
女子会に赤ちゃんを連れてくる友人
1423コメント2015/04/01(水) 00:03
-
1. 匿名 2015/03/28(土) 16:21:35
今度女子会をする予定で、うち一人だけ既婚子持ちです。
まだ子どもが1歳に満たないので連れてくるようです。
私は子どもがすごく苦手で、それを聞いてとても嫌な気持ちになりました。
子どもも会話の内容がわからないとはいえ、ぐずったりすると思うし、みんなでワイワイしにくくなるんじゃないかと思います。
子連れの会ならまだしも……。
赤ちゃんだったら、連れてくるものですか?
預けるか、預けられないなら不参加にするかが常識じゃないかと思うんですが、私は冷たいでしょうか。+580
-1746
-
2. 匿名 2015/03/28(土) 16:22:32
出典:www.megmug.net
+41
-174
-
3. 匿名 2015/03/28(土) 16:22:53
じゃあなんで誘ったの?+2367
-147
-
4. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:07
女子会の定義教えて
子連れは非常識になるの?+2028
-173
-
5. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:09
何で誘ったの?
そんな小さい子、なかなか預けられないよ。+2402
-133
-
6. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:17
誘わなきゃ良かったのにねー+1833
-70
-
7. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:23
最初から誘わなきゃいいじゃん。+1986
-65
-
8. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:39
何ヶ月かによるけど、普通は連れてこない。
自慢したいのかな?と思ってしまうわ+461
-1643
-
9. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:19
それは仕方のないことじゃないですか?、、、
そんな簡単に子供って預けられるもんじゃないし。+1908
-133
-
10. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:20
あなたじゃなくても
他のメンバーの誰かが
誘ったなら他の子は
気にしてないんじゃないの?
+1571
-84
-
11. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:36
その子供いる人かわいそ。
誘われたのに来るの嫌がられるって。
まして子供が原因とか。+2111
-176
-
12. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:45
その人は主さんが子供嫌いなの知ってるの??
知らないなら仕方ないんじゃないのかなとも思う。+908
-82
-
13. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:52
1歳に満たない子がいるのに女子会に参加するのがよくわからない
そんな小さい子連れ回さないでお家でゆっくりさせてあげてほしい
ただ、個人的に子ども好きなので、友人と二人でお茶するくらいの時だったなら子どもを連れてきたら嬉しい+1546
-259
-
14. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:52
そんなこと思うような関係の人との集まりが、はたして女子会と呼べるのか、、、
+1312
-56
-
15. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:58
嘘でもお店に禁煙席がないから赤ちゃんがかわいそうとか言って、これから断れば?+692
-98
-
16. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:07
友達なのに冷たいなー+1097
-241
-
17. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:20
そんな小さな子供、置いてまで女子会に単身で行く母親の方がありえなくない?
ランチ会なのかお茶会なのか飲み会なのかによると思います。+1657
-97
-
18. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:22
0歳、3歳いますが、私は子供参加の会じゃない限りどんなに連れて来なよーって言ってもらえても連れて行かないようにしてます。
やっぱり子供や赤ちゃんが1人いるだけでも、気を使わせてしまうし、会の趣旨が変わってしまうから。
+1798
-80
-
19. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:24
預けられないからと断るけど、赤ちゃん見たいから連れてきてと言われたら参加するよ+917
-58
-
20. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:27
それは仕方ない。+57
-124
-
21. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:32
まぁ確かに話題は赤ちゃん中心になるかもね。
そんな行く前からイライラしてるなら、今回は行くのやめたら?
+1338
-17
-
22. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:42
主さん少し冷たい気が…
その友達も預けられるなら
預けたい気持ちもあると思います。
+811
-297
-
23. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:46
うーん。
かわいくなくても「かわいい」と言わなきゃいかない風潮。
子どもは嫌いではないけど、
預けられるなら預けて欲しいなーと思ってしまう。
なんかお互い心底楽しめない。
大前提に「子連れ可」ってあったら、なんとも思わないけどね。
心狭いですか?+1228
-219
-
24. 匿名 2015/03/28(土) 16:26:08
じゃあ女子会やめるか
行くのやめて
またその人抜きで計画
したらいいんじゃないのー+810
-35
-
25. 匿名 2015/03/28(土) 16:26:21
じゃあ主さんが不参加にすれば解決ですね!+1198
-161
-
26. 匿名 2015/03/28(土) 16:26:41
私はアラサーの子なしだけど、その子の都合もあるし 連れてくるって事ならそれで全然大丈夫です^^ ただ正直な所、子供がいるとそこが中心だし、会話も途切れるし ちゃんと話できなかったりしますよね…。また自分に子供いれば別なのかもですが。+742
-26
-
27. 匿名 2015/03/28(土) 16:26:58
もう少し大きいならまだしも、赤ちゃんなら
預けるのもなかなか大変だよね…
最初から誘わなきゃよかったと思うし、どうしても
嫌なら主さんが行かなければいいのでは?+653
-45
-
28. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:23
どっちもどっち。
+76
-118
-
29. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:26
子持ちを誘う=子連れ
暗黙の了解だと思ってた!
結婚式とかは除いてね。+853
-200
-
30. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:31
子連れの女は女子ではない。呼ぶな。+147
-252
-
31. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:37
わかるわー!
個人で会うなら全然連れてきてもいいけど
人数がけっこういたりすると、場所も子連れの人の為のこと考えなきゃいけなかったりするし+618
-158
-
32. 匿名 2015/03/28(土) 16:28:00
私はもうかれこれ10年以上、4人で月1の女子会をしています。が、現在子供は7ヶ月。
そして、結婚しているのは、私含め2人ですが、子持ちは私のみ。
主人がいない日は子供も同伴だけど大丈夫?と聞いて、みんないいよ!と言ってくれるけど…本心はどうなんだろうと、頭が痛い話題です。+696
-50
-
33. 匿名 2015/03/28(土) 16:28:04
子供は遠慮して、預けられないの?と聞けばいいのでは?
私なら相手に小さい子がいるなら、夜置いて出れるのかどうか、誘う前に最初に確認しますね。残して出れないって事なら『残念ね~、皆と外飲みはしばらくお預けだね、また一人で出れそうなら連絡ちょうだいね』です。
そして大切な友達なら何回かに一回は子連れオッケーな会を儲けます。+146
-264
-
34. 匿名 2015/03/28(土) 16:28:18
行くのやめれば済むぞ+436
-41
-
35. 匿名 2015/03/28(土) 16:28:35
私は小さい子のいるママを誘うのであれば勿論連れてくるの前提で誘います。純粋に赤ちゃんにも会いたいし、友達がまだアカチャンと出歩くのは…って思うのであれば、誰かの家に集まったりします。
主さんは根本的におかしい気がします!臨機応変に合わせれば良いし、子どものいない私でも主さんみたいな考えにはならないけど!!+629
-279
-
36. 匿名 2015/03/28(土) 16:29:15
はい、冷たいです。
あなたが非常識かな+441
-456
-
37. の 2015/03/28(土) 16:29:29
全然大丈夫。
私も子供苦手だけど、友達の子供は可愛いし合わせてくれるって事は友人として信頼もされてるのかと思う。
赤ちゃんの頃合わせて貰うと、その子が成長していくのをたまに見るのも楽しい。
最初のうちにネガティヴ感情持っちゃうと子供絡みの話し全てが嫌になってきてしまい、結局自分の楽しい場所を狭めている気がするけど。
人に自分を居心地良くして貰う事を考えるより、自分が居心地良い空間を作る努力をした方が絶対楽に生きれるよ。+462
-87
-
38. 匿名 2015/03/28(土) 16:29:33
当日、もし迷惑かかってそうなら、早めに帰るとか自分で判断するだろうし、今そんなにイヤな気持ちにならなくても大丈夫だと思う。+277
-34
-
39. 匿名 2015/03/28(土) 16:30:10
産まれたばかりなら連れてくること前提で誘いますね
だいたいカラオケとかに行くようにしていますが…+21
-192
-
40. 匿名 2015/03/28(土) 16:30:27
主さんは、お友だちに会いたくないのかな?
私は、本当に年単位でしか会えない友人なら、連れてまで来てくれるのは嬉しいけどなあ。。。
多分、今後10年くらいは、入れ替わり立ち替わり出産で、そんな感じになりますよ。+546
-56
-
41. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:01
昼間の誰かのお家でやるとかだったら誘われれば子供いるの分かって誘ってるんだし、連れてってもいいよねって思うんじゃないの?夜外飲みとかで誘われたらあー気をつかってまぜてくれたのね、私は行かないか子供預けるかしなきゃ!と思うけど。+281
-12
-
42. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:04
いつまで女子女子言ってるの+448
-55
-
43. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:15
誘ってないのに
行きたい〜と来た人いました
赤ちゃんいるから 誰も誘ってくれなくて〜と…
人づてに聞いたみたいでしたが
来るなとも言えないし
場所を居酒屋から個室の取れる場所に
変更
ごはん食べて話したくても
赤ちゃんが気になって…
(赤ちゃんは悪くないです)
早めの解散で二次会に行こうとしたら
その子が わたしも!と…
全員でやんわりと止めました…
誰も悪くないんだろうけど
ひどく疲れました
+806
-23
-
44. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:41
子持ちに配慮してって求めるけど
子持ち側の気持ちや都合考えない人いるよね+64
-166
-
45. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:12
結婚したら色々状況変わるでしょ
そうゆうの理解できないなら独身のみの女子会に再編成すれば?
これからだって何かにつけてその彼女に不満持つと思うよ
他の友人があなたにつくか彼女につくかはわからないけど+435
-48
-
46. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:24
私が子持ちの立場なら行かない。
赤ちゃんに会いたいとか、子連れでもOKの店をわざわざ選んでくれたなら行く。
赤ちゃん連れての外食がどれだけ大変で面倒か、そのお母さんもわかってるのかな?+604
-33
-
47. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:37
今度から2部制にしたらどうかな?
そしたら独身・既婚皆楽しめると思うよ
1部:子供OKわいわい^_^
2部:お酒の席だし大人だけね♡
+398
-13
-
48. 匿名 2015/03/28(土) 16:33:31
1歳にもならない子だったら、小さいおもちゃとお母さんがいれば割とおとなしいよ。
3.4歳になった方が大変だと思う。
+484
-25
-
49. 匿名 2015/03/28(土) 16:34:02
子供が嫌いで嫌な気持ちになるという主さんの気持ちが悪いわけではないけど、だからって相手を非常識呼ばわりするのは酷いと思う。
友達なんだよね?+445
-49
-
50. 匿名 2015/03/28(土) 16:34:32
そんなに嫌ならトピ主が不参加でいいんじゃないかな?+296
-42
-
51. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:24
子持ちは女子でないと⁇
あなたが参加しなきゃいいだけでは?
自分中心すぎない?+140
-137
-
52. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:31
主さんの赤ちゃんが苦手、女子会に既婚者が赤ちゃんを連れてくるのは非常識という気持ちは分からなくもありません。私だったら誘ってもらっても授乳やらオムツ替えやらで他の友達に迷惑をかけるので遠慮して参加しないと思います。ただ自分の常識=世間の常識とは限らないので自分の価値観の押し売りは嫌われるかも…+213
-15
-
53. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:31
お子さんも女の子ならOKなんじゃない(^-^)/+25
-96
-
54. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:36
最初の方も言ってるけど、それなら最初からよばないか、主さんが「こどもは連れてこないでね、預けられないなら遠慮してね」言えば良かったんじゃないかな?
むしろ今からでも。
もし、違う人が発信したんだったら、その友達じゃなくて主さんが不参加にすればいいじゃない?
言ったら性格悪いと思われるから言いたくないのかも知れないけど、こうやって陰で来るなって言う方がよっぽど根性悪い行為だと思う。
子どもが苦手なのは仕方ないし、否定はしない。でも、断ってるのに向こうが無理やり連れてくるとかじゃなければ、主さんのワガママなんだなって思う。
わたしも女子会?のときは、子ども預けようとするんだけど、みんなが会いたいからぜひ連れてきて欲しいっていってくれるからお言葉に甘えてる。一応、もう一人子持ちがいるから、その子と相談して預けるかきめるよ!
本当に、感謝してます。
想像できないのかもしれないけど、こども預けて遊びに行くのってなかなか難しいよ。+309
-49
-
55. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:48
赤ちゃんなら、誘う時からその子と赤ちゃんはセットで考えるのが常識だと思うんだけど。
普段保育園に預けてるとか夜の集まりなら話は別だけどさ。+208
-41
-
56. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:01
人数や時間帯やお店にもよる気がします。
お昼に3、4人でお茶なら了解を得て連れて行くかもしれないです。
ランチやディナーにいいお店や飲み会なら、子どもを預けれないからと断ります。+94
-6
-
57. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:41
主が行かなければいーじゃん
+143
-48
-
58. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:42
女子会は夜だよね、赤ちゃんによくないよ。
そのお母さんは、誘われても自分から断るべきだったと思う。
+162
-79
-
59. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:43
女子会って言われるとどんなのかわかんないけど、友達と会うのに子供を連れていくのは非常識じゃないでしょ。みんな結婚してどんどん子持ちが増えてったらどうするの?+182
-40
-
60. 匿名 2015/03/28(土) 16:38:02
赤ちゃんならいいんじゃない。
主さんが欠席すればいい。
私の時は女子会と言ってるのに、旦那がきたがってるって、みんな知ってるけど、普通はいわないでしょ。みんないいよって。
社交辞令なのに、
旦那と手に負えない悪ガキんちょ連れてきた子いましたよ。
で子供が私を気にいったらしく、
私がなぜか面倒見る羽目になり、
もう二度と行かないことにした。+192
-18
-
61. 匿名 2015/03/28(土) 16:38:05
1歳に満たない子ってほとんど寝てないか?
母親が抱っこしてれば基本静かにしてるしそんな気になる程の事はないと思う
騒がしい女子会はできないだろうけど
主さんが子ども苦手だから過剰に反応してるだけなんじゃない?
他の友人達は、何とも思ってなかったかもしれないよ+121
-48
-
62. 匿名 2015/03/28(土) 16:38:39
自分が子持ち側なら断る
子ども居てOKて人なら家に来てくれるはず+135
-7
-
63. 匿名 2015/03/28(土) 16:39:44
もしかして、主さんが誘ったんでなくグループ全体に声はかけるというので他の友達が声かけたか?
あるいはグループlineとか?
どっちにしろ形式上グループだから話は持っていったが、まさか本当に来るの?って思ってませんか+80
-9
-
64. 匿名 2015/03/28(土) 16:39:49
子連れ女子会(笑)したことあるけど
別に問題なかったけどなあ
子供がぐずったら母親があやしてるし
結局皆自分の話に夢中で子供なんか見てないし
+103
-35
-
65. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:11
子供いるって分かってるから
友達も連れてくる前提で誘ってくれるけどなぁ〜
お店とかも子供が食べれるものが
置いてるとこのがいいよね〜?(o^^o)とか
聞いてくれるけど皆が皆そうじゃないんだね〜
+50
-34
-
66. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:18
毎回メンバーが決まってたなら、子持ちの人も一応声かけないと後で自分だけ誘われなかったと知った時傷付くかもしれないしね。
どうしても子供が苦手なら、
「いついつに女子会あるけど、子供預けたりできそう?」
って誘う時に聞いてみるとか、どうですかね?+207
-5
-
67. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:19
子供いると話にならないしじゃま。
子持ちなんか誘わなきゃいいんだよ
来たってどうせ子供の話しかしないんだから
あと自分は忙しい大変とかばっかでつまらなくなるよ+118
-92
-
68. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:44
なんで誘ったの?
小さい子どもいても女子会には当然連れてこないだろうと思ったの?
主さんの中の常識だけで世界は回ってないよ
+182
-62
-
69. 匿名 2015/03/28(土) 16:41:13
主さんが日頃から赤ちゃん苦手、子供が嫌いとかを友人にアピールしとけばいいんじゃない。
それでひかれたら、それまでの友人。
ひかれたくないなら、あなたが欠席すればいい話じゃない。+64
-26
-
70. 匿名 2015/03/28(土) 16:42:49
友達の赤ちゃんなのに冷たいね。
みんな赤ちゃんに会いたいから誘ったんじゃないのかな。+111
-103
-
71. 匿名 2015/03/28(土) 16:42:56
それって友達?
私の場合、子供連れて来るかどうかは先に聞いて、連れてくるならキッズステーションのあるカフェを予約したりします。
3人産まれてなかなか集まれなかった時は、こっちでお茶とお菓子用意してその子の家で集まったり。
私も子供産まれてすぐは出掛けられなかったから、友達が来てくれた。
みんな気遣いできるから、長居はしないし都合は確認してくれるし、ドタキャンしやすいように当日朝に体調とか聞いてくれる。+131
-27
-
72. 匿名 2015/03/28(土) 16:43:26
誘っちゃったなら今回は諦めて受け入れるしかないんじゃないかな
次回からはやんわりと「大人だけの飲み会」としてお誘いすれば良い+110
-4
-
73. 匿名 2015/03/28(土) 16:43:26
同窓会に子供連れてきた人が一人いた!(3才5才)
連れてきていいの?って思った。
私は、子供といっぱい遊んだ。
楽しかった。
でも、友達とはあんまり話せなかった。+148
-8
-
74. 匿名 2015/03/28(土) 16:43:56
女子会でイタリアンとかなら連れてくるのは構わないかなぁ。
でも週末の居酒屋の飲み会に、数ヶ月の赤ちゃんを連れて来られた時は正直嫌だった。
居酒屋なんて騒々しいところに連れてきたら赤ちゃんだって気分悪いだろうし、家族に預けるか出来ないなら参加しなきゃいいのにと思う。
本人にも、え?赤ちゃん連れてくるの?って言ってみたけど通じなかった。+193
-11
-
75. 匿名 2015/03/28(土) 16:44:41
私は既婚で子持ちですが
主さんの気持ちもわからないでもないですよ
子ども中心の女子会になってしまうか
赤ちゃんはとその親はそっちのけになって、独身組だけ盛り上がりの女子会になってしまうか
どちらかになってしまうと思うなぁ
結局、子ども可愛い~って言ってるの最初だけで
お酒も入れば子どもなんか関係なくなっちゃうんですよね
その孤独感と言ったらもう。。自分だけ置いてけぼり感がアリアリで堪えられないです。
既婚子持ちの立場で誘われたなら、子どももいて迷惑かけるからと言う理由で断るし
最初から既婚の方を誘わないか、主さんが行かないかですよね
+196
-4
-
76. 匿名 2015/03/28(土) 16:44:42
本当に独断と偏見の意見言わせてもらうと
子どもを邪魔とか目の敵にするような人
私は嫌い
子どもは何も悪い事してないのに
いるだけで嫌とか
人格疑う
+66
-120
-
77. 匿名 2015/03/28(土) 16:45:43
そんな事で相手を非常識だと思ったりここで相談する時点で、その女子会の集まりが上部だけの付き合いだってわかるね。
普通は集まろうって時点で、子持ちの友達の事情とか考えるよ。+170
-26
-
78. 匿名 2015/03/28(土) 16:45:56
誰がどんな風に誘ったのかな?
私は子持ち、、でも仲のいい人たちは独身です。
ご飯食べに夜行きたい時は皆考えてくれて子供も一緒にいこーと言ってくれますよ。昔からなの子供もなついてます。
子供嫌いならちゃんと他の友達に言って、子持ちのお友達誘うとかちゃんと話し合った方がいいんじゃないですか?主さんが子供嫌いでも他の友達はどうか分かりませんが…主さんが気を使って嫌なら今回は欠席した方がストレスになりませんよ(>_<)
でも私なら仲のいい友達にそんな事影で思われてたら悲しいけど(;・ω・)+60
-25
-
79. 匿名 2015/03/28(土) 16:46:59
女子会って仲良しの友達とのおしゃべりが楽しくてやるんじゃないの?
子持ちの友達の事も考えながら集まらないのかな?
私も時々友達と集まるけど、楽しく話したいから子持ちの人の事も考えながら場所決めたりしてるけどな。
家提供したり、子持ちの人の家行ったり…
子持ちの友達だってみんなと集まっておしゃべりするので息抜きできるだろうし。+59
-18
-
80. 匿名 2015/03/28(土) 16:47:00
この手の話題でいつも思うんだけど、誘われた母親側が気を使って「赤ちゃんも一緒でいいのかな?それなら行けるよ」って答えたとして、「赤ちゃん連れて来ないで」とか「それならあなたは来ないで」って言える人いるの?
みんな内心嫌でもいいよって言うんじゃないの?
そんな不毛な会話するくらいなら、最初から誘う側が赤ちゃんと母親はセットで考えたほうがどちらも嫌な思いせずに済むと思うけど。
赤ちゃんが嫌なら誘わなきゃいいだけ。+306
-9
-
81. 匿名 2015/03/28(土) 16:47:30
誘わなければ良いって言う意見も分かるけど
誘わなければ誘わないで「ハブられた!」って騒ぐ人いるからね。汗
「私だけ既婚者だから未婚者の僻み!」って被害者面する人本当にいるし、
気使ったつもりが逆に空回りみたいな(゜_゜;)
だから主は一応誘ったんじゃない?
私は子供連れウェルカムタイプだけど集まる人が多くなればなるほど
子供嫌いな人も子供好きだけどたまにしか集まれない機会に子供連れてこなくても、、、って人も多くなる。
子供連れて来られたくないなら遠回しに言うか
誘われた子連れ側も「子供連れてくんだけど大丈夫かな?」とか
お互いに配慮しあえれば良いんだろうけど現実そんな上手くいかないよねー。
+141
-24
-
82. 匿名 2015/03/28(土) 16:48:33
子供にもよる。
ムダに走り回ったり騒いだりするしつけのない子なら連れてきて欲しくない。
知人の赤ちゃんに、とにかく泣き声がものすごい大きくて聞いたことないような声で泣きわめく子がいるんだけど、その母娘は誘わないし、参加するなら自分が行かないようにしてる。+117
-15
-
83. 匿名 2015/03/28(土) 16:48:54
結婚して子ども居る時点で以前と同じ様に付き合えないのは当たり前
それでも会って話したいならお互いに歩み寄らなきゃ無理でしょ
まあ大体は集まる機会が無くなってフェードアウトするパターン…
主さんは今回は仕方ないとしてそんな嫌ならそのグループにそこまで固執する必要無いと思う+115
-3
-
84. 匿名 2015/03/28(土) 16:48:56
子持ちは子供もセットが当然って本気…?
関係ない人を勝手に連れて来るっておかしい。
参加させたいならまず参加者の許可を得るべき。
子供じゃなくて旦那や親連れて来たらおかしいでしょ。+65
-108
-
85. 匿名 2015/03/28(土) 16:48:59
主以外の友達みんなに子どもが産まれたら、主さんは集まりに呼ばれなくても仕方ないよね。
子ども嫌いな主さんに気を使って呼ばなかったんだから、文句言ったらダメよ。+143
-49
-
86. 匿名 2015/03/28(土) 16:49:40
4歳と0歳の子持ちです。
友人と会うときは必ず最初に子連れか大人だけか決めてから話を進めます。
基本的には子連れなら平日ランチ、大人だけなら土日か夜です。
子供がいると話せないこととかもありますし、友人ならば話し合ってみたらいかがですか?+114
-4
-
87. 匿名 2015/03/28(土) 16:49:47
トピのマイナスが物語ってるよ
非情なのは主さんだという事を+52
-82
-
88. 匿名 2015/03/28(土) 16:50:15
子供は悪くないんだけど、遊ぶのについてくるってなると正直大変…
ゆっくり話もできないし。+183
-15
-
89. 匿名 2015/03/28(土) 16:50:52
そもそも、子どもいるって分かってる人誘わなきゃいいのに
グループの他の子が誘ったのなら、他のメンバーは気にしてないんじゃないのかなぁ
主さんが、子ども嫌いなら、次回から参加しなければよいのでは?+27
-15
-
90. 匿名 2015/03/28(土) 16:50:54
63
そういうのが一番面倒臭いよね
「誘ったけど、子供も連れてきていいと言ったけど、まさか本当に連れてくるなんて!」みたいな
裏を読まなきゃいけないやり方
+199
-10
-
91. 匿名 2015/03/28(土) 16:51:01
子連れで女子会に私は行かない。
皆気を使うし、子供が気になって楽しくないし。
仕方ないね。+153
-8
-
92. 匿名 2015/03/28(土) 16:52:12
仲の良い友達との女子会だよね?
そしてその友達の子供だよね?
それなら私は連れて来て貰っても
全然OKだし、むしろその子を誘う
=子供も一緒って考えるよ。
まだ一歳にもなってない赤ちゃんなら
預けるのもそれはそれで
大変だろうしね。
嫌なら初めから大人だけでって
言うべきだよ。そしたら子持ちの人だって
預けられないなら来ないだろうし
後から愚痴愚痴言わなくても済むよ。+102
-20
-
93. 匿名 2015/03/28(土) 16:52:21
子持ちは子供とセットって、初めて知った!
知らなかった。
教えてくれてありがとう。
ママは大変だね。+44
-65
-
94. 匿名 2015/03/28(土) 16:52:27
違ってたらすみません。
私は県外に嫁いだから、親に預けられないけど女子会もないです。
女子会出来るって地元ですよね?
もしその子持ちの友達が親に預けられる状況なのに連れてくるならいい気持ちしないかなあ。+30
-71
-
95. 匿名 2015/03/28(土) 16:53:09
私は女子会などには預けられたら預けます。
子持ち同士だとお互い連れてきますし、時と場合ですよね。
主さんの気持ちも分からんでもないけど、言い方とか冷たいね。嫌な感じ(笑)
今回は不参加にしたら? そんな気持ちだと楽しくないでしょ。+125
-29
-
96. 匿名 2015/03/28(土) 16:53:15
相手は、既婚子持ちで、あなたは、独身なんだから、生活環境が違うの。いつまでも学生ののりでいないで。+31
-51
-
97. 匿名 2015/03/28(土) 16:55:56
がるちゃんは既婚者多いからここで聞いても子持ち側の賛同意見ばっかりで当てにならない
+214
-29
-
98. 匿名 2015/03/28(土) 16:56:16
子供がいると結局は話題の半分は子供に引っ張られる感じで、なんか友達同士で思う存分話せなかったりするから嫌がる気持ちも分かる。
私の子持ちの友人たちは逆にそれが嫌みたいで、子供を預けられる時じゃないと遊びに来ないから、私は彼女たちのスケジュールに合わせて会ったりしてる。
子連れで参加されるのが嫌なら、預けられそうな日を先に聞いてみてそれにみんなが合わせても良いと思う。無理ならじゃあ次の機会にって断ればいいかも。+126
-3
-
99. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:11
断ったら断ったで、子ども産んでから〇〇ちゃんは変わったとか陰口言いそう+105
-25
-
100. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:54
はじめから大人だけでって言う人いるけど、
それって子持ちの人を省いてるだけだよね。
それが習慣化しちゃったら、数年経たないとその人出られないよね‥+17
-31
-
101. 匿名 2015/03/28(土) 16:58:07
女子会やる店によっては、
他のお客さんに迷惑になる事もあるから難しい問題だね。+46
-1
-
102. 匿名 2015/03/28(土) 16:58:23
め
ん
ど
く
せ
え
こ
れ
だ
か
ら
女
は
・
・
・+94
-51
-
103. 匿名 2015/03/28(土) 16:58:23
私たちは子持ちは呼ばないでやってるよ。タバコ吸うし酒飲みだから。集まるときくらいワイワイやりたいし、それか日にち改めて呼んだりしてる。それで冷たいと言われても、1人に合わせられないから。+160
-2
-
104. 匿名 2015/03/28(土) 16:58:49
女子会ってお酒飲むんじゃないの?
もしそうなら絶対なし!子供がお酒の出るお店に来るのは迷惑。
しかも1歳に満たない子供なんてありえない。+154
-7
-
105. 匿名 2015/03/28(土) 16:59:33
2歳・0歳児がいます。
今度地元に帰るんだけど、帰ってきたら教えてー!みんなで集まろー!って言われてるんだけど、どうするべきなのか…。
中高の友達は子持ち専業ばかりなので、平日の昼間に子連れで集まれるのでいいんです。
でも、大学の友達で既婚・子持ちは私だけで、仕事もあるのでどうしても集まるのは夜になります。
旦那は一緒には帰省しないし、実母は仕事、義両親はいつでも預かるよーって言ってくれるけど、上の子はまだしも下の子は哺乳瓶拒否で人見知りとあとおいがひどくてもても預けられません(T_T)
友達はできるだけ時間を早めにして、子連れでもいけそうな個室のお店性そっかーとか言ってくれるけど甘えていいのかな…。
なかなか会えないので、ちょっと話して顔見るだけでもいいから行きたいとは思うのですが(+_+)
+24
-38
-
106. 匿名 2015/03/28(土) 16:59:38
「顔みたい、連れてきなよー」
も、社交辞令なのに連れて来られたときは困った。言わなきゃ良かったと後悔。言葉は難しいね。+66
-87
-
107. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:04
90
そういう人いるね。
子ども預けて行くって言ってんのに、連れてきてー♡とか散々言って連れて来させときながら、陰で本当に連れて来るなんて非常識みたいに言う人。
+174
-9
-
108. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:30
なら、連れてこないでって言えば??
ここに書き込んでも解決しないし+43
-17
-
109. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:42
前にも似たようなトピがあって、その時は
『女子会(飲み)に子連れなんてあり得ない!』
が多数意見だったけど
このときは『飲みの席』で『幼児~小学生くらい』
だったからかな。
今回の主さんの女子会は、飲みなのか、ランチやお茶なのかわからないけど
けっこう皆さん、赤ちゃん連れて参加しててスゴイと思った!
1歳なる前の数時間なら、夫に預けて
私は参加したいな~。
息抜きに協力的なイクメンになってくれるかなぁ。+101
-8
-
110. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:54
子連れの友達には、子供を連れて来るかどうかを一番に聞くのが普通だと思ってた!!
そこから時間とか場所とかを決めていくよ。
でも、子供を連れてこないでなんて言えないし、子供がいるだけで不快になるなんて主さん本人がこれから困るんじゃないかな~。子供いない人としか遊べないじゃん。+35
-13
-
111. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:58
さんざん言われてるけど主さんの気持ち分かる
とくに子ども居ないとあまり想像力働かない部分もあるからね
まだ若いのかな?
みんなが楽しめる会じゃないと何の意味も無いね+147
-12
-
112. 匿名 2015/03/28(土) 17:01:13
どっちかだよ
「多少の不愉快を覚悟して女子会参加する」または
「少しの不愉快も我慢出来ないから参加しない」
重要なのは顰蹙かうこと覚悟で「子供がいるなら参加しない」って表明しておくこと
そしたら子無しが多いグループなら案外「私もそう思ってた」って人が多くて
「次はあの子抜きで女子会しようよ」って流れになるかもしれない
ただし「何て冷たいの」とか子持ちの友人から「ひどい…私だけ仲間はずれにするんだ」と責められる事覚悟でね
勿論自分が子供出来た時は参加できない
+72
-7
-
113. 匿名 2015/03/28(土) 17:01:17
子持ちになったら主も分かるよ。
赤ちゃんって簡単に誰にでも預けれるわけじゃない。
主も子供ができたら、嫌がられるのって嫌じゃない⁉︎
誘っといて嫌って最悪ですよ。+78
-78
-
114. 匿名 2015/03/28(土) 17:02:04
私は連れて行かないな。乳児だったら、抱っこしてあやせば割りかし大人しくしてくれるからまだいいけど、3歳くらいになると、会話に割り込んでくるし、アレして〜だの、ねーねーお母さんーお母さんーの連呼。ゆっくり話せずこっちがイライラするから、行きません。
+141
-2
-
115. 匿名 2015/03/28(土) 17:02:19
お酒飲んだりカラオケだったら騒がしくなるから、
赤ちゃんもおとなしく寝ていられないんじゃない?
+33
-3
-
116. 匿名 2015/03/28(土) 17:02:34
アラフォーです
大学時代の友人と年1回会うのが楽しみでした。
12年ぐらい前から、みんな入れ替わりで出産していって、子連れじゃないと、会えない状況になって、子連れで出席するのが、当たり前になりました。
今では、みんな小学校とか幼稚園とかに上がってしまい、子連れで来ることも無くなってしまいましたが…。
子連れO.K.にしないと、いずれ、みんなに会えなくなりますよ。
子供は遠慮しろ、と、言い始めたら、他の人もそうしなければならなくなりますから…。+90
-20
-
117. 匿名 2015/03/28(土) 17:03:03
女子会=夜・飲み会みたいに思い込んでるひとが多くてびっくり。
お酒ナシで昼かもしれないじゃん。+47
-20
-
118. 匿名 2015/03/28(土) 17:03:27
みんな、主さんを叩きすぎだよ。
独身の頃を思い出してみて。
いきなり女同士の集まりに赤ちゃんが来るなんて、想像できたの?
主さんは、独身だから分からなかっただけだよ。
主さんが行かなければいいなんて、かわいそうだよ。+216
-60
-
119. 匿名 2015/03/28(土) 17:03:58
自分が主役じゃないと嫌なタイプ?
子供連れいいじゃん独身だけど子供いたら嬉しい!まーでも若干気は使うのも確かだよね。子供の事考えたら+15
-53
-
120. 匿名 2015/03/28(土) 17:04:14
うん。冷たいね。+20
-66
-
121. 匿名 2015/03/28(土) 17:04:33
連れてきてもいい?って言われて、断るのって難しい!
この前の送別会に10歳と5歳の子供連れてきた人がいた…その年だと話す事も制限されるしありえない、子供も眠たそうでかわいそうだったなぁ。
赤ちゃんだとまだ周りも合わせやすいと思うよ+115
-3
-
122. 匿名 2015/03/28(土) 17:05:21
子持ちって一人だけなんだよね。ほかはみんな独身。
そういう集まりにまさか子供が来るなんて思わないよ。+139
-20
-
123. 匿名 2015/03/28(土) 17:05:25
冷たいというか、世の中いろんな人いるんだから。それくらいわかりましょうね。+20
-30
-
124. 匿名 2015/03/28(土) 17:05:34
幼児ならまだ主の言い分もわかるけど、赤ちゃんなら母親とセットでしょ。+34
-31
-
125. 匿名 2015/03/28(土) 17:06:05
友達と話したいし会いたいわけで子供と遊びたいわけじゃない。
+174
-13
-
126. 匿名 2015/03/28(土) 17:07:37
友だちなんだよね?
友だちの子どもって可愛いし会いたいし連れてきて欲しいよ
別にずーっと赤ちゃんの話なんてしないし、普通に自分の愚痴も恋バナもできる
座敷の座布団で寝てるだけの大人しい赤ちゃんがたまたま多かっただけかもしれないけど
+23
-49
-
127. 匿名 2015/03/28(土) 17:08:36
大前提として
1歳未満の子供は身内でも長時間なかなか預けられない
ということを知っておいて欲しいです。
また参加する側も
子供参加OKの女子会以外や子供が1歳未満だったり参加者が自分以外未婚だったら、連れていかないし参加しない
という選択もあります。
今回既婚者のお友達も誘ったのは1人だけ誘わないと悪いと思ってたからだと思います。
お互いがお互いを思いやらないと、全く楽しめませんよ。
+72
-22
-
128. 匿名 2015/03/28(土) 17:08:42
他の人が子連れじゃないなら私はいかない。
ゆっくり食事や話どころじゃなくなるし。
というか子連れオッケーってなに。
めんどくさいなら誘ってくれなくて結構。+45
-25
-
129. 匿名 2015/03/28(土) 17:09:59
赤ちゃんつれてくると、正直、迷惑
女子会、おしゃべりして、ストレス発散の場なのに
赤ちゃんかわいいけど、次も赤ちゃん連れてくるなら、次の会は、私はパスする+160
-17
-
130. 匿名 2015/03/28(土) 17:10:08
結局、女性は自分が楽しい事で無いと周りを否定するんだね。
つまらねぇ奴らだ。+11
-29
-
131. 匿名 2015/03/28(土) 17:10:54
どうせ付き合いは変わるよ
いつまでも仲良しなんて余程お互い気遣い無いと無理だから
独身だけの飲み会に子ども連れて来て当たり前だよねーな考えの人もどうかと思うわ
+119
-5
-
132. 匿名 2015/03/28(土) 17:12:33
122
そう?
私は独身ばかりだからこそ、子連れには敏感になるし、子どもが来るかどうかは一番に確認するけどね。
+27
-3
-
133. 匿名 2015/03/28(土) 17:13:26
みんな、そんなに赤ちゃんって見たいの??
私は赤ちゃんも子供も好きだけど
好きな分、何かの場にいたら遊び担当になって
楽しいけどヘトヘトになる(笑)
(危ないことがないように細心の注意を払うし
動ける子は追いかけるしね)
だから、ゆっくりまったりしたい女子会は
敢えて子連れは勘弁してほしい。
小学生を連れてきて、会費は子供はタダ、大人の頭数で割り勘だったときもビックリしたし(笑)
+177
-6
-
134. 匿名 2015/03/28(土) 17:13:39
私の場合は子供いる人が気遣って遠慮してた。大丈夫だよと言っても悪いからって。
そんな人もいます。がるちゃんにはいないみたいだけど+126
-11
-
135. 匿名 2015/03/28(土) 17:14:05
果たして、主さんに子どもが産まれたとき、そんな事言えるかな?+16
-44
-
136. 匿名 2015/03/28(土) 17:14:30
子供嫌いな人がいてもいいと思うけど、主さんの文からは相手が悪くて自分は間違ってないって感じが伺えて嫌だ。子連れで行くのが非常識かどうかなんて、時とか場所とか事情によるよ。+33
-40
-
137. 匿名 2015/03/28(土) 17:15:41
自分だけが子供がいて
しかも1歳未満だったら私なら参加しないな
どうしても、女子会やりたかったら家に招いてやると思う。+120
-1
-
138. 匿名 2015/03/28(土) 17:17:16
その女子会とやらが夜の飲み会なら、その子持ちのお友達が非常識。
お昼のランチ会やスイーツ会のようなものなら、主が非常識。+38
-22
-
139. 匿名 2015/03/28(土) 17:18:58
トピ主やなかんじー+16
-64
-
140. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:07
友達との関係によるかな。
子供を連れてきてもいい位に会いたい友達もいるし、正直子連れならまたの機会でいいやって思う子もいる。+61
-2
-
141. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:19
30歳既婚です。
まわりは次々とママになっています。
今日も大学時代の女友達で飲み会がありますが、子連れでくる子もいます。
トピ主さん
そんなこといってたら、
今は独身の人だって、いつかは順々に結婚して子持ちになっていくんだから、メンバーどんどん減っちゃいません?
子供できたら参加できないような女子会のコンセプトなんですかね。ただ盛り上がりたいだけで友達と久しぶりに会うことには価値がない飲み会なんて寂しいですね。
何年後かにメンバーの中でトピ主さんだけが子無しだったらどうするんですか?
+65
-61
-
142. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:53
私は子持ちだけどそういう会には絶対連れて行かない
疲れるから
友達なら大人しい子ならOK+78
-2
-
143. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:59
私は子供苦手だし、その子も苦手だったから、御免ね行けないと言ったらもう1人も行かないってなったことがありました。話聞いたらタバコや酒飲みたいし、子供いたら楽しめないからと言われて二人で行くことに、でも、結局は5人になった。子持ちが増えたら気持ち分かるだろうけど、23だし、まだわからない。+64
-5
-
144. 匿名 2015/03/28(土) 17:20:57
旦那に預けられない?と聞く。+62
-2
-
145. 匿名 2015/03/28(土) 17:21:18
子供持たない人は社会貢献的に不必要レベルなんだから、せめて他人の子供に良い影響を与える事で貢献しようとは思わないの?
そんな事だと将来、社会から保護されなくなっても文句言えないよ。+7
-68
-
146. 匿名 2015/03/28(土) 17:22:27
断ったら断ったで、子ども産んだら変わっただの付き合い悪いだの言う人もいるじゃん。
子ども連れてきてと言われて連れて行っても悪い、断っても悪い。
一体どうしたらいいのw
もう誘わないでくれ+27
-25
-
147. 匿名 2015/03/28(土) 17:22:30
124さん、確かに乳児と母親はセットだけどその人一人が子持ちのグループで、それを察してあげろっていうのは難しい。
子持ちとそうでないのが半分くらいならまた違うのかな+53
-2
-
148. 匿名 2015/03/28(土) 17:23:35
103さん
わたしも子持ちだけど、103さんは全然冷たいとかおもわないよ!だって、最初から誘って無いわけでしょ?
正直、子持ちの身としては、やっぱ気を使うし、自分自身もこと連れて飲み会なんて行っても話したいことも話せないし、楽しくないしね、
ママたちだってみんな、本当はたまには家のこと忘れて女子会したいって思ってる。
たぶん、こども連れて行きたくて行ってる人なんていないよ。連れて行くしかない、もしくはことわるしかないからね‥
問題なのは、誘っておいて、参加となると嫌がる人。
あと、私の友達はお昼のランチで夕方解散(独身組は次へ)のパターンの時だけ子どもありき誘ってくれる!
夜の飲み会で誘うっていうのは考えにくいから、ランチなんじゃない?+34
-8
-
149. 匿名 2015/03/28(土) 17:24:21
夜のお酒の席に連れてくる人って非常識っぽい。完全個室とはいえ、タバコの煙入るところもあるし、厳しくない?+75
-3
-
150. 匿名 2015/03/28(土) 17:24:25
赤ちゃんが泣いたり騒ぐのは仕事。
苦手なら仕方ないけど。
赤ちゃんなかなか預けられないでしょ?+8
-36
-
151. 匿名 2015/03/28(土) 17:25:45
133 なんなのかね 子供の分入れないのって。
自分の子供の分くらい自分で払えって思う。家族単位での支払いもあった。
勝手に旦那が付いてきた家族もあって単身者が損する形になった。
結婚すると図々しくなるのか。がっかりした+88
-4
-
152. 匿名 2015/03/28(土) 17:26:52
シングルマザーで両親がそばにいないなら
預けるのは大変だね。+9
-21
-
153. 匿名 2015/03/28(土) 17:27:35
17. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:20 [通報]
そんな小さな子供、置いてまで女子会に単身で行く母親の方がありえなくない?
そういう事言っちゃダメだよ。
預けて遊びに行こうと、歓迎されてるから連れて行くのも、人それぞれだよ。
そういう発言も気にせず人生楽しめる母親はいいけど、思いつめる母親もいるからね。
+96
-15
-
154. 匿名 2015/03/28(土) 17:28:37
151
それは子持ち関係なく、その人がおかしいだけでしょ。
そんな非常識な人とお友達な時点で察するものはあるけどね。
類は友を呼ぶから。+10
-14
-
155. 匿名 2015/03/28(土) 17:28:55
子どもが小さくてまだ行けないって断る。
連れて来なよって言われたら連れてく。
それで社交辞令もわからんとかうんぬんかんぬんは知らん。
106は思ってもないこと言うな。
+63
-2
-
156. 匿名 2015/03/28(土) 17:30:04
ねたみかな?+4
-28
-
157. 匿名 2015/03/28(土) 17:30:24
1さんの場合で、誰かが連れておいでよ!と言ったパターン、または、誰も預かってくれる人がいないならOKです。
でも、連れてくるの当たり前な人は正直嫌です。
ただ、連れてきても、女子会の内容が変わらないならOKです。
たまに、子供の相手ばかりで終わってしまうのは本当につまらない。
+93
-2
-
158. 匿名 2015/03/28(土) 17:30:45
子持ち以前にこんなに主叩くの、トピ申請するのも恐いわ+37
-13
-
159. 匿名 2015/03/28(土) 17:30:55
なんかここ読んでるだけで疲れるね。私だったらもう子連れOKかNGか提示してもらった方がいいなぁ。一応誘ったけどまさか子連れなんてっていうのが一番嫌なパターン。きっとそういう人とは距離を置くと思う。+88
-5
-
160. 匿名 2015/03/28(土) 17:31:36
今一人でもそのうち周りには子持ちだらけに
そしたら子連れダメってなるとだーれも集まらない会になりますね。+9
-21
-
161. 匿名 2015/03/28(土) 17:31:46
本音と建前
暗黙のルールってあるよ+22
-17
-
162. 匿名 2015/03/28(土) 17:32:30
その子持ち帰ったら愚痴大会になっからわ+25
-5
-
163. 匿名 2015/03/28(土) 17:33:54
154 いや友達じゃないんだけど
そんなことわざわざ書くのはあなたもしたことあるんだね
図々しい事w+0
-1
-
164. 匿名 2015/03/28(土) 17:34:14
私も子供いるけど、子供連れて行くの当たり前!子供とセット!って感覚の人とは合わないです。
みんな、子供置いていくか不参加かどちらかですよ。
+128
-7
-
165. 匿名 2015/03/28(土) 17:34:28
内心連れて来るなって思ってるのに、「連れてきてー♡」とか「顔見たいー♡」とか言える女が一番怖いわ。
わざわざ言わなきゃいいのに、性格悪すぎでしょ。
絶対友達になりたくないタイプ。
+139
-6
-
166. 匿名 2015/03/28(土) 17:34:52
私は子持ち側だけど、独身の友人たちの会なら連れて行かない。夫がみてくれる時は参加するし、無理な時は断る。+95
-1
-
167. 匿名 2015/03/28(土) 17:35:36
預けるのが常識って誰が決めたの?
私はそんな組み合わせなら子どもつれて参加しないけど、1の「常識なんじゃないの」みたいな言い方も、なんだか感じ悪い人だなーって思います。
私は言わないように気を付けよーっと。
+17
-32
-
168. 匿名 2015/03/28(土) 17:36:11
「旦那が仕事で連れて行ってもいい?」って友達はむしろ歓迎しますよ。
そういう人は気遣いが出来るから、赤ちゃん連れてきても赤ちゃんワールドにしないで普通に話せる。
でも、平気で自慢げに連れてくる人は、子供中心にしちゃうから、他の友達とも話せなくて本当に不愉快だわ。+83
-6
-
169. 匿名 2015/03/28(土) 17:36:14
まさかの子連れでビックリしたことある。子供連れていくと言わなかったんだよね。私はタバコ吸わないけど周りが吸う人で、子連れは「煙い、最悪ぅ配慮してよぉ~」に多分みんなイライラしてた。早めに切り上げて2件目ってこともありました。+99
-3
-
170. 匿名 2015/03/28(土) 17:36:32
子供がいても別にいいんじゃない→プラス
子供連れて来るのは非常識→マイナス+20
-59
-
171. 匿名 2015/03/28(土) 17:39:38
赤ちゃんのいる女子会
独身の人は楽しみにくい。
話したいことが、合わない気がする。
『赤ちゃんカワイイね~』で終わりそう。
赤ちゃんは、好きですが。+103
-2
-
172. 匿名 2015/03/28(土) 17:40:02
夜の会なら、まさか子連れで来るとは思わないだろうし嫌がられるのは分かる。
でも、昼の会に誘われて、連れて行ってもいいか確認した上で参加するのに文句言われるのはちょっと悲しいなぁ。+48
-7
-
173. 匿名 2015/03/28(土) 17:40:14
170それは友達とのやり取りによって変わるだろー+6
-0
-
174. 匿名 2015/03/28(土) 17:40:42
主は赤ちゃんに配慮したわけでは無く友達に配慮して誘った
友達は誘われた=赤ちゃんOKだと思った
よくある話+68
-0
-
175. 匿名 2015/03/28(土) 17:40:46
友人同士で子供いない人や子供が大きい人が多い場合は、暗黙の了解で連れて行かない事が多い気がする。
そういう時に平気で連れてくる人は無神経。
でも会社の飲み会だと上司達が「子連れでもいいから来て」って子持ちの人達に言ってるからみんな連れてきます。
なのに「迷惑!」って怒ってる子供がいないアラフォー派遣がいたが意地悪過ぎると思った。
上司が連れて来いって言ってるからみんな連れてきてるんだよ!歓送迎会だから来てるんだよ!それ知ってるのに。
+18
-20
-
176. 匿名 2015/03/28(土) 17:41:16
143
私は赤ちゃんがいることより
同じ空間でタバコを吸われる方が
1000倍嫌だ。+20
-27
-
177. 匿名 2015/03/28(土) 17:41:57
30歳、1歳児の母です。
時間帯、場所、人数によりますが、基本的に夫もしくは実家に預けて参加します。…が、産後は殆ど女子会というものに誘われなくなりましたね。主さんのような思いをする方がらいるんだろうなって思っています。
主さんもお友達もみなさん若い方なのかな?
まだ独身の友達とも会いたいし息抜きしたいから、預け先など考えず参加するんだと思います。ある程度の年齢の方なら誰かしらに預けるか断るかすると思うので…
その方も楽しみたいんだろうし、その方が子連れで来ることで今から楽しめないと思うなら不参加にすればいいと思います。
+20
-4
-
178. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:09
175
会社の飲み会に子ども連れて来る方が非常識じゃない?
いくら連れてきてと言われても遠慮するよ。
え?私がおかしいの?+103
-8
-
179. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:09
164
連れていくのが当たり前って事じゃなくて、まずはセットで考えた方がうまくいくって事。
主さんの場合も最初からセットだって思っておけば、計画した時点で子供を連れてくるかどうか確認が取れる。そうすれば今回はパスとか早めに出来るし、飲みとかだっら赤ちゃん連れて来ない方がいいかもって言えるじゃん。
友達に赤ちゃんがいたら、それを無視して考える方が不自然だと思うんだけど。+12
-21
-
180. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:16
赤ちゃんのいる人は混んでる場所とか、人に迷惑かかる場所に行くのは遠慮すべき。
意地悪で言ってる訳ではなくて、親なら自分のやりたい事は多少我慢して子供の事考えてやれって話。+85
-7
-
181. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:23
年齢にもよるんじゃない?
私が今22だから20前半なら邪魔って思う。てかお酒の席に連れてくるか?って今は思ってる。でも、適齢期、27~8にもなれば周りが子持ちになってくるだろうし考え変わるかもしれない。+43
-5
-
182. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:31
飲み会好きな子持ちの友人は
「子連れでも平気平気〜!誰か見ててくれるし
みんなが子連れOKに慣れればいいだけでしょ」って言ってたのを聞いて
ひぇ〜!この人は誘いたくないと思った
+125
-3
-
183. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:07
「小さい子供と離れて遊びに行く母親の方がおかしい」って考えがもう昭和だわ。
こういう人が平気で連れて行くんだろうね。しかも旦那と母親両方家にいるのに連れて来たりね。
同じ連れてくるでも「誰も見てくれる人がいないから連れて行ってもいい?」って言う人とは雲泥の差だわ。+50
-9
-
184. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:40
子供は連れてこないで!とか
子供と母はセットおかしいとか
そんなん言ってたら、子供うめないし
子供連れてこられたら迷惑とか
誰とも会えないじゃん…。
友達ママ会だって、嫌な子供だっているよ。
友達の子供だからってゆるないこともあるけど、許容範囲だからね。
子供いる方も参加する場所や誰が参加するとかも考えて返事するし…ちゃんと話もできないって分かってたら、そらこそ金輪際誘わなければいいんだし。
そーゆう考えの人もいるから、誰とも会えず孤独になって息抜きもできずに、思いつめちゃうってことにつながるんじゃない?
預けれたら預けて行くけど、最近は預けて殺されたりもするじゃん…。
預けないと誘わないよ!
なんて言って、預けてこられて怪我してたり、殺されたりして、責任とってよ!って言われたら無理でしょ?
それだったら、預けてまではいかない選択を、選ぶし、子持ちだっていろいろ考えてるもんだよ。+8
-55
-
185. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:47
預けれない、連れてこないと行けないと言われたら誘わないですね。
居酒屋に赤ちゃん、子供居たらほんっとーに気を使う。
+66
-4
-
186. 匿名 2015/03/28(土) 17:45:28
誘われたら「その日は他に子供預けられないから、やめておくね」と言います。
よかったら連れてきなよ~、と言ってくれたら連れていって早めに抜けます。
そっか残念って言われたら、そのまま無理には行きません。+63
-1
-
187. 匿名 2015/03/28(土) 17:45:41
赤ちゃんがいる人を誘うなら、まず預けられるかどうか確認した方がいいんじゃない?+17
-2
-
188. 匿名 2015/03/28(土) 17:46:21
女子?会の下衆い話を子供に聞かせたくないから置いていく私は。
例え連れて来ていいよって言われても。
その時だけは思いっきり話し合いたいし。
友達も子供が居たら話しにくい内容だってあるだろうし。
だから夫が預かれない時は行かない。+58
-0
-
189. 匿名 2015/03/28(土) 17:46:35
178. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:09 [通報]
175
会社の飲み会に子ども連れて来る方が非常識じゃない?
175です。うちの会社のママさんはご近所の方が多いし、せっかくの歓送迎会なので、みんなぜひ来てぜひ来てと誘うんですよ。むしろ子連れでも大歓迎なんです。だからいっぱい来ますよ。1時間ぐらいで帰られますけどね。
会社によるかもしれませんね。うちの会社だとその会の最中にアラフォー派遣さんが「子持ち迷惑!」と怒鳴って変な雰囲気にしてしまったので…+17
-21
-
190. 匿名 2015/03/28(土) 17:47:15
うちは子供が双子だから余計にかもしれないけど預けるのも難しかったし連れてくのも大変だから何度も友達皆でまで遊びにきてくれた。
その時期は飲み会とかは誘われてない事もあったけど、独身の子ならその日急に集まってとかは有ることだし、気にしても仕方ないかなと思ってた。余裕ができてからは自分から子供なしの女子会声掛けたり、そこまで頻繁ではないけど変わらず交流続いてる。
良い友だちに恵まれてます。+25
-1
-
191. 匿名 2015/03/28(土) 17:47:41
私だったら子供は連れていかないなー。
女子会で、ワイワイしたい。
ストレス発散したい。
リフレッシュするための女子会よ!+93
-1
-
192. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:06
私はよく誘う側だけど、皆既婚者だから子供を預けてこれる日をまず聞く!数人に聞いた場合は参加が多い日にする。
皆もお酒飲む場と夜には連れては来ないは暗黙の了解です。だから誘いやすいよ、皆分かってるから。
+26
-0
-
193. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:29
184
会えなくなること覚悟しとかないと。
私は今子持ちで、小さいから行かないよ。+14
-1
-
194. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:30
184
ん?ここでは、シッターさんに預ける話ではなく、ご主人や身内がいるならみてもらえばいいのに、なんで平気で連れてくるかなー?って話だと思います。
シンママだったら話はまた違ってきますよ。+22
-1
-
195. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:45
子連れで参加が可能ならトピ主さんが不参加にすれば?
+5
-15
-
196. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:51
子育ての練習になるよとかいわれたて子守りさせようとしてきた+62
-1
-
197. 匿名 2015/03/28(土) 17:49:21
184
預けないと誘わないよ!
なんて言って、預けてこられて怪我してたり、殺されたりして、責任とってよ!って言われたら無理でしょ?
は?責任って何?
意味わかんない。+18
-7
-
198. 匿名 2015/03/28(土) 17:50:32
168
凄くよくわかる。赤ちゃん連れでも普通に楽しい会話が出来る人もいれば、子供の話ばっかりでうんざりな人もいるよね。
あとはどうしても子供が泣いたりぐずったり、オムツだなんだってなって会話が途切れがちになったりね。出来れば子供抜きで会いたいけど、私は連れて来ても非常識だとは思わないよ。+60
-1
-
199. 匿名 2015/03/28(土) 17:50:38
主さんフルボッコで可哀想。
皆さん子持ちなのか、子供好きなのか、とてもいい人なのかな。
私は独身、子供嫌いなので気持ちわかりますよ。
友人の状況とかみなさん言ってるけど、そういうことじゃないんだよねー。
友人の状況はその女子会に関係ないもの。
いままで通りの女子会をいままで通り開催したら、いままでとは違う人が来るんでしょ?
それが嫌なんだよね?
子供産んだのは友人の状況で、主さんには関係ないことだもの。
友人が自分の状況が変わったことを考慮すべきだと思うよ。
でも正直友人は子供自慢したいだけだと思うけどね。+133
-31
-
200. 匿名 2015/03/28(土) 17:50:44
飲みの誘い
預けれない=欠席だとおもってた。
そして連れてきていい?って言う非常識もいなかったよ+59
-4
-
201. 匿名 2015/03/28(土) 17:52:18
184
どうしても子連れセットにしたい人は、近所のママ友さんや園ママさんとつるんでるんですが。
なんで子供がいない人を巻き込むの?
昔の友達と会う時は預けていけばいいし、子供とセットじゃなきゃやだってなら、ママ友同士でどうぞ。+82
-9
-
202. 匿名 2015/03/28(土) 17:52:39
普通に
1さんのグループが「40代高齢独身女子グループで、今後誰も出産の可能性は低い」ってんならともかく
「20代の若いお嬢さんの集まりで、もちろん皆普通に結婚出産希望」ってんなら
来年再来年と他の友達が「私も子供連れてきていい?」「私も」ってなる可能性が高いよね
何より1さんが「私も子供連れていきたい」って思うかもしれないからなあ
あんまり過激な「子供連れてくるな!」主張は
後々傷を残すかも…
+38
-26
-
203. 匿名 2015/03/28(土) 17:53:28
子持ちだけど、結婚した時から独身時代のように飲み会には誘ってもらえなくなるのは覚悟の上だから誘われなくても全く気にならない。
子どもがいたら、盛り上がりにかける気持ちもよく分かるから。
だから子どもが小さいうちは最初から誘わなくていいと思う。
それで誘われてない!っていじけるような人は、来ても子持ち様のように振る舞う率が高いと思うから余計誘うべきじゃない。+82
-2
-
204. 匿名 2015/03/28(土) 17:53:45
女子会の時ぐらい子供のこと忘れて喋りまくってストレス発散したいです。二児のはは。+62
-2
-
205. 匿名 2015/03/28(土) 17:54:31
いくら既婚の割合が多い飲みでも、ひたすら子供と旦那の話しかしない人って空気読めないから、確認せず子供を連れてきたりする。そういう場合は残念だけど次回からはメンバーに入りません。せっかくだから皆楽しい時間にしたいよね!!ってなります、+53
-0
-
206. 匿名 2015/03/28(土) 17:54:37
199
友人の状況よりも女子会の開催が大事なんだ。
やっぱりそれって、その友人はさほど大切な存在じゃないって事だよね。+19
-19
-
207. 匿名 2015/03/28(土) 17:56:31
私は子持ちだけど、どうして独身や子供いない人に気を使わせたくないです。
昔からの集まりは普通に子供なしなのは当たり前です。
でも、「連れておいでよ」って優しい人もいるよ、でも、やっぱり旦那がいないときは断ってる。
同い年ぐらいの子持ちの友人同士だったら子連れで集まろうってなるかもね。+63
-0
-
208. 匿名 2015/03/28(土) 17:57:38
正直グループ内の人望にもよる…
人気ある友達だったら「会いたいから子供連れてきてよ!」とかウェルカム状態で
実際に連れてきた赤ちゃんも可愛くて皆が抱っこ待ち状態(笑)
人気ない友達だったら「赤ちゃんいるなら無理だね~」と軽く拒否とか(笑)
案外1さんが「赤ちゃん来るなら私来ない!」とか言ったら
周りは「1がいなきゃつまんないよ!解った、あの子持ちをハブろう」ってなるかもしれないし(笑)
逆もありうるが(笑)+8
-38
-
209. 匿名 2015/03/28(土) 17:58:33
子連れの会は子持ちの友人と楽しめばいい。
その方が気も使わないし話ももりあがるよ。+71
-1
-
210. 匿名 2015/03/28(土) 17:58:35
既婚同士でも、子供がいない人の家に当たり前のように子連れで来る人は嫌だわ。
もちろん、事前に見てくれる人がいないからって言ってくれればOKですが、旦那家にいるのになんで??って人もいる。+59
-2
-
211. 匿名 2015/03/28(土) 17:59:36
199
でも正直友人は子供自慢したいだけだと思うけどね。
↑
私も、これ、思った!!
私もそうだった。
赤ちゃん生まれると、友達に見せたくなるんだよね~
(頭がお花畑でした。すいません)+37
-39
-
212. 匿名 2015/03/28(土) 18:00:57
1さんの場合は、たくさんいるし一人ぐらい連れてきても会のさまたげにはならないかもよ?
正直、二人で会うのに連れてこられるとキッツーイものがあるが、大勢だと、子連れの子がおむつとかお世話とかしてる間に他のメンバーで普通に他の話題で話せるし。
だけど、全員が全員子供に集中してしまうような会なら、彼女達も将来は子連れで参加すると思った方がいいですよ。+9
-10
-
213. 匿名 2015/03/28(土) 18:01:07
夜に誘われたら、断るか預けるかしか選択肢ないんだから夜に誘えばいいんじゃない?
さすがに夜に子どもを連れ回したりはしないでしょ。
+25
-3
-
214. 匿名 2015/03/28(土) 18:01:25
連れてくるってありえない。皆聞かれたら「大丈夫だよ~」って言うけどイヤだよ。既婚者だから誘わないと誘われてないって言う人もいるから誰かに「旦那や親にに見てもらえるから飲みがあれば声かけて」を合図にしていただきたい!それを言わない場合は預かって見てもらえないし自分も子供がいるから誘ってもらわなくて良いとしてほしい。+55
-6
-
215. 匿名 2015/03/28(土) 18:02:03
ランチに集まるときは気にならない。
夜に居酒屋行くなら、子連れは迷惑かな。
本当に赤ちゃんなら、寝てるだけだからタバコ我慢するだけでいいけど、よちよち歩き始めた幼児は本当に迷惑。
テーブルの料理に手を伸ばして、ひっくり返されたり、危険だから。
みんな、お酒が入ってると、注意散漫になるし。
母親一人が面倒みてても、動きたくてぐずりだしたら鬱陶しい。
ランチでお酒が入ってなければ、交代で面倒見るし、たまには母親になった友達に、ゆっくり食事して欲しいと思う。でも、飲み会に参加したいからって、周りの迷惑を考えずに子供連れてくるのは我儘だよ。+86
-3
-
216. 匿名 2015/03/28(土) 18:02:34
可愛い子供なら大歓迎
おばちゃん公園でかくれんぼしたり塗り絵したりして一日遊んじゃったぞー(笑)
「おばちゃん帰らないで~」って泣かれた時は可愛かったなあ~
可愛く無い子供は嫌だ
こんなもんだ+7
-37
-
217. 匿名 2015/03/28(土) 18:03:15
わたし子供苦手だけど子持ちの友人誘う時は連れてくるのを想定してるし、非常識と思うどころかそんな頻繁に誰かに預けて遊び呆けてるなら怒るけど。+8
-17
-
218. 匿名 2015/03/28(土) 18:03:22
私の周りでは、「子供とセット!預けて出かけるとかありえない!」って人は、誘っても来なくなり、ママ友ワールドに突入していくよ。SNSでもママ友とキャーキャーやったり。
だから、平気で独身の集まりに連れてくる人って相当だなと思います。+74
-5
-
219. 匿名 2015/03/28(土) 18:05:21
なんで誘われた側が、そこまで言葉の裏の裏まで察して気を使わなきゃいけないのか意味不明。
最初から誘わないか、思ってもないこと言わなきゃいいじゃん。+16
-23
-
220. 匿名 2015/03/28(土) 18:05:25
216
公園で女子会すんの?+19
-1
-
221. 匿名 2015/03/28(土) 18:05:26
やっぱ子供はじっとはしていないから、初めは親の傍にしかいなくて周りは気にせず飲めてたとしても慣れると相手してくれる人のとこにいっちゃうんだよ。そしたら親は良かったね~遊んでもらえてって言って終わり。無料のシッター化してるよ
+80
-1
-
222. 匿名 2015/03/28(土) 18:06:00
昔の友人と会う時は子供を連れて行って、PTAの会では「子連れで来る人がいるんだけど!」いう友人がいるが、逆だろ?!と思います。
私は独身時代からの友人と会う時は連れて行きませんが、PTAでは連れて行きますよ。+22
-0
-
223. 匿名 2015/03/28(土) 18:06:44
シッターさんに預けてじゃなく、
身内や、義両親に預けてもの話ですよ。
義両親だって、内心ではなんて思ってるか
分からないし、預かるからー。で預けて
子供に何言われてるかわからないって話です。
どちらにせよ、夜会なら、乳児を旦那や、身内に預けてまでは行かないし、昼会なら、場所、状況、誰がくるなど把握して返事しますよ。+8
-7
-
224. 匿名 2015/03/28(土) 18:08:08
既婚者子有りのみの飲み会でも預けれない人は来ない!
暗黙の了解です。大人の集まりですから+77
-1
-
225. 匿名 2015/03/28(土) 18:09:45
状況も考えずに一方的に○○するべき!って決めつける人は、子供がいるいないに関わらず付き合うの面倒くさそうだなって感じ。+14
-6
-
226. 匿名 2015/03/28(土) 18:10:03
夜の飲み会なのか、昼間なのか主に答えていただきたい。
それによる。
+24
-3
-
227. 匿名 2015/03/28(土) 18:10:21
子供産んだら昔の友達とは会っちゃいけないの⁉︎
+6
-32
-
228. 匿名 2015/03/28(土) 18:10:36
何人の女子会なんですかね?
そんなに嫌ならグループの中の
特別仲が良い子に相談して、
子供苦手って言ってもらえば?
自分から子供苦手だから嫌。
は言いにくいけど
○○が子供苦手なんだって、
って他の人からなら言いやすいんじゃない?
ただ、悪者になる可能性はあるけどな…。
あとは自分が行かないか。
子持ちの子がどうゆう経緯で誘われたかによるし、
1歳にならないっていっても、
何ヵ月かによって違うし、
何時からの女子会なのかにもよる。
遅い時間に子連れなら非常識だと思うけど
連れてくることに対しては非常識とは思えないな。+8
-8
-
229. 匿名 2015/03/28(土) 18:10:43
過去に主さんと同じような状況になったことがあります。
仲間5人中、既婚者(1歳の子持ち)は一人。
とりあえず仲間だから声はかけました。
でも、子供が小さいので向こうが断るか、もしくは誰かに
預けられるかすると思ってたら、まさかの子連れ参加。
とりあえずその場ではみな当たり障りのない対応をしましたが
後日みな「普通子連れで参加するかな」って意見でした。
なんで子持ちを誘ったの?と言う人が多いけど、独身者からしたら
飲み会に赤ちゃんを連れてくるとは想定しないんじゃないかな。+109
-13
-
230. 匿名 2015/03/28(土) 18:11:28
子持ちの母の立場からすると、そう思うお友達がいるって、残念です。。。
お友達なら、その子にも会いたいし、
子供をそう簡単に預けられないし(╥﹏╥)
あなたも子を持たないと、わからないでしょうね。。。
子供ってそんなに邪魔ですか?
存在だけで癒してくれる時もあります!!+9
-82
-
231. 匿名 2015/03/28(土) 18:12:21
え、まってトピ主さん心狭くない?
子ども連れてく方だって気つかってんだよ。+12
-82
-
232. 匿名 2015/03/28(土) 18:14:51
子持ちです。
私は子連れで飲み会参加なんてありえない派だけど、SNSとか見ると同窓会や飲み会に赤ちゃん連れてきてる人が結構いてびっくりする。
+67
-0
-
233. 匿名 2015/03/28(土) 18:15:04
たまに集まる友達の1人も必ず子連れ。しかもあんま面倒みないから、正直みんなうんざりしてる。フォーク持って走り回ったりするし。練習に抱っこしなよー的な事言ったりするし。たまにの贅沢で個室でのんびりしつつ昼間からお酒解禁ねーって楽しんでるのに、子供いるから全然のんびりできないし、話も途切れ途切れ。しかも、高くつくのが嫌なのか安くてお酒ナシの店ばかり。子守りさせられるなら行きたくないわー+89
-3
-
234. 匿名 2015/03/28(土) 18:15:30
子ども産んだら仲間と付き合っちゃいけないの?とか言う人って
ただの自己中じゃん。普通、相手に迷惑かけるかもって考えない?
もし他の人を思いやる態度を示してくれれば、一緒に最善策を考えるよ。+86
-3
-
235. 匿名 2015/03/28(土) 18:15:32
231
え、まって231さんおかしくない?
気を使うなら、連れてくるなよ。+64
-2
-
236. 匿名 2015/03/28(土) 18:16:44
230
わざわざ夜、お酒、タバコがある場所に連れてきて友人の子を見たい、可愛がりたいとはならないです。
子供と戯れたり成長が見たかったら昼の都合が良いときを聞きますし、イヤじゃなければ家に上がらせてもらってますよ。
夜の場ではないです!!!+62
-0
-
237. 匿名 2015/03/28(土) 18:19:07
子供好きな方です。でも子連れで来る友達って基本的に自分の自由を満喫するためか子供に構わなくなりますよね。お陰で私はいつも面倒みていて託児所みたいなことしてます。たまに友達にあってゆっくりしたいのはお互い様だし、自分の子供をしっかり見ていられないなら来るべきじゃないと思います。
+87
-1
-
238. 匿名 2015/03/28(土) 18:19:21
飲み会につれてこないでほしい。
結局最後は子供中心になるし、飲みにきたときは楽しみたいわ!
+74
-1
-
239. 匿名 2015/03/28(土) 18:19:55
だいたい子供は18~19時ご飯、その後風呂で20~21時にはベットですから連れてきてる人ありえないです。
+41
-1
-
240. 匿名 2015/03/28(土) 18:20:29
たぶん主を批判してる人は、お酒ナシの昼間の前提なんだよね。
で、主を擁護してる人は夜の飲み会である前提。
主がハッキリさせないと、ずっと平行線な気がする。+78
-2
-
241. 匿名 2015/03/28(土) 18:23:29
>230
私も子供いますけど、そうは思わない。【子供】に会いたい・成長見たいと思ってくれてる友人は昼空いてる日ある?話したいし、子供も見たいからっていってくれますよ。だから夜誘ってくれる場合は当たり前に預けてから行ってました。そして大人だけでワイワイ楽しむ
+12
-3
-
242. 匿名 2015/03/28(土) 18:25:22
私両者の気持ちわかります。
独身の頃は当たり前のように子供を連れてくる友人にイライラしました。お店もオシャレな所は行けないし。
一言も断りなく連れてくるので他の友達と一緒にイライラしてました。
しかし、実際母親になってみると、そんな小さな子供をなかなか預けられないし、預けたとしても心配で女子会の最中もそわそわしちゃいました。その時、当時の子連れで来ていた友人に申し訳ない気持ちになり、反省しました。
それからは友人達に「これからは今までみたいに頻繁に遊べないから子供なしの会では誘わなくてもいいよ」と伝えています。
その立場になってみないと分からない事ってあると思います。+32
-14
-
243. 匿名 2015/03/28(土) 18:26:34
子供います昼集まる時は平日に会うから子供はいません。
夜集まる時は皆旦那や両親に預けて一人できます。
子供がいるときは日曜の昼にしか皆都合がつかなかった場合だけです+4
-1
-
244. 匿名 2015/03/28(土) 18:26:39
まあ、今回は仕方ないから子連れで参加させてあげれば?
でも、多分子連れの子は今後誘われなくなると思う。
独身からしたら、子供に気を使っての飲み会なんて全然楽しくないからね。
自然と二度目はなくなるよ。+69
-3
-
245. 匿名 2015/03/28(土) 18:27:09
240
それに女子会の内容にもよるよね。ゆる~い感じでさほど付き合いが浅い人もいる大人数のものなのか、仲良しで濃密な感じなのか。+5
-1
-
246. 匿名 2015/03/28(土) 18:28:21
子持ちの友達が時々ランチに誘ってくれるので数ヶ月に一回位の割合で会うのですが
やっぱりず~っと子どもに気を使って全力で相手して可愛い可愛いって言ってなきゃいけない感じで自分の話も出来なくて、終わった後「私お金払って休日潰して何やってんだろ…」ってむなしくなります。
でも好きな友達だから、その子が数時間でも気分転換出来たんなたらまあいっか!と思うようにしてます。
仲良くもない人が子連れできたら正直面倒くさ!って思っちゃいますね。+68
-4
-
247. 匿名 2015/03/28(土) 18:29:32
私だったら行かないから主さんに賛同だな
子供連れて行ったら皆気を使うだろうし誘われても預けられないなら断るよ
+62
-1
-
248. 匿名 2015/03/28(土) 18:32:11
赤ちゃんや幼児がいると、話も落ち着いてできない・赤ちゃんペースになるのはあるけど、そうなるもんだと割り切れば他の楽しみ方が出来ますよ!
赤ちゃんも含めて友達でしょ♪+2
-44
-
249. 匿名 2015/03/28(土) 18:32:19
私は子連れの人の対応次第で嫌かどうか決まるので
まだ連れてきたこともないのに初めから嫌だなんて思わない。
一緒にいて放置、子供が騒ぐ、うるさいのに親が叱らない。そういうことがあれば次は誘わないだけ。
子供連れてきても子供中心でもなく、躾がちゃんとされてて大人しくしてくれていたら次も連れておいでよってなる。赤ちゃんでも見えるとこで授乳しない、見えるとこでオムツ交換しない、あまり泣かない赤ちゃんなら何とも思わない。
子供がグズりだしたのに自分がまだいたいからって長居する親は嫌だ。子供もかわいそう。
親と子供によるから子連れの人が自分の子は大丈夫か判断、誘う方はお店の個室を予約するとかで来ても大丈夫にする。それでお互い上手く付き合っているよ。+11
-5
-
250. 匿名 2015/03/28(土) 18:34:33
230 みんながみんな子供に癒されるわけじゃないよ
自分の子が癒しとか思ってるのは親だけでしょ
+90
-3
-
251. 匿名 2015/03/28(土) 18:35:47
自分に子供生まれた時の事考えてみたら?
あなたは、子供生まれても絶対に連れて来ないでよ!!
+6
-40
-
252. 匿名 2015/03/28(土) 18:36:04
248
赤ちゃんとは友達じゃないでしょ!?
そういう考え方勝手だよね。私子供いるけど皆が自分の子供を可愛いとは思ってないと想定してますよ。+78
-4
-
253. 匿名 2015/03/28(土) 18:36:12
私は子供を預けてまで遊びに行くことに罪悪感を感じてしまうのですが、普通のことですか?
なので連れて行ける相手としか会えなくなりました(T_T)+9
-20
-
254. 匿名 2015/03/28(土) 18:36:26
248 友達の子供は友達じゃない+74
-3
-
255. 匿名 2015/03/28(土) 18:39:31
長く友達付き合いしてりゃ状況が変わるんだからそういう時にお互いに気を遣い合うのが友達だと思うけどね。
私は既婚こなしですがそう思うわ+13
-3
-
256. 匿名 2015/03/28(土) 18:40:41
主さんの気持ち、わからなくもない。
独身だからそんな気持ちになるんだよね。
ただ主さんが結婚して子供できたら全く別の意見になるかも。
「子供いる人を誘っておいて子供連れてくるなとか非常識ですよね?」って。
その時はぜひこのトピを見直していただきたい。+8
-24
-
257. 匿名 2015/03/28(土) 18:40:50
子持ちだし、自分の子供は可愛いけど230の言ってることはよく分からない。
他人の子供なんて大半の人は興味ないだろうし、癒されはしないと思う。
+70
-0
-
258. 匿名 2015/03/28(土) 18:42:02
248さん
子供は友達じゃないよー!
かなり自己中だよ。その考え!+58
-2
-
259. 匿名 2015/03/28(土) 18:43:18
会社の送別会とか夜からやる会は、絶対に子供は、連れていかない。
昼間の女子会や子供居ない友達と会うときは、たまに連れてくる。←事前に聞く
子供嫌いな友達居たら連れていかないけどね。
+15
-1
-
260. 匿名 2015/03/28(土) 18:43:30
子供を連れてくるって、つまりは友達へのお披露目なのでは?
女子会を頻繁にしていて、毎回連れてくるっていうなら「友達とも話したいのに、いつも子供のご機嫌に合わせなきゃいけないのは、ちょっと面倒」という気持ちも分かりますが。
+32
-7
-
261. 匿名 2015/03/28(土) 18:44:35
ここはママさんが、批判してますが子ナシ既婚者の私も幼い子供を飲み会に連れてくる人イヤです!
連れてくるんだったら初めからいって欲しいし、子供が泣いて会話聞こえないし(子供いない人からすると泣き声が煩い・・)
夜遅くまで連れまわされる子供も可哀想だと思います。
誰かに預けるか、それが無理ならランチで話そうよ・・と思う。
連れまわされる子供が一番可哀想だと思います。
連れてくる人は、自分の子、可愛いからみんな喜ぶでしょ〜!!ってお花畑なんだと思う。
まぁ・・ここはママさん多いからマイナスなんだろうけど・・+68
-8
-
262. 匿名 2015/03/28(土) 18:45:07
260 お披露目は家にいかない?+19
-1
-
263. 匿名 2015/03/28(土) 18:45:58
独身と既婚の溝が深くなる理由はこれ。
主さんみたいな人が友達にいました。
どちらが悪いというわけではないけど、その人とはどんどん疎遠になってます。
お互いどうしようもないことですから、無理して付き合うより楽です。+9
-24
-
264. 匿名 2015/03/28(土) 18:46:17
261
飲み会だなんて主は一言も書いてないですよ+13
-7
-
265. 匿名 2015/03/28(土) 18:46:23
260
お披露目なんていらないよ…
やるとしても女子会でやることじゃないでしょう+45
-3
-
266. 匿名 2015/03/28(土) 18:48:15
私は未婚子なしの立場で母親の立場は
想像つかないけど、なんかなーって感じ…
表ズラは歓迎するかもしれないけどそれが本心とは限らないし。
女子の集まり全員が全員、歓迎してるわけではなく合わせてる人もいるだろうし…
なんか図々しい気が+55
-3
-
267. 匿名 2015/03/28(土) 18:48:20
友達の子ならお披露目とかじゃなくて、入院中にお見舞いにいくけどなぁ。+9
-4
-
268. 匿名 2015/03/28(土) 18:50:05
私は全然いいですよ~! 実際私たちのグループでは当たり前のように赤ちゃんくるし。みんなで可愛がって育ててます。+6
-30
-
269. 匿名 2015/03/28(土) 18:53:37
私は全然いいですよ~! 実際私たちのグループでは当たり前のように赤ちゃんくるし。みんなで可愛がって育ててます。+4
-29
-
270. 匿名 2015/03/28(土) 18:54:25
本音と建て前なんて言い出したら、主だって本当は嫌われていて仕方なく誘われてるだけかもしれないんだからさ。
裏の裏まで読んで察しろって意見はどうかと思うわ
+14
-11
-
271. 匿名 2015/03/28(土) 18:55:56
私の職場に核家族で両方の実家が遠方で旦那が夜勤ありの仕事についているひとが居ます!
職場の慰労会とかにも子連れでした。旦那が夜勤の時は。
友達の集まりなら尚更いいと思いますよ
+1
-16
-
272. 匿名 2015/03/28(土) 18:57:01
自分が行くのやめたら?w+4
-22
-
273. 匿名 2015/03/28(土) 18:57:26
子連れを当然のように思ってるママ多いけど、ママ友の集まりとかじゃないなら基本は大人だけだと思う。
大人の話の迷惑になるし、気を遣わせてしまうから私は子どもは預けて行く。
預けられないならば不参加。
友達に連れていっていいか聞いても「子どもは遠慮して」とは言えないだろうし…+62
-4
-
274. 匿名 2015/03/28(土) 18:58:12
267
最近は兄弟でさえ入れない所が多いですよ
感染の元なのでご主人のみで極力お見舞いは遠慮してもらう傾向にありますから
入院中にお見舞い行かせてってのは子持ちからしたらわりと非常識の部類です+16
-1
-
275. 匿名 2015/03/28(土) 18:59:43
遅い時間でのお誘いは、子供預けられる預けられない関係なしにお断りします。
相手も主婦組は昼間のみ誘ってくれるので…。
昼でも、預けられる環境であれば預けていきます。
が、こちらが知らずにそんな風に思ってる友達がいたら嫌ですね〜。+3
-1
-
276. 匿名 2015/03/28(土) 19:01:46
最初、主がいくなって流れだったから、子供いたら気を使うって流れに変わってホッとした。+58
-8
-
277. 匿名 2015/03/28(土) 19:03:22
女子会に旦那つれてきた子がいた。知っていたのは一人だけ。
そいつが連れてきていいと勝手に言ったみたい。
まじ勘弁してよ。話したい事も話せないじゃん+73
-0
-
278. 匿名 2015/03/28(土) 19:04:41
なんか日本ってママ達に冷たいよね。
0歳児は連れまわさないとか、なら0歳児のママは一年中引きこもっとけば満足?
赤ちゃんかわいそうって外に出れず家に閉じこもっとくほうが赤ちゃんもママもストレス溜まるよ!
誘われてたまにの外出全然いいじゃん!
産まれたてならまだしも、首もすわった頃なら少々外出するくらいどうってことないよ!
by生後7ヶ月の息子を持つ母+12
-62
-
279. 匿名 2015/03/28(土) 19:05:29
友達が言ってた。私は専業主婦で旦那に食べさせてもらってるし家族が出来たから家族が一番大事。だから前みたいに友達で集まったりは出来ないから遠慮するって。実際問題そうだよね。ちなみにその旦那さんは高収入だから稼ぎの問題でもないし、子育てにも協力的だから面倒みないとかの問題でもない。
友達と会ってる時間も大事だけど、家族で出掛けて思い出作ったり、子供の為にママ友と会ってる方が子供同士で遊ぶだろうしね。賢いなあと思った。+29
-11
-
280. 匿名 2015/03/28(土) 19:05:31
277
旦那とか彼氏連れてくる人たまにいるけど、あれ何だろうね?
あれこそ意味がわからない。
頭おかしいんじゃないかと思ってしまう
+112
-0
-
281. 匿名 2015/03/28(土) 19:06:32
子供が好き、嫌いの前に
私はタバコ吸いたいので嫌ですね。
お酒飲むとすいたくなるし、
禁煙の場所でもないのにわざわざ気を使いたくない。
ので子持ちが来るようなら参加しない+53
-2
-
282. 匿名 2015/03/28(土) 19:06:59
結局子ども見せびらかしたいのよ
ママ同士で喫茶店貸し切りにするような人ほど害はないと思うけど、女子会だから一応オシャレするだろうし、上から目線で先に産んだ自慢がしたいだけ、私は連れて行きません。せっかくの友人と会うのに勿体ない。色々話したいから+34
-9
-
283. 匿名 2015/03/28(土) 19:07:22
もう誘っているのにそんな不満はひどい。
それならトピ主が行かなければいい。余計なストレスも気遣いもしなくていいじゃん。+9
-24
-
284. 匿名 2015/03/28(土) 19:09:25
278 同じよう人と仲良くすれば?赤ちゃんいるママの友達いないの?
ストレス溜まるのはあなたの勝手。これだけの意見読んでも理解しないんだね+26
-3
-
285. 匿名 2015/03/28(土) 19:09:44
トピ主です。
みなさん様々なご意見ありがとうございます。
補足ですが、
・部活の同窓会的な集まりで、子持ちの子だけ遠方に住んでいるため、いつも参加しない
・夜、居酒屋で行う予定だった
・現在の参加者は5名
・子持ちの子が先日「帰省するから参加できるようになった」と言い参加になり、今日「子どもも連れて行くね」と連絡が入った
子連れでの集まりというのが初めてだったので、夜でも連れてくるものなのかなと驚いてしまい、トピ立てをしました。
ちなみに年齢は20〜23歳です。
私は本当に子どもが嫌いなので自分でも産むつもりは全くありません。
不参加にしようかなとも思っています。+113
-7
-
286. 匿名 2015/03/28(土) 19:10:30
職場の仲良くなった人とごはん行くことになったら、なぜか彼氏も付いてきた。寂しいからとかなんとかいって
じゃまーーー!+42
-1
-
287. 匿名 2015/03/28(土) 19:10:32
278
外出なら家族か子持ち同士でやりなよ。
ここは女子会に連れてくるって話だから+30
-0
-
288. 匿名 2015/03/28(土) 19:11:05
279の友人の発言って、人によっては嫌味や上からな発言に聞こえるから難しいと思うよ。
誘われる前から、家族が大事だから誘わないでっていうようなものでしょ?
微妙な年齢の独身の友人たちには絶対言ったらダメな発言だと思う。+27
-3
-
289. 匿名 2015/03/28(土) 19:11:27
以前女子会で子供連れて来た友人がいたけど、
泣くし。スプーン投げるわ。お構いなしだったので
話する所ぢゃなかった!!
初めての子供がいる中の女子会だったケド私は次からは行くの辞めました。
いろんな考えはありますね!+60
-3
-
290. 匿名 2015/03/28(土) 19:12:04
1みたいだと仲間内で子持ちが多くなったらハブられるよ
関係が続くのは子持ち、既婚未婚ごちゃまぜでもワイワイできるような間柄
子どもがいたら楽しめない、それは自分が既婚子持ちになった時に独身がいると子どもの話ができないって言うような人だよ+3
-28
-
291. 匿名 2015/03/28(土) 19:12:22
274
いや、私も子持ちだけど。
私の友達の間ではお見舞いに行ったり来てもらったりしましたよ。勿論アポを取って来るから駄目だったら断りますし、病気の疑いがあれば来ませんし、お見舞いに来るから非常識なんて考えはないです。+4
-2
-
292. 匿名 2015/03/28(土) 19:12:39
家族が大事だから行かないとか夫や子供に恩着せがましい
あとからこんなに我慢してきたのにーとか言いそう
+8
-10
-
293. 匿名 2015/03/28(土) 19:13:03
夜、しかも帰省してるなら親に預けられるじゃん。
子持ちだけど、これはお友達が非常識。+129
-2
-
294. 匿名 2015/03/28(土) 19:16:55
293
母乳だったら無理じゃない?
久しぶりに帰省して赤ちゃん置いていかれたら私がおばあちゃんなら例えミルクでも困るわ+8
-18
-
295. 匿名 2015/03/28(土) 19:17:27
帰省するなら親にみてもらって少しなら顔出せそうなのにね。一、二時間くらいなら。
単に赤ちゃんを友人に見せたいんじゃない?+94
-1
-
296. 匿名 2015/03/28(土) 19:17:36
夜の居酒屋に子供!?親がいるのに?しかも勝手に連れていくね。ってひどすぎ。
きっと他の友達も嫌だと思う。まだ若いし子供なんて興味ないでしょ。+106
-2
-
297. 匿名 2015/03/28(土) 19:18:55
290 それは子供いない人が気を使ってるんだよ+11
-1
-
298. 匿名 2015/03/28(土) 19:19:52
トピ主何も悪くなくない?山田優は叩かれるのに一般人は居酒屋に子供連れて行っても許されるの?トピ主が行かない以前になんで来ない選択が子持ちにはないの?みんなの迷惑になるのは今回は子持ちじゃん。+100
-3
-
299. 匿名 2015/03/28(土) 19:20:17
いつも女子会に連れてくる子がいて、会社の飲み会も子連れ参加で、どうしてかなと思ってたら、旦那さんが面倒見るの嫌がるんだって!!!
どうしても預けたい時は家事を完璧にやって食事も完璧に作らなくちゃだめなんだって。
でも、こういう人多いんだろうな。こういう事情だったらしょうがないかなとは思うけど、旦那がありえなさすぎる。+29
-5
-
300. 匿名 2015/03/28(土) 19:21:50
294
293です。
それなら断ればいいよ。
むしろ、久々に会うみんなの前で授乳するの?
迷惑だと思わない?
居酒屋なら授乳室やオムツ替えスペースもないだろうしね。
なんでそこまでして行きたいのかがわからない。
同じ子持ちでもいろんな人がいるんだと勉強になったよ。
+58
-0
-
301. 匿名 2015/03/28(土) 19:22:59
預けたら独身のように遊べると思ってる人が多すぎ
独身も子持ちも
赤ちゃんの間くらい責任持って、そういう場は断るべきだし独身も誘わない・知らせない
子どもを産むってそういう事だと思うよ+61
-15
-
302. 匿名 2015/03/28(土) 19:23:01
288さん
そうなんですか?私は全く腹立たなかったし、そうだよなあと思いました。結婚してから周りの友達の恋愛話とかも聞かなくて、自分の子供の話ばっかりだったので、家族が一番大事ってのも納得しました。+5
-3
-
303. 匿名 2015/03/28(土) 19:23:55
トピ主さんにとってその程度の友達なんですかね。
そういう雰囲気の女子会?
その友達も色々考えた末に、預け先がないけどやっぱり皆と会いたい!と思って連れていくんだとしたら、もう少し思いやれませんか。
トピ主さんにとってはいつもの会なのかもしれませんが、ママにとっては、なかなか友達に会えない子育て中においては大切な機会なのかも、とか…
人に対して心を狭くしていると、いつか自分に返ってきますよ。+14
-64
-
304. 匿名 2015/03/28(土) 19:25:12
トピ主さん他の参加者の方がどう思ってるかさりげなく聞いてみたらどうですか?
居酒屋に子連れは有り得ないと思うけど百歩譲って最初に連れて行ってもいいか皆に聞くのが常識だと思う
+44
-0
-
305. 匿名 2015/03/28(土) 19:25:40
帰省してて、子どもも連れていくねって事は…
実家に預けられない理由がなければ、
私の赤ちゃん見て見て~、のパターンかな?
それはちょっとウンザリするかも…。+104
-5
-
306. 匿名 2015/03/28(土) 19:26:34
303
子連れの気持ちを考えてやれって言ってるるけど、じゃあトピ主の気持ちは?そんな事言う人の方が自分に返りますよ。はっきり言いますね、厚かましい。+86
-8
-
307. 匿名 2015/03/28(土) 19:28:36
私の赤ちゃん見て見て~のパターンですね+75
-5
-
308. 匿名 2015/03/28(土) 19:29:22
飲み会ならなし、ランチやカフェならあり、
そもそも最初に取り決めしていない段取りがありえない。
こどもなしで女子会したいならラインのトークででも「こどもあずけてくるの?」って尋ねてみたらよかったのに!!
誘う側が主導を握ってくれたらスマートなのにね+8
-2
-
309. 匿名 2015/03/28(土) 19:29:40
帰省するから会える、こっちは預けるからかな?て思う。
で、子供つれていっていい?ではなく子供つれてくね。だあ?
しかも後でいう。
主ごめん、私なら疎遠になりたいレベルだわ。
子供いるけどありえない。
私も遠方に嫁いだけど帰省しても親に任せれない時は参加しなかったわ+97
-4
-
310. 匿名 2015/03/28(土) 19:29:49
301
いや、たまに預けるくらいはいいでしょ。
そうやって母親だけが頑張りすぎるから、何もできない・自覚のない父親が生まれるんじゃない?
父親が飲み会に行くのは何も言われないのに、母親がたまーに子供を預けて飲み会に行くだけで色々言われるのっておかしいよ。+76
-3
-
311. 匿名 2015/03/28(土) 19:30:19
私あまり行かないからわからないんだけど、居酒屋って禁煙席とかあるの?
もしないなら、赤ちゃんが煙を吸っちゃうかもしれないから、実家に預けてきたほうが良いかも…って誰か言えないのかな?+49
-2
-
312. 匿名 2015/03/28(土) 19:30:21
正直、預ければいいじゃんって言われるのツライ
世代が違うとやり方も全然違うから
まだ母乳しか飲ませてない月齢で茶碗蒸し食べさせようとしたり、日光浴に連れ出そうとしたり、目の前だから止められたけど
とても任せられないよ
来てくれと言われたら赤ちゃん連れが条件だと言ってある+8
-45
-
313. 匿名 2015/03/28(土) 19:31:08
子持ちの友達が参加することが想定できなかったとして、その友達も夜に子供を連れて行くのは非常識だと思う。
どうしても同伴させるなら、一言断りをいれるべき。+34
-1
-
314. 匿名 2015/03/28(土) 19:31:27
今日連絡入ったのならまだ断れるんじゃない?大人の会だから子供は預けてきてねーって。
もういいよって言っちゃったのかな?+57
-0
-
315. 匿名 2015/03/28(土) 19:31:45
285
そこまで子供が嫌いなら行かない方がいいですよね
「子供連れてきて当たり前」「連れてこなくて当たり前」なんて互いに延々と
「子連れはこうやるのが常識なのに!」なんて相手に求めるより
「子供のいるデメリット」「友達と話すメリット」を天秤にかけて
自分が動いた方がマシですよ本当に…
あるいは(意地悪な言い方になるけど)
その友達が帰っていない時に
1さんが幹事になってまた飲み会主催してもいいしね
+11
-19
-
316. 匿名 2015/03/28(土) 19:32:27
子供を連れてくると結局その子供の話になるから確かにつまらないとは思う。
母親は多分嬉しいんだろうけど。+74
-2
-
317. 匿名 2015/03/28(土) 19:32:48
主の話の感じだとその子連れさんだけがしばらく参加してなかったみたいだから、久々の再会+赤ちゃんのお披露目♪って感じで考えてるのかもね…。夜の居酒屋女子会に赤ちゃん連れてくのは、自分としては有り得ないわ。たまには預けて思い切り楽しみたい、ならまだわかるけど。+80
-1
-
318. 匿名 2015/03/28(土) 19:33:13
女子会に子供連れて来た友人自分の子供話ばっかだった。
内心はもう勘弁と思った。+89
-2
-
319. 匿名 2015/03/28(土) 19:34:21
今回は同窓会連絡って是非とも来てくださいって言われてる訳じゃないのに居酒屋に普通来るか?しかもまだ20~23歳だよ。子供の事までみんな気遣えないと思うよ。自分から遠慮する事もスマートな振る舞いだと思うんですけどね。+66
-2
-
320. 匿名 2015/03/28(土) 19:34:31
禁煙じゃないみたいだけど、大丈夫?って聞くのが一番いいと思う。
それで、大丈夫って言われたらもうお手上げ。
飲み会行ってもやりたい放題で悲惨そう。+62
-1
-
321. 匿名 2015/03/28(土) 19:34:55
そんなこと言ってると、じぶんに子どもができた時後悔しますよ。
+4
-33
-
322. 匿名 2015/03/28(土) 19:35:26
285のトピ主さんの追加レス見ると、「夜、居酒屋で行う予定」ってところで子供連れて来るのはないなぁ~と思う。
私なら「夜に居酒屋で行う予定なんだけど、子供連れてきて大丈夫?煙草の煙もあるしお酒も入るし、子供に良くないんじゃない?」って言っちゃうなあ。
それでも「子供連れて来る」って言うのなら、今回は自分は不参加にしちゃう。周囲から白い目で見られたくないし、友人のことも非常識だなって思ってしまうし。+62
-0
-
323. 匿名 2015/03/28(土) 19:37:49
トピ主です。
子持ちの友人いわく、今子どもが9ヶ月?で、自分か旦那以外が抱っこすると泣くから親には預けられないそうです。
その中で自分が行かないという選択肢は無いものでしょうか。
私が冷たいだけかもしれませんが、夜に赤ちゃんを連れ歩くのはどうなのかな……と思ってしまいます。+105
-5
-
324. 匿名 2015/03/28(土) 19:38:05
「娘が〜ちゃん(私)に会いたがって、どうしても連れてってて言うの」とプチ同窓会に幼稚園児を連れてきた友人がいた。娘は私に甘える気満々。腹が立って仕方なくて友人とも娘とも目を合わせなかった。結局全員でその子の機嫌を取ることになり全く大人の会話を楽しめなかった。+62
-3
-
325. 匿名 2015/03/28(土) 19:39:32
私はむしろ連れてきてほしい!!お子ちゃまたちに会いたい♡
幹事やるときは個室取らなきゃとか、昼集合の夕方解散とか、気を使う部分もあるけど、抱っこさせてもらったときの重みと暖かさは独身には沁みます(笑)
独身チームのみで集まることもよくあるよ!
特に金にものを言わせる大人の遊びwは独身の特権と思って、既婚者は誘わない。
共通の友人でも、常に全員誘わないといけないなんてこと、大人になった今ないと思うけどなぁ…。+6
-41
-
326. 匿名 2015/03/28(土) 19:39:33
独身だけど、私なら2歳でも3歳でも子供を連れて居酒屋には絶対に行かない。面倒見てくれる人がいるなら自分は行くけど。子供を連れて行ける場所と行けない場所ってあると思う。そこの分別間違いたくない。+59
-1
-
327. 匿名 2015/03/28(土) 19:39:34
私は絶対連れて行かないけど、同窓会や会社の飲み会、大勢の飲み会などで、自分に影響がなければいいです。
逆に、二人で会うのに連れてこられてずっと子供の相手で友達と話が出来ないとかはほんとイライラする。+30
-3
-
328. 匿名 2015/03/28(土) 19:40:48
そんなの気にするくらいの仲なら女子会なんてやめてしまえ‼︎‼︎‼︎+6
-24
-
329. 匿名 2015/03/28(土) 19:41:29
主さんの追加補足をみて。
おともだちは久しぶりの参加なんですねぇ、来たいんだろうな。
「預けてきたらいいのになぁ」って気持ちもわかりますが、来たい気持ちもわかるので、
その人のためにお昼にも集まってそちらに参加してもらっては??
それでカフェにでもすれば完全禁煙のところもあるだろうし、昼なら親子連れ多いですし。
で、夜は夜で「子どもちゃん預けてこれるならおいでよっ☆」て言えばいいんじゃないですかね!(*´˘`*)+12
-37
-
330. 匿名 2015/03/28(土) 19:42:04
でも1さんもその仲間も「子供連れてくるなんて非常識だよ、子供は預けておいで」なんて
その友達に言えないんでしょう?
ここで他人が「私なら連れてこないよ~」とか言ったって届かないよ(笑)
その友達は堂々と何も気にせず子供を連れてくるさ
欠席で正解
って言うかそれしか道はない+34
-3
-
331. 匿名 2015/03/28(土) 19:42:33
誘った状況が不明だけど、グループLINEとかかな?
グループLINEだと、皆で久しぶりに女子会やろうよ〜と盛り上がった時に、子持ちの友人だけハブくわけにいかないよね。
預けられなそうだから連れて行っていい?ってなったら、誰もそこで連れてくるの遠慮してとは言えないと思う。
105さんが
>友達はできるだけ時間を早めにして、子連れでもいけそうな個室のお店性そっかーとか言ってくれるけど甘えていいのかな…。
と言ってるけど、預けられないなら私は遠慮した方がいいと思う。子供はあっという間に大きくなるから、預けられるようになったら心おきなく飲み会参加すればいいよ。
子供が小さいうちは子連れ同士で女子会すればいいじゃない。
私は子供の手が離れて、自分の時間ができた今学生時代の仲間と頻繁に飲み会楽しんでるよ+8
-1
-
332. 匿名 2015/03/28(土) 19:42:41
トピ主間違ってないよ。冷たくもないしそれが普通。たまに厚かましいこと書いてる人もいるけど、子持ちも今回はトピ主の友達がおかしいと思ってる人いるよ。+96
-4
-
333. 匿名 2015/03/28(土) 19:42:49
何で誘ったの?ってトピ主叩きおかしいよ
普通に考えて子なしなら
子持ちの事情も大変さもわかるわけない
預けて来るんだろうなって思うでしょ
で、預けられないなら
ごめんね行けないっていうのが普通じゃない?
いつも子連れだたきばかりだけど
今日は子連れ様ばかりなの?
これで気を使って誘わなかったら
子連れを省いてるになるんでしょ?
こういう馬鹿がいるから
子連れは誘いにくくなるんでは?
トピ主さんは悪くないし心狭くない
赤ちゃん連れて来る方がおかしい+84
-4
-
334. 匿名 2015/03/28(土) 19:43:41
323
そんな親以外泣くような子供を夜連れ出したら居酒屋の時間なら眠くなって泣いて最悪だよ。
友達だって帰宅したらきついはずなのに行く気が知れないね。
場所変わると赤ちゃん興奮して体調崩さない?って心配するふり(ふりだがあながちでたらめでもないはず)してもいいが、鈍感そうだなあ+51
-1
-
335. 匿名 2015/03/28(土) 19:44:44
310
たまには預けて遊ぶのはいいんじゃないですか?
預けて遊べばいいやという気持ちで産む人が多いなと思ってるだけ
まずは頑張ろうって気持ちで妊娠するものじゃない?
私は初めから遊ぶ気なんてなかったから、遊べない事に不満なんて抱きませんでしたよ
わかってた事だから
遊ぶ気で産むから、遊べないー赤ちゃんいても遊ばせてーという不満が産まれるんじゃないかな+8
-2
-
336. 匿名 2015/03/28(土) 19:45:11
なんかそのお友達がおかしくおもえてきた+37
-2
-
337. 匿名 2015/03/28(土) 19:46:12
333
みんな昼間のランチ会のようなものを想像してたからだと思うよ。
子連れ様なんじゃなくて、まさか夜、しかも居酒屋で赤ちゃん連れて行こうとする人がいるなんて思いもしないだけだと思う+59
-2
-
338. 匿名 2015/03/28(土) 19:46:45
私もトピ主さんの気持ち分かるよ。
「人付き合いに春秋あり」ってね。
生きてりゃそれぞれ付き合える時と合わない時があるから、それぞれがその時々で付き合いやすい相手と付き合えばいいと思う。
子育て中は子連れママ同士が付き合い易いから、独身友人は子供が預けられるようになったら、誘ってあげればいいよ。+30
-1
-
339. 匿名 2015/03/28(土) 19:47:11
前半子連れ様ばかりだったけど
やっと後輩まともな意見でてきたわ
トピ主さん悪くないから!+59
-13
-
340. 匿名 2015/03/28(土) 19:49:48
これが全員子持ちで
昼の集まりならいいけど
一人だけ連れて来るって
自分のことしか考えてない
みんながみんなが子供好きだと思うな+64
-1
-
341. 匿名 2015/03/28(土) 19:50:27
女子会に子供つれてくる友達。
会話が旦那と子供の話ばっかりで、みんな飽きて誘うのやめたよ。。+69
-1
-
342. 匿名 2015/03/28(土) 19:51:39
90
そういう人いるね。
子ども預けて行くって言ってんのに、連れてきてー♡とか散々言って連れて来させときながら、陰で本当に連れて来るなんて非常識みたいに言う人。
社交辞令でしょ
連れて来るなとは言えない
普通に考えてそれくらいわかれよ
それがわからないから非常識+14
-10
-
343. 匿名 2015/03/28(土) 19:51:40
がっつりマイナスついてるけどトピ主の気持ち分かる。
私は子持ちだし子供嫌いでもないけど、大人数で会えるチャンスなんてなかなかないのに子供に全部持ってかれるから自分が母親でも嫌だよ。
しかも9ヶ月連れて夜遊ぶって、常識云々じゃなくて自分なら考えただけで疲れるのにその人パワーあるね。
本来なら母親が断るべきだけど、気が回らない人みたいだし子連れ禁止にしなかったのなら仕方ないね。
もめるのも面倒だし今回は修行だと思って笑
まあ一度経験したら周りも本人も気付くと思うし次回からは初めに言った方がいいかも。
+51
-2
-
344. 匿名 2015/03/28(土) 19:52:26
同じくらいの月齢の子ども育ててますが…もう寝てますよ。
居酒屋飲み会って事は終わるのが21時、22時位にはなりますよね?
そんな時間まで連れ回したくないです。
女子会に参加したい気持ちはわかるけど、自分なら預けられなければ行かないですね。
+55
-2
-
345. 匿名 2015/03/28(土) 19:52:40
私はむしろ連れてきてほしい!!お子ちゃまたちに会いたい♡
幹事やるときは個室取らなきゃとか、昼集合の夕方解散とか、気を使う部分もあるけど、抱っこさせてもらったときの重みと暖かさは独身には沁みます(笑)
独身チームのみで集まることもよくあるよ!
特に金にものを言わせる大人の遊びwは独身の特権と思って、既婚者は誘わない。
共通の友人でも、常に全員誘わないといけないなんてこと、大人になった今ないと思うけどなぁ…。+3
-29
-
346. 匿名 2015/03/28(土) 19:52:48
連れてきてもいいんだけどさ、赤ちゃんが泣いても子供がうるさく話しかけてきても、シカトというか、気にしなくてもいいならいいです。
どうしても赤ちゃんが泣くと誰かが「あら~」とか言うし、しつこく話すと答える子も出てきて落ち着かないんだよね。
だったらDSでも持ってきて黙らせてもらった方がこちらはいいです。+18
-1
-
347. 匿名 2015/03/28(土) 19:53:12
子持ちの友達に、旦那に子供を預けるから皆と会いたいと言われセッティング。
友達からのリクエストでランチ5千円のお店へ。
当日、待ち合わせ場所に生後半年の子供を連れてきた。
旦那とケンカしたから連れてきたと…
個室を予約してたから、お店も入店を認めてくれたけど、事前に子供を連れていくことを連絡してくれたら、お店にも確認したり、他のお店に変えたのにとモヤモヤ。
そして子供を産んだ今は、子供を預けられなかったらキャンセルすべきだったのでは?とモヤモヤ…+45
-0
-
348. 匿名 2015/03/28(土) 19:53:47
赤ちゃんに限らず事前に参加者に許可を取らずに
いざ現場へ行ってみたら「彼氏も連れてきちゃった♪」
とか平然と笑いながら言う馬鹿女とかいますね。
自分さえ良ければいいと思っている証拠です。
+46
-1
-
349. 匿名 2015/03/28(土) 19:53:52
329
なんで子持ち1人のためにそこまでするのよw
子持ちだけど、図々しすぎてびっくりしたわ。
変な子持ちがチラホラいるね。
+66
-1
-
350. 匿名 2015/03/28(土) 19:54:36
好きで子供産んで
遊べない!とか文句言うなよ
子育てと遊びどっちかにしろよ
たま預けて息抜きはいいけど+34
-1
-
351. 匿名 2015/03/28(土) 19:54:51
誘わなければ仲間ハズレになるし
子連れNGでも嫌な奴扱いになる負のループですね。
子供は確かにいない方がいい。
ぐずったりしたら台無しだし、1才越えると親が会話してると大声出して邪魔するようになるからね。
私なら子連れの集まりじゃないと行かない。
断ってくれるといいね。
+39
-5
-
352. 匿名 2015/03/28(土) 19:55:00
9か月の赤ちゃんを夜に連れだして明るい場所でお喋り…
寝ぐずり半端じゃないと思う^^;ワンワン泣くよきっと。+54
-1
-
353. 匿名 2015/03/28(土) 19:56:09
279. 匿名 2015/03/28(土) 19:05:29 [通報]
友達が言ってた。私は専業主婦で旦那に食べさせてもらってるし家族が出来たから家族が一番大事
↑なんじゃそりゃ。
子供いなくても兼業主婦でも、いやいや独身でも家族が一番大事って人はいるでしょう。
こんなじめっとした専業主婦、私の周りにはいないわ。+50
-11
-
354. 匿名 2015/03/28(土) 19:56:30
子供産んだなら産んだなりの責任の一つとして、自分の遊ぶ時間が無くなるっていうのもあると思う。
周りに迷惑かけたり遠慮させてまで、私欲を満たすべきじゃない。
トピ主さん冷たくないよ。+98
-11
-
355. 匿名 2015/03/28(土) 19:57:07
私は独身で子供も好きではないけど、赤ちゃんを連れてなかなか出られない友達だったら、逆にストレス発散できるように誘ってますけど!
主さんは子供が嫌いというより、ただの自己中なのでは??+10
-34
-
356. 匿名 2015/03/28(土) 19:57:52
夜、居酒屋、23歳。
まだ遊びたいんだろうなあ。
ランチならともかく、夜の居酒屋はないな。
先日、同じ年代くらいでランチタイムで5人くらい女の子が集まってランチしてたけど、一人だけ子連れで五ヶ月くらいの赤ちゃん連れてた。
ベビーカーに乗せてミルク片手でやって、片手でご飯食べて。
泣き出すから抱っこして店からでたりと、まあ大変そうだったよ。
それでもおそらくその親は息抜きで参加したくてしてるんだろうな、と思った。
煮詰まる時ってあるからね。
+44
-4
-
357. 匿名 2015/03/28(土) 19:58:05
342
本人が子供を預けて行くって言ってるなら、分かったってそこで終わらせればよくない?
それをなんで蒸し返して、連れてきてなんてわざわざ言う必要あるの?
独身だけど、非常識はあなただと思う+15
-1
-
358. 匿名 2015/03/28(土) 19:58:52
278. 匿名 2015/03/28(土) 19:04:41 [通報]
なんか日本ってママ達に冷たいよね。
0歳児は連れまわさないとか、なら0歳児のママは一年中引きこもっとけば満足?
海外ではシッターや身内に預けて友達と遊びに行きますよ。フランスなんてこれが常識で中村えりこがびっくりしたぐらい。
0歳児と絶対一緒に外出したいならママ友でも見つけてくださいよ。+54
-9
-
359. 匿名 2015/03/28(土) 19:59:35
トピ主にマイナスたくさんついてるのは、夜の居酒屋での女子会って事、実家に帰省してて親がいる環境なのに預けない事はわからなかったからだと思いますよ~。+58
-9
-
360. 匿名 2015/03/28(土) 20:00:42
子供関係のトピってのびるねー
ほんと不思議+13
-1
-
361. 匿名 2015/03/28(土) 20:01:14
私はトピ主さんと同じ年代。
地元の友達に、赤ちゃん、幼児、連れてくる子いるよー。
最初は物珍しいし、別に子供嫌いじゃないから、ランチとかは一緒に行ってた(私、友達、赤ちゃん)けど、大変だよ。
赤ちゃんの面倒なんて一度もみたことないのに、なにがあっても責任もてないもん。
気疲れする。
しかも、一度.良いよって言うと毎回連れてくる。それこそ、居酒屋までね。
ハッキリ言えない性格だから、我慢してるけど、トピ主さんが子供嫌いなら、一番最初に断っとかないと、あとあとダルくなると思う。
+52
-4
-
362. 匿名 2015/03/28(土) 20:02:22
子供旦那に預けられません!とか、旦那が子供見るの嫌がる!とか、夫婦としてどうなの?とは思うけど、それは家庭の事情。
問題はだからといって平気で連れてくるのはどうか?って事だよ。+66
-2
-
363. 匿名 2015/03/28(土) 20:03:59
1歳未満なら寝てるとか、
静かとか書いてる人いるけど
赤ちゃんってそんなにいい子ばかりじゃないですよ!+61
-1
-
364. 匿名 2015/03/28(土) 20:04:09
「女子会やるんだけど。もし子供さん預けられそうなら来る?^_^」
てのがよかったんじゃない?
+71
-0
-
365. 匿名 2015/03/28(土) 20:05:05
もーいい。+0
-13
-
366. 匿名 2015/03/28(土) 20:06:02
私は既婚子なし。
4歳の子持ち友人「家に遊びに行きたーい!」
私(自分の親と同居だから預けるんだろうな)「いいよー」
しばらくたって、メールのやりとりでどうもちぐはぐしてきたと思ったのだろう、
友人「あのさ、○○(子供)も一緒だよ」
私「は???」
その時は、まあ親も用事が出来て旦那も仕事かなんかなんだろうとしか思ってなかった。
当日、ご両親と旦那さんが家にいる事が発覚。
ほんとーに謎すぎる。
ねーねー、どうして連れてくるのー?+82
-10
-
367. 匿名 2015/03/28(土) 20:06:07
母親以外が抱っこしたら泣くような子どもが、女子会の間ずっとおとなしくしていられるわけがない。
母親ならわかるはずだけど、それでも行こうとする神経がスゴイな。+75
-4
-
368. 匿名 2015/03/28(土) 20:06:39
私も一歳児の子供がいるけど、昔みたいに遊んでもらえないのは分かってる。
少し寂しい気持ちもあるけど自分が誘われてない時は子供無しが良い時なんだなって分かるし、逆に誘ってくれた時は子供OKな日で場所とか時間も配慮してくれてる。
子持ちと子なしでは時間や場所など難しいから頻繁には会えないけどたまに会えるぐらいが自分も友達も楽しく過ごせる気がする。+21
-2
-
369. 匿名 2015/03/28(土) 20:07:07
306
303ですが、私はアラサーですが独身の側です。
子育てしてる友達のことを思いやるのは厚かましいですか?久しぶりに友達と直接会った、話せて嬉しかったと言った子連れの友達がいましたが、参加しなきゃいいなんて思えないです。
その女友達との仲にもよるんでしょうけど。
+6
-23
-
370. 匿名 2015/03/28(土) 20:07:11
私は子持ちの立場ですが
一緒に参加したいです(>_<)
預けられないけど
普段子どもと2人きりが多いから
気晴らしになるので…
友達も連れておいでと言ってくれるから
子持ちNGだと寂しいかな
って思いました+14
-38
-
371. 匿名 2015/03/28(土) 20:09:25
一応グループのメンバーと話し合って、
子連れの方に
「今回は居酒屋で空気も悪いから、やっぱり
連れてこない方がいいと思うよ。預けられないかな?無理なら残念だけど、次回昼間にまた企画するからその時にお子さん連れておいで。」
と、はっきり言ってみては?
もし愚図愚図言われたら、赤ちゃんを酒の席に連れてきたら皆酔えないよ〜と言えばいい。
一緒に飲みたいから、預けられたらおいで〜って。+71
-0
-
372. 匿名 2015/03/28(土) 20:09:28
平気で子供の話ばかりしたり、子供連れて来たり、そういう人多いけど、そういう子持ちから見たら「子供がいるのに話をしない人」って嫌われるよね。
でも独身からしたら、子供産んでも子供の話をあまりしないとか、変わらない人の方が付き合いやすいんだよ。
会社でもそう。子供の話いつもしてる人より、全くしない人の方が魅力的なんだよ。+56
-3
-
373. 匿名 2015/03/28(土) 20:10:18
トピ主こんなとこで言ってないで
友達なんだから本人にハッキリ言えばいいと思う
言えないなら文句言わず女子会参加するか
自分が行くのやめたらいいんじゃない?+9
-15
-
374. 匿名 2015/03/28(土) 20:10:52
トピ主さんは、ランチ会なら子連れでも仕方ないと思えるんですか?+3
-14
-
375. 匿名 2015/03/28(土) 20:11:01
お母さん達、本当に子連れで参加したいですか?
赤ちゃんと一緒だと準備大変だし荷物多いし
出かける前の授乳やおむつ替えで結局お化粧も中途半端なまま出かけて…って。
私なら出かける前からストレスになっちゃうなー。
いつも子どもとくっついてるのがイイというわけでもないし、たまには大人だけの空間でリフレッシュしたい!
+57
-4
-
376. 匿名 2015/03/28(土) 20:13:46
でも毎回毎回預けて女子会に参加すると、それもそれで悪口の対象になるんだよね(笑)子供が邪魔なら既婚者とは距離おくしかないよ。連れてこなくても「旦那や子供の話ばかりされてもつまらない」とか思っちゃうんじゃない?+4
-16
-
377. 匿名 2015/03/28(土) 20:14:17
370. 匿名 2015/03/28(土) 20:07:11 [通報]
私は子持ちの立場ですが一緒に参加したいです(>_<)
預けられないけど普段子どもと2人きりが多いから気晴らしになるので…
友達も連れておいでと言ってくれるから子持ちNGだと寂しいかなって思いました
あのねー、それはあなたと友達だからであって、子持ちNGだから寂しいとか他の人をけなすのはやめて。
子供と二人きりなんてみんなそう。だから寂しい人はママ友作ったりしてるんだよ。
+61
-12
-
378. 匿名 2015/03/28(土) 20:15:53
トピ主かわいそう。
ちょっと話盛り上がってきた所でベビーカーがカタッとか鳴ってみんなそっち見て「かわいい〜」
持ってるおもちゃボトッ、皆「落っこちちゃったね〜」バブー、皆「かわいい〜」
気を取り直したところでオギャー皆「おむつですか〜」母「ちょっと濡れてるからいってくるね!」
しばらくしてオギャー皆「おなかへったのかな〜」母「ちょっとごめんね」まさかのケープ取り出し!ってさすがにそれはないか。
しばらくしてグズグズ皆「おなかいっぱいで眠くなっちゃったかな〜」
しばらくしてスヤスヤ皆「寝ちゃったかわいい〜」母「やっとおとなしくなったー気にしないで話そう♪」皆「そうだね」ボソボソボソ←小声
ファイト!!+92
-7
-
379. 匿名 2015/03/28(土) 20:16:54
369. 匿名 2015/03/28(土) 20:07:07 [通報]
306
303ですが、私はアラサーですが独身の側です。
子育てしてる友達のことを思いやるのは厚かましいですか?久しぶりに友達と直接会った、話せて嬉しかったと言った子連れの友達がいましたが、参加しなきゃいいなんて思えないです。
その女友達との仲にもよるんでしょうけど。
それってあなたの問題で、トピ主の状況や気持ちとは全く違うよね。そういう自分の考えを押し付けてくるところが厚かましいと私は思いますね。9ヶ月の子供を居酒屋に、まして自分と旦那以外抱くと泣くような子供を連れてくることっておかしいと思いません?ちゃんとトピ主の書いてる事読んでます?+32
-5
-
380. 匿名 2015/03/28(土) 20:17:03
でも、子持ちの人も子連れで飲みに行って大変だから車で来ちゃったりして、それで「酔っ払った人送って行ってねー」って言われても送って行ってあげられる?
子持ちだから配慮してって思うでしょ?でもこっちは子連れで来てるあなたに既に配慮してるから!って言われたら?+17
-1
-
381. 匿名 2015/03/28(土) 20:18:01
370
時と場合によるよ。
個室のランチ会、お座敷でネンネさせながらとかなら、子連れも参加しやすいけど、
夜の居酒屋なんて乳児を連れて行く場所じゃないもの。
子供に悪い環境は避けないとね。
行きたいなら預けなきゃ。+20
-0
-
382. 匿名 2015/03/28(土) 20:19:11
トピ主です。
友人が、子どもが寝たら親に見てもらって一人で行くと言ってくれたので、開始時間を少し遅くして、子どもが寝てから開催することになりました。
「居たら泣いたりしてみんなに気を使わせちゃうもんね」と友人が言ってくれたので、やんわりと伝わったのかなと思います。
いろんな意見、ありがとうございました。+89
-4
-
383. 匿名 2015/03/28(土) 20:20:22
お子ちゃまに会いたい♪独身だけど会いたい!って言う人は個別に会ってあげてよ。
他の人を巻き込まないで+47
-3
-
384. 匿名 2015/03/28(土) 20:21:03
どう考えても友人が非常識かつ厚かましい
主さんと同じ気持ちの他参加者も居るんじゃない?
皆と相談して預けるor欠席を促すか自分が欠席するか我慢して出席するかの3択だね
+18
-2
-
385. 匿名 2015/03/28(土) 20:21:10
連れてきたとしても 長居はしないと思うけど。
+2
-7
-
386. 匿名 2015/03/28(土) 20:21:18
よかったねー女子会楽しんで♡+73
-1
-
387. 匿名 2015/03/28(土) 20:22:08
私も最近、十数年ぶりに友達と会う機会があり「子供預けてこられる?」とメールしたら、「邪魔かもしれないけど連れてくわー」と言われました。4歳の子供は案の定騒がしく、しかも自分をかまって欲しくて話をするどころではなかったです。既婚子なしですが、自分だったら友達と会う時は連れて行かないかなーと。
居酒屋とかに限らず、騒がしくしてしまう年齢の子供は、不特定多数の人が集まる場所には連れて行きたくないですね。私がそう育てられたって事もありますが、大人のエリアには子供は連れて行かないのが私の中での常識です。+50
-2
-
388. 匿名 2015/03/28(土) 20:22:17
友達が子供2人を3歳差で産んで5年ぐらいずっと主婦してるせいか
会話は全部子供中心で家庭内の話しかしない
ドラマとかニュースでも良いから別の話を引き出そうとしたけど
「子供にあわせなきゃいけないから子供番組しかみてないよ」
子供二人いるから必然的に会えば私がどちらかの面倒見なきゃいけないのに会話内容も子供のことばっかり
私が話してても子供がどっちか泣いたり暴れたりしたら話中断
落ち着いてご飯も食べれないし行く場所も限定されるから
子供が大きくなるまで会うのやめようかと思ったけど
「ママ友とはあんまり仲良くなれなくて…、やっぱり●●と居るのが一番楽しい。子供たちもなついてるし」
とか言われて同情してつい会ってしまう。
年2回の帰省でしか会えないのに毎回会うたびに気疲れするよ
子供連れてくるのやめてほしいけど小さくて手が離せないみたいだし
せめてニュースか流行りのドラマ見るとか、もしくは何かしらの趣味持って別の話してほしい+62
-4
-
389. 匿名 2015/03/28(土) 20:22:26
赤ちゃんの子持ちだけど、実際子供預けて独身の子たちと遊びに行っても、旦那と子供と昔話以外には自分には話題がなくて何話したらいいかわかんないのが本音。
旦那や子供の話なんて興味ないだろうから聞かれたこと以外は一切話さないけど。
もっぱら聞き役に徹してるけど独身の子からみたらつまらないと思われてんだろうなぁ…
+35
-4
-
390. 匿名 2015/03/28(土) 20:22:56
トピ主さん良かったね!+49
-2
-
391. 匿名 2015/03/28(土) 20:24:09
預けられないから連れて来るって人、
それは違うんじゃないかな。
子供の世話は保護者の仕事だから、自分が遊びに行きたいなら、旦那や親兄弟、シッターに預けてその仕事を代わってもらうべき。
それが出来ずに連れて来るのは、仕事をさぼって飲み会に来てるってことだと思う。
子供は母親のアクセサリーじゃないんだから、
遊びたいなら預けなよ。+40
-7
-
392. 匿名 2015/03/28(土) 20:24:09
連れてきても母親がずっと相手してこっちに飛び火がこないならまだ許せるけど、その子の相手しないと「○○もママなのに冷たいね~笑」ってなるのがやだ。
だって私はママ友の集まり以外には連れて行かないですから。+23
-2
-
393. 匿名 2015/03/28(土) 20:24:54
いやいや、その友人だけが遅れてくればいいじゃん。
開催時間まで変えさせるって図々しいよ。+71
-4
-
394. 匿名 2015/03/28(土) 20:25:22
既婚子持ちです。
私が独身の時に毎回女子会に子供連れて来る友達がいました。私達が迷惑と言わないので、子連れで参加するのは当然と思ってると言ってました。毎回子供が店内で騒ぐから超大変でした。
全員で彼女の子供をお世話するための女子会、子供をかーわーいーいぃーってお世辞言うだけの女子会。当時 女子同士の会話なんて一切できませんでした。参加するのが嫌でした。
だから子持ちになった今私は子連れで参加しません。
誰にも預けられないなら欠席します。+44
-0
-
395. 匿名 2015/03/28(土) 20:26:51
389さん聞き役に徹するって、既婚者子連れの会だと独身子なしでも逆パターンあるけど辛いよね。詰まらなかったら誘わないし、旦那や子供自慢しないで聞き役なんてすごいと思います。+18
-0
-
396. 匿名 2015/03/28(土) 20:27:53
うん始まる時間ずらすのおかしい。
まだ寝ないからあと30分~とか
夜泣きしたとかでお開きとか。
393に賛成だわ+44
-4
-
397. 匿名 2015/03/28(土) 20:28:52
389さんの気持ち、痛いほどよく分かります。わたしもそうです…
仕事も辞めて専業主婦なので余計。+10
-0
-
398. 匿名 2015/03/28(土) 20:30:30
トピ主さんの気持ち、わかるよ。
私は最近子供を産んだけど、独身の子と会うときは連れていかないよ。預けられないときは行かない。
前半、非難されまくってるけど、同じ気持ちの人はいっぱいいるからね。
非難してる人は、多分普段当たり前に連れてってるんだろうね。
独身の子の気持ちや、子供がいない人の気持ちはなんで無視なんだろうね。
本当不思議。
子持ち様にだけはなりたくないね。+70
-4
-
399. 匿名 2015/03/28(土) 20:31:04
思ったより常識的なご友人で何よりです。
女子会楽しんで下さい。+23
-1
-
400. 匿名 2015/03/28(土) 20:31:17
すごく切ない意見ですね。
子供が苦手なのならこっそり、誰にも言わずにフェードアウトしては??子供が原因なのが本人の耳に入らないようにして欲しい…。
友達の最愛の子供を受け入れられないのなら、そこまでの関係ですよね。
ただ、友達グループのうち、たまたまその子が1番に子供ができただけで、ゆくゆくみんな子供ができます。
いつか自分も子供ができてその様に思われたらとても傷つくと思う。
むしろ、子供がいる子になんで合わせてあげないのかな?って疑問です。
+7
-54
-
401. 匿名 2015/03/28(土) 20:31:34
私はつれてこないってことだけで満足して、時間の事まで頭回らないや(笑)さきにみんなで集まってお茶でもして子持ちさん待ってればいいんでない?時間通りに来なかったから先に行ってるねーって、メールでもLINEでもして始めてればいいよ。+26
-1
-
402. 匿名 2015/03/28(土) 20:33:30
トピ主さん間違ってないと思います。
私も子持ちですが、夜の女子会なら連れて行かない。
預けられないなら、欠席するのが普通だと思います。
子連れを快く思ってないのがトピ主だけなら欠席して、そんな友達は疎遠にした方がいいと思います。
子供の為にトピ主が欠席しなければいけないのも納得いかないと思うけど、もうはじまる前にケチがついた女子会なんて行っても楽しめないと思います。
私は1がマイナスなのにビックリです。
+64
-13
-
403. 匿名 2015/03/28(土) 20:34:15
私子供産まれてから何回か女子会行ったけど一回も連れて行った事ない
子供は今2歳
でも友達は一歳満たない子を連れてくるけど全然泣かないし大人しい子だから全然邪魔にはならないし結構ゆっくりできる!
子供の性格にもよるのかな?
うちは絶対大泣きするし暴れてうるさいだろうから連れて行かない+25
-1
-
404. 匿名 2015/03/28(土) 20:34:37
会社の先輩の転勤(出世)お祝いに、友人が子供連れてきたいって言いだして困ってる
子供の入学祝いにちょうどいいとか言われても
他の参加者はその友人に子供がいる事すら知らないのに
その子の食事代とか入学祝の品とかを要求してるわけじゃないよね、まさか+17
-3
-
405. 匿名 2015/03/28(土) 20:35:07
400
なんで交遊関係に他人のあなたが口出しするの?
本当に厚かましくて図々しいよ。
あなたは他人じゃなくて自分の子供の交遊関係に口出ししときなよ。+25
-1
-
406. 匿名 2015/03/28(土) 20:36:44
他の3人がそうしようと思ったんならいいんじゃないですか。
その友達が時間ずらしてくれと言ったのならチョットだけど。+10
-1
-
407. 匿名 2015/03/28(土) 20:39:08
400
なんで、子持ちにばかり気を使わないといけないの?
本当何様?
私も子どもいるけど、色々ありえないわ。+63
-7
-
408. 匿名 2015/03/28(土) 20:39:45
トピ主さん良かったねー!!!
トピ主さん何も悪くないのに、欠席しろとか言われてて可哀想だった。
なんとか角が立たない、円満な解決で、本当に良かった!+62
-5
-
409. 匿名 2015/03/28(土) 20:40:59
トピ主さんのお友達、9ヶ月の赤ちゃんを連れて居酒屋ですか?
我が家にも同い年の赤ちゃんがいますが、考えられない。
親か旦那さんに預けられないなら、行かない。その一択です。+32
-4
-
410. 匿名 2015/03/28(土) 20:41:12
10人くらいのグループで、みんなだいたい25〜30歳で結婚、順に出産をしました。
私は31で出産したんだけど、それより前に出産した友達はグループの集まりに子供連れてきたよ。
そのとき幹事だった私は「子連れのための店選びなんて分からないよ。なんかちょっと面倒。」と思ってしまった。。。ゴメン。
分からなかったので、子連れの友達にどこがオススメか聞いて店選んだよ。
主のような人ほど、我が事になれば何とも思わず女子会に子供連れてくようになるし、むしろ子連れを快く思わない友人に引いたりするのでは??
+9
-28
-
411. 匿名 2015/03/28(土) 20:41:29
389さんや397さんみたいに「最近自分の話つまんないんじゃないかなぁ」って気にしてる人の話は案外つまらなくないし、そういう人は絶対子供預けてくれるからゆっくりできて楽しく過ごせるもんだよ。
問題は、平気で連れてきて最初から「○○たんでーす」と登場。子供が何か話そうものなら「そーだよねぇ!ほーら、お姉さんもそうだってぇ」と、子供の取り巻き状態にしたがるの人のこと。
普通の話は一切出来ない。+61
-1
-
412. 匿名 2015/03/28(土) 20:41:43
子連れ会として通知してくるならまだましな方だよね。。
まだ参加しない選択ができるから。
迷惑なのが予告なしで当日いきなりつれと来ちゃったなパターン。
あとうちの子も連れていっちゃおうかなてほのめかすやつ。
子供もそこそこ大きくなると、皆でごきげんとりなっちゃうからやめてほしい。
けど毎回連れてくる人って空気読むとか察するとか気を使うとか完全に欠落してるよね。
友達に会って話をするのが目的ではなく、我が子のお披露目が目的になってるから。
+28
-0
-
413. 匿名 2015/03/28(土) 20:43:02
3ヶ月の赤ちゃんいるけど、女子会とかなら連れていかない。
預けられない状況なら行かない。
それが普通だと思ってた!
子供が苦手な子だって居るだろうし、独身の子なら働いてるだろうからせっかくの休みに皆でゆっくりお喋りしたいって思うだろうし。
かわいいーって言ってもらうのもなんか気使って言ってくれてるんだろうなーとこっちも気を使う。
+39
-0
-
414. 匿名 2015/03/28(土) 20:46:25
トピ主さんは、具体的になんて伝えたの?
私も似たような悩みがあるから、角の立たない伝え方知りたい。+7
-0
-
415. 匿名 2015/03/28(土) 20:47:08
このスレ見つけて、こんなこと思うのって自分だけじゃなかったんだととても嬉しい。
知恵袋かなんかで、子持ち友人と会うと食べ方が汚かったり
大声で周囲に迷惑かけてしまうから憂鬱・・・って相談に対して
「幼児はそれが当たり前」「子持ちと会うなら理解して当然」てレスばっかりで愕然としてたから。
友人の子供、赤ちゃんだったときは可愛かったし泣いても仕方ないよねって気持ちでいられたけど
4、5歳になった最近は、私と遊んでるときも命令口調になったり同じ遊びを永遠に繰り返したりで
大人げないとは思いつつもイラッとしてしまう。
友人も「最近こういう言葉遣いするんだ」って言うだけで注意しないし。
赤ちゃんの頃に可愛い可愛い言っていたせいですっかり子供好きと思われてるようだけど
体力はもちろん、心がすごく疲れてしまうのでしばらく会いたくない。
帰宅後に「子供達もすごく楽しかったみたいなのでまたお願いしまーす」
ってメールが来たけどげんなり・・・。+62
-6
-
416. 匿名 2015/03/28(土) 20:48:03
子供いる人誘っといて、子連れは非常識ってよくわからないんだけど…+8
-31
-
417. 匿名 2015/03/28(土) 20:48:15
いま妊娠中ですが、なんだか寂しくなってきました。
実家遠いし、夫は休みが不規則だから預けられないな。
友達に会えようになるのは何年後なのかなと思うと、今のうちに一緒にゴハン食べに行こうと思いました。+9
-31
-
418. 匿名 2015/03/28(土) 20:48:52
少数派なんだろうけど友だちの赤ちゃんは心底可愛いです
本当に癒されます。大好きなんです
社交辞令やお世辞じゃない人もここにいます(´・ω・`)+6
-31
-
419. 匿名 2015/03/28(土) 20:51:59
子供だ、赤ちゃんだと言えばなんでも許されると思ってんの??+70
-6
-
420. 匿名 2015/03/28(土) 20:52:39
主さんの気持ちわかってしまう
私は冷たいんだろうなぁ。
まだ母ではないですが、
赤ちゃんにとって何が良いのかを
考えたら参加しないと思うんです。
誘わなきゃ良いというのも違う気が…
連れてこないだろうと考えて
声をかけたんじゃないですか?
もし預けれないなら断るだろうと
私も思ってしまいます。
声もかけないのは角がたちますし。+49
-2
-
421. 匿名 2015/03/28(土) 20:53:07
418
そういう人もたくさんいるけど、ふたりで会えばいいだけの話。
大人数の場ではひとりが好きでも通用しないんだよ。
私は嬉しいから皆も嬉しい訳じゃないのわかるよね。+22
-1
-
422. 匿名 2015/03/28(土) 20:54:41
417
寂しい~って受動的になるんじゃなくて、寂しいのは自分なんだから人に我慢して欲しいとかじゃなくて自分で何とかした方がいいですよ。
自分から誘ったら家に来てる子がいるかもしれない、ママ友だってつくればいいし、2歳にもなれば一時保育に預けることもそう抵抗はなくなる。
外でランチしたぁい♪でもママ友なんていや~っ!一時保育やシッター!?人に預けるなんてできませんっ!だから今の友達が気を使ってね♪
って、あまりにも無神経すぎると思いませんか?+53
-2
-
423. 匿名 2015/03/28(土) 20:54:45
トピ主です。
質問がありましたので……
本当は19時に開催予定でまだ時間が固まってなかったのですが、例の友人が「19時なら子どもも寝る時間だから、もし寝たら親に任せて一人で行く」と言っていたので「⚪︎⚪︎ちゃんがちゃんと寝てる時間が安心だよね?もっと時間遅くしようか?」と提案して、最終的に20時になりました。
子どもを連れてこない、という流れにスムーズにもっていけました。+59
-3
-
424. 匿名 2015/03/28(土) 20:56:23
子持ちを誘うってことは連れてくることを前提に考えてほしい。預けるのは簡単じゃないです。+4
-33
-
425. 匿名 2015/03/28(土) 20:56:47
400
>むしろ、子供がいる子になんで合わせてあげないのかな?って疑問です。
子供と一緒にいすぎて、頭が幼稚化した?
あのね、母親がどんなに我が子が可愛くても、
他人から見たら何の感情もないよ。
いくら友人の子供でもね。
私も子供小さいときはママ友女子会しか参加しなかったな。
400みたいな常識外れの幼稚な人が、
女子会に子供連れて来ちゃうんだろうね。+70
-2
-
426. 匿名 2015/03/28(土) 20:57:21
夜の飲み会に子どもはだめだと思う。お酒が出るところはタバコ吸う人もいるし、騒がしい。
昼間のランチならまだいいのかな。
子どもには子どもの暮らしがあるから、小さい間は子ども優先の生活になるのは当たり前。
子どもはまだしも、女子会に一人だけ夫を連れてくるのがいる。彼は良い人だけど、女子だけの話が出来なくなるからも~やめてくれ(ToT)+27
-1
-
427. 匿名 2015/03/28(土) 20:57:22
友達が居酒屋に幼児連れてくる…。
まだ一歳数ヶ月で、善悪の判断はつかないけど、動きたい衝動はあるみたいで、お皿やメニューを手に取って、投げたり、鉄板触ろうとしたり、本当に危険。
誰かが膝に抱っこしてても、ぐずって暴れる。
子供は預けて来てね。って言って、大丈夫!って言われたから安心してたら、当日連れて来てたりする。本当に迷惑。
こっちだって、酒が入ってるし、子供が怪我しても知らないよ。+56
-0
-
428. 匿名 2015/03/28(土) 20:57:54
1歳にも満たない赤ちゃんはお母さんの側にいたら大人しいよ。もちろん多少ぐずったりはするだろうけど、大きくなってからの方が大変。
子持ちの人を誘った時点で(まして赤ちゃん)連れてくるのは前提だと思うけど。赤ちゃん連れて来てほしくないなら最初から誘うべきじゃない。主さんが悪いわけじゃないけど、あまりにも友達がかんいそうだなぁと思いました。+3
-24
-
429. 匿名 2015/03/28(土) 20:58:20
424
だから、なんでこっちが察さないといけないわけ??
何様なんだって、ほんと。
+49
-4
-
430. 匿名 2015/03/28(土) 20:58:22
怒らない教育の子供と会ってる時が一番辛かった。
顔面に積み木投げられて、さすがに痛くて顔色変わって子供も罪悪感からなのか、私の顔色が変わったら般若みたいになってたのか分からないけどギャン泣きだったよ。泣きたいのはこっちだってーのよ。
友達が謝ってたけど、子供に怒らない教育以前に謝るって言うことを教えた方がいいような気がした。他人の子供怒れないしね本当に辛かった。
+50
-0
-
431. 匿名 2015/03/28(土) 20:58:24
帰省して、いつもとは違う環境でいつも通りに19時に寝るかな?
しかも途中起きない前提でしょ?
まだ寝ない〜とか起きちゃった〜で振り回されそう。
+10
-2
-
432. 匿名 2015/03/28(土) 20:59:28
主さんグッジョブ!!
何にも悪く無いのにお疲れです!+53
-1
-
433. 匿名 2015/03/28(土) 21:00:02
大丈夫大丈夫会え会えって人は自分が無料のシッターにされても良いんですね
周りが食べてても自分は子守だから食べれない母親が食べ終わったので変わってもらって
食べようとすると横から手を出して集って来る
全部実際にされましたけど
それでも笑えと我慢しろと言うなら私は友人なんか要りません
+46
-1
-
434. 匿名 2015/03/28(土) 21:00:08
正直、子供嫌いじゃないし、姪も甥も可愛いですが、友達と会う時は子守が心底嫌なんです。
今回のトピの場合、大勢いて全員が全員子守してる状態じゃなくて、普通に話も出来るなら私はまだ許容範囲。
嫌なのは、二人で会うのに連れてくる人!逃げ場がない。子守して終了。
誰かのレスで「お金使って時間使って何してるんだろう…」ってのがあったけどまさにその通り。
+55
-1
-
435. 匿名 2015/03/28(土) 21:00:42
417
早くママ友作るといいよ。
子供が産まれると独身の友人とは色々価値観が違ってくるから、一時期疎遠になるんです。
どうしても独身の友人と繋がっていたいなら、
今から信頼の置けるシッターさんを探して置くといいよ。+11
-1
-
436. 匿名 2015/03/28(土) 21:03:26
お正月に帰省した際、集まりがあった。
居酒屋だから、大人だけっていったのに、一人が1才の子どもをつれてきた。
すごく泣く子で、ずっとギャーギャー。
そのうち、他の席の客にも睨まれたりしてきたのでさすがに注意しようとしたら
「親ってみんな自分の子が一番かわいいと思うけど、
うちの子ってもしかして客観的にもかわいい?」
とか言い出した。え…?と思ってたら
「さっきからみんな気付いてると思うけど、
他の席の人までもがうちの子を見てるんだよ?
普通、そんなに見ないよね?親バカみたいで言うの我慢してたけど、
これってそういうことだよね?みんなもけっこう見てるよ?無意識なのかなあww」
だと。
睨んでる目線や「うるさい」っていう悪い意味の目線も
ぜんぶいい意味に解釈してた。
騒ぐ子供を睨んでも、「睨んでる」とは受け取られないことに気付いて
もうこれからは疎遠にしようと決めた瞬間だった。+72
-1
-
437. 匿名 2015/03/28(土) 21:04:02
子持ちです
子持ち誘っといて子連れで行っちゃだめなの?
みたいに言ってる人いるけど
誘った人は悪くないでしょ、さすがにそれはバカすぎる
誘われても預けれないなら断ればいいだけじゃん
赤ちゃん無理して連れてってもそれこそ自分も楽しくないよ、気を使いまくるし+59
-3
-
438. 匿名 2015/03/28(土) 21:04:47
1だけ見てたらマイナスつきそうだけど、トピ主さんの事情をあとあと読んでいくと、全然悪くないじゃんって思う。
ぜひ友達同士で楽しんでくださいね。+44
-2
-
439. 匿名 2015/03/28(土) 21:08:36
静かにさせる事が出来ないなら外に出さないでほしい。
ピーピー泣いてうるさいし、少し大きくなればスーパーで走り回って親も5mぐらい離れて大声で駄目よーって言うだけ。
そんなの注意したうちに入らないから。
子供が騒いでても親は羞恥心ないんじゃかってぐらい気にしてない様子だしそういう親子ってでき婚が多いのが頷けれる。+25
-0
-
440. 匿名 2015/03/28(土) 21:10:09
母親「子守大変…たまには友達と遊んで息抜きしたい」←分かる。
母親「子供をちょっと預けて、息抜きしよう。」←分かる。
母親「でも、預け先がない。そもそも、小さいから預けて出かけるのは不安だから、遊びは我慢しよう。」←分かる。
母親「遊びは我慢できない!子供を預けられない!友達に我慢してもらって、遊ぼう⭐️!誘われたんだし、我慢してくれて当たり前だよね!」←頭おかしい。+81
-3
-
441. 匿名 2015/03/28(土) 21:10:12
378. 匿名 2015/03/28(土) 20:15:53 [通報]
母「やっとおとなしくなったー気にしないで話そう♪」
378さんの見て「そうそう!」って思ったけど、↑これ言ってくれるならまだましなレベル。
子供とセット派はだいたい、
「こんにちは~!ほら、○○ちゃん、こんにちはって。」
「○○ちゃん、お姉ちゃんにちゅーしてあげて」
「アハハ、○○ちゃんちょっと人見知りしてる?」
「あっ、抱っこはだめかも」(こっちは気を使ってるのにさぁ…)
「今、アンパンマンが好きでね、ねー、○○ちゃんアンパンマンのお絵かきお姉さんに見せてあげて」
「塗り絵する?お姉さんも一緒にやろうって!」
「あ、眠いかな?」(あ、やっと話せる、寝てくれる?)
「じゃ、帰るね」(えーーー)
こんな感じだよ。自分の話なんて1分も出来やしない。+60
-2
-
442. 匿名 2015/03/28(土) 21:12:08
トピ主、性格悪~
友達かわいそう…+2
-60
-
443. 匿名 2015/03/28(土) 21:15:09
友達同士のこと こんなとこで相談せず 友達同士で相談すればいいのに。
その子持ちの友達がここを見てたらとかは考えないんだね。+2
-29
-
444. 匿名 2015/03/28(土) 21:15:58
寂しいですねとか、子持ちは子供連れてきてどこが悪い!って人いるけど、
言っておくけど、友達はあなたと会いたいんであって、あなたの子供にはあまり興味ないと思います。
冷たい?
じゃあ、あなたは友人のお父さんが介護状態になって「一人にさせとけないから連れてきた」と言って、ずっと「お父さん、○○さんがお話したいって」「今ね、お父さんの盆栽が~」って言われても「お父さん連れは当たり前だよね」って思えますか?+78
-3
-
445. 匿名 2015/03/28(土) 21:16:01
何で誘った側が批判されちゃうんだろうね…誘わなかったのあとから知ったら悲しいと
思って誘ってあげてる主さんの優しさだと思うんだけど。+43
-1
-
446. 匿名 2015/03/28(土) 21:16:38
前半でトピ主を批判してる人は、
平気で集まりに連れていってるんだろうな。
たいていの子連れはそんな考えなんだろね、だから嫌なんだよ。
あんたの常識で世界は回ってないとか
子持ちの気持ち考えろとか、そっくりそのまま返すよって話だよね。
私は、相手の家に遊びに行くとか、みんなでホームパーティーなら
子供の相手も大人の話ができないのも苦にならない
むしろそれが当たり前だと思うし。
でも外で会うときは、子供連れてきて欲しくないわ。
会話やらお酒、料理を楽しむために時間と金かけて集まってんのに
子供がいるとなに一つちゃんと楽しめないもん。
もちろんお互い思い遣りが大事だと思うから
ぜーったいなにがなんでも連れて来るなとは思わないけど、
連れてくるのが当たり前だったり
預けられるのにわざわざ連れて来る子とは会う頻度下げるね。
子持ち、子ナシ関係なく、
お互い思いやって気を使えばいいことなのにね。+55
-5
-
447. あ 2015/03/28(土) 21:17:17
人の子供って邪魔者以外の何者でもない+63
-1
-
448. 匿名 2015/03/28(土) 21:17:58
世間の赤ちゃん連れに対する目が厳しいのではなく、
赤ちゃん連れ最優先って思っている、あなたに厳しいだけです。+73
-1
-
449. 匿名 2015/03/28(土) 21:18:07
400や424みたいに、子連れの立場に合わせて欲しいって人って、子育て舐めてるよ。
子育てって仕事なんだよ?
例えば男性が夜勤中心の仕事に変わったとして
周囲を振り回し夜勤明けの朝に飲み会しよう、俺に合わせて〜なんて言わないよね?
皆のスケジュールに合わせ休みを取るか、
日勤の仕事に変わるまで飲み会我慢するはず。
または、飲みたいなら夜勤明けの仲間で飲むでしょ?
旦那さんに聞いてごらん。
俺に周囲が合わせて当然なんて、
絶対言わないから。
子供いるからって甘えてんだよ。
子供連れて飲み会来ちゃだめでしょ。
真面目に仕事しなさい。
遊びたいなら母親同士で遊ぶか、
堂々と預けて休みを貰いなさい。+59
-2
-
450. 匿名 2015/03/28(土) 21:18:17
自分だけ子持ちで周りが独身ばかりだったら、誘われてもお断りするか身内に子供を預けて参加するでしょ。普通はね。+19
-0
-
451. 匿名 2015/03/28(土) 21:19:41
トピ主さん、最初から夜の女子会って書けばよかったね。
わたしもてっきりランチだと思ってた。
夜に赤ちゃん連れて参加しようと思ってた友達も凄いなあ。
ランチなら参加したいのも無理はないと思ったけど夜はナシだよね。
別に時間ずらさなくても、赤ちゃん寝た時点でその子は参加すれば良いのにね。
+48
-1
-
452. 匿名 2015/03/28(土) 21:20:25
443
トピ主は友達同士で相談できない、友達に子どもがいるのに「子どもが嫌い」なんて言いにくいと思ってここで言っているのでは?
もし例の友達が見てても、大多数の意見見て頭冷やせばいいと思う。+25
-3
-
453. 匿名 2015/03/28(土) 21:21:28
主の友人は非常識だし、ありえないけど、これが昼間だったらどうなんだろう。
連れて来ていいか聞いての昼間の会の参加も非常識と叩かれるのかな?+6
-4
-
454. 匿名 2015/03/28(土) 21:25:43
ランチ会でも私なら子連れ参加はしないなあ。+55
-5
-
455. 匿名 2015/03/28(土) 21:27:23
まず情報が少なすぎて判断できないし、その女子会の趣旨が憂さ晴らしのストレス解消なのか、同窓会的なノリなのか、それも書いてくれなきゃ分かりません。
てか今日日いいオトナが女子会って…。
トピ主さんは成人してないんですかね?+0
-23
-
456. 匿名 2015/03/28(土) 21:27:53
主さん大丈夫なの?
リアルタイムで友達ともやり取りしてたら、相手とか他の友達見てたらばれちゃうよ?
+2
-17
-
457. 匿名 2015/03/28(土) 21:28:14
ランチでも嫌だなぁ。
やっぱりどこか気をつかう。+36
-4
-
458. 匿名 2015/03/28(土) 21:29:55
子持ちのために時間をずらさなきゃいけないだけでも、私はモヤモヤするけど他の友人が言ってくれての改善策ならこれ以上主の立場では、なんでみんなが時間ずらすの?って言いにくいよね。
待ち合わせにきた途端、子供寝かせるのがさ~って話から始まってそこから子供の話ばかりならげんなりだ+47
-1
-
459. 匿名 2015/03/28(土) 21:30:11
ランチ会でも正直連れて行きたくないなー
なにが一番嫌かって自分がめちゃくちゃ気疲れするのが嫌だし+51
-0
-
460. 匿名 2015/03/28(土) 21:30:19
455さん
285に詳細がありますよ。
女子会って名前を使おうが自由ではないですか?+9
-1
-
461. 匿名 2015/03/28(土) 21:31:01
小さい子どもが大人の中にいるだけで周りは遠慮がちになるのよ。お子さんがいる人ならわかるよね?+28
-1
-
462. 匿名 2015/03/28(土) 21:34:31
普段なかなか集まれなくて久々に集まるようなメンバーだと子供は連れてこないで欲しいな。普通に大人だけで盛り上がりたいしいちいち子供の行動で会話がストップするのは正直嫌だ。
逆にいつでも集まれて特に近況報告もし合わないでいいようなメンバーなら子供いてもそれはそれで楽しい。+14
-2
-
463. 匿名 2015/03/28(土) 21:36:21
453. 匿名 2015/03/28(土) 21:21:28 [通報]
主の友人は非常識だし、ありえないけど、これが昼間だったらどうなんだろう。
連れて来ていいか聞いての昼間の会の参加も非常識と叩かれるのかな?
それじゃ全く違う話だよ。そうやって連れてくる人を擁護しようとして…
マジレスしますと、その場合は全然OKでしょ、だって聞いてるんだから。
聞いてるって事は、事情があって預けられないんだから、子供とセット派とは違うでしょうし。+7
-1
-
464. 匿名 2015/03/28(土) 21:37:11
あー、子供の存在無視して女子トークすればいいんじゃない??その母親も預けられないとか事情あると思うし、子供預けてまでするような会なの?+0
-17
-
465. 匿名 2015/03/28(土) 21:37:12
ランチならばって話だけど。
ランチでも私なら、極力預け先を探します。
夫が無理なら実家、またはシッター。
預けられない場合、参加出来ないと言った時にもしメンバーが連れておいでと配慮してくれたら、個室のランチならば連れて行くかな。
それで友人が2時間位ランチしてても、私はサッと済ませて愚図らないうちにお先に失礼する。
皆のお邪魔しちゃ悪いし、誘って貰えて顔見れただけでありがたいもの。
独身の友人らが配慮してくれたんだから、
子持ちも彼女らに配慮しないとね。
子供がいると何故か周囲への当たり前の気遣いを出来ない人が多いような気がする。
親しき中にも礼儀ありですよ。+55
-2
-
466. 匿名 2015/03/28(土) 21:39:39
逆の状況なんだけどw
ランチ会で、周りの友人がみんな子連れで自分だけ子連れでないと本当に居づらい。(うちは子供が中学生)
最近の育児の話題についてけないし、次回からは断ろうと思うw+34
-1
-
467. 匿名 2015/03/28(土) 21:40:23
464. 匿名 2015/03/28(土) 21:37:11 [通報]
あー、子供の存在無視して女子トークすればいいんじゃない??その母親も預けられないとか事情あると思うし、子供預けてまでするような会なの?
実際「うちの○○ちゃん預けてまでするような会なの?必要ない!」なんて言う子持ちがいたら病院紹介するレベル。
+26
-3
-
468. 匿名 2015/03/28(土) 21:41:05
私の友達もここ見ててくれてないかなー。
赤ちゃんのころから、毎回連れて来て、迷惑なんだよ!!
寝てるだけならまだしも、幼児になってイタズラするようになってからも連れてくるんじゃねーよ!
酒の席であぶねぇだろうが!
毎回どんだけ気使ってると思ってんだ!
その半分でいいから配慮しろよ!+70
-5
-
469. 匿名 2015/03/28(土) 21:43:15
子供産んだら、独身の友達とは疎遠になるよね。
なかなか預けられないし、かと言って連れてくわけにも行かないし…。
子供預けて飲みに行ったら母親失格だとか、子供産んだなら遊びに行くの我慢しろとかいう人もいるしね。
逆に男はいいよね。
いつまでも独身気分で飲みに行って朝帰りしても普通だもん。+21
-3
-
470. 匿名 2015/03/28(土) 21:45:00
義両親が居酒屋をやっていて、私もそこで働いています。
女子会?のような団体で、騒がしすぎる人たちの中で、たまにオムツを座敷で替える人がいます。
個室ではありません。変え終わったら「コレ~」とか言いながら手渡してきたり、テーブルの下にウンコ入りオムツ捨ててったりします。
オムツって持って帰るの当たり前じゃないか?
その前に他の客がいるのに、オムツ変えとか…
たまに授乳してる人もいますよ。
真っ黒い乳首出して。+64
-1
-
471. 匿名 2015/03/28(土) 21:47:33
昼だったらって言ってる人いるけど、私は嫌かな。
友達が妊娠して出産前の産休中に会ったときに時間を午後1時に設定したから、お昼食べないで行ったけど、食べる気分じゃないからイタトマでお茶だけ。2時半にはごめんね夜ご飯の買い物行かなきゃって私の話なんて聞いてはくれなかった。私ってもしかして時間の隙間埋める要員かな?って悲しくなった。
独身の時とは違うし身重だし色々考えて自分を納得させようとしたけど、こっちばっかり我慢して振り回されるのは嫌だから、結婚した友達と会うのやめた。
結婚したんだから合わせてもらうの当たり前、子供いるんだから合わせてもらって当たり前って感じなんだろうけど、こっちもせっかくの休みに時間作ってるんだから、少しくらいこっちの事も考えて欲しいわ。+59
-1
-
472. 匿名 2015/03/28(土) 21:49:09
前に職場忘年会(居酒屋)に、2歳児を連れてきた同僚がいた。料理は取り分けるから子供に特別に頼まなくていいって言ってたけど、男の子の大食いで、出てくる料理は大皿盛りだから他人の分まで食べる、食べる。
二次会はカラオケだったけど、それにも付いてきて子供に童謡を歌わせていた。
表はニコニコしてたけど、心底イラついた。+53
-0
-
473. 匿名 2015/03/28(土) 21:50:14
45さんに大賛成!!
結婚したり子供産まれたりって将来自分が通る道だよ?友達の中で自分以外全員結婚して子供産まれたらハブられても仕方ないよね。+3
-29
-
474. 匿名 2015/03/28(土) 21:51:03
結局さ、空気読めない気遣いできない人って勝手に連れてくるよね
空気読める気遣いできる人は誘われても預けれないなら預けれないから行けないやって言ってそれでも他の友達達が子供も連れてきなよ!って言うならランチに限り行くかな+44
-1
-
475. 匿名 2015/03/28(土) 21:52:46
私は友達が3人しかいません笑
でもとっても大切なので、子どもが産まれたら会いに行ったし、どうでもいいなんて思わない。
基本子連れでいいし、女子会じゃなくて確実にサシなので、普通に話しながら子どもとも遊びながら、で構いません。
でも、場所は友達に設定してもらうし、夜居酒屋で子供つれてく、って言われたら、辞めとけ、って言うよ。言われたことないけど。
10年もすれば夜飲み会もできるかなーと楽しみにしているし、子持ちの友達尊敬してるし、LINEで会話しまくってるので、年一くらいしか会えないから子供も成長してて楽しいです。
むしろ、子どもはどうでもいいと思うようなのが友達⁇と友達多い人を妬んでしまうよ笑+6
-17
-
476. 匿名 2015/03/28(土) 21:53:45
夜なんだ!
だったら寝る時間になっちゃうだろうから
参加はなし!
私はランチなら参加します。+12
-4
-
477. 匿名 2015/03/28(土) 21:54:25
12時に集まって、12時半くらいに友達の子供がぐずり出した。そしたら、そのママである友達から、ベビ姫がぐずるからもう解散しない?って言われたことあったよ。
まだ話したいこといっぱいあるから、私たちは残るっていたら、私だけ、のけ者気分みたいだねって発狂されたことある。
それ以来、一切呼んでない。+72
-0
-
478. 匿名 2015/03/28(土) 21:54:42
子供連れて来なよ♪と言ってくれる友達もいるけど、中には子供嫌いな人や妊活中の人もいるから、遠慮したほうがいいと思います+45
-2
-
479. 匿名 2015/03/28(土) 21:54:43
3人の子持ちだけど…そりゃ預けられるなら身1つで参加したいでしょ。子連れで参加するくらいだから、よっぽどお友達と会いたいんじゃないの?気分転換したいんだよ。そんな気持ちなら行かなければ良い。
ま、私は子供預けられない時期は行かなかったけど。+4
-22
-
480. 匿名 2015/03/28(土) 21:56:23
トピ主が誘ったわけではないのでは?
友達っていってもグループ全員が仲良い訳ではないし、普段なら二人で会いたいし。+8
-1
-
481. 匿名 2015/03/28(土) 21:57:25
みんな冷た+6
-29
-
482. 匿名 2015/03/28(土) 21:58:24
トイレ行こうと思って靴履いてたら、目の前を4~5才くらいの子が走ってて
料理運んでた店員の足に思いっきりぶつかって転けて泣き出しちゃってさ
これで店員が運んでたものが、子供に当たったりして怪我でもしたら誰の責任になるんだろうね
泣くまで子供に気付かないような親だと店を訴えたりするんだろうか
+35
-0
-
483. 匿名 2015/03/28(土) 21:58:58
子連れで参加しても楽しめないなぁ。預け先がないなら 不参加。
その友達も 遅れても預けてきた方が気も楽だし 短い時間でも楽しめると思うからよかったんじゃないですか。+11
-1
-
484. 匿名 2015/03/28(土) 22:00:31
自己中心的な人が、子連れで来る。
無責任な人が、子連れを迎合する。
子連れで食事や飲み会に行ったら、泣いたり悪さしたりで迷惑かけるのが想像できないなんてのはあり得ないから、誰に迷惑かけても自分さえよければ良い、自己中が子供連れで遊びに来る。
子供好きだから会いたい、面倒みるの楽しいって言ってる人も、ずっと面倒見てるわけじゃなくて食事や飲みの片手間でしょ。ちょっとでも目を離すと危険。子供の安全が保障できないのに、子供好きだからOK.可愛いからOKでは、あまりに無責任。
結論、子供を連れてくるなんて最低。
+52
-3
-
485. 匿名 2015/03/28(土) 22:01:39
いきなり子供連れてきてほったらかししてる奴、あれは何なんだ(怒)+40
-0
-
486. 匿名 2015/03/28(土) 22:02:15
本当にみんな子供嫌いだね(笑)+3
-25
-
487. 匿名 2015/03/28(土) 22:04:42
481 子供いる方ですか?
だとしたらそういうあなたは子供がいない人に冷たいですね+8
-4
-
488. 匿名 2015/03/28(土) 22:04:53
ありえない
もう誘わない+11
-2
-
489. 匿名 2015/03/28(土) 22:05:22
私も0歳の子どもがいるんですが、このトピ見て考えさせられました。
周りはまだ独身の友達が多くて、よく集まろうと誘われます。
さすがに夜とかカラオケは断りますが、ランチならママ友とはまた違う学生からの心許せる友達に会いたいし、参加してしまいます。
友達は赤ちゃんも一緒に行こー、抱っこさせてって言ってくれますが実際は迷惑してるのかもしれませんね。+41
-4
-
490. 匿名 2015/03/28(土) 22:05:24
469
>逆に男はいいよね。
いつまでも独身気分で飲みに行って朝帰りしても普通だもん。
それはお宅の中の力関係じゃない?
貴方が旦那さんだけズルいって思うならば、
たまには旦那さんにしっかり子供の世話して貰い、自分が企画して飲み会開き、貴方も独身気分で朝帰りすればいいじゃない。
子供を飲み会に連れて行ったら母親失格と言われるって当たり前でしょ。
旦那さんが飲み会に子供連れて行ったら、父親失格。同じだよ。
そうやって被害者意識ばかりじゃ、子育て辛くなるよ。子供や他人に迷惑かけずに、夫婦でやり繰りして息抜きすればいいよ。
+16
-8
-
491. 匿名 2015/03/28(土) 22:06:54
主さん全然冷たくないよ!
私も子供嫌いだから気持ち分かる。+38
-3
-
492. 匿名 2015/03/28(土) 22:07:29
486
子供嫌いでも好きでもない。
けど、居酒屋は分別ある大人が楽しむところ。
そこに乳幼児を連れて来て良い影響があるわけないから、反対してる。乳幼児にとって、居酒屋はあまりに不健全。
逆に貴女は子供好きなの?
子供好きで居酒屋連れてって大丈夫!って考えてるなら、頭悪いよ。
子供好きなら、子供のこと考えてあげなよ。+28
-0
-
493. 匿名 2015/03/28(土) 22:10:49
子供ちゃんの面倒見るから連れてきなよー、と勝手なこと言って一切見ない友人。
なぜか子供嫌いなワタシが面倒見る羽目に。
その親も飲み食い喋りに夢中。
二度とガキを連れて来るな!と思ったわ。+38
-0
-
494. 匿名 2015/03/28(土) 22:11:07
私は子持ちだけど、そういう時は まず預けれるか確認してから連絡するねってワンクッション置いて相手の反応見て決めるかな。
そこで子どもも一緒においでよって言われたら時と場所を考えて行く。
言われたなかったら連れて行かない。
これって相手によって良し悪し変わるから難しいけど、でも独身者には子持ちの事情が分からないのは仕方ないと思う。
子どもに限らず結婚したら出来ないこととか、その立場にならなきゃ分からない事もあるから
自分で配慮できる事は自分でするよ。
連れて行くのが当たり前とか
子ども連れて来られたくないなら誘うなとは思わない。+18
-0
-
495. 匿名 2015/03/28(土) 22:12:28
母親が子供の世話を友達や店員任せにする人は気にくわないやー。
ちょこちょこ動く2歳児が他のテーブルや店員の所に行ってもお構い無し。
私はそういうの気になってしまって、その母親より早く止めに行ったり連れ戻したりしちゃう。
多分いいように使われててムカつくし、こっちはゆっくり酒飲みたいんだよー!
子供連れて来るならちゃんと自分で見ててよ!
+31
-0
-
496. 匿名 2015/03/28(土) 22:12:28
私、子供が0歳の時に母に預けて 女子会に参加したことがあるわ。たまには息抜きさせてもらいたくて。
でも、帰宅した後に私のいないところで 子供を預けてまで来たいのかね?と、言われていたことを知った。
どっちにしても、何か言われるんだと思ったよ。+19
-4
-
497. 匿名 2015/03/28(土) 22:12:36
出たー未婚を悪とする人!
マナーの悪い飼い主的な親が増えてるからこういう問題が起きるんでしょうに・・・+28
-2
-
498. 匿名 2015/03/28(土) 22:12:54
489
そうだね。
子供預けれるなら、預けて会いなよ。
預けられない時は、諦めな。
数年経って、子供に分別がつく年頃になったら、ママのお友達よって紹介すれば良いんだから。
+25
-1
-
499. 匿名 2015/03/28(土) 22:15:51
私だけ子連れです…
なんか悲しくなっちゃったな…+3
-21
-
500. 匿名 2015/03/28(土) 22:15:54
2時間くらいのランチ女子会とかなら連れてきてもいいと思うよ⁉︎
その子だってたまには息抜きしたいだろうし、預けれるなら預けたいだろうけどみんな事情あるし。
でも夜とかなら無しかなぁ。
子供いるの知ってて誘ったなら嫌がるのは違うんじゃないかな⁇
なら誘う最初から、子供預けられそうなら来ない⁇みたいに誘えば良かったんじゃない⁇
+9
-14
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2644コメント2021/03/08(月) 19:32
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
2207コメント2021/03/08(月) 19:31
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
2026コメント2021/03/08(月) 19:32
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
2021コメント2021/03/08(月) 19:31
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
1582コメント2021/03/08(月) 19:32
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十三話
-
1471コメント2021/03/08(月) 19:31
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1309コメント2021/03/08(月) 19:14
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
-
1120コメント2021/03/08(月) 19:31
女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン
-
812コメント2021/03/08(月) 19:29
日本はどんな国って聞かれたらどう答える?
-
763コメント2021/03/08(月) 19:29
【芸能人】アプリで女性を男性に、男性を女性にするトピ Part2
新着トピック
-
445コメント2021/03/08(月) 19:32
長年お付き合いした彼との別れの原因は何でしたか?
-
57コメント2021/03/08(月) 19:32
【NARUTO】を語りたいってばよ!
-
144コメント2021/03/08(月) 19:32
自分口臭いかもーと思うガルちゃん民集合
-
683コメント2021/03/08(月) 19:32
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
6455コメント2021/03/08(月) 19:32
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
255コメント2021/03/08(月) 19:32
“宮城出身”千葉雄大、TBS『東日本大震災10年プロジェクト』でナレーター担当
-
2661コメント2021/03/08(月) 19:32
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
99コメント2021/03/08(月) 19:32
お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ
-
322コメント2021/03/08(月) 19:32
[子供の公園遊び] 付き添いはいつまで?
-
21コメント2021/03/08(月) 19:32
フードプロセッサー使いこなしてますか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する