ガールズちゃんねる

名もなき業務どうやってますか?

137コメント2021/08/25(水) 03:38

  • 1. 匿名 2021/08/23(月) 22:33:30 

    小売店で働いています。
    冷蔵ケースの水抜き、レジ袋など備品を倉庫からもってくる、ゴミ箱のゴミをまとめて、捨てにいくなど、などの名もなき業務がたびたび発生するのですが、気が付いた人がしているので、しない人はしてもらう、もしくは気付かぬふりをしています。
    今日水抜きをしていたら、しない人が「ありがとうね〜」と言ってきました。別の人に聞いたら、不自然に時間を潰し、私が水抜きをするのを待っていたそうです。
    折を見て店長に相談しようと思っているのですが、その前に他の職場ではどのようにこなされているのか聞いてみたくて、申請しました。

    +110

    -4

  • 2. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:05 

    名もなき業務どうやってますか?

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:37 

    気づいたらやる。自分しかやっていないけれども、黙ってやってる。

    +201

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/23(月) 22:34:56 

    どうもこうも
    実行するのみ

    +34

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:07 

    >>1
    そんなに水抜きとやらやりたくないんかね
    でも周りにバレバレなのがいい気味だわ

    +129

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:45 

    日直みたいな当番制で当番の日はその人がそんな雑用はやってる。
    当番日はシフトに印がついてる。

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/23(月) 22:35:59 

    その業務に名をつけて全員に交代で振る

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:01 

    やるしかない
    夫に期待しない
    でも見て見ぬ振りしてるのバレてるからな?

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:10 

    率先してやってます。ゴミまとめとかは自分が気になるからさっさとやってしまう。当番決まってないなら誰がしてもいいんじゃない?

    +55

    -6

  • 10. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:17 

    鈍感なのか、わざとなのか
    全く気が付かない人にモヤモヤする時がある

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:36 

    専業主婦だからやるしかないわ〜

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:49 

    うちの職場では掃除当番が決まってるのでゴミもその人がやるし、買い物袋の補充やコピー用紙の補充は気づいた人がそれぞれしてるよ。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:58 

    >>1
    あなたみたいな人大事だよ!自信もって!

    +86

    -19

  • 14. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:03 

    当番にしたらしたで文句言う人いてめんどい

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:09 

    「ずるい」って思うと ずっと悶々としそうだから
    「今日も徳をつんでしまった…✨」とさくさくやってます

    +198

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:11 

    >>1
    私もこっそりしています。
    お礼もされませんがいいのです。

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:21 

    チェックシート作って時間決めてやった人が押印してるよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:22 

    >>5
    ね。見てる人は見てるからね
    きっちりやってる主さんのことも上司はちゃんと見てるよ

    +99

    -5

  • 19. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:26 

    それやってる時にもチャリンチャリンって時給が発生してお金もらえるんだからやるよ。
    誰かがやってくれるまで気にしながら待ったり、時間潰して誰かがやってくれるの待つ方がストレスになる。
    やってる間「チャリーンチャリーン」って頭の中でつぶやきながら頑張って。

    +96

    -3

  • 20. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:35 

    同じく小売です
    する人はする
    しない人はしない
    なので順番にとなりました
    逃げ得出来ないシステムで
    仕方なくではあるがやるようになった

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:55 

    気づいた人がやればいいと思うし、やる事に何も思わないけど「私ばっかりやってる!」って思う人は少なからずいるよね

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:02 

    >>5
    いい気味って主のこと???
    えっ?
    なんで??

    +1

    -34

  • 23. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:16 

    社員ならそういう人はいつまでも出世しないし時給労働なら同じ給料でなんで自分がやらなきゃいけないのって謎のプライド持ってる人っているから気にしないのが1番
    そういう性格だから直んないよ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:22 

    主婦ばかり10人くらいいるのに、主婦も色々ね〜って思わされる
    やり方、細かさ、丁寧さ
    人それぞれ

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:25 

    苦じゃない。
    恩着せがましいと思われたり、そういうのめんどくさいから誰も見てないところでこそっとやる。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:28 

    私だけこんなに一生懸命やってて損しちゃう。と思えるのなら、余計な事はしない。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:36 

    どこにでもいるんですね、そういう人。
    私は雑務をやってたら後輩女子に「○○さん(私)偉いっスね」だって。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:55 

    結局、根負けした人がやってる。私もその中の1人。
    平気で見て見ぬふりが出来る人ってある意味、凄いよね。
    良い事貯金を積み立ててるんだ!この積み立ては違う何かで自分に返ってくるはず!と思いながらやってるw

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/23(月) 22:38:59 

    >>1
    当番制にすれば良いのに。
    うちはシフトに記入されてる人がするようになってるよ。

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/23(月) 22:39:12 

    接客したくないから率先してゴミ捨てたり裏で清掃してるわ

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/23(月) 22:39:29 

    気づいた時に雑用はやるようにしてるし、全然しない人もいるけど業務に支障が出るわけじゃないから別に誰かに言いつけるつもりもない
    ただ「ゴミ捨て好きだね〜」みたいに言われた時は殺意わいた

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/23(月) 22:39:48 

    >>7
    そうねその分のお給金が発生するわけじゃないならシステム化したほうが良いかな
    「気づいた人がやれば?」って意見もあるけど、現実って結構セコいことする人いるんだよね。

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:27 

    気付いてるのに気付かないフリして
    しない人がいるから
    結局、当番制になったりするんだよね。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:34 

    >>14
    分かる。中途半端に適当にする人もいるよね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:41 

    >>1
    それが本当に必要な業務であれば定型化すればいいと思います
    あと蛇足ですがパートさんなら別に全然いいですが、大卒正社員で店員やるのは貴重な人生の無駄遣いなのでさっさと転職しましょう

    +10

    -14

  • 36. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:58 

    むしろ、その名もなき業務を私担当業務にしてほしい。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:02 

    アパレル店でバイトしてるけど、みんなテキパキ率先してやってるよ
    今まで3店舗経験したけど見て見ぬ振りするスタッフとか一人もいなかった

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:12 

    >>22
    横だけど主のことを言ってるのではないよ

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:18 

    主のパターンとちょっと違うけど、工場パートで特に誰が何やるか決まってないけどボーっとしてるのが許されない環境。
    私が作業しようと思ってセッティングしといた仕事をベテランパートさんにかっさらわれた時はビックリした。
    入って数ヶ月で文句言えるはずもなくモヤモヤ。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:46 

    >>2
    ごめん、よくわからない。
    誰か説明して

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:53 

    嫌なことも給料のうちと思ってやるしかない

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:58 

    自分もそういう仕事後輩が増えていくにつれてやらなくなっていたけど、先日仕事できる先輩がゴミ箱の片付けをしているのをみて、自分の考えを改めることができました。最近は自分も気づいたら見て見ぬふりせずにやるようにしてます

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/23(月) 22:42:01 

    さっさとやれば済むから気にせずやってる
    せっかちな性格だから人がやるまで待ってられないのもあるけど。
    誰かにやってほしいなら提案して当番制にするとか声を上げるしかない。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/23(月) 22:42:26 

    >>1
    営業なんですが
    上司みんなタバコ吸ってて
    上司が吸いに行ってる間に
    新卒の自分達は黙々と作業してたの
    ずっとモヤっとしてる。
    新卒だからその間休憩するのも躊躇するし

    +17

    -6

  • 45. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:00 

    いちいち名も無き業務とかいうから面倒に思うだけな気もする。名前付けてみんなで仕事の流れに組み込むか、名もないのだから仕事と思わずサービス精神でやるかの二択。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:13 

    働きだしてある程度意見が言えるようになったら、ボーッとしてる人にこれお願いしていい?ってさり気なく振る
    気が付かないだけの人と気が付かないふりをする人がいるから

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:31 

    時間帯ごとにやることリスト作ってある。
    特に当番制ではないけど、やったところに自分のハンコ押すから、頻繁にやる人やらない人一目瞭然になるから自主的にやるようになるよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:42 

    >>9
    気にならない人はいつまで経ってもやらないしやってくれてる人に何も思わない
    やってくれてる人は忙しい中時間を作ってこなしてるかもしれない

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/23(月) 22:45:27 

    >>1
    毎日帰るときにやるとか、朝一でやるとか、決めちゃえばいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:19 

    >>19
    やってない人は、ぼーっとしたりスマホいじってる間にチャリンチャリンだよ。
    どうしてもイライラする。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:54 

    結局仕事ができる人がこなしてる。
    まともな上司ならそういう業務を誰がやってくれてるのかちゃんと見てて把握してる。
    そして結果的に上司からの信頼を得てる。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:58 

    >>13
    自信持つ持たないの問題じゃないと思うけど。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/23(月) 22:49:14 

    当番制にしてもしないから私がしている
    嫌になったから辞めることにしました!辞めた後どうなろうと知らない

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/23(月) 22:49:28 

    >>24
    これ本当にそう思う。
    10人いたら10人やり方が違う
    だけどその中の誰かが主張しだしてくると、ピリピリムードになってくる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 22:49:55 

    私も黙々とやってた。
    古臭い職場だから、年少の女と言うだけで問答無用。
    この前身内に不幸があって3日連続で休みをとることに。
    「これを気に私の気持ちを思い知れ〜」
    って思ってたら、
    誰も何もせずに3日分の雑用が溜まってただけだった。
    ちょっとでも期待した自分が馬鹿だったよ…。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 22:52:05 

    同じ給料で理不尽かもしれないけど

    ちょっと頑張って
    誰かが心地よく仕事できると思ってわたしは
    こなす。

    でも
    人に無理強いはしない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:29 

    ゲーム感覚で淡々と

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:13 

    名もなき業務が割と好きで我先にとやっちゃってます…
    独り占め状態だけど早い者勝ちだから別にいいかなと

    他の人にも平等にやってほしいなら、当番制にしてその業務を習慣づけていくのがいいと思います
    滅多にやらないことをやるとなると面倒だと思ってしまう人もいるのかも

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:32 

    主です。
    初めてトピ立ちました❗️嬉しいです❗️
    コメント、返信くれた方々、関心寄せてくださった方々ありがとうございます。

    名もなき業務をするのが嫌ではないんですけど、今のままだと逃げ得のやり損になっているようでモヤモヤしてます。
    忙しいのは皆一緒なのに押し付けられているようで…。

    当番制にしているところもあったり、引き受けている方もおられたり、色々な方法がありますね。
    参考にさせて頂きます❗️

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:51 

    午前に仕事入っている人たちの尻拭い的な仕事が最近増えて文句言いたいけどいちばん新参者だし多勢に無勢(午後は1人)だから余計な事を言ってパート先に居づらくなるのも嫌なので我慢してやっています。
    ムカつくし本来の仕事が遅れるけど社員にそのことについては何も言われないので我慢しています。
    違う曜日のパートさんも怒ってた。
    社員につべこべ言われたらそのまま言おうと思っている次第です。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 22:55:09 

    >>2

    ポプラの木にはポプラの葉
    何千何万芽を吹いて

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:00 

    >>13
    こういう人がずるく逃げ回ってるんだよ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:06 

    自分では電気のスイッチも切れない連中と働いています。
    お客様が来ない昼休みには節電のために消灯するのが決まりなんだけど、私が休みだったり外出していて不在のときは、誰も消さずに点きっぱなし。
    後日のミーティングで
    「昼休みは電気を消した方がいいと思う」
    って、不在だった私に苦情が来る。
    腹立つ通り越して何か笑えてくる。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:51 

    >>61
    一心にひらひらさせてもー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 23:00:57 

    >>1
    気づいたからやってるけど
    やらない人って「やりたくない」と
    「勝手にやったら嫌がるかも」という言い訳も使うよね。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:39 

    当番制にするとか。

    シフトだったらその日の担当をシフト作る人が先に決めておく。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 23:01:51 

    うちの職場も水抜きやゴミまとめ、社員はやらなくなった
    パートさんで気づいた人がやるんだけど、やる人とやらない人はキッチリわかれてる

    やらない人はとことんやらなくて図々しいよね

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:29 

    >>64

    一つ一つの手のひらに

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:49 

    水抜きはチェックシート貼って持ち回りか売り場担当がやってたよ。備品も曜日や日にちを決めて担当制だった。袋の補充だけは気づいた時に時間がある人がやってたかな。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:09 

    >>15
    そう思えるようになりたい…

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:23 

    >>62
    そう思った
    大事だと思うだけで、お前は率先してやってないんかいってツッコミたくなる

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:42 

    >>52
    じゃぁ何なんだよ

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:50 

    とりあえずやる。
    でも「誰がやってもええんやで、ひとまずやるけどな」って空気出し始めたから私が立ち上がると周りが「やるよ!」って言い出してくれるようになった。
    もう散々やったからそれでいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 23:06:29 

    >>1
    地味な作業好きだから喜んでやってるかも
    それで時給発生するなら丁度いい暇つぶしって感じ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/23(月) 23:06:45 

    >>52
    わかってないなお前

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2021/08/23(月) 23:07:58 

    >>62
    お前がその仕事できんの?は?

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2021/08/23(月) 23:09:42 

    >>13
    やらないくせに気付いた人がやればいい!って言う奴だなアンタ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/23(月) 23:11:30 

    >>77
    う~んそれは違うと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:00 

    黙ってやってれば本当に見てる人は見てくれてるよね。同じようにやらない奴も絶対に見られているし陰口言われている

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:32 

    >>78
    絶対そうだな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/23(月) 23:14:19 

    >>62
    あなたは何なの?

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2021/08/23(月) 23:15:44 

    >>1
    シュレッダーのゴミ捨てとかポットのお湯入れとか、シュレッダー周りの掃除とか、電話取ったりが該当するのかな。
    気付いたらやるけど、別にやらない人がいてもなんとも思わないけどな。みんなそれぞれ自分の仕事あるし、正直やらない人の方が通常業務が大変な場合もあるし。気にしすぎじゃない。

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2021/08/23(月) 23:17:13 

    >>1
    どこで勤めてても整理整頓清掃の業務は見つけ次第黙々やってる
    特に感謝せいとか私ばっかりとか感情入れたことはない
    今日もいい仕事したー!って感じ
    ついやっちゃうことってその人にとって向いてることだし
    綺麗にしてくれる人が悪く思われることってないから
    いい性質持ってラッキーだと思ってる
    あなたもラッキーな人だよ

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/23(月) 23:18:04 

    >>52
    わざわざいらない言葉だね

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2021/08/23(月) 23:18:54 

    うちの職場でも気付いた人がやるみたいな作業がよくあるけどやってるのはいつも同じ人。
    見てるけど見ないふりだよねみんな。人としてどうかと思う

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/23(月) 23:20:41 

    職場がビルに入っているんだけどトイレとか誰も掃除しない。汚れた便器使うの嫌だから掃除するけど、誰も何も思わないのか?
    と思うよ。水たまりのとことか
    黒くなってるのに。家のトイレだけ
    キレイにしてても意味ないよ。
    偉そうなこと言ってきても
    ハァ?ってなりそう。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/23(月) 23:23:04 

    私も黙ってやってるけど
    本当にやる人はやる。
    やらない人はやらないで
    知らん顔決め通してる。
    給湯室の台所洗剤を
    空なのに補充しないとか
    当番制に出来ない名もなき事って
    ありすぎる。
    誰かやるだろ的に見てて
    スルーしてるのがあからさま。
    お天道様ま見てるとプラスに
    考えてます。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:19 

    >>1
    やる人がやるしかない業務です
    私もやる人です
    モヤモヤしたこともありますが
    もう自分のためと割りきってます
    やれば気持ちがいいからね
    私が辞めた後はまた誰かがやる
    そんなもんです

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/23(月) 23:24:36 

    >>15
    大谷選手のゴミ拾いに影響されてゴミ拾いを始めた人が、ゴミに気付いてるのにスルーする人を見て「徳を捨ててる人なんだな」って思うようになったって言ってた

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/23(月) 23:25:33 

    >>64
    ここの男子のパート好きだったわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/23(月) 23:33:51 

    >>64 <中略>
    ポプラ〜の〜葉〜っ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/23(月) 23:38:34 

    >>32
    しない人は絶対にしない
    ワザとかってくらいに気がつかないフリをする
    「気づいた人が・・・」って言う人ほどしなんだよな~
    2chじゃないけどやったら負けの気概なんだろう
    当番制か仕事として振分じゃないとしないよ
    まぁ、それでもしない人はしないけどね

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/23(月) 23:41:43 

    >>1
    不公平ならルーチンワークに入れたら?担当を決めると解決。でもゴミ捨てなんかは気がついた時にやるしかないんじゃない?お給料の一部と思えば腹も立たないし、大変なら誰か手伝ってと言えば良いだけ。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/23(月) 23:42:58 

    とりあえずやるべき作業をふたつ挙げて
    「どっちやる?」
    で、残った方を自分がやる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/23(月) 23:44:25 

    私は1番に出勤してるんですが、朝来たらエアコン付けてシュレッダーのゴミを入れたりコピー用紙の補充、パソコンの立ち上げ、テレビをつける、換気する、消毒液入れるルーティンです。もちろん床掃除もします。その後1時間後に出勤してくる前の上司から
    「ちゃんと掃除したの〜?」と言われた時は殺意が湧きました。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/23(月) 23:50:53 

    >>1
    同僚同士で作業した時伝えあって交互に作業するようにしてる 片方だけ負担すると嫌になると思うからそこは暗黙のルールみたいになってるよ

    後輩にはそういう名もなき仕事は自発でやるように指導する 自分で気付けなかったら評価されなくて損するの自分だし、皆やってることできないままは良くないし

    先輩には何も言わない 他の仕事もあるのに雑務までやれないと思うから

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/23(月) 23:51:47 

    のりとかスタンプのインクとか切手貼る水入れの水とか補充系の雑用は私以外誰もやらないなあ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/23(月) 23:54:13 

    >>86
    それは86さんが陰ながら掃除してるからだよ
    トイレ掃除は86さんの仕事と位置づけられてる
    掃除しない人は
    何も言わないし言われないし
    言われれば私だってするよ?!
    もしくは、私の時は綺麗だったから!か私の仕事じゃない
    だと思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/24(火) 00:10:31 

    私が先輩だから率先してやる
    そしたらみんな自らやってる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/24(火) 00:14:04 

    >>1
    私も朝一人でいつもトイレから更衣室のゴミ全部集めてるよ。ギリギリで来る人はやらずに済む。お礼も言われないけど仕方ない。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/24(火) 00:14:29 

    事務員私一人なので気を付けないと全責任私になります。(*´-`)まぁ、やるしかない。
    営業なんてできないので雑用はがんばるよー

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/24(火) 00:15:24 

    >>3
    カッコイイ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/24(火) 00:19:03 

    >>15
    そうですね
    モヤモヤしながらだったけど、明日からそう思ってみる
    ありがとう!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/24(火) 00:22:50 

    >>95
    あなた、すごいね^ ^

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/24(火) 00:23:47 

    >>99
    うちは古株達はやらない

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/24(火) 00:33:04 

    >>1
    みんな以外と見てるよ
    私も整理整頓とか細かい掃除とか進んでする方だけど自分が気になるからしてるし、気がついたスタッフはありがとう!って言ってくれるし特に見返りは求めない

    旦那も会社の花瓶の手入れとか、机拭いたりとか、率先してやってる。そっちが気持ちがスッキリするらしい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/24(火) 00:39:25 

    >>1
    そしたらそのまま提案してみたらどうかな?

    冷蔵庫の水抜きとか細々した作業を、一旦洗い出して分担制にしませんか。
    わざわざ決めなくても大体均等に回るだろうという前提でやってきたものの、残念ながら現状は率先してやる人の善意だけに偏る形になってしまっています。
    均等に回せないのであれば、きちんと分担を決めて各自作業に当たる仕組みに見直すのがベストかと思うのですがいかがでしょうか?

    とこんな感じで、やらない誰かを責める風ではない言い方で問題提起できるといいんじゃないかなー。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/24(火) 00:43:05 

    >>1
    誰かがやるしかないですもんね…
    地味にストレスなのが、コピー機の紙を誰もたさない。なくなっても発注しない。FAX届いてもそのまま。
    請求書とか発注書とか見積もりもあるのに。

    前までは気になってやっては、
    気づかない人にイライラしてしまっていたので
    もう、やれる時だけやる。って決めてます。
    イライラし始めると本末転倒だし
    仕事増やした上にストレスまで抱える必要ないと思うので…
    お客様と自分自身が困らない範囲でやらず、やったりをしていますね。

    名もなき業務は緊急じゃないけど割と重要なので
    私はここまでやりますけど、あとは知りませんので
    各自でやってくださいねと、周囲に一度伝えてから上記みたいな対応をするようになりましたよ。
    主さんも、無理しないように。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/24(火) 01:01:55 

    >>55
    私連休の前日にわざとコピー用紙少なくして帰ったことあるよw

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/24(火) 01:02:38 

    >>13
    肩ポーンてして押し付けるタイプですね
    分かります

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/24(火) 01:16:44 

    昔スーパーの正社員でした。
    「レジパートさんの仕事」という括りでゴミ捨てやタオルと海綿のセッティング、ポップの貼り替えや価格のスキャンチェック、品出しのサポート等、全て毎日交代制でやってもらってたよ。
    パート同士のそういったしがらみに何度も遭遇してきたけど、何を楽と感じるかは人それぞれなんだよね。
    「私ばっかりがやらされてる!」と思う一方で「あの人がやってくれてラッキー!」と思う人も居れば「あの人はいつもすぐにレジを離れてサボってる!私のレジばっかり混んで疲れる!」って思う人も居るのです。
    店長に相談したら良いと思います。
    倉庫からの備品補充に関しては消費ペースも掴めるし在庫も把握出来るから、備品の発注担当者がやってましたよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/24(火) 01:20:39 

    >>13
    (私はやらないから)あなたみたいな人、大事!でしょ

    やってる人だったらその人が大事とは言えないよね
    むしろやってる同士で共感するよね

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/24(火) 02:06:00 

    >>1
    気付いた人がやるって仕事があったけど、皆でなんとなく交換でやってたから上手くいってた
    のに、新しく入った人が全くやらなくなったら皆も不公平に感じてしまい、やらなくなってしまった
    ズルい人がいるからルールって出来るんだな〜って瞬間に立ちあった
    その後、当番制が始まった

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/24(火) 03:12:51 

    >>40
    こういう題名の合唱曲があるの
    名もなき、とかけてるんでしょ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/24(火) 03:24:05 

    >>109
    それいいね!
    って思ったけど、うちの職場だと復帰した時に
    「コピー用紙の残りが足りてなくて準備が悪い。お陰で困ったんだけど。」
    みたいなことを延々とネチネチ言われる図が浮かんだ。
    コピー用紙とか、多分何もしなくても湧いて出てくると思ってる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/24(火) 03:25:29 


    >>1
    主さんちゃんとやってて偉いですね!

    上司や先輩でないのなら、私だったらムカつくので、「○○さんってゴミの捨て方知ってます?」とか「時間余ってるときにこれやってください。私の担当というわけではないので」とか言っちゃうかなw

    全部自分でやると、「○○さんがいつもやってくれるから」って理由でやらなくなる人いるよね

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/24(火) 03:50:58 

    ウォーターサーバーの水取替は気づいたらやればいいんだけど、大体私がやってて在庫の残りを確認して報告。重いしやり方知らないからって放置してる人が多いかな。
    ゴミ箱もパンパンになってもやらない人はやらない。主婦ばかりなのになぁ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/24(火) 04:31:14 

    ゴミ捨ては、各自でやることになってる。
    でも、ゴミ捨て場に自分のゴミを出せないマナー悪い人が何人もいる。
    誰がやってくれるとゴミを放置してるので、片付けたりしていたが、ますますマナー悪くなったので、今はやらない。民度低いからそのまま晒してあげている。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/24(火) 05:07:36 

    そういうのって今までわりとチェックリストになってて交代制だったり締め作業の人がやるようになってたよ
    飲食店で働いてた時、さすがにおしぼりや食器ウォーマーの溜まってた水を捨てるまでは気付いた人がやってたけど、ある程度はリストアップしてみんなでやるようにした方がいいと思う。
    ゴミは当番制の方が揉めないけど、そのゴミ捨てのやり方ですら気付かないタイプや今やってない人は下手なのよね。率先してやるタイプの人はそこがイラッとするポイントになるかも。
    あとは言ってやるようになるタイプの人にはガンガンお願いしてた。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/24(火) 06:26:47 

    >>115
    うちもそうなりそう…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/24(火) 06:55:26 

    >>95
    ほんと尊敬する!
    私も早めに出勤してるけど、まず自分の仕事片付けてから、みんなが出勤する時間もしくは始業後に名もなき業務やるかも
    やってますアピールw

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/24(火) 09:02:45 

    >>15
    わかる!
    そう思ってやっちゃった方が気持ちよい
    そして 本当に運がよくなってきた
    徳をつむって あると思う

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/24(火) 09:11:27 

    >>40
    名もなき業務に名付けしようとか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/24(火) 09:41:52 

    >>35
    >>35さんの書き方だと言葉が悪いけど、言ってることは同感。細かい誰でもできる仕事をパートに任せるのは普通のことだよね。単価が違うんだから雑務を社員にやらせるのは会社単位で効率悪い

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/24(火) 11:41:20 

    気が付かない、気が利かない人、って思われるより行動して気がきく人だなーって思われる方がよっぽどいいので率先してやってます。
    何も言われなくてもみんなちゃんと気付いてるし。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/24(火) 11:58:49 

    >>1
    業務内容に入れるよう言ったほうがいいよね。
    どの時点でチェックするか明確にされてれば、いつ誰がやるべきかをシフト内に組み込める。
    店内のトイレ掃除みたいにさ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/24(火) 12:03:32 

    >>1
    コピー用紙の補充や、ちょっとした備品の補充などけっきょく決まった数人がやっていたので、当番制にしましょう!と提案して使う人全員で当番制になったよ。

    ちなみにまったくそういうことをやらなかった社員には恨まれて陰でぶつぶつ言われてたけど、別に気にしてない。
    みんな同じ技術職なのに、雑用をぜんぶ人任せにする人、大っ嫌いだからさ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/24(火) 13:34:15 

    小売店のパート勤めで品出しもやるんだけど、バッグヤードのゴミ箱いっぱいでも替えない人ばっかり。業務用のゴミ袋にギュウギュウに詰め込みやがるから替えようにも箱から取り出しにくい。

    あとゴミ捨ても。段ボールの山が沢山出来てようが、休憩室のゴミ箱も満杯だろうが他人任せ。私ともう1人のパートさんだけが率先してやってる感じ。社員や他のパートは知らんぷり。

    同業ならわかるかな?メーカーから来た什器とか厚紙の大きなポップとか「あとはよろしくー」ってそのままボンボン置いてく。せめて軽く潰したり、ゴミ捨て用の空き段ボール寄せてるんだからまとめたりしてくれたらゴミ捨て助かるのになぁって、毎日思う。

    すみません、愚痴ってしまいました(ー ー;)

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/24(火) 14:46:00 

    給湯室、汚れてて洗いたいけど
    オッサンがそこで歯磨きしてるから
    触りたくない!
    そんな使い方してるなら
    汚す人が洗うべきじゃない?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/24(火) 14:55:26 

    >>104
    ありがとうございます😭

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/24(火) 14:55:50 

    >>121
    ありがとうございます😭
    この名もなき業務がいつか何かで報われたいです。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/24(火) 17:21:15 

    >>31
    ごみ捨て好きだね〰️は酷いね。

    うちの会社も5年以上いるけど、
    ごみ捨て片手で数えるくらいしか
    してない人がいるよ。

    気づいてやらないのか、気づかないのか知らなくてモヤモヤしてたけど、今はその人と
    違うシフト日になったからストレスは減ったわ。

    多分ごみ捨てはずってしてないみたいだけどね。

    そういう人でもいい大人で人の親なんだよ。
    凄く軽蔑してる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/24(火) 20:48:41 

    >>15
    ふふってなりました。
    可愛くて素敵な考え方😊✨

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/24(火) 21:03:22 

    >>1
    待ってる間「やってくれたかな~?(/ω・\)チラッ」って様子見てるんだと思うと何か気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/24(火) 21:37:45 

    誰かの持ってきたお菓子とかよく配ってとか言われてた。人数多いところだと面倒。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/24(火) 21:48:45 

    誰かがやらないと業務に支障が出てくること
    (シュレッダーのゴミ捨て、備品補充など)
    →怒り抱えてやるのも無駄なので、やったぞ!私偉い!と心の中で思いながらやる
    これ系はまだ評価してくれる人もいる、一方で〇〇さんがやるのが当たり前⇆やらなきゃ不満に繋がることもあって塩梅難しい…

    すぐに支障がないし当番制にするまでもない
    (共有箇所の汚れや埃掃除)
    →自分の精神衛生上、気になって仕方ないならとにかく自分のためにやるかな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/25(水) 03:38:10 

    >>28
    何がしか返ってきますよ!
    そしてまた自分も返す、の繰り返しです
    善意のリレー良いですよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード