ガールズちゃんねる

怖い童話を語ろう!

107コメント2018/09/01(土) 16:08

  • 1. 匿名 2018/08/28(火) 09:56:14 

    子供に童話を読み書かせなどをしていると、時々びっくりしたり、はっとするような話が出てくるときありませんか?

    わたしはグリム童話の青髭が、改めて読むと怖くてびっくりしました
    怖い童話を語ろう!

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/28(火) 09:57:16 

    カチカチ山も結構エグいよね。

    +211

    -1

  • 3. 匿名 2018/08/28(火) 09:57:50 

    日本の昔ばなしも、今は結構、改変されているけど、色々とえげつないですよね
    童謡の「かごめかごめ」もなかなか…

    +133

    -4

  • 4. 匿名 2018/08/28(火) 09:58:02 

    シンデレラも本当は、ガラスの靴をお姉さん達が履くために足を削ったりして無理矢理履こうとするんだよね

    +254

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/28(火) 09:58:20 

    瓜子姫

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2018/08/28(火) 09:58:39 

    3匹のやぎのがらがらどん。
    となりのトトロのイメージを持って読んだら
    トロルが思いの外、気持ち悪かった。

    +89

    -1

  • 7. 匿名 2018/08/28(火) 09:58:46 

    きたきたきたきたーー
    グリム祭りじゃーー
    どんどん( ✧Д✧) カッ!!

    +33

    -33

  • 8. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:06 

    白雪姫の継母は原書では実の母親で夫を取られたからその仕返しに殺そうとした。とか?

    +153

    -3

  • 9. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:27 

    ハーメルンの笛吹き男はどうやら史実にも残っているみたいで
    子供十字軍、疫病説あるけどちょっと怖いよね。

    +179

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:40 

    ヘンゼルとグレーテル
    怖い童話を語ろう!

    +130

    -0

  • 11. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:41 

    赤い靴履いて踊る女の子の話はだいぶオブラートにしてるのでも怖いよね

    +197

    -1

  • 12. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:42 

    グリム童話にあるお肉屋さんごっこで遊ぶ子供たちの話
    お肉屋さん、お客さん、豚の役を決めて本当に豚役子をさばく話
    よくこんな発想ができたよねと思った

    +207

    -3

  • 13. 匿名 2018/08/28(火) 10:00:12 

    昔、
    本当は怖い童話
    みたいな本があったよね。
    童話の真意真相に迫るやつ。

    +196

    -3

  • 14. 匿名 2018/08/28(火) 10:00:44 

    白雪姫も結構エグい。なんたってまだ幼女の娘(7歳)の美しさに嫉妬して殺そうとするのが継母じゃなく実母…

    +263

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/28(火) 10:00:44 

    >>11
    靴だけ踊りながら去っていくイラストがトラウマ

    +176

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/28(火) 10:00:46 

    おやゆび姫は大人になって読み返すとちょっと…なお話に感じる。

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/28(火) 10:00:55 

    赤ずきん

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/28(火) 10:01:21 

    ピノキオの原作
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    怖い童話を語ろう!

    +115

    -3

  • 19. 匿名 2018/08/28(火) 10:02:21 

    本当は怖いグリム童話って昔流行ったよね。グロとエロばかりだった。

    +260

    -2

  • 20. 匿名 2018/08/28(火) 10:02:50 

    童謡なら思いつくな
    かごめかごめ、通りゃんせ、はないちもんめ、シャボン玉

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/28(火) 10:03:01 

    >>4
    どっちかの姉さんは指を切り落とす、もう一人の姉さんはカカトを削るんだったっけ
    なかなかグロい

    +183

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/28(火) 10:04:06 

    風が吹くとき
    イギリスの可愛いくて仲良しなおじいちゃんとおばあちゃんのお話です。
    一応童話らしいので、勇気のある方は是非
    ユーチューブでも見れます

    +8

    -22

  • 23. 匿名 2018/08/28(火) 10:04:11 

    メキメキえんぴつ。
    トラウマ絵本と呼ばれているらしいけど、ウチの兄弟の間では大海あかし先生の本は大人気でした。
    怖い童話を語ろう!

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2018/08/28(火) 10:05:08 

    グリム系はもともと子供目線ではなく教訓を語る為に作られたからね

    +147

    -3

  • 25. 匿名 2018/08/28(火) 10:05:46 

    シンデレラは原作では殺人を犯したことがある。みんなが知ってるストーリは殺人後の部分。

    +18

    -5

  • 26. 匿名 2018/08/28(火) 10:06:00 

    クイーンズブレイド グリムワール OVA1 - YouTube
    クイーンズブレイド グリムワール OVA1 - YouTubem.youtube.com

    クイーンズブレイドのビジュアルブックの特典映像です

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/28(火) 10:06:05 

    浦島太郎
    怖い童話を語ろう!

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2018/08/28(火) 10:06:36 

    ゴン、お前だったのか。

    +93

    -5

  • 29. 匿名 2018/08/28(火) 10:06:50 

    眠り姫は、王子様と結婚してめでたしめでたしで終わるけど、あの後の姑の嫁いじめが凄まじい。
    王子の留守中に眠り姫とその娘・息子を苛めて食べようとして猟師に殺すように命じて(哀れに思った猟師は自分の家に姫たちをかくまい鹿などを偽って、うめーうめー言って食べ、実は騙されてたことが分かったからオコになって毒蛇うようよのたらいに姫たちを突き落として殺そうとするけど王子が帰ってきて、やべー全部バレたわって自らたらいの中に身を投げて自殺…

    +167

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/28(火) 10:07:32 

    笠地蔵も本当は怖い話だったような…
    怖い童話を語ろう!

    +13

    -58

  • 31. 匿名 2018/08/28(火) 10:07:53 

    日本の昔話もだいぶリメイクしてゆるくなってるけどえぐいよね花咲か爺さんなんて犬の位牌撒いてるまんだし

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/28(火) 10:08:36 

    >>21
    しかも「靴の中が血まみれだよ!」とバラすのはシンデレラと仲良しの小鳥で、小鳥たちはお姉さんたちの片方の目玉を抉り出すっていうね・・・

    +187

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/28(火) 10:09:38 

    はつかねずみと小鳥と腸詰めのはなし
    三人?が死語との役割をかえたばかりに不幸になる話

    子供たちが屠殺ごっこをする話
    兄が弟を豚に見立てて首をきって殺す。赤ちゃんを風呂にいれてた母親が見つけて逆上、兄を殺す。赤ちゃんを風呂にいれてたのを思いだし慌てて家に戻ると…

    ちょっとずつ違う話もあるよ。

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2018/08/28(火) 10:09:39 

    マッチ売りの少女
    怖い童話を語ろう!

    +68

    -4

  • 35. 匿名 2018/08/28(火) 10:10:45 

    33
    死語と×
    仕事○
    ごめんなさい

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2018/08/28(火) 10:11:19 

    耳なし芳一とか?

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/28(火) 10:11:23 

    どういう所が怖いのかも書いて欲しいです

    +181

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/28(火) 10:12:04 

    マッチ売りの少女が売っていたのはマッチではなくて体だった

    って聞いたことある

    +206

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/28(火) 10:14:43 

    童話と違いますが。
    川越に行ったら「通りゃんせ」発祥の地と書かれた神社があった。
    由来は何も書かれてなかったけど、童謡も怖い内容の歌詞が多いね。
    「かごめかごめ」も改めて読むと怖い。

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/28(火) 10:15:26 

    「七羽のからす」
    鍵を失くしてしまった少女が、自分の小指を切って鍵にする場面が…

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/28(火) 10:15:38 

    >>30
    そーなの?詳しく教えて下さい。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/28(火) 10:16:56 

    千匹皮

    エログロ近○相姦

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/28(火) 10:17:11 

    >>2
    婆さん汁…
    今は内容変わったんだっけ?

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/28(火) 10:18:05 

    >>22
    童話ではないよね。無知程恐ろしいものはないと分かる話。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/28(火) 10:19:09 

    >>38
    それの元ネタは野坂昭如1966年の小説『マッチ売り売の少女』ですよ。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/28(火) 10:21:34 

    >>9
    マスターキートンでは良質な天然痘(保菌する子供達)を運ぶ男として描かれてた
    良いストーリーだった

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/28(火) 10:22:08 

    >>28
    泣ける…

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/28(火) 10:22:36 

    >>44
    童話じゃないの? あなたの童話の定義ってなに?
    いちおう世間一般での童話の定義はこうだけど。

    童話とは、児童が読む、または親などの大人が幼年児童に読み聞かせる子ども向けの、民話、伝説、神話、寓話、創作された物語等である

    +2

    -14

  • 49. 匿名 2018/08/28(火) 10:24:07 

    狼少年

    日頃から嘘ばかりついていた為
    狼の群れの襲撃を叫んでも
    誰にも信じてもらえなかった
    羊飼い少年の無惨な末路

    怖い童話を語ろう!

    +130

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/28(火) 10:24:32 

    日本の昔話も海外の昔話も、
    昔の貧しい時代の話だからね。

    子どもを間引きしたり、姥捨て山に親を捨てたり、、
    それを実の親子がやってるんだから、普通の話がもう怖くなっちゃうよね。

    ヨーロッパでは、ちょっと気に入らない人を、あいつは魔女だって言って魔女裁判にかけて、
    魔女だからころしていい、てことになって、
    ヘンゼルとグレーテルは魔女のおばあさんを殺すし、
    日本でも、鬼というのは外国人説あるけど、鬼だからって退治して財産奪ってる。

    貧しい時代だから、いろんなことを正当化して子どもに話してる。

    +120

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/28(火) 10:25:29 

    >>42
    亡き妻の遺言で「私より美人とでなきゃ再婚しちゃダメ」って言われてたにしても、自分の娘が美人に育ったからって結婚迫るとか王様マジ狂気だよね…
    しかもグリム初版だと、王女は逃げ出す割にまたコッソリ城に戻って、何だかんだ父親と結婚してめでたしめでたしっていう謎エンド。さすがに後々、違う国の王様(父親ではない)と結婚したって展開になってるけど。

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/28(火) 10:25:32 

    白雪姫の7人の小人もディズニーはあんなに可愛いけど本当は低身長症とか奇病やちょっとグレた人とか村から迫害されて追い出された人が身を寄せあって暮らしてたんだよね

    +163

    -2

  • 53. 匿名 2018/08/28(火) 10:25:55 

    日本の昔ばなしなんだけど
    少しだけ地元に近くて聞いた事がある話
    「亡者道」か何かだったと思うけど、魂やもののけや色々な者の通り道とされてるらしくて、そこで狩りや殺生は行ってはいけないとされていた
    でも強者で名の通るものが、昔に祖父から聞いた事はあった気もするものの、お構い無しで、力試しに色々としようとしたら、謎のものに襲われたり、夢か現かわからない状況となり、命からがら逃げた
    逸話としても残っているらしい

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/28(火) 10:27:30 

    今は倫理だなんだって改変されてるけど
    親が子どもをしつける為に怖い内容のもあるよね

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/28(火) 10:30:04 

    ディズニー映画のピノキオ。あれ最後ピノキオはめでたしめでたしになったけど途中でロバになった子供たちはどうなったの?あのまま売られちゃったの?

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2018/08/28(火) 10:31:34 

    マザーグースを読むと残酷な伝承歌が沢山出てきます

    『私の母は私を殺しました、
    私の父は私を食べています、
    私の兄弟姉妹はテーブルの下に座り、
    冷たい大理石の石の下にそれらを埋める』

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/28(火) 10:33:29 

    童話ではないかもしれないけれど、ピーターラビットも実はちょっと可哀想だし怖い
    お父さん、パイかなにかにされちゃうんですよね

    +98

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/28(火) 10:33:41 

    白雪姫のラスト、白雪姫と王子の結婚式に継母も招待。そして鉄で焼かれた靴を履かせて踊らせ死なせるんだよね…

    +107

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/28(火) 10:36:54 

    ネバーランドでは子供だけが暮らしている理由。
    ピーターパンが、大人になる前に子供たちを...
    初めて聞いた時ゾッとした。

    +95

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/28(火) 10:37:09 

    怖い童話を語ろう!

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2018/08/28(火) 10:37:11 

    これが一番怖い
    怖い童話を語ろう!

    +2

    -23

  • 62. 匿名 2018/08/28(火) 10:38:20 

    >>61
    ちゃんと説明すればいいのに
    かまってちゃんかい?

    +138

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/28(火) 10:38:27 

    遊び唄ですが「はないちもんめ」。
    「あの子が欲しい」「この子が欲しい」って、無邪気に遊んでたけど、売買っぽい事かもしれないと知って、ゾッとした。
    昔は何かと恐ろしい。

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/28(火) 10:41:42 

    >>63
    あなたの解釈で合ってそう。そうとは知らず歌いながら遊んでたよ。
    国全体が貧しいとしわ寄せは子供や弱者にくるね。

    +91

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/28(火) 10:45:42 

    たぶん諸説あると思うけど
    浦島太郎の玉手箱って、女の人の化粧箱みたいなもので、地上に戻った浦島太郎がやがて結婚するであろう女性のために乙姫が待たせたって聞いた
    おばあさんにするためにね

    +100

    -3

  • 66. 匿名 2018/08/28(火) 10:50:58 

    かぐや姫もただのお伽話とは思えない。
    作者不詳だけどどんな人が書いたんだろう。
    あの時代と今の時代では、本当に目に見えるもの聞こえるものが違っていたのかも。

    +76

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/28(火) 10:53:00 

    ラプンツェルも原作衝撃的だった。

    子供に恵まれない夫婦がやっと妊娠。でも妻は体調が悪くなり弱っていく。お隣が育てている野菜が食べたいと言い出す妻。旦那は隣に忍び込み、野菜を盗み出した。妻は野菜の美味しさがクセになりもっと食べたいと要求。旦那はまた盗みに行く。
    お隣(魔女)にみつかる→訳を話すと、野菜は好きなだけ持って行け。その代わり子供をよこせって言われる→美しい髪の女の子が生まれ、約束通り子供を渡す。

    12才になって塔に閉じ込められたラプンツェルに王子が歌声につられ、訪問。ラプンツェル王子に一目惚れして毎日来てと言う。ラプンツェル毎晩密会→妊娠→魔女にバレて身重で放り出される→王子はラプンツェルが居なくなった事を悲観して塔から飛び降りる→命は助かるも、落ちた衝撃で両目が抜けて失明。そのまま森をさまよう。数年後ラプンツェルと双子の子供達がいる荒野にたどり着く→ラプンツェルに再会。ラプンツェルの涙が王子の両目を治す→家族4人王子の国に帰りめでたしめでたし。

    +122

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/28(火) 10:54:01 

    >>4
    そして義理姉達はシンデレラの結婚式で鳩に目をくり抜かれて失明しちゃうのよね。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/28(火) 10:56:49 

    >>68
    失明どころじゃないじゃん

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/28(火) 11:05:17 

    >>59
    >>61
    こういうハッキリとわからないのはモヤモヤする

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/28(火) 11:20:48 

    >>65
    えっ?怖い

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/28(火) 11:24:11 

    >>71
    乙姫の嫉妬が怖い

    +71

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/28(火) 11:28:24 

    ピーターパンの原作を読んだときは衝撃でした。

    「ピーターが激しく息をすると、大人が一人死ぬのです」とか、「ネバーランドで大人になってしまった子供はピーターパンに殺される」とかさらっと書いてあって、フック船長は元ネバーランドの子供たちの一人だった。

    しかも、ピーターはウェンディが帰りたいと言い出すと、ウェンディのお母さんをこっそり殺そうと思ってイギリスに行く。でも、お母さんが健気に子供を待っている姿に負けてしまい、ウェンディたちを返すんだよ。

    さらに、ピーターはそれから一年に一回、春の大掃除の時だけはウェンディたちをネバーランドに連れて行くんだけど、ピーターパンは忘れっぽいからティンカーベルのことも忘れ、ジョンやマイケルのことも忘れ、ウェンディ以外は覚えていないようになる。しかも、ウェンディの見た目も全然気にしないから、どんどん大人になっていく姿に気づかない


    とうとうウェンディが耐えきれずに、「もう大人になってしまったのよ」と打ち明けると、ピーターパンは初めこそ激しくショックを受けるけど、部屋にウェンディが産んだ女の子を見つけると、あっさりその子をウェンディの代わりにネバーランドへ連れていく。

    ウェンディは、引き留めたいけど、ピーターパンのことも大切だから、ただそれを見送るしかない、というラスト。

    +113

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:58 

    同和って怖いわ。日本も世界も関係なくね。

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:14 

    >>23
    もうこの絵から怖さが…w
    首長系の絵は怖いなー

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:57 

    カチカチ山は衝撃だったな〜
    ババア汁って響きが強烈過ぎるしタヌキが狂ってる
    撲殺したお婆さんの皮を剥いでお婆さんの肉でババア汁を作り、お婆さんの皮を被ってお爺さんにババア汁を飲ませるっていうこの狂気の沙汰よ

    +159

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:57 

    本当は怖いシリーズが流行ってから、どんどん「本当は○○だった」ってのが出てくるようになったけど眉唾なものも多い気がする。
    白雪姫は泊めてくれるお礼に毎晩小人たちの夜のお供してたとかさ、えーーって思ったよ。

    +115

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/28(火) 11:43:13 

    >>43
    こちらがかちかち山の本流ですね。
    今でもちゃんと発行されてますし、絵本の読み聞かせなんかではこれを使うのが正とされてます。
    もちろん婆汁です。
    かなり怖い。でも良作です。
    絵が素晴らしい。
    怖い童話を語ろう!

    +60

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:10 

    >>19
    「因果応報」が内容の物語りだからね

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/28(火) 13:01:08 

    マイナーな童話だけど「ねずの木の話」

    内容は継母が先妻の息子が邪魔で首を切断して殺して裏工作して自分の娘が死なせたことにして遺体を切り刻んでシチューにまぜ夫に食べさせるというとてもグロくて怖い話ですが一応ハッピーエンドな感じで終わります。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/28(火) 13:38:57 

    >>73
    えぇ...
    自分の子供連れ去られてるんだから
    引き止めなよ...
    帰してくれるの待つのかな

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/28(火) 13:41:45 


    子供たちが屠殺ごっこをした話
    怖い童話を語ろう!

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/28(火) 14:15:47 

    >>76

    わかる!!!
    やった狸もイカれてるし。
    やり返したウサギの仕返しも
    イカれてる。

    子供ながらにヤバイ話だ!!って思った。

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/28(火) 14:17:59 

    青髭
    スッゴいうろ覚えなんだけれど。
    青髭のキモい金持ちの男と結婚した女性。
    青髭にお城のある部屋を絶対開けるなと言われたけれど、青髭が留守中に気になって開けてしまう。
    惨殺死体がズラリとぶらさがっている。
    青髭の趣味は惨殺。
    慌てて閉めようとしたら鍵を血まみれの床に落としてしまう。
    鍵に血が染み込む慌てて洗うが落ちない。
    青髭もー帰ってくるよ!どーする!?
    みたいな内容(笑)

    +79

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/28(火) 18:16:14 

    80のねずの木の話は、本で知りました。先妻の子供は、頭が良くて、自分達の子供は、普通の女の子で、妬みで、男の子を殴ったりしていて、ある日 男の子を殺して、それを煮込んで、食べるという話だったような。妹は、その骨をねずの木の下に布に包んだ骨を埋めると 妹は、泣かなくなったみたいな。最後は、残酷な話だった気がします

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/28(火) 19:05:22 

    >>23
    メキメキかぁ…内容は全く知らないけど、怖い方向に想像すると、とんでもなく怖い…

    でも、実は、最初、「トキメキえんぴつ」って読み間違えて、どういうふうに怖いんだろう?と考えたおめでたい私(苦笑)

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/28(火) 19:13:30 

    >>84
    文章上手くて続きが気になるわw

    +61

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/28(火) 19:14:02 

    「眠り姫」の原点は寝てる間に犯されて、
    やはり寝てる間に双子を出産してしまうお話。
    怖い童話を語ろう!

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/28(火) 19:34:53 

    >>88
    えっそうなの!?こわっ

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/28(火) 20:55:13 

    「ねずの木の話」
    前にテレビでやってて怖かった
    相続問題でリンゴの箱の蓋で挟んで首を落とされ
    継母に殺されてしまう男の子の話なんだけど
    その殺人の罪を自分の娘(男の子の腹違いの妹)に
    なすりつけて、遺体をソーセージにして父親に食べさせる
    妹は男の子の骨をねずの木の根元に埋める
    そうすると男の子は鳥になって現れ、街に行き
    美しい歌声の報酬で街の人から金の、靴、石ウスなどをもらい
    父親には金の鎖、妹には靴、継母に復讐で石ウスを落とし
    ぺしゃんこに潰し、男の子は元の姿に戻る
    3人仲良くくらしましたって話
    当時の法律で、継母は相続で自分や自分の子供に
    遺産が入らなかったらしく
    継母が前妻の子を殺す話が多かったらしい…

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/28(火) 21:13:23 

    >>10
    最近の版だと迷子になって…ってなってるけど、元は貧しい両親がヘンゼルとグレーテルを森に捨ててるんだよね
    ヘンゼルとグレーテルはまた捨てられる事が分かってたから家に帰れるようにパンくずをまいてたって気付くと悲しい
    2人が魔女の家にあった宝物(魔女がそれまで旅人から奪ってた金品)を持って帰ると手の平を返したように優しくなる両親も怖い

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/28(火) 23:14:59 

    >>87
    84さんではなく横ですが、話の続きです。
    家に帰った青髭が血のついた鍵を見つけて妻を殺そうとするが、最後にお祈りをしたいとお願いし、その間に訪問予定だった妻の兄弟が助けに来てくれるのを待つ。
    ギリギリ兄弟が助けに来てくれて彼等は青髭を殺害。解放された妻は青髭の全財産を手にし、その財産で姉(実は姉もいる)を教養のある男性と結婚させ兄2人にも地位を授けた。
    最後はお金をフルに活用するというオチですね。

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/29(水) 04:20:32 

    >>91
    へぇー
    今って迷子設定なんですね、知らなかった。

    ヘンゼルとグレーテルも白雪姫などと同じく、本来は実母なんだけどまろやかにする為に継母設定にしたと聞きますね。

    兄妹の主観では魔女と云われる老婆も、客観的に見ると勝手に家へ押し入って来た腹ペコ兄妹にご飯用意したり暖炉にあたらせたり盲目ながら世話してあげてる、
    目が見えない年寄りだから、森の中でひっそりと暮らしてただけなのかも知れないのに…
    老婆のなけなしの財産を奪う正当性として、魔女扱いしたらしいね。

    掌返しの両親も怖いけど、金品目的で老婆を平気で撲殺し死体処理し恩を仇で返すサイコパス兄妹も、中々後味悪いw

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/29(水) 10:29:53 

    >>49
    それ
    狼と嘘つき少年
    狼少年は狼に育てられた子供の話

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/29(水) 12:28:26 

    なんか、スタンダードな話じゃなくなってる。

    本当は怖いほうに偏るなら、おおかたそうなっちゃわない?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/29(水) 12:34:41 

    日本昔ばなし
    だったような気がするんだけど、うろ覚え。
    赤米という話があったの知らない?村の米が、雨続きだかで不作で困り果てた村人が幼い女の子を、建設中の橋の人柱にしたの。すると雨は止んで水も引いていき米も実ったんだけどその年の米は赤い米だった。

    子ども心に、そ、そんな~!女の子は人柱にされるの??と怖かったよ。女の子の命と引き替えに食べれるお米って、、、赤い米なんて、、、いろいろと忘れられない。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/29(水) 12:38:04 

    童話の内容が自分の子供の頃に読んで理解したのと百八十度、変わってることがいちばん怖いんだけど(x_x)

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/29(水) 12:52:58 

    はないちもんめもまた変化しそう。
    昔)遊女を選ぶ、人身売買の話
    今)臓器売買
    とか。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/29(水) 12:55:08 

    怖いもの見たさでざっと読んでたら、
    現実はこう、殺人や自己保身、虐待、近親相姦
    夢も希望もないね、こりゃ(^_^;)

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/29(水) 14:07:11 

    Eテレのグレーテルのかまどを見てる自分としては、リアルなヘンゼルとグレーテルの話は結構複雑w

    毎週おしゃべりしてるあのかまどに押し込められて焼き殺されたんだよな…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:24 

    >>88
    私だったら陣痛で飛び起きるわww

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/29(水) 17:51:37 

    >>96読んで突然思い出した

    昔昔田舎の貧しい村の中での出来事
    村一番の屋敷でお祝いに炊いた赤飯がなくなる事件が起こる
    あるみすぼらしい童に「昨日の夕飯何だったの?」と聞くと「赤いおまんま」と返ってきた

    村中の男達が総出で童の父親を訪ね、問い詰めるも「何を食べようが勝手だ、何も知らない」と中々白状しない。
    そこでまた童が「夕べは赤いおまんまだった~」

    村人達は疑心暗鬼になり、張りつめる空気の中
    父親は童を引っ張りあげ、腹を裂き、胃袋から出てきた赤いモノをつかみ挙げた
    「どうだ!これがオラ達の喰ったものだ!何も盗んでねぇ!オラ、本当の事しか言ってねぇ!」

    赤いモノは沢山の小さな小さな蛙だった
    貧しい男と童は、食べ物が無いので蛙を食べてたのだ
    村人達は帰って行き、男は童の骸を抱いた。


    田舎の貧しい村での出来事、男が身の潔白をせねば村八分となり生きていけない為こうするしかなかった、という後味の悪い昔話。
    でも、タイトル覚えてないw 多分日本昔話だとおもうけど、どなたかご存じでしょうか?

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/29(水) 18:35:38 

    >>93
    魔女の目線から描いたこの本面白い

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/29(水) 19:23:08 

    白雪姫を助ける王子様が死体愛好者で仮死状態?の白雪姫に一目惚れとあった。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/29(水) 21:24:55 

    ヘンゼルとグレーテルのお婆さんは、私が読んだのは、ヘンゼルは沢山ご飯を食べさせて太らせた後で食ってやろうと檻に閉じ込めて、グレーテルには身の回りの世話やヘンゼルの世話をさせていた。
    しかも、老婆の家から逃げ帰ったら、家にはなぜか父親しかいなかったが、3人で仲良くくらしましたとさ。だった。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/30(木) 12:03:00 

    >>102
    「赤いまんま」だったと思います。私が知ってる話と違うけど。

    私が知ってるのは
    子供が病気で死にかけてて、父親が「何が食べたい」と聞くと子供は「赤いまんま」って言う
    父親が赤飯盗み子供に口止めする
    けど子供だから嬉しくて「赤いまんま食べた」と歌ってしまう
    盗みがばれて父親は死刑

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/01(土) 16:08:49 

    いつの時代も怖い出来事・ニュースも多いし、自分に子供がいたら
    「こんなニュースがあるよ。こんなことには近寄らないでね」ってニュースを見せて伝えたい。
    だから童話が怖いのってなんかわかる。親心かもね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード