ガールズちゃんねる

会社に赤ちゃんを連れてくることについて

815コメント2015/03/01(日) 20:22

  • 1. 匿名 2015/02/27(金) 10:03:24 

    うちの職場は女性が多い為、育児期中の人が赤ちゃんを連れてくることがたまにあります。書類を出すついでに数分顔を出すだけの人や、1〜2時間居座る人もいます。

    赤ちゃんは嫌いではないですが、仕事中ですし、正直相手をするのが億劫です。しかし他の人は楽しそうに迎えていて、自分の心が狭いのかと嫌にもなります。

    皆さんは歓迎しますか?

    +716

    -156

  • 2. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:12 

    +96

    -70

  • 3. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:22 

    私は面倒だし迷惑に感じる
    他人の子供とか見せられても困るし

    +1325

    -111

  • 4. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:23 

    会社に赤ちゃんを連れてくることについて

    +42

    -284

  • 5. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:25 

    連れてくる道中を考えると赤ちゃん可哀想って思う。

    +506

    -135

  • 6. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:48 

    育休中だからって知らんぷりするわけいかないから向こうも連れてきてるんだろうし、ビジネスライクに対応すれば良いと思います

    +1189

    -52

  • 7. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:01 

    育児「休暇」中って解釈でいいんだよね?
    何のために連れてくるの?

    +719

    -91

  • 8. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:15 

    歓迎だよ ♪ 仕事の差し支えにならない程度で
    遊んであげる!癒しにもなるからね

    +833

    -406

  • 9. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:28 

    休み時間に行くのが常識だよね

    +827

    -38

  • 10. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:37 

    気にしすぎだよ いつものペースで仕事したらいいねん
    仕事に支障きたさない程度に相手はします

    +809

    -75

  • 11. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:43 

    ありえないです‼︎

    +213

    -239

  • 12. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:45 

    そうです、心がせまいんです
    許せないとはそういうことですよ

    +113

    -284

  • 13. 匿名 2015/02/27(金) 10:05:54 

    可愛いとは思うけど、正直暇なのかな、と思う

    +445

    -140

  • 14. 匿名 2015/02/27(金) 10:06:23 

    海外に憧れる割に日本人みたいなやつだな

    +30

    -105

  • 15. 匿名 2015/02/27(金) 10:06:24 

    連れて行かなかったら行かなかったで
    「置いてきたの?」とか「連れてくればよかったのにー!」
    とか言われるんでしょうね。

    どっちにしろ正解がわかりません(汗)

    +1421

    -64

  • 16. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:15 

    かなり嫌だ

    +366

    -125

  • 17. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:16 

    1、2時間は異常


    ちょっと顔見せ、くらいならまだ(会社によっては)容認できるかな

    でも、チヤホヤするのもみんな明らかに「社交辞令」だし
    正直、「忙しいんだよ」っていうのが本音なので、用がすんだらすぐ帰ってほしいけど
    (赤ちゃんにも負担になるし)

    元気な顔見せないと、変なおせっかいな人は「何かあったんじゃないの?全然顔見せようとしないわよね」とか、噂立てたりしそうだよね。

    +836

    -19

  • 18. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:23 

    不細工でも「かわいい~~」と言わなければならないのが、
    大変苦痛。

    +954

    -69

  • 19. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:24 

    そこまでするなら、子供産むな!

    必要ないだろうに。

    +46

    -184

  • 20. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:29 

    用事があって短時間ならアリ
    長時間はナシ

    +806

    -6

  • 21. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:45 

    迷惑です。

    +330

    -110

  • 22. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:45 

    大歓迎。場が和む。

    +173

    -222

  • 23. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:48 

    自分の子供を「かわいいね」って言ってもらいたくて連れてきてるんだと思う。

    +671

    -158

  • 24. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:51 

    育児休暇中に遊びに連れて来るなら迷惑でしかないな。

    +405

    -63

  • 25. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:07 

    子供は好きですが、会社は仕事をする場所です。
    子供が泣いたりしたら、仕事の手が止まるときもあるし、連れてくるのはどうかと思います。

    +469

    -58

  • 26. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:13 

    絶対イヤ

    +304

    -75

  • 27. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:21 

    自分が個人的に出産祝いを贈ったような間柄の人の赤ちゃんだったら、うれしい。
    やっぱりどんな赤ちゃんか自分で確かめたい(?)って感じ。
    でも、長居無用。
    5分で結構。

    +478

    -26

  • 28. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:21 

    はっきり言って相手するの面倒くさい!
    可愛い~って言ってあげないといけないし・・・他人の赤ちゃんに興味無いので。

    +443

    -48

  • 29. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:25 

    人それぞれの受け止め方だけど、良く思わない人も居るのは事実だから、私だったら連れて行かない!

    +255

    -23

  • 30. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:38 

    すぐ帰るのならOK
    ずーといるのならNG

    +470

    -12

  • 31. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:45 

    面倒な職場ですね、、、
    赤ちゃんみたら「可愛い〜」と言ってあやさないと悪人みたいな風潮も嫌です。
    私なら仕事に集中します。

    +451

    -31

  • 32. 17 2015/02/27(金) 10:08:50 

    私は、誰かが赤ちゃん連れてきても「ふーん」と思うだけで(赤ちゃん大嫌いと言うわけじゃないですよ。カワイイと思うし祝福するけど、仕事中だから)、チヤホヤチヤホヤチヤホヤチヤホヤしないけど、「冷たい人だな」と思わないでほしいです。

    +357

    -24

  • 33. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:56 

    馬鹿だろ、ガキつれてくる暇があったら働けや。

    +116

    -134

  • 34. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:58 

    そんなあなたも昔は赤ちゃん

    +54

    -137

  • 35. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:02 

    風邪うつるよ

    +150

    -20

  • 36. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:32 

    「あらー可愛いわねー」って取り敢えず言って仕事に戻る

    +333

    -5

  • 37. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:50 

    ネコを連れてくるならいいよ。

    +114

    -87

  • 38. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:52 

    連れてくれば良かったのには本心じゃありません。

    +329

    -29

  • 39. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:59 

    誰かが連れてきてたら可愛いなーとは思うけど
    自分は連れてかない

    +149

    -15

  • 40. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:04 

    >1の、「1~2時間」っていうのがミソよね。

    そんなオフィス初めて聞いた。

    +241

    -6

  • 41. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:04 

    赤ちゃん見るの大好きなんだけど、
    仕事中は我慢して、
    挨拶して子供を褒めて
    笑顔で対応して
    誰か相手してる内に
    さっと仕事に戻る。

    それですぐ帰るのは仕事が出来る人。
    居座るのは、空気が読めないから、
    なんだかんだトラブル起こして
    辞めていくよ。

    +270

    -12

  • 42. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:07 

    ちょっと来るだけなら良いし、一応かわい~ って寄っていくけど、何時間も居座られたら嫌だ。こっちも気つかうし。。

    +175

    -7

  • 43. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:19 

    短時間ならまだしも仕事の邪魔になるし常識を考えられないのか?

    +169

    -3

  • 44. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:23 

    成人式に振り袖姿を見せに来るのと似たような感覚なのかなあ?育休だし、赤ちゃん置いて出れないし、まあ見せたいのもあるのかな。会社辞めて出産育児したから会社に連れて来た際の対応わかんないや。
    まあ、適当でいいんじゃない?

    +98

    -6

  • 45. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:27 

    書類を出すついでにちょっと顔出しただけでしょ?
    ならいいんじゃない?
    そこまで迷惑とか言われちゃうのも可哀想

    +399

    -51

  • 46. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:27 

    ガルチャン、コミュ力低すぎ。(笑)
    適当にかわせよ。

    +232

    -83

  • 47. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:37 

    30後半で不妊なので、あまり連れてきてほしくない。

    +81

    -92

  • 48. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:38 

    うちも、育休の人は何故か赤ちゃん連れてくるよ(書類出すついでに)
    可愛いわが子を自慢したい気持ちは分かるけどね
    他の機会では、家族を見る事もないから暗黙の了解でみんな受け入れてる

    +90

    -63

  • 49. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:49 

    そもそも仕事中に他人の赤ちゃんに興味もてる人いるの?

    +159

    -23

  • 50. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:03 

    遊びに来たんじゃなく書類を出しにきたなら赤ちゃんを連れてるのは当たり前な気が

    +420

    -26

  • 51. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:10 

    いましたよ。予約制のエステなんですが、本人のエステの予約時につれてきてました。もちろん店員がだれか見ておくの前提で。かなりイラつきましたが、仕方ない部分もあるし、言えませんでした。周りが見えている人ならちゃんとエステの時間だけあずけたりするんだろうけど。

    +77

    -6

  • 52. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:23 

    このトピは伸びる!

    +10

    -23

  • 53. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:52 

    産休入って、育休になったぐらいで顔見せに来てくれるのは大歓迎。
    やっぱ妊娠中色々気にかけたし、無事産まれたって聞いたら顔みたくなるから。
    仕事に支障ない程度にお邪魔するなら、OKでしょ。それくらい受け入れてあげて。

    +182

    -37

  • 54. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:53 

    いろいろな手続きのためなら仕方ないと思う。

    でも、こっちも遊びではないから、ある程度の時間で引き上げてくれなきゃね。
    ちゃんと気が付く人は、どの時間が一段落してるかってわかってると思うから、そのくらいの時間を見計らってくると思う。

    +168

    -4

  • 55. 匿名 2015/02/27(金) 10:11:58 

    女性社員が多い会社で議論になった事がある。結果、事務所までは入らず、一階のロビーまでと規制が掛かってた。「他の女性社員にも配慮して下さい」だって。

    +156

    -16

  • 56. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:15 

    出産を機に退職した職場の近くの病院に用事があったから昼休みに手土産持って少し顔出した。
    時間もちょうどよかったから行ったけど、業務中だったら行かなかった。

    +49

    -14

  • 57. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:17 

    赤ちゃん「この、さっきから触ってくる知らないおじちゃんおばちゃんたち誰でちゅ?ここホコリっぽいし、機械もたくさんあって不快でちゅ。」

    +22

    -38

  • 58. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:27 

    妊娠中だけど、用事があったとしても(親に預けるとかして)自分なら絶対に連れていかない。

    お世辞言わせるの悪いし、人の仕事モードを壊すの嫌だから。

    +124

    -27

  • 59. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:54 

    ここはいつから器の小さい人たちばかりになったのかしら。人間小さい。

    +32

    -59

  • 60. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:55 

    昔いた職場で、育休中の先輩が仕事中に赤ちゃんを連れて挨拶しに来てて
    大半の人は可愛い!と群がっていたんですが、女性上司(40代既婚で長年子供がいない)は遠巻きにして黙々と仕事をしていました。欲しくても授かれなかったのかもしれないし、見るのが嫌だったのかも‥‥
    色々な事情の人がいるし、仕事中のオフィスに赤ちゃんを入れなくてもいいかなと思う。赤ちゃんもストレスだと思う。
    別室や会社の近くのお店や自宅で、会いたい人にだけ会ってお披露目したらと思う。

    +158

    -13

  • 61. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:56 

    49
    他人の赤ちゃんなんて興味はないけど、
    その母親は自慢したくてたまらないから
    こういう議論になるんじゃないかな

    +112

    -8

  • 62. 匿名 2015/02/27(金) 10:14:02 

    45、46

    1~2時間っていうのちゃんと読めよ

    あなたはちゃんと1~2時間相手してあげるの?仕事の手を休めて。すごい「コミュニケーション能力」ですね(棒

    +104

    -26

  • 63. 匿名 2015/02/27(金) 10:14:39 

    55さん

    わかります。
    今はそういう時代なのでしょう。

    +12

    -8

  • 64. 匿名 2015/02/27(金) 10:15:34 

    会社の人が家に誰もいないから、と小学生の子供を二人連れてきて、退社時間過ぎてもお守りさせられる事がよくあります。
    子供は悪くないし、可愛い、可愛くないの問題でもない。
    はっきり言って迷惑。
    仕事場は遊び場じゃない。

    +124

    -3

  • 65. 匿名 2015/02/27(金) 10:16:00 

    うちの会社だと全て郵送と電話で済む
    が、子供を見せに行きたい人はわざわざ持ち込んでる
    連れてくるのは私は嫌じゃないし好きでもないけど
    きっと社内には不妊で悩んでたり流産したり、結婚も思うようにできない人もいるだろうから
    全ての人に受け入れられる訳ではないよなあと思う。

    +152

    -4

  • 66. 匿名 2015/02/27(金) 10:16:20 

    そこまで深く考えなくても
    1、2時間いるのは迷惑だけどちょっと見て『可愛いおめでとう』って言って仕事戻ればいいだけだし
    心が狭いというかそんな事で考えすぎじゃないんですか?

    +54

    -24

  • 67. 匿名 2015/02/27(金) 10:16:24 

    55

    どっちの立場も立てる、とてもいい解決法だね。

    たぶん、オフィスに連れてくるお母さんも、「疲れてて行きたくないんだけど、一応、手土産渡して顔でも見せないと悪いのかな」と思ってる人が、「一部」いると思うから、
    (たいがいは、お花畑になって、「かわいいでしょ~」モードで来る人が多いと思うけど)

    +79

    -6

  • 68. 匿名 2015/02/27(金) 10:17:13 

    64
    そりゃ駄目だね

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2015/02/27(金) 10:17:22 

    居座らなければいいよ。手続きなら仕方ないし、差し入れもありがたい。

    相手するほうのことを考えれるお母さんなら、全然きてもらっていいけど、なぜか居座り、みんなにあかちゃん見せるひとも多い。その人たちは辞めていったよ。
    わたしは反面教師にして、結婚して子供作る前にやめました。

    +55

    -7

  • 70. 匿名 2015/02/27(金) 10:17:44 

    私も面倒に感じる。特に忙しいと本当に迷惑。
    でも、今私妊娠中で、つわりで退職したんだけど、何人にも、それこそ男性社員にも、「産まれたら連れてきてね!」って言われた。
    でもつれていけない…。自分がジャマだと思うから、本気だとしても社交辞令にしか聞こえない。

    +116

    -7

  • 71. 匿名 2015/02/27(金) 10:18:01 

    66

    そうできない人がいるから1、2時間いるんじゃないですか?

    っていうかよく「居場所」があるよね。
    育休前の自分の席に座るのかな?育休中なんだから、実際は会社来ちゃいけないわけよね。

    +28

    -9

  • 72. 匿名 2015/02/27(金) 10:18:50 

    お祝いもらってるから内祝い持ってくのに連れていく感じ。面倒だけど。迷惑って言われると腹立つ(笑)好きで連れていかないわ。そんなこと言うあんた達に会いに来たんじゃないよ!どうぞ仕事してください!

    +12

    -56

  • 73. 匿名 2015/02/27(金) 10:18:50 

    私が働いてるところは育休中は月一で部長と面談があります。
    見てくれる夫や母、義母がいれば、預けてくるのでしょうが、
    今まで先輩方は部長との面談ついでにお子様を最低一回は部署にお披露目にきます。
    部署から、また、個人的に出産のお祝いとかもらってるので、全く見せに来ないのは失礼だと思っているのかな?
    私も6月から産休、予定では10月から育休になるので、今までの先輩のように、面談ついでに一回は見せに来ようと考えています。
    季節にもよりますが、風邪やインフルエンザが流行る11月~4月を避ければ、
    赤ちゃんは可愛いし、今までそれが、迷惑だと考えたことはありませんでした。

    +37

    -24

  • 74. 匿名 2015/02/27(金) 10:19:31 

    個人的には、見せびらかしたいのかな?としか思いませんでした。実際産まれてみるとこの子がお腹に入っていたんですよ、たくさん迷惑かけたけどぶじに産まれましたよと報告したい気持ちになりました。
    いざ自分が産休に入る時、妊娠中もずっと一緒に働いてきたんだからそりゃあ産まれたら連れてきなよ!と言ってもらい、そう言ってくれた同僚たちは連れて行ったら本当に喜んでくれました。興味ない人は挨拶だけしてすぐに仕事に戻ります。仲の良かった同僚(普段から会うことのある)は仕事の片手間に話を合わせてくれます。
    思いはいろいろなので一概には言えないと思いました。

    +46

    -53

  • 75. 匿名 2015/02/27(金) 10:19:35 

    うちの会社は書類提出であっても子供を連れてくるのは禁止です。預かってくれる人がいなければ郵送。会社いわく災害がおきたときに責任とれないからだそうです。

    +133

    -4

  • 76. 匿名 2015/02/27(金) 10:19:54 

    結論は、ほぼ出てるのよね。

    用事があって来たなら、短時間はOK。
    用事もないのに見せに来るのは疑問ながら、
    短時間なら許容範囲。
    長時間はどんな場合でも迷惑。

    +165

    -3

  • 77. 匿名 2015/02/27(金) 10:20:01 

    託児所に預ければいいだけの話し。

    +17

    -29

  • 78. 匿名 2015/02/27(金) 10:21:21 

    仲良しごっこやってるような緩い職場なら別にいいと思うけど、真面目に仕事に向き合って切磋琢磨し合ってるような職場なら休暇中なのに子供連れて行くなんて非常識極まりない。
    職場の雰囲気によるからどっちがいいかはその職場次第だよ。
    ただ、前者の職場に未来はないと思うけど。

    +60

    -29

  • 79. 匿名 2015/02/27(金) 10:21:27 

    実際に連れてきた女性社員がいましたが、上司に別室に呼ばれて注意を受けていました
    本人いわく「育児休暇を取ってることで忘れられてしまうのではないか不安だった」とのことでしたが、決算期を前に死ぬほど忙しい時期とわかっていての赤ちゃんお披露目来社に周囲は呆れていました

    +144

    -8

  • 80. 匿名 2015/02/27(金) 10:22:04 

    そもそも、


    「1~2時間もなんて(行き帰りもあるのに)赤ちゃんに負担。(たぶん免疫もしっかりしてないだろうに)」


    はい!終わり!って感じ。擁護派の人は会社のこともだけど、赤ちゃんのことも考えてないよね。

    (「ほんのいっときの顔見せ」まで否定してないですよ。長っ尻で滞在する人の事ね)

    +56

    -5

  • 81. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:01 

    6さんに同意。

    私は出産したら、後輩から私の家に遊びにきたいと言われてる。
    正直後輩は嫌いじゃないけど、プライベートな空間にまで来られるのが嫌だから、落ち着いたら会社に顔だすよと言ってあります。

    +28

    -15

  • 82. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:10 

    私が働いてるところは育休中は月一で部長と面談があります。
    見てくれる夫や母、義母がいれば、預けてくるのでしょうが、
    今まで先輩方は部長との面談ついでにお子様を最低一回は部署にお披露目にきます。
    部署から、また、個人的に出産のお祝いとかもらってるので、全く見せに来ないのは失礼だと思っているのかな?
    私も6月から産休、予定では10月から育休になるので、今までの先輩のように、面談ついでに一回は見せに来ようと考えています。
    季節にもよりますが、風邪やインフルエンザが流行る11月~4月を避ければ、
    赤ちゃんは可愛いし、今までそれが、迷惑だと考えたことはありませんでした。

    +3

    -27

  • 83. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:12 

    55
    うちの会社もそうして欲しい!正直流産直後は辛いんだって…。でも周りには流産した事を言ってないから、事務所内まで入ってきた時には、普通に可愛いねって接しないといけないし。

    +75

    -4

  • 84. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:18 

    休暇中、書類提出とか何らかのついでに短時間ならまだ分かるけど、退職してからも定期的に子ども連れて遊びにやってくる人もいるから困る。
    本当に暇なんだろうけど、女が少ない職場で毎回相手をさ れ ら れ る、こっちの身にもなってほしい。
    電話だろうが急ぎの仕事だろうが、終わるまで待ち構えてるし…。
    いい加減にしろよって思ってます。

    +80

    -4

  • 85. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:40 

    75さん、それいいね。
    退職後はいいけど、育休中にそんなことがあると、会社もたまったもんじゃないね。
    その方が、お互い気を使わなくていい!

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/27(金) 10:24:31 

    72

    傾向として、そういう空気を読めずお花畑のお母さんほど、仕事もすぐ辞めて行くような気が。

    その程度の勤労意識だから、あまり周りのこと考えず、フワフワ行動できるんだけろうけど。そういう意味ではその大らかさ( )が羨ましいですね。

    +36

    -7

  • 87. 匿名 2015/02/27(金) 10:25:45 

    74
    本当に喜んでくれました

    そんな喜んでるわけでもなかろう。
    実際に出産すると、そのへんの感性は鈍るものさ。
    短時間ならいいと思うけど、
    「喜んでくれた」という受け止め方は傲慢。

    +82

    -11

  • 88. 匿名 2015/02/27(金) 10:25:56 

    だいたい連れてくる人の子供って可愛くない…。
    可愛い〜って言われたいんだろうけど^^;

    +100

    -10

  • 89. 匿名 2015/02/27(金) 10:26:43 

    赤ちゃんをお披露目した方が復帰後子供の病気とかで急に休んだときに理解が得やすいって意見をネットで見たことある
    もう根本から考え方が違うんだと思った
    長居する人は本当に迷惑

    +98

    -5

  • 90. 匿名 2015/02/27(金) 10:26:45 

    お茶菓子持っていって、職場の雰囲気みて判断。寄ってくる人は寄ってくる。ってか、産休に入る前までのその人の人徳で大きく変わる話かも。

    +70

    -4

  • 91. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:48 

    まさに今育児休暇中です。
    書類提出のため会社行く時に子供連れて行くけど、かわいいと言ってもらいたい、かまってほしいから連れて行くわけではなく預け先がないから連れていくだけです。
    預け先を探すための育児休暇と思ってますが…預け先があるなら育児休暇なんて取ってません。
    と言う解釈でしたが…世間の目は違うんですね^_^;

    +97

    -43

  • 92. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:53 

    たとえばさ・・・・・・・・・・


    育休とってる「男性」が(今は、珍しいけど男性でも育休取る人いるよね)


    オフィスに産まれた赤ちゃんを連れてきたら・・・・・・イタイよね・・・・・・。


    女性は「産んだ方」だから「成果」を見せたいのかもしれないけど、社会人としては男も女も同じなのだから、上のケースを考えれば、「実は不思議な風習」だと分かるよね。


    「日本ガー外国ガー」って言いたくないけど、他の国ってどうしてるんだろ?
    以外にファミリー主義で、同じようにオフィスに連れてくるのかな?あまり想像できないね。

    素朴な疑問。誰か知ってる人教えて(笑)

    +26

    -32

  • 93. 匿名 2015/02/27(金) 10:29:36 

    会社が子連れOKしてる面談とかなら別だけど、
    その他で赤ちゃん連れてくるなんて非常識。
    赤ちゃんって可愛いけど
    他人の子供ってそんなに可愛くない。
    そもそも仕事をみんなしてるんだからさ。
    書類なんて郵送すればいい話。
    社交辞令で一応、「遊びに来てね」とか
    産休、育休じゃなくて退職した人に
    「落ち着いたら復帰してね」って言ったら
    本当に復帰したいと言ってきた人いた。

    なんだか、社交辞令を真に受ける人多いよねー

    +92

    -16

  • 94. 匿名 2015/02/27(金) 10:30:17 

    91

    はい、違うんですよ。大変だなあと思うけど、用がすんだらすぐ帰ってね。

    あ か ちゃ ん の 負 担 軽 減 た め に も。

    +63

    -28

  • 95. 匿名 2015/02/27(金) 10:30:36 

    「連れて行かない方が、何かあったかと疑われる」
    事を言い訳に、
    連れて行く行為を正当化されても困る。
    そんな誤解する人間はいないし、
    されたとしても、簡単に晴らせるではないか。

    要するに見せたいんでしょ?
    そこを認めて申し訳ないと感じてくれる人なら、
    どうぞどうぞ、見てあげるよ、
    いっぱい褒めてあげるよ、と思う。

    +48

    -16

  • 96. 匿名 2015/02/27(金) 10:30:40 

    いちいちネットで聞かれるって見せた人からするとほんと嫌な気持ちになるだろうね…そこまで思われてるのかって。

    仲良い人の赤ちゃんなら歓迎するし、別に仲良くなかったら「ほー」くらいで終わる。

    私の職場は仲良かったし、自由だったから仲良かった人はよくきてましたよ。
    むしろおいでよー!って連絡してました。

    職場の雰囲気によるし、人にもよる。

    +46

    -19

  • 97. 匿名 2015/02/27(金) 10:30:51 

    私なら連れていかない。
    正直、「赤ちゃん連れてきてよ!」「赤ちゃん見せてー」なんて社交辞令だと思ってるので。
    他人の子供にそこまで興味ないし、写メで充分です(笑)
    なにより仕事の邪魔!

    +99

    -9

  • 98. 匿名 2015/02/27(金) 10:30:56 

    74
    実際の雰囲気としては、子供持ってる人は赤ちゃんみても喜んでるようにみえたけど
    会社には色々な人がいるわけで、会社で赤ちゃん見せびらかすのはどうかと思う。

    特に女性が多い職場だと余計にそれがハッキリ意見分かれるんじゃないかな。

    +68

    -3

  • 99. 匿名 2015/02/27(金) 10:35:10 

    私も不妊ですが、47さんの様に(不妊だから)やめてほしいとかそこを理由にされると不妊の人はそう思ってるって思われるの嫌なのでやめてほしい
    考えすぎも良くないですよ気持ちわかりますけど!前向きに考えないと
    ちなみに職場に長時間でなければいいと思います(^ω^)

    +46

    -11

  • 100. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:20 

    94

    長居するとは言ってません。終わったら帰ります。説明が足りませんでしたね。
    わざわざ強調してもらわなくても大丈夫ですよ。わかってます。

    +15

    -35

  • 101. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:32 

    92の男性のケースもそうだけど、たとえば仕事と育休を駆使しながら二人目も三人目も四人目も(頑張って)産んだ人がいるとして、その都度見せに行くんかい?

    四人目ともなれば、正直周りのテンションも違うだろうね。これも素朴な疑問(笑)

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:37 

    仲の良さにもよる。

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:54 

    書類の提出とかあるならいいんじゃない?
    今は核家族で見ててくれる人がいない家庭も多いから。
    赤ちゃんだけ置いておけないでしょ?

    長居するのはよくないけど。

    +81

    -7

  • 105. 匿名 2015/02/27(金) 10:37:18 

    102

    そういう印象を受けるコメントは今のところありませんでしたけど。

    あなたの方がひねくれて考えすぎでは?

    +29

    -5

  • 106. 匿名 2015/02/27(金) 10:37:19 

    74
    見せに来た人に、
    「かわいい」と喜んだ様子で迎えるのも、
    ご祝儀だと思ってるので、
    ウェルカムくらいします、大人だし。

    でも、そのまま「喜んだ」と思われるのは、
    ちょっと心外。
    気を使っていただいた、くらい気づいて。

    +98

    -4

  • 107. 匿名 2015/02/27(金) 10:38:12 

    預けれないような感じなら別にいいと思うけどな..
    たった数時間でしょ

    職場によるんだろうか 結構みんな見せて~って感じで見に行ってたよ

    +9

    -28

  • 108. 匿名 2015/02/27(金) 10:38:17 

    興味がなければ、適当に挨拶してその場を離れて
    もくもくと仕事してればいいのでは?
    一応、休んだ原因として赤ちゃんを会社の人たちにお披露目するのも
    ある意味常識かなと思ったりする。 まあ、会社によるけど。
    でも、職場に迷惑が掛からないように、ちょっと離れた会議室を取って、
    基本そこで興味ある人と談笑するのがいいよね。で、長居はしない。

    +17

    -27

  • 109. 匿名 2015/02/27(金) 10:39:03 

    暇な歯科医院勤務なので大歓迎ー
    患者さんいないとする事ないし、赤ちゃん可愛い♥
    何時間でも代わりに子守りさせてほしい(°▽°)
    本当にこればっかりは環境と職場の人によるとしか言えないと思う

    +23

    -34

  • 110. 匿名 2015/02/27(金) 10:40:45 

    >ちょっと離れた会議室を取って、
    基本そこで興味ある人と談笑するのがいいよね


    えええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    どれだけ公私混同ですか?このトピのコメントで一番ビックリした

    メダマドコーーー(空いていればいい、ってことじゃないんですよ?)




    このトピを見てつらつら思ったけど、本当に非常識な人って存在するんだなと

    常識的な大部分の人とは、決して越えられない深い溝があるんだなって分かった

    +109

    -4

  • 111. 匿名 2015/02/27(金) 10:44:17 

    92の例えには、誰も回答できないんですね・・・・・・・


    極端な疑問じゃないと思いますよ?今じゃ育休を男性もとる時代なんですから。男女平等で。
    同じテンションで迎えてあげるってことですよね。みんな大きいなあ。


    まあ、>1自体がちょっと釣りかなって思い始めたけど。

    いくらなんでも、1~2時間なんているわけない。
    いたとしたら、注意しない上司もおかしいし。

    +14

    -5

  • 112. 匿名 2015/02/27(金) 10:45:29 

    うちデイサービスなんで大歓迎!
    認知症で暴言や暴力のある利用者さんが赤ちゃん見るとニコニコされて穏やかになったりする。どうやら子育てしてた頃を思い出すみたい。
    そこからその高齢者のライフヒストリー探っていって関わりが深まる事もあるし。

    +41

    -20

  • 113. 匿名 2015/02/27(金) 10:46:14 

    独身の時はやたらと攻撃的だったのに、結婚したり子供を産んだりすると人間が変わったように優しくなる人がいる。そういうのに限って職場に赤ちゃんを連れてくる。自己中心的なくだらない女。

    +103

    -7

  • 114. 匿名 2015/02/27(金) 10:46:18 

    ウチの職場にも忘年会に連れてきた人いた。
    顔見せとお祝い目当てなのかな~って思ってました。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2015/02/27(金) 10:46:58 

    私は接客業してます。
    おみせに顔を出してくれるのは嬉しいけど、パートのおばはんたちがみんなそっちに行っちゃって、仕事そっちのけ。
    お客様来てるのに、私一人で対応しきれなくなって声をかけるのに総シカト。
    従業員も悪いし、そういう時は気を使って赤ちゃんつれてきた人も「また来ますね」と言って帰ってくれよと思います。

    +84

    -1

  • 116. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:08 

    勤務の時の態度や産休に入る時の状況で人によるのでは。ちゃんと引き継ぎをした人と仕事覚えたてでバタバタ産休に入った人にたいしては気持ちがちがう

    +16

    -7

  • 117. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:14 

    112

    そしたらそういう「セラピー」としてちゃんとした行事としてやった方がいいと思うけど

    保育園とかと提携して


    プライベートの赤ちゃんを使うなよ。免疫が低い同士、病気をやりとりしてしまう重大事故にもつながるし。釣りですか?

    +32

    -8

  • 118. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:24 

    赤ちゃんだけ置いて出かけられないし、用事ついでに連れてきて普通だと思うけどなあ。
    一時間居座るのはおかしいけど。

    +60

    -13

  • 119. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:45 

    まぁ、私は癒されるからちょっと連れて来るだけなら全然あり!
    赤ちゃんは基本みんな可愛い!
    幼稚園くらいになると子供によるけど(笑)

    +9

    -19

  • 120. 匿名 2015/02/27(金) 10:48:02 

    仕事上必要な事なら連れてきても構わないけど、
    総務くらいまでにして、他の部署を練り歩かなくていい。

    私は挨拶はするけど、赤ちゃんイジリはしないかな。
    仕事中、キャー可愛いねーとか騒がれると集中力もなくなる。

    +52

    -2

  • 121. 匿名 2015/02/27(金) 10:48:12 

    私も興味ないけど、連れてきたら取り敢えず顔見に行きます。
    女性の多い職場ではあるあるですよね。
    前に産まれても連れてこなかった人がいたら、職場の同僚が「障害とかあったのかな?」とか言ってて、連れてこないとそんな風に思う人もいるのかとびっくりした。

    +78

    -6

  • 122. 匿名 2015/02/27(金) 10:48:46 

    一瞬治まったとしても、暴言や暴力癖のあるお年寄りを赤ちゃんに近づけるなよ

    どこのデイサービスですか?

    +40

    -8

  • 123. 匿名 2015/02/27(金) 10:49:42 

    117
    ウチの職場は歓迎されます、
    ってだけのエピソードでしょ?
    免疫どうのこうのまで言わなくてもいいじゃん。

    +31

    -9

  • 124. 匿名 2015/02/27(金) 10:51:38 

    122
    暴力や暴言ってずーっとじゃないんだよ?しかもスタッフだったらこの人今はマズイとかわかるわけで。分からなかったらアマチュアだと思う。
    認知症誤解し過ぎ。

    +23

    -12

  • 125. 匿名 2015/02/27(金) 10:51:53 

    123


    はああああ?????????????????????・・・

    まずは利用者と、くる人の安全が絶対第一条件に決まってるじゃん


    資格持って働いてるんでしょ?一から勉強しなおさないと。

    お年寄りや赤ちゃんは変な風邪でもうっかりもらったら命取りですよ?




    本当のデイサービスの人じゃないですよね?考えられない

    +17

    -35

  • 126. 匿名 2015/02/27(金) 10:51:56 

    スカーの気持ち、ちょっとわかる。
    会社に赤ちゃんを連れてくることについて

    +27

    -12

  • 127. 匿名 2015/02/27(金) 10:52:06 

    アグネスww

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2015/02/27(金) 10:53:48 

    預ける所がないからじゃないの?
    別に出さなきゃいけない書類あるならしょうがない事だと思う。

    +47

    -14

  • 129. 匿名 2015/02/27(金) 10:54:07 

    この間、法事に赤ちゃん(+旦那)を(見せびらかしたくて)連れてきた人がいて本当迷惑だった
    しかも本人が既に姪という立場だったので、旦那すら部外者。

    +27

    -10

  • 130. 匿名 2015/02/27(金) 10:54:40 

    >暴力や暴言ずっとじゃない


    当たり前だろうがwwwDV男だって24時間ワーワー暴れてる人見たことないwwwwwwwwwww

    ずっとwwwwじゃないwwwwwwwwwwwwちょっと真面目な話で笑わせないでwwwwwwwww



    まあいいや、たぶんデイサービスの人じゃないだろう。もし万が一本当なら、あなたのようなサービス員には親戚縁者を世話してもらいたくないモノですね。

    +8

    -30

  • 131. 匿名 2015/02/27(金) 10:55:27 

    私は生後半年で初めての子を亡くしました。
    仕事復帰した当日、同時期に妊娠していた先輩が赤ちゃんを連れてきた。
    本当に辛かった。
    周りの人が配慮して、先輩を別室に連れて行ってくれたのがありがたかった。

    うちは郵送のやり取りで全てこと足りるのに何で連れてきたのかは分からない。
    今第二子妊娠中だけど、私は絶対に連れて行かない。

    +98

    -16

  • 132. 匿名 2015/02/27(金) 10:55:47 

    別に長居するわけじゃなかったら連れて来てもいいんじゃないかい。
    こんなんだから日本は子育てしにくい!
    私も子供そんな好きではないけど『このくらいの時期私にもあったんだな。親にかんしゃしなきゃ』とか『子供を産み育てるって大変だから手を貸さなきゃいけない時は貸そう』とか感謝や思いやりの心を持てるもの。

    +11

    -29

  • 133. 匿名 2015/02/27(金) 10:56:21 

    108と124ですごく笑わせてもらいました。ありがとうございました。

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2015/02/27(金) 10:56:45 

    連れて行ける職場なら、赤ちゃん連れて挨拶行くのも礼儀ではあるんじゃない?
    育休貰ってるし、元気に育ってますよーって連れてくるのはいいと思う。長居はダメかなー

    +32

    -23

  • 135. 匿名 2015/02/27(金) 10:57:01 

    管理人さん、最近のがるちゃんは
    子育てフェア開催中なんでしょうか

    +35

    -2

  • 136. 匿名 2015/02/27(金) 10:57:24 

    こういう奴がラッシュ時にベビーカーで登場するんだろうね。迷惑。

    +60

    -6

  • 137. 匿名 2015/02/27(金) 10:57:25 

    132


    出たー 日本がおかしいー外国ガー 論者。

    他の国見たんかい?知らない癖に。

    +18

    -4

  • 138. 匿名 2015/02/27(金) 10:59:23 

    うちも皆んな仲が良く雰囲気の良い職場なので書類提出や復帰についての面談の時に連れてきてるよ。
    自分の手が空いた時に各々しゃべりに行く感じで仕事に支障は出ない様にするし、久しぶりに会えてお互い嬉しいよ^_^
    赤ちゃんも勿論可愛く思う!
    お披露目(皆がそうしてるからなんとなく自分もするかって感じ)と預け先が無いってのが理由で連れてきてるかな。
    これはもう各職場の雰囲気と人間関係によるよね。
    ちなみにうちは何時間も長居する人は居ないし、前に書かれてたみたいな仲は良いけど先のない職場でもありません(笑)
    みんな真面目に仕事してるからそこ雰囲気も仲も良い事もあるんだよ。

    +42

    -17

  • 139. 匿名 2015/02/27(金) 10:59:24 

    書類とか手続きするためだけにつれてきてそのまま帰るとかならよくない?
    家に赤ちゃん見る人いないなら連れていくしかないんだから。
    何時間も居座って自慢気にするなら迷惑だけど。

    +63

    -6

  • 140. 匿名 2015/02/27(金) 11:00:33 

    普段はきにならないけど、一度忙しい時に「抱っこしてよ」と言われて、いま忙しいからと言ってもどうにか抱っこさせようと待っている人がいて困った。

    そう言う忙しい空気を読んでもらえない人以外なら、気にしませんよ。

    +70

    -0

  • 141. 匿名 2015/02/27(金) 11:02:25 

    137
    揚げ足取るやつが居るから子育てしにくいんだわ。

    +0

    -20

  • 142. 匿名 2015/02/27(金) 11:03:08 

    職場は戦場。

    この一言に尽きる。

    +49

    -5

  • 143. 匿名 2015/02/27(金) 11:03:29 

    今育休中です。
    職場の方たちに落ち着いたら1度連れてきて!!と言われてます。(もちろん社交辞令の方もいますが)
    基本的に育休中の方は1度子供を連れてくる風潮があるんですが、もし連れてくるならどのくらいの滞在時間なら許せますか?
    参考にしたいです。

    +10

    -10

  • 144. 匿名 2015/02/27(金) 11:04:23 

    逆に言うと、

    トラブルのあった子
    トラブルのあったお母さん

    は会社に赤ちゃん連れて行けないわけで、そういう人はまざまざと「何かあった感」を読みとられてしまうわけですよね。



    お花畑論者は、そこんところもよっく考えた方がいいんじゃないかなって感じ。


    預け場所がないーだから連れて行かないといけないーと言う人は、日本には郵便と言う便利な制度がありますよと教えてあげたいですね


    「絶対に!!」本人が行かないといけない手続きって、実はそんなにないと思うけど。

    +38

    -7

  • 145. 匿名 2015/02/27(金) 11:05:19 

    141

    あなたが子育てしにくいのは、あなたのやり方だと思うんですけど。


    +29

    -1

  • 146. 匿名 2015/02/27(金) 11:05:32 

    長居する人いますよ(ー ー;)

    昼休み終了頃に現れ、仕事始まっちゃうね〜って言うから帰るかと思えばずっといる!
    少人数用の会議スペースに居座り、午後休憩までいたよ‼︎
    その間、みんな交代で相手してあげていたよ。

    役職ある人だから、上司も黙認。
    心の中で何度も帰って!って思った。

    +57

    -0

  • 147. 匿名 2015/02/27(金) 11:06:29 

    143

    必要最小限の、常識的な時間。このくらいのヒントで、あとは社会人として判断してください・・・。

    +14

    -3

  • 148. 匿名 2015/02/27(金) 11:07:03 

    143
    10分くらいですかね。
    何人かは連れてこられて嫌な思いしてる人がいると思うので。

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2015/02/27(金) 11:07:13 

    こっちだって連れて行きたくないし

    ただお祝いを頂いた手前、内祝いと妊娠中お世話になったお礼の品を渡したいし、無事に産まれたことは職場の方の協力のおかげだし顔を見せに行かないのは逆に失礼かなと色々考えて連れていきます

    すぐ帰りましたが

    やっぱり二時間とかは周りに迷惑…

    +34

    -22

  • 150. 匿名 2015/02/27(金) 11:07:34 

    他人の子供なんか興味ないし、可愛くなくても「かわいい」と言わなくてはいけないのがなんだかなあ。
    よって、迷惑です。

    +59

    -4

  • 151. 匿名 2015/02/27(金) 11:09:01 

    149
    べつに礼儀ではないと思いますよ。
    どうしても連れていかなければならないなら仕方ないけど、礼儀と思うのは本人だけでしょ。
    仕事中にこられたら迷惑だよ。
    せめて昼休みにしたら?

    +42

    -4

  • 152. 匿名 2015/02/27(金) 11:09:24 

    赤ちゃん連れてくる人って、総じてお花畑脳だと思う。
    妊娠中は、マタニティマークをデコり、マタニティフォトをFBにupし…こういう人って、たいがい結婚式ではお花畑新婦で、顰蹙買ってることが多い。

    今妊娠中だけど、私は絶対連れて行かない。

    +67

    -9

  • 153. 匿名 2015/02/27(金) 11:15:25 

    職場環境によるかな。
    私が勤めている所は皆仲も良く赤ちゃん見たい見たい言ってたので連れて行ったらすごく喜んでました。
    何か差し入れ持って顔出すくらいの短時間なら問題ないとは思います。

    +17

    -14

  • 154. 匿名 2015/02/27(金) 11:16:08 

    派遣のおばさんが、ある日赤ちゃんを連れてきた。。それはまだ許せたが、別の日に中学生の娘を連れてきて、会社のパソコンで仕事の資料を作らせた時は、帰れ!!非常識!と思いました。ふざけんなー!

    +51

    -1

  • 155. 匿名 2015/02/27(金) 11:16:57 

    連れて来ても休憩時間に来て早々と帰るのが普通じゃない?仕事中には連れて来るべきじゃないね。
    手続きでどうしても来なきゃいけない場合は手続きしてそのままかえる。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2015/02/27(金) 11:19:12 

    大歓迎!小さい赤ちゃんって本当に癒される。
    忙しくなければ、抱っこして私が面倒みてて、その間に手続きしてもらう。
    正直、顔はかわいくない子も多いけど、赤ちゃんってことでok.
    小さい手とかみるとうわーっかわいい!ってなる。
    子供産んだことある女性はそういう人が多いと思ってたけど、ちがうのかな?

    ランチの近くに来てくれたら、外にランチに行って
    赤ちゃん抱っこしてあげて、ゆっくり食事してもらうようにしている。
    ありがとうって何度も言われるけど、実はうざがられていたりして・・・。
    周りの気持ちを考えるのは大事だよね。

    +13

    -45

  • 157. 匿名 2015/02/27(金) 11:19:19 

    正直、お昼休みとかに来られるのも嫌だ…貴重な休み時間に何で気を使わなきゃならんの。

    こういう時って、男性社員はスルーで許されるけど、女性社員は絶対にちやほやしなきゃいけないんだよね。この風潮がほんと嫌!

    ちなみに私は連れて行ってません。
    みんなに迷惑かけたくないから。

    赤ちゃん連れてきなよ〜は、社交辞令ですから!

    +89

    -7

  • 158. 匿名 2015/02/27(金) 11:22:51 

    連れておいでよー、って言っといて連れてきたら文句言うくらいならそんな社交辞令言わなきゃいいじゃん。

    私は赤ちゃん好きだから、本気で言うし、相手するよ〜。もちろん、短時間しか無理だけど。

    +25

    -18

  • 159. 匿名 2015/02/27(金) 11:22:56 

    産まれてしばらくしたらお菓子でも持って一度は顔出そうかと‥すぐに帰ります。

    書類提出とかでいくだけなら、正直いちいちおいていけません。こっちも遊んで欲しくて連れて行くわけじゃないから「こんにちは」くらいでかわしてほしい。

    それくらいで迷惑とかめくじらたてられてもなー。子持ちと子なしでここまで無駄に対立あると疲れるな。

    +25

    -29

  • 160. 匿名 2015/02/27(金) 11:24:55 

    すぐ帰るんなら全然あり。
    赤ちゃん見たいし。
    まぁ相手によるよね?

    +27

    -10

  • 161. 匿名 2015/02/27(金) 11:26:17 

    連れてきなよ〜(*^o^*)
    って言うのに連れてったらくんなよ邪魔くさい

    女ってほんと怖いわー

    +36

    -20

  • 162. 匿名 2015/02/27(金) 11:27:02 

    158
    私はそんな社交辞令絶対言いませんって。
    言うのはだいたい課長とかのおじさん達だよ。言った以上おまえが責任とって相手してやれよと思う。

    +61

    -5

  • 163. 匿名 2015/02/27(金) 11:28:16 

    不妊とか不育とか、妊娠には人によって色々な感情あるだろうから、用事だけ済ませてサッと帰るべき

    +26

    -9

  • 164. 匿名 2015/02/27(金) 11:28:52 

    159
    郵送では駄目なの?

    +38

    -4

  • 165. 匿名 2015/02/27(金) 11:31:10 

    その人が退職前にどのような感じだったかによる。
    真面目でちゃんとしてた人なら何とも思わないし、そういう人は長居しない。空気を読んでくれる。

    +43

    -3

  • 166. 匿名 2015/02/27(金) 11:31:15 

    というか会社の環境によるよね。

    うちは介護なので利用者さんがとろけそうな表情で赤ちゃんをみます。だからわたしも少し経ったら一度は顔だしたいと思う。

    +11

    -23

  • 167. 匿名 2015/02/27(金) 11:31:15 

    本音と建前。
    顔ではニコニコしてても心の中では何を思ってるのか。

    +37

    -1

  • 168. 匿名 2015/02/27(金) 11:35:28 

    職場の雰囲気にもよるって、そりゃ仲いいけど私は、反対の立場。
    でも、そんな素振りは一瞬でも見せないもの。
    それで、職場みんながウェルカムだとか思わないでほしい。
    心の中では非常識な人と烙印押してます。

    だいたい、高いお金出せば一日くらい預かってくれるところあるんじゃないのお

    +31

    -13

  • 169. 匿名 2015/02/27(金) 11:36:23 

    これって反対派はやっぱり独身とか子供いない人なのかな?

    短時間でいちいち赤ちゃんなんておいていけないし、仕事中に遊んで欲しいとも思ってないけどな。。簡単に流してはもらえないんだろうか( ; ; )

    舞い上がってる妊婦やママじゃない人もたくさんいるのに、いちいち同じようにみられて絡まれたら、こっちもめんどくさいよー

    +16

    -40

  • 170. 匿名 2015/02/27(金) 11:36:48 

    家に赤ちゃん見てくれる人いなくて、そんな日にどうしても仕事場に用があって行かなきゃいけないなら赤ちゃんも連れていくけど、わざわざ赤ちゃんお披露目するために職場に行くことはないね。

    +30

    -3

  • 171. 匿名 2015/02/27(金) 11:37:32 

    159
    子持ちと子ナシの対立じゃないよ。
    私は子持ちだけど、連れて来られるのは嫌。

    なんだかんだ理由つけてるけど、自慢したいのが本心なんでしょ?
    今のご時世、郵送で全てできるんだから。

    +68

    -6

  • 172. 匿名 2015/02/27(金) 11:38:17 

    郵送じゃできない会社あるの?

    +43

    -4

  • 173. 匿名 2015/02/27(金) 11:40:40 

    パートだったけど私の会社はプライベートでも遊ぶ仲だったし、出産ラッシュだったからみんな連れてきて、遊んでたよ〜
    出産お祝いの返しにお菓子とか持ってきてくれるついでだったけどね。

    +6

    -23

  • 174. 匿名 2015/02/27(金) 11:40:46 

    お昼休憩とか午後の休憩時間に合わせて1時間とか居すわる人結構いる。正直、他人の子供は可愛いとも思えないし、においとか苦手だから挨拶はするけど一切近づかないようにしてる。1番嫌いなのが「○○さんですよー!挨拶しましょうねー」みたいな感じで寄って来て「抱っこしてみてー」みたいな人。断るけど近づかないので察してよって思ってる。

    +62

    -1

  • 175. 匿名 2015/02/27(金) 11:40:55 

    159
    育休中にお菓子持って行って、復帰した時もまたお菓子持って行くの?

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2015/02/27(金) 11:41:05 

    脳内お花畑も非常識でめんどくさいけど、独身子なしも相当めんどくさいね。

    別に絡まずあいさつで放っといたらいいのに。

    +15

    -26

  • 177. 匿名 2015/02/27(金) 11:41:20 

    今妊娠中だけど連れてく気サラサラ無い。
    本当社交辞令って気づかないのがずっと疑問。
    辞めた会社に連れてくる人なんかもっと疑問。
    女って自己顕示欲強い人間多いなーって改めて感じる。

    +64

    -4

  • 178. 匿名 2015/02/27(金) 11:42:00 

    赤ちゃんも即戦力です。

    +1

    -17

  • 179. 匿名 2015/02/27(金) 11:42:29 

    どうせ、アベノミックソがもうすぐ崩壊してそんな事もすぐ出来る余裕無くなるよ。

    +20

    -5

  • 180. 匿名 2015/02/27(金) 11:43:05 

    さすがに10分以内で済むような用事があるだけの日にわざわざ赤ちゃんを1日どこかに預けろとかは言い過ぎじゃないの?
    その位ですぐ帰るんなら別にブーブー言わなくてもいいと思うんだけど。

    +23

    -15

  • 181. 匿名 2015/02/27(金) 11:43:17 

    156だけど、ここの書き込みいろいろ読んで反省した。
    傷つく人も中にはいるし、仕事の邪魔になるって考えの人もいるよね。
    でも、私みたいにわーって喜んで歓迎する人がいたら長居するし、
    連れてくるのが当たり前みたいになっちゃう。

    本当に傷ついてしまっている人ほど、何もいわなかったりするものね。
    嫌な気持ちにさせた人が今までいるかもしれない。
    はしゃがずに早く手続きするように促して、すぐ一緒に外に出るようにする。
    連れてくるときはなるべくランチタイム近くで―って前もって言っておくといいかもね。

    +27

    -8

  • 182. 匿名 2015/02/27(金) 11:44:57 

    175さん
    復帰する時は誰もお菓子もってきませんよ?
    まぁみんなパートだしゆるめな会社だったんで普通はわかりません。

    +3

    -20

  • 183. 匿名 2015/02/27(金) 11:45:41 

    不妊や不育の人になぜ配慮しなきゃいけないか謎。
    そこまで言ってたらキリないわ。

    +15

    -29

  • 184. 匿名 2015/02/27(金) 11:45:51 

    迷惑

    +35

    -4

  • 185. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:23 

    実際会社連れてくる人居たけどすーんごい偉そうなっちゃって、外で旦那迎えきてたりしたけど
    顔合わせても挨拶もしない、それどろか会社の前にタバコポイ捨て。一部のマナーの悪い人のために
    本当に大変な女性に迷惑かかる。

    +10

    -8

  • 186. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:28 

    アベノミクスが崩壊したら赤ちゃん連れていけなくなるんですか?
    どういう意味??

    +6

    -9

  • 187. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:32 

    ここにも書かれてる方数名いらっしゃいますが、
    人によっては赤ちゃん嫌いな人も居るし、欲しいのにできなかったりした人も居ますよね。
    そういう方のこと一切考えず連れて行く神経自体が謎です。
    まあ自己中心的だから連れていけるのでしょうけど。

    +41

    -9

  • 188. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:48 

    93 全く同じ意見。わかる。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2015/02/27(金) 11:47:52 

    なんで不妊の人のことまで考えないとだめなの?

    +17

    -29

  • 190. 匿名 2015/02/27(金) 11:48:17 

    182
    そうなんだね、失礼
    お菓子って「育休中ご迷惑おかけします(した)」の挨拶のために配ると思ってたからさ
    うちの会社では産休前と復帰時にお菓子配る慣習なので

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2015/02/27(金) 11:49:19 

    またいがみ合うトピだ。
    私は専業だから連れてく会社なんてないけど、なんか悲しくなるこういうトピは(ノ_<)

    +4

    -22

  • 192. 匿名 2015/02/27(金) 11:50:17 

    159 子持ちとか子無しとか関係ない。

    +41

    -1

  • 193. 匿名 2015/02/27(金) 11:50:53 

    社内に保育所あるし連れてくけど。

    +1

    -11

  • 194. 匿名 2015/02/27(金) 11:52:22 

    186さん安部バブル崩壊したら企業にそんな余裕あると思う?
    邪魔邪魔なに言ってんの?は?女性の時代?それならやめてもらって結構。って言われるんだよ
    政治が変わると全部方針変わっちゃうんですよ?
    実際バブル崩壊時皆楽観的だったんですよ、それがフタ空けてみたらバリバリ働いてた男性でさえも
    「明日から来なくて結構」なったんだよ?


    +13

    -6

  • 195. 匿名 2015/02/27(金) 11:52:45 

    一度くらい連れてきたっていいじゃん。
    仕事サボれるしw

    +4

    -25

  • 196. 匿名 2015/02/27(金) 11:52:48 

    何で不妊のことまで考えなきゃ駄目って(笑)
    会社は私的な場じゃないでしょ?
    周囲のことを考えて配慮出来る精神があるかが問題だと思いますが…

    +33

    -8

  • 197. 匿名 2015/02/27(金) 11:53:39 

    うちの職場は産まれたらみんな一度は顔見せにくるから普通だと思ってた‼︎

    「色々ご迷惑おかけしてすいません」くらいで帰るし、迷惑だとは思わなかったけどな。一瞬たりとも気が抜けないとか、集中力が大切なところじゃないならあいさつ程度はいいと思うけど、、

    +23

    -11

  • 198. 匿名 2015/02/27(金) 11:54:13 

    189
    そういう人たちに配慮を!というよりは、連れて来る必要もないのに連れて来る→披露したいだけだからじゃないの?
    書類持ち込みじゃないといけないのってどういうケースだろう。
    自治体のフォーマットでの就労証明が誤ってたからもう一度発行してもらうとか?
    私ならそれも郵送でお願いするけど。

    +31

    -4

  • 199. 匿名 2015/02/27(金) 11:56:25 

    189
    連れてくる必要ないのに連れてくる
    ほんとこれ

    +42

    -4

  • 200. 匿名 2015/02/27(金) 11:56:28 

    えー赤ちゃん見たいよ私は。
    そんな毛嫌いしなくてもよくない?
    普通に抱っことかさせてもらったよ〜癒されるし。みんな連れてきて、名前はー?似てる似てないとか話したり楽しいけどなぁ。まぁアットホームなパート先だったから出来たのかもしれないけど。
    なんかさみしいですね。

    +15

    -35

  • 201. 匿名 2015/02/27(金) 11:57:10 

    197
    産休前にこれからご迷惑お掛けしますって挨拶するでしょ?
    復帰後にご迷惑お掛けしましたって挨拶するでしょ?
    それで十分。わざわざ子供連れてこなくても。
    子供会いたいなら私的にどうぞって話なだけ。
    まああなたの職場がそういう慣習ならよろしいのでは。

    +39

    -4

  • 202. 匿名 2015/02/27(金) 11:59:01 

    小さい会社でみんな仲良いところと、大企業で会社だけの付き合いのところでは違ってくるよね。

    +31

    -2

  • 203. 匿名 2015/02/27(金) 11:59:21 

    こちらに迷惑掛けないなら構わない。
    でも出産ハイになってる母親が「抱っこしてあげて〜」と子供をこっちによこすのはやめて欲しい、、、あれいったい何なの?

    +60

    -2

  • 204. 匿名 2015/02/27(金) 12:00:09 

    これは不妊とは関係ないんじゃない?

    今妊婦だけど、前に育休中の先輩が3人も子供連れて来てなかなか帰らなかった。あと20分の休憩でうたた寝したかったのになぁ‥と少し迷惑だったよ。

    やっぱりお披露目はあまり必要ないかと。あいたい人は個人的にあってみせたらいいのでは?

    +52

    -2

  • 205. 匿名 2015/02/27(金) 12:00:22 

    みんなそんな手放せない仕事ばかりしてるの?
    相手する余裕くらいあるでしょーに。

    +9

    -34

  • 206. 匿名 2015/02/27(金) 12:00:37 

    仕事さぼるために生んだ子供とか可愛そうで見てらんない><

    +4

    -20

  • 207. 匿名 2015/02/27(金) 12:01:12 

    202
    そうだね!ここだけ見ても皆顔見せに来るとか書いてる人パートって言ってるしね。
    一般企業ならフロアまでは来ないと思う。
    せいぜい会いたい人だけロビーまで下りてくるくらいじゃない?

    +26

    -1

  • 208. 匿名 2015/02/27(金) 12:02:07 

    こんなに子供嫌いが多いと少子高齢化は止まらないだろうね。
    TPPで外国人介護スタッフが来ても文句言えないね。年金もらえなくてもしょうがないね。自己責任だもんね。

    +6

    -32

  • 209. 匿名 2015/02/27(金) 12:02:20 

    育休中でお休みもらってる訳だから、もちろん仕事中な事やその他もろもろ配慮する必要はあるけど、手続きで行くついでに数分位ならいいのでは?
    実際赤ちゃん預ける所だってない場合もあるし。
    ただし、元々の職場の空気感は読まないとだとは思います!

    +22

    -7

  • 210. 匿名 2015/02/27(金) 12:02:49 

    つうか邪魔なの。

    子供自慢なら会社じゃなくてスーパーとかママ友ランチでもいいんじゃないの?

    日がな一日子供と戯れてる優雅な奥様とは違うのよ。

    +33

    -12

  • 211. 匿名 2015/02/27(金) 12:03:33 

    会社を仕事するための節度あるべき場とおもっているか、
    仲良しの同僚がいる楽しい場と思っているかの差じゃないの?

    連れてくる方も、迎える側も。

    +39

    -4

  • 212. 匿名 2015/02/27(金) 12:03:42 

    忙しさや会社の緩さにもよるし仲の良さにもよるから一概には言えないよね。
    やっぱり仲良いこたちの赤ちゃんは見たいし名前とかも聞きたいなぁ。

    +6

    -11

  • 213. 匿名 2015/02/27(金) 12:04:07 

    210
    妬み乙

    +11

    -22

  • 214. 匿名 2015/02/27(金) 12:04:25 

    育休中に書類を渡すだけなら、その部署の上司に会社内の迷惑掛からない場所で渡して、すぐに退出するのが、気遣える人の行動だよね。
    皆が就業中なのに一時間は居すぎかなぁ…

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2015/02/27(金) 12:04:47 

    独身のおばちゃんは反応無いけど結婚して子供がいるおばちゃん達はキャーキャー言うよ。
    個人的にキャーキャー言ってるおばちゃんうるさいけど好きだよ

    +10

    -28

  • 216. 匿名 2015/02/27(金) 12:05:32 

    ここで聞いても独身女しかいないから叩かれるにきまってる。
    子供トピはもうやめようよ。
    がるちゃん子供嫌い多すぎる

    +12

    -29

  • 217. 匿名 2015/02/27(金) 12:05:34 

    ねえ、連れて行く派の方々
    郵送じゃ駄目な理由、誰かちゃんと答えて下さい

    +53

    -6

  • 218. 匿名 2015/02/27(金) 12:05:37 

    みんないいところにお勤めなのかな?

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2015/02/27(金) 12:05:52 

    「赤ちゃん連れて来てね」が社交辞令だよ、気づけよ‼︎とか言っている人って本当に性格悪いなぁと思う
    社交辞令でも思ってもいないこと言うなよ!何にも言わなければいいのに…

    私は今、育休中で時々書類提出頼まれ職場行くけど
    本当は赤ちゃん連れていきたくないけど預け先ないから仕方なく連れていってます。
    抱っこだって手をきちんと洗ってからして欲しいのに、抱っこしたいって言われるから仕方なくそのまま渡すことになったり…
    赤ちゃん見たくないとかなら、そんな嫌々寄って来なくて結構なんですけど。

    +15

    -47

  • 220. 匿名 2015/02/27(金) 12:06:41 

    私は総務部で受付もしてたので育児休暇の方が来たら手続き担当者を呼んだりしてました。
    さっと用事を済ませて帰る方もいるのですが、手続き担当者が同僚に「○さん(育児休暇の方)来てるよ」と声を掛けたりすると、皆が集まりだしてワイワイ始めるのは正直迷惑だし邪魔でした。
    赤ん坊が泣いた時に来客があった時なんてもう目も当てられない。
    お客さまがビックリした顔で見てるし。

    +60

    -2

  • 221. 匿名 2015/02/27(金) 12:06:43 

    赤ちゃんは好きだけど、自分は年齢的にもう赤ちゃん持てなくなる可能性の方が高いから、そのちょっとした僻みに近い暗い感情が邪魔して素直に近付けない。
    大体近付いてくのは、そんなんもう気にしないで良い子持ち既婚者か、独身でもそんなの気にしない誰にでもフレンドリーな人じゃないかな。
    自分のネガティヴな感情に辟易する時間でもある。

    +25

    -6

  • 222. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:06 

    なんでそんな郵送にこだわるの?
    くだらん
    人と人とのつながりはなくなってしまったのかな?

    +13

    -39

  • 223. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:11 

    育休中に職場に赤ちゃん連れてきて、離乳食の余りで作ったという手作りかぼちゃケーキを持ってきた人いたなあ。パサパサのケーキ食べて美味しいって言わなきゃいけないし、赤ちゃん誉めなきゃいけないし、大人ってつらいと心底思ったわ。

    +71

    -2

  • 224. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:27 

    「無事出産できました」
    「出産祝いいただき、ありがとうございました」
    「育児休暇中はご迷惑をおかけします」
    で連れていくべき、と思ってるなら

    「無事結婚できました」
    「ご祝儀ありがとうございました」
    「新婚旅行休暇中はご迷惑をおかけします」

    で、旦那を会社に連れて挨拶に行くってことになってしまうよね・・・

    +57

    -10

  • 225. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:31 

    書類出しに行くくらいならいいと思うけど、そこで居座ったりするのが良く無いんだと思います。
    会社も全部ナアナアじゃなくてちゃんと一線引くべし。

    +31

    -4

  • 226. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:38 

    育休中に書類持参を要求する会社があるのかな。
    子供お披露目は、別の場所ですればいいのでは?

    +28

    -2

  • 227. 匿名 2015/02/27(金) 12:07:45 

    205
    相手する余裕がないんじゃなくて、気持ちがないの。

    +14

    -4

  • 228. 匿名 2015/02/27(金) 12:08:27 

    223それはただの愚痴

    +5

    -9

  • 229. 匿名 2015/02/27(金) 12:09:28 

    後輩たちに家に遊びに来たいと言われてるから、会社に連れてくとコメした者です。
    社交辞令じゃなく本気で来たいと言われてるので、会社にチラっとだけ顔だす予定。

    お昼休みに差し入れ持って行って、10分くらい居れば十分ですね。
    あまり長居したくなかったからすごい参考になった。

    +6

    -13

  • 230. 匿名 2015/02/27(金) 12:09:37 

    217
    友達の会社は連れて来ないといけないんだって。オモチャ会社だから使用して実際どうだったかの聞き取りなどもあるみたい。テストするモニターに出す前の前段階としてオモチャを渡してどうだったか確認するためらしい。

    +5

    -16

  • 231. 匿名 2015/02/27(金) 12:10:06 

    育休真っ最中のものです。

    私は、預けられる人がいれば預けて行くし(自分がめんどくさいから)、預けられなければ連れていきます。

    確かに連れて行かなければ「赤ちゃん見たかった~♡」って言われるし、連れてったら一応はチヤホヤされます。

    でも別に私自身チヤホヤされるために連れてる訳ではないので、子供好きな人に可愛がってもらえるのはもちろん嬉しいことですが、なんかわざわざ仕事を止めてしまうのも申し訳ないし社交辞令でキャーキャー言ってもらいたいとは思わない。(そうじゃない人もいるでしょうが。)

    行くほうも迎えるほうもどうするかは自由だと思います。

    +19

    -12

  • 232. 匿名 2015/02/27(金) 12:10:09 

    世知辛いね
    私は嬉しいけどなぁ。
    大企業とかのデスクワークとかならやっぱり無理なのかなぁ。

    +5

    -28

  • 233. 匿名 2015/02/27(金) 12:10:10 

    いやいや、書類提出なんて郵送でいいじゃん。
    普通郵送でしょ、、、
    それをわざわざ手渡しに来るって子供お披露目したい以外にどんな理由があるの?

    +50

    -5

  • 234. 匿名 2015/02/27(金) 12:10:43 

    子供までコキ使う会社(笑

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2015/02/27(金) 12:11:21 

    231
    郵送じゃできないの?純粋な疑問。

    +34

    -4

  • 236. 匿名 2015/02/27(金) 12:12:40 

    別にお披露目とかじゃないけど、みんななにしてるかなーって、会いたくなってお菓子持ってったことならあるよ。
    男女みんなでカラオケや遊びに行くような会社だったからね。
    仕事しながら普通にみんな遊んでくれたり抱っこしてくれたよ〜

    +5

    -32

  • 237. 匿名 2015/02/27(金) 12:14:01 

    仕事中はそりゃ忙しければ迷惑だよね
    でも忙しくない職場もあるんですよ笑
    一概に非常識と言われてもなぁ(´・ω・`)
    うちは休憩時間4時間あるので顔見せついでにランチしてお茶してゆっくりしてますけど全然迷惑とかないです

    +6

    -15

  • 238. 匿名 2015/02/27(金) 12:14:08 

    郵送郵送うるさいわw
    そんなに連れて来られるの嫌かな?
    そんなに子供嫌い?

    +15

    -35

  • 239. 匿名 2015/02/27(金) 12:14:25 

    217
    その職場にもよると思うけど、私の職場は上司から書類提出直接来るように連絡あったから仕方なくです。本当は郵送の方がありがたいんですが。

    +15

    -7

  • 240. 匿名 2015/02/27(金) 12:15:19 

    がるちゃんの人なんて子供嫌い多いんだから迷惑とかつれてくるなとかそんな意見しか出ないてしょ
    主さんは何て言ってほしくてトピたてたの?
    そんなんココで相談するよりかは周りの人に相談してみたら??

    +9

    -18

  • 241. 匿名 2015/02/27(金) 12:15:28 

    私はなるべく連れて行かない方向で動くと思うけど、誰も見てくれる人いなくて会社に用事があれば、連れていくしかないよね。
    なるべく仕事中の人の迷惑にならないように、すぐ帰ります。

    +13

    -5

  • 242. 匿名 2015/02/27(金) 12:15:46 

    まぁ連れてかない方が無難かも
    ここみたいにこども嫌いな女もいるにはいるからねぇ。
    何されるかわかんないし。

    +7

    -25

  • 243. 匿名 2015/02/27(金) 12:16:50 

    ほら、すぐ何されるか分からないって言うこういう人が居るから 子ども嫌いなるんだよね

    +40

    -6

  • 244. 匿名 2015/02/27(金) 12:17:05 

    まさにこの前連れてきた人いた
    タイミング悪くみんなバタバタしてたから構ってあげれず気の毒だった
    かわいー!とか言って欲しかったかな

    +7

    -12

  • 245. 匿名 2015/02/27(金) 12:17:23 

    旦那を連れてくのと、子供は別でしょう?
    子供家に置いていけっていうの?
    本当に子供嫌いの考えることってわからないし、怖い

    +6

    -28

  • 246. 匿名 2015/02/27(金) 12:17:45 

    昼休み、ゆっくり休んでいたのに、赤ちゃんを連れてきた同僚に、「抱っこの練習しとかなきゃ駄目だよ♪」と言われ昼休みずっと抱っこさせられました。
    私は初めての妊娠中でつわりもひどく、昼休みくらい休みたかったのに。
    さらに、「そんな手つきじゃダメじゃ~ん!ちゃんと母親できる?(笑)」とかみんなの前で言われました。
    抱っこの練習とか、正直ありがた迷惑でした。
    もうすぐ出産だけど、私は絶対連れていかないと思いました。

    +71

    -4

  • 247. 匿名 2015/02/27(金) 12:18:04 

    =========ここまで役に立つ旦那の話は無し=========

    +11

    -3

  • 248. 匿名 2015/02/27(金) 12:18:38 

    245
    子供が嫌いなんじゃなくて、「うちの子見て見て」な人が嫌いなの。

    +72

    -2

  • 249. 匿名 2015/02/27(金) 12:19:20 

    246 つ ボイスレコーダ&マスコミ

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2015/02/27(金) 12:19:41 

    預けるとこ高いし、ちょっとの時間くらいならとか
    不妊の人に配慮する必要ないとかズレズレ

    多分そういう人とか
    職場はある意味、戦場って感覚がないんだろうね

    +7

    -12

  • 251. 匿名 2015/02/27(金) 12:19:44 

    郵送じゃ駄目な理由を誰も説明出来てないね

    +32

    -9

  • 252. 匿名 2015/02/27(金) 12:20:21 

    みんな心狭すぎる
    いい大人なのだからさぁそのくらいサラッと対応すりゃいいのに。

    +14

    -23

  • 253. 匿名 2015/02/27(金) 12:20:50 

    240
    自分以外はウェルカムな感じだけど、みんなの本音はどうなのかな?ってことでは?

    帰った後に「ああいうの迷惑ですよね?」って周囲に聞けます?
    同意してくれなかったら、なんか嫌な空気になりますよ(^_^;)

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2015/02/27(金) 12:21:05 

    挨拶だけして後はスルーで
    赤ちゃんが好きな人はワイワイするから気になるけど
    気にしないでいいと思います

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2015/02/27(金) 12:21:35 

    お前らは連れてく子供どころか結婚すら出来ないから心配するな

    +13

    -22

  • 256. 匿名 2015/02/27(金) 12:21:47 

    251郵送どころか、今の時代ほとんど、(メール化)されてます。実際子育て中です。
    (一概には言えませんが)

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2015/02/27(金) 12:22:53 

    書類提出が、持ち込みの所って通勤1時間2時間かかる人どうするんだろう。
    赤ちゃんと一緒に電車も面倒そう。

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2015/02/27(金) 12:23:24 

    そういう人いますよね!私の会社にも何人かいました!!
    総務部だけによって帰ればいいのに、わざわざ技術職の忙しい部署に赤ちゃん見せびらかしに来てw
    子供をアクセサリー感覚で見せびらかしてチヤホヤされたいだけだと思います
    私は子供嫌いなので無視しますけど、女性は社交辞令でかわいい〜と言いに行きます
    男性はすごく迷惑そう

    +42

    -4

  • 259. 匿名 2015/02/27(金) 12:25:33 

    子供は苦手だけど嫌いじゃないよ。ただ子供連れてる親が嫌いなのよ。手洗わず抱っこされて嫌みたいなのが本音でしょ?だから近付きたくないし、仕事場に連れてくんなよって思う

    +35

    -6

  • 260. 匿名 2015/02/27(金) 12:26:21 

    何々課とかある会社じゃなかったから連れてったよー ナァナァな職場だったしw

    +7

    -21

  • 261. 匿名 2015/02/27(金) 12:26:24 

    259が良い事言った

    +9

    -11

  • 262. 匿名 2015/02/27(金) 12:26:25 

    私の会社も書類は郵送やメールでいいのに、
    行きます!久しぶりだから赤ちゃん見て欲しいし♪
    って言ってきた会社に書類持ってきた馬鹿な人間がいました
    仲いい人だけでプライベートでやってくれと思う
    まあ、そんな事する馬鹿な人間にはプライベートで付き合ってくれる人がいないから、わざわざ会社に来るんでしょうけど

    +40

    -4

  • 263. 匿名 2015/02/27(金) 12:26:27 

    連れて行かなかったら
    連れて行くまで何度も
    連れて来て!って言われる。

    +7

    -23

  • 264. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:01 

    その職場の習慣にもよるよね?
    今までの先輩とかが赤ちゃん連れてきてたら普通に連れて行くだろうし
    郵送だったら郵送にすると思う。

    +20

    -5

  • 265. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:13 

    なんかひねくれてる人多すぎて笑える。
    ちょっとした5分でさえ許せないってどんだけなのよ。

    郵送しろ、とか…
    あー、産まれたんだね、おめでとう、くらいの気持ちもったらどうなのよ。

    一緒に働いてきた仲間に来るな!迷惑!非常識!って思うって怖すぎる。

    +18

    -33

  • 266. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:14 

    260そう思ってるのは自分だけって言う事覚えといて。

    +27

    -5

  • 267. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:19 

    自分がいなくなった会社ってどうなんだろう、って
    ちょっと見たいんじゃない???

    小学校とかで欠席って言っておいて
    昼から行くとチヤホヤされるじゃん。

    その感覚に近いのでは?

    +27

    -5

  • 268. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:25 

    263
    誰も猿みたいな貴方の子供なんて見たくありませんよ

    +21

    -6

  • 269. 匿名 2015/02/27(金) 12:27:26 

    262友達いないのはお前

    +3

    -19

  • 270. 匿名 2015/02/27(金) 12:28:46 

    「こんど、◯月◯日の◯時に赤ちゃん連れて行きまーす」ってわざわざメールで宣言してから来る人もいる。みんな仕事中なんですけど。。
    「私が行くんだからみんなで歓迎しなさいよ」って強要されているみたいで不愉快。
    なにかの用事で来たついでにちょっと顔だすのはいいけど、ささっと帰って。

    +41

    -4

  • 271. 匿名 2015/02/27(金) 12:29:14 

    265
    ちゃんと読んでね

    +4

    -8

  • 272. 匿名 2015/02/27(金) 12:29:41 

    みんな連れてくる会社だったので連れて行きましたよーそういう人多いでしょう。こんなとこでぐちぐちいうくらいなら直接本人に言われたらいいと思います。

    +7

    -24

  • 273. 匿名 2015/02/27(金) 12:29:55 

    赤ちゃん見たかったのに。は社交辞令だわ。

    えー。連れてきたの?置いてきたらよかったのに。
    なんて言える人がいるわけないでしょ。

    +56

    -9

  • 274. 匿名 2015/02/27(金) 12:30:10 

    265
    5分で済まないから迷惑なわけで…
    午前中に来て昼までいて、お昼を一緒に食堂で食べてくような人が多くて困る
    女性が少ない職場だから、今までそういう人がいなくて上司も何も言えない

    +24

    -5

  • 275. 匿名 2015/02/27(金) 12:30:45 

    266さんごめんなさいねみんな連れてくる職場だったんですよ。

    +4

    -15

  • 276. 匿名 2015/02/27(金) 12:30:50 

    直接言うと今度は社会的に抹殺されるからね。やっぱり子づれは恐ろしいわモンペ半端ない。

    +38

    -5

  • 277. 匿名 2015/02/27(金) 12:31:05 

    260
    ナァナァなのは職場じゃなくて、あなたですよ。

    +23

    -5

  • 278. 匿名 2015/02/27(金) 12:31:45 

    そんなに嫌なら相手しなきゃよくない?

    +9

    -9

  • 279. 匿名 2015/02/27(金) 12:31:57 

    271
    読んでるよ。
    連れてくるのがまず非常識って人がいるし。
    だから、たかだか5分とかなら、産まれたんだね、おめでとうっていう気持ちで迎えてあげたらどうなのって話。

    そりゃ1時間、2時間の話は別。それは非常識。

    +9

    -13

  • 280. 匿名 2015/02/27(金) 12:32:50 

    職場に赤ちゃん連れてくるのは
    預け先がないとか色々と事情があるだろうから
    仕方ないとは思うけど、
    何時間も居座るのはお花畑すぎる。

    そういう人って、
    独身時代の友人の集まりにも子供連れてきて
    子供優先で当たり前!当然!かわいいでしょ?面倒みたいでしょ?みたいな顔するよ。
    まわりに何人かいる。

    いままで全然注目されなかったけど、
    赤ちゃん生まれたらそりゃ少しは注目されるもんね。

    +48

    -4

  • 281. 匿名 2015/02/27(金) 12:32:50 

    わたしも歓迎です。連れてきてくださいってお願いしたこともあります。
    1〜2時間はさすがに非常識だけど、ちょっとした癒しになるので。
    休憩中とか、前持って「行くよ」って言ってくれればOKだと思いますね。

    +14

    -22

  • 282. 匿名 2015/02/27(金) 12:33:00 

    男性社員の手前、邪険には出来ないんだよ

    +31

    -4

  • 283. 匿名 2015/02/27(金) 12:33:49 

    265

    逆でしょ
    一緒に働いてきた「仲間」が、会社に子供連れてくるような
    非常識だったとは!って

    +16

    -4

  • 284. 匿名 2015/02/27(金) 12:34:13 

    1人がやりだすとみんな連れて来始めるから迷惑だよね
    私はどうしても取りに行かなきゃならないものがあって会社に行ったけど、親に預かってもらった
    連れてくればいいのに〜とか言うお局様とかキモい

    +26

    -4

  • 285. 匿名 2015/02/27(金) 12:34:21 

    五分くらいなら全然オッケー!
    一時間とかいる人なんてそうそういないでしよ?

    +12

    -9

  • 286. 匿名 2015/02/27(金) 12:34:26 

    そういや赤ちゃん連れて、高そうな菓子折り持って来た人いたなぁ。社員の分6個位(笑)

    +6

    -5

  • 287. 匿名 2015/02/27(金) 12:34:42 

    282
    それ。 別の意味でも戦場だからね・・・

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2015/02/27(金) 12:34:57 

    279
    職場とプライベートはちゃんと分けて欲しい
    そんなにお披露目したいなら、私的に集めてやれば?

    +24

    -4

  • 289. 匿名 2015/02/27(金) 12:35:06 

    いい加減にしてよアグネスの時の林真理子さんの指摘が分かりやすい、困ってるんならいいんだけど、私の子可愛いでしょは理解されない。経済的余裕のない人なら受け入れるよ。

    +20

    -4

  • 290. 匿名 2015/02/27(金) 12:36:02 

    まって!何で逆に1~2時間じゃなかったら連れていく必要あるの?
    おかしいでしょ?だって意味ないじゃん本当に忙しくないなら連れてくるな。
    本当に預けれなくて大変な親のためのものでしょ?
    こういう人が居るからすぐに規制されて本当に大変な人が迷惑するんだろうね。

    +3

    -15

  • 291. 匿名 2015/02/27(金) 12:36:03 

    282
    結局自分が子供嫌いと思われたくないだけの自己中女ってことだよね。
    嫌ならほっとけばいいのに。

    +6

    -17

  • 292. 匿名 2015/02/27(金) 12:36:18 

    元々赤ちゃん大好きのですが、好きな人の時はあやしたり、嫌いな人は仕事に集中してるふりして他の人に対応を任す。
    しかしいざ自分の時になると、今まで挨拶以下の関係の人まで 子どもを見にきてくれた。
    特におばちゃん世代。
    赤ちゃんパワーはすごいなぁと思った。

    +4

    -17

  • 293. 匿名 2015/02/27(金) 12:36:58 

    連れて来るな派が多いね。
    私は連れて来られても来なくてもどーでもいい。
    一言二言声は掛けるし、チヤホヤしてる人達もしばらくは放っておくけど、課のリーダーなんでいつまでも仕事に戻らなければ、ハッキリ「せっかく連れてきてもらって悪いんだけど、仕事立て込んでるからこの辺で」って言うわ。
    ケジメ必要だから。それで後からどうこう言われても、注意するのも私の仕事だから仕方ないかな。

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2015/02/27(金) 12:37:19 

    281
    連れてきてくださいって、そっちの方が迷惑
    子供連れて外出した事ないから言えるだろうけど
    もし会社で泣き出してうるさくしてしまったら、と思うと心配だし絶対連れて行きたくない
    職場に復帰したいから、余計ない迷惑かけたくないし
    それにあなたを癒すために子供産んだんじゃないんですけど…ペット感覚なのかな?

    +13

    -11

  • 295. 匿名 2015/02/27(金) 12:37:35 

    283
    もちろん職場の雰囲気によるよ。
    でも書類を出す、たかだか5分でさえ許せないの?
    心狭いですね。

    イライラしすぎ(^^)

    +7

    -20

  • 296. 匿名 2015/02/27(金) 12:38:48 

    ほんと赤ちゃんのパワーってすごいよね
    雰囲気が一気に優しくなる(´-`).。oO(
    私は赤ちゃん見たいよ。そのくらいでぐちぐちいう人にもなりたくないー!

    +5

    -27

  • 297. 匿名 2015/02/27(金) 12:39:50 

    279
    5分の滞在の方が例外の話だよね?
    1には1,2時間いるって書いてあってそのことについて論じるトピなんだし

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2015/02/27(金) 12:40:41 

    よりによってがるちゃんで聞くなんてw
    初心者かな?

    +2

    -8

  • 299. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:04 

    どっかの閉鎖的陰湿集落と一緒だな、おくさ~ん5分くらいいいじゃな~い しいて言うとオエ

    +3

    -9

  • 300. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:21 

    慕ってた人の子どもなら見てみたい!
    本当におめでとうの気持ちがあるし。
    好きじゃなかった人の子はどうでもいい。

    それだけの話でしょ。

    +11

    -8

  • 301. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:53 

    一時間もいる人なんているの?(笑)
    そんな人と5分だけの人、同列に語るのはおかしいよ。そりゃ荒れるって

    +15

    -3

  • 302. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:56 

    ひねくれてるね。
    仕事中に何時間も居座ってるような人は非常識だろうけどたかだか5分10分事務に顔出すだけの人も赤ちゃんつれてきたら迷惑になるの?
    郵送がどうのとしつこいくらい言ってる人いるけど、職場まで1時間、2時間ととてつもなく距離ある場合はこちらから郵送の許可得るけど、家から職場まで近い人が5分10分事務に行く事まで気を遣ってわざわざ送料負担して郵送しなきゃいけないとかあり得ない。会社側から郵送してほしいと言われれば普通にそうするけどね。

    +22

    -16

  • 303. 匿名 2015/02/27(金) 12:42:25 

    どこに、5分でも許せない!ってら書いてあるの?
    1に1〜2時間て書いてあるじゃん
    文盲か!

    +24

    -10

  • 304. 匿名 2015/02/27(金) 12:43:49 

    アットホームですね。
    どうしようもないなら、それしかないとおもう
    以前、どうしようもなくてベビーカーでご主人が連れてきた人がいたそうです。
    エーって思いますが、
    どうしようもなくてできるなら、ありがたいのではないでしょうか。

    +1

    -10

  • 305. 匿名 2015/02/27(金) 12:44:12 

    トピ主は何時間もいる人が迷惑って書いてるから…
    5分10分でもダメなの?とか言ってる人は、文章もちゃんと読めないの?

    +23

    -7

  • 306. 匿名 2015/02/27(金) 12:44:25 

    297
    かなり話それてるよね。
    1時間なんてありえない!5分も許せない!
    まず連れてくるのが非常識!

    って人が多い感じ。

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:07 

    ああ、間違えた、遊びに来るだけ?
    じゃあ1時間なんて迷惑だな

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:18 

    いやいや連れてかない。預けられなかったら、会社に連絡して事情説明して郵送する。

    +17

    -2

  • 309. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:51 

    なんだろ、何か大人の事情がからみすぎてるよ;; 結局一番可愛そうなの子供さんじゃん。。。

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:53 

    まあ、普通は行かないよね。
    呼ばれたならともかく。

    +28

    -6

  • 311. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:59 

    ごめん、私は5分でも嫌だ
    連れてくる行為自体が理解出来ない
    自己顕示欲強いなぁって、呆れて見てる
    ちなみに子持ちです

    +40

    -12

  • 312. 匿名 2015/02/27(金) 12:46:40 

    遊び来るだけの人は給料からてんびきしたらいいんだよそしたら丸くおさまるわ。
    どうぞ連れてきて^^

    +4

    -11

  • 313. 匿名 2015/02/27(金) 12:46:54 

    話がそれてるのはコメントに普通は郵送って書いてるからじゃないですか?
    だから荒れるのかと。
    どうしても子供絡みって荒れますよね。
    子供うんだら、色々思われそうでこわい。

    +11

    -4

  • 314. 匿名 2015/02/27(金) 12:47:36 

    短時間でも迷惑って書いてる人がいるから荒れるんでしょ。
    そんな発言してる人こそ文章ちゃんと読みなって言いたい。

    +6

    -12

  • 315. 匿名 2015/02/27(金) 12:48:28 

    302
    ある程度の規模の企業なら郵送代くらいけちらないよ。

    +11

    -3

  • 316. 匿名 2015/02/27(金) 12:48:38 

    手渡ししに来るくらい構わない。
    居座ると、暇潰しに来たのかなっておもう。

    +16

    -4

  • 317. 匿名 2015/02/27(金) 12:49:04 

    はい、話がまとまってきたのでこれでおしまい。

    ◼︎郵送にする
    ◼︎1、2時間なんてありえない

    これで皆さんOK?

    +35

    -7

  • 318. 匿名 2015/02/27(金) 12:49:49 

    トピ主の文章読んでないよ面倒だから。

    +2

    -18

  • 319. 匿名 2015/02/27(金) 12:49:51 

    5分ならいいよ
    シカトしてればいいからさ、私は子供嫌いなので
    ただ、何時間もいて部署一人一人の席にまわって子供に挨拶させに来た人は本当に迷惑だった
    最初にそれ始めた人いるから、その後何人かが休暇中に同じ様に全席回り始めておぞましかった
    結局昼に来て定時頃までいたし

    +26

    -2

  • 320. 匿名 2015/02/27(金) 12:50:19 

    317郵送にするまたはメール
    5分でもありえない。
    1、2時間は言語道断

    だから皆わんさこしてるんだ。

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2015/02/27(金) 12:50:47 

    前例があれば、赤ちゃん連れも不自然じゃなくなるよ

    +4

    -13

  • 322. 匿名 2015/02/27(金) 12:50:59 

    でも、平日出勤の会社で、旦那さんも平日仕事だったら連れて行かなきゃ誰が赤ちゃん見るの?
    親が仕事してないなら預けてもいいかと思うけど、うちみたいに親も仕事してるのにいちいち10分〜15分会社に行くためだけに親に仕事休みとってもらうの?

    +12

    -10

  • 323. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:11 

    これにて終了

    +3

    -8

  • 324. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:22 

    その人によるんじゃない?
    育休前から仲よかった人なら赤ちゃん見てみたいし、
    普段から気の合わない人だったらふ〜ん程度だし。
    まぁ、その育休中の人も平日に赤ちゃん置いて外に出るのも難しい状況だろうし、
    私はそんなに気にしないけど。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:51 

    322
    うるさいなー10分で帰るならいいよ

    +12

    -5

  • 326. 匿名 2015/02/27(金) 12:52:07 

    302
    普通は会社側から切手の貼ってある返信用の封筒も同封されてるよ
    郵便代もけちるような企業は知らんが

    +15

    -3

  • 327. 匿名 2015/02/27(金) 12:52:59 

    じゃーみんな行くなら10分くらいで帰ろうね
    終了

    +12

    -5

  • 328. 匿名 2015/02/27(金) 12:53:20 

    何10分にちょっと延長してんだよw

    +37

    -3

  • 329. 匿名 2015/02/27(金) 12:53:29 

    終了って書いてる人何が終了なの??
    トピ主なの??

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2015/02/27(金) 12:53:35 

    仕事のスタンスも人によって違う

    出産のスタンスも人によって違う

    これ、組み合わせた話だと
    もう、まとまりっこない・・・

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2015/02/27(金) 12:53:43 

    324
    >育休前から仲良かった人なら赤ちゃん見てみたいし、

    なんでそれをプライベートでやらないんですかねぇ・・・

    +30

    -4

  • 332. 匿名 2015/02/27(金) 12:53:44 

    275みたいなみんな赤ちゃんを連れてくる職場ってどんな職場?うちの職場、お堅い職業でもないし、仕事終わりに飲みに行ったり、比較的みんな仲良い方だと思うけど、仕事場に子供連れてくるなんてありえないよ。育休の人も書類出しに来たりするけど、来ても「急騰室にお菓子置いといたんで、休憩の時にでもたべてください」みたいな感じで一言二言目いってパパっと帰るし。

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2015/02/27(金) 12:55:16 

    332
    人数少ない小さな職場なんでしょう

    +10

    -4

  • 334. 匿名 2015/02/27(金) 12:57:12 

    赤ちゃんお披露目するためにわざわざ仕事先に出向くなんて人そんなにたくさんいるの?実際。
    自分以外面倒見る人がいないから連れて行くって人がほとんどじゃないの?

    +13

    -6

  • 335. 匿名 2015/02/27(金) 12:57:16 

    小さい職場ってダメなの?
    なんかバカにされた気分

    +16

    -5

  • 336. 匿名 2015/02/27(金) 12:57:42 

    歓迎されるか、迷惑に感じるかは、お母さんによるんじゃないかな。
    お母さんもその職場で働いていた訳だから、できるだけ皆の負担にならない時間帯とかを選んで訪問すると思うけど。
    それに、訪問する際には突然ではなく、事前に電話してアポ取るのが普通じゃないかな。

    そういうのが出来ないお母さんには、ちょっと迷惑に感じると思う。

    +11

    -2

  • 337. 匿名 2015/02/27(金) 12:57:55 

    大小は関係無いと思う。迷惑は迷惑 マナーいい人は良い。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2015/02/27(金) 12:58:33 

    5分赤ちゃんが来ただけで仕事に支障が出る会社もどうかと思うけどねー

    +16

    -14

  • 339. 匿名 2015/02/27(金) 12:59:00 

    他人なんて正直どうでもいい。
    みんなそんなことで、一日イラついたりしてるの?
    疲れない?

    +12

    -8

  • 340. 匿名 2015/02/27(金) 12:59:23 

    335
    ここで書かれてるのを見る限り常識はないと思うよ
    公私混同はない

    +7

    -3

  • 341. 匿名 2015/02/27(金) 12:59:46 

    338小さな積み重ねが色々な人の不満を生む

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2015/02/27(金) 13:00:24 

    仕事できてすぐ復帰してくれた先輩は連れて来なかった
    というか、みんな先輩が大好きだから個人的にプレゼントを持参したり
    メールで赤ちゃんの画像を見せてもらったりしたので…

    サボり魔の嫌われ者は誰も遊びに来てくれないし褒めてもくれないからか
    頼みもしないのに3度も来た
    1度は書類がどうとか言ってたけど
    (直接渡しじゃなくていいと前述の先輩の例があるのでみんな知ってて辟易)
    二度目以降は口実もなしに来たよ?うぜー!

    +19

    -3

  • 343. 匿名 2015/02/27(金) 13:00:52 

    まあ見せたいだろうし、長居しなければ良いかな。
    自分は連れて行かないけど。
    預けられない場合もあるし。
    ただ、これからきちんと出勤するつもりなら、
    ある程度預けられる手段は確保しないとね。
    実家なりファミサポなり旦那半休なり。
    事前に分かってる書類提出の日すら、
    保育環境整えられないのは心配。

    +7

    -4

  • 344. 匿名 2015/02/27(金) 13:01:09 

    うちは休みの人とか辞めた人もお菓子とかアイスもって来るようなアットホームな会社だったからなぁ。

    職場によるとしか。

    +9

    -5

  • 345. 匿名 2015/02/27(金) 13:01:42 

    芸能人やペットもそうだと思うんだけど
    ちょっと出し惜しむくらいの方がありがたいし
    美しく見えたりする

    無理に抱っこさせられても
    押し付けがましさに対する不快感もあって
    赤ん坊も母親もブサイクにしか見えない・・・

    +18

    -3

  • 346. 匿名 2015/02/27(金) 13:03:15 

    こういう子供絡みのトピックって必ず荒れるよね。
    なんで?

    +12

    -4

  • 347. 匿名 2015/02/27(金) 13:03:21 

    無理やり抱っことか言ってないで断ればいいのに。
    意思も何もない人形じゃあるまいし。

    +9

    -3

  • 348. 匿名 2015/02/27(金) 13:03:51 

    郵送やメールで済むことを
    わざわざ赤ちゃん連れてくる



    みんな私の赤ちゃん見て見て!

    ということでok?

    擁護してるのって、どうせ自分もやった経験あるからでしょ?

    +32

    -3

  • 349. 匿名 2015/02/27(金) 13:04:23 

    がるちゃん見始めた頃は子持ちのマナーとか、厳しい意見も多くて参考にしてたし、反省したりしてたけど、最近バカらしいなと思うようになった。

    結局さ、負け組女達の遠吠えでしかないwww
    いつまでもギスギスした心でいると、あっという間に老けちゃうよ。

    +8

    -19

  • 350. 匿名 2015/02/27(金) 13:04:51 

    子供トピは荒れるよね、ほんと嫌になる
    外に出るとみんなが敵に見えてこわい(ノ_<)

    +7

    -14

  • 351. 匿名 2015/02/27(金) 13:05:01 

    育児休暇じゃなくて育児休業。
    休んでねーよ。
    子育てだって仕事みたいなもんだよ。

    +8

    -28

  • 352. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:10 

    がるちゃんの意見が世間の意見だと思わない方がいい。
    かなりズレてる

    +26

    -10

  • 353. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:11 

    349じゃあ結婚してグダグダ言ってる奴はもっと負け組みで悲惨だねw

    +9

    -4

  • 354. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:36 

    赤ちゃんがそんなに迷惑ならシカトしとけばいいだけじゃん。
    わざわざチヤホヤしなくてもスルーしとけばいいでしょ。

    +23

    -8

  • 355. 匿名 2015/02/27(金) 13:07:26 

    スルーしたら会社で抹殺モンペ攻撃開始

    +13

    -6

  • 356. 匿名 2015/02/27(金) 13:08:40 

    そうだよね、スルーすればいいのに。
    男目線が気になるから可愛いーってぶりっこしてるんだよ

    +24

    -11

  • 357. 匿名 2015/02/27(金) 13:09:35 

    このトピ面白いー(^∇^)

    +8

    -4

  • 358. 匿名 2015/02/27(金) 13:09:55 

    子供いない人は犬好き多いけど、犬連れてきたら何と言うのかね。ちなみに犬好きは人間と犬は同列です。

    +2

    -17

  • 359. 匿名 2015/02/27(金) 13:10:05 

    そもそも職場に赤ちゃんってのがおかしいからね。
    そこをはき違えて少しくらいいいじゃないの~って言ってる人は常識疑われるからリアルでは言わないほうがいいよ。

    +25

    -12

  • 360. 匿名 2015/02/27(金) 13:10:14 

    子供連れてきてお菓子食ってる奴をスルーなんか出来ませんクビです^^;

    +20

    -3

  • 361. 匿名 2015/02/27(金) 13:10:17 

    攻撃に耐えろ

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2015/02/27(金) 13:11:43 

    べつにどっちでもよくない?長居しなければ。

    +15

    -4

  • 363. 匿名 2015/02/27(金) 13:12:15 

    返信用封筒迄渡してるならそりゃあ郵送するでしょ。
    返信用封筒渡してるのにも関わらずわざわざ赤ちゃん連れて自分の足で職場まで出向く人なんているの?

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2015/02/27(金) 13:12:42 

    良く無いから議論してる。2時間でも長居じゃないという奴もいるから無理

    +12

    -5

  • 365. 匿名 2015/02/27(金) 13:12:49 

    私の会社にも育児休暇制度はあるし育休取ってる女性もいるけど、会社に赤ちゃんを連れて来た人なんて見た事がない。
    でももしも連れて来るのが当たり前の会社だったら普通の光景になって自分もやるかもしれない。
    会社の風潮ってそれぞれ違うからここで一概には何とも言えない。

    +13

    -4

  • 366. 匿名 2015/02/27(金) 13:12:57 

    トピ開く前から流れが予想できた
    予想通りで笑ったw

    +16

    -4

  • 367. 匿名 2015/02/27(金) 13:14:15 

    360
    そんな人は非常識以外の何者でもないね。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2015/02/27(金) 13:14:27 

    個人商店のパートとかなら全然あり

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2015/02/27(金) 13:17:07 

    産まれたすぐくらいは見せに行きました。
    無事出産できたことの報告をかねて。
    飲食店なので
    忙しい時間と忙しくない時間とくっきりしてたので、
    忙しくない時間帯に行きました

    +15

    -9

  • 370. 匿名 2015/02/27(金) 13:17:27 

    うちの職場は産休➡退職➡退職日に連れてくるってのが儀式になってしまっている
    そもそも産休➡退職の時点でおかしいけど、儀式になっちゃってるから仕方ないのかなーとも思う
    どうせ忙しいから相手できないし休み時間にこられても半分以上の人は寝てるからどっちでも良いや

    +8

    -4

  • 371. 匿名 2015/02/27(金) 13:17:28 

    トピ主さんは子供いない方?
    私も子供いないけど、育休の人がたまーに子供連れて来るよ。トピ主さんの書いてるように、遊びじゃなくて書類関係の手続きでね。
    向こうも遊びに来てるわけじゃないから、子供置いてこいって言う方が難しいと思う。
    むしろ用事のある上司が急遽来客やら電話やらで、手が空かなくて帰るに帰れずにいて可哀想なくらい。

    嫌なら相手しなきゃ済むんだし、見て見ぬ振りで許してあげれば?

    +24

    -11

  • 372. 匿名 2015/02/27(金) 13:17:47 

    うちは、男女関係なく仲良かったし、生まれる前からみんなお腹なでてくれたりしてくれてたので生まれた報告も兼ねて行きましたよー。パートのおばちゃんたちはいないいないばあとかしてあやしてくれました(笑)
    おばちゃん怖がってるからやめなさいなんて突っ込みが入ったりしてw

    +10

    -7

  • 373. 匿名 2015/02/27(金) 13:20:02 

    この謎の書類が曲者やな 

    +28

    -2

  • 374. 匿名 2015/02/27(金) 13:20:52 

    やっぱ連れて行くのが普通の職場は零細だよね、悪いけど

    +7

    -8

  • 375. 匿名 2015/02/27(金) 13:22:10 

    旅行のお土産持って行ったことならあります

    +5

    -4

  • 376. 匿名 2015/02/27(金) 13:24:01 

    373 産休、育休手続きの書類だと思うよ!
    育休手続きの書類は出産後じゃないと提出できない

    +18

    -1

  • 377. 匿名 2015/02/27(金) 13:24:21 

    1、2時間居座るのは子ども連れてなくても長居し過ぎでしょ(笑)

    +33

    -1

  • 378. 匿名 2015/02/27(金) 13:24:54 

    私は子供すきだから何とも思わなかったけど、嫌な人もけっこいるんだねー
    人の子を抱っこするのもなかなかいいもんだった

    +5

    -12

  • 379. 匿名 2015/02/27(金) 13:26:13 

    産休、育休手続の書類を1週間に2,3回5分程度持ってくるか?
    (やっぱこれは怪しいな)

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2015/02/27(金) 13:26:18 

    これ認めたら犬連れてくるのも認めないかんのか。ー。

    +8

    -5

  • 381. 匿名 2015/02/27(金) 13:26:26 

    トピ主さん、小町からのネタパクリやめましょうや

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2015/02/27(金) 13:26:59 

    顔見せたいなら写真見せればいいじゃん

    +9

    -4

  • 383. 匿名 2015/02/27(金) 13:27:36 

    380犬の時代、犬の輝ける社会と政治家が言うのを想像して笑ってしまったではないか。

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2015/02/27(金) 13:27:43 

    303 あなたこそ文盲では?
    そもそもトピタイが会社に赤ちゃんを連れてくることについてだし
    1読むと数分の書類提出や、1〜2時間居座る人もトピ主にとっては同じく嫌みたいだね

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2015/02/27(金) 13:28:42 

    ここまで子持ち叩いている人ってどういう経緯で子供嫌いになったんだろ?そこまで歪んでしまったのはなぜかちょっと知りたい。

    +18

    -14

  • 386. 匿名 2015/02/27(金) 13:30:39 

    とりあえず全部読んでの感想
    女性の社会進出だとか政府は言ってるが本当の敵は同じ女性。

    +21

    -12

  • 387. 匿名 2015/02/27(金) 13:31:01 

    事務的な手続きするだけでさっさと帰るならよくない?
    ちょうどその時面倒見れる人いなければ連れて行くよ。
    けどその赤ちゃんをわざわざ自分の仕事場に連れ込まずにそのまま帰るよ。私は。仕事場に連れ込むのは迷惑になるし。
    それなら職場の人に赤ちゃん会わす訳じゃないし。気を遣わせたりしないでしょ。それでも迷惑なのかな?

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2015/02/27(金) 13:31:02 

    いやね、ちゃんとしてる親子様は本当にいいと思うんですよ。一部のマナーの悪い悪質ママが嫌なんです。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2015/02/27(金) 13:31:45 

    286ミスってマイナス押してもうたわ本当は+20個だから許して

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2015/02/27(金) 13:34:12 

    388
    実際に見たの?そういう人。

    +6

    -5

  • 391. 匿名 2015/02/27(金) 13:37:31 

    385
    こう言うことにならない為に子供や結婚を我慢している人がいるからだよ。だから平然と子供を理由に権利を主張する人は問題になる。逆もしかり、迷惑にならない為に仕事を辞める人もいる。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2015/02/27(金) 13:37:45 

    連れて来るったって一日でしょ?毎日来るわけでもない頻繁に来るわけでもない
    1日のちょっとの時間でしょ?
    それくらいも許してあげないの?
    冷たい

    +9

    -16

  • 393. 匿名 2015/02/27(金) 13:38:03 

    挨拶程度にきてくれるんなら普通に嬉しいです!!!!

    でも2~3時間居座られるとちょっと仕事の邪魔かなって思ってしまう。

    +11

    -4

  • 394. 匿名 2015/02/27(金) 13:40:00 

    実際に見たの?そういう人って居なかったらこんな議論ならんだろ。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2015/02/27(金) 13:42:06 

    正社員で又、職場復帰するならともかく、派遣で出産の為にそのまま辞めて行ったにもかかわらず、二回も連れて来た、バツ1の37歳女がいたなあ。

    同じフロアに色々努力してもなかなか赤ちゃんに恵まれない人が二人いたので、あてつけっぽくて微妙な雰囲気でした。

    しかも、一時間半は居座ってたし、一回目なんてじいちゃん、ばあちゃんまで引き連れて。

    仕事の場なのにこうゆうのは常識ないと思いました。

    やっぱりあとで、ブスな子供だったね、と男性職員も交え皆でクソミソでした。

    +18

    -4

  • 396. 匿名 2015/02/27(金) 13:43:31 

    395何だその威力業務妨害っぽいのはw

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2015/02/27(金) 13:51:07 

    そんな何時間もいる人見たことないけど。本当に存在するのかもわからないものを叩くのががるちゃん

    +9

    -6

  • 398. 匿名 2015/02/27(金) 13:52:44 

    辞めた人がわざわざ赤ちゃん連れて辞めた職場に行くのは確かに非常識だね。

    +26

    -2

  • 399. 匿名 2015/02/27(金) 13:54:38 

    手続きに会社来るなって言うなら、上司なり事務員なりが家まで行けばいいのに。
    郵送にしたって、間違えたから訂正印が欲しいとか、難しくて書き方が分からないとかややこしいから、会って手続きすれば1日で済む。

    それ以前に、ゆくゆくは復帰するんだし突然復帰!よりは、たまに顔だして新しい職員とも顔なじみになっておけばコミュニケーション取りやすくなるから、お互いに良いと思う。

    +10

    -7

  • 400. 匿名 2015/02/27(金) 13:54:38 

    396さん
    一応、大手と呼ばれる企業での出来事なんですよ。
    普段から私を見て~という自己顕示欲の強いタイプだったので、自分の赤ちゃんもちやほやして欲しかったのでしょうね。

    困りました~。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:31 

    こっちは仕事中なのに!ってコメントがけっこうありますが、

    みなさん、仕事中は仕事しかしないんでしょうか??

    雑談したり、ちょっと休憩したり。

    まぁ特別に忙しい時期に何時間もだと迷惑だなと思いますが、
    2,30分なら大丈夫かな。

    退職した人が近くまで来たからと言って、会社に寄るとかもたまにあるんですが、
    みんな普通に雑談して帰っていきますねー

    きっと、それも迷惑なんだろうなぁ~

    うちの会社が緩いのかなぁなんて思っちゃいました。

    +15

    -23

  • 402. 匿名 2015/02/27(金) 13:59:56 

    用があって来てるんだから、いいんじゃないかな?

    何時間もペラペラしゃべるのは非常識だけど。
    仲良かった人だけ、個人的に赤ちゃん見に行けば。

    会社の雰囲気にもよると思うけど。

    +18

    -7

  • 403. 匿名 2015/02/27(金) 14:04:45 

    まじかー!
    ウチの会社は9割女性なので皆連れてくるよ!
    可愛くない赤ちゃんを可愛いと言わなきゃいけない…って人いるけど、赤ちゃんの内は大体可愛いと思うんだけど?ぷにぷにの肌と透き通った目!癒される。
    でも、長時間はあり得ない。
    そんな話すことあるかね?

    +18

    -14

  • 404. 匿名 2015/02/27(金) 14:07:45 

    相手による

    の一言に尽きるでしょ
    好きな人かどうかや
    申し訳なさそうに連れてくるのか
    ドヤ顔なのかでも違うし

    +36

    -3

  • 405. 匿名 2015/02/27(金) 14:07:51 

    本当、なんで社交辞令を理解できないのだろう。って人多いよね。
    産休、育休に入る人や退職する人には
    相手がどんな相手でも、とりあえずは「遊びにきてね。また働いてね。」って言う。

    実際に来られて、「かわいいねー」って社交辞令で言ったら「喜んでくれた」ってなるの理解不能。

    みんな、裏では迷惑だし「本当に連れてきちゃったね」って呆れて言ってますよ。
    仲がいい職場だったら、プライベートで赤ちゃんを見せたら?って感じ。
    実際は自宅に呼ぶような仲じゃないんじゃない?
    だから、会社に見せにくるんだよね。

    郵送の話も本当に郵送でいいと思うよ。
    次の日には届くし。
    赤ちゃんを預けられないとかいう話ではない。

    会社が子ども連れを許可している面談や書類提出は別だけどね。
    その場合も居座らない、提出する部署のみに行き、すぐに帰る。




    +34

    -12

  • 406. 匿名 2015/02/27(金) 14:09:45 

    自分は出産祝いをもらっちゃったから
    連れて行きました。
    一応、お礼のご挨拶に。

    +12

    -23

  • 407. 匿名 2015/02/27(金) 14:09:45 

    私は連れていきたくないけど、会社が産んだら報告がてら挨拶に来い、みたいな雰囲気のところ。
    私の前に出産した人はもれなく連れてきてた。
    赤ちゃん可愛いけど集中できないよね。しかも親しくない人だと、その島まで来てくれないし。見れない触れない、でも赤ちゃんの声だけは響いてくる。仕事中スミマセンってまわってくれれば配慮が感じられていいなあ。

    +13

    -10

  • 408. 匿名 2015/02/27(金) 14:12:06 

    「子供連れてきていいなら、愛犬連れてきていい?」ぐらいの勢い。
    会社は会社。分別はつけてほしい。

    +29

    -7

  • 409. 匿名 2015/02/27(金) 14:13:42 

    妊娠して退社したんだけど、上司に「生まれたらぜひ子供を連れて会社に遊びに来てね」って言われても行かなかった。
    上司は本当に会いたかったらしいけど、同姓の目やおばちゃんは怖いからね。
    用がなければ会社なんて連れて行きたくない。

    +27

    -3

  • 410. 匿名 2015/02/27(金) 14:13:47 

    誰かが迷惑だって言い出せばとりあえず同調しとくでしょ
    本人がいない所で言ってたから本音とは限らんよ

    +10

    -3

  • 411. 匿名 2015/02/27(金) 14:14:08 

    子持ちでも自分の子供はかわいいけど、人の子はどうでもいい、というか子供嫌いだな

    だから、無理に抱っこしてみて〜って言われると困る
    自分の子だから可愛かったけど、あなたの子供は可愛くないんで無理です
    なんて、社会人だから言わないよ
    押し付けがましい人は迷惑だな、お花畑すぎる

    +26

    -3

  • 412. 匿名 2015/02/27(金) 14:14:24 

    このトピいままさに発言小町で盛り上がり中ですよね?トピ主さんもそれみてがるちゃんに投稿したのかな。
    私は赤ちゃん連れてくるのは反対です。以前自分のデスクの真後ろで赤ん坊見せびらかしがはじまって不快でした。そーゆーのは職場の外でやってください。鳴き声うるせーんだよ。

    +30

    -4

  • 413. 匿名 2015/02/27(金) 14:14:46 

    育休中。
    会社に早く連れてきて!って職場の友人と上司が煩い。
    平日はパパ仕事だからわたしが一人で電車で街まで出なきゃいけないんだよー。そこまでして連れて行く意味がわからない。インフルとかも怖いし!
    わたしの会社、やたら交流したがりで疲れる!
    仕事でLINEとか使うんだよ?会社用携帯ならまだしも、プライベートの携帯で、業務時間外に仕事の話するのしんどいんだけど。
    赤ちゃんは迷惑な人が多いみたいだから、かわして連れていかないようにします!

    +22

    -3

  • 414. 匿名 2015/02/27(金) 14:16:09 

    平日の昼間によく伸びるトピだね。こっちは仕事してます!って言ってる人たち、まさか仕事中に書き込んでないよね? それとも昼休みにわざわざ子持ちを叩いてるの? 暇だね~ あ、私は専業主婦ですから。

    +5

    -18

  • 415. 匿名 2015/02/27(金) 14:16:11 

    私の会社はセキュリティが厳しいので、多分赤ちゃんでも入れない…。産休の人で連れてきた人一人もいないです。みんなかなり忙しく仕事してるのでそんな雰囲気じゃないですね。

    会社の規模や雰囲気によって、じゃないですか?アットホームな会社ならokでは?

    個人的には仕事に追われているので相手する時間はありません。

    +17

    -4

  • 416. 匿名 2015/02/27(金) 14:16:47 

    412間違ってプラスつけました。
    誰かマイナス押してください

    +3

    -15

  • 417. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:38 

    仲良い友達ならいいけど、職場って表面の付き合い多いし、正直面倒くさい

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:47 

    たしかに。みんな忙しいのにがるちゃんはできるんだね。

    +19

    -4

  • 419. 匿名 2015/02/27(金) 14:18:33 

    育休中です。手続きの関係で出産後に職場へ行きました。出産前に赤ちゃん産まれたら見せに来てね〜と言われていましたが、ちょっと迷惑かな、と思い私だけで職場へ行きました。
    そしたらなんで赤ちゃん連れて来なかったの〜!といろんな人に言われましたが、社交辞令と捉えてちょっと風邪気味なんでーと適当に答えておきました。
    後から仲良い人から聞いたら、嫌味なおばさん達は私が赤ちゃんを連れて行かなかったのは、会社の人達に抱かせたくなかったからでしょ〜社会人としてどうかと思うわ!!社交性がない!と悪口を言っていたようです。。女って本当に面倒くさいな〜

    +26

    -6

  • 420. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:19 

    ガルちゃん見てると
    赤ちゃん=可愛い ではなく
    赤ちゃん=迷惑 な存在でしか無いのかなと感じて悲しくなる。

    +16

    -12

  • 421. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:23 

    401
    だから、何時間も居られるのが迷惑なんだって話なんだと思う

    会社によるけど、私の会社は厳しいので育児休暇中でも部署に入れません
    重要な書類などを見られて外部に漏らされては困るからです
    もし、必要な場合は打ち合わせスペースで、やり取りすることになってます、基本的にメールや郵送でみなさん済ませてますが
    だから、育休中に遊びに子供連れてきてた人は、部屋に入れなくて文句言って帰っていった
    何しに来たんだか…

    +16

    -2

  • 422. 匿名 2015/02/27(金) 14:20:38 

    414
    この時間に昼休みです~

    やらなきゃいけない事があると、きっちり12時から昼休み取れないんですよ~。
    さすが主婦!社会常識ありませんね。

    私の会社では連れてきた人はいません。私の子供も連れていっていません。
    その会社や同僚の空気位読めます…

    +15

    -19

  • 423. 匿名 2015/02/27(金) 14:23:06 

    仕事が出来たとても常識的な女性の社員さんいましたが、やはり人見知りした時の泣き声やウイルス感染などの心配からか「恐縮だけど自宅で会いにきてもらえないか」と。
    お互いに嫌な思いをしないようにとの配慮もあったのでしょう。
    様々な意見や思いがありますからね…

    +10

    -2

  • 424. 匿名 2015/02/27(金) 14:24:31 

    っていうか、子供云々より
    まず自分はお休みなのに来て、何もせずに1~2時間居座られたら嫌だよ。
    書類とか面接が必須だとかなら、お休みなのにわざわざ来なきゃいけなくて気の毒ね、とは思うけど。

    赤ちゃんについては、既出だけど、みんないい大人なんだから嫌ならスルーして普通に仕事してればいいだけじゃないの??
    仕事の人間関係で、嫌な事は全て絶っっ対拒否!なんて出来ることの方が少ないんだし。
    どうしても嫌なら、ある程度時間たった時にハッキリ「仕事忙しいからこの辺で…」位言ってもいいと思う。仕事してんだから。

    +20

    -3

  • 425. 匿名 2015/02/27(金) 14:25:34 

    いわゆる顔見せなんだろうけど、
    子供産めない身としては心痛すぎる。

    +10

    -6

  • 426. 匿名 2015/02/27(金) 14:26:04 

    422
    そんな言い方するから角がたつんじゃないの?
    やめなよ

    +17

    -6

  • 427. 匿名 2015/02/27(金) 14:27:46 

    とうとう主婦をばかにするやつまででてきたー

    +20

    -6

  • 428. 匿名 2015/02/27(金) 14:29:02 

    そろそろ仕事に戻るねーとか言えばいいんじゃない?
    いいたいことも言えないの?
    なんかウジウジした人が多いね

    +14

    -8

  • 429. 匿名 2015/02/27(金) 14:30:48 

    サービス業なので
    客として行くことはあります。

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:08 

    子供と犬一緒って頭おかしいと思う。
    犬が死んでも子供産んでも慶弔休暇なんて一切ないしね。
    子供は仕方なく連れて来るんでしょ?

    +4

    -14

  • 431. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:46 

    こればかりはほんと職場によるよねー。

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:45 

    会社の雰囲気にもよるよねえ。
    私は連れて行ったよ。人数の少ない所だったので。
    無事産まれましたありがとうって挨拶して、あと復帰についての話を上司として。
    時間にして20分くらいかな?赤ちゃんは熟睡していて助かりました。

    +11

    -5

  • 433. 匿名 2015/02/27(金) 14:36:09 

    422
    さすが主婦!
    この言い方、すごく感じ悪いしよくないと思います。
    主婦のことそんな風に思ってるんですね。

    +19

    -7

  • 434. 匿名 2015/02/27(金) 14:36:12 

    子供と犬が一緒なわけない
    一緒にしないでよ

    +11

    -14

  • 435. 匿名 2015/02/27(金) 14:41:59 

    うざい、それに如何にも子供産みましたーって自慢してるふうで感じ悪い

    +14

    -9

  • 436. 匿名 2015/02/27(金) 14:42:13 

    423さん
    その方素晴らしいですね。
    私は心が狭いので、来月出産予定ですが、会社の同僚から本気で「家に遊びに来たい」と言われていて戸惑ってます。
    仲悪くないけど特別良くもないのに、プライベートな空間にまで踏み込まれる事の方が本当に嫌で、どうしようかと悩み中。
    育休終わったらまた菓子折り持っていくのに、育休中に差し入れ買って持っていくのは無駄な出費だし、まだ小さい赤ちゃん連れてくのも嫌だけど
    家まで来られる位なら、赤ちゃんの首が座った頃に、お菓子か何か持って5~10分顔見せに行った方がましかなと思ってます。
    友達でも無いのに、人の赤ちゃん見たいって本気で思ってる人何なんでしょうね。
    今から憂鬱。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2015/02/27(金) 14:42:21 

    433
    自分も主婦なのにね(笑)

    +13

    -5

  • 438. 匿名 2015/02/27(金) 14:42:46 

    子どもを連れて書類を提出しに来た先輩は、5分もいなかったのに、子ども見せたかったんじゃないの?なんて陰で言われていました。
    都合で退職した男性社員が遊びに来て1時間いた時はキャッキャ言いながらお喋りしていたのに。

    変なのって思って見てました。

    +22

    -6

  • 439. 匿名 2015/02/27(金) 14:43:51 

    435
    それは被害妄想

    +7

    -5

  • 440. 匿名 2015/02/27(金) 14:44:40 

    こっちだって連れていきたくないです。
    わざわざ乾燥した埃っぽいオフィスなんかに赤ちゃん入れたくないもん。
    でも、書類出すのに行きました。さっさと済ませてすぐ帰りたかったのに抱っこさせてーって集まってきて、更には奪われて本当にいやだった。
    長い爪、洗ってない(仕事途中だからね)手指、香水ぷんぷん、ごてごてメイク…。
    職場のオバサンなんか友達でもなんでもないから!

    +7

    -13

  • 441. 匿名 2015/02/27(金) 14:47:48 

    435
    被害妄想激しすぎ

    +8

    -6

  • 442. 匿名 2015/02/27(金) 14:50:54  ID:55bA6Ixmfy 

    トピ主です。

    短時間なら迷惑ではないです。
    しかし来た時点では、すぐに帰るのか居座るのか分からない為、早く帰って欲しいな〜と思いながら対応してしまいます。

    よく思い返すと、赤ちゃんを連れて来た人より、赤ちゃんに群れて仕事をしない人にイライラしているのかな?とも思います。
    帰ると言っているのを引き止めたり。赤ちゃん抱いて離さなかったり。その仕事のしわ寄せを食って嫌ってこともあります。

    帰った後も、みんな楽しかったね〜な雰囲気で、迷惑がっているのは私だけ?と心苦しくなります。

    ちなみに私は既婚で、子供三人います。
    書類の手続きは、同じ職場の主人が提出していたので、私は職場に行っていません。

    あ、他のサイトでも同じ話題があるとのことですが、そこは見ていないのでたまたまです…。
    被ってしまって申し訳ありません(ー ー;)

    +32

    -3

  • 443. 匿名 2015/02/27(金) 14:51:07 

    育休中、特に書類の手続きもないので
    自宅でゆっくり育児してたら
    「会社から休みもらってるくせに、ロクに顔も出さない」って言われた。

    預かってもらえる人もいないし
    特に用事もないのに
    赤ちゃん連れて会社に行く必要あるのかな?

    休憩中に行ったら行ったで
    「休憩時間潰された」
    とか言うし。

    どないせーっちゅうねん

    +16

    -7

  • 444. 匿名 2015/02/27(金) 14:53:44 

    赤ちゃん見せにこいよ〜ってメール送ってくれたりいってくれたりしたので連れていきましたよー。すぐ帰りましたけどね。

    +8

    -8

  • 445. 匿名 2015/02/27(金) 14:54:07 

    近くに親とかいない限り預けるところもないし、連れてくるしかないでしょ?
    アラフォー独身なんで赤ちゃんて滅多に近くで触れることないから歓迎かなー。
    繁忙期でなければ多少は仕事も融通きかせられるし、一人の人がずっと対応するわけじゃないし、そんなに支障きたすほど迷惑かけられたことない。
    幾つかの会社で働いたことあるけど赤ちゃん連れてくるの皆歓迎してたけどなー。連れてくる人も職場の様子みながら邪魔にならないように振る舞ってたよ。
    仕事してる顔しか知らなかった人が親の顔してるのみるのも新鮮で面白い。

    +10

    -9

  • 446. 匿名 2015/02/27(金) 15:02:51 

    ガルちゃんの人達って、想像以上に性格悪い人多くてビックリした。

    心に余裕なさすぎ…!

    +15

    -19

  • 447. 匿名 2015/02/27(金) 15:04:06 

    私は全然平気!
    何とも思わないけど、私だったら会社に何かの用事がなければ連れて行かないかなー
    育休中ってことはまだほんと赤ちゃんだし、なるべく連れ回したくないかな。
    連れてっても休憩時間にっていうのは常識だろうね。

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2015/02/27(金) 15:06:00 

    435
    お前もウザいわ。

    +4

    -4

  • 449. 匿名 2015/02/27(金) 15:06:20 

    438
    そういう女いますよねー
    男性社員が遊びに来てしかも一時間でもOKなら、それは赤ちゃんを連れて職場に来ることが仕事に支障が出て迷惑ってことじゃなく、幸せそうな女性に対する嫉妬じゃないかって思っちゃいますね。
    男好き&嫉妬深いのは嫌な女の特徴ですね

    +15

    -6

  • 450. 匿名 2015/02/27(金) 15:08:20 

    442
    トピ主さん、分かりますよ!
    赤ちゃんにかこつけて仕事しない奴いますよね!
    抱っこするにしても一瞬ですむじゃないですか。お疲れさま、身体に気を付けてね、また一緒に仕事しようねで終わりますよね。
    それなのにいつまでも赤ちゃんから離れず引き留めて喋ってるのみると苛々します。
    仕事しろよ!って。
    まあそういう人は普段から隙あればサボる奴なんですけどね。

    会社はあくまで仕事をする場所。
    赤ちゃんは大好きだけど、長居はお互いに負担になるのでやめましょうってことですよね。

    +21

    -2

  • 451. 匿名 2015/02/27(金) 15:10:33 

    連れてくるなと言う人に、「子供嫌い」のレッテルを貼る人がいますが
    子供の好き嫌いではなくて、その親の行動に疑問を抱くんだと思います。
    不思議ですが、ちゃんと周りへの気遣いのある親の子供は可愛くみえてきます。

    職場は私的な場所じゃないし、みんな仕事中なので、正直迷惑だなと感じます。
    お祝いをくれた人にするお礼なら内祝いだけで十分ですし、
    どうしてもお披露目したいのなら
    自宅やお店などにお礼をかねて招待すればいいのではないでしょうか?

    +29

    -5

  • 452. 匿名 2015/02/27(金) 15:11:59 

    赤ちゃん連れてくるだけでこんなに嫌がる人がいるとは…!!さすがガルちゃん!!!
    独身アラサーですけど、赤ちゃんなんてめったに見れないし幸せそうで羨ましいなぁおめでとうって気持ちになりますね。長居する人は確かに辞めてほしいけど今までそんな長い時間いた人いなかったし、休憩時間とかちゃんと配慮して連れてくるお母さんばっかでしたよ。
    読んでるとこんな女になりたくないなーって思うんで逆に自分のためになりますね。

    +28

    -22

  • 453. 匿名 2015/02/27(金) 15:12:05 

    440
    郵送すればよかったのにね。

    +15

    -3

  • 454. 匿名 2015/02/27(金) 15:13:34 

    452
    同意!
    こういう人になりたくないしこういう人が親になったらどうなるんだろうね。

    +19

    -18

  • 455. 匿名 2015/02/27(金) 15:14:15 

    林真理子さーん。コメント下さい。

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2015/02/27(金) 15:17:15 

    子供嫌いの人ってなんでそんなにつっかかるか理解出来ないわ。
    独身アラサーの私としては素直に子供はかわいいと思うもん。

    +16

    -19

  • 457. 匿名 2015/02/27(金) 15:19:16 

    事務作業がてら、2、3分で帰るなら良し。
    でも、なんで来たの?という人もいる。
    長々居られると、嫌だよ。

    「まだ良いじゃない、ゆっくりしていきなよ」と上司から言われても、嘘でも良いから、
    「外で待たせてるんですみません、また来ます」とか言って早々に帰って欲しい。
    そして、もう来ないで欲しい。

    子どもが嫌とかじゃなくて、仕事が遅れると後々、皆不機嫌でイライラしはじめるんだから。それが嫌です。
    働いてたことがあるなら、尚更連れてくる方にも気を使ってほしい。

    +29

    -4

  • 458. 匿名 2015/02/27(金) 15:20:52 

    社会人13年目で女が多い職場ですがそんなに長居する人見たことないや。

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2015/02/27(金) 15:24:20 

    なんか冷たい世の中になったな。
    確かに1時間とか居座られるのはどうかと思うけど、挨拶がてら一瞬顔出すだけでも文句ブーブーな人多くてびっくりした。
    別に赤ちゃん連れてきてもよくない?
    元気で産まれた様子を一目みせたいんじゃないの?お世話になってる職場だからこそ。

    そーゆー人たちに限ってもし、無事に産まれてこなかった時は悲しい顔して残念だったね…とかいうんでしょ。人の不幸の時だけいい人ヅラで、人の喜びを一緒に喜んであげられない人多すぎ。
    誕生日とかも祝ってもらったことないのかな?

    それに、かまいたくないなら堂々とかまわなきゃいいじゃん。
    それで冷たい人扱いされるのが嫌なの?

    別に連れてっても何も言ってこない人に対してこっちも何も思いません。

    たった五分、手を止めた位で影響出る仕事って、どんだけ重役なんだよって思っちゃった。

    +37

    -24

  • 460. 匿名 2015/02/27(金) 15:24:32 

    うちの会社は育休中に書類のやりとりだけでなく、面談があるのでどうしても出社しなければいけない時がある。
    面談中、お守りをしてたこともあるけどそんなに嫌だと思わなかったけどな。
    今、私が第一子の育休中で、実家は遠方だし預けられないからたぶん連れて行くことになるけど、ここで言われてるようなこと思われると思うと怖くなる。

    +14

    -8

  • 461. 匿名 2015/02/27(金) 15:25:05 

    前、奥さんが挨拶に来た社員がいた。
    やっぱり邪険にできない、から配慮してほしいな、って思った。

    それを「子供嫌いの人って・・・」というのは
    やはり配慮ができない人だと思う。

    子供だから、とかじゃなくて
    「オフィスだから」と言ってるのに。

    +31

    -4

  • 462. 匿名 2015/02/27(金) 15:27:10 

    459
    5分手を止めたとこで業務に影響あると思ってるのは本人だけで周りは何にも影響しないwある意味かわいそうな人だと思ってる。

    +6

    -14

  • 463. 匿名 2015/02/27(金) 15:30:18 

    別に手術室まで入って行って相手してくれって言ってるわけじゃないのにね。
    5分で何かが大きく影響ある仕事なんてそうそうないだろうし、がるちゃんにそんな人いなそう(笑)

    +16

    -12

  • 464. 匿名 2015/02/27(金) 15:30:21 

    赤ちゃん好きの人がかまってるから私は完全スルー
    忙しいから

    +32

    -3

  • 465. 匿名 2015/02/27(金) 15:31:19 

    464
    これでいいと思う
    むしろこう言う人のが潔くていいわ

    +24

    -4

  • 466. 匿名 2015/02/27(金) 15:31:58 

    八方美人が多いのかな?

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2015/02/27(金) 15:34:57 

    459
    だよね。長居は良くないけど、一瞬でも嫌だと言ってる人の事も理解できない。
    子供の好き嫌い云々じゃなくて、いい人ぶりたい訳でもないなら、オフィスだから嫌とかいちいち言わないで、シカトしてればいいだけ。

    +24

    -5

  • 468. 匿名 2015/02/27(金) 15:36:25 

    何時間も居座って赤ちゃんお披露目してるような人は非常識だと思うんだけど、10分とか来て早々と帰るなら別にいいと思うけど。
    仕事中に何時間も居座って赤ちゃんお披露目する人なんて私は一度も見たことないよ。

    +23

    -3

  • 469. 匿名 2015/02/27(金) 15:39:07 

    赤ちゃん何時間も居座れないよ。オムツだって授乳だってあるもの。なんか子供嫌いが妄想で書いてそう。

    +18

    -11

  • 470. 匿名 2015/02/27(金) 15:43:52 

    書類を出すついでだったらつれてきてもいいのでは?

    預かってくれるところがないのかもしれないし、小さい赤ちゃんを預けるのも心配だと思うし。

    長居はダメ。

    +13

    -4

  • 471. 匿名 2015/02/27(金) 15:44:04 

    何時間もいるなんて嘘くさい
    よく考えたらありえない

    +8

    -14

  • 472. 匿名 2015/02/27(金) 15:44:39 

    392
    よく「ちょっとの事だし」「せいぜい一、二度」って意見あるけど
    産んだ本人には特別で、ちょびっとだけの事でも
    何年もその職場で働いている者にとっては数重なっているわけだ
    特別他人の赤ん坊なんて珍しいものではなく、ただうるさい

    これ、外食や旅行でも同じ事言えるな
    当事者にとってはめったにない事でもそれが数増えれば迷惑

    +15

    -5

  • 473. 匿名 2015/02/27(金) 15:45:54 

    ちょっと顔出しにくるのは別にいいんじゃない?

    +13

    -12

  • 474. 匿名 2015/02/27(金) 15:45:56 

    471何威圧取調べ警察みたいな事言ってんの?

    +2

    -16

  • 475. 匿名 2015/02/27(金) 15:46:25 

    仕事とは関係無かったら顔出さなくておk

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2015/02/27(金) 15:47:43 

    469さんみたいなマナーの良い人ばかりならいいんですけどねぇ。。。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2015/02/27(金) 15:48:55 

    要するに、連れてきた子どもを無視した私を冷たい人だと思わないでほしいってこと?

    子どもを見せびらかしにくる人より、かまってちゃん臭がしてめんどくさい。

    +19

    -11

  • 478. 匿名 2015/02/27(金) 15:49:19 

    私も産休を取ったのですが、子供云々の前に産休を取る、ということは一人分の労働が他の人の負担になるということ。

    子供を連れて行く行かないの前に、例えば精神的な病気で長期療養している人が、会社に何かのついでに「遊びに」来て一時間以上いたとしたらどう思うのか…

    理由があって休んでも同僚に負担をかけている、その事について皆しょうがないと負担してくれている、という社会の常識があれば子供を連れて行くなんてお花畑な行動はできません。

    +21

    -6

  • 479. 匿名 2015/02/27(金) 15:50:22 

    347
    練習しといた方がいいから~抱かせてあげるから~ってしつこく押し付けられるんだってば('A`)

    相手は先輩だし職場に戻ってくると思えばあまり無碍にも出来ないし
    他人の赤ん坊なんてグニャグニャしてるし落とせばぶち切れられるだろうし
    (練習なら落とすことだってあるんだが)面倒くさいったらありゃしない

    +18

    -2

  • 480. 匿名 2015/02/27(金) 15:50:26 

    そこまで子供嫌いなら会社という社会に出ず引きこもっててほしいわ。
    老若男女いて社会を形成してるんだもん。子供もお年寄りもいてそれがこの社会だから。

    +4

    -24

  • 481. 匿名 2015/02/27(金) 15:52:51 

    元職場では完全に「見せびらかす」目的で連れてくる感じだった。寿退社した先輩がドヤ顔で連れて来たけど、社内イジメの主犯で自分に甘く他人に厳しい、でも立場上逆らえない…とにかく嫌な奴だったので仕返しとばかりにだれも受付けに出なかった。

    +33

    -1

  • 482. 匿名 2015/02/27(金) 15:54:21 

    469
    うちにパートで来てた人、お披露目の後に更衣室で授乳もオムツ替えもしてったよ
    男性職員もいたのでさすがに事務所でしなかったけど
    休憩中だった子たちが辟易してた
    オムツ置いていかれたのには参った

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2015/02/27(金) 15:55:36 

    会社に連れてこないでって言うのが子供嫌い、冷たい、余裕がない、って違うと思う。
    産休取ったけど書類は郵送でできるし、会社に以下なきゃいけない用事なんてなかったよ?

    家に連れてきてくれるのは全然ok。会社は違うでしょ。

    ここに子供嫌い社会は冷たい、って書いてる方はちゃんとした会社で正社員として責任感もって仕事してる、仕事してた人とは思えない。社会人の感覚なさすぎ。

    +19

    -11

  • 484. 匿名 2015/02/27(金) 15:55:44 

    私はその時旦那が仕事だったら普通に赤ちゃん連れていきますよ。
    朝から夜中迄旦那は仕事でいない日がほとんどですし。両親も遠方なんで預ける事できません。
    けど用事で仕事場に行っても長居しませんよ。それ普通でしょ?長居する人なんてほとんどいないと思いますよ。
    人に預けれないような人が仕事復帰なんておかしいとかかかれてる人いるみたいですが、仕事復帰は保育園等に預けれるようになるまでしませんから。これも当然の事でしょ。

    +10

    -10

  • 485. 匿名 2015/02/27(金) 15:55:45 

    あー怖!こういう世の中だから少子化なんだね。いくら子育て支援の政策を国が出しても少子化止まらないはずだわ。
    子供嫌いの介護は誰がするのかな。

    +7

    -22

  • 486. 匿名 2015/02/27(金) 15:55:48 

    赤ちゃんはいいんだ、その親が褒めて褒めて感を出すのが嫌
    ペットも同じく

    +22

    -2

  • 487. 匿名 2015/02/27(金) 15:57:42 

    481
    辞めちゃった人相手ならそういう毅然とした対応できるよね
    戻ってくるつもり満々の人だとお愛想言わなきゃいけないのが苦痛
    「また来るよ~!ほら○○ちゃん、おねえちゃんたちにバイバーイ!バイバーイ!」
    来んでええわ
    あとなんであのバイバイはしつこいのだろう?

    +21

    -2

  • 488. 匿名 2015/02/27(金) 15:58:13 

    おさげ様で産まれましたの挨拶と本当に用事がある時以外で意味もなく連れて遊びに来られるのは迷惑

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2015/02/27(金) 16:00:41 

    現在育休をいただいている身です。
    提出書類によっては手渡しで確認しあわないといけないものもあり、年に数回職場にお邪魔します。
    子供を預けられず、連れていったことも2、3回あります。相手方をわずらわせないように心掛けていますが…。
    ここをみて、邪魔に思われている方が多いと知り、驚きました。

    +20

    -7

  • 490. 匿名 2015/02/27(金) 16:01:34 

    469
    辟易していたのちゃんと休憩中の子に「あれないよねー」とか言われたのかい?憶測でもの言わない方がいいよ。トラブルのもと。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2015/02/27(金) 16:02:11 

    書類出す数分だけ連れてくるなら仕方ないのでは?
    育休中ということはまだ保育園に預けてないから仕事を休んでるんですよね?
    じゃぁ一体誰がその間赤ちゃんをみているのでしょう?実家、義実家が近くにある人ばかりではないと思います。
    そこで何時間も居座るっていうのは非常識だとは思いますが、ただ連れてきただけでそこまで過剰反応するのも…と思います。

    +19

    -5

  • 492. 匿名 2015/02/27(金) 16:04:33 

    なんでもかんでも赤ちゃんや子供は頭っから邪魔邪魔なんですね。
    長居するのはよくないけど、手続きで10分とかだけ赤ちゃん連れて来る位で文句言わなくてもいいと思うけど。

    +16

    -5

  • 493. 匿名 2015/02/27(金) 16:13:13 

    もう退職した会社ですが皆さん連れてこられてましたよ。産休入る時にも皆『産まれたら連れて来てねー!』って感じだし。まぁ子供のおもちゃなんかを作ってる会社だったからね。当たり前かな。職種にもよるかもね。

    +8

    -3

  • 494. 匿名 2015/02/27(金) 16:14:41 

    連れて行く派の人が多くてびっくり!

    うちの職場は基本郵送のやり取りで、連れてくる人はいない…だから、以前先輩が赤ちゃん連れてきた時は、みんな本当に困惑してた。何しに来たの?って。

    だって職場でしょ?それが普通なんだと思ってた。本当に仲が良かったら、社外で会うんだしさ…。

    +28

    -4

  • 495. 匿名 2015/02/27(金) 16:15:55 

    私は自分の会社に赤ちゃん連れてきても、赤ちゃんはかわいいしうれしいです。
    でも先輩は全く興味がないんでしょうね、近寄りもしません。

    それでいいと思います。

    私は育休中にちょっと会社に顔だすくらいならいいけど、

    芸能人が子供を楽屋につれてきて、仕事してる間にスタッフが見てたってのを、
    何度が見たことがあるんですが、
    それが気になって仕方ありません。

    仕事場でしょ?!
    スタッフさんも仕事中でしょ?!
    スタッフさんの仕事は子守じゃないよね?!

    って思ってしまって。。。

    普通の企業じゃありえないじゃないですか。
    だから芸能人の特権だよなってのもちょっと思いますが。

    +5

    -4

  • 496. 匿名 2015/02/27(金) 16:16:15 

    赤ちゃん連れで半日会社に居座った人いました。妊娠中は皆で体調を気配ったり、突然の休みをカバーしてあげたりしたので、無事に産まれました報告はすべきだと思うけどちょっと長過ぎ。こっちが電話中なのに近くで泣かれたり、空いてる椅子の上でおむつ変えられたり正直迷惑でした。
    ハーフだから可愛いでしょ?の押し売りで疲れた。赤ちゃんは皆可愛いけどその子が特別とも思わなかったし…シングルマザーだから淋しくて誰かに相手して欲しいんだろうけど。

    +22

    -1

  • 497. 匿名 2015/02/27(金) 16:21:39 

    郵送で済ませる会社ばかりではないのに、日本全国の会社全部が全部そうと決めつけて、文句ばかり垂れてる人はおかしいよね。

    +15

    -8

  • 498. 匿名 2015/02/27(金) 16:21:43 

    怖!
    女の敵は女だと再認識
    仕事中は忙しいのはあると思うけれど、なにより心に余裕がないのね
    そんな目の敵にしなくていいのに…
    そりゃ何時間も居座られたら迷惑だけど顔見せぐらいだったらいいんじゃない?
    心に余裕がない人は仕事出来ない人だと思う

    +16

    -13

  • 499. 匿名 2015/02/27(金) 16:24:25 

    事務に書類提出に来る数分間も赤ちゃんいるのは許せないの?
    自分の仕事場に連れ込まないなら文句言う必要ないじゃん。

    +9

    -8

  • 500. 匿名 2015/02/27(金) 16:24:51 

    483
    自分が行かずに済んだってだけで行かなきゃならない人がいる事も認めないの?
    どこまで自分基準なんだ

    +10

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード