジでいるんだよ+21
-0
-
282. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:45
むしろレジ袋をゴミ袋として再利用するほうがエコじゃない?
うちはレジ袋でゴミ出しokなんだけどね+90
-0
-
283. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:06
>>113
わかる
唇にひっつく感じ
+48
-1
-
284. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:13
食材1週間分とかまとめ買いした場合何袋いるかとっさにわからないかも
足りない場合レジに行ってもう一個下さいって言うの?
やっぱあらかじめ多めに買っといたほうがいいのかな……
なんかめんどくさい!+23
-0
-
285. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:20
>>94
だから買えばいいだけじゃん。
なぜただで寄越せとなるのか。+4
-56
-
286. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:23
環境省が
「ちゃんと仕事やってます」的な
アピールの為に
そうだ!
次はレジ袋有料キャンペーンしたらどう?
と始めたと思ってる。
+80
-1
-
287. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:42
レジ袋やストロー削減したところで何が変わる?
世の中のほとんどの商品のパッケージはプラだし。
店が経費削減したいだけなんじや?と思う。+29
-0
-
288. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:48
>>261
近いうち、ペットのお茶オマケとかにくっついてくるよきっと。ペットボトルカバー、水滴が手につかない!エコバッグにもなる!とか言って。+67
-1
-
289. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:02
この前Seriaに行ったら「袋入りますか?」って言われた。え?もう有料?と思ってレジ回りみるけど有料あんないはなく、まだ無料だった
言い方が「袋いるの?」みたいな言い方で、前に並んでたおじちゃんは有料と勘違いして6個ぐらい細かいの買っててシール貼られてたよ。
無料なんだから入れてやれよ。って思って見てたけどさ、あれ言い方ってあるよね。
なんであんた上から目線やん?って思った+101
-4
-
290. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:15
>>272
マイストロー持ち歩くしかないかもね
+3
-0
-
291. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:37
てか
むしろ袋分、値引きしろー
便乗しすぎ。+20
-1
-
292. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:44
飲食店でストローが無いと地味にショック。
ジュース飲む時はやっぱりストローで飲みたい。
たまに紙でできたストロー出す店があるけど味が台無しになるんだよね、あれ。+21
-0
-
293. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:57
>>84
生活騒音の法律を作って欲しいです。最近は殺人事件まで起きる件数が増えているし国が取締りする時期だと思う。+64
-3
-
294. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:24
>>264
だって今まで無料でやってたんだから便乗値上げと思われても無理はないよ。+84
-4
-
295. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:36
>>140
バイオマス素材?のポリ袋もあるよ。
そっちへ完全移行するならわかるけど、レジ袋が有料化したら環境に配慮したことになるのかほんと謎。小さな積み重ねが大事なのかもしれないけど、世の中の流れになんとなく納得できないでいる。+65
-0
-
296. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:47
今日ス◯薬局で買い物したら、レジで「マイバックお持ちですか?」と聞かれた。昨日まで聞かれなかったし、今日はまだ6月なのに。「持ってませんけど」と答えると、「7月1日からマイバックにご協力ください」だって。お金払ってレジ袋買っても嫌味言われるのかなぁ。お店変えようかなぁ。+76
-11
-
297. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:47
こっこうレジ袋って家で色々使うから、有料にされても私は買う。+22
-0
-
298. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:49
>>18
今日、ハンカチが届いたんだけど段ボールにエアバッグ入れてその隙間に厳重に入ってた
ハンカチなんて濡れないようにさえれしてくれれば封筒に入れてポストに突っ込んどいてくれればいいのに。+259
-1
-
299. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:52
マイバックにしたら本当に海洋プラスチックが削減できるのか懐疑的なんだけど。+27
-0
-
300. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:55
エコバッグ自体がいずれゴミになる
ナイロンのエコバッグ(石油製品)バカスカ作ったら逆に環境に悪そう
お店何軒も回るような買い物のしづらくなるね
コンビニは小さめのエコバッグ、スーパーのは肩掛けのエコバッグ、服屋は大きめのエコバッグとか、いくつもエコバッグ持って歩きたくないし
買う物減らすと思うし、経済面ではあまり良くなさそう
+56
-0
-
301. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:56
むしろ半透明の小さい方をたくさん使うようになってる。
エコバッグ汚したくないから。+40
-1
-
302. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:36
店員だけど古市さんが買い物にきたら聞きにくいな。+4
-0
-
303. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:50
>>252
沢山居ますよ。
何度も見ました。
凄い勢いでポリ袋に詰め替えてトレーはゴミ箱にポイ。+25
-2
-
304. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:54
>>240
それを言うなら紙ゴミこそ
あったほうがよく燃えるよ
分別もしすぎは良くないと思う+39
-2
-
305. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:02
>>10
セクシー大臣にちゃんと環境にどの程度の効果が有るのか説明して欲しい。
+298
-1
-
306. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:09
コンビニ店員ですがタバコの番号を聞き返しただけで怒鳴ってくる客がいるのに、レジ袋のことなんて聞きたくない。本当にストレス。+115
-0
-
307. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:12
>>33
環境問題の本悪はペットボトルだからね。
前にテレビで500mlサイズは再利用が難しいから諸外国に引き取ってもらってる。
レジ袋はそこに指摘してもらいたくないから目くらましにしてるんだよ。
+497
-1
-
308. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:12
コンビニは自分のエコバックに店員さんさんが商品を入れてくれるの?
店員さんが小汚い人のバック触ったあとに肉まんとか唐揚げとか頼みたくない
いちいち手洗わないだろうし。
シュッて一瞬手指消毒はしてるけど+23
-0
-
309. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:21
同意+61
-5
-
310. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:47
今まではコンビニで買った物を入れてもらった服に食べ終わったお弁当や飲み物などを入れてたけど、これからは旅行に行く時もマイバッグと別に食べ終ったゴミを入れる袋を持ち歩かないといけないのか。
ベトベトのプラスチックでマイバッグが汚れるのは嫌だから。
+6
-6
-
311. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:54
王将、吉野家は
無料継続です。+67
-1
-
312. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:01
>>197
こういう言い方は反感買うだろうけどその食べられるビニール日本のゴミじゃないよね+97
-12
-
313. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:07
>>1
でも経済原理で、一気にレジ袋の出る枚数がどこも減ってますけどね
ビニールゴミ減少に寄与+27
-9
-
314. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:25
オリンピックで外国人がたくさん来るから、外国人に日本はエコだってアピールしたかっただけでしょう?
オリンピック延期になったんだからレジ袋有料化も延期にしたらいいのに。
今、経済を回さなくてどうするの?+72
-0
-
315. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:42
>>266
同意。
途上国に押し付けようとしてるけど、日本でもその辺道路横あたりビニール袋ふわふわしてることある。+8
-2
-
316. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:48
>>267
紙袋の方がコストかかるから、デパ地下なんかは無料ならビニール袋じゃなくて紙袋ちょーだいって人が増えるのを防ごうとしてるのかもね+30
-2
-
317. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:06
日本が処理しきれないプラごみを中国、東南アジアに輸出してるんだよ
海洋ゴミは中国とかだけの問題じゃない
間接的に日本も捨ててる+13
-5
-
318. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:13
>>311
すき家派なので調べます+6
-1
-
319. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:26
>>310
え、有料で買えばいいんじゃない?+14
-1
-
320. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:34
>>313
これはコロナの影響では。+5
-0
-
321. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:34
>>106
増えると思うよ。だって家庭ゴミの量減らしたいじゃん。私はしないけど、する人の気持ち分かる。
ゴミ袋買わなきゃいけないのに、無駄な食品トレーや過剰包装のままなら、スーパーや食品メーカーに反感覚えるかも。ゴミ回収しろや。+4
-18
-
322. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:43
>>19
店員側ですが、話しかける事が増えて、正直めんどくさいです。ただでさえマスクとビニールカーテンで声が聞こえくくて大きい声だしてるから疲れるのに。+321
-0
-
323. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:06
>>303
蓮根とかにトレーがついてて、嵩張ってマイバッグに入らない時にやりました。
ごめんなさい。+5
-0
-
324. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:11
有料レジ袋と紙ストロー
マジでつらい😢+26
-0
-
325. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:20
>>199
桶で洗ってるのかもしれない
それなら、大変だよね
+12
-9
-
326. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:56
>>319
買えばいいよね。
家に使ってない袋があるなら持ち歩けばいいけど。+6
-0
-
327. 匿名 2020/06/29(月) 23:02:06
今日Yahooニュースで見たけど、スーパーでめちゃくちゃ汚いエコバッグ出す人が居るらしいね。
中に虫がいたり、異臭がするとか。今はコロナで店員が袋詰めしないけど、サッカー台で隣の人のエコバッグが汚かったらやだなぁ。
+55
-0
-
328. 匿名 2020/06/29(月) 23:02:31
>>3
水筒持ち歩けばいいじゃない+80
-40
-
329. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:03
エコバッグでもいいけど、
ちょっと土ついてるキャベツとか直にエコバッグ入れるのやだな。
にんじんサイズなら小さい透明のポリ袋に入るけどキャベツは有料のレジ袋買うしかない。
どうせゴミ袋買うことになるし、野菜の土やらお弁当の漏れやらで頻繁にエコバッグ洗濯すること考えると全然エコじゃなくない?+34
-2
-
330. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:23
海洋プラスチック汚染問題を知らないのか、どうしようもなくバカだなこいつ。+7
-12
-
331. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:25
>>21
衛生的に薬は自前の袋もエコバッグもダメって言われたよ。薬ごとに小分けされてるポリ袋も有料って言われた。無理矢理買わされるから、削減もなにもないなって思う。
+123
-5
-
332. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:39
>>24
そういうのもあるのか!
店員さんとしては、袋要るかの確認の手間が増えるだけじゃないんですね…
レジ経験のある人ならある程度分かるかもしれませんが、そうでない人は戸惑いそう。
「入らなかったのでもう1枚追加したい」とかもありそうだし。+422
-1
-
333. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:52
エコバッグが店に大量に並ぶようになった分、無駄が増えた気がする+17
-1
-
334. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:53
>>6
まぁ仕方ないよね。処方箋が悪い訳じゃないし+16
-52
-
335. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:55
スーパーはわかるよ。日常のことだからエコバック持っていかなきゃってのは。
でも、洋服屋とか、テイクアウトの食事とか、雑貨屋とか、そういう店でも袋代ってなると なんだかなぁ…って思う。
今日は袋持ってこなかったから買うのやーめた とか、持ってきた袋に入らないでやんの…とかって絶対なる。
購買力低下だわ。+98
-1
-
336. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:00
>>33
オリンピックって聞いたよ+143
-2
-
337. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:28
静岡のスーパーは10年くらい前からレジ袋有料だったからあんまり違和感ないんだけど、ドラストとかコンビニも袋有料はちょっと不便。+11
-1
-
338. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:38
スーパーでマイバッグ使うけど、マイバッグに入れる時に濡れたり汚れないように個別にビニール袋に入れる数が増えたよ。これでは意味ないような?+67
-1
-
339. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:51
>>153
ゴミの日までに臭くなっちゃうよ…。+43
-0
-
340. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:17
>>285
環境のためとか謳ってるからね。
経費削減と素直に言えばいいのに。+110
-1
-
341. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:39
>>313
今日100均行ったら一番目立つ場所にビニール袋大量に置いてあった
スーパーでレジ袋は買わなくてもゴミを捨てるためとかに需要あるから100均なんかで買う人は増えてるんじゃないかな+77
-0
-
342. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:56
>>84
既得権益でウホウホする奴らがいるんだよ+39
-0
-
343. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:58
ほんとにそう思う。みんな覚えてる?エコと言ってマイ箸持参してる人がいたの。今は見ないよね。+11
-1
-
344. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:12
>>329
昨日レタス買って最悪でした。水滴つくしビニール入らないし。サランラップのロールをサッカー台に取り付けてほしい。+26
-1
-
345. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:15
>>309
だめだ全然理解できない。
疲れてるのかな。
ものすごく簡単に言うとどういうことが書いてあるんですか?+2
-4
-
346. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:54
>>303
そうなんですねー
やっぱりいるのですね+0
-0
-
347. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:59
100均でレジ袋と同じ袋買うから意味ないかな+15
-0
-
348. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:00
>>226
お恥ずかしい(笑)
フィットネスのインストラクターやってるので、フィットネスがかなりの率で予測変換にでております(笑)
シンデレラフィットですね(笑)+95
-1
-
349. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:10
店のカードはありますか~?
〇〇カードはありますか~?
支払いは現金でよろしいでしょうか~?
袋は大丈夫ですか~?
などなど本当に聞かれること多くなったわ!!
いちいちめんどくさ!!!+67
-0
-
350. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:31
商店街の小さな八百屋さんも7月からレジ袋有料にします、て貼り紙あった。これからはマイバッグ、1つじゃ足りないな。+6
-0
-
351. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:39
レジではマイバックを持って行くけど
生ゴミ捨てる時や冷蔵庫に使いかけを入れる時に、ちょっとした袋が欲しくて結局100均で買ったりしてるから意味ないよなーとは思ってた+46
-0
-
352. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:08
>>294
紙袋にどのくらいコストかかるか調べたの?
正規に戻すタイミングは今しかないって思う企業の考えは普通だと思うけど。
単純に、ゼロをプラスにしたのではなくて、マイナスをゼロにしただけでしょ。+4
-25
-
353. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:03
エコバッグはもたず、日用品の買い物、スーパーで買い物したけど、それだけで4袋になった。
いろいろお店回って、予定してない買い物になるときもあるし、何個も何個もバッグなんて持ち歩きたくないし持ち歩けない。
臭いや汚れを考えると、これはスーパー、これは薬局、これは洋服とか何個もエコバッグ買わないといけない。そもそも洋服とか買って袋まで有料ってどうなの。+76
-3
-
354. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:35
レジで有料袋買って
それを一週間位使って
ごみ袋にまわして・・
すると今までより削減出来て
エコバッグの洗濯やいつも持ち歩く
ストレスもなくていい
エコバッグの耐久性を考えると
金額的には袋買う方が安いかも!
と思ったけど
でも家のごみ袋が足りなくなるから
結局買って・・
削減には繋がらない・・か
堂々巡りやん+37
-1
-
355. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:45
>>50
台湾コンビニは
有料が当たり前だから何も聞かないよ
初めて台湾行ったとき
おおきめペットボトル、ポテチ
おでん、アイス2つぐらい買ったけど
レジ終わって、店員さんが袋に入れないから
お互い顔見て、は?ってなりました。
相手も困ってて、あ。袋有料か。とおもったので
ホテルも徒歩1分ほどだしまあいいかとおもって
友達と抱えて帰りました。
いまでは、店員さんがピッ!ってやったものを
その場でサッサってエコバッグにいれてます+23
-1
-
356. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:59
>>334
処方箋の袋ってまさか薬の入ってる紙袋も有料なの?+1
-18
-
357. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:20
紙ストロー、木のストロー本当に最悪
飲み物の味まで変わる。
やめてほしい。+31
-1
-
358. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:32
>>286
違います。
レジ袋有料法令化は政府から出た案ではなく、2000年代あたりからイオン、サミットを筆頭とするチェーンストア協会からしつこく出されていた要望です。
ソースは当時の流通経済新聞の記事です。+40
-2
-
359. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:49
>>331
それは無いわー。
お金儲けかなと思う+189
-2
-
360. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:04
割り箸も有料化とかになれば更にめんどくさい。+7
-0
-
361. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:14
>>251
私もそう。移動と移動の間に車で食べるから、少し前から小さめの袋をコンビニ・ゴミ袋用に買ってダッシュボードにいれてある。毎回新しい袋に入れてもらって、それにゴミいれてる。で、結局袋捨ててることに変わりないって当たり前のことに気付いた。+38
-0
-
362. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:11
>>352
今までだって袋のお金は商品に上乗せしてるよ
サービスではない
+48
-4
-
363. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:15
>>279
こういう天然なのかなんなのか
わざとならセンスない人無理+14
-14
-
364. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:22
便乗だよね。デパートなんかは特に。+19
-0
-
365. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:32
>>323
わかる…。
ズッキーニ1本をトレーに入れるのやめてほしい。+20
-0
-
366. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:03
>>329
エコバッグを洗おうっていう広告を
政府が出せばいいと思う
わたしは帰宅したらエコバッグは
洗濯機の中にいれてる。
ゴボウとか買ったり、
玉ねぎの皮とかもおちるし
結構汚いと思う+20
-5
-
367. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:03
いるかいらないかの余計な会話も増えるし、コンビニじゃスーパーみたいにスペースないから洗ってないようなエコバッグでも袋詰めのために店員は触らなきゃいけなくなるよね…自分が店員なら嫌だな。+19
-0
-
368. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:23
>>199
横だけど、干すのが面倒。+26
-5
-
369. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:30
>>285
ただでくれなんて言ってないだろ
ちゃんと読めよ+58
-0
-
370. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:08
>>3
横だけど、そんなみんなして怒んなくてもいいじゃん!!+70
-43
-
371. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:11
テイクアウトも袋が有料になるんですよね。
衛生面でも、もし漏れたときとか匂いのこと考えると、袋を持参しようと思わない。+20
-0
-
372. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:21
>>10
もうスーパーとかに有料袋も置かないくらいしないと意味ないみたいよ
+170
-1
-
373. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:37
使わせないことが目的なら、販売も禁止するべきでしょう+4
-0
-
374. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:38
ドラストで働いてるんだけど、この前来たおじいちゃんがクッシャクシャの汚れたレジ袋出して、これに入れてくれって…
6月いっぱいは無料だから袋持参のお客さんはほとんどいないけど来月からあのおじいちゃんみたいに汚い袋差し出されることが増えるかもと思うとゾッとする+81
-0
-
375. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:40
>>330
プラスつきまくってるの信じられない+3
-2
-
376. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:02
うちのマンション
ごみドラムがあって
いつでもごみが出せますが
45リットルではなく
レジ袋サイズしか投入出来ず
ビン・缶・プラもそれぞれ
レジ袋に入れて出すので
結局袋を大量に買わないと・・
本末転倒
+24
-1
-
377. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:11
>>1
少しでも環境を良くしたいからいつも買い物袋使ってるよ
私1人がやっても意味ないけど、みんなでやれば良くなると思う+49
-23
-
378. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:28
>>375
自己レス
古市発言に対してのプラス+0
-1
-
379. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:41
>>46
この人昭恵夫人と仲良し+11
-2
-
380. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:44
>>6
うちの最寄りの処方箋薬局は小さいジップロックみたいなものに入れてくれるんです毎回。紙袋じゃなくて。子どもの集金袋カバーなどに再利用できてとても助かってたのに…もしかして来月から有料なのかな…+238
-19
-
381. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:01
>>3
バッグに入れば袋入りませんでいいけど、いつもいつも大きなバッグなわけではないですもんね+226
-8
-
382. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:24
>>331
私も父親の薬を取りに行った時に来月から協力してくださいって言われた。確かに薬だから仕方ないかって思ったけど、レジ袋削減には全然つながらないよね。+137
-1
-
383. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:30
サッカー台のビニール袋は無くならないよね?
あれ無くなったらエコバッグの中めっちゃ汚れそう+18
-0
-
384. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:41
>>358
どう考えてもスーパーの経費削減のためだよね。
イオンとサミットか。
殆ど行かないけど、じゃあこれからも行かない。+63
-1
-
385. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:48
>>6
今月から有料だった 5円
しかもスーパーの袋みたいなマチ付きなら生ゴミ入れたりできるけど本屋みたいなマチなし袋だよ
何にも使えないけど薬何種類もあるから買ったわ+229
-1
-
386. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:49
>>65
だって結露がつくんだもん
カバンの中って意外に不衛生だし、小さいビニール袋で包んで中に入れたいな+242
-34
-
387. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:11
自分で袋詰めするスーパーはまだいいけど
コンビニは店員にマイバックを渡すことになるわけ?+5
-0
-
388. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:38
ナイロンのエコバッグ使うとして、どのくらいの頻度で洗いますか?
清潔を保てる頻度がわかんない。
毎回?週1くらい?+1
-0
-
389. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:39
>>111
ヨーカドーの袋値段変わるよ+8
-0
-
390. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:52
>>26
ストローは、捨てるのが悪いんだから
論点違う気がする
大きなカップはプラだし
+132
-3
-
391. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:20
レジ袋くらいで世の中変わらないかもしれないけど、本気で変えなきゃならないとは思う。
ビニール袋が巻きついたイルカとかプラのフォークが鼻に刺さった海亀とか見ると悲しくなる。
さかなクン、私はマイバッグ使うよ。+6
-8
-
392. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:36
>>3
その後の使い道に困るあの袋を無料で欲しい人がこんなにいるんだ!
良く風で飛んでるイメージだよ!+110
-47
-
393. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:44
>>69
コンビニ袋は砂浜に落ちてるけど、有料ゴミ袋は落ちてるとこ見たことないよ
どちらも炭酸カルシウム配合してるから燃やしても有害ガスが発生しにくいけど、燃やさずに自然の中に流出することで環境汚染になる+10
-24
-
394. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:45
>>24
わからないこともあるし毎日やってる店員さんの方がわかってるだろうから、カゴ指して「これが入る大きさの袋でお願いします」って言って、ちょうどいい大きさの袋を用意してくれると助かる。
まぁそんな至れり尽くせりは無理だろうけど。+39
-43
-
395. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:02
>>387
私は店員さんがレジ打った物から自分でサッササッサとエコバッグに入れるのかと思ってた+6
-0
-
396. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:11
無料だったのもが、数円になるだけなので、トータルはそれほど変わらないでしょうね。
千円ぐらいにすれば減るだろうけど。+1
-1
-
397. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:13
TSUTAYAも有料ですか?鉛筆とかの紙袋はOKでペラペラのビニールが有料?+1
-0
-
398. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:20
>>1
レジ袋買う人は買うから環境的には変わらないよって言うのはわかるんだけど、そのレジ袋を買ったお金はどこいくの?+110
-2
-
399. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:25
>>363
ごめん、あなたが無理だわ+23
-3
-
400. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:27
>>388
使ったあとに洗濯のタイミングが合えばポイって入れてる。毎回は洗ってない+4
-1
-
401. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:21
>>2
正直なぜ今?って感じ
各家庭のいろいろな菌が持ち込まれそう
コロナ対策とは逆行した政策かも+270
-6
-
402. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:23
日本人はゴミをその辺に捨てたり,まして海に捨てたりしない
レジ袋の使用で地球温暖化しない
と言うか地球は温暖化してない
海にゴミを捨てている人が意識を改革してください+37
-1
-
403. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:40
>>352
今だからこそ便乗と受け取られて反感買ってる気がするけどね+21
-2
-
404. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:50
>>388
食べ物入れたら汚れの有無に関わらず洗うようにしてます。飲み物や洗剤とかは洗わないけど。+0
-0
-
405. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:24
もし私がレジの人で、これに詰めてくださいって見るからに汚い袋出されたり、再利用しまくりのビニール袋出されたら、内心とても嫌。
袋って家で荷物出して、毎回は洗わずそのまましまってまた持ってくる人が多いと思うから、レジの人が動物アレルギーの人とかだと、万が一毛とかついてたら大変だと思う。+48
-0
-
406. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:26
何か欲しいもの見つけても、今エコバッグ持ってないから買うのやめとこーってなりそう
無駄遣いへるし、逆にいいかも
と前向きに考えてみた+39
-0
-
407. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:36
>>1
古市さんがこの発言をし、このトピが立ち、ここを覗いてるみんながそれについて考えている。
それで1つの意味は達成していると思う。
なにもしないよりはね。+182
-3
-
408. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:15
>>395
なるほど、店員との呼吸が大切ですな+0
-0
-
409. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:20
袋有料で環境なんか変わらないのはわかってるけど、今まで全然重くもないのに二重にしてとかこれとこれは袋別にしてとか、袋クレクレの客ばっかで胸くそだったから店員側としてはありがたいわ+7
-2
-
410. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:24
>>18
ドラッグストアの商品に多いけど、マスカラとかリップクリームとかの頑丈なプラスチックケースいらないよね。開けるとき手を切りそうになるし。+265
-3
-
411. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:46
>>24
どの大きさのを何枚必要ですか?とか聞かれるといつも困る。
スーパー沢山買ったときとか正直見当もつかない。+446
-5
-
412. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:52
>>17
おでんとかパスタの丸い容器とかエコバック難しいよね。容器を改善して欲しい。売れなくなると思う。+294
-0
-
413. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:52
>>5
税収は大きいんだろうね…ˊㅿˋ+117
-3
-
414. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:11
>>399
無理だわ、っていっちゃうくせに
ごめんとかわざわざいうひと無理だわ+3
-14
-
415. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:24
小さなことからコツコツとだよ+3
-2
-
416. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:31
サイズをイチイチ聞かれるのが面倒くさい
適当なサイズを渡してほしい+3
-2
-
417. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:43
>>59
シンデレラフィットネス!ちょっと気になる!笑+72
-3
-
418. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:47
>>313
ビニールゴミ減少と言うが、その裏でノベルティにゴミのようなエコバッグが増えているという…+43
-0
-
419. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:55
>>398
レジ袋代は事業者が好きにしていいんじゃなかったっけ?
国に入って、何か環境のために使われるわけではない
だから意地でもレジ袋買いたくない
+53
-2
-
420. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:29
私はコンビニで働いてる普通の主婦だけど、スーパーとかドラストはお客さんが自分で袋つめるけど、コンビニはこっちがつめるから正直抵抗がある・・
+24
-0
-
421. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:33
>>5
前トピで、プラゴミ削減が目的ではなくて
有料化にしてとにかく徴収するのが目的って見た。+591
-2
-
422. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:42
>>181
だとしても、圧倒的にビニールの量は減るじゃない?
+0
-36
-
423. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:14
>>210
主体的に一家全員の家事をした事がないと、分からない大変さだよね。
一人暮らしや実家で気が向いた時にしかしない人には分からないんだと思うよ。+31
-5
-
424. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:32
>>410
アレ無いと陳列できないのよ
小さすぎると万引きされちゃうし+55
-0
-
425. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:54
洋服とかは、各ショップの袋に入れて帰るからこそいいんだと思う。歩く宣伝にもなるし。
買った洋服を持参した袋につめて帰るって、テンション下がる。+21
-0
-
426. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:02
>>405
私も犬アレルギーだから、犬を飼っている家のエコバッグを触ると腕に発疹が…
煙草臭いのも嫌だな+5
-1
-
427. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:40
>>423
わかってくれて嬉しい(/ _ ; )+10
-3
-
428. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:40
>>284
スーパーの店員ですが、レジ袋一枚追加購入のために、またレジの最後尾に並んでもらわないといけないです。余裕もって多めに購入してもらい、余ったら次回来店時に御利用下さいとお伝えします。申し訳ないしクレームきそう。+10
-0
-
429. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:57
スーパーとかで「何枚ご入用ですか?」って聞かれるのが困る。目分量苦手だからそんなのわかんない。こないだ店員さんに「2枚で足りますかね?」と聞いたら足りると言われたのに足りなかった。私の入れ方のせいもあるかも知れないし、店員さんのせいにする気はないけど、する人もいると思うし、余計なトラブルの素だと思う。+8
-9
-
430. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:04
>>395
私そうしてる
コンビニじゃ大量には買わないから時間もかからないし、全くトラブルないよ+1
-0
-
431. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:50
こういう考えの人が多いから温暖化や環境破壊が酷くなるんだろうなぁ。有料なんてもっと高くて良いくらいだよ。
嫌なら商品を100円くらい値上げ覚悟でバイオマスとかを普及させるしかないよ。
バイオマス作るのコストいるんだし。+6
-11
-
432. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:51
>>363
>もともとは衣服や靴が身体にぴったりと合う様子を表すアパレル業界の用語だったが、2017年頃から収納や雑貨が好きな女性を中心に広まった表現である。
知らない人がいてもおかしくないと思う+24
-2
-
433. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:55
水に溶ける袋や容器を開発すればいいのに。
水に溶けるティッシュだって存在するんだから。+8
-0
-
434. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:43
なんかこの人苦手、無表情でキツいこと言うから怖いよ+2
-2
-
435. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:50
消費減るだけだと思う。+6
-0
-
436. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:53
>>49
家の近所のパン屋さん、紙袋20円もするよ~。意識高い系パン屋さんだからそもそも滅多に買えないんだけどね。+127
-2
-
437. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:59
ポイントカードお持ちですか、温めますか、ポイント(端数分とか)、ストロー付けますか、
二言目くらいから客がイライラしてくるのが分かる。それで且つ、袋有料ですがいかが致しますか?って従業員も聞くのめんどくさいし毎回クレーム処理するのは勘弁。+19
-0
-
438. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:18
>>345
私も理解できないけど、
誰かが得してそうな気がしてムカツク。そのムカつきを抑えられるなら環境なんてどうでもいい。
って書いてある気がする。+6
-0
-
439. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:51
レジ袋を海亀がクラゲと間違えて食べてしまう被害を知ってからは考え方が変わった。
海洋ごみすごいからね。+5
-5
-
440. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:02
>>1
海外とごみ処理の仕方違うから
日本には本当に無意味なんだよね。。
海外は埋め立て、日本は焼却の技術が高いから不要。
しかも火力上げるためにプラスチック片をわざわざ
いれてるくらいだからビニール袋は理にかなったものなのに。。
なんでも海外追従で恰好だけの政策はやめてもらいたい。
これも進次郎のゴリ押しなのか?
コンビニも有料ならポイ捨て増えるだろうし本当最悪だわ。+280
-5
-
441. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:06
>>417
ガラスの靴を持った王子が「あと5kg減ったら結婚しよう」って囁いてくれるとかかな+29
-1
-
442. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:12
>>425
アパレルの袋の有料、可愛い紙袋なら納得して出すけど、こんな袋にこの値段って店もあってモヤモヤすることがある。
次からはライバルショップの可愛い袋を持参して入れて帰ろうかと悪いことを考えてる。+33
-0
-
443. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:55
5円×365日=1825円
1800円のエコバッグ買って
洗濯しながら1年持つか・・
かさばるの持ち歩いて・・
プラス家のごみ用のごみ袋買って・・
どうなんだろう
+40
-0
-
444. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:00
>>394
ドラッグストアで聞いたことある、、
お手数お掛けしました。気をつけます。
一円とかケチってすみません。。+15
-2
-
445. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:05
古市憲寿氏のコメントにふかわりょう「オマエ、いいかげんにしろよ。考えて発言しろよ」 : スポーツ報知www.google.com社会学者・古市憲寿氏(33)が3日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に出演。過去に外見が似ていると言われた著名人を明かした。
+0
-0
-
446. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:10
レジ袋有料化しても、ゴミ袋に使ってる人は結局買うよね。問題はレジ袋を海に捨てる人がいるってこと。こっちを根本的に解決しなきゃ何の意味もない+26
-0
-
447. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:51
>>434
笑うとかわいいのよ+1
-0
-
448. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:56
ここで、やだーめんどくさーいって言ってる人もどうせすぐ順応するよ
エコバックが嫌なら今あるビニール袋を小さく畳んでおけば邪魔にならないし
+7
-3
-
449. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:08
>>433
それはいい!!って思ったけど、アイスとか買って入れてたらそのうち穴あいて落ちそうだね💦+2
-0
-
450. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:12
>>3
街中に結構落ちてるよね
マナーがなってないトラックドライバーとかが赤信号になって捨てるらしいからね+107
-1
-
451. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:16
>>112
UN1QL○反日だしね
柳井がチョン贔屓な発言し出してから買わなくなった+46
-1
-
452. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:45
5円払って何が変わるのかね。
私は頂いた袋はゴミ箱とかに使うし、無駄にしたことはないから、エコってなんなんだろうと思う。
あとはもう、コンビニでおでんは買えないかもな。
たまごとこんにゃくだけとか、つい買っちゃってたけど…+37
-0
-
453. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:46
デパ地下の惣菜のプラスチック過剰包装の方がよっぽど問題だと思うけど+7
-0
-
454. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:50
>>433
レジ袋として使い物にならんでしょ。+1
-1
-
455. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:03
今更なんだけど、、レジ袋代は国に入るの?それともお店の利益?+4
-0
-
456. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:15
>>6
処方箋は前から有料だろ+8
-89
-
457. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:50
エコバック持ちはじめてもう5年以上経つけど慣れたら苦じゃない。ちゃんと頻繁に洗ってる。むしろ中途半端な大きさのレジ袋はゴミ袋にもならない。レジ袋なくても大きなポリ袋を買ってゴミいれてる。小さいのを何個も捨てるのめんどくさい。
レジ袋は中身が透けて見えて生活感アリアリで嫌だ。+5
-8
-
458. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:59
>>426
そういうこともありますよね。お客さんはペットは家族だから袋に毛がつこうが、動物が袋に触れようが、それを当たり前にレジに出しますからね。
私も動物じゃないけど、合わないものに反応しやすいので、不特定多数の人の所有物に触るのは怖いです。
たばこもきついですね!染み付きますね!+6
-0
-
459. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:11
>>340
そこだよね。
経費削減って言われたらすっきりする。+55
-0
-
460. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:33
>>424
万引き防止とは思い付きませんでした!だからドラッグストアの商品に多いんですね!+95
-0
-
461. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:33
レジ袋もらえなくなったら100均でたくさん入ってるビニール袋買って持っていく。
ゴミ袋にするからエコバッグは使わないと思う。+4
-0
-
462. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:58
そもそも袋を海に捨てるような人がエコバックなんか用意するかな。+20
-0
-
463. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:00
>>419
ええー!そうなんだ…
環境のために使われるならまあ意味あるんじゃんと思ったんだけど…
それなら確かに、なんか買いたくないかも笑+53
-1
-
464. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:12
>>6
えー薬も!?
小さい袋もってことかな。
意味ある?それ…+219
-1
-
465. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:13
今日、レジでエコバック出そうとカートにひっかけていたんだけど、
寝てる子供を抱っこしていたから、
レジを通しながら
無料のビニール袋にいれてくれてて、
言い出せなかった
入れてくれてて、ありがたいし、
手持ちのエコバックを渡すのも
今は感染症対策として
良くないというのもあるみたいだし(>_<)
コロナが流行っている今は
店員さんがエコバック触るのリスクあると思う+12
-0
-
466. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:28
わざわざ二袋用意しないと冷たいものと温かいものも一緒にされちゃうの?
極端なこと言えば、温めたお弁当とアイスとか…+8
-0
-
467. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:38
お花やさんも有料ですか?+1
-0
-
468. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:05
地域柄なのかな。
うちの地域はマイバック9割。
レジ袋の人なんてめったにいない。+4
-0
-
469. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:05
>>6
こないだうちも言われたよ。
薬とかスーパーコンビニの弁当とかは有料にしなくてもいいと思う。
何でも金、金って極端だし。+425
-7
-
470. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:06
今でもポイ捨てする奴多いのにもっと増えるよ
余計環境に悪い+2
-0
-
471. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:19
>>379
ならもっと強く主張してくれればいいのに+0
-0
-
472. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:28
レジ袋要りますか?は許せるよ。
それよりよく行くセブンで、支払いと袋詰めの間にナナコカードのウザい勧誘をやめて欲しい。+6
-1
-
473. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:28
札幌はもうだいぶ前からスーパーはわりと有料化してて当たり前のように買ってたから別に変わらないけど、コンビニとかドラッグストアまで有料ってなんか慣れないな+13
-0
-
474. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:30
>>3
わかるよ。
ペットボトルと、サンドウィッチとヨーグルト
ランチはこの組み合わせが多いんだけど、このくらいの小さいエコバッグ買って持ち歩くの面倒だなぁ、衛生面も不安あるしなぁ
やっぱ、有料で袋買うよ、仕方無い+143
-11
-
475. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:34
>>67
どうやって飲むの?+59
-2
-
476. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:04
>>466
そりゃそうでしょ。
店員にどうしろっての。+5
-1
-
477. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:04
>>392
外出先で鼻かんだティッシュとか捨てる用にちょうどいいのよ(鼻炎持ち)
逆にみんな使用済みティッシュどうしてるのか気になる+58
-4
-
478. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:14
本屋で5cmくらいの分厚い本を買って、紙袋でいいですか?と聞かれたから、はい、と答えたらドラストで化粧品を買ったときにみたいな紙袋に入れられた。+1
-1
-
479. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:15
レジ袋ってダサいよね。
何買ったか一目瞭然。
恥ずかしい。+1
-15
-
480. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:17
>>6
かかりつけ薬局はもう何年も前から袋不要って言えばポイントつけてくれたりオマケくれるサービスやってる。
エコバッグ貰ったり同系列の薬局の割引ポイント付いたり袋いらないだけでかなり得したわ。+91
-1
-
481. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:25
調剤薬局もだった+0
-0
-
482. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:48
>>466
そうだと思います。有料な以上、店員さんも勝手に袋あげることはできないので。
冷たいのと温かいのはだいたい袋分けるので、買うとなると袋二枚買うことになります。+7
-1
-
483. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:53
>>466
一つしか袋を買わないならそうでしょうね
+3
-0
-
484. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:01
>>243
コンビニでたまにかご一杯に買ってしまう時あるけど、そういうこと考えたらスーパーで買う頻度が多くなるんだろうな~+20
-0
-
485. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:08
ファストファッションアパレルとかはもう、500円〜くらいのエコバッグ作って販売したほうがいいねサイズ毎。
今までの袋に5円とか使うなら、しっかりしたマチ付ジップ付ショッパーみたいなやつ販売したほうが売れそう+4
-6
-
486. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:13
>>319
え、それだと環境に良くないんでしょ?+4
-0
-
487. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:14
>>352
なんでそんなに必死なの?+16
-2
-
488. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:10
>>465
近所のスーパーはコロナ以降、エコバッグに詰めるサービスはやってませんって貼り紙してある
客がやればいいだけだし普通のことだけどね+11
-0
-
489. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:02
>>478
私は何も聞かれず紙袋に入れられて、持ち手がなくて不便でした。ビニール使いたくない店員さんだったのか、なんなのか…+0
-1
-
490. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:06
数点買ってバッグ忘れた時に、袋要りませんと言うとテープを貼らなくちゃ行けないから余計な手間掛けさせて申し訳ないら迷う+12
-0
-
491. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:10
>>392
お金出してもほしいくらいよ
うちはトイレの汚物入れのウケと洗面所の小さなゴミ箱のウケとして必要不可欠
これからはホームセンターとかで買うしかない+84
-0
-
492. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:11
>>401
レジ袋だって資材かかってるんだから、元々無料だったのがサービス良すぎただけだよ。
2円くらい文句言わずに払うけどな。+14
-33
-
493. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:49
>>492
ちゃんと商品に上乗せされてます+38
-1
-
494. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:20
>>452
確かに御汁が溢れちゃう可能性があるものはエコバックに入れたくない、入れられないし買わないかも!!+9
-0
-
495. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:24
>>28
法律だから守らなきゃいけないんだよ
バイオマスの素材25%以上含んでいるやつだったら無料提供してもいいけど、ペラッペラだから、大量に荷物入れるスーパーには向いてない+27
-0
-
496. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:41
>>36
さかなクンの言葉はどんな政治家の言葉より響きます。
だからこそ政治に利用されて欲しくないな。
+378
-2
-
497. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:43
既にレジ袋有料になってるスーパーでよく買い物するけど、レジで袋買ってる人多い
私もよく買う+9
-0
-
498. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:53
エコバッグ忘れて有料袋をケチって、手プルプルしながらおでん持って帰る哀しい姿を想像しちゃう。
チンする弁当とかも臭い移りそうだし買うの控えるかな+4
-1
-
499. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:58
エコバッグ特需を見込んであっちでもこっちでもエコバッグが量産されて破棄される気がする
それでみんなゴミ用にはビニール袋を新しく買って使う
なんだかな+29
-0
-
500. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:23
>>57
服は既に有料にしてるところはいらないと言ったら、ありがとうございましたって畳んで渡されるだけだったよ。いつも透明レジ袋で1回使ったのを持ち歩いていたのでそれに入れました。触ってるのは会計係の人だけじゃないので買ったらすぐ洗った方が良いね+38
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会学者の古市憲寿氏が27日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」に出演し、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化に「ホントに意味がないと思っていて」と異議を唱えた。