- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/04/30(木) 18:32:45
ハワイに行ってきました。
GWもあって赤ちゃん連れが多いのにびっくりしました。流行りなんでしょうか?
せっかくの休暇だったのに赤ちゃん連れの家族が隣室、夜のフライトでギャン泣き…疲れが残り台無しでした。
そもそも時差や旅行の環境変化を考えると赤ちゃんにとって凄くストレスだと思うんですが…。
このモヤモヤを払拭したいです。ご意見おきかせ下さい。+857
-75
-
2. 匿名 2015/04/30(木) 18:34:11
私も知りたい。
なぜハワイ??+78
-155
-
3. 匿名 2015/04/30(木) 18:34:20
なにかあったとき病院へいっても言葉通じないのが不安でたまらないや+766
-27
-
4. 匿名 2015/04/30(木) 18:34:54
自己満
子供との思いで作り♡じゃなくて大人が行きたいだけでしょって思う+1234
-34
-
5. 匿名 2015/04/30(木) 18:34:54
国内ならいいけど、海外はなしかな〜+817
-40
-
6. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:01
無し。
ただただ子供が可哀想。+822
-37
-
7. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:14
ハワイ行くなら沖縄でいいじゃん
あんまり変わらないと思う+513
-117
-
8. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:15
迷惑だな
子ども特有のキンキンした声で絶叫、ギャン泣きされても逃げ場がないもん+878
-30
-
9. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:17
うーん、
子供がもう少し大きくなってからの方が周りに迷惑かからないし子供の記憶にも残るので良いんじゃないかなと思う+732
-20
-
10. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:22
私だったら行かない。
迷惑かけるし、自分も大変だし、赤ちゃん病気にならんか気が気じゃない(^^;)+771
-18
-
11. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:34
出典:baby.goo.ne.jp
+23
-109
-
12. 匿名 2015/04/30(木) 18:35:57
全然いいと思うけど。
もうすこし近い国でもいいんじゃないかな~って思うくらい。+158
-295
-
13. 匿名 2015/04/30(木) 18:36:19
+43
-201
-
14. 匿名 2015/04/30(木) 18:36:41
小さい子って急に熱出したりするよね。体調不良になったら旅行自体楽しめなくなる。何より赤ちゃんだと行ったこと自体覚えてないしσ(^_^;)親の自己満に見える。+573
-15
-
15. 匿名 2015/04/30(木) 18:36:54
いやいや国内にしとけよ
何年かの辛抱じゃんw
急に病気になったり、食あたりしたらどうすんの?
親の責任放棄してまで楽しみたいの?+598
-44
-
16. 匿名 2015/04/30(木) 18:37:10
前もあったね、こんなトピ。
みんないろんな事情で乗る方がいるのもわかってあげてほしいな。
海外住みとかで連れて帰る場合もあるし、
みんなが助け合って分かり合える世の中にしたいね。+536
-193
-
18. 匿名 2015/04/30(木) 18:37:40
こういうので子供のいる大人は楽しんじゃダメなの?!とか
カフェに連れてくか連れてかないかって話でも議論になるけど
子供できたらガマンしろよ…って思う
そういう覚悟もないのに子供産んだんだなって+673
-232
-
19. 匿名 2015/04/30(木) 18:37:48
私もハワイに行った際に赤ちゃん多かったです…赤ちゃんの頃に連れて行っても記憶に残らないだろうし自己満足だなぁと感じました。まぁでも子どもが大きくなってからだと、大人と同じような料金になり、海外旅行に莫大なお金がかかってしまうからってのもあるのかもしれません。+426
-27
-
20. 匿名 2015/04/30(木) 18:38:27
16
旅行とやむを得ない帰省は事情が全く違うと思う+595
-25
-
21. 匿名 2015/04/30(木) 18:38:29
それはこっちが発狂したくなる程嫌だわ。
親は馬鹿なんだよ
+400
-47
-
22. 匿名 2015/04/30(木) 18:39:24
子供作るなら何年か自分の楽しみ我慢するくらいの覚悟しなさいよ
国内旅行じゃ満足できないの?+416
-63
-
23. 匿名 2015/04/30(木) 18:39:53
赤ちゃん蹴りたくなる
まぁ、妄想に止めとくが。
+91
-209
-
24. 匿名 2015/04/30(木) 18:39:59
小学生くらいまではハワイより近場の海でも思いっきり遊べるほうが喜ぶよね+298
-17
-
25. 匿名 2015/04/30(木) 18:40:10
子供が泣くのは仕方ないから我慢するけど、それを当たり前と思ってる親にイライラする。+510
-19
-
26. 匿名 2015/04/30(木) 18:40:51
日本の恥+104
-95
-
27. 匿名 2015/04/30(木) 18:41:10
正直に言うと私は子供のキィーーッって超音波みたいな声が苦手だから、主とお名前立場だったら疲れると思う
+367
-28
-
28. 匿名 2015/04/30(木) 18:41:24
うちの子は外では泣かない
抱っこすれば絶対泣かないけれど
行っても本人が楽しくないだろうし
赤ちゃんにとっては負担でしかないので
行かない
泣かない子で迷惑かけなければ行くのは
自由だとは思う
+29
-189
-
29. 匿名 2015/04/30(木) 18:41:25
大迷惑!+310
-33
-
30. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:02
海外って休み合わないとなかなか行けないし、育休中とかじゃないとなかなか家族で…って難しいよね。
確かに何時間も(何時間も継続して泣かないかもだけど)飛行機で泣かれると辛いけど、申し訳なさそうにしてたり、泣き止ますのに必死だったら許すかな…+139
-116
-
31. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:04
赤ちゃん連れでディズニーランドに行くのも議論した事があるような
確か、親のエゴ・物覚えが付いてからで良いって意見が多かった+265
-30
-
32. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:10
1歳と5歳連れて行きました。
飛行機は夜発ですぐ寝るように、アメや絵本や退屈しのぎグッズも沢山用意して、最大限迷惑かけないよう努力しました。
まーでも、あと数年待てば良かったなと言うのが正直な感想です。+85
-156
-
33. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:10
国内でさえ、「大人のためのリゾート」を謳っているところは、
子どもは小学校から、乳幼児はご遠慮ください、だよ。
私は最近は、こういう所ばっかり行っている。+307
-12
-
34. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:27
27です
お名前→×
同じ→○
失礼しました+66
-14
-
35. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:32
何年か我慢出来ないの?
今行かなきゃ死んじゃうの?
馬鹿としか思わない。+341
-50
-
36. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:57
ここまでの大半の書き込み見てほっとした+306
-32
-
37. 匿名 2015/04/30(木) 18:42:58
もうね、夜のフライトでギャンギャン泣く赤ちゃんの親になんとかならないか?と嫌みでも言って子連れで飛行機トラウマ作ってあげた方がいいと思うよ。
他人がガツンと言わないとわかんないんだよ(x_x)+433
-100
-
38. 匿名 2015/04/30(木) 18:43:01
子供居ても大人だって楽しみたいでしょ
確かにせっかくの休みに隣でギャン泣きされると嫌かもしれないけど、
子供いるってだけで家で大人しくしてろ的なコメントが多いのは悲しい
まぁ海外旅行はすごいな…って思うけど…
うちも子供いるけどさすがに時差ぼけとか子供の負担考えて海外は行かないな…+116
-238
-
39. 匿名 2015/04/30(木) 18:43:01
18
幾ら何でもカフェで泣かれたら大迷惑
子供産んだら楽しんじゃいけないの?
そういうやつに限って遊びまくってる+318
-47
-
40. 匿名 2015/04/30(木) 18:43:15
普段から泣くか泣かないか、環境に強いか弱いかって赤子それぞれだから
親が見極めて行けばいいと思う
ギャン泣きさせてる親は、子供がこういうところくれば泣くのわかってるのに連れてきたんだ…って思う+155
-21
-
41. 匿名 2015/04/30(木) 18:43:29
私に持病があり、次に旅行に行けるのわからないというときに、新婚旅行の思い出のあるハワイに小さい子ども連れで行きました。周囲に迷惑をかけていたと思います。でもいろんな事情があります。一概にはなんとも言えません。+58
-256
-
42. 匿名 2015/04/30(木) 18:44:16
赤ちゃんが可哀想だから、タダで行けるとしても行かない。
結局この問題は、親が我慢するか、子供が我慢するか、周りが我慢するか、だと思う。+273
-19
-
43. 匿名 2015/04/30(木) 18:44:22
海外絶対ダメ!!!って訳じゃないけど、ハワイって結構フライト時間長いし、時差がだいぶあるから赤ちゃんには負担が大きそう。+264
-11
-
44. 匿名 2015/04/30(木) 18:45:08
最近の、お母さんて何処でも
赤ちゃん連れて行くから、少しびっくりする時あります。+388
-22
-
45. 匿名 2015/04/30(木) 18:45:44
子供が産まれてから、毎年海外行ってます。
迷惑かからないように、早めに空港へ行き、思いっきり遊ばせ、疲れさせて、飛行機の中ではグッスリとか、工夫はしました。
迷惑かけなければ、別に個人の自由だと感じますが。
子供も慣れですよ。
上の子が中学になったから、流石に今年は行けないかなぁ。+93
-208
-
46. 匿名 2015/04/30(木) 18:45:58
乳幼児をハワイに連れてくより他にしてあげることないか?+313
-17
-
47. 匿名 2015/04/30(木) 18:45:59
だいたい同世代だけど最近の子持ち親って常識ないの多いよね。公共の場で迷惑かけても知らんぷりしてる若いパパママ多いよー。
よって無しかな。気遣いできる人達はハナから行かないだろうし。+303
-27
-
48. 匿名 2015/04/30(木) 18:46:00
白浜に行けよ!
ビーチがあってのんびりできるし、パンダを見られる!+224
-14
-
49. 匿名 2015/04/30(木) 18:46:23
行く人は周りがどうとか考えてないはず
なんとかなるな~って
でも羨ましい~!+14
-52
-
50. 匿名 2015/04/30(木) 18:46:45
親の自己満。+173
-9
-
51. 匿名 2015/04/30(木) 18:47:07
働いている母親たちは、育児休業中に子供のお金のかからないうちに、海外に行くそうです。
じゃないと、当分行けないからと聞きました。
+35
-91
-
52. 匿名 2015/04/30(木) 18:47:52
20さん
違うけど他人から見たら分からないから難しいよね。トピ主さんが文句言ってる人も、もしかしたら事情があったかもしれないしね。
子連れで海外=非常識!
より、まずは
子連れで海外=何かどうにもならない事情があるのかも?
って見方が出来ると変わりますよね。
何でもかんでも自分目線よりも、子連れで海外なんて親が大変だろうによく…って心配できる人の方が大人ですね。+28
-112
-
53. 匿名 2015/04/30(木) 18:48:39
自分達で責任取れるなら他人の事はどうでもいいです。
自分は...大変そうだし、何かあっても嫌だし、楽しめる自信もないので、赤ちゃんのうちは行かなくてもいいかな⁉︎まあ、大きくなっても行けないけどね〜(^_^;)+44
-9
-
54. 匿名 2015/04/30(木) 18:49:14
生後2ヶ月の子供を連れて女友達十数名でグアムに行って子供連れ回して、ビーチやら飲み屋やら遊びまくってた、知人とその女友達達にこのトピを見せてやりたいわ
facebookには機内でどんちゃん騒ぎしてる動画や写真アップしまくって子供も普通に泣いてたり・・・・・
同機内の人本当に可哀想+211
-11
-
55. 匿名 2015/04/30(木) 18:49:47
赤ちゃんや小さい子供は昨日まで元気だったのに、翌日朝にとんでもない高熱になってる!なんてことが日常茶飯事。
うちも海外旅行したいけど、当日キャンセル料払うリスク考えたら恐ろしくて予約できないわ。せめて下が5歳くらいまでは我慢かな〜。+128
-8
-
56. 匿名 2015/04/30(木) 18:50:23
子供産んだら遊べないだろうなーってわかってるから
今子供のいない間にいろいろできないことしたり旅行してる
育休中にも行きたくなるかな?
でもそういう寝かせるために無理やり遊ばせるとかさせたくないから
結局行かないと思う+62
-14
-
57. 匿名 2015/04/30(木) 18:51:29
妊活中のものです。子供かわいいと思います。でも!
里帰りとかいた仕方ない場合以外飛行機は利用して欲しくないです。
自分も仕方ないとき以外、絶対利用しません。迷惑だってわかってるから。
ということで、自分たちのレジャー旅行に物心ついてない子どもを飛行機乗せて旅行してる親は、ばかなのかな?って思っちゃいます。
+125
-33
-
58. 匿名 2015/04/30(木) 18:52:05
最近のお母さん、妊娠中も産んでからも子供がいるからとかで仕事に影響して、そんでもって、カフェも行きたい、旅行もしたい、海外製巨大ベビーカー広げてどこでも行きたい、泣いても知らん顔でスマホ。
だいっきらい+219
-50
-
59. 匿名 2015/04/30(木) 18:53:01
行きたいのは勿論解るが、お子様がもう少し大きくなるまで我慢すべき。親のワガママだな!ディズニーとかの遊園地系も同じく!+97
-16
-
60. 匿名 2015/04/30(木) 18:53:38
国内だけでも疲れるのに海外とか絶対ムリ+101
-5
-
61. 匿名 2015/04/30(木) 18:54:08
乳幼児連れのお出かけなんて近所の公園とかショッピングモールで充分じゃん。+110
-18
-
62. 匿名 2015/04/30(木) 18:54:42
今年に海外旅行に行かないと死んじゃうわけでもあるまいし+102
-13
-
63. 匿名 2015/04/30(木) 18:54:56
赤ちゃんならまだ泣きやむし可愛いから許しちゃうかも。何より周りの目を気にして親が大変そうで冷や冷やする。
それよりも夜間にイビキかく大人が迷惑。おっさんとかイライラする。
あと2ー3歳で歩き回ったり、おっきな声でおしゃべり始まる年齢の子供の方が嫌かも。
親が注意してもすぐ喋り出したり、歌いだしたり。シート蹴ったりね。
赤ちゃんなら、あやしてそのうち寝るから我慢できる。+44
-95
-
64. 匿名 2015/04/30(木) 18:55:46
べつにいいとおもう。
だって、嫌な人は国内旅行でも、ディズニーランドでも、路線バスや電車でも、コンビニの中で泣かれるのですら嫌でしょう?
どこであろうと泣かれればムカつくんですよ。私も昔はそうだったから。
ただ、ハワイは時差あるし飛行機も長いから、グアムとかのほうがいいとおもいますけどね。+76
-92
-
65. 匿名 2015/04/30(木) 18:56:17
独身の時に遊んでないタイプか?+58
-22
-
66. 匿名 2015/04/30(木) 18:58:14
63
甘いですね
いつもはあやして泣き止んで寝る赤子でも、状況が変わると本当に泣き止まない事があるんですよ・・・・・
あやす親ならまだ許せるけれど、あやさない親も多いですよ。+128
-8
-
67. 匿名 2015/04/30(木) 18:59:53
飛行機の子連れ、ほんとやめてほしい!
特別な理由無く、3歳未満ならお金かからないからって安易に飛行機乗って、ギャン泣きはマジ勘弁。
子供は気圧の変化で中耳炎になりやすいし、痛くなったら泣き止むことなんて出来ないし、耳抜きも出来ないし。更にデッキがあるわけじゃないし泣き声だだ漏れ。
子供に罪はない。親が重罪!!!+198
-27
-
68. 匿名 2015/04/30(木) 19:01:02
数年前ハワイに行った時、生後1歳に満たない位の赤ちゃんを連れた若いご夫婦がいて
夜泣き?を周りの人に迷惑かけない様にってずーっと交代でトイレの前であやしてた...。
一度トイレに行った時、パパさんが目の下にクマ作りながら表情無く座り込んでたり
ご夫婦揃って周りへの気遣いが半端無くて可哀想になった事がある。
その気遣いが伝わったのか、近くの人たちもどちらかと言うと同情的で
さりげなく声をかけてる人が多かったな。
(気にしないで大丈夫ですよ。とか、食事中 良ければ赤ちゃん見てますよ。とか)
そう言うご両親もいれば
座席で堂々とオムツ替え(大の方ね)をしている人たちもいた(こちらはグアム便)。
匂い半端無くて気分悪くなりましたよ。
こちらは子供なんだから仕方ないじゃない!って言う態度だった事もありクレームの嵐でした...。
(CAさんに言う方もいれば直接非常識だ!と叱る方も)
子供の事を考えれば、近場の方が楽しめるんじゃないかな?と思いますが
どうしても遠出(海外)旅行したいのであれば公共の場所での周りへの気遣いって
最後は自分たちに帰って来るから大事だと思います。
生意気すみません。+193
-4
-
69. 匿名 2015/04/30(木) 19:03:17
51さん、育休期間なんてそれこそ家で大人しくしてるための休みだと思う。
普段は子連れは外でるなと言わないが、育休はそのための休み+92
-18
-
70. 匿名 2015/04/30(木) 19:06:17
防音壁で隔たれた『子連れ様ゾーン』みたいなのがあればお互い嫌な思いしませんよね。
通常席より迷惑代として3割り増し程度の値段にして。
+160
-29
-
71. 匿名 2015/04/30(木) 19:08:07
私も3歳の子供がいますが、
新幹線でいける国内旅行しかしません。
帰省で飛行機に乗らなければならない人は
仕方ないと思いますが、
飛行機で旅行、ましてや海外、
必要ない気がする…。
知人がハワイに子連れで行って、
子どもが熱を出し1ヶ月入院し、
治療費用が2千万円くらいかかったと聞いて
余計行く気なくしました。+98
-25
-
72. 匿名 2015/04/30(木) 19:09:35
海外からの旅行者で、本当に小さい赤ちゃん連れてる人よく見るよー。
欧米系の人が多い気がする。
はるばる日本までようやるなーと思いながら見守るw
+45
-11
-
73. 匿名 2015/04/30(木) 19:15:48
迷惑+55
-15
-
74. 匿名 2015/04/30(木) 19:16:49
いま0歳の子供がいますが、少なくとも「子供自身が体調の変化を言葉にできる・乗り物では静かにしなければならないことを理解できている」、この2点が満たされるまで海外はないなと思っています。
主さんせっかくの旅行なのにお気の毒です…+87
-12
-
75. 匿名 2015/04/30(木) 19:21:55
無しですね。親の自己満に子供を付き合わせて。
私は信じられない。それでインスタに自己満な優越感満載の写真載せてるパターンと勝手に思ってます。+53
-14
-
76. 匿名 2015/04/30(木) 19:22:12
6ヶ月の乳児持ちだけど、自分なら絶対行かない。
周りに迷惑っていうのもあるけど、
まず自分の子が心配だから行かない。
十時間以上のフライトとか辛すぎるでしょ。
いつか大きくなってから、一緒に行けばいいと思う。+103
-6
-
77. 匿名 2015/04/30(木) 19:25:05
70
防音壁、良いと思うんだけど、飛行機は安全性の関係で防音のスペースを作ったらダメらしい。+61
-5
-
78. 匿名 2015/04/30(木) 19:25:49
別によその家のことなんだから他人がどうこう言うことじゃなくない?
国際線で泣いてる赤ちゃん確かに良く見るけど、
フライト中ずっと大声で喋ってるオッサンおばさんや
機内で酒ばっかり飲んで臭い息ばらまいてるオヤジだって、
それと同じくらいに迷惑。
赤ちゃん連れの親子だけが槍玉に挙げられるのはかわいそう。+47
-87
-
79. 匿名 2015/04/30(木) 19:27:53
ただただ迷惑です。
特に後ろに子供連れがいると最悪。
座席を蹴っ飛ばしてくる子供もいるし、本当迷惑。+133
-12
-
80. 匿名 2015/04/30(木) 19:29:03
>赤ちゃん連れの海外旅行どう思いますか?
「親が行きたいだけ」なんだろうな~と思ってる。+103
-5
-
81. 匿名 2015/04/30(木) 19:32:37
そろそろ
『不妊様、結婚できない独身なんですねー』
『貴女も子供が出来ればわかりますよ』
『子供のいる人は引き篭れって言うんですね‼︎悲しいですね‼︎だから少子化なんですね云々』
みたいなのが湧いてきそう…(笑)+104
-19
-
82. 匿名 2015/04/30(木) 19:32:56
昔、某SNSで「赤ちゃん連れで海外旅行」みたいなコミュをチラッとのぞいたら、
「乳幼児を海外旅行に連れて行く時は最大限努力してる。うちは飛行機に乗る前に睡眠薬を飲ませてる。」
こんなカキコミを見つけて驚愕…
病気でもないのに乳幼児に睡眠薬?
そして、それが最大限の努力なの?
努力の方向性間違ってない?+143
-23
-
83. 匿名 2015/04/30(木) 19:33:42
泣くのがお仕事の期間はやめてほしい。それ以降はきちんと躾てあるならいいと思う。
+102
-5
-
84. 匿名 2015/04/30(木) 19:33:53
好きにさせればえーやん+22
-54
-
85. 匿名 2015/04/30(木) 19:35:06
結局、子連れを叩きたいがためのトピだよね。
そんなにいやなら、自分が子供ができたら乗せなきゃいいし、旅行会社に文句いいなよ+44
-82
-
86. 匿名 2015/04/30(木) 19:38:39
私も乳児持ちだけど飛行機乗せるのなんて考えられない。
でもこの前生後3ヶ月の息子をアメリカに里帰りするって友達がいてビックリした。
旦那な親がアメリカ人だから会わせたいらしいんだけど、もう少し好きでも良くない?って思う。
今は昔と違ってスカイプとかあるんだから親にも我慢してもらえばいいのに。+23
-63
-
87. 匿名 2015/04/30(木) 19:40:20
小梨が喜びそうなトピだわ。+22
-61
-
88. 匿名 2015/04/30(木) 19:42:55
こどものために、みたいなことを言っても
こどものことなんか何も考えてない、何も気遣っていないアホ親だと思う+56
-14
-
89. 匿名 2015/04/30(木) 19:43:07
よその家の事だからよくない?って言うのは…
もう、何でもアリになっちゃう言い訳だよねw+80
-11
-
90. 匿名 2015/04/30(木) 19:43:33
っていうか私も1歳の子供いるけど子育てで疲れてて旅行とかめんどくさくない?
泣くし、抱っこしなきゃいけないし楽しめないと思うんだけど。+109
-12
-
91. 匿名 2015/04/30(木) 19:46:48
最近の母親はまだ子供が小さなうちに預けて働くから本当の意味で子育てのしんどさは味わってないからそんなに元気なんだよ。
1日中家でビッチリ子育てしてごらんよ。
旅行だの居酒屋だのって子連れで遊び回る気力なんてなくなるから。+118
-43
-
92. 匿名 2015/04/30(木) 19:48:52
小学くらいになったら思い出も残るだろうし、よそ様に迷惑もかけないだろうけど、ザ赤ちゃんはちょっと遠慮してほしい+28
-9
-
93. 匿名 2015/04/30(木) 19:50:17
国内だけど、旦那側の親戚の結婚式に呼ばれて、飛行機で一時間。まだ0歳だったから欠席にしたかったけど、義親のプレッシャーで連れて行くことに。
何してもずっと泣きっぱなしで白い目で見られて、終いには自分の義兄弟までに白い目で見られて最悪でした。海外旅行なんてもってのほか。
私が逆の立場でもイライラしたと思う。+79
-9
-
94. 匿名 2015/04/30(木) 19:50:40
91
同意。
専業で子育てより、預けて働く方がよっぽど楽だよね。
1日数時間しか子育てしてないんだからそりゃ芸能人見たく「子育て楽しい〜 ♥︎」ってお花畑になると思う。+112
-50
-
95. 匿名 2015/04/30(木) 19:52:02
赤ちゃん連れでわざわざハワイに行かなくてもいいとは思うけど、、
「ハワイと沖縄同じようなもんじゃん」ていう意見には同意しかねる。
南国なだけで全然違うよー。+91
-13
-
96. 匿名 2015/04/30(木) 19:54:31
子供に思い出って言いつつ、普通に大人が行きたいだけ。
でも、反対意見ばかりだけど、ここまで否定することはないんじゃない?
大抵の子は静かにしてる子多いと思うけどな。
大人の方がうるさい人とかいる。+25
-29
-
97. 匿名 2015/04/30(木) 20:00:00
赤ちゃんと旅行行くなら近場の方が安全だと思う。あとカフェに連れて行くくらいならフードコートとかにつれてくかな。多少騒いでも大丈夫な場所で楽しめばいいと思う。+53
-6
-
98. 匿名 2015/04/30(木) 20:00:27
10ヶ月のときにグアム、1歳半でハワイ、
その後は毎年、どちらかに行っています。
泣かせないよう最大限の努力はしているので、
今まで、泣いたり騒いだりしたことはありません。
親の私たちは睡眠不足になるけれど、
それが親の責任であると思うので。
赤ちゃんのときなは、現地でも、
こどもの生活リズムにあわせたり、
陽射しの強い時間は出歩かないようにしたり。
10歳をすぎた今では、ハワイが好きで
もっと英語を勉強して、いつか暮らしたい!
と夢がひろがっているようです。+52
-119
-
99. 匿名 2015/04/30(木) 20:02:56
98
で?+118
-28
-
100. 匿名 2015/04/30(木) 20:03:13
長い人生の中で不向きな時期なのに、行きたい衝動を抑えられないんだろうか+68
-6
-
101. 匿名 2015/04/30(木) 20:04:30
公園には連れていかないけど海外には連れて行きます+2
-42
-
102. 匿名 2015/04/30(木) 20:04:43
赤ちゃんにとっては海外旅行より、近所の公園をお散歩する方が楽しいよ。きっと。+90
-7
-
103. 匿名 2015/04/30(木) 20:07:24
自分が楽しむことに必死すぎでひく+88
-6
-
104. 匿名 2015/04/30(木) 20:12:57
行くのは構いません。ただ飛行機でギャン泣きが許される訳ないでしょう?
海外に行ける余裕のある人がそんなマナーもわからないから皆モヤモヤするんです。
うちの子は一歳で6時間フライトしましたが、泣いたら席たちましたよ、窓から外見せたり、泣かせっぱなし、仕方ないでしょう?という態度が取れる人が恥ずかしくて信じられないです。
本当に困ります。図太い神経のかたCAさん穏やかに諭して下さい。きちんとしてるママに迷惑掛けてます。+31
-44
-
105. 匿名 2015/04/30(木) 20:14:20
海外旅行に限らずベビーカーで電車乗ってまでの遠出の買い物とかも親が行きたいだけでしょ
くだらない、子供が小さいうちくらい子供に合わせなさい+58
-35
-
106. 匿名 2015/04/30(木) 20:15:01
きちんとしてるママが1歳で海外旅行ね(笑)
ふ〜ん(笑)+94
-33
-
107. 匿名 2015/04/30(木) 20:23:32
106
駐在の姉に会いに行ったんです。
いけませんか?夫の姉です。夫と協力して空港や機内でも、あやしたりして乗り切りました。
私はきちんとしましたよ。結果CAさんにも良くして頂きましたし、飛行機降りてからも見知らぬお祖父さんやおばさん方がしんどくなかっだ?可愛いわと声まで掛けて下さいましたよ。
自分が海外にご縁がないからって嫌味言わないで下さいね^ - ^+30
-134
-
108. 匿名 2015/04/30(木) 20:24:17
91
バトルするつもりはないし、私は独身だけど
預けて働いてるママさんを「子育てしてない」みたいに言うのは違和感あるな
本当の子育てって何?
それはべったりくっついてなきゃわからないものなの?+113
-40
-
109. 匿名 2015/04/30(木) 20:24:54
私は子供を産むまで毎年行っていましたが、子供が大きくなるまで海外は行きません
迷惑とかより子供が可哀想なので
慣れない場所で静かにさせられて、疲れるだろうなあって思います
それに生活のリズムが崩れちゃうので、体調が心配だし
なので今年は近くの水族館に連れて行きました!
覚えてなくても刺激になって疲れない距離で楽しみます
まっ水族館も駄目だって考えの人もいるかもしれないけど+31
-7
-
110. 匿名 2015/04/30(木) 20:25:40
大人ですら長時間の密室空間、地上とは環境が違って疲れるのに赤ちゃんなんて更に負担かかるでしょ。状況も目的も分からず変な所に連れて来られてるんだから。
最近の親はなんでそういう見方で物を考えないのが多いんだろう、、
あと私は離着陸の時にこめかみの辺りがものすごーく痛くなるのですが、赤ちゃんは大人以上にこれを感じるからこのタイミングで泣く子が多いそうです。
親は我が子が苦しんでいてもSNSで親子で海外ドヤ!できれば満足なんだろうね。+45
-7
-
111. 匿名 2015/04/30(木) 20:26:11
107
ザンネン、海外経験ありますよ。
これで失礼(笑)きちんとしたママ様(笑)+61
-30
-
112. 匿名 2015/04/30(木) 20:26:58
私も2歳位の時ハワイ行った写真家にあるけど
全く覚えて無いw
なので子供はある程度記憶に残る年齢になるまで
連れて行かなくてもいいかなと思ってる+45
-6
-
113. 匿名 2015/04/30(木) 20:28:58
海外に行く自信が無いだけでしょう?
毎年行ってたのに我慢してる私偉い なんて
誰も思いません。ただ臆病なんだな、、って
どんどん子供がいるからあれできないこれ出来ないと不満もつようになってしまいますよ+18
-78
-
114. 匿名 2015/04/30(木) 20:29:22
私も子供はまだ飛行機乗せないなぁ。国際結婚してるけど、毎回親に来てもらってる。飛行機は赤ちゃんもストレスだろうし、もうすぐ3歳になる息子は騒いでうるさいし、じっとしていられないだろうし。赤ちゃん連れての海外旅行は結構大変だと思うけどな。海外だと睡眠薬飲ませたりしてるけど、それも賛否両論だしね。+43
-5
-
115. 匿名 2015/04/30(木) 20:30:12
+90
-7
-
116. 匿名 2015/04/30(木) 20:32:07
飛行機で泣かれて最悪だった
それも11時間位のフライト
子持ちが近くだと、外れだと思ってしまう+109
-5
-
117. 匿名 2015/04/30(木) 20:32:58
他人だから良いんだけど、耳が悪くなっても良いんだ。って思う。泣くのは、痛いからでしょう?大人だって痛いもん。
軽く虐待だなっ。+48
-8
-
118. 匿名 2015/04/30(木) 20:34:50
111
ほら、大嘘言って逃げた、
具体的に何も書けないで何が経験ありますよなの?さすがガルちゃん、羨ましい事にはトコトンマイナス着くんですよね。
馬鹿みたい。うちの子なんか小学校からホームスティや何やらで海外は沢山経験してますよ。家族旅行含め、普通に留学するということになってもサラリとこなせますよ。
+21
-102
-
119. 匿名 2015/04/30(木) 20:39:12
赤ちゃんだから記憶に残らないからっていうのはちょっとずれてると思う
そんなこと言ったら何にもしなくていいじゃん+57
-19
-
120. 匿名 2015/04/30(木) 20:39:53
ここでママと赤ちゃんを叩いてるのって、温泉さえ行けない貧乏主婦とか赤ちゃん産めなかった人でしょ? 貧乏も産めないのも自業自得でしょ? 行けないからって、叩かないでくれる?
私は10カ月の時に連れて行きましたよ。
眠れなくてグズったけど、赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないじゃないですか!
+22
-137
-
121. 匿名 2015/04/30(木) 20:42:10
118
勝手に嘘扱いしてんじゃねーよカス親+55
-27
-
122. 匿名 2015/04/30(木) 20:42:30
赤ちゃんだから記憶に残らないからっていうのはちょっとずれてると思う
そんなこと言ったら何にもしなくていいじゃん+42
-15
-
123. 匿名 2015/04/30(木) 20:42:35
良いと思う。行くのは子供の為ではなく、大人の娯楽のためだけど。子供の為に我慢しろってあるけど、それも子供の為じゃなくて、周囲の為に我慢しろってことでしよ。子供の為と思うなら貴方が子供を持った時に我慢すればいいと思う。+28
-34
-
124. 匿名 2015/04/30(木) 20:45:21
120
釣り?
叩いて欲しいなら叩くけど(笑)+65
-5
-
125. 匿名 2015/04/30(木) 20:48:29
120みたいな、
こういう人いるから、
子持ちが近くだと嫌なんだよね
席分けてほしい
+65
-7
-
126. 匿名 2015/04/30(木) 20:48:55
本当にそう、貧乏で旅行や買い物に行けないから、子持ちで海外なんで許せないんでしょうけど、基本海外旅行できる層と言うのはやはりそこらへんのdqnとは違います。躾もきちんとしています。赤ちゃん様に席リザーブして貰えますし、赤ちゃんしかもらえない限定おもちゃも頂きましたよ。思い出と共にCAさんとの会話などが蘇ります。基本の躾も出来ない、じっとしてれないなんて多分お受験しても駄目なんじゃないかしら、お受験で海外経験ある子はプラスなんですよ。それに飛行機ですが生後二週間から十分乗れます。お医者様にも聞きましたもの、
ほーんとうにギャン泣きする様な子供と一緒にしないでいただきたいのよ、+17
-95
-
127. 匿名 2015/04/30(木) 20:49:09
120みたいな人ほんとにうんざりする。
こういう人のせいでマナー守った家族連れまで一緒くたに敬遠される。
釣りだとしても本当に不愉快です。+71
-6
-
128. 匿名 2015/04/30(木) 20:50:40
120です、みんな心狭くて涙が出ました。釣りなんかじゃありません! なんでマイナスなんですか?
ママだって息抜きしたっていいじゃないですか。 どんな仕事より子育ては大変でつらいんです! ママが笑顔で赤ちゃんも笑顔なら周りもハッピーじゃないですか。+13
-118
-
129. 匿名 2015/04/30(木) 20:51:12
121
ほら馬脚表した
本当下品な言葉だこと+7
-44
-
130. 匿名 2015/04/30(木) 20:54:30
子ども連れて旅行とか私が疲れるから行かない。
普段のお出かけでも泣き叫んだらどうしようって気にして疲れるのに旅行なんて無理だわ。+41
-4
-
131. 匿名 2015/04/30(木) 20:54:54
120. 匿名 2015/04/30(木) 20:39:53 [通報]
ここでママと赤ちゃんを叩いてるのって、温泉さえ行けない貧乏主婦とか赤ちゃん産めなかった人でしょ? 貧乏も産めないのも自業自得でしょ? 行けないからって、叩かないでくれる?
私は10カ月の時に連れて行きましたよ。
眠れなくてグズったけど、赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないじゃないですか!
-4
最後に泣くのは仕方ない と言うのが駄目なんだと思う
泣いたら席立たないと。それ位の体力なきゃ
人に迷惑掛けるから行かない方がいい+81
-4
-
132. 匿名 2015/04/30(木) 20:55:59
このての話題は否定すると貧乏人扱いされて終わるのよね〜
私は行かない!子供が喜ぶところに行くから!+36
-5
-
133. 匿名 2015/04/30(木) 20:56:20
長時間(11時間)のフライトで騒がれると、ほんと最悪
耳栓持参してるけど、開き直った子連れにはイライラする
時差ボケあるのに、更に騒音で寝れない
子供だから仕方ないとか、泣くのが仕事とか・・
じゃあ、煩くされて迷惑してる人の気持ちはどうなるんだろ
海外旅行行けない僻みじゃなくて、
行く時にそういう人に遭遇するから嫌だという事
別に飛行機乗るのは、旅行の為だけじゃないからね
+71
-5
-
134. 匿名 2015/04/30(木) 20:58:08
子供いない人はピリピリした意見ばかり、
子供いる人は仕方ないじゃない、
これじゃ子持ちはおちおち楽しい家族旅行にも行けない。+13
-69
-
135. 匿名 2015/04/30(木) 21:01:10
何でわざわざ赤ちゃんを海外に連れて行くの?
国内も素敵なところ沢山あるよ!
海外に行くなら、もう少し大きくなってからの方が良いと思う。+46
-5
-
136. 匿名 2015/04/30(木) 21:01:39
夏に現在7ヶ月の子供を連れてグアムにいきます。
妹の結婚式のために。
子供の突然の体調の変化など心配でお断りしようと思いましたが実の妹の結婚式だし来てほしいと言うので行くことに決めました。
何事もなく無事に行けるか不安です…(;_;)+38
-30
-
137. 匿名 2015/04/30(木) 21:04:04
友人が生後3ヶ月の赤ん坊を連れてハワイへ行った。
ブログに「❍❍ちゃんは飛行機の中で最年少で、みんなから大人気でしたー!!」
って、書いてた。みんなが自分の子をかわいいと思ってると疑わず。
こんなやつ、タヒねばいいのに。
+107
-23
-
138. 匿名 2015/04/30(木) 21:04:15
70に同意
+2
-0
-
139. 匿名 2015/04/30(木) 21:05:05
118と126は同じ人?
貴方はマナーを守って気遣い出来る素晴らしい親御さんなんですね。
だからもうここで発狂するのはやめましょう。+37
-0
-
140. 匿名 2015/04/30(木) 21:05:20
ここでお母さんと子供叩いてる人は、凄いんですね。 だって、子供の時に泣いたり他の人に迷惑かけなかったんですよね? まさに神童ですね。+14
-57
-
141. 匿名 2015/04/30(木) 21:05:42
煽ってるつもりかもしれないけど、
赤ちゃん連れがみんな迷惑掛けてるような書き込み 不愉快です。若い内にママになって、体力も有り、躾が出来てる子供まで海外に来るなという、邪険にした態度が殺伐とした暮らしを連想されても仕方ないですよ。自分がいけないからって他所は他所うちはうちがガルちゃん民がいつも言ってる言葉なのに、海外になると途端に冷静さをなくされるのね。
+17
-60
-
142. 匿名 2015/04/30(木) 21:06:01
私は用があって生後8ヶ月の娘と新幹線乗らなきゃだったけど、それでさえ緊張して緊張して………飛行機なんて無理!!海外に帰省とかなら分かるけど、旅行なんて無理!馬鹿じゃん?!赤ちゃんて環境に敏感なのに!
+56
-9
-
143. 匿名 2015/04/30(木) 21:11:37
1才になったばかりの頃…
咳が出るかなと小児科にいったら喘息と診断され点滴。
30分後様子を見にきた先生「点滴効いてきたかな?ぎゃー顔が青くなってる!婦長!酸素!救急車!」
拠点病院に転送。
小児科の先生の判断が早かったので、大事には至りませんでしたか、ここまで2時間かかってません。
引っ越しはともかく、乳幼児連れで海外に何時間も飛行機に乗って遊びに行く気にはなれません。
+44
-3
-
144. 匿名 2015/04/30(木) 21:13:16
グアムなら三時間だからお祖父さんお祖母さん一族総出の人多いです。あっという間に着くのに、沖縄よりさらにスケールの大きな素晴らしい海の綺麗さに感激しますよ。バガッニャ大聖堂と言う素晴らしいカトリックの由緒ある教会で日曜のミサに遭遇して、感激しました。+8
-42
-
145. 匿名 2015/04/30(木) 21:24:16
旅行とは違うけど、うちは駐在なので飛行機の移動は必須。
以下は気をつけてる。
・平日昼間移動のフライトにする
・移動国相互のフラッグシップエアラインのチケットは取らない
これは、座席が空いてる事が多いから
空いてる便では、子供が泣いたら最後方のトイレに籠ってあやすことができる
・子供には処方してもらった睡眠薬飲ます
赤ちゃんに睡眠薬は、日本では賛否両論あると思うけど、海外では比較的当たり前だから割りきる
子供用個室あったら、2倍でもいいから払いたいくらい、
飛行機は気疲れする(~_~)+58
-6
-
146. 匿名 2015/04/30(木) 21:24:16
行かない人は行く人に対して馬鹿じゃんはないんじゃないですか?
親の責任で判断して健康も問題ない、英語も喋れる、病院なんて外国でお世話になった事あるけど、病気する時はするんだから、人の事に避難する人格がもう親として、どうなの!だわ+30
-33
-
147. 匿名 2015/04/30(木) 21:26:16
近所に買い物さえ疲れるのに海外なんてないわぁ。
1歳10カ月の娘、GWどうしよう(^_^;)
妊娠9カ月でもあるから無理に動けないんだよなぁ(T-T)+19
-4
-
148. 匿名 2015/04/30(木) 21:27:48
ここでの議論はするだけ無駄…
だって新幹線でも電車でも叩かれるし…犯罪者並みに言われるよね。
赤ちゃんの頃国内線よく乗せていて離陸とともに寝てたので3歳になった頃ヨーロッパ連れて行ったけど往復とも静かで周りの人に褒められたよ。
色んな子供がいるから親がしっかり対応しておけばいいと思う。海外でもよく子供連れ見るしね。
少しは人に優しくしないと優しくされないよ…笑+65
-36
-
149. 匿名 2015/04/30(木) 21:31:35
プライベートジェットにしてください。m(__)m
駐在員さんの転勤は除く。+18
-21
-
150. 匿名 2015/04/30(木) 21:32:42
145
駐在なら会社からビジネスクラスのチケットで行かせて貰えるからそんなに狭くない、寧ろ広い席だから大丈夫じゃないですか?
私の時はそうだったけど、先に母子二人だけで夫の都合で日本に里帰りした事もある。+7
-17
-
151. 匿名 2015/04/30(木) 21:32:43
必死にママだって息抜きしたっていいじゃない!!って無神経に発言するような
人間とは低レベルってことで。
+25
-22
-
152. 匿名 2015/04/30(木) 21:33:43
正直、バカな親なんだなっと思う。
持ちつ持たれつとか思ってそう。
アホ。+60
-14
-
153. 匿名 2015/04/30(木) 21:35:16
妬みが凄いですね。
このグローバル時代にこんなに沢山の人が海外たかが海外にこんなに負の感情をぶつけるって
可哀想な方々とお見受けしました(*_*)+26
-61
-
154. 匿名 2015/04/30(木) 21:36:50
叩くのは海外に行けない僻みってすごい考え方だなw
海外に行くお金も時間もあるけどうちは行かない。
わざわざ飛行機に乗って子どもに負担かけさせたくないし、どうせ行くなら記憶に残る年齢になってからと思ってる。+77
-10
-
155. 匿名 2015/04/30(木) 21:38:19
飛行機に乗り合わせた人がどういう事情かもわからないじゃない? 海外在住で日本に里帰りかもしれないし。単なる旅行なら子供がおとなしくできる年齢まで待ったらとは思うけど。+33
-3
-
156. 匿名 2015/04/30(木) 21:39:54
兄弟の結婚式で今度ハワイ行きます。1歳と3歳連れて。
このトピに書かれてるようなことをきっと周りから思われるんだろうなぁ…。それも嫌だし、何より大変なのが目に見えてる。単純に楽しめるわけがない。
純粋に遊び目的で赤ちゃん連れの海外旅行なんて、する人の気がしれない。+48
-14
-
157. 匿名 2015/04/30(木) 21:41:28
私達は逆に駐在じゃないのに、飛行機降りたらエレベーターでお祖父さんお祖母さんが大喜びだ、って言われて最初何のことがわかりませんでした。駐在員と間違われた見たいです 笑+1
-16
-
158. 匿名 2015/04/30(木) 21:43:52
結局迷惑だから子連れ海外旅行はなしってだけで、子供の為でも何でもない。確かに子連れで周囲に迷惑かけることもあるけど、子供がいない事で迷惑かけてるでしょって思う。優先席で妊婦や赤ちゃん連れが目の前に立っても、見て見ぬ振りの人に子供が可哀想なんて言われたくない。+11
-38
-
159. 匿名 2015/04/30(木) 21:45:07
双子の赤ちゃんを連れて飛行機に乗ったパパママの斬新な「気配り」が大反響を呼ぶ | ロケットニュース24rocketnews24.com生後間もない双子を連れて飛行機に乗ったある夫婦の斬新な “気配り” が、いまネット上で大反響を巻き起こしている。一家のすぐ近くの座席に偶然乗り合わせた男性が、彼ら …
+15
-3
-
160. 匿名 2015/04/30(木) 21:45:24
ぶっちゃけ札幌東京間でも勘弁してほしい。
一時間半まるまるギャン泣き放置、両親揃って何やってんだよ。
お前らは旅行して息抜きでスッキリしてるんだろうけど他の乗客は大迷惑だよ。 ビジネスマンだらけの始発だし。
海外から逸れちゃったけど息抜きで思い出してイライラして。
+47
-20
-
161. 匿名 2015/04/30(木) 21:48:10
常識的な事を言ってるだけなのに僻んでるって思われるんだー。今時海外なんて普通に行く時代なのにその発想、、、ウケる!
周囲への気遣いがあれば、多少の事は寛容に許せるけど、優しくしてもらって当然て態度を取られるのが嫌。それは飛行機に限らず公共の場はどこでも。問題は赤ちゃんじゃなくて、親の態度なんだよね。+70
-8
-
162. 匿名 2015/04/30(木) 21:48:38
私は連れて行かないな
特に今初めての子育てで何があるかわからないって思うと怖くて国内でも旅行とか泊まりでは行けないな
海外行くなら小学生になってからじゃないと不安+29
-5
-
163. 匿名 2015/04/30(木) 21:48:56
グアムに来ています。
行きのフライトでも、夕飯のレストランでもいました。
GWに海外来たのが行けなかったのかもしれませんが、休みに来たのに休まらない。
親にとって、子供が泣くのは当たり前なのかも知れませんが、周りにしてみれば当たり前じゃないし迷惑。
+70
-13
-
164. 匿名 2015/04/30(木) 21:58:13
グアムはオール日本人で子供にも外国に来た気がしなーいと言われました。
そこらのスーパーに行く感覚の馬鹿が居たんですね。もう最近のスーパー或いは百貨店でも
うるさく走り回る子供の多いこと、マンションの廊下は走るものだと思ってる保育園帰りの親子、発達障害かと思ってしまう程うるさい。
しかも親も親なんですよね。まともに挨拶も出来ない。+36
-9
-
165. 匿名 2015/04/30(木) 22:01:41
小さい時はどこに連れて行っても意味なし。
親のエゴだけ。+32
-10
-
166. 匿名 2015/04/30(木) 22:03:37
子連れ専門のツアー作っちゃえば?
チャーター機でホテルワンフロア貸切。
+75
-1
-
167. 匿名 2015/04/30(木) 22:04:54
友達が1歳ちょっとの子連れてニューヨークに旅行行ってた
私がもし飛行機で隣に1歳の子がいたら相当嫌だし、12時間超えるフライトは赤ちゃんにも辛いと思う。万が一体調崩して病院なんてことになったら、アメリカなんてただでさえ医療費高いのに保険きかないし。
嬉々とFacebookにアップしてたけど、常識ないなーって引きました。+36
-6
-
168. 匿名 2015/04/30(木) 22:09:04
156さん
じゃあ断っても良かったじゃない?
いくら結婚式でも、海外まで子供連れて行くかは自分達で決めたんだよね。
子供、予想以上に泣くと思うよ。
それに、大人の何倍も長時間の飛行機つらいんだよ。
泣き声、自分らは慣れていて麻痺してるかもしれないけど、関係のない人にとっては本当に耳障りってことは自覚しておいて。
+52
-13
-
169. 匿名 2015/04/30(木) 22:09:36
多いですよね。大変そう。赤ちゃんが海外に行きたいわけはないので、親が行きたいだけ笑。
もう少し大きくなってからでも。。って人すごく多い。私は怖くて飛行機なんて乗せられません。新幹線もやだ+24
-5
-
170. 匿名 2015/04/30(木) 22:12:06
1歳2ヶ月で大阪、2歳前で沖縄を2歳2ヶ月でベトナム、と、徐々に距離を伸ばして行きました。
一度もギャン泣きしたことはありません。座席蹴ったこともないです。
一つには、お菓子とか新しいおもちゃとか、とにかくたくさん用意してあるから、飛行機乗るの楽しみにしてます。
もう一つは、2歳前でも、お金払って席とってあるので、前の座席を蹴ったりもなく、余裕があるから。
確かにうちの子はもともと穏やかだし、性格もあるんだと思うけど、でも、騒いじゃう子だったらわざわざ海外旅行行かなくても、その子にあった楽しみ方をした方がいいですよね。でないと旅行行っても疲れちゃうし。
色々事情があると思うから、飛行機乗るな、なんて思わないけど、飛行機に限らず、病院の待合室なんかでも、子どものあやし道具なんにも用意しないで子どもが飽きちゃって騒いでるのはちよっとお母さんが怠慢かなあって思っちゃう。
うちは、病院の待合室か、電車の中でしかやらせないシールブックとか用意してるから、絶対騒がないよ。
おもちゃや、グッズを普段全部使っちゃわずに、うまく小出しにして、そういう時に役立てられるといいね。+34
-43
-
171. 匿名 2015/04/30(木) 22:15:31
168さん
子供が辛いんじゃなくて、周囲が辛いってことね。貴方にも赤ちゃん時代はあったのに耳障りって。。。子育ての経験ないとそこまで他人に辛く当たれるものかな。+11
-34
-
172. 匿名 2015/04/30(木) 22:23:38
不毛ですね。赤ちゃん泣いたら席立って❗️
自分も赤ちゃんの時代あったでしょじゃないのよ。
私、子供いますよ。正直開き直るお母さんとあいません。ママ友と言う関係も大嫌いです。
一人で習い事も出来ない、いつもいつも皆と一緒 まるで中学生じゃないですか、一緒に習い事させて一緒に辞める、吐きけします。
其れこそ親のエゴ。習いたいものがママ友の子供皆一緒な訳ないでしょ。+32
-18
-
173. 匿名 2015/04/30(木) 22:24:17
子供は泣くもんだしなんとも思わないって人も多いけどね。もしくは、あらあら大変ね。ってくらいの人。外人さんに多いけど、日本人でももちろん。うるさくて気分が悪いのは仕方ないとしても、そこまで言うか…って位に噛みついてる人、赤ちゃんより大人気ないよ。+22
-31
-
174. 匿名 2015/04/30(木) 22:25:31
飛行機など周りの迷惑になるのでやめてください。公害です。+42
-20
-
175. 匿名 2015/04/30(木) 22:26:26
前にグアムいったときに後ろの席の子供がうまく飛行機の耳抜き出来なくて泣いてて
かわいそうだった
わたしもその時耳が痛かったのに子供は我慢できないよ+25
-4
-
176. 匿名 2015/04/30(木) 22:26:44
いたいた。新婚旅行でハワイ行った時現地でもベビーカー押してる家族いて驚いたし帰りの飛行機の中前の座席の家族が2人子連れで1人は乳児。
子どもが何回も何回もこっち向いてきてずっとゴゾゴゾゴゾゴゾ。私達夫婦の隣も新婚旅行と思われる夫婦であやしてあげたりしてた。
等の親は何もせず、何も言わず。赤ちゃんのカゴの置き方で乗務員さんに注意を受ける始末。
ただでさえ疲れる旅行、最後まで自分の子見れないなら行かないべきかと。+39
-6
-
177. 匿名 2015/04/30(木) 22:30:51
そんなに赤ちゃんにアレルギーがあるなら、もうちょっと自分の為にリサーチすればいいのに。
大人向けのところ行くとか。
私は赤ちゃん泣いててもお母さん大変だなぁくらいにしか思わないけど。+26
-38
-
178. 匿名 2015/04/30(木) 22:31:11
自分の子供のウンチは臭くなくても人のは耐えれないでしょ、周りの人に怒られるから海外は諦めましょうね、なんて子供に言うんでしょ、なんでも周りの大人がこころが狭いとか人のせいばかりにして。旅行に行くお金も勇気も躾もできないなら閉じこもっていれば?
子持ちだけど同じ子持ちに最近凄く腹がたつ。
子供できるまであなたは何学んで来たの と+34
-8
-
179. 匿名 2015/04/30(木) 22:31:25
国内だろうが海外だろうが、公共交通機関に小さな子供連れては、できるだけ乗りたくない。
乗ったとしても短時間。
車で移動できる範囲の所しか基本行かない。
周りに気を使って疲れるので。
+21
-10
-
180. 匿名 2015/04/30(木) 22:36:10
新婚さんは新婚さんで固まったツアーがいいですよ。安く上げて隣に赤ちゃんがいるって、当たり前でしょ?+14
-16
-
181. 匿名 2015/04/30(木) 22:39:51
物事がある程度わかるようになってからがいいとおもいます。+18
-8
-
182. 匿名 2015/04/30(木) 22:41:34
飛行機は大人だけの乗り物なのかよ。静かな環境が欲しけりゃビジネス以上に乗ったら。海外も行った事ないとか、せっかく一生に一度の海外旅行なのにじゃまされたとかいう人が書き込んでるんでしょ。+43
-34
-
183. 匿名 2015/04/30(木) 22:41:53
厳しいな〜。。
正直泣かれるとイライラするけど、親が申し訳なさそうにしてると仕方ないなと思うようにしてる。
親次第かな。+66
-10
-
184. 匿名 2015/04/30(木) 22:43:01
子供が産まれてから子供に対する気持ちが、大きくなった(^^)
+8
-21
-
185. 匿名 2015/04/30(木) 22:44:14
174
あなたみたいな大人がむしろ、害かと。
+11
-17
-
186. 匿名 2015/04/30(木) 22:44:15
ある程度大きくなったらなかなか子供と海外なんて行けない。まだ安い赤ちゃん期に下の子が出来る前にどうしても子供と海外に行きたかった!こちらも出来る限り頑張ってるし、周りがもっと理解してもいいのになって本当に思う。独身の人やこなしの人は本当に大変さをわかってくれない。+19
-57
-
187. 匿名 2015/04/30(木) 22:44:49
安い観光地なら子連れ多くてもしゃーないでしょ
赤ちゃん連れの旅行パックとか旅行会社も出してるだろうし
費用はかかるけど、静かな海行きたきゃモルディブあたり行かないと無理でしょうな+30
-6
-
188. 匿名 2015/04/30(木) 22:49:20
私は子持ちだけど赤ちゃん連れて海外に行く覚悟はないです…驚きですね。
赤ちゃんは泣くもの。みんな泣いて育ったんだから。と分かってはいますが、旅行でリフレッシュしに来ている人が迷惑だという気持ちも分かります。
みんなたくましいなぁ。国内ならまだしも。+45
-7
-
189. 匿名 2015/04/30(木) 22:55:42
飛行機はひとつの移動手段であって、大人だけが海外旅行に行くための物ではないし、子供を海外旅行に連れて行く=ダメな親っていうのも違うと思います。すごく眠いときに泣かれるとイライラする気持ちは分かりますが、持ちつ持たれつ、困ったときはお互い様なので、私は気になりません。+36
-22
-
190. 匿名 2015/04/30(木) 22:56:26
叩かれ覚悟で。
ファーストクラスで行ったのもあって外国人の乗り合わせも多く 子供がーというより 子供は無条件で可愛いということが根付いてるから嫌な顔1つせず むしろ何歳?可愛いーなど声をかけてくれ
こちらも穏やかに居れたから全然騒ぎませんでした。
あと搭乗時間も子供の生活スタイルに合わせて乗りました。
エコノミーはそれ相応の覚悟で乗らなければならないと思います。
+54
-16
-
191. 匿名 2015/04/30(木) 22:57:17
海外って親の仕事の関係で行ったり、一時帰国の場合って多いと思うけど。身近にそういう人がいないから分からないんだろうね。旅行としか想像できないガルちゃん民。。+25
-18
-
192. 匿名 2015/04/30(木) 22:58:18
今度下の子10ヶ月を連れて沖縄行きます。
約3時間のフライトですが、不安になりましたが、
迷惑かけないように頑張ります!
でもハワイはフライト時間長いし時差もあるから辛いですよね。
グアムにしたらいいのに!
私にはハワイもグアムも変わらないです。
行ったことないですがね。+8
-13
-
193. 匿名 2015/04/30(木) 22:59:14
子連れで海外とか体力あるな〜。
毎年盆と正月に帰省のため子供2人連れて飛行機乗るけど、1時間でもうぐったりだよ…+9
-1
-
194. 匿名 2015/04/30(木) 23:02:25
私の経験ですが、幼稚園決める頃になると
気持ちに海外に行くと言う余裕がなくなります。忙しくなるんです。本当に、幼稚園行き出すとハイシーズンしか行けなくもなります。+12
-15
-
195. 匿名 2015/04/30(木) 23:04:40
子連れで海外旅行を叩くのはまだわかるけど、子連れで飛行機乗るなは意味不明ってか何様?+58
-13
-
196. 匿名 2015/04/30(木) 23:07:08
駐在で海外にいますが、日本ほど子連れに厳しい国は無いと思います。
アジアですが子連れに優しい人が多いです。+50
-18
-
197. 匿名 2015/04/30(木) 23:07:11
小さい子供連れの海外旅行は色んな意味で怖い。
言葉に不安が無くても厳しい。
でも海外に住んでて一時帰国で飛行機使う人もいるよ。
飛行機は空いてれば席を変えてもらう事もできるわけだし、多少は仕方ないと思うけど・・・
ギャン泣きしてた赤ちゃんを多分睡眠薬で眠らせてたっぽい外国人がいて(その後長時間不自然なぐらい静かになった)、そっちの方が心配になってしまった事があった。+14
-2
-
198. 匿名 2015/04/30(木) 23:15:36
192さん
私は主人の仕事関係で搭乗時間を合わせて沖縄に行きましたが、帰りが失敗でした。。
場所が変わって恐らく疲れも貯まってた所、1時間程寝たり無い所で搭乗しなければならず、
グズグズしていて、こちらも焦るので結局ベテランCAさんに対応して頂き難なく乗り越えましたが
搭乗時間にもし気遣えるなら 生活時間と合わせた方がいいですよ。
あとお気に入りの物は必ず持っていくと安心感が違います!
+5
-1
-
199. 匿名 2015/04/30(木) 23:17:27
白人の赤ちゃんが泣きわめいてたら皆んな文句言わなそう。
なんでこんなに日本は子供に厳しいんだ?+27
-21
-
200. 匿名 2015/04/30(木) 23:26:34
め い わ く の4文字しか浮かびません。
どんなに気をつけても必ず他人に迷惑かけてるよ。
+23
-17
-
201. 匿名 2015/04/30(木) 23:27:45
飛行機や電車に限らず子持ちに対して厳しいですよね、ここの人。
そりゃ常識のない親や初めての育児で気配りができてない親も勿論たくさんいますよ。でも本当にやむを得ない事情とか状況にいる場合だってあるかもしれないのに頭ごなしに否定するのはちょっと違うんじゃ、、。
常識がない親も迷惑だけど、そうでない人に対しての思いやりがない周囲も人のこと言えないよ、大人気ない。+53
-22
-
202. 匿名 2015/04/30(木) 23:32:19
本当にちゃんと迷惑掛けないよう気配りしてるのに飛行機に限らず睨まれるのは何故⁉️+21
-13
-
203. 匿名 2015/04/30(木) 23:34:44
この前、ハワイ便で子供のギャン泣き
あちこちでされて一睡も出来ず本当に
迷惑でした。
親は知らんぷりだし、あのくらい無神経じゃないと小さな子連れて海外行かないでしょうね。
幼い子連れの家族だけ集めて、飛行機別にしてもらいたい。+52
-7
-
204. 匿名 2015/04/30(木) 23:35:12
ここの人達の意見が世の中の代表ではないと思って見ているので、気にせず子連れで海外行きます。
迷惑だ!と言いたい人には言わせておけばいい。
+18
-41
-
205. 匿名 2015/04/30(木) 23:38:12
近所の花火大会にベビーカーぞろぞろしてるのすらびっくりしたのに。+22
-12
-
206. 匿名 2015/04/30(木) 23:38:50
いやいやいや…子連れだけ集めた便を作るんじゃなくて、子連れが許せない心に余裕がない人のための便を作ればいいさ。+55
-28
-
207. 匿名 2015/04/30(木) 23:39:04
グアムやハワイじゃ子連れ多いの当たり前じゃない?子連れで海外行ける経済力あるんだからいいと思うけど。私は応援します。
みんな好きな時に自由に飛行機に乗っていいよー!+29
-35
-
208. 匿名 2015/04/30(木) 23:42:23
168さん
子持ちでも家族の一生に一度の式には参加したいんです。周りにはすごく迷惑だというのを、独身時代子供が苦手だった私にはすごくわかります。だからこそ単純には楽しめないと思うのです。じゃあ結婚式に行かなきゃいいと言われればそうですけど、それって自分が同じ立場になった時に言われたらすごく悲しいと思いますよ。自覚はしてますけど、耳障りって言葉はやっぱ傷つきます。迷惑がなるべくかからないような場所に移動したり、できる限りの対策と対応はするつもりです。
ただ遊びに行く場合の海外旅行が考えられないという書き込みだったんですが、余計な前フリでしたね、すいませんでした。
171さん
マイナスついてますけど、ありがとうございます。+15
-21
-
209. 匿名 2015/04/30(木) 23:43:03
赤ちゃんが泣かないなら、ね。
ハワイの場合は夜から飛んで朝ついて一日遊ぶので、飛行機で泣かれると本気で腹が立ちます。+38
-10
-
210. 匿名 2015/04/30(木) 23:45:20
じじ、ばばも家族みんなが生きてる時にハワイいきたいから許して〜。子供が、大きくなった時に皆元気で生きてるとは限らないから、、、+30
-25
-
211. 匿名 2015/04/30(木) 23:53:40
赤ちゃん連れで海外は非常識だなんて全然思わない。
子供の記憶には残らなくても親の思い出になるんだからいいじゃない。
子供とたくさんの思い出作りたいって思うの当たり前じゃない?赤ちゃんが行きたいか行きたくないかなんてわからないよ。親が決めればいい。親の責任。
+40
-28
-
212. 匿名 2015/04/30(木) 23:55:34
2歳まで赤ちゃんが無料だからかな?でも、国内でいいのでは?とは思う^_^;なにあるかわからないし。関係ないけど新幹線とか赤ちゃん専用車両作ってほしい+19
-7
-
213. 匿名 2015/04/30(木) 23:59:39
ただ親が行きたいだけですよね。+55
-7
-
214. 匿名 2015/05/01(金) 00:01:54
親の我が儘のために大多数が迷惑するようなことだけはやめてほしいと思っているよ
3時間以上のフライトは機内で静かに出来るようになってからにしないかい+32
-7
-
215. 匿名 2015/05/01(金) 00:08:58
本当に何のために行くのか謎。海外で病院行ったりしたら莫大な金額かかるってテレビでやってたし。大人でも疲れるのに赤ちゃんや子供が何時間も飛行機とか絶対ストレス。かといって、子供置いて旅行行く人も謎。そこまでして行きたいのかな?それなら子供がしっかり大きくなってから、一緒に思い出として行けばいいのに。+27
-6
-
216. 匿名 2015/05/01(金) 00:11:32
自己中で迷惑!
せっっかく人生初のビジネスクラスに乗ったのに、一番後ろだったからすぐ後ろがエコノミー。
エコノミーの最前列は赤ちゃん優遇ポジション。
まじ、ずっと騒ぎ続けてくれた赤ちゃんに軽くキレそうになった。
お陰で眠れず、現地に着いてからフラフラ。
その日一日、鳴き声が頭から抜けなかった。
ほんっっとに迷惑!!
何考えてんの??+63
-23
-
217. 匿名 2015/05/01(金) 00:11:59
エコノミーに乗っておきながら、赤ちゃんうるさかったとか目障りとか言って無いですよね?
もしファーストなら言ってもいいと思いますが。
エコノミーはそういう事もあるけど安いからそれで了承して下さいねって事ですよ?
自分が受けたいサービスは買うんですよ。
もしエコノミーでの出来事を引き合いに出してるなら
エコノミーを選んだ人が常識無いですよ。+16
-42
-
218. 匿名 2015/05/01(金) 00:12:58
191
>海外って親の仕事の関係で行ったり、一時帰国の場合って多いと思うけど。身近にそういう人がいないから分からないんだろうね。旅行としか想像できないガルちゃん民。。
いや、このトピは「赤ちゃん連れの海外旅行」についてだから、帰省とか移動の話じゃないよ
赤ちゃんいるのに、わざわざ家族旅行先に海外を何故選ぶの?って事を話してる。
駐在とか余計な話をするからトピずれになる。+64
-6
-
219. 匿名 2015/05/01(金) 00:17:02
子連れの海外フライトありえない。
長時間フライトで赤ちゃんが騒がないわけないじゃん、、、赤ちゃん無料だからって利己的な理由で他人の貴重な時間や体力を奪わないでほしいです。
子連れに厳しいって意見、逆に周りのこと考えてるのか?って聞きたくなる。
大人の言い分はお互い様かもしれないけど、子供にとって良くないという理由が決め手で、子連れ反対が優勢になるのは当然だと思う。+36
-8
-
220. 匿名 2015/05/01(金) 00:18:50
211
>子供とたくさんの思い出作りたいって思うの当たり前じゃない?
子育ては思い出作りの為にするもの?
私は周囲への迷惑云々より、耳抜き出来ない年齢の赤ん坊にストレス与えてまで、海外旅行に連れて行くのは完全に親のエゴだと思うよ。
子供の健やかな成長より、思い出作りって、
親が大人になりきれていない未熟な証拠。+52
-11
-
221. 匿名 2015/05/01(金) 00:20:55
子供に海外は負担。
+27
-8
-
222. 匿名 2015/05/01(金) 00:23:13
赤ちゃん連れていく人とか妊婦なのに海外いく人は、知り合いからも白い目で見られてると
思ったほうがいいよ。+41
-10
-
223. 匿名 2015/05/01(金) 00:25:18
216さん、こわい
赤ちゃんにはキレないであけて!+5
-18
-
224. 匿名 2015/05/01(金) 00:27:48
219
>子供にとって良くないという理由が決め手で、子連れ反対が優勢になるのは当然だと思う
完全に同意。これに尽きるよ。
長いフライトも満員電車のベビーカーも、
子供には不快以外の何物でもない、という点で反対する意見が殆どだと思う。
やめた方がいい。それだけ。
それを何かと、
「赤ちゃんいても楽しみたい」
「子連れは出かけるなっていうの?」
「日本人は赤ちゃん連れに優しくない」
「愚図るけど赤ちゃんは泣くのが仕事だから」
とか周りが悪いみたいな言い訳する。
赤ちゃんを泣かせるような目にあわせてるのは親のあんただよ!+63
-10
-
225. 匿名 2015/05/01(金) 00:27:50
小さい子供を連れて海外に行こうと思えるのがある意味すごい。
私は自分も全然楽しめそうにないし、子供も好き勝手できないから楽しめそうにないし、子供が大きくなるまでは行きたいとも思わない。どうせ覚えてないだろうし。国内旅行でも長距離だと気が引ける。
まだ、近くの公園等で思いっきり遊ばせる方が子供も楽しいし自分もイライラしなくていいと思うけど、、、+25
-5
-
226. 匿名 2015/05/01(金) 00:33:34
機内で泣きっぱなしじゃベビーの頭バカになってそう+6
-10
-
227. 匿名 2015/05/01(金) 00:34:20
私もハワイに新婚旅行行った時、睡眠を取らなければならない行きのフライトで赤ちゃんや幼児が次々ギャン泣きで、一睡も出来ず到着の朝を迎えました。
慌ててあやしたり席を立って気分転換させたりしてくれたら良いのに、ほとんどの人は放置してました。
帰りも前の席にいた夫婦が赤ちゃん連れで、正直またか…と思ってましたが、そのお母さんは一生懸命あやされていて、ほとんど泣いてませんでした。
子どもいないので分からないのですが、親次第なのか子どもによるのか、どちらなんでしょうね。+37
-2
-
228. 匿名 2015/05/01(金) 00:35:50
218
でも帰省や移動なのか旅行なのかなんて周りには分からないし、子連れ叩いてるけどそういう事情の人もいるよってことでしょ?
どっちにしても子連れのフライトは周囲に迷惑かかるんだから、別にトピずれでもないとおもけど…+5
-14
-
229. 匿名 2015/05/01(金) 00:36:03
飛行機に限らず、躾がなっていない子はどこであっても迷惑です。
泣くのが当たり前の子を、周りの迷惑も考えずに海外旅行に連れて行く親がまともな躾を出来る訳ないかもね~+44
-4
-
230. 匿名 2015/05/01(金) 00:39:32
今は梨花とかひなのとかシホとかモデルが子ども連れて海外よく行ってるからね。そういうの見て憧れちゃうのかな。でも芸能人はみんなファーストクラスで行くからね。まぁファーストクラスで行くからいいとは思わないけど、広いし環境が違うのは確かだからね。+23
-3
-
231. 匿名 2015/05/01(金) 00:45:05
228
だから子供に辛い思いさせ、周囲から冷たい目で見られてまで、海外旅行に連れて行くのをどう思うか?ってトピでしょ?
帰省や移動
→そういう弊害があっても仕方ない
遊び
→選択しなけりゃいい話。+19
-2
-
232. 匿名 2015/05/01(金) 00:47:14
私は子供嫌いだからビジネスとったんだけどそれでも子連れがいてびっくりした。その子は少ししか泣かなかったけどおしゃべりが凄かった。イヤホンすればそんなに気にならなかったけど。ホテルもいいとこにしたけどやっぱり赤ちゃん連れいた。レストランには流石にいなかった。
行く行かないは自由だと思うけど嫌いな人間用に逃げ道は作って欲しい。分煙みたいに、分子連れして欲しい+29
-7
-
233. 匿名 2015/05/01(金) 00:49:20
そもそも赤ちゃん連れで海外行こうなんて夫婦は
周りがどうのだの配慮できる神経はもともと持ち合わせていない。
常識とモラルのある人たちは、
少なくとも子供がある程度大きくなるまで連れて行きませんよ。
自分たちが楽しめればそれでいい、そういう人たち。
赤ちゃんが居るから置いていけないし連れていく、それだけのこと。
だからフライトで夜通しギャン泣きさせても、謝りもしません。
私が乗り合わせたギャン泣き赤ん坊の母親は、
皆に聞こえる声で「航空会社は禁止してないもんねーー♪」と
赤ちゃんに話しかけてました。
ちなみにビジネスクラス。みんなさすがに静かに怒ってましたよ。
エコノミーはもちろんですが、
ビジネスにもファーストにも、非常識な親はいくらでもいますよ。+57
-6
-
234. 匿名 2015/05/01(金) 00:50:00
230
そうなんだよね。
エコノミーしか乗れないのに、芸能人に影響されちゃうんだろうな。
ベビーカーもカリスマ読モや芸能人ママが、
大型の外国製ベビーカーを使っていると、
みんな真似して使いたがるけど、
彼女らはマイカーで移動、満員電車に乗ってTDL日帰りなんて事しないからね。+31
-3
-
235. 匿名 2015/05/01(金) 00:52:28
大人だけのがあったら乗りたいな!!+21
-0
-
236. 匿名 2015/05/01(金) 00:59:00
私もビジネス以上派だけどいるよね、子供連れ。優先で先に搭乗する時も、子連れエコノミーがわらわら次に並んでて大変そうだなって思う。エコノミー同士だと子連れが優先的に乗らされるみたい。私も子供出来ても海外旅行行きたいけど子供によるかな。国内線で慣らしていけそうならグアム辺りから連れてくかも。ハワイの方が好きだけどハードル高い。+7
-7
-
237. 匿名 2015/05/01(金) 01:05:20
車で行けるところしか行かない
周りの他人がうちのせいで
嫌な思いしてるかも、って思うと
全く楽しめないわ+15
-2
-
238. 匿名 2015/05/01(金) 01:08:39
ビジネスファーストだろうが迷惑は迷惑。というか子連れならエコノミー乗りなよ、って思う。快適な環境に高いお金払ってるのに受け付ける航空会社にもうんざりする。エコノミーなら耐えろってわけじゃないけど・・割高でも大人便作って欲しいな。子連れ可の便が割安なら喜んで乗る大人もいると思う。+30
-4
-
239. 匿名 2015/05/01(金) 01:09:16
なんで子ども海外連れて行くとかそんなに元気なんだろう?って考えたら、自分らさえ良ければいいって人はストレスも少ないし自己肯定感も強いからそりゃ余計なこと考えずに済むから元気だよなって解決しました。+22
-4
-
240. 匿名 2015/05/01(金) 01:10:54
217がマイナス付く意味が分からない。
公共の乗り場のようにある特定を除く人以外一律料金じゃないのだから。
マイナス付けてる人は何故クラス分けしてるかご存じないのかな。
+6
-0
-
241. 匿名 2015/05/01(金) 01:12:34
赤ちゃんは海外なんか行きたくないと思うよ。+20
-4
-
242. 匿名 2015/05/01(金) 01:13:44
飛行機は乗り合わせた時や降りる時に
ご迷惑おかけしますとかすいませんでしたとか一言あれば多少うるさくても許せるかなぁ。
実際隣になったことないからわからないけど!+8
-2
-
243. 匿名 2015/05/01(金) 01:18:25
もうハワイ便は諦めるしかないと思うよ。観光業的には立派なお客様みたいだし。
昔オーストラリア便にも2歳位の子と母親がいて夜泣きがすごかった。母親と話すようになって父親は一緒じゃなかったので、お仕事か何かですか?って聞いたら母親の両親がオーストラリアに移住してるらしい。心の中で両親を日本に呼べよっ!って突っ込んだ。色んな事情がありますね。+14
-6
-
244. 匿名 2015/05/01(金) 01:18:35
国内なら未だしも、
海外は「もう少し子供が大きくなるまで
我慢出来ないのかな…」って思う。
飛行機で泣かれたら嫌だ…。
+17
-2
-
245. 匿名 2015/05/01(金) 01:19:05
飛行機どころか国内でも温泉旅館に子供がいると迷惑かかることが多い。
露天風呂つきの静かな宿でも、露天風呂つきだからこそって感じで、子連れが泊まりにきたりする。
隣の部屋でドタバタ最悪だった。
子連れはプールとかレジャーつきの大きいホテルまってくれないかなぁー。静かな宿は遠慮してよ。+23
-6
-
246. 匿名 2015/05/01(金) 01:22:11
赤ちゃん連れで飛行機代がかからない内にと海外旅行に行こうとする友人に、小さい内はあまり連れて行かない方がいいのでは?と言うと
「どうしたの?飛行機でギャン泣き経験でもしたの?ww」と馬鹿にされたような返事でムカついたのを思い出した。+22
-3
-
247. 匿名 2015/05/01(金) 01:25:03
子供も手に入れて海外旅行にも行って、って随分強欲な奴だな。+6
-8
-
248. 匿名 2015/05/01(金) 01:30:26
ビジネスシートっていうのは、名前の通り、
フライトの疲れを残さずに仕事ができるように、または仕事の疲れを取るために、
快適な客室サービスを提供するっていうのが本来の席です。
前後の予定上、飛行機でどうしても寝ておかなきゃいけないスケジュールで、
少しでも快適なシートで過ごすためにビジネス使ってる人も多いのです。
ファーストがない路線では、お金持ちの人も、もちろん座ってますが。
ビジネスも、ファーストも、広いといえども、特に子供の泣き声は聞こえるもんです。
どちらかの席取っていれば子連れで大丈夫っていうわけじゃないですよー。
個室のファーストなら別ですが。+16
-3
-
249. 匿名 2015/05/01(金) 01:37:55
うるさいのは嫌だよ。だけど仕方ない。
ノイズキャンセリングのイヤホンしかない。高いから持ってないけどいいらしいですよ。
ほんとは夜間便は遠慮してほしいけど、ハワイなら仕方ないとあきらめる。+9
-2
-
250. 匿名 2015/05/01(金) 01:39:54
欧米や日本以外の国を引き合いに出して日本人は子連れに冷たいと言っている方、
海外の方はそもそも観光旅行で赤ちゃんを連れて飛行機に乗らないので、何か事情があると思われて、優しく接してくれるんです。
高級なレストランにもホテルにも子連れは行きません。あちらの方はわきまえています。文化の違いは仕方ありませんが前提をはき違えて勝手に勘違いしないで下さい。
+38
-11
-
251. 匿名 2015/05/01(金) 01:46:57
一生懸命あやしたり周りに配慮してる親御さんは迷惑なんて思わない。
移動手段だって色んな事情があるだろうし、仕方ないよ。
でもあまりにも親としての義務を怠っている親が多いから皆こんなにストレスたまってるんでしょ。中には確かに言い過ぎの人いるけどさ。
自分だって子供の頃があったのにとか言ってる人は何歳?そんな屁理屈言って恥ずかしくない?+46
-8
-
252. 匿名 2015/05/01(金) 01:51:28
自分だったら、海外には連れて行かない。
何かあったら怖いし、長時間フライトで他人の迷惑になったら嫌だし…
でも、もし赤ちゃんギャン泣きに居合わせても、親がすいませんって感じだったら自分は何とも思わないなぁ>_<
みんな厳しいなーとは思うけど、まぁそれだけ子連れに厳しい人たちもいるから…子持ちもそういう人たちがいるって意識して行動した方がいいとは思う
どこで恨み買うか分からないしお互い嫌な思いしないためにね…
+21
-1
-
253. 匿名 2015/05/01(金) 01:52:10
頑張って仕事して、やっととれた休暇で初めてのハワイ旅行♫楽しみで着いてからの計画もバッチリ立てて現地に着いて遊ぶために、
フライト中はゆっくり寝ようと思ってたら、
赤ちゃんがフライト中終始泣きっぱなし…。
全く寝れなくてハワイ着いた時はグッタリ…
本当に最悪のコンディションで前の日の睡眠不足の疲れが2日目まで影響したり最悪でしたね!
自分達が楽しみたいからって人の楽しみを奪うなと本当思いました!
子連れ専用のフライト日とか作ればいいのに、、。+38
-13
-
254. 匿名 2015/05/01(金) 02:00:29
トピズレかもしれないけど、私は子供が嫌いで、飲食店でも、近所でも、子連れには迷惑してる。
だから将来、子供居ない人専用のマンションとかたくさん出来ないかなぁって思ってるんだけど、無理かな。
そういうマンションあったら絶対住むのにって思う
子連れと小無し、単身は住み分けして欲しいよ+26
-17
-
255. 匿名 2015/05/01(金) 02:01:01
赤ん坊なんて、旅行に連れてったところで思い出になるほどの記憶なんて絶対に残らないんだから、完全に「親が行きたいから」だよね。
で、いい年こいた大人2人の勝手で、他人に迷惑かけても「仕方がない」と思える神経がすごい。いや、赤ん坊が泣くのは仕方ないけど、大人2人の自分勝手の結果赤ん坊が泣いて迷惑かけられることについては許容できません。+25
-10
-
256. 匿名 2015/05/01(金) 02:09:49
>250
ソースは?
高級レストランはともかく、飛行機を使った旅行に赤ちゃん連れ、海外の人だってもちろんしますけれど。ロンプラで取り上げられるようなアジアンリゾートには子連れがわんさかいますよ+16
-2
-
257. 匿名 2015/05/01(金) 02:21:16
外国ではフライト前に睡眠薬飲ませて寝かせるのが一般的って、前の方に書いてあったよ。
もう日本人夫婦も睡眠薬飲ませれば?
私はそんな事絶対しないけど、それ位赤ちゃん連れの海外旅行はハードル高くしないと、自己中なガキ親はわからないんだよ。+23
-8
-
258. 匿名 2015/05/01(金) 02:28:23
ママタレって生後半年からハワイに連れてくよね。
赤ちゃんや周りの迷惑考えないで自己欲求ばっかり。
そのくせ良いママヅラして育児本出版とかないわー。+33
-4
-
259. 匿名 2015/05/01(金) 02:36:14
神経質な人って自分以外が害であって自分の感覚は一つも間違ってないと思ってる感じね。
私は他人の赤ちゃんのせいで眠れないくらいなら、耳栓したり毛布かぶったり自衛しろって思うけどね。
そのくらい大人なんだから出来るでしょ?
べつに赤ちゃん連れを擁護したいわけじゃないけど、なんでもかんでも人のせいにしすぎ。
私はどんなにうるさくてもどこでも眠れるタイプだから、寝れなくて腹立つとか人のせいにしてるのに違和感。
家じゃないんだからぐっすり寝れる前提で行くのもどうかしてる。
+29
-27
-
260. 匿名 2015/05/01(金) 02:36:54
飛行機でずっと泣いてる赤ちゃんがいて、かわいそうだったし寝れなかった・・
近くに座って人達、大変だったろうなあ
+17
-4
-
261. 匿名 2015/05/01(金) 02:40:49
飛行機でずっと泣いてる赤ちゃんがいて、かわいそうだったし寝れなかった・・
近くに座って人達、大変だったろうなあ
+5
-5
-
262. 匿名 2015/05/01(金) 02:43:06
子どもができるまで、年に1,2回行ってました。母が何よりも海外旅行が好きなんで。そのためにパートして、しょっちゅうJ◯B行ってはパンフもらって見るくらい。一度、すごい赤ちゃん泣いてるのに遭遇したことあります。距離があったからママさんがどんな対応してたのかは分かりませんが、当時子どもがいない私にでも異常な泣き方だったのは分かりました。私はいつもフライトは寝ないで、映画三昧なので、特になんとも思わなかったんですけど、寝たい人にとったら苦痛ですよね。母とも、旅行かしら?きっと帰省とかやむを得ないんじゃない?とか話してました。祖母が亡くなって、母が旅行に行くパートナーが私しかいなくなり、そんな母がかわいそうです。友達もいなくて、唯一の息抜きがパートで貯めたお金で海外に行く母。親孝行がしたいけど、8ヶ月の子は連れてけないです。もし何かあったら、機内であの時の子のようにギャン泣きしたら、機内は逃げ場がありません。確かに2歳未満は無料で惹かれますけど、おむつにミルク、離乳食、着替え…考えただけでも気が遠くなります。ミッキーに息子が興味を持ち始めたので、もう少し大きくなったら、せめて歩いて普通のものが食べられるようになったらディズニーランドくらい行きたいですね。新幹線ならデッキあるし。飛行機乗りたーい、海外行きたーい、早く息子と旅行したいですね。早く大きくなってくれw+14
-3
-
263. 匿名 2015/05/01(金) 02:52:58
250そんなに海外慣れてないのバレバレw
観光地に行ったレベルくらい?
嘘の情報流すなよw
ロンバケどーしてるんだよ!+5
-5
-
264. 匿名 2015/05/01(金) 03:04:01
263だけど256さんで既に突っ込まれてましたね。
何かこのスレ凄いなー。
子供連れて海外行きたい人はマナーはしっかりして
安さに囚われず、(安いツアーは大人でもきつい設定のものが多いです。)
子供の就寝時間と時差を計算して
無理の無い範囲で目的地も決めて行けば、あとはお子さんが場所見知りが激しいか激しく無いかなどの見極めと万が一に備えて初心者なら近くのCAにお願いしておけばいいですよ。
ここでトラブルになる親は大概そこが抜けてる人が多いので。
あと必ず保険には入って。保険もケチらない事。
あと多少なりともそこの言葉も話せるようにする事。
+23
-2
-
265. 匿名 2015/05/01(金) 03:25:47
そんなに寝たければ睡眠導入剤飲めば良いよ。
私は騒音関係なく枕が変わると寝られないから旅行の時は必ず持って行きます。
睡眠薬ほど強くないし、とても便利ですよ、+14
-8
-
266. 匿名 2015/05/01(金) 03:34:37
265さん海外慣れしてる方?
そうですよね!日本はあまりメジャーじゃ無いけど例えばドリエルとかありますよね。
海外だとサプリメントではメラトニンとか。
そして子供も抵抗は勿論あるという前提なのと日本では子供に導入剤は売って無いので
風邪薬の飲むタイプを搭乗前に飲ませたり。
個人的には搭乗日に思いっきり遊ばせて
お風呂をしっかり済ませておくと特に問題は無いですね。+9
-1
-
267. 匿名 2015/05/01(金) 03:41:41
259さん
言わんとしてる事は分かる。
でも、貴方は寝れちゃうから良いかもしれないが、寝れないひとの気持ちは一切分からないと言うことだよね?
毛布頭から被っても鳴き声は聞こえます。
耳栓だって慣れない人もいるはず。
そこら辺は、大人だから何とか方法を探して少しでも気にならないように、寝る方法は勿論皆がすると思う。
だがしかし、赤ん坊の近くに座った人はね、本当にどうしよもないよ。どうしろってんだ?
快適にお過ごしくださいっていうアナウンスが流れてるのに、イビキの聞こえる飛行機内でギャーギャー隣で赤ん坊が泣いていたら、イラつくのは至って普通だと思う。
それを、大人だから皆我慢して黙ってるんだよ
神経質とか、こういう状況でそんなの関係ないと思うわ+24
-5
-
268. 匿名 2015/05/01(金) 03:49:05
263
イイオトナなら「w」を使って相手を挑発するのやめろ
。言い合いになる原因をいちいち作らないでくれ。
赤ちゃんも気圧で耳が痛くなたりするんですかね?大人は解消法が分かるからいいけど、赤ちゃんはどうするだろう?そう思うとかわいそうですね。。+10
-2
-
269. 匿名 2015/05/01(金) 04:28:57
赤ちゃん連れの海外旅行ってトピだけど…
飛行機に子連れでのるな!って意見ばかり。
もちろん不必要な旅行で周りに迷惑かけるようなやり方は良くないけど、飛行機に乗ってる=旅行じゃなくて帰省してるだけ かもしれないのに。海外に嫁いで出産したら日本には何年も帰るなって…。止むを得ず飛行機に乗って、必死に騒がないように色々工夫して乗ってる人もいるんです。それを一括りに 子連れで飛行機に乗るなんて非常識 って簡単に言わないで欲しいです。+41
-11
-
270. 匿名 2015/05/01(金) 05:01:30
268さん
赤ちゃんも耳痛くなりますよ。
大人のように耳抜きが出来ないのでお茶やミルクを飲ませて耳抜きをさせないとダメなんですけどうまくいかないと痛いとか変な感じがして泣きますよね。
普段と状況が違う空間にいることも耳抜き出来なくてイヤな事でも赤ちゃんにはストレスだけど親はお金がほぼかからない内にって思うんでしょうね。
ママタレやモデルやその取り巻き達が1歳にもならない子連れでハワイとか海外行きをさも普通で当たり前のようにやるのも拍車をかけてるんだと思います。
海外でも国内でも飛行機とかの密室や壁の薄いホテルなんかだと他の関係ない大人に迷惑がかかるかるし赤ちゃんにも負担は大きいから行くなら遠出の旅行は意思の疎通が出来るようになってからでも遅くはないと二児の母としては思います。+5
-0
-
271. 匿名 2015/05/01(金) 05:09:18
耳抜きに関してですが、海外在住なので赤ちゃんの時から何度も飛行機乗せたことありますが、子供は離陸も着陸も気圧の変化など気にしていませんよ。
飲み物をあげたりしていなくても耳が痛くなったりはしていないようです。
子供の体質によるのかもしれませんね。+9
-1
-
272. 匿名 2015/05/01(金) 05:11:54
子供が泣きわめいてうるさくても、子供だから仕方ないでしょって感じの親にはイライラする。
たまに態度おかしな親いる+18
-2
-
273. 匿名 2015/05/01(金) 05:18:23
親になったことのない人の意見が多いきがする+17
-13
-
274. 匿名 2015/05/01(金) 05:20:07
私は小さい子連れのフライト反対派ではありませんが、
個人的にはそういう家族はビジネス、ファーストを取るべきではないと思います。
泣かなかったとしてもやれ食べ物こぼしたう〇ちした。。。と、
何かと大騒ぎになりがちなので、
高いお金払ってそこに居る人達にそれこそ迷惑だし、
高いお金払ってるんだからいいでしょ!
という開き直りはアウトかと。
そういうところにこそ気を遣うべきだと思います。
それから前に『駐在の人はビジネス取ってくれる』
と書いてる人がいましたが、そんなことはありません。
駐在員でも普通にエコノミーで移動してる会社もありますよ。+22
-2
-
275. 匿名 2015/05/01(金) 05:27:41
これから飛行機に乗って移動する予定があったり考えてるお母さんへ。
緊張しないで!!
赤ちゃんが泣いたらどうしようと不安に思わないで!!
お母さんの緊張、不安は必ず赤ちゃんに伝わります。
別に違反行為じゃないのだから、堂々としてればいいのですよ。
泣いた時に放置しててもいいという意味ではなく、
必要以上にビクビクすることはないです。
お母さんがあっけらかんとしてる方が、意外と子供もケロッとしてることが多いと思います。
うちの息子達がまさにそう。
海外駐在なので、赤ちゃんの頃から何十回と飛行機に乗っていますが一度も泣いたことがありません。
短距離も長距離も。主人がいても居なくても。
これから楽しい旅行が待っているのだから、そんなところで疲弊しないでー!
+42
-9
-
276. 匿名 2015/05/01(金) 05:41:46
274
それは会社によって違います。
うちは駐在の里帰りはビジネスクラスと決まっています。
毎年里帰り時期はフライトが悩みの種です。どんな作戦で息子の機嫌を取ろうかと、1カ月前から作戦練っていますし、毎回ひやひやしながらも作戦成功でなんとかなっています。
泣かせないためにどれだけ努力してるかも知らないで、泣かなくても迷惑だからアウトとか邪気にするのもいい加減にしてほしい。
+14
-7
-
277. 匿名 2015/05/01(金) 06:04:24
たしかに、ぎゃん泣きさえしなければ可愛いと思うよ。私はたまたま2回10時間以上のフライトでぎゃん泣き赤ちゃんに遭遇した。一度目は、日中韓のいずれでも無いアジア系のお母さんと赤ちゃん。トイレの前でお母さんがずっとあやしてて、可哀想だと思ってた。二度目は、ヨーロッパ系。しばらくしたらすっかり熟睡してたから、ああよかった、と思ったけど今思えば睡眠薬だったのかな。。。+9
-3
-
278. 匿名 2015/05/01(金) 06:06:17
帰省等やむを得ない事情がある場合を除き、旅行目的の長時間フライトは乳児のうちは勘弁してください。
ということでOK?+13
-10
-
279. 匿名 2015/05/01(金) 06:18:49
うちはもう1歳だけど、周りに気遣いすぎて自分が辛いので、私は行かないな。
公共の交通機関もベビーカー迷惑がられるしじっとしてられないし黙ってられないから連れて乗るの辛いから嫌。
徒歩か自転車か車でしか移動しない。
何時間も飛行機なんて勇気あるなぁ。
そういうメンタル強い人は行けばいいよ。
自分が悪くても誰になに言われても平気なんでしょ。
それか、大人しく言うこと聞く赤ちゃんなのかもね。
うちとは人種が違うわ~と思って、正直どうでもいいや。
ちなみに、上の子は年長くらいなら電車大丈夫だった!
路線バスは恥ずかしながら、親と乗ったことは一度もないまま、小2の郵便局見学のときに先生と乗ったのがはじめて(笑)+10
-5
-
280. 匿名 2015/05/01(金) 07:09:26
新婚旅行でハワイに行ったとき、日数も同じツアーだったんだと思うんだけど、行きも帰りも三列前に同じ乳児連れの夫婦がいた。
頑張ってあやしてたけど、席を外すわけではなくその場であやしてるから泣き声はだだ漏れ…
赤ちゃんだから仕方ないと思いつつ、自分が子供生まれたらそういう迷惑なことはしないようにしようと思いました。
やっぱり迷惑なことに変わりはない。+29
-7
-
281. 匿名 2015/05/01(金) 07:20:59
フライトの際中に、高度が安定するまでどうしようもなく耳が痛くなることありますよね。
大人だって辛いのに、言えない赤ちゃんには酷なことだと思う。
だから近場のグァムか沖縄へ、となっても、飛行機の上昇下降の時間が早いから、耳にはものすごいダメージだよ。
帰省とかどうしても、の移動時以外は、親のエゴで飛行機に乗せるのは我慢したほうが良いのかも。
生意気でごめんなさい。+10
-1
-
282. 匿名 2015/05/01(金) 07:22:27
国内じゃダメなの?って意見多いけど
ここの人たち
赤ちゃん連れの新幹線トピでもさんざん叩いてたよね。
国内だったら帰省とか冠婚葬祭とか里帰り出産とかそれこそやむを得ない理由の人も多いだろうに。
結局自分達の快適さを主張優先したいだけ。
本当恥ずかしい国だよ。+53
-17
-
283. 匿名 2015/05/01(金) 07:29:09
すみません、これは本音ですが、
こちらは高い正規料金払って快適な空間を得ているのに、ビジネスやファーストに赤ちゃん連れがいると、がっかりします。
常識ある親御さんなら良いんですけどね、そういう方々だけとは限らないし。+23
-9
-
284. 匿名 2015/05/01(金) 07:50:36
慣れない環境で連れまわされる赤ちゃん自身もかわいそうだし、周りへの迷惑より自分たちさえよければ、という親を見て育つことになるよね…+8
-4
-
285. 匿名 2015/05/01(金) 07:52:59
266さん
265さんは大人の方が睡眠薬飲めって言ってるんじゃ…。
確かに赤ちゃんに睡眠薬飲ませるより、寝たい大人が睡眠薬飲む方がいい気がする。
でも他人の赤ちゃんに睡眠薬飲ませろなんて言う人は
自分が飲むのは嫌なんでしょうね。+16
-1
-
286. 匿名 2015/05/01(金) 07:57:23
赤ん坊連れはマイカーの旅行がいいと思うよ。
うちは小学生になるまで海外旅行はいかなかった。
国内ドライブが一番幼少期には適しているよ。子供の事を中心に考えればわかるはずだよね。+21
-4
-
287. 匿名 2015/05/01(金) 07:57:55
海外の場合,席を必要としない2歳までなら飛行機代が10%らしいから
産休利用の海外旅行ってところなんでしょう。
子供の為の海外旅行じゃなくて,親のための海外旅行なんだから,どん
なに外野が「子供の声が迷惑だ」とか「子供がかわいそう」と言ったっ
て連れまわす親には響かないと思うよ。
+9
-2
-
288. 匿名 2015/05/01(金) 08:00:29
機内でよく寝るようにと小児科から風邪薬もらって
元気な子に飲ませるママ友がいます。
うちは結婚式に参列のためグアムに行ったけど、機内は平気で式でギャン泣き。
ひとりチャペルの庭であやしてて式に参列できなかった話をしたら、薬飲ませればよかったのに。グアムまでいってもったいない。真面目だねぇと言われてモヤモヤ。皆さんどう思いますか?+0
-12
-
289. 匿名 2015/05/01(金) 08:03:12
ここまで読んできたけど、結局は親が行きたいだけで、周りへの迷惑を正当化したいだけでしょ…。赤ちゃんが、海外旅行へ行きたい!って言うわけないし。
イビキの煩い人が隣になった時でさえイライラしてしまうのに、自分が連れてきた赤ちゃんの声は我慢してよ!って、自己中すぎでしょ。+16
-10
-
290. 匿名 2015/05/01(金) 08:07:04
私は飛行機の中で赤ちゃんが泣いていてもあまり気にならないタイプですが、
以前ハワイに行ったとき、赤ん坊が泣いているのに両親とも子供をあやすわけでもなく
ほったらかしにしていた若いバカ親がいて、周りはかなり不愉快な表情でした。
宇宙放射線の被爆も小さい子供への影響は決して少ないないでしょうね。
+8
-6
-
291. 匿名 2015/05/01(金) 08:07:38
赤ちゃんをうるさいとか思うの日本人だけ!!
だから日本でメジャーじゃない航空会社なら外国人が多くて寛容ですよ!
本当に恥ずかしい国+18
-24
-
292. 匿名 2015/05/01(金) 08:16:37
義弟の結婚式で、もしかしたら1歳児を連れて行かなきゃいけないかもしれない…
反対してるのは私だけ。
どうして赤ちゃんを連れて行きたがるんだろ。
わたしは、みなさんの意見に賛成だなー…+8
-8
-
293. 匿名 2015/05/01(金) 08:23:13
機内での赤子をあやす母親へのみんなの冷たい眼差し
+12
-6
-
294. 匿名 2015/05/01(金) 08:33:20
282
ここの人達は結局、乗り物、場所等関係なく子供がいる
場所はどこでも嫌なんじゃないのかな、恐らく。
+22
-3
-
295. 匿名 2015/05/01(金) 08:33:54
273親になったことないなら意見だめなの?
むしろ、まだ独身のうちにって旅行してる人に迷惑では?
出産してないなら騒音は我慢しろって?+12
-7
-
296. 匿名 2015/05/01(金) 08:36:56
海外住みですが、みんな子供を温かい目でニコニコしながら見てくれます。
旅行で飛行機に乗っても、周りの方は嬉しそうにあやしてくれたりします。
母親の気配りも重要ですが、日本でも、もう少し子育てに寛容になればいいなと感じます。+31
-10
-
297. 匿名 2015/05/01(金) 08:38:52
私は赤ちゃん連れで海外に行っても良いと思います。
国内は良くて海外はダメとは何を基準に言っているのでしょうか?
飛行機なら国内旅行でも乗りますよね?
親が楽しそうにしていたら赤ちゃんだって嬉しいはず。
+22
-8
-
298. 匿名 2015/05/01(金) 08:40:44
子供ができたら考えかわります。
親だってリフレッシュしたいです。
何年かの我慢っていうけど実際辛いですよ。
本当に子供できたらどこも行けないからみなさんはできないうちに楽しんでください!+16
-14
-
299. 匿名 2015/05/01(金) 08:42:29
がるちゃんってやっぱり意見が偏り過ぎてるよね。
・せっかく頑張って働いた自分へのご褒美旅行なのに
・眠りを邪魔された
だのなんだのって、自分が一番で他人に厳しい。
なんでみんなそんなに心が狭いの??
そもそも普段から仰け反ってギャン泣きする様な子供を育ててるママさんは、自己欲求を満たす為の海外旅行なんて鼻から無理だと分かってるから行かないだろうし
普段大人しくて穏やかな子供のママさんがたまたま飛行機や旅先でギャン泣きしてしまったんだと思うんだよね。
それを全くあやさない、周りに一言も無く我が物顔で居る親は別として、後方デッキ辺りで必死にあやしてる人がほとんどでしょ?
そういう背景も考えないで、頭ごなしに赤ちゃんの海外旅行なんてありえないと目くじら立てるのは大人としてどうなのよ。
私は独身で海外出張多いから、赤ちゃん連れのフライトに度々遭遇するけど、大泣きしてる赤ちゃんが居ても別になんとも思わないな。
海外の国内線なんかでも睡眠薬飲まないで搭乗する赤ちゃん見かけるけど、泣いてても周りの人も一緒にあやしてたりする。アメリカ圏なんかは特に子供の人権も尊重するから、泣いてても誰も怒ったりしないし。
よっぽど分単位でフライト中も書類仕事してっていう利用者じゃなければ、みんな娯楽や帰省と理由は同じなんだから、もっと穏やかに居たらいいのに。
+33
-15
-
300. 匿名 2015/05/01(金) 08:48:54
たとえ機内で乳児が泣いちゃっても、親が何とかなだめようとしてるなら我慢出来る。
あ〜大変なんだな〜・・・って。
私はアメリカに住んでいるけれど、こっちも躾しない親、躾されてない子供には厳しいよ。
日本は確かに他人に冷たい部分はあると思うけど、子供連れのマナーに関しての世間の意見は日本だから海外だからではないと思う。
+19
-2
-
301. 匿名 2015/05/01(金) 08:54:18
赤ちゃんが泣くぐらいどうってことない。
本当に機内で嫌なのは常識のない大人。
サンダル脱いで前の席に足乗せたり、通路でヨガ始める人とかいた。
ここで子供連れを叩いてるのって、非常識な親が嫌いな人と、他人嫌いの自分しか気にしない人でしょ。+28
-11
-
302. 匿名 2015/05/01(金) 08:58:09
電車でさえ迷惑だの邪魔だの言われる時代に飛行機なんて絶対叩かれるでしょ(笑)
アホだの馬鹿だと言われても気にしなかったらいいんだよ。
そういう叩く人は飛行機に限らず…でしょ。
ただ、泣いた時は席外すなどの配慮はして、一生懸命泣き止ますように演技でもいいからしないとね。
たまの息抜きに海外くらい行かせたれよ(笑)
何でもかんでも我慢だとお母さんパンクするでしょ。
自分が子育て中そういうふうに言われたら…って考えないと。
自分の事ばかり考えてたら駄目だよ。+21
-6
-
303. 匿名 2015/05/01(金) 09:02:03
トピずれですが
「海外住み」と何度も書いている方、「海外在住」「海外に住んでいます」ではダメですか?「◯◯住」の表現はネット上では良く見かけますが、あまり良い印象ではないんですよね。+17
-9
-
304. 匿名 2015/05/01(金) 09:05:07
ガルちゃんって極端だよねー。
我が子殺した母親には「産後鬱の気持ち分かるー」とか言っておきながら、
どこにでもいる電車や飛行機の子供連れはこれでもかってぐらい叩く。
+24
-13
-
305. 匿名 2015/05/01(金) 09:07:14
303
理解出来る程度だから、それほど気にならないけど。+13
-2
-
306. 匿名 2015/05/01(金) 09:11:29
自分も子供ができたら周囲の迷惑にならないようにしたいってレスあるけど
そう上手くいくかな?
母親はだいたいの人がそう思ったはずだよ、産むまでは
(あやさない、開き直ったりする人は論外だけど)
でも、思った通りに育たないんですよこれが。
私も結婚する前は、温泉や公共機関に子供がいるだけで
うわ~、うるさいな~って思ってた。
子供出来たら絶対迷惑にならないようにしたいなって
明日、船で3歳1歳連れて、1時間の場所へ行きますが
それでも今からハラハラしていますよ。
何とか周囲に迷惑ならないように頑張るつもりです^^;
海外行ったママさんはすごい決断だな~(^^;
+18
-1
-
307. 匿名 2015/05/01(金) 09:22:58
子連れ専門チャーター機良いね!
気を使わなくて良いしみんなお互い様。
そうして欲しいわー。
ほんと子供の鳴き声や、叫び声迷惑!+12
-11
-
308. 匿名 2015/05/01(金) 09:23:41
こういうトピでこれでもかと叩いてるところを見ると
ガルちゃん民は姑にしたくないと心底思う+18
-3
-
309. 匿名 2015/05/01(金) 09:23:43
子供がある程度時差に対応出来るようになってからじゃないと子供は辛いし親も楽しめないんじゃないのかなとは思う
旅行に行くのは構わないけど、時差のない場所がいい気がする+7
-0
-
310. 匿名 2015/05/01(金) 09:24:24
時間帯のせいかママ様方がたくさん。。
うちも周りも、きちんと躾ができて物心つくまでは長距離旅行も大人がゆっくり楽しめるような場所も控えるという考え方が多いのでびっくりしました。
ママだってリフレッシュしたい?だったら今できる範囲の中で楽しみを見つけられませんか?
ただやむを得ない場合は仕方ないと思うので、周りに気遣って慌ててるお母さんを見かけてもどうか目の敵にはしないでいただきたいです。+16
-8
-
311. 匿名 2015/05/01(金) 09:24:57
あーあ。
朝になったら変なコメントの流れになった。+12
-10
-
312. 匿名 2015/05/01(金) 09:31:19
乳幼児のエアーチケット代金を無料ではなく3倍くらいにすればいい!+18
-13
-
313. 匿名 2015/05/01(金) 09:34:04
私は国内旅行すら行かなかった。寝不足でただ寝てたいって感じ。たまに温泉にまだ1ヶ月か2ヶ月くらいの赤ちゃん連れて来てる人が居てすごいなと思ってしまう。+7
-1
-
314. 匿名 2015/05/01(金) 09:39:25
生まれたてホヤホヤとかだとかわいそうだなって思うけど、生後半年位過ぎてたらいきたくなるのかな?
私は自分が飛行機嫌いだし子供に騒がれたら嫌だから車で行けるとこしか行かないけど、他人が赤ちゃん連れててもなんとも思わない。アクティブな夫婦なんだなって感じ+9
-3
-
315. 匿名 2015/05/01(金) 09:44:11
310
わかるわ。
昨日の夜見てたから朝ちょっときてみたらこんなの…
GWだからってので休みだから見てる人もいると思ってたんだけど。
安定の平日午前だったね+11
-4
-
316. 匿名 2015/05/01(金) 09:44:18
自分も娯楽で来てるんだったら子連れの娯楽も許してやれよ。
それでも我慢できないなら船で行きなよ。船で。
まだ泣き声もマシでしょ。+8
-16
-
317. 匿名 2015/05/01(金) 09:50:45
たまにはママも息抜きを〜っていうけど、そのために他の人たちを犠牲にするの?みんな息抜きしたくて、休暇を楽しみたくて旅行に行くんだよ。
子育てママの権利とか人権訴える前に他人を思いやる気持ちを持った方がいいんじゃない。+31
-10
-
318. 匿名 2015/05/01(金) 09:53:03
子連れママは何と必死に戦ってそんなに、リフレッシュを勝ち取りたいの?
遠いとこ行ったもん勝ちなの?+21
-6
-
319. 匿名 2015/05/01(金) 09:57:57
トピずれだけど
私一人で1歳4歳連れてお墓参りに帰省する時
ちょっと新幹線混んでて1歳抱っこ、4歳の手を引いて
片手に畳んだベビーカー、片手に荷物で
「平日昼間の空いてる時間選んだつもりだったけどまいったなー」
と立ってたらインドネシア系のお姉さんとサラリーマンが
「どうぞ」と席を譲ってくれて、尚且つ荷物持ってくれたりと手伝ってくれて
本当に嬉しかったし助かりました。
本当にありがとうございました。+20
-1
-
320. 匿名 2015/05/01(金) 10:02:23
223さん
216です。
>216さん、こわい
赤ちゃんにはキレないであけて!
いやいや、、、話の流れわかってます?
このトピは赤ちゃん連れで長時間フライトに乗る親の話をしてるんですよ。。。
赤ちゃんにではなく、自己中な親にイラついてるに決まってるじゃないですか。
白い目で見られて、赤ちゃんに優しくない、、、って騒ぐ。
いやいや、白い目で見られてるのはあなたですよー。って思う。
このケースに限らず、日々、全部自己中なんだろうなと思わざるを得ない。
+15
-7
-
321. 匿名 2015/05/01(金) 10:11:37
224さん
>周りが悪いみたいな言い訳する。
赤ちゃんを泣かせるような目にあわせてるのは親のあんただよ!
完全に同意!!
かなりしっくりくるこの言葉。
社会的には禁止なんてできない。
だからって免罪符のように振りかざして、容認されたとは思わないでほしい。
モラルってあるよね?って思う。
周りがやってるからいいだろうが起源だと思う。
そりゃ、本音は赤ちゃんいてもハワイ行きたいさ。
でも周りの白い目には耐えられないし、赤ちゃんに良い影響はないのだから、我慢する。
これが、集団の社会に生きている大人のすること、親の愛情でしょう。
+18
-12
-
322. 匿名 2015/05/01(金) 10:13:13
3歳位までは料金かからないんじゃなかったかな?それまでに海外に行かなきゃ!って親の勝手だよね。
身内が海外で結婚式挙げるって話になると仕方なく連れて行かなきゃいけなくなるだろうけど、飛行機のギャン泣きは勘弁。
沖縄帰りの飛行機で参りました…。+17
-2
-
323. 匿名 2015/05/01(金) 10:15:48
みんな、冷たい意見でびっくり。日本は島国だから考えにおおらかさがないよ?
海外の飛行機には、子連れはいっぱいいるし、結構にぎやかだよ。そして、子連れも、総社に人も、お互いに助け合っている。子連れの飛行機では、何度も温かい言葉やまなざしで助けていただきました。でも、日本は違うよね。子連れを助けないし、子連れは迷惑、邪魔だっていうオーラがすごい。
さみしいな~って感じます。+24
-17
-
324. 匿名 2015/05/01(金) 10:18:24
323の書き込み失敗しました。。。。ごめんなさい
みんな、冷たい意見でびっくり。日本は島国だからなのか、考えにおおらかさがないような?
海外の飛行機には、子連れはいっぱいいるし、結構にぎやかだよ。そして、子連れも、そうでない人も、機内でお互いに助け合っている。子連れの飛行機では、何度も温かい言葉やまなざしで助けていただきました。でも、日本は違うよね。どんな時でも、子連れを助けないし、子連れは迷惑、邪魔だっていうオーラがすごい。
さみしいな~って感じます。+9
-11
-
325. 匿名 2015/05/01(金) 10:18:28
323
助け合いならするが、子連れが一方的に乗っかってるから+15
-6
-
326. 匿名 2015/05/01(金) 10:19:51
いやー、赤ちゃん連れて海外は、考えただけで大変で目眩がする。
逆に関心するわ。
確かに、飛行機が赤ちゃん分はタダとかで、知り合いが海外行ってて凄いと思った。
自分は無理だー。精々車で3時間程度のところが限度かな?+13
-2
-
327. 匿名 2015/05/01(金) 10:30:15
320さん
いやいやだって、赤ちゃんに軽くキレそうになったって文があったから。
親だけじゃなく赤ちゃんにも怒りの矛先向けてる文章でしたよ?
トピの流れくらい分かってますよ。
+12
-3
-
328. 匿名 2015/05/01(金) 10:31:44
海外で仕事をしている人だったりして…
国際結婚も増えてるしなー
前、オムツを大量に持ったお母さんが一人で乳飲み子抱えて、大変だなぁと関心したもんです。+9
-1
-
329. 匿名 2015/05/01(金) 10:36:40
このあいだアメリカに行った際、私たちが寝ている暗い中を、お母さんが赤ちゃんが泣かないようにおんぶして機内を歩いていました。耳栓とか配ってくれたらそれでいいと思います(>_<)お母さん大変そうでした(/ _ ; )+5
-1
-
330. 匿名 2015/05/01(金) 10:40:43
日本人冷たいな~とか言うけど冷たい人たちが
震災とか大きい災害があった時にあれだけ規律を正して助け合うってことできないでしょ
こういうのって温かい、冷たいの問題じゃないと思う
場を乱すことや自己主張の強いことは恥ずかしいって思う日本人の性質なんじゃないの?
そういう日本人だから行列も並べるし、キツいこともじっとガマンできるわけで+19
-11
-
331. 匿名 2015/05/01(金) 10:46:15
確かに親の自己満足。
子供はハワイ行ったって沖縄行ったって区別なんてつかないだろうし、自分なら絶対連れて行かない。
でもそれについて他人がどうこう言うのも違うと思う。
主さんは周りに迷惑だから赤ちゃんは連れて行くなって言いたいの?+12
-6
-
332. 匿名 2015/05/01(金) 10:52:55
なんだろ…日本人の子連れに対する目は異常なほど厳しいなあ。妊婦や子連れは不必要なほど気遣いしろって言うけど、じゃあ妊婦さん・身体の不自由な人・お年寄り・子ども抱っこしてる人その他手助けが必要な人に気遣い出来てるひとってどのくらいいるんだろ。案外気遣いしろって言ってる人ほど自分のことしか考えてない人が多い気がする。
飛行機はギャン泣きにさせっぱなしにはしないことと、いざというときの保険等に加入してればいいんでない??海外の友人もいるし海外住み経験ありだけど、少なくとも子連れ=迷惑!と考えてるのは日本人くらいよ…先進国の人は赤ちゃんのうちからバンバン海外に連れてく人多いよ。グローバルな視点を育成させたいってのもある。確かにギャン泣きにさせっぱなしも良くないし、一部の「子連れさま」はよくないけど、そんなの一部だけだしね。別に多少の迷惑(赤ちゃんの泣き声)くらいは許容できるような社会じゃないと少子化は止めらんないよ。今まで2人子ども育てたけど、どんどん子育てしにくい社会になってるなーと痛感するわ。何かみんなに余裕がなくて、叩きやすい対象=妊婦・子連れを叩いてストレス解消してるように見える。+26
-9
-
333. 匿名 2015/05/01(金) 10:54:08
皆子供いないんだな。
色んな事情があると思います。
嫌味でも言ってとか、自分が親になったら分かるだろうな。
可哀想な人たちしかいないんだね。+16
-15
-
334. 匿名 2015/05/01(金) 10:54:10
319
さらにトピずれ悪いけど、指定席とらなかったの?
結構混んでる自由席でウロウロしてる子供連れの人結構いるけど
座れなくても譲ってもらえるとか思ってるのかな?+15
-6
-
335. 匿名 2015/05/01(金) 10:58:00
匿名掲示板だからあれこれ言うけど
実際ギャン泣き車内に巻き込まれた人の大半は文句言わずじっと耐えてると思うけどね
こういう場だから「実際はねー」って言っちゃうけど
日本人冷たい~とかいろんな事情があるのに~ってぐちぐち言ってる人いるけど
こういう匿名掲示板の意見を鵜呑みにしちゃう方が頭固いと思うわ
実際は何も言わないし、デッキで必死であやしてるお母さんみたら頑張ってるなあ…って思う人ばかりでしょ
海外に住んでる方はネット掲示板って制度自体に慣れてない人が多いだけかもしれないけど+10
-7
-
336. 匿名 2015/05/01(金) 10:58:37
ていうか未就学や赤ちゃん年齢の子を無理矢理海外に連れていこうとするのは、なぜですか?
いつも素朴に疑問。
なんで子ども最優先の予定立てないの?+18
-8
-
337. 匿名 2015/05/01(金) 11:01:22
うちはうち、よそはよそ。
こうゆう右へならえ的なのめんどくさいわぁ〜。
+9
-6
-
338. 匿名 2015/05/01(金) 11:03:12
1歳児を育てていますが、飛行機で海外旅行なんて考えた事もないです。周りに迷惑だから以前に、大人の自分ですら長時間の機内は疲れるし、旅先での病気等考えたらとても、子どもにそんな思いさせてまで海外旅行に行きたいなんて思わないです。友人のご主人がアメリカ人ですが、そのご家族ですら帰って来させることはせず、毎回向こうから会いに来てくれていますよ。日本の中でもまだまだ行ってみたい場所も沢山あるし、小さいうちは出来るだけ子どもに危険がなく、一緒に楽しめるところに行きたいです。+18
-2
-
339. 匿名 2015/05/01(金) 11:04:16
子供いないんですね…って人はなんで自分も子供いなかった時代のあること忘れちゃうんだろうね
子供だいっきらいだったけどわが子は別!かわいい!って意見多いけど
「あー、独身時代ああだった。ギャン泣きされるとうるさいしイライラするんだよねー」とか
独身のみならず周りの人のことを考えなくなるのはなんでなんだろう
自分もそうだったくせに子供産んだら「周りが冷たい!」って
脳みそって都合よく変わっていくんだなあってガルちゃんの育児トピ見てるといつも思う
+21
-8
-
340. 匿名 2015/05/01(金) 11:06:29
普段、放射能がと騒いで産直野菜を取り寄せたりして、子供の口に入れるモノに気を使うママさんが多いんじゃなかった?
飛行機って結構被曝するよ。
ハワイ往復したら100〜150マイクロシーベルト位被曝するでしょう。
幼い我が子にそんな悪い影響与えてまで、
何で海外旅行連れて行くのかな。
ママが笑顔になれば子供も幸せなんて、
子供中心じゃないから言う言葉だね。+15
-7
-
341. 匿名 2015/05/01(金) 11:06:56
120
126
なんか気持ち悪い人達、、+3
-3
-
342. 匿名 2015/05/01(金) 11:07:24
皆さん今日パパ家にいないの?+5
-6
-
343. 匿名 2015/05/01(金) 11:09:27
268さん
飲み物を飲ます。
飛行機乗り慣れないと分からないかも知れないけど
上昇し始めた頃 起きてたら飲ませる。
あと着陸前。
機体が平行になってる時はあまり圧力かからない。+0
-2
-
344. 匿名 2015/05/01(金) 11:09:59
342
メガバンだから暦通り。+6
-3
-
345. 匿名 2015/05/01(金) 11:11:04
国内ならまだしも海外は赤ちゃん可哀想かも(;;)
すっごくストレス溜まると思う、赤ちゃんも周りも。+5
-5
-
346. 匿名 2015/05/01(金) 11:11:30
342
えっ、普通に会社ですけど。明日からお休みが多いのでは?+11
-1
-
347. 匿名 2015/05/01(金) 11:13:21
うち大企業だから休み6日まで
おとといからずっと休日モードです^ - ^+8
-7
-
348. 匿名 2015/05/01(金) 11:20:09
赤ちゃんを第一に!とか理想論。それなら休日の移動全てダメだね。日本人は一斉に移動するからどこも混んでる。赤ちゃん第一に考えるなら、お出かけが楽しくなる2歳くらいまでお出かけ一切なしの地域のみの生活になるね。ここで子連れは赤ちゃん可哀想!って言ってる人は子ども出来たら赤ちゃん第一にお出かけなしの生活できるんかな?無理よね??国内だろうが海外だろうが、お出かけは親のエゴであることにかわりはないよ。
飛行機は、子連れなんだから仕方ないでしょ!っという態度はダメだけど、すいませんすいませんと恐縮する必要もないと思う。
赤ちゃんは親が何とかしな!ではなく、回りの人みんなであやして泣かせないようにしたり、寝たいなら大人が睡眠導入剤飲んだり回りの大人が協力しようとは思わないのかなあ。日本はダメだね。心狭すぎ+15
-17
-
349. 匿名 2015/05/01(金) 11:21:25
347
企業の規模に関係ないよw+13
-0
-
350. 匿名 2015/05/01(金) 11:21:51
実は晩の便でグアムに行きます.,
娘は2歳、楽しんで来ます。
沢山の魚を見たり、買い物したり、海で楽しく遊んで来ます。
2歳だから最近近いとこばっかりだわ
Hotel日航グアムに毎回泊まります。
少し離れてるけど景色が一番いいし、日系なので安心。静かだし、日本食レストランが一階にあるし、上階にはバイキングがあるんです。
お勧めします。+6
-17
-
351. 匿名 2015/05/01(金) 11:23:52
子供が産まれてから、やたら旦那が海外旅行に行きたがる。子連れ旅行は大変だし、周りに迷惑がかかるし、子供にも負担がかかって可哀想だと全力で断っているのに、諦める気配がない。
旦那はバカだと思う。あまりにも自分勝手すぎる。+18
-3
-
352. 匿名 2015/05/01(金) 11:28:23
348
国内の1,2時間の移動と国際線の8時間以上を一緒にするなよ
国際線なんて、日本人だけでもないし、何故周りがあやさなきゃいけないの?
あやすのは親の仕事でしょうが
自分もLAからの帰りにずっと泣き通しの明らかに観光帰りの日本人親子がいたよ
挙げ句の果てには席でオムツかえだすし
となりの黒人もイライラしてるのが伝わってきた
知人にも赤子連れてハワイいった奴いるけれど、超非常識で友達皆無の子
そういう人が他人の迷惑なんてかえりみずに、自分の欲求満たしに海外旅行行くんだろうね
本当に日本の恥だわ+32
-6
-
353. 匿名 2015/05/01(金) 11:28:27
345
こんな環境より海外の方が子供に優しくしてくれて
居心地いいですよ(^^)
写真撮るわ!と言ってくれたり
公共の乗り物乗ってたら運転手より乗客の方がはるかに対応が良い。
泣いててもあやしに参加してくれたり。
逆に学びました。よその子だからーと引っ込み思案で居るより声かけて 協力してみんなで子育てに参加するスタイルに感動しました。
助けて貰うのを悪いなと考えていましたが
助けて貰って心底ありがとうと伝える事の方が大事だと思いました。
追い込まない環境、抱え込まなくていい環境をみんなで作る。
独身の海外旅行などでは経験出来なかった事。
逆に行った方がいいと思えるくらい良い経験でした。
日本でも前に出て来てくれるのは
外国籍の方多いです。
勿論 日本人でもご立派な方が居ます。
日本の我慢強い所も凄く良いと思いますが全て我慢では無く、本当に必要な所を我慢してと使い分けると
きっと良い世の中になると思います。
+10
-19
-
354. 匿名 2015/05/01(金) 11:30:32
飛行機は密室だし逃げ場が無いからよく考えて乗るべきだな〜とは思うけど
このトピでベビーカーで電車に乗るのも遠い所まで出掛けたい親の自己満足ってコメントがあるの見てびっくりした
満員電車にベビーカーで乗り込むのは危ないし周りに迷惑ってのは理解出来るけど
実際にそんな子連れ見たことないし混んでない電車にベビーカーで乗る事さえ否定するって心狭過ぎだわ
そんなに周りが気になるなら公共交通機関乗るのやめた方がいい+20
-1
-
355. 匿名 2015/05/01(金) 11:32:39
353
なら移住したら?
優しくしてくれるのはそれが普段から頻繁に起こる事じゃないからだよ。
海外じゃ子供と大人は住み分けされてる。
大人がディナーを食べにいく場所と子連れが行くレストランは別。
通勤電車でサラリーマンとベビーカーが鉢合わせなんてシチュエーション日本のようにないからね。
日本と同じように海外で子育てしたら、そのうちクレームきますよ。+28
-3
-
356. 匿名 2015/05/01(金) 11:33:25
354
そういう人はもう子供の存在自体が嫌で仕方ないんだろうね。
完全に言いがかりだもん。+19
-3
-
357. 匿名 2015/05/01(金) 11:33:49
子どもがかわいそうっていう、いたって普通の意見にすら一定数マイナスがついてるのに引いた…
そういう人達がここで言われてるみたいな、子どもが機内でギャン泣きしても放置してたりするんだろうな。+18
-3
-
358. 匿名 2015/05/01(金) 11:35:29
342
メーカーは工場をストップするから、
暦通りに営業出来ないよね。
大企業でも商社金融マスコミなどは、
暦通りだと思うよ。+5
-2
-
359. 匿名 2015/05/01(金) 11:37:38
でたーーーーw
海外アゲする奴ww
良いところばっかり見て、欧米の子育てに対して超シビアな面は全くみないんだよね、こういう無知な人。
欧米在住だったけど、他人への親切度は環境を考慮すれば日本もかわりませんよ。
たかだか数日の観光で海外賞賛して日本人は〜と語るのはやめてください。+29
-6
-
360. 匿名 2015/05/01(金) 11:39:27
え、なにこの後半の流れ怖い
母だって息抜きしたい!だの子どもいない人には分からない!だの日本は冷たい!だの…
ここの子持ちの人はそんなに海外に旅行したいのか?
私も子持ちだけどなんか恥ずかしいからやめてほしい
ここの子持ちの人はそんなに海外に旅行したいの?+29
-8
-
361. 匿名 2015/05/01(金) 11:40:23
360だけど同じ文2回も書いてしまった、すいません+3
-5
-
362. 匿名 2015/05/01(金) 11:40:31
360
育休中に海外旅行いきたい!とかそんな理由かもね
あほばっかだよ+13
-6
-
363. 匿名 2015/05/01(金) 11:41:09
353ですが12歳までは欧米で住んでましたよ。
それ以降は日本ですが。
一応数日では無い事を伝えておきますね。+6
-10
-
364. 匿名 2015/05/01(金) 11:42:19
354
それ見てきたけど、
>長いフライトも満員電車のベビーカーも、
子供には不快以外の何物でもない、という点で反対する意見が殆どだと思う。
と書いてるよ?
別に空いた電車のこと言及してはいないと
読めたけど。
ベビーカーってキーワードにだけ即反応して、
乗って何が悪いの?ってなっちゃうのは、
立派なベビーカー様だよ。
+8
-3
-
365. 匿名 2015/05/01(金) 11:42:51
休日でもなんでもいいからマナーだけは守ってホントそれだけ。
ちなみにプチ知識:本当の金持ちはシーズンオフにヨーロッパなんで宜しくおねがいします^^;
+4
-10
-
366. 匿名 2015/05/01(金) 11:44:21
360
大事な事だから二回言ったんだねww
確かに私もちょっと旦那に子ども見てもらってゆっくりお風呂入ったり一人で出かけるだけでもかなりリフレッシュできる。
ここで海外行きたい人からしたら、安い女ですがw+9
-4
-
367. 匿名 2015/05/01(金) 11:45:09
普通に可哀そうに思う、飛行機で泣いたらかなり迷惑かけるし
現地で病院行くようなことになったら高くて支払いができないし..+7
-3
-
368. 匿名 2015/05/01(金) 11:45:21
移動中の迷惑も勿論だけれど、万一救急で病院行くって時は言語大丈夫なの?
大人ならまだしも、赤ちゃん急変したら怖いって私なら思うんだけれど。
自分が住んでた時ですら、アメリカは救急車出動代20万円、夜間救急(高熱で)20万だったよ。
ハワイならさらに高いかも?保険適用できなかったし。
これくらい払えます〜って言うならエコノミーやビジネスのぎゅうぎゅうの所に赤ちゃん連れで座らなくても良いんじゃない?
こわいこわい。+11
-2
-
369. 匿名 2015/05/01(金) 11:45:37
365
本当のお金持ちさん
其れはようございましたねえー+7
-1
-
370. 匿名 2015/05/01(金) 11:46:03
離陸着陸時の気圧変化で耳が痛いから赤ちゃんは泣く 周りに気を使って 申し訳なさそうにしてる親は良いとしても 泣いちゃうんだし 仕方ないじゃん て知らん顔で映画みたり あやそうともしない親もいる
もっと悪いのは 言葉が理解できる3歳児や5歳児が 前の席の背もたれ蹴ったりして騒いでる 子供を野放しにして注意しない親 飛行機よく乗りますがハワイ線はマナーの悪い人多いです おじいさんやおばあちゃんもマナー悪い人多い そういう年寄りは赤ちゃん連れの家族だったりするよ
+17
-1
-
371. 匿名 2015/05/01(金) 11:46:30
普通のバスですらぐずる子にイライラすることあるのに
飛行機なんて無理
+11
-2
-
372. 匿名 2015/05/01(金) 11:46:37
遊びに行くだけの旅行なら、せめて口で言って聞き分けられる年齢まで遠慮してほしい。
国内の飛行機移動だって、周りは我慢して何も言わないだけで、推奨してるわけじゃない。
できれば、車移動の国内旅行で、静寂を楽しむような大人向けの場所には来ないで欲しいというのが本音です。
一生来るなと言ってるわけじゃないんですから。周囲のご厚意に甘えるのも、当たり前の配慮をした上でこそでしょう。+13
-5
-
373. 匿名 2015/05/01(金) 11:46:55
363
住んでた割に、よく分かってないんだね
不思議+9
-3
-
374. 匿名 2015/05/01(金) 11:47:14
私も子供いるけど、子連れで海外行きたいなんて
思ったことないな。
自分も子供も疲れるだけだし、周囲にも気を使う。
上の子が10ヶ月の時に国内旅行で2時間飛行機乗ったけど
それでも大変だった。
もうヨチヨチ歩いてるくらいの赤ちゃんなら
動きたくてしょうがないと思うし、何時間も飛行機の中に
閉じ込めるのは可哀想だな(><)
赤ちゃん連れて海外行った方はすごい勇気だな~って思う。+14
-2
-
375. 匿名 2015/05/01(金) 11:48:04
見てるのは、親の態度
言わないけど、皆煩いって思ってる
ネットだから本音が出るんでしょ
面と向かって言われないだけでも、
マシだと思ったら
+17
-1
-
376. 匿名 2015/05/01(金) 11:48:17
どうせ飛行機代の節約でしょ、乳児のうちに海外旅行に行きたがる人って+25
-3
-
377. 匿名 2015/05/01(金) 11:49:44
どーせ海外にも行けない輩がぶーぶー言ってるか
我慢こそ流儀な偏り思考になってるんでしょ。
何かとりあえずあたかも非常識が大多数閉めるような言い方やめたら?
+4
-17
-
378. 匿名 2015/05/01(金) 11:50:29
2歳くらいで聞き分けのないガキンチョなら睡眠薬飲ませてください+13
-4
-
379. 匿名 2015/05/01(金) 11:51:37
377
海外によく行くから、そういう私の子供が何しても可愛いでしょ?子供だから仕方がないでしょ?って態度がうざいんですよ。+10
-2
-
380. 匿名 2015/05/01(金) 11:52:13
・海外への移動時間のしんどさは、大人でさえも疲れるんだから、赤ちゃんにとみればなおさら・・・
・もし海外で赤ちゃんが病気・ケガをしたら・・・
・まだまだ免疫が確立していない赤ちゃんは、ほんとうに簡単に病気にかかってしまいやすいので・・・空港・飛行機などで病気をもらったら・・・海外だと日本ほど徹底していませんから、まだ発症していない結核感染者は普通にいますから・・・
まぁ、何事にも言えますが、本当に自己責任でどうぞ
でも、海外へ行くからには何が起こっても、救急車の到着スピードといい医療機器といい、旅行先の国では日本のような医療技術・医師のレベルは初めから期待しないように
+16
-1
-
381. 匿名 2015/05/01(金) 11:52:45
体調管理が出来ない赤ちゃんを飛行機に乗せるって辛いって まだ近場でも遊べる場所が出来ないあるのに
+8
-2
-
382. 匿名 2015/05/01(金) 11:54:58
国際線(日本発着でないもの含め)でのアジア人のマナーの悪さは抜きん出てるよ。
悲しい事に、そのアジア人の中には日本人もよく入る。+13
-1
-
383. 匿名 2015/05/01(金) 11:55:24
352
国内の移動でも旅行だと1、2時間ですまないよね?? 旅行でなくてもちょっと遠出して混んでたらすぐに3時間ぐらいたつでしょ。だから、それは良くて海外だと親のエゴになる理由がわからない。海外でも3時間くらいの場所ならokってこと??
ちなみに私はお出かけするけど海外はつれていかないよ。飛行機は統計上1回の搭乗辺りの死亡率が高くて怖いから。それは我が家の価値感 。でも他人が違う価値感でも何とも思わない。ようはある程度の常識内であるかぎり他人が可哀想とか決めつけることじゃないのよ。
ちなみに独身の頃に海外で何回も飛行機乗ったけど、みんなで子どもあやしてたよ。子ども見る目が暖かかった。別に私の子どももあやして!って言ってるわけではなく、心広くいようよと言いたいだけ。子ども=親が何とかするもん!って考えてるのは日本人くらいよ。あなたこそ日本の恥。だから子育てしにくい社会になって少子化が止まらない。+6
-13
-
384. 匿名 2015/05/01(金) 11:56:42
旅行なら保険入るでしょう普通。+6
-2
-
385. 匿名 2015/05/01(金) 11:57:33
間違えた体調管理が出来ないのに 近場でも遊べる場所でもゆっくりしたりした方がいいのに+5
-1
-
386. 匿名 2015/05/01(金) 12:00:45
182さん
ハワイ線はビジネスクラスに 赤ちゃん 幼児 乗ってます
赤ちゃん膝の上に抱っこするのがラクなので、
ビジネスクラス赤ちゃん連れていますよ
ファーストでは 赤ちゃん連れ見たことまだないです
私は賛成派でも反対派でもないです
+4
-3
-
387. 匿名 2015/05/01(金) 12:01:16
言葉喋れない人が外国いくの?
それはちょっと辞めた方がいい+5
-1
-
388. 匿名 2015/05/01(金) 12:03:05
親のエゴ以外の何物でもない。
一度オフシーズンに友人と海外に行ったとき、周りは乳幼児連れ家族だらけだった。しかも子供の年齢は0〜3,4才。
家族連れ優先になるからなのか2人組の私らですら予約してたのに席は離れる、機内は保育所状態で子供の泣き声だらけ、トイレには赤ちゃんの泣き止ませの列。
せっかくの、同僚と合わせて取った休みで行った海外なのに、一人旅?てな気分だったし全く休まらなかった覚えがある。正直迷惑。
+14
-5
-
389. 匿名 2015/05/01(金) 12:06:01
383
はいはい、あーいえばこーいっちゃう人だね
沖縄から北海道までの飛行時間3時間です
混んでいたら?時間が経つ?
飛行機は混んでいても飛行時間は変わりません
3時間なら海外でもいい?
いや、そういう問題じゃありません
3時間子供が大人しくしていられるかどうかです
親がしっかり面倒を見れるかどうかです
我が子の泣き叫ぶ声も他人にとったら騒音になりかねないと考えの及ぶ常識人なら、
あやした所で泣き止むか分からないし
乳児の公共の乗り物での長距離移動は、はなから旅行では避けますよねぇ
>子ども=親が何とかするもん!って考えてるのは日本人くらいよ。あなたこそ日本の恥。だから子育てしにくい社会になって少子化が止まらない。
おかしいですね、先進国は軒並み少子化です
海外じゃ親がしっかりしてますからね、日本の非常識な親と違って
そうでないと子供政府にとられちゃうからね
幼児にも睡眠薬とらせるのも普通だからね+10
-4
-
390. 匿名 2015/05/01(金) 12:06:31
384
救急じゃ保険降りないなんて普通にあるよ+11
-1
-
391. 匿名 2015/05/01(金) 12:06:57
352同時責めでごめん。友達?知人?が非常識ならあなたも非常識な可能性も。類は友を呼ぶって言うじゃない。
そんな一人の事をあたかも100人くらいそんな感じみたいに言うのってどうなの?
あとあなたが会った泣いてた赤ちゃんが迷惑なのは
私がゆっくりしたい時間にうるさいわ、私の為にゆっくりしなさいよ。って本音があるからでしょう?
あなた中心に物事が回らない存在がうざいんでしょ?
あなたも立派に大きい子供だと思います。+6
-9
-
392. 匿名 2015/05/01(金) 12:07:10
バシネットとかあるくらいだから、
実際には結構赤ちゃん乗るんだよね。
真面目に睡眠薬飲ませて搭乗した方が、
子供自体も楽なんじゃないの?
小児科医に相談したらどう?+14
-0
-
393. 匿名 2015/05/01(金) 12:08:41
二時間のフライトでずっと泣かれて真後ろで正直な意見だと迷惑。
ヘッドホンは機内とか音を遮る事が出来ても
椅子は蹴飛ばす、物を投げる、叩かれて えっ?ってヘッドホンを取ると鳴り響く声に家族は笑っていたけど周りの人は怒る顔と呆れた顔ばかり
+17
-1
-
394. 匿名 2015/05/01(金) 12:10:51
391
ん?友達皆無って書いてあるけれど、ムキになりすぎて文章よめてないの?
多分この人、頻繁に飛行機乗せてるんだろうね
非常識って言われた相手に噛み付いて、アンタの方が非常識ってw
392
私もそれが良いと思う
というか帰省で国際線乗る人とかは飲ませてる人多いけれど
いくつから服用できるのかは知らないが+2
-5
-
395. 匿名 2015/05/01(金) 12:13:07
2歳の時に連れて行ったけど小さいうちはもう行かないって思った。
海外では子供=荷物の認識だから犯罪者に狙われやすいし。+8
-0
-
396. 匿名 2015/05/01(金) 12:15:00
バカ親ってすぐに少子化を盾に自分の考え方を押し付けてくるよね。。+27
-3
-
397. 匿名 2015/05/01(金) 12:17:30
親は楽しいけど赤ちゃんはここが海外だなんてわかるわけないと思うし病気になった時が心配+13
-0
-
398. 匿名 2015/05/01(金) 12:19:12
私が5歳くらいの時ハワイ行ったけど、現地で高熱が出て旅行どころじゃなくて大変だったよ…
私自身はあまり覚えてないけど、親がずっとバタバタしてて。
それより小さい赤ちゃんじゃ、もっと急に容態変わることもあるし、万が一の時どうするんだろ。まず飛行機に乗るのも耳抜きとか自分でできないし大変だよね。+7
-1
-
399. 匿名 2015/05/01(金) 12:22:10
>あとあなたが会った泣いてた赤ちゃんが迷惑なのは
私がゆっくりしたい時間にうるさいわ、私の為にゆっくりしなさいよ。って本音があるからでしょう?
あなた中心に物事が回らない存在がうざいんでしょ?
赤ちゃん責めた?赤ちゃんは泣くのが仕事で、責めるような事は書いていないよね
オムツ替え位はトイレでやるのが常識だと思ってました
機内に赤ちゃんのうんこの臭いを充満させて、ぎゃんぎゃん泣きわめく声を響かせても放置するのを、非常識で迷惑だと思ったら私が子供扱いなんですね
へぇ
あ、その非常器な知人とは単なる元同級生の仲です
わざわざ言及する必要もないはずですが、子供を産んでから周りの人間からしてみれば非常識な行動が目立つようになり、皆離れていきました
ですが、向こうからしてみたら、子供がいる親のワガママを受け入れてあげれない私たちが非常識だったんですね
貴方の意見を見て初めて気づきました+10
-5
-
400. 匿名 2015/05/01(金) 12:22:13
2歳児を育ててる友人に聞いたら「子供が航空機無料のうちに何回海外行けるか」がステータスみたいになってて呆れた、と言ってました。私は子供が中学入って初海外。それ以前、ほとんど覚えてないって
行ってますよ、子供ww
私自身、ハワイ行航空機内で、飛ぶ際にシートの背中ずっと蹴られ続けたし、帰りのフライトではオネショした3歳児くらいの子のが流れてきてシートの下のリュックびしょびしょに・・・。二度といかない・・。+11
-1
-
401. 匿名 2015/05/01(金) 12:25:49
自分が赤ちゃんの立場なら旅行とか行きたくないwましてやリスクでかくなる海外とか絶対いやw
ま、そんな事もわからないだろうけれど、少なくとも旅行行きたい☆なんて感情は100%ないだろうね。+12
-1
-
402. 匿名 2015/05/01(金) 12:27:08
389
先進国が軒並み少子化なのは確かにそうだけど、日本に関しては異常。もちろんそれ以外の原因はたくさんあると思うけど、女が妊婦・子連れを攻めてる時点で日本人は変だと思う。
私も日本人だけど意味不明だわ。あなたも子ども産んだらわかるけど大人しくするのは5歳くらいまでは難しく、やっぱりどこでも迷惑かけちゃう。(泣き声やワガママなど)怒っても言い聞かせても、完全に言うこと聞かせるのは難しい。日本は海外みたいに住み分けせず社会全体って考えなのだから、ワガママな子を放置したりしない限りある程度は許容してもいいんじゃないの??余裕なさすぎでしょ。大人だって迷惑かけてない人なんていないでしょ。(化粧品の臭いなど、自分で気付いてない部分も含めて)
住み分けしてる欧米の方が、子どもに寛容だよ。もっと他人の価値感について寛大になったら??常識外れでなければだけどね。
ああいったらこう言うと言われるのも面倒なので、もうやめとくね(((^^;)ただ、貴方の価値感はこうってことは受け止めるね。+18
-20
-
403. 匿名 2015/05/01(金) 12:28:19
しつこいバカ親+20
-9
-
404. 匿名 2015/05/01(金) 12:29:56
騒がないで
それだけ+14
-2
-
405. 匿名 2015/05/01(金) 12:31:09
日本は海外みたいに住み分けせず社会全体って考えって
国際線移動の話をしているんじゃないの、ここ+13
-3
-
406. 匿名 2015/05/01(金) 12:32:36
402
海外移住すればいいのに
欧米、欧米、どこの国だよw+12
-4
-
407. 匿名 2015/05/01(金) 12:34:27
>日本は海外みたいに住み分けせず社会全体って考えなのだから、ワガママな子を放置したりしない限りある程度は許容してもいいんじゃないの??
子持ちだけど、一緒にされたくないわ+19
-3
-
408. 匿名 2015/05/01(金) 12:37:05
406
ほんとこれ。
アメリカ住んでたけれど、国内線でも騒ぐ子供なんて見た事ない。
そもそも車社会だから旅行も何時間も平気で車出すし、RV持ってたり借りたり。
乳児つれて海外旅行って聞いた事もない。
子育て世帯との住み分けって意味も分かってなさそう。+23
-3
-
409. 匿名 2015/05/01(金) 12:37:29
知り合いのアメリカ人が「海外旅行に赤ちゃん連れていくのは可哀想
記憶にものこんないし赤ちゃんには苦痛なだけ」って言ってた
アメリカ人て赤ちゃん背負って世界中旅しそうってイメージだったからへーって思った+22
-5
-
410. 匿名 2015/05/01(金) 12:38:43
407さん
え!子どもの迷惑は一切許容できないの?!
+2
-11
-
411. 匿名 2015/05/01(金) 12:39:28
うるさいの嫌だから
子連れはビジネスクラス乗らないでね!!+23
-6
-
412. 匿名 2015/05/01(金) 12:40:11
欧米は長距離フライトだとあかちゃんに睡眠薬飲ませるって聞いたことある…
だからぐずらないのかも…??
ガセネタかもしれないけど+7
-2
-
413. 匿名 2015/05/01(金) 12:40:16
あんた化粧品の匂いさせてるんだから、アタクシの姫が泣き叫んだらお詫びにあやしなさいよッッ!!
可愛い姫の世話ができてあんた幸せね!感謝しなさい(はぁと
って意味か+11
-5
-
414. 匿名 2015/05/01(金) 12:41:22
412
子供に飲ませてるよ+10
-2
-
415. 匿名 2015/05/01(金) 12:42:08
そこまで子供中心に考える必要ある?あまり過保護すぎる親の方が見ててイライラするわ。+9
-4
-
416. 匿名 2015/05/01(金) 12:42:32
402
>もっと他人の価値感について寛大になったら??常識外れでなければだけどね。
あなた常識はずれだよ・・・+9
-2
-
417. 匿名 2015/05/01(金) 12:46:12
トピずれごめん。ようはみなさまの大多数の意見を要約すると、赤ちゃん連れは迷惑かけないようになるまでは飛行機、電車には乗せずに移動は全て車で赤ちゃんの好まない場所には連れていかず、連れていかなければいけないときは最大限周りには配慮して恐縮しまくって連れていけってことだよね??私は賛成でも反対でもないので、あしからず。+20
-9
-
418. 匿名 2015/05/01(金) 12:46:12
赤ちゃんと一緒に海外旅行ならグアムあたりがいいのでは。+3
-9
-
419. 匿名 2015/05/01(金) 12:47:01
ロシアとかの飛行機はお子様お断りゾーンってありますよね。
それが一般的な答えだと思います。
子供を持たない人たちの中には好きなときに好きな場所に旅行行きたいからって理由の人、結構いますよ。
安易に子供を持って自分たちの勝手で機内でギャン泣きさせる親たちよりよっぽど良識的な気がします。
+16
-3
-
420. 匿名 2015/05/01(金) 12:48:48
413
いや、だから迷惑かけてない人なんていないんだから、多少は寛大になればという意味では??子連れさまはよくないやろけど。+7
-4
-
421. 匿名 2015/05/01(金) 12:52:44
子供だから連れて行きたいじゃなくて本人達が遊びたいから子供も連れて行くだから
子供がかわいそうとか子供にストレスがとか行っても多分無理なんだろうなって思う
周りが気をつかうとかももちろん関係ない
誰かに、子供自身に迷惑や何か起きるかもなんていうのはすっとばして
自分が行きたいで行ってるんだもん+12
-1
-
422. 匿名 2015/05/01(金) 12:53:18
417
最大限周りには配慮して生きるのって、子供がいなくてもある程度大人になれば未成年でも当然じゃないの?
それが親になったら、まだそういう事を知らない自分の子供の分も配慮しなきゃいけないってだけで。
配慮して生きるのってそんな大事かな。+8
-2
-
423. 匿名 2015/05/01(金) 12:55:24
この前は妊娠中の旅行だったよね(笑)
その時怖いなって思ったのは妊娠中の海外旅行で、切迫で、赤ちゃんに障害が残った上何千万も支払わなければならなくなったのとディズニーで切迫で運ばれてル人が多いから、ディズニー付近の婦人科は観光客が出産まで入院してて非常に地元では迷惑になってるとかね。実際北海道なら、荷物取りに行ったり家族も大変になるしね。子供が病気になったときに、海外だったら本当に大変な事になりそう。もう少し大きくなってから海外に行けばいいのに。無料ってのが、大事なんだろうけど、それに振り回される子供、同じ飛行機で騒がれる大勢の人の事もとも考えた方がいいよ。+22
-3
-
424. 匿名 2015/05/01(金) 12:57:09
100万円あげるから赤ちゃん連れてハワイきなさいって言われても自分なら行かん+15
-7
-
425. 匿名 2015/05/01(金) 12:58:52
別のトピで、ずっと居座って子持ち叩いてたヤツらが飛びついてくるトピだなw
+8
-8
-
426. 匿名 2015/05/01(金) 12:59:10
前の方に書いてた人いるけど、私なら白浜に行く(笑)けどそれはそれぞれの考え。飛行機は他人が長時間一緒な空間だから、電車ともまた違うよね。逃げ場ないし。でも公共の交通機関ってことはいろんな人が乗ることを許されてるのは確か。
だから赤ちゃん連れもそうでない人も気持ち良い旅をするにはどうしたら良いんだろうね+14
-0
-
427. 匿名 2015/05/01(金) 13:00:55
425
ここでアホな持論展開してる子持ちと世の中のまともな子持ちを一緒にするなよ。+11
-3
-
428. 匿名 2015/05/01(金) 13:01:52
我が家は小梨で子供嫌い海外旅行大好き夫婦です。
飛行機の中では絶対前方には座らない、ホテルは子供の宿泊不可のところに泊まるなどして対策しています。
大型ホテルには絶対泊まりません。
子連れ旅行は他所様の家庭のことですし何も言えませんし、万が一のことがあっても飛行機さえきちんと離着陸してくれさえすれば現地で何かあっても関係ありませんもん。+11
-9
-
429. 匿名 2015/05/01(金) 13:02:03
子どもに料金が掛からないうちに連れて行きたいって思う程度の経済力しかないなら、そもそも無理して海外旅行行かなくてもよくないかな?+38
-3
-
430. 匿名 2015/05/01(金) 13:02:22
422
でもここで反対派の人たちの言ってること要約するとこうでしょ??私もオカシイと思ってるよ+3
-3
-
431. 匿名 2015/05/01(金) 13:03:40
うちは貧乏だから行けないけど、子連れで海外て考えただけでしんどいわ〜
泣かれそうで飛行機乗るのが怖いし。
逆に海外連れてく人すごいなと思う+17
-0
-
432. 匿名 2015/05/01(金) 13:04:11
私は夫がハワイ出身だから、娘が9か月の時に帰省したよ。
祖父母が来たらいいのにって言われそうだけど、義父は心臓病で
車椅子生活だから日本に来るのが無理だったんだよ。
機内で泣いたらすぐにトイレにこもったりとか
おもちゃであやしたり授乳ケープ使って授乳したりとかして
泣き声がご迷惑にならないように努力したよ。
+22
-5
-
433. 匿名 2015/05/01(金) 13:09:55
そんな叩く必要ある?
私は別にどっちでもいい。ただ、泣いても放置したり無視してる母親以外。
必死にあやしたり、迷惑かけてすみませんって感じがあるなら大変だなぁって思うし、イライラしない。
乳児より、歩きだしたり喋りだしたり、イヤイヤ期とかの方が大変そう。
たまに修学旅行?か何かの小学生〜高校生の団体が飛行機内でパーティーみたいに騒いでた時はイライラした。
赤ちゃんより、そっちのが嫌。
GWとかお盆とか年末年始とか、休みあれば出かけたくなると思うし。
人に迷惑をかけない配慮が感じられるなら、気にしない。+14
-4
-
434. 匿名 2015/05/01(金) 13:12:14
432
貴方の場合は旅行じゃなく帰省だから違うよ
でもこういう帰省で国際線使わざるえない人たちの方が、この手の事は真剣に考えてるから不思議+24
-2
-
435. 匿名 2015/05/01(金) 13:13:04
同じ空間を利用するにしても 耳障りは大人でも気圧の変化に対応が出来なく辛いのに 飴も食べれない赤ちゃんがごっくんってミルクとかお茶を飲ませれなくて泣き叫ぶ姿はどうかなって思う。
実際に泣いて喚き散らしていたお母さんもお父さんも現地で疲れたのか放置で寝るし 国内線でも機材トラブルで飛行機に乗る前から騒いでいる子は放置して
自分はラウンジに入るけど 入れない人にも配慮して飛行機を利用出来る年齢までは動物園とか大きな公園で遊んだら赤ちゃんも楽だよ。
泣くのが仕事でもさすがに気圧の変化は厳しいけど?+3
-3
-
436. 匿名 2015/05/01(金) 13:14:38
去年の夏、エボラやデング熱に怯えていた私は、
主人とあと20年は海外旅行できないね、と言っています。1歳児が居ます。+4
-2
-
437. 匿名 2015/05/01(金) 13:18:08
子供いる人が出かけたいー旅行したいーっていうのと同じように
子供が泣いたらいらいらする、疲れるっていう他人がいるのも普通の事
どっちもいるしどっちも別に悪じゃないんだよ
前の書き込みでもあったけどいらいらしてても大抵の人は黙ってるし
面と向かって文句言うなんて事のが稀だよね
何かって言うと対立的な事、どっかの立場で書く人多いけど
別に誰も敵ではないよ
ちょっと愚痴ってるだけでしょどっちも
ストレスは子供がいてもいなくてもあるんだよそれだけの事+13
-4
-
438. 匿名 2015/05/01(金) 13:19:27
いま1歳児育ててるけど、公共の乗り物乗せたことないよ。
子供産む前の自分自身が子供の泣き声嫌だったから、他人が居る場所は気ぃ使って落ち着かないのよね( ̄▽ ̄;)
旅行なんて今行っても確実に疲れるだけ(笑)+10
-6
-
439. 匿名 2015/05/01(金) 13:19:55
揚げ足取りみたいになっちゃうけど、子どもが泣いたらみんなトイレに籠もっちゃうの?気分悪くなったり、用を足したいときに中から赤ちゃんの鳴き声がしたら、ノックしちゃうかも…でも飛行機なら逃げ場ないし仕方ないかな。でも、そこまでしなくても席で頑張ってあやしていた方が何か手伝いましょうか?って気持ちになる。+3
-7
-
440. 匿名 2015/05/01(金) 13:21:16
439
極論すぎ+10
-0
-
441. 匿名 2015/05/01(金) 13:22:49
437
誰も旅行するな!なんて言ってないんだよね…+4
-2
-
442. 匿名 2015/05/01(金) 13:24:44
千歳から羽田の間 ずっと泣かれた経験からすると厳しい。帰りは食事はいらないけど座席をランクをあげて寝た。
ヘッドホンしても機内のアナウンスも聞こえない位に静かなのに泣いていると聞こえてあげく笑って写真撮影が始まりバカな家族と冷たい視線。
沖縄とか長距離なら出来たら避けたいから座席をずらす。団体は予約の段階で避ける事が出来るけど赤ちゃんだらけだと厳しいし老人もプラスになると正直邪魔。家族なら1回座ってくれる?
+3
-6
-
443. 匿名 2015/05/01(金) 13:25:00
これも立場によって考え方や許容範囲がかわってくるよね。
1.乳児連れでもガンガン国際線に乗せちゃうよ〜。
2.せめて国際線料金発生する2歳から旅行に行こうかな。
3.子どもが何歳でも何歳になっても言うこと聞かないし、突発的なトラブルは発生するものだから、絶対に子連れ国際線には乗らない。
4.そもそも国際線に子ども連れで旅行に行く資金が無い。
5.子ナシだけどお互い様だから、ある程度は大目に見ますよ。
6.子ナシ子嫌い、自分も乳児の時国際線に乗った事ないから絶対に子ども連れは許さない。
さあ、あなたはどれ?
ちなみに私は5です。
そこまで目くじら立てなくても。っと思います。+11
-3
-
444. 匿名 2015/05/01(金) 13:27:36
グアムやホノルル便には赤ちゃんも多いですよね。
赤ちゃんは体が自由に動かさせないと嫌になり泣くから広い座席を赤ちゃん用に確保してあげれば多少は違うのかもしれません。
ビジネスが無理なら親子3人でエコノミー並び4席抑えるとか快適に過ごす工夫は必要だよね。
耳抜きが出来ないと痛くて泣くので飛行機用の耳栓使ってあげてほしいです。+2
-0
-
445. 匿名 2015/05/01(金) 13:27:41
443
子なしは全てを許容するか、断固拒否するしかないんだねw
なんか書き方が子供のいない人に対して嫌味ったらしいから、子持ちに思えるわ+5
-8
-
446. 匿名 2015/05/01(金) 13:30:02
ん⁉︎
ホントに子ナシですよ。
ただ、現在子ナシです。
不妊治療中ですので、子どもを諦めてる訳ではありませんが…+8
-3
-
447. 匿名 2015/05/01(金) 13:30:17
トピずれ(._.)自分は飛行機で赤ちゃん泣いてたら、赤ちゃん乗せて非常識な!と噛みつくおばちゃんより、あら、どうちましたかー♪って一緒にあやせるおばちゃんになりたいな。なかなか出来ないしイライラする気持ちもわかるけどさ。赤ちゃん連れ旅行の是非はおいといて。私は常識ある親で数年に一度くらいならいいかなーとは思ってるけど。+10
-1
-
448. 匿名 2015/05/01(金) 13:30:55
元CAです。
ハワイ線は赤ちゃん多いですね。理由は様々だと思いますが、2歳未満だと飛行機代がかからないのでそれも理由の一つだと推測。+12
-1
-
449. 匿名 2015/05/01(金) 13:32:14
ここ見てるとカフェに子連れはどうのとか、ベビーカーはどうとか海外旅行はどうとか、少子化になる理由が分かる気がする。
子持ちの肩身狭すぎて、自分は子供いらないって思った。
国内行けとか言ってるのに、温泉とか買い物とか行くと海外旅行行けって言われそう…
躾がなってない子供や毒親は論外だけど、ちゃんと躾してて配慮してなるべく迷惑かけないようにしてるなら、別にどこ行ったっていいと思う。
育児ノイローゼになるのも納得。+11
-8
-
450. 匿名 2015/05/01(金) 13:33:33
446さん
心が広い方ですね。
446さんのところへ赤ちゃんきますように…。+4
-2
-
451. 匿名 2015/05/01(金) 13:34:00
まあ海外は逃げないけどね
なんらかの理由でいけなくなる海外があったとして
海外って沢山あるし1年以内に行かなきゃ国が閉鎖されるっていうのもほぼないと思う
帰省とかはまた別としてもさ
5~8年くらい待っていけば?って思うけどそれはだめなんかね
親戚に預けるもだめなんかね?
私は小さい頃親が仕事をハワイでするかもしれないっていうんで
一緒に行きたいって何日も駄々こねたけど実家に預けられたよ
小学校上がる前だったかな
その頃は特に我慢ができるタイプでもなかったし今はそれでよかったと思ってるけどな
ラーメン屋ですら「まーだ?」って何度も繰り返して隣の席のおにーさんが
バン!て週刊誌叩きつけて、5分くらいで店出て行かせてしまった事もあったからね
その時は母がお店に謝って、多めに注文したのを今でも覚えてる
もちろん母には怒られた+14
-2
-
452. 匿名 2015/05/01(金) 13:35:57
普段から海外旅行いかない人って行くとするとハワイよね
海外行かない人が子供産まれ育休はいって時間ができて、おまけに飛行機代タダ!じゃぁ、行くわ!
ってパターンだと思ってる
知ってる人らはそうだから+16
-2
-
453. 匿名 2015/05/01(金) 13:36:29
443 子なしだけど正直全てに該当しない。
二人で国内、海外は行くけど赤ちゃんが出来たら英語圏でもトラブル対応をして出かけるけど乳幼児はエゴであちこちに連れて行かない。
大人な私自身が疲れた寝る。体調を見て予定をプラン変更する。
子供だからこそ 赤ちゃんだから日焼けとか病気を気にするなら主人の車で大きな公園とかにいっぱい行きたいけど?将来 子供が飛行機に乗れるとなると近くから近距離で行く。+9
-2
-
454. 匿名 2015/05/01(金) 13:37:02
まだ0歳のときだけどハワイ行ったんだよね〜て親が後々自慢したいだけでしょ
本当に子供の事考えたら行かないよ。
5〜6歳になればおとなしく座ってられるんだからそのまで待たずに行くのはやっぱ自慢のネタが欲しいとしか思えないわ。
国際結婚とかで里帰りならわかるけどね。+19
-4
-
455. 匿名 2015/05/01(金) 13:38:05
446です。
私も全部オッケーな訳ではありません。
ある程度大目に見ます。
っという立場です。
子ども連れぜーったいNGっとは子ナシでもなかなか思えません。
横で泣かれたら、代わりにあやしたりとか声をかけたりとかはしないと思います。
けれど、舌打ちするような人を不愉快にするような真似をせず、ただただ見守りますよ。+12
-2
-
456. 匿名 2015/05/01(金) 13:41:17
うちの親の仕事、成績全国一位だと本社からハワイ旅行が家族分もらえるんだけど、今まで数回もらったらしいが、子供が小さかったから行けなかったって大人になってから言われたことがある
私も453と同じ考え+7
-6
-
457. 匿名 2015/05/01(金) 13:44:13
この間新婚旅行でハワイに行ったのですが、赤ちゃん連れの方がちらほらいました。
飛行機でも斜め前の席の方が赤ちゃん連れでした。
赤ちゃんが泣いたりする事もありましたが、国際線の飛行機に乗るのは私たちは初めてだったので緊張してあまり眠れなかったため赤ちゃんの存在は大して気になりませんでした。
ハワイに着いてからはJTBのOLIOLIバスに乗ってたのですが、そのバスにも赤ちゃん連れの方がいましたが、大人しかったので特に気にもとめず、、、
なんかいろんなところに子連れ居すぎて本当気にならない。
+18
-1
-
458. 匿名 2015/05/01(金) 13:44:29
旦那が海外に単身赴任中だから産まれてからまだ1度しか会えてない7ヶ月の赤ちゃんつれてアジアにいきます。旅行もかねて。何か文句ありますか?+14
-13
-
459. 匿名 2015/05/01(金) 13:45:05
つい一週間前親子三人で行ってきたので、心が痛い。ごめんなさい。+10
-14
-
460. 匿名 2015/05/01(金) 13:46:16
456さんの親は珍しい位にお気を使ってらっしゃって、それはそれで立派だと思います。
ハワイに行くと芸能人の小さなお子さんとか野球選手の小さいお子さん連れとかよく見ますもん。
大多数の人が小さいお子さん連れでも行っちゃってますよ。+7
-2
-
461. 匿名 2015/05/01(金) 13:46:59
主人さえ ディズニーのクルーズの旅がしたいって言うけど オーストラリア、ハワイ、グアム、沖縄で大きな船でも酔う。トイレに行く。
周りの人がトイレ使いたいから退けてって
船酔いもしないからわからないけど 怖いから近距離で練習してから乗ると約束したよ。
赤ちゃんは2歳までは無料だからでしょう?
なんかエゴだよ。
バスとか電車なら降りて休めるよ?だけど飛行機は厳しいって+12
-2
-
462. 匿名 2015/05/01(金) 13:48:03
子どもにはリスクを負わせ、周囲には迷惑かけてまで子連れで海外旅行する必要があるのか理解に苦しむ。
そもそも海外行ってることすら子どもはわかってないと思う。
子どもを持てば自由がきかないのは当たり前。
それがわからない人は親になっちゃいけない。
+25
-6
-
463. 匿名 2015/05/01(金) 13:50:23
453さん
私の読解力不足かよく日本語が理解出来ないのですが、要は将来的に子どもが出来たら3の立場を取るという事でしょうか?
1.乳児連れでもガンガン国際線に乗せちゃうよ〜。
2.せめて国際線料金発生する2歳から旅行に行こうかな。
3.子どもが何歳でも何歳になっても言うこと聞かないし、突発的なトラブルは発生するものだから、絶対に子連れ国際線には乗らない。
4.そもそも国際線に子ども連れで旅行に行く資金が無い。
5.子ナシだけどお互い様だから、ある程度は大目に見ますよ。
6.子ナシ子嫌い、自分も乳児の時国際線に乗った事ないから絶対に子ども連れは許さない。
+5
-4
-
464. 匿名 2015/05/01(金) 13:50:24
老害じいさんばあさんよりも大泣きしてる赤ちゃんの方がいいや。私は。
+16
-7
-
465. 匿名 2015/05/01(金) 13:52:53
赤ちゃんの泣き声より、イビキと歯軋りの方がだいぶ迷惑(T-T)赤ちゃんは授乳させたりとかで対処してる人がほとんどですが、飛行機で飲み過ぎた酔っぱらいのおっさんのイビキと歯軋りは誰も対処してくれないから地獄。おっさんじゃなくても鼻炎とかでイビキしてる若い人おねーさんとかめちゃ多い。今まで赤ちゃんの泣き声よりこっちに迷惑したことの方が多い。まあ公共の交通機関だからこれもまた仕方ない。+14
-4
-
466. 匿名 2015/05/01(金) 13:54:52
行きたい人は行けばいいと思う。
赤ちゃんだけが迷惑かける存在じゃないし。+22
-2
-
467. 匿名 2015/05/01(金) 13:55:45
無理して迷惑かけてまでハワイに行かなくても国内だって楽しめるし子どもにだっていいのにね。2時間くらいなら寝てる間に着いちゃうから北海道に行きたいなぁ!って思ってるけどその2時間の勇気もまだない 2歳と4歳の母です。
ハワイ赤ちゃん連れで行く人って強者だなー…+9
-5
-
468. 匿名 2015/05/01(金) 13:57:31
だから単身赴任、帰省は該当しないのでは?
離れているから合わせたい気持ちがある。
頑張って子育てしていたら、単身赴任先に会いに行くって告げらたら お母さんが倒れたら困るから赤ちゃんが人見知りしない子ならならお母さんが休めないならCAさんに相談して代わりに絵本読んだり 食事中は私かそのお母さんの料理を食べる変わってあげるけど?
遊んで疲れて放置して泣いても騒いでも怒らない親が該当しているから
それまではダメじゃないかと話していると思う。+9
-1
-
469. 匿名 2015/05/01(金) 13:59:29
467
お子様いらっしゃって羨ましいです。
私の所にも早くコウノトリさんが来て欲しいです。
そんな私はハワイ好きで子ナシを良いことに3ヶ月に一回は夫婦や友達と言っています。
そんなに大迷惑!っと言うほど子連れの方に迷惑かけられた事、正直無いです。
思い切って家族で北海道旅行されるといいですよ。
北海道も良いところですよね!+10
-5
-
470. 匿名 2015/05/01(金) 14:00:05
このトピは大半が女性だから赤ちゃん連れが擁護される意見もまだ多いけど、老若男女が混じれば、迷惑だという意見が大半だと思うよ。私は、海外出張の帰りに赤ちゃんがずっと後ろで泣いてて、物凄く疲れていた時だったから、正直困ったので。+17
-11
-
471. 匿名 2015/05/01(金) 14:00:47
みんなハワイだから嫉妬してるんだよ笑
今時.ハワイなんて普通だし時代錯覚もいいところ+7
-19
-
472. 匿名 2015/05/01(金) 14:03:08
主さん!耳栓かヘッドフォンで声を聞こえないようにするといいよ!隣の人がイビキかいたり酔っぱらってうるさい時にもいいから1つ持っていくといいと思う!+5
-1
-
473. 匿名 2015/05/01(金) 14:04:26
乗せる近距離でも30分とかですが?ガンガン乗せる等は記載してません。
道内便は少ないですが電車、車なら5時間を30分で飛行機なら行けます。
そもそも無料だからではなく耳障りとか説明が聞けるのは年長さんの年齢だと思います。
それでも無理なら 小学校入学してから緊急時に使いますが基本的に陸路を考えます。+1
-1
-
474. 匿名 2015/05/01(金) 14:04:39
本当にみんな飛行機乗った事あるのかな?
子どもの泣き声がそこまで不愉快にならないほど、飛行機のエンジン音うるさいけどな。
それに、国際線でほぼ満席って見たことないから、CAさんに言って席を代わって貰っても良いと思いますよ。
っていうと、泣いてる方が動け!って言われそうですが、そういう時は迷惑に思う方がスマートに対処すればいいだけの話ですよ。
ちなみに私、子ナシですよ。+17
-9
-
475. 匿名 2015/05/01(金) 14:05:03
458
旦那が帰ってこればいいんじゃないの?+4
-7
-
476. 匿名 2015/05/01(金) 14:06:03
別にいーじゃん。旅行中ずっと子連れと一緒ってわけじゃないし。自分も昔は子供だったし周りにたくさん迷惑かけてきてると思うから。
我慢できるのが大人でしょ?
+12
-12
-
477. 匿名 2015/05/01(金) 14:07:23
他人の事だからそこまで気にならないけど自分なら行かないかな。
子供が小さいと子供の心配や周りへの気配りで神経疲れるし面倒くさいから何時間も移動に費やすのは無理だ。
+10
-2
-
478. 匿名 2015/05/01(金) 14:08:59
470
逆だと思う。女だから嫉妬が混じる。マタハラとかも、やってるのは人事の人間についで女性上司・女性同僚だから。妬みが原因
男性はいい意味でも悪い意味でも単純だから、一部除き論理的に説明すればそこまで反発しないし奥さんがいればなおのこと理解されやすい。お年寄りも2極するけど理解する方の人は子どもが多少さわいだぐらいではガタガタ言わない。2極はするけど…+8
-9
-
479. 匿名 2015/05/01(金) 14:09:13
だから、帰省とか単身赴任はそもそも論外だから書き込まなくていいよ。自分も嫌な気分になるたけだよ。誰も責めてないのに被害妄想気味の人もいてちょっと鬱陶しい。+11
-6
-
480. 匿名 2015/05/01(金) 14:10:04
そんなに文句ばっかり言ってるならビジネスでも乗ればいいのに。エコノミーで快適さ求めるとかアホとしか言いようがない+12
-6
-
481. 匿名 2015/05/01(金) 14:13:31
ずっと見てましたが、子連れ旅行、楽しいですよ。
旅行に出ると色んな刺激があって家族笑顔で、もちろん疲れますけどどこ行っても子育ては疲れるものなんで。
マナーを守って子どもにも小さいうちから公共のマナーがある事を教えるにはとても良い機会だと思います。
私は463さんのでは2です。
とはいえ、そうなかなか海外旅行には行けませんがね。+10
-5
-
482. 匿名 2015/05/01(金) 14:16:00
うちは1歳11ヶ月の息子連れて、ハワイじゃないけど近場に行きました。
飛行機も3時間。
新婚旅行行く暇がなかったのでその時期になりました。
当時は子供って2歳すぎると料金かかってかなり高くなってしまうというので、なる前に行きました。
子供が3人になった今は家族で海外旅行なんて経済的に無理^^;
あの時は飴、おもちゃ、哺乳瓶、おしゃぶりもって飛行機乗って、3時間だったから耐えられたかな^^;
全く泣かず、てか寝かせちゃったから、安心して飛行機乗れました。+7
-6
-
483. 匿名 2015/05/01(金) 14:16:50
親のエゴで海外に出かけるって普通は常識はずれ
海外に行かせてあげたのよ!ってソーシャルネットに自慢したいだけ
子供は地域関係なく笑顔は笑顔です。
海外、ディズニーリゾート、公園でもそれは同じ笑顔
赤ちゃんは寝ている間に記憶、学習、体験した事を頭の中で整理しているので
基本的に普段の生活が1番
生活のリズムが出来て、本人がミッキーとか指を指したら行くレベルでも子供は忘れてしまいます。+13
-4
-
484. 匿名 2015/05/01(金) 14:20:07
もちろん子どもの笑顔は近所の公園でも海外でも一緒なのですが、パパとママの笑顔も一緒に味わえるのが家族旅行の醍醐味なのでは⁉︎
+8
-6
-
485. 匿名 2015/05/01(金) 14:21:26
まあ人それぞれだよ。是非をつけることないじゃん。+7
-1
-
486. 匿名 2015/05/01(金) 14:21:34
わたし親の仕事の関係で22歳までハワイ住んでましたが本当に赤ちゃん連れてくる方多いですよ〜(^-^)Waikikiなんて日本人の子供だらけー!
そんなに気になるんですね?
日本語通訳のいる病院たくさんあるしそこまで心配しなくてもいいとおもいました。
+10
-2
-
487. 匿名 2015/05/01(金) 14:21:43
ハワイだからだと思うのは私だけ?
最近アホみたいにハワイハワイ言ってるのに流されるような人らが乳児料金かからないってので、喜んでいくんじゃなくて?
ハワイってただですら安く行けるし、そういう層が行きやすい場所だからな気がするわ。
もちろん常識人も旅行でハワイに行くけれど。
団地の前でばか騒ぎする子供がいても、閑静な住宅街でばか騒ぎする子供がいないのと同じ理屈な気がする。+10
-1
-
488. 匿名 2015/05/01(金) 14:23:58
当時は子供って2歳すぎると料金かかってかなり高くなってしまうというので、なる前に行きました。
結局これでしょ理由は+17
-2
-
489. 匿名 2015/05/01(金) 14:24:53
せっかくGW!
みんな旅行に行ってリフレッシュしよー!
そしたら、子どもの泣き声なんてどーでもよくなるよ。+7
-15
-
490. 匿名 2015/05/01(金) 14:25:10
別にどうでもいいんだけど連れていくからにはちゃんとあやしといてほしい。昔飛行機で隣の赤ちゃんが泣いてたのにその両親は飛行機こわいでちゅねー♪とかそんな事ばっかり言っててイライラした。ずっとではないけど8時間位のフライトだったから余計憑かれた+21
-1
-
491. 匿名 2015/05/01(金) 14:26:49
疲れたでした・・・+6
-1
-
492. 匿名 2015/05/01(金) 14:28:52
私は年に2回以上は海外旅行にいきます。
泣いている お子様連れにも毎回遭遇します。
うるさいと思わないと言ったら嘘になりますが、
自分がエコノミーに乗っているから仕方がないし、
私はまだ子供がいないけど小さい頃から子供に特別な経験をさせたいと思う親の気持ちは分かります。
ただ子供が泣いているのに放置、知らんぷりの親は許せませんが。+12
-1
-
493. 匿名 2015/05/01(金) 14:30:16
23
赤ちゃん蹴りたくなるって...。
赤ちゃん一蹴りするだけでも死ぬ可能性十分ありますからね。
それ蹴りたくなるじゃなくて殺したくなるって言ってるようなもんよ。+9
-5
-
494. 匿名 2015/05/01(金) 14:30:27
飛行機に毎月乗るけど 迷惑だよ。
ラウンジから出れば騒いで走って騒いでいるし
お金を落としている人間より先に老人、乳幼児は先に乗っているのに通路で騒いでよちよち歩きの子を写真撮影
どっち?って騒いでいるけど 後ろだよ
自慢だ退けてっておじさんがスタスタ入る
自分の年齢でもラウンジに入るとガキがって見られるけど おじさんと同じかそれ以上に飛行機は乗ってます
。
楽しいだろうけど仕事の人も旅行の人もいるのだから静かに出来る年齢までは近隣でもたくさん遊べるけど?+12
-4
-
495. 匿名 2015/05/01(金) 14:30:42
この時間は特に非常識バカ主婦とニートばかりだから何を言っても響かないよ。+4
-9
-
496. 匿名 2015/05/01(金) 14:30:52
ハワイ挙式で旦那が友達招待したら、友達全員奥さんと子供連れてくると。
産まれたての赤ちゃんも。
飛行機無料だからって言ってるけど、、、
赤ちゃん大丈夫かな。
モヤモヤします。
+13
-2
-
497. 匿名 2015/05/01(金) 14:33:05
出張でビジネスなんて乗せてもらえないんだけれど
子供に体験させたいって言うなら物心ついてから行けばよくないかな?それこそ
2歳以前の記憶なんて全くないけれど
まぁ私はハワイなんて行かないから、そういう子連れに遭遇する事はほぼないですが+8
-0
-
498. 匿名 2015/05/01(金) 14:33:29
近所のショッピングモールとか公園くらいにしろって書いてる人、そんな近くに色々ある人ばかりでもないですよ。
公共機関使うなっていう人もいましたけど、田舎住まいの人と違って東京は車をあえて持たない家庭もたくさんありますし、通勤時間を外した時間に電車に乗るくらい許してもらえないのかなぁ。
子持ちだからと思われるかもしれませんが、赤ちゃんの性格や親の意識の問題がクリアされていれば海外旅行もありだと思います。
ここで叩いてる人って本当に赤ちゃんに良くないからっていう理由じゃないですもんね?
いびきもそうですが、周りが寝ているのに大声で話す若い女性やいちゃいちゃうるさいカップルも気になりますけど。+9
-7
-
499. 匿名 2015/05/01(金) 14:37:01
子どもの記憶に残らないので乳幼児のうちはいかなかった。子ども達が小学生になったくらいから海外に行った。飛行機代が高いけど、小学生にもなるとある程度私も旅行先で自由に出来ました。+4
-2
-
500. 匿名 2015/05/01(金) 14:40:58
まだ歩けないなら海外は控えるべきかと…
連れて行くのも大変だし赤ちゃん楽しいかな?
私なら国内旅行にします
実際、関東から引越し沖縄で赤ちゃん育ててますが
実家にお正月帰るか悩むぐらいですよ。
飛行機で泣いたらどうしょうです
+12
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する