-
1. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:17
グリム、イソップ、アンデルセンなどなど。出典:booth.pximg.net
+36
-1
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:49
実はブラック+75
-1
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 17:30:02
本当は怖い童話って流行ったね+126
-0
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 17:30:34
シンデレラのお姉さんはどうしてあんなに性格がひん曲がっちゃったんだろう?+69
-0
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 17:30:46
+35
-1
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:02
ラプンツェルって童話なんだ+31
-2
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:12
グリム童話って雰囲気の割に怖いよね+45
-1
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:17
カチカチ山のたぬきがこわいよね+57
-1
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:19
むかーしむかーし、あるところに…+21
-1
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:19
シンデレラは家庭教師だったお義母さんにそそのかされて実野ははを殺したんだよね。+11
-3
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:33
>>4
生まれつき+17
-1
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:43
>>6
原作は性犯罪絡んでるんだっけ?+24
-0
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:48
>>1
イワンのばか
意外と深い+16
-0
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 17:31:58
童貞に見えた+22
-4
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:04
白雪姫の王子、死体にキスとかやべぇよね…+64
-1
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:37
>>11
そうなのかな?+2
-0
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:38
グリムは78歳まで生きて童貞だったのかな。+5
-0
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:43
>>3
これ売れたんだよね、怖い話を子供が読みやすいように優しくして伝えてるんだね+18
-0
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 17:33:21
最近、『白鳥の王子』を読み返して、片腕が翼のまま元に戻らない兄が一人いたことに驚きました。+48
-0
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 17:34:14
性善説で童話を語るの?+0
-0
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 17:34:29
>>4
アスペルガーとか発達障害か、母親の育て方かどっちか+24
-0
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 17:34:40
白雪姫ってアホでも顔が良けりゃどうにでもなるって話よね。何度騙されるんや+55
-1
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 17:34:47
>>10
納戸か何かの扉で首圧迫してやっちゃったんだっけ?+5
-0
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:07
>>16
横だけど、継母もかなり性格が悪いから、血筋かなって思った+25
-0
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:27
+9
-1
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:27
主の、トピを丸投げしてガル民に委ねる感じ、好き。
叩かれないように予防線をいっぱい張って書く内容より清々しいわ。+21
-0
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 17:36:07
>>15
王子が死体愛好者説。+51
-1
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 17:36:12
>>23
衣装箱ではなかったかしら?+7
-0
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 17:37:25
子どもの頃は白雪姫の親とかとんでもねー女だなと思ったけど、今の世の中を見渡すと、そんな人は珍しくも何ともないのかもと思った。+44
-0
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 17:37:42
>>8
おばあちゃんを鍋にしておじいちゃんに食べさせるったえげつないよね+30
-0
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:37
>>8
婆さん殺した上にその肉で知る作ったからね・・・。+15
-0
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 17:38:56
シャルル・ペローの童話集を読んだ時、赤ずきんが狼に食べられてハイおしまい!って感じだったから驚いた。+14
-0
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 17:39:32
>>19
何イイイイイイイ!?+19
-0
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 17:39:35
>>4
時代とか立場的には普通なんじゃない?
シンデレラを放置した実父が一番アカン+79
-0
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:54
ごめんなさい。
童貞を語ろうぜ!!に見えました。
+2
-3
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:31
桃から産まれたり月から来たり、日本の童話はSF的発想がすごい
浦島太郎なんて相対性理論の発想+50
-0
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:41
>>22
ボーモン夫人の本でも女は美人がいいんだね、と言いたくなる内容がある。「美女と野獣」は言うに及ばず、「醜い王子様」って話は、醜い王子の幸せが美しい姫と結婚することで決まるってんだから。
王子は醜いままだけど、姫が最終的に王子の知性や優しさに惹かれたんでハッピーエンド。+15
-0
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:07
ディズニーになってない童話ってあるのかな?+7
-0
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:11
>>35
男性にも清らかに生きる権利はあると思います。+8
-0
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:31
>>7
元々子ども向けのしつけ物語だもんね
悪い事をすると罰を与えられるみたいな。
日本の昔話もそうだよね。+16
-0
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 17:42:58
>>4 階級(貴族など)やシンデレラを養ってやってる意識からかな?
+25
-0
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:06
幸福な王子が好き
色々考えさせられる+25
-1
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:23
ピノキオは悪い奴に追いかけられ、木に吊るされたところで死亡してる
あまりにバッドエンドだから批判が相次いで、妖精の力で生き返って第2部開始+36
-0
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:24
>>38
「マレーン姫」どうかな。デンマーク発祥で、今のポリコレディズニーが好きそうな、自分で戦って幸福(王子と結婚)を得た姫さんの話らしい。投獄されたけど、パン切り包丁で脱獄したりの大活躍。+9
-0
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:37
>>30
爺さん「不味い」+5
-0
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:47
『一房の葡萄』
有島武郎が生前に残した唯一の創作童話集。しみじみと味わい深い。+8
-0
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 17:44:19
>>1
ごめんんさい
童貞って見間違えました
欲求不満では無いと思うけど+2
-7
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 17:45:18
>>4
母親美人、義妹美人、姉妹はブス。女は美しさが全てって時代にかなり病むと思う+38
-0
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 17:45:38
子供向けの絵本でも青ひげは怖い+11
-0
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 17:46:33
>>4
まず母親が性格腐ってるしね
娘たちがああなってもおかしくはない+28
-0
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 17:46:39
>>5
偉人に対するマウントでしょうか。+10
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:35
中学の時にコレが流行った
怖いというより、エログロ
本当なのか…?+31
-1
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:58
>>46
友達の絵の具盗んじゃうのよね。丸ごとじゃなくて、気になってた色二色だけ。先生に突き出されて「悪いことだと思いますか?」「(コクコク)」みたいな感じで。+4
-1
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:08
おどる11人のおひめさま。
童話だけどちょっと大人っぽくて好き。
夜な夜なお姫様たちが王子様たちにこっそり会いに行って踊ってるって意味深。+24
-0
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:09
夢野久作の童話『キャラメルと飴玉』が好き+3
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:10
童貞を語ろうぜに見えた+1
-1
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:23
>>44
38ですけど、初めて知りました!
ラプンツェルとかぶってしまうからかな。+5
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:29
>>36
単なる比喩じゃない?
桃は尻のことを言っていて、結局股間からってことなのかもだし、亡くなったことを星になるとか表現したりもしたし。+2
-9
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:33
主様が上げた3つにそれぞれ
どの物語が当てはまるのか
分からない。+1
-0
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 17:48:51
>>45
確か「うまい」と言ったような。で、「お前が食ったのは婆さんだよ・・・!」と正体表すえげつなさ。+15
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 17:49:19
おいしいおかゆも入りますか?+3
-0
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 17:49:54
>>58
桃には霊的な力が宿るとかいう話あったような。古事記でもイザナギノミコトが冥界から逃げる時、追ってくる鬼を追い払うのに桃の実投げるシーンある。+20
-0
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:02
>>17
ゲイじゃない?+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:29
子供向けの挿し絵やイラストで可愛らしく誤魔化されてるけど、結構テーマや結末がエグいよね💦+16
-0
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:41
>>30
タヌキもタヌキだけど、ウサギの復讐もなかなか怖い。
とことん痛めつけてから息の根を止めてる。+25
-0
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:43
>>14
私も…
なんて書こうかウキウキしながら開いちゃったわ+5
-2
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:33
同和だと・・?+0
-7
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:50
>>62
桃って女の比喩じゃないの?+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:05
>>65
薪しょわせて火をつけ、火傷にカラシみそを塗り込み、泥船で沈める・・・。+28
-0
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:55
>>60
食べながら肉が硬いってボヤくんだよ。それで婆さんに化けた狸が古狸だからねーって返す+12
-0
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 17:52:59
白雪姫っておうじさまの召し使いに背中を殴られてりんごを吐き出して復活したんだよね+2
-0
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:24
>>64
人生についての注意を教えているからじゃない?+8
-0
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:25
>>70
サンクス。やっぱえげつないわ。+11
-0
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 17:54:26
>>10
だけど訂正です。じつのははではなく2番目の継母を殺したらしいです。ごめんなさい。+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 17:54:53
人魚姫ってどう考えてもストーカーにしか見えない。
未遂だけど両思いにならなくて死ぬくらいなら王子殺そうとするって助けてもらった命とはいえ王子とばっちりだよな。+29
-2
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 17:55:23
>>36
桃太郎は桃を食べて若返った爺さんと婆さんが普通に子供作って産む話だよ。何にせよSFだけど。+26
-1
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 17:56:51
物語を改竄していくと作者が何を伝えようとしていたかが、わからなくなって非常に良くない。+15
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 17:57:38
新美南吉の『木のまつり』、ほのぼのした作品。余談ですが、新美南吉のWikiの写真、イケメンだった。+1
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 17:57:58
>>77
カチカチ山が和解した絵本見てビビった+9
-0
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:25
>>59
グリム
「シンデレラ」「白雪姫」など王子とか姫が出てきて(出ないのもあるけど)大抵ハッピーエンド。
イソップ
動物が出てきて教訓あり。
アンデルセン
悲劇で終わるのが多い。
大体こんな感じかと。+8
-0
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 17:59:34
>>13
イワンは無欲だよね。兄貴二人は悪魔に付け入られて失敗したけど、無欲の勝利で兵隊と金を作り出す力GET。でも畑仕事を黙々とやり続ける。+10
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 17:59:48
>>58
流れてきた桃を食べて若返った爺さん婆さんの実子って話もあるよね+20
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 18:00:38
>>36
浦島太郎って、何度読んでも、亀を助けただけなのになんであんな死に方なのって納得いかないんだけど、あれは何を伝えたいのかだれか教えてほしい…+28
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 18:01:23
>>15
本当だ!言われるまで気付かなかった!+12
-0
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 18:01:40
>>83
元の話だと鶴になって飛んでくらしい。+17
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 18:02:09
>>22
原作の白雪姫の年齢は6〜7歳くらいなんだって
じゃあ騙されても仕方ないなと思ったんだけど、6〜7歳の女の子の死体にキスしてお城に連れて帰る王子って…+32
-0
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 18:02:39
グリム童話の「死神の名付け親」
目先の欲望に目が眩んで自分の首を絞めてるの、この親にしてこの子ありって感じ笑+6
-0
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 18:03:40
>>8
タヌキ「やーい!ジジイがババア汁食った!」
まさに鬼畜の所業+39
-1
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 18:03:57
>>76
桃から産まれた話が先だって説もあるよ
そもそも色んな伝承が口伝で合体したんだから、元を辿るならもう分からんよ
どっちの話も相当昔からある
+4
-0
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 18:04:08
>>14
同じく+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 18:06:29
子どもたちが屠殺ごっこをした話を初めて知ったときは衝撃でした+13
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 18:06:58
>>83
元はと言えば、カメの正体は乙姫様だから手厚くもてなされるのは当然だけど、調子にのった浦島が何年も居座り続けた。流石に乙姫たちもそれとなく帰るようすすめたけど、マジで帰らない。
ときに、竜宮城には不思議な部屋があり、前を見れば春、右を見れば夏、後ろは秋で左は冬といったような、一部屋で四季を楽しめる不思議な部屋があり、浦島は大層気に入ったそうな。
1年の流れを一部屋にギュッと詰め込んだものだから、そこで過ごした時空の流れを玉手箱に入れて浦島に返したのではないか
って民俗学の本で考察されてた+30
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 18:10:54
>>12
気になって調べたらオエーー🤮
塔の中で王子と毎晩s○x三昧して、妊娠してる事が魔女にバレて荒野へ追放され、王子は塔から落ちたはずみで目玉を失くしてるよ+31
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:00
>>83
さっぱりわからないけど、助けた相手が良い人とは限らないっていう注意に思えてくる+8
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 18:13:15
おぇーとか言うほどのことか?+8
-3
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 18:13:43
人魚姫好きだった
別の姫と結婚する王子に理不尽感じたな+12
-1
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:07
赤い靴
赤い素敵な靴をプレゼントしたのにその後の仕打ちが酷いなと思ったわ+7
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:50
>>21
なんでもかんでもすぐに発達障害とサイコパス認定するのって最早がるちゃんの鉄板ネタなの?
+17
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 18:17:51
>>83
アンカー自分ですいません。
83です。
なるほど。
鶴の恩返しもそうだけど、開けてはダメとか見てはダメって言われたらそりゃ開けたくなるし見たくなるよな、浦島太郎も爺さんも婆さんも可哀想だなってずっと思ってきたけど、色んな視点から見ると違う面が見えてきて面白いですね!+8
-0
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 18:18:26
>>92
最近聞いた話では
浦島太郎が地上に戻ってほかの女と浮気されたくないからじいさんにしたってのがありました
+6
-0
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:04
グリム童話は胡散臭いけどアンデルセンも?
人魚姫とかアンデルセンだったね+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 18:20:51
>>8
鬼灯の冷徹で本当の話を知って
狸は復讐されても仕方ねえと思いました+16
-0
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 18:23:18
よぶこどりっていう童話は本当になける。。+5
-0
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 18:29:41
茂田井 武が挿絵を描いた、宮沢賢治の『セロひきのゴーシュ』、良かった。+6
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 18:30:01
>>33
そうなんだよ。
編むの1枚片袖だけ間に合わなかったの。+19
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 18:30:47
どんぶらこって桃が川を流れるとき専用の効果音だよね+23
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 18:32:57
>>81
13です
無欲の勝利、本当にそう!
短く綺麗にまとめたコメントですね
文才を感じました
+7
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 18:35:37
>>1
語ろうぜ!の勢いにつられて来てしまった笑笑
グリムのドラマも好きだな+7
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 18:38:33
猿蟹合戦。
猿が改心して、お母さん蟹も元気で最後は皆仲良し大団円のお話しにリライトされていてビックリした。+10
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 18:40:20
>>21
母親の育て方で性格がー
って言う人達いるけど、同じ親の子達でもみんなそれぞれ違うよね
+8
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 18:41:35
>>105
袖なし駄目なのか~・・・。厳しいなあ。魔女として燃やされそうでも黙って編み続けたのになあ・・・。+18
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 18:43:04
ヘンゼルとグレーテルってお菓子の家が出てくる可愛いお話!って勝手に思ってたから、親に何度も捨てられて…っていう悲しすぎる話だと知った時は衝撃だった。+25
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 18:46:11
>>76
昔のじいさんばあさん老人って40代とかなんだっけ
+15
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 18:46:49
>>112
一方で、森で親切にしてくれた婆さんを殺して色々乗っ取り、魔女と偽ったって説もあるとかないとか・・・。+12
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 18:51:18
>>102
だな。+1
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 18:52:17
グリム童話の初版が出た時、白雪姫とか読んだ読者が、こんなん残酷だよ!とクレームがきたんだよね。
それでグリムさん達が改訂してる。
何度も改訂されて、今の形になりました。+10
-1
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 18:52:38
>>30
昔の事件であったね
全体的に家族全員、知的にちょっとあれな家族で朝ご飯のために作っておいた大根の味噌汁をオヤジが
家族のことを考えず一人で全部食べてしまって外出
お腹すいてるのに、ご飯がない…
肉の鍋を作り母親と幼い兄弟が食べるがオヤジにはすすめても何かを察して食べない
上の娘がいない…+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 18:54:46
アンデルセンだけ現代に近くて19世紀だよ。
もてない人だったから悲しい恋の話が多い。
貧乏だったしいじめられたり、苦労してる。かなりオタクっぽくもある。個人的に、口がきけない人魚姫とか、やんちゃな山賊の娘とか萌えを感じる。
最後は国葬。
好きな偉人です。+19
-1
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 18:55:33
>>117
親父、一人で食べちゃう割に自分の娘は食べないって良識はあるのか・・・。+11
-0
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 18:56:43
>>101
胡散臭い?
使い方あってる?+0
-1
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 18:57:18
>>97
確か、虚栄心を戒める話だっけか。
私も子供の頃はそう思ってたけど、教会での決まりを破って、お婆さんの看病をそっちのけにして、赤い靴履いてる私可愛い……ウットリとなっていたと理解した時は呪いをかけられても仕方ないなと思ったよ。+7
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:47
>>92
その時空の空間面白い!
+15
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:53
>>117
群馬人肉鍋事件ですね、わかります+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 18:59:09
>>96
わかる
でもどこの馬の骨ともわからない女よりキチンとした家柄の姫を選ぶのはしょうがないよね
短剣で王子を刺せず、泡になった人魚姫の優しさと愛の深さに心を打たれるのよ
ハッピーエンドに改変された作品は認めないわ
+21
-0
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 19:02:44
グリム全集読んだけど『怖がることを習いに旅に出た男の話』は今でも覚えてるくらい面白かった‼︎
+7
-0
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 19:05:02
ガル男だけど、43歳で童話読んでる+1
-5
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 19:05:27
>>117
そういえば、沖縄ポップスのハイサイおじさんもそうなんだよね
妻が精神を患い、実の子を鍋で煮た…と
それでおかしくなったおじさんは未来で自分の歌を作詞作曲してくれる喜納昌吉少年(父母だと断られるから喜納少年1人の時に頼みに来てたらしい)に酒を明るくねだりに来ることが多かったという+12
-0
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 19:05:37
>>125
何があっても怖くなくて、最終的に姫と結婚して王様にまでなっちゃうのよね。それでも「怖い思いしたいなあ」ばっかり言ってるんで姫さんがキレて背中にウナギだか入れてたような。+4
-0
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 19:05:48
ハーメルンの笛吹は、子供が集団で行方不明になった実話を元にしたらしいって有名だよね。
ペストでたくさん子供が亡くなったのが元だ、とか諸説あるけれどいづれにせよ怖い。+17
-0
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 19:07:26
>>1
文庫もいいけど、昔話の絵本見るの好きだわ。
+4
-0
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 19:08:05
「かえるの王子様」のかえる王子が子供心に何か粘着質な感じがして好きになれなかった。+17
-0
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 19:09:15
>>126
出てけ!!+0
-1
-
133. 匿名 2021/08/23(月) 19:10:23
シンデレラは有名な話の前に、もう一話あって、有名な話の継母Aの前に、もう一人の継母Bにもいじめられていて、継母Aの入れ知恵で継母Bを殺してるんだよね
継母Aはシンデレラの家庭教師だったんだけど、自分が妻になる為に殺させて、結果的にシンデレラはまたいじめられるという…
最終的には殺人してもお姫様になれて良かったねって感じの、モヤモヤする話だが
+6
-0
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 19:11:27
>>4
自分は不細工なのに義妹が王子から求婚されるレベルで美人だったら病むと思う+23
-1
-
135. 匿名 2021/08/23(月) 19:12:21
童貞を語ろうぜ、に見えてしまった。。+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/23(月) 19:12:29
舌切り雀のお婆さんW
大抵、お爺さんが良い人だね。+8
-0
-
137. 匿名 2021/08/23(月) 19:13:17
>>134
しかも、元の家柄が良いと来たもんだ。+6
-0
-
138. 匿名 2021/08/23(月) 19:15:43
ドイツかどこかの童話で、母親に「木苺を100個拾うまで帰ってくるな!」って言われて真冬に森に行かされる子供の話があったけど題名を覚えてない
不思議な力が発動して冬の森で無事木苺を拾ってくるんだけど、今考えると親は完全に殺しにかかってるな+14
-0
-
139. 匿名 2021/08/23(月) 19:18:27
グリム童話、小さい頃好きだった。
あまり覚えてないけど、怖いのをあえて読んでたなー。+4
-0
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 19:19:43
>>138
「森の中の三人の小人」ってのがそれっぽいな。母は継母らしいです。+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/23(月) 19:25:31
>>4
母親違いの姉妹だっけ?
+3
-0
-
142. 匿名 2021/08/23(月) 19:30:51
>>141
連れ子じゃなかったっけ。+4
-0
-
143. 匿名 2021/08/23(月) 19:34:38
>>1
ひとりだけ3種類もあるって
白雪姫って格が違うんだな。+2
-0
-
144. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:11
>>15
ロマンチック(?)にする為にキスになったから。
本当は違うし。
7人の小人の一人がショックで白雪姫に駆け寄り
つまずいてお腹にボーン、
グヘェって感じに彼女の喉に使えてたリンゴが飛び出て
意識を取り戻すと。
原作にキスは有りません。+10
-0
-
145. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:55
>>8
げんこつ山のたぬきさんとは別?+2
-0
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 19:41:12
>>75
いや、これの元ネタは作者の経験だから。
愛しの彼が結婚するってので
想いを言えない作者(♂)の感情を…ってのが。
気持ち悪いでしょ?
ホモって昔からいたんだね。
+3
-9
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 19:42:08
>>88
シェイクスピアのタイタス的なやつか+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 19:42:23
>>92
色々な解釈があって面白い。+10
-0
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 19:43:24
>>80
グリムもバッドエンドが多かったけど
当時から言われてて直したってのがあったから。
赤ずきんちゃんもオオカミに食べられて死亡だよ、初期案は。
狩人さんに助けられたってのに変えたの。+11
-0
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 19:45:20
>>149
訂正サンクス。そういや、残酷なのもありますね。+0
-0
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 19:47:33
>>83
ちょっと下ネタが入るから、
綺麗な女性に化けた魚たちのおもてなしなんだけど、
ほら男の喜ぶもてなしって言えば…ねえ。
帰る頃には性も尽き果てて、しおれるくらいにやったと。
こんなの子供に聞かせられないでしょ?
だから大分変わったとか。+18
-0
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 19:47:54
>>83
私が勝手にした考察だけど
浦島太郎が竜宮城で過ごした時間は浦島太郎の物だから、地上に帰るなら時間も一緒に持って帰らないといけなくて、でも箱に封印しておけば時間(若さ)は竜宮城に着いた時から変わらないから
「絶対開けないで」
って言われてたんじゃないかな?+14
-0
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 19:49:31
>>121
調子にのるな、ずに乗るな、思いあがるなってことね…+8
-0
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 19:54:04
幼少期に読んでタイトル思い出せない本があって。基本ベースはシンデレラに似てて継母と姉達が意地悪で父は抜けてて気付かない。継母に無理難題押し付けられるけど裏庭の池の魚に転生した実母が助けてくれる。けど継母にバレて魚を食べられちゃう。誰か知りませんか?+6
-0
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:48
>>42
銅像の王子様のお話??ツバメに頼んで貧しい人たちや困ってる人たちに自分の目になってる宝石とか、体の表面の金をはがして配るんだよね。(違ったらごめんなさい)小さい頃絵本読んで今でも印象に残ってる。+17
-0
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 20:06:07
子供の頃読んだ絵本で、人魚姫の涙がルビーになったというのがあったんだけど、そんなお話、知ってる人いますか?+5
-0
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 20:09:09
>>83
優しさだと思ってたよ
戻った世界で幸せに過ごしていたら玉手箱は開けなかったかもしれない
苦しくて藁にすがる思いで開けたら相応に年取れる+11
-0
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 20:11:38
童話の中の王子がだいたい嫌いなんだけど、分かる人いるかな?
バレエなんかでも白鳥の湖を見ると、やっぱり王子はバカ王子だなと思います+11
-0
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 20:12:07
浦島太郎は童話でなく、伝承。
神社まであるじゃん。
古い話すぎて歪んだ事実の話かも。+10
-1
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 20:16:18
あおひげ、が好き
狂気染みてるけど、リアリティもあって
助けてくれるお兄さん達もカッコイイんだけど、あおひげ自身も結構好きなんだよなぁ+8
-0
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 20:25:00
童話、であって、民話や昔話はトピズレになりますか??
+6
-0
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 20:37:09
鉢かづき姫が好きでよく読んでたんだけど、きっとマイナーだよね+10
-1
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 20:39:36
>>125
そういうのってたまにいる特殊な体質や奇病みたいな人のことなのかな
たまぁーに痛みを感じなくて血を流してもケガしても平気で大変とか全く眠くならないとかの人いるよね+10
-0
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 20:40:42
>>161
童話(どうわ)とは、児童が読む、または親などの大人が幼年児童に読み聞かせる子ども向けの、民話、伝説、神話、寓話、創作された物語等である。
(Wikipedia)
絵本になってるような話は伝承でもなんでも童話じゃないかな
桃太郎も浦島太郎も童話だと思う+12
-0
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 20:42:27
>>155
そういう犯罪者が外国にいたねwお金盗んで貧しい人や困ってる人に配ってるのw+2
-0
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 20:45:59
>>165
日本にもねずみ小僧が…
(義賊設定は後付けの噂だけど)+4
-0
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 20:48:01
>>146
何かしらの実らぬ恋の暗喩だったのか…
+8
-0
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 20:48:25
>>166
鼠小僧😂+1
-1
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 20:50:17
>>18
これは全くの誤解です。この本の著者がただ「本当は…」とタイトルにつけているだけで真実でもなんでもない。著作権が切れているのをいいことに勝手にエログロの脚色しただけです。+20
-0
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 20:54:23
>>7
飢饉とかの時代背景もありそう+4
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 20:56:18
>>4
いつの世も小姑的な人はいる事例+5
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 20:58:32
>>52
もってたー 2冊くらいあったような
桐生操さんにハマってやんごとなき姫君たちのトイレ事情 とか集めたなw+8
-1
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 20:59:16
サンホラも童話歌ってるよね+1
-0
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 21:00:58
+7
-0
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 21:05:18
>>97
木こりに足ぶったぎってもらうんだよね
足はまだ踊り狂い続けて森の方へ消えていく
35年前のカラーのミニ絵本の頃はまだこんな話だったけど今はきっと改心したら元通り暮らせるとかだろうな
松葉杖で涙流す女の子とか足だけ森にいくページとか忘れられないし、自分もその頃物欲の塊だったからw新しい靴買っていいって言われたら赤い方の靴選ぶだろうからゾッとするお話+20
-0
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:25
ヤンデルとクルッテルもすき+1
-0
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:24
花びらに乗ってたり親指姫かわいくて好きだった
ヒキガエルに誘拐されたりコガネムシにも誘拐され、居候させてくれたがノネズミのお婆さんも全然優しくなくて隣のもぐらに求婚されて気持ち悪がってるところにツバメの王子さまがやってきてハッピーエンド なんか揶揄した話なのかな+16
-0
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:41
>>44
ショーシャンクの空にみたいな感じ?+0
-0
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:21
>>19
知らなかった!!
面白い!!+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:43
>>177
モグラに求婚されて気持ち悪がる描写…
それ似たような話、昔話みたいな雰囲気の女の子が手鞠をついて遊んでいて
そこの池にぽちゃんと落としてしまったらカエル出てきてめちゃくちゃ気持ち悪がってるけど我慢して一緒にご飯食べたりしてる描写のすんごい幼い時の記憶がある!+14
-0
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 21:31:07
グリム名作劇場っていうアニメ知ってる方いませんか??
すごく好きで、一時期YouTubeにもあったから子供と久々に見ました!
音楽もすごく良くて!
男子二人には、6人のごうけつ、という話が人気でした。
参謀のリーダーと、桁外れの力もち、千里眼と鉄砲の名手、鉛の靴を履く俊足男、吹き飛ぶくらいの鼻息男、帽子をとると周りを凍らせる男、が繰り広げる、痛快サクセスストーリーです!!+3
-0
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 21:32:47
>>146
気持ち悪いって言うか可愛い御伽話として綺麗に仕上げてるね!そう言う人の感性だから作品としては
♪嫌われたらさよならを
雨に濡れたら私はただのマーメイド+0
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:40
>>162
寝屋川だね。知ってるお話だけれども、マイナーだねー。+5
-0
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:00
>>165
このお話は銅像の王子本人(?)が自分の体の一部を分けてやってくれってツバメに頼むんだよ😊+5
-0
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 21:42:08
>>162
福音館から絵本が出てるよね。とても綺麗な絵なんだよ。
日本まんが昔話の方のはちかづきひめも持ってるんだけど、自殺しようと川に入ったのに鉢のせいで体が浮いてしまって死にきれなかったという記載があって、そんなに思い詰めたのにやっぱり鉢のせいで死にきれず可哀想だと思った。+6
-0
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 21:50:30
継母はいつも悪い人だよね。
童話や昔話で良い人っていただろうか。
十二の月とか、心の醜さは外見にも現れるという所をすごい表現してるよね。
外見が醜いから心が歪むのか??白雪姫のお妃様は綺麗だけど、大抵他の童話は心の美しさに比例してる気がする。+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:05
>>14
私も
ちょっと語りたかった気がする
+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:36
>>112
昔ヘンゼルとグレーテルって実話だったりするのかなって調べた時に似たような事件があったみたいなことをネットで見たよ。それをグリムが上手く改変させたとか…+9
-0
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:21
>>83
教訓があるような御伽噺じゃなくて、中国の神仙思想や日本の常世の国思想を表現してるだけの話なんじゃない
元々は風土記の浦島子伝説っていうのがあってルーツは古いんだよ+8
-0
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 22:47:23
>>83
幼稚園の頃に読んだやつでは、「箱を開けた後、乙姫様が現れて、浦島太郎を鶴の姿に変えた。鶴はその後どこかに飛んで行った」
[鶴は千年、亀は万年]はここから出来た。+6
-0
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 22:47:42
>>42
道徳の本で読んでずっとツバメは女の子だと思い込んでたけど、大人になってから男だということと作者がゲイだということを知った
でもそういう下衆の勘繰り抜きにして、純粋に美しい話だと思う+9
-1
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 22:51:43
>>4
血が繋がってないから+4
-1
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 22:58:56
>>129
あれって少年十字軍を騙して奴隷として売っ払った話じゃないの+6
-0
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 23:17:29
>>43
ピノキオって全体的に暗いけど、最初はもっと暗いお話だったんだね…+9
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 23:18:56
>>52
あったー!
流行ってたから親に買ってもらったんだけど、家族間で回し読みするのが気まずかった!+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:35
>>54
初めて知りました!
今度読んでみます!+3
-0
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 23:22:18
>>78
え!見てみます!+1
-0
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 23:34:24
>>146
元ネタは作者の体験なの?
パラケルススやフーケのウンディーネじゃないんだ
あっちも裏切られるんだけど、裏切った男が死んじゃうんだよね
人魚姫は人魚が勝手に岡惚れしてるだけだけど+3
-0
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 23:42:09
>>180
カエルの王様かな?!しつこくて嫌がられるのに、ベッドに入ってくるんだよね。+7
-0
-
200. 匿名 2021/08/24(火) 00:19:21
>>99
そういえば鶴の恩返しで
技術的に鶴の羽根から反物は出来るのかな
そんな反物見たことない、見てみたい
一羽からでは出来なさそうな気もする+8
-0
-
201. 匿名 2021/08/24(火) 00:20:35
>>138
『森は生きている』かな?
+6
-1
-
202. 匿名 2021/08/24(火) 00:27:00
>>127
えええ~~っ! 今それを知りました
ただの明るい歌では無かったのか、、、
+7
-0
-
203. 匿名 2021/08/24(火) 00:45:52
>>112
強かに、自分たち(と父親)だけ生き残って、たいしたタマだと思った。+4
-0
-
204. 匿名 2021/08/24(火) 01:59:31
>>3
本当は怖いグリム童話って分厚いマンガ、買ってみたらただのエロ漫画だった時は恥ずかしくなった。
周りの目も気にせず堂々と買ってきたからw
+8
-0
-
205. 匿名 2021/08/24(火) 02:01:03
>>204
コンビニには高確率で置いてるから売れてるんだろうねw+7
-0
-
206. 匿名 2021/08/24(火) 02:29:29
崇仁地区と東九条
ディープな京都+3
-0
-
207. 匿名 2021/08/24(火) 02:42:16
千匹皮で実の娘と近親婚しようとする王様が気持ち悪かった+12
-0
-
208. 匿名 2021/08/24(火) 03:01:16
>>154
葉限というお話がシンデレラに似てるんだけど、葉限で出てくる魚はお母さんの転生した姿ではないみたいだから違うかな?+2
-1
-
209. 匿名 2021/08/24(火) 04:32:46
>>208
ありがとうございます!調べてみたら似ています。もしかしたら自分の記憶が他のお話と混ざってるのかもしれません。探して読んでみたいと思います+2
-0
-
210. 匿名 2021/08/24(火) 08:59:27
>>1
すっごい可愛い絵+2
-0
-
211. 匿名 2021/08/24(火) 09:07:27
鼻の小人
魔女に小人にされ料理人としてこき使われる話
ロシアのハウフって人の作品でグリムとか程有名じゃないけど面白いです+4
-0
-
212. 匿名 2021/08/24(火) 09:26:38
>>15
死体にキスは後付けだけど、
それよりも本作では
七人の小人に毎日日替わりでヤラレちゃってることの方がヤバい…
七人いるから休みの日無いしね…+9
-0
-
213. 匿名 2021/08/24(火) 09:29:05
>>188
昔は口べらしによくあったみたいだよね
日本でも同じようなことしてるし
世界でも共通なのかな+4
-0
-
214. 匿名 2021/08/24(火) 09:32:10
>>102
確かに。
これくらいの酷いことしてないと
ウサギの報復が割に合わないもんね+1
-0
-
215. 匿名 2021/08/24(火) 09:47:04
>>127
何ですって!?+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/24(火) 10:42:34
>>138
スロヴァキア民話の12の月、あるいは森は生きているあたりではないかと思います。+8
-0
-
217. 匿名 2021/08/24(火) 11:02:15
ノルウェー昔話の「しごとをとりかえただんなさん」を最近読んだ。
いつの時代も思うことは一緒だなと思う。+4
-0
-
218. 匿名 2021/08/24(火) 12:43:14
>>48
確かに、そういえば母親は美人に描かれてるよね。
それでなぜ二人とも実娘は不細工設定なのか謎だね。+3
-0
-
219. 匿名 2021/08/24(火) 13:19:36
>>205
買ったことあるw絵が綺麗で表現も上手で面白いんだ!+0
-0
-
220. 匿名 2021/08/24(火) 13:20:44
>>138
スプーンで池の水を一杯、一杯ずつ汲むんだよ!
ってのも同じ話かな+4
-0
-
221. 匿名 2021/08/24(火) 13:39:21
>>155
ツバメちゃん冬が越せなくて…
うっ…(;ω;)+5
-0
-
222. 匿名 2021/08/24(火) 15:25:57
>>221
ツバメちゃんは自分の意思で残ったんやで・・・。目が見えなくなった王子に街の様子聞かせたりしてた気がする。+7
-0
-
223. 匿名 2021/08/24(火) 22:26:21
>>106
どんぐりがお池にはまったときは、どんぶりこだよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する