ガールズちゃんねる

ステンレス鍋愛用者!【フライパンも可】

97コメント2021/08/27(金) 07:43

  • 1. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:44 

    ステンレス鍋の愛用者です。かれこれ8年ほど十得鍋を使ってます。最近では浅型の鍋で炒め物もするようになり、フッ素フライパンを断捨離。天ぷら鍋以外ステンレスで統一されすっきりしました。

    ステンレス製の鍋、フライパンを使ってる方、使い方のコツやお薦め製品などお話ししませんか?
    ステンレス鍋愛用者!【フライパンも可】

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:47 

    フィスラーが欲しいけど、高くて手が出ない

    +9

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:49 

    >>1
    焦げ付かない?

    +33

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:55 

    全部チャイナ製だょ

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:26 

    良いよね。大好き。炒め物は鉄のフライパンだけど、揚げ物や煮る系はステンレス!カラッと揚がる。

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:02 

    ステンレスは捨てれんだす。

    +6

    -4

  • 7. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:52 

    >>1
    私もステンレスと鉄フライパンで本当はこなしたい
    ハゲ時を気にしながらのフッ素加工はストレス

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:38 

    実際どうなんだろう

    アルミニウムやステンレスの鍋は、人体に危険?がんや脳の病気の原因に?
    アルミニウムやステンレスの鍋は、人体に危険?がんや脳の病気の原因に?biz-journal.jp

    日々の食事をつくるうえで、フライパンを毎日のように利用しているという家庭も少なくないだろう。実際、2013年に日本調理科学会が、509名の家庭での調理担当者を対...(1/2)

    +1

    -17

  • 9. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:56 

    >>3
    軽く煙が上がるぐらいしっかり温めてから油を入れてなじませれば大丈夫だよ。

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:28 

    >>3
    鍋で料理する物って大体水分入るから
    炒める時焦げ付いても綺麗にスルッと落ちてるよ

    洗う時も楽だよ

    ただフライパンは慣れるまでコツがいる
    温めをしっかりすれば焦げ付かないよ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:02 

    新潟燕のジオプロダクトがバランス取れていて良いと思う。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:18 

    >>8
    これいつも気になる。
    フッ素加工も体に悪いとか言うし、何使えばいいのー!?って感じ。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:52 

    この前ステンレスのお鍋を初めて買いました。使いやすくて気に入っています!
    フライパンもステンレスを試してみようかなと思っているのですが、おすすめありますか?


    +1

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:38 

    >>4
    私は燕三条産を愛用してます。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:38 

    >>12
    ホーローとか鉄鍋じゃない?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:10 

    焦げるんだよなぁ、、
    あと鉄のようなニオイも若干気になる

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:14 

    >>4
    アメリカ製の昔のvita craft使ってるよ

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:55 

    厳密に言うとステンレスも鉄です
    通常の鉄(軟鉄)よりさらにステインを取り除いた鉄をステンレスと呼びます

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:20 

    若い時にビタクラフトのウルトラシリーズを各サイズ揃えたけど、
    もっとシャープなクリステルに今更引かれてる…

    でも半永久ものだよね、、

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:28 

    ビタクラフトの定番5層タイプがいつのまにかアメリカ製からベトナム製になってたよ。残念。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/25(水) 11:31:26 

    ステンレスは熱伝導率が悪いから使いづらい
    見た目は好きだけど

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/25(水) 11:31:48 

    変色しちゃいました、、

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/25(水) 11:32:31 

    >>19
    9層のお鍋の使い心地はどう?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/25(水) 11:32:51 

    ビタクラフト使ってる。
    35年くらい前にデパートでなんとなく買った。
    便利だし使い勝手が良い。
    毎日使ってるけどまだピカピカしててキレイ。つまみは最近取り替えた。
    洗うのも楽だし料理はおいしく出来るし、最初は高かったけど長持ちするからコスパ最高だと思う。
    他の鍋は知らないから、ステンレスなら何でもたいして変わらないのでは?と思ってるけど、どうなんだろう。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:43 

    テレビ通販で買おうか迷ってる

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:51 

    >>7
    鉄フライパンつかってるけど、本当にいいよ。
    3~4年で買い換えるのが嫌になって、鉄のフライパンにした。
    加工してあるのに比べたら、フライパンにくっつく時もあるけど、お湯につけるとわりと簡単にとれるし、便利。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:11 

    オサレだよね。
    私は今ストウブを買いたくてウズウズしてます。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:15 

    >>19
    おお、私が書いたかと思った
    結婚当初にはクリステルはなかったの
    クリステルで揃えている人が羨ましい
    ultra廃盤になって銅入りultraになったんだよね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:40 

    ステンレスのフライパン買いたくて、ジオとオブジェ、迷いに迷いオブジェを買いました
    オブジェはサイズが豊富で小さめがあったのでそれが決め手
    すっごくいい!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:43 

    >>11
    知らなくて調べた。炒め物できるんだね。長年ビタクラフトだったけど、知ってたらこっちにしてたな。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:49 

    クリステル使ってるけど、取って付け外しが案外めんどくさいのでジオプロダクトと併用してる。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:04 

    IHです
    フィスラーのプロコレクションを使っています
    慣れたらくっつかないよ
    餃子もチキンステーキの皮もパリッパリ
    テフロンとは別物の仕上がりになるので
    ほんとにこれはおすすめですよ
    気に入ったので最近サイズ違いも買いました

    フィスラーの他のステンレスフライパンの
    違いは底が分厚いので
    熱の伝わりかたが良い事みたいですよ

    ちなみに、柳宗理のソースパンは
    薄いのでIHだと底が変形したので
    検討されてる方はご注意を

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:56 

    >>12
    こんなん言い出したらきりがないよね。
    でも、鉄鍋で鉄分とれるとか言うくらいやし、とけだしてるのかなぁ…

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:15 

    >>8
    アルミニウムがアルツハイマーの原因になるとする研究はいくつかあるけど、その対象者のアルミニウム摂取源はほとんどがベーキングパウダーか、地質的にアルミニウムの多い水。

    鍋とかフライパンとかは、そもそも関係ない
    もちろん多少は摂取するけど、ごく微量だから問題なく排出できる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:58 

    柳宗理の片手鍋愛用してます。
    ツルンとしてて洗いやすいし、汁も注ぎやすい、乾きやすい。
    蓋も工夫されててオススメです。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:34 

    WMFのを使ってます。
    いつでもピカピカがいいから、たまにクリーナーで磨いてるけどやっぱり落ちない汚れはあるよね。
    皆さん、お手入れはどうされてますか?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:36 

    タイムリー!
    4、5年使った鍋の塗装?が剥げてきたので、昨日鍋をネット通販で注文しました。ちょっとお高いけど料理は口に入るものだし日本製のが良いなと思い、日本製のステンレス鍋を購入しました。ステンレスだと衛生面も良いし洗いやすいですよね。
    我が家は雪平鍋で味噌汁やちょっとした煮物を作ったり、24cmの両手鍋でカレーやおでん、家族分のパスタや蕎麦を茹でたりするのに使っています。汁物が多い。焼いたり炒めたりはフライパンの役目。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:49 

    アムウェイの鍋が良いよとめっちゃすすめられてるんだけど、鍋だけ使ってる人いますか?
    他は全く興味ありません。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/25(水) 11:42:44 

    >>30
    できるよー
    というかステンレスのお鍋は基本全部炒め物できるよね?

    ヘアライン仕上げのマットなタイプでお鍋をそろえていたけど、最近テレビの料理番組で使われていたジオの鏡面仕上げが力強くてかっこよく見えて。持ち手もがっしりしてるし、あれ案外デザインシンプルでいい感じの武骨さも残しながらおしゃれさもあるな?と気が付いてからジオプロダクト派に転向したよ。日本の職人さんが作ってるのに実はお値段も高くすぎないから買いそろえやすい!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:58 

    >>24
    デパートでビタクラフトの9層使っているというと、よその店員さんがそれには火の伝わり方が9層の方がいいみたいなことを言うけど、実際にはそんなに変わらないかなと思うよ

    一時的に引越しでガスコンロ使っているけど、IHの方が熱の伝わり方が断然に速かった
    IHなら多層鍋は大差ないと思う

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:48 

    主です。
    焦げ付かないようにするには余熱が大事みたいです。YouTubeでも余熱加減の動画出てて参考になりました。
    それでもくっついてしまう時は、調理後にクエン酸と水入れて火にかけて汚れ浮かせてます。軽い汚れならクエン酸なしで重曹で擦るだけでもいけます。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/25(水) 11:52:09 

    >>41>>3さんへの返信です

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/25(水) 11:52:37 

    >>39
    私も数年前までは出来ると思ってたのでびっくりしました。買おうと思ったステンレスの鍋、どこにも炒め物するなとは書いてないのに、問い合わせたら、絶対にしないでくださいと返答でした。多分、薄くて軽い鍋は空焚きしたらいけないみたい

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:16 

    >>30
    ジオ鍋2コ愛用してます
    とてもいいんだけど脂汚れがぜんぜん落ちないの
    持ち手のところと淵のところにべったりしちゃってクレンザーでもなにしても落ちない
    キレイな鍋なのに・・
    愛用者のみなさんどうしてるかお聞きしたい

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:40 

    >>39
    ステンレス多層鍋だからできるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/25(水) 12:03:30 

    >>44
    セスキスプレーやお酢で手入れしてみたらどうでしょう?
    とは言うものの、ズボラなので鏡面仕上げはキズいっぱい付いてます

    でもマット仕上げのカトラリーも長年使って、鏡面っぽくなってきた

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/25(水) 12:04:07 

    >>38
    弟が付き合いでアムウェイの鍋一式買いました。(買ったのはそれだけ)
    使うのは母親
    7層だったかな?で重い!でも使い勝手がすごく良かった。
    一生物だと思うよ。
    その後、弟が一人暮らしはじめた時に幾つか持っていって、米炊いたり、自炊で使ってるって。

    鍋だけで済むのならいいけどサプリ、食品、化粧品、洗剤等色々勧められるからねえ。。。何とも。。。

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/25(水) 12:07:36 

    >>29
    オブジェ12cmまでありますよね
    蒸し器にできるプレートとかラインナップ豊富

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/25(水) 12:11:39 

    >>38
    実は新婚の頃ビタクラフト一式買ったのは、
    アムウェイしつこかったからなんです💦
    お値段あまり変わらなかったし、9層>7層かなって思って
    知り合いのアムウェイ鍋と行事の時に並べてみたら、作りがビタの方が全然丁寧でした
    比べなければ、便利で良いと思います

    今だったらジオで揃えていたと思います
    国産だし応援したい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/25(水) 12:16:32 

    >>49
    昔はビタクラフトのOEMだったし、ほとんど変わらないと私は思ってる。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/25(水) 12:19:00 

    >>31
    うちもクリステル。取っ手は注ぐ時とかじゃないと付けない。つまり素手で結構触ってるけど慣れたからかそんなに熱くないよ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/25(水) 12:19:27 

    アメリカ製多層鍋ってALL CRADが有名で
    元々アメリカでは、ビタクラフトもアムウェイもネットワークビジネスだったって話を聞いたことがある
    あっちのデパートにビタクラフトってなかったよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:05 

    ステンレスフライパンは使えこなせないのと、
    カリッフワッが欲しくて鉄のスキレット使ってます
    重いから、鉄フライパンにしたいけどIHだめなんだよね

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/25(水) 12:38:32 

    ツヤツヤの鏡面みたいなのって、使用後水分拭き取ってますか?前はそうしてたけど、手が荒れてて濡れた物を触るのが辛くなりやめてしまった。そしたら水滴の跡だらけで汚らしい。なんであんなツヤツヤにするんだろ。内側はつや消しになってていつまでも綺麗なまま。内側と同じにはできないのかな。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/25(水) 12:39:49 

    >>38
    30年以上使ってますよ、料理は全てステンレス鍋です。炊飯器でご飯炊いてる実家は数年毎に買い替えしてますが、その分の代金考えると十二分に元とれてます。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/25(水) 12:45:20 

    >>38
    荒れそうだから、触れない方がいいと思うよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/25(水) 12:52:43 

    >>44
    メラミンスポンジは?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/25(水) 12:53:17 

    >>54
    ピカピカさせたいなら、麻100%のキッチンタオルで磨くように拭けばいいと思うよ
    グラス拭く感じで

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/25(水) 12:59:25 

    >>23
    使い心地は最高よ。
    ずっとお世話になってる。
    もう8年くらいずっと一緒に引っ越してて家族のようw
    一人暮らしなのにw

    >>28
    廃盤になっちゃったのも寂しい気持ち。
    買った時はウルトラ欲しくて買ったけど、取っ手が樹脂?なのがいまいち垢抜けなくて。
    クリステルいいよね〜
    壊れたら買い替えたいけど壊れないなぁw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/25(水) 13:00:26 

    >>53
    オールメタル対応のIHなら
    使えますよー

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/25(水) 13:09:46 

    >>60
    うちのIHは古くて小さな口だけどALLなのよ〜
    壊れたら買い替えたい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/25(水) 13:10:05 

    >>44
    重曹とキッチン洗剤を混ぜて、アルミホイルで磨くと落ちるよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/25(水) 13:10:25 

    クリステルを少しずつ集めてます。焦付かないし、するっと汚れが落ちて洗うのが楽だし、重くないし、オーブン料理にも使えるし、欠点が見当たりません。本当に買って良かった!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/25(水) 13:15:46 

    >>38
    新品とかこだわりないなら、中古ショップとかに売ってるよ。
    何回かみた。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/25(水) 13:17:14 

    ステンレスの無水鍋とフライパンのセットを20年くらい使ってる
    煮物は圧力鍋よりほっこり、ステーキやソテー系の肉単体で焼く料理はフッ素加工フライパンとは別物の絶品に仕上がるので使い分けてる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/25(水) 13:19:07 

    ステンレスの鍋2つが、ラクマで1600円くらいで売ってた。
    楽天ポイントやクーポンがあって、700円くらいで買えた。
    わりとしっかりした鍋で、低温調理とかもできて便利。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/25(水) 13:20:23 

    >>23
    いいですね
    普通の鍋より重いけど、鉄の鋳物系と比べれば全然軽いから長く使えると思います。
    火の通りは鋳物の方がいいと思いますが、鋳物は重い!
    鋳物の大鍋は処分して、9層に戻りました。

    ただステンレス多層鍋の無水調理はレンジで代用できるので、火口が塞がる時はレンジも使います
    レンジの時は水分少なめのレシピにします

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/25(水) 13:21:48 

    >>13
    11さんもお勧めされてるジオプロダクト、卵焼き器だけ持ってますがなかなかいいですよ
    油しっかり使ったのもあると思うけど、初心者でも焦げ付かなかった
    ちょっと重いからフライパンとなると片手で持ってお皿に盛り付けとかは難しそうだけど

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/25(水) 13:26:21 

    サービス側の元飲食なので、
    よく耳にしていたコトコトと五徳とフライパンが鳴る音が好きです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/25(水) 13:41:34 

    ヤットコ鍋使ってる人いないかな?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/25(水) 13:58:35 

    >>54
    私は毎回拭き取ってます。
    やっぱりステンレスはツヤツヤしてるのも魅力のひとつかなと思っているので。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/25(水) 13:58:44 

    >>9
    ステンレスって空焚きしても大丈夫なんだ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/25(水) 14:00:07 

    ステンレスの小鍋買おうか悩んでるけどお湯が金属臭したりしませんか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/25(水) 14:02:22 

    外側の鍋底が熱で黒くなるんだけど、どう手入れしてますか?
    重曹、クレンザーは無理でした。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/25(水) 14:11:36 

    >>1
    鍋もフライパンも全部ジオ
    卵焼き器もジオ
    低温調理で時々失敗する
    土井先生の冷たい温度から肉を入れて、とかいうやつ。餃子とか。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/25(水) 14:24:44 

    >>32
    鍋とテフロンフライパンがファスラーで、ステンレスフライパン購入迷ってます!ステンレスフライパンは手洗いですか? 

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/25(水) 15:29:01 

    >>36
    食材を長時間入れたままにしない
    鍋は粗熱が取れたら直ぐに洗う
    時々、専用のクリーナーで磨く

    WMFのステン鍋、グルメプラス使用してます
    でも昨年で廃盤なのかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/25(水) 15:54:20 

    >>7
    今からでも遅くないから買おうよ!
    とりあえず今あるテフロンも取っておいてステンレスや鉄を買って、ステーキを焼き比べしてみて。
    もうテフロンは使えなくなるよ!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:03 

    >>3
    お鍋はビタクラフトを愛用しています
    30年ものですが、持ち手やツマミを取り替えて
    新品のようにピカピカです
    最近コールドスタート調理にしたので
    お肉だけはフライパンで炒めて後で投入方式です
    フライパンはテフロンです

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/25(水) 15:57:39 

    >>76
    はい、手で洗ってますよ
    焦げ付いたらクレンザーでこすりおとしたら
    綺麗になります
    テフロンは洗い方に気を使ったり
    フライ返しも金属NGでしたが
    そのストレスと買い換えが無くなったので
    そこも良い点でした

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/25(水) 16:23:22 

    >>1
    ビタクラフトのステンレス鍋を使ってますが、温度変化が少ないので揚げ物に使ってもカラッとあがりますよ。
    揚げ物 天ぷらもステンレスおすすめです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/25(水) 17:14:23 

    フィスラー
    プロコレクションもこの春位から新しいラインに変わってません?
    新しいラインが出てから持ってなかったニューモデル前のプロコレのシャロー慌てて買い足したわ
    在庫限りっぽかったので

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/25(水) 18:15:59 

    >>81
    やっぱりそうなんですね。
    温度計設置できる穴とか油はねガードが欲しいという理由で揚げ鍋を使ってます。でも温度変化激しくて、十得鍋でやってみるか迷ってたところです。
    もう少し揚げ物に慣れてきたら挑戦してみようかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:38 

    私も十得鍋使ってるんだけどステンレス製のお鍋は何より保温能力が高いし、使った後すぐに洗えるし、夏場は鍋に入れたまま水につけて急速に中身を冷やせるしでいいとこづくめだよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:51 

    >>38
    使ってる。デモに参加して、料理下手な私でも、使えそうと思い購入。本当に良くて、鍋だけ使ってるけど、人には言えないよね。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/25(水) 22:19:08 

    >>3
    良いやつは、鍋底だけじゃなく鍋のヨコも多層構造になってるからそんな焦げ付かないよ。
    そういう鍋なら炒め煮みたいはアルミの雪平鍋みたいなのでやるような事もできちゃう。
    表面加工がない分、焦げついたら遠慮なくガリガリこすって落とせるし、長年使ってもそんなに古びないのがステンレス鍋の良いところ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:44 

    >>1
    これぞ一生モノだよね!!
    いろんな鍋持ってたけど、私もステンレスの多層鍋を残して他は処分したよ
    フライパンはまだ買ってない 十分熱すれば便利らしいけどね、すこし重そうで。
    見た目的に揃えたいんだけど!
    ご飯炊くのも揚げ物もできちゃうから本当に便利だしキッチンの見た目がスッキリスタイリッシュになるよね笑
    興味ある人には絶対おすすめ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/25(水) 22:30:07 

    ソテーパン便利そうだから使ってみたいな
    ステンレス鍋愛用者!【フライパンも可】

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 00:43:06 

    ジオつかってるけど、予熱しっかりして油もしっかり入れても、チャーハンがくっつく。どしたらいいんだろう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:26 

    >>89
    ジオに限らず
    チャーハンはステンレス多層鍋向きのお料理じゃないと思う、チャーハンに近い何かになると思うよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 05:59:31 

    >>89
    私もしっかり熱してるつもりだったけどYouTubeで見たらもっと熱してた
    水滴がジュー!って消えるのはまだまだらしい。
    キーン!コロコロみたいに転がるまで
    でも、ご飯はくっつきやすいから向いてないのかもね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 07:30:14 

    >>49
    私もvita ultraとクイーンズウェアだっけ?
    並べて見たことある
    エッジの処理や蓋の取手が作りが雑だと思った

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 11:25:53 

    >>1
    IHなのですが、IH料理研究家の脇さん監修の貝印のOECシリーズが熱伝導よくて揃えてます。
    食洗機だめなんですけど、温まり方が全然他と違います。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:28 

    >>90
    餃子はどうでしょう?くっついてしまいますかね。
    お肉はホントに美味しく焼けるのですが向き不向きのものがありますね🍳

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:41 

    >>94
    横ですが、うちはステンレスにしてからオムライスやってない、やる勇気ない😅
    焼きそばとか豆腐ハンバーグをうまく焼いてる動画見ると餃子もいけそうな気はするけど…コツが難しそう

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 14:36:19 

    ロイヤルクイーンさんのお鍋を昔もらってずーっと使ってます。30年くらい経つけど電気フライパン(ホットプレート)も現役です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/27(金) 07:43:17 

    >>94
    餃子はビタクラフトのレシピ本にも
    クッキングシート敷いてもいいです
    みたいなことが書いてあった
    YouTubeでビタ調理で餃子あるかもしれないから見てみて

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。