ガールズちゃんねる

時代錯誤だと思うもの・こと

707コメント2021/08/26(木) 06:37

  • 1. 匿名 2021/08/23(月) 09:27:54 

    球児の坊主頭
    もう令和だっていうのにいつまで坊主にさせるんだろう?

    +1373

    -51

  • 2. 匿名 2021/08/23(月) 09:28:13 

    >>1
    辻斬り

    +22

    -50

  • 3. 匿名 2021/08/23(月) 09:28:36 

    >>1
    切腹

    +29

    -55

  • 4. 匿名 2021/08/23(月) 09:28:39 

    印鑑

    +518

    -47

  • 5. 匿名 2021/08/23(月) 09:28:40 

    短大 女子大

    +422

    -89

  • 6. 匿名 2021/08/23(月) 09:28:46 

    FAX

    +385

    -66

  • 7. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:18 

    >>1
    うちの子供、暑いから坊主でいいんだって、って言ってた。水道水ぶっかけてそのまますぐ乾くから。

    +717

    -12

  • 8. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:21 

    >>1
    本人達が好んで丸坊主ってパターンもあるから何とも言えん

    +709

    -10

  • 9. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:22 

    新年会とか忘年会の余興

    +881

    -4

  • 10. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:23 

    FAX

    +72

    -29

  • 11. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:24 

    制服。学校も会社も私服でいいよ

    +50

    -136

  • 12. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:24 

    怒鳴ったり暴力で指導すること。

    +721

    -11

  • 13. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:28 

    電話での連絡網

    +693

    -8

  • 14. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:36 

    20代で結婚

    +26

    -79

  • 15. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:42 

    ガルちゃんのほとんど。
    何十年も前に絶滅したと思ってた価値観が生きてる。

    +295

    -30

  • 16. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:47 

    >>2
    おらんやろ!笑

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:51 

    土下座
    ただのパフォーマンス

    +351

    -6

  • 18. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:07 

    履歴書はいいんだけど、趣味とか書く欄って必要ある?

    +874

    -5

  • 19. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:08 

    >>1
    ツーブロック禁止の校則
    ヤンキーがするかららしい

    今時ヤンキー以外でもするよ

    +681

    -14

  • 20. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:13 

    自民党。

    +97

    -42

  • 21. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:18 

    高校妊婦を受け入れろ

    +9

    -112

  • 22. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:27 

    スーツとパンプス

    +354

    -10

  • 23. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:29 

    学校の連絡帳
    令和のこの時代に電話でもメールでもなく、完全なるマンパワーで情報を運ぶって…

    +333

    -19

  • 24. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:30 

    >>1
    長髪禁止より細眉禁止にした方が彼らの将来の為になるよね

    +371

    -16

  • 25. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:35 

    ハンコ。

    +55

    -7

  • 26. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:35 

    >>11
    経済格差を隠す為に制服を復活させて欲しいって言ってる親もいるみたいよ。

    +300

    -4

  • 27. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:40 

    24時間テレビ

    +471

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:50 

    新卒集団就職

    +198

    -5

  • 29. 匿名 2021/08/23(月) 09:30:58 

    PTA、町内会

    +599

    -6

  • 30. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:00 

    パワハラ・モラハラ

    +203

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:03 

    「結婚しないの?」

    +293

    -6

  • 32. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:05 

    会社の制服
    会社で。女なんだからお茶をいれろ
    会社で。男を立てろ

    +426

    -8

  • 33. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:10 

    時代関係なくアウトだけど、男女共に飲みの席ならセクハラ下ネタ発言許されると思ってる人。
    最近は若い男より中年や年配の男女の方が多い気がする。いい加減昭和の悪習を改めてほしい。

    +301

    -4

  • 34. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:15 

    風鈴、マンションだけどうるさい

    +126

    -47

  • 35. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:19 

    手書きの伝票

    +123

    -8

  • 36. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:32 

    領収書

    +55

    -9

  • 37. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:38 

    ドッキリで全裸

    +122

    -8

  • 38. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:43 

    新年会忘年会歓送迎会
    仲良しグループでやればいい

    +328

    -6

  • 39. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:45 

    >>11
    むしろ、服代抑えるのに制服のままでいい。

    +344

    -9

  • 40. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:50 

    >>19
    うちの子が通う中学校なんて、編み込み禁止だよ。
    理由は派手だからだって。

    +195

    -6

  • 41. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:52 

    子どもいないの?

    +103

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:54 

    国会
    テレワークしてよ
    ひっちゃかめっちゃかお爺ちゃんどもめ

    +329

    -6

  • 43. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:57 

    中学生、高校生の校則。もう本当に時代錯誤だなと思うものが多々ある。髪をどれだけ切っても「ツーブロック」とケチをつけられ(寝癖直しても髪が短いから浮いてしまうのが教師にはツーブロックに見える)コロナ禍で美容院に何度行った事か。

    +165

    -7

  • 44. 匿名 2021/08/23(月) 09:31:58 

    事務員の制服。いかにもOLみたいなやつ

    +197

    -7

  • 45. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:01 

    「嫁にもらう」

    +361

    -5

  • 46. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:09 

    町内会の係

    +213

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:10 

    >>26
    うわー、迷惑な親。

    +7

    -85

  • 48. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:11 

    夏休みのひと言日誌。
    どうせ最終日にネットで過去天気調べて、あとは適当に書くだけ

    +165

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:16 

    張本!
    いい加減、テレビに出なくていいしコメントもしなくていい
    時代錯誤だと思うもの・こと

    +492

    -4

  • 50. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:17 

    回覧板!田舎で月一回ってくる…

    +219

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:30 

    部活
    学校や経験の無い教員の指導では限界がある
    塾や習い事として自分で好きなクラブチームに行くのがいいと思う

    +176

    -7

  • 52. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:32 

    >>1
    帽子かぶるスポーツ野球ぐらいだし、楽さを考えると納得
    でも強制は納得いかない

    +170

    -5

  • 53. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:32 

    学生の茶髪禁止

    +19

    -10

  • 54. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:38 

    >>34
    日本人?

    +7

    -25

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:49 

    時代錯誤だと思うもの・こと

    +62

    -4

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:51 

    レシートにレジ係のフルネーム

    +239

    -7

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 09:32:53 

    >>44
    可愛いのも最近あるよね。昭和な感じのは古くさいけど。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:02 

    単身赴任

    +62

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:03 

    朝の朝礼

    +88

    -3

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:15 

    友達は多いほうがいいという価値観

    +219

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:18 

    女は学歴も職歴もいらない
    女は愛嬌!みたいな価値観

    +194

    -4

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:40 

    >>11
    でも最近の成功者って毎朝服を選ぶ事を避けてるよね
    ジョブズの影響で

    +112

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:42 

    マッチングアプリ

    +15

    -9

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:43 

    >>11
    制服が無くなったらイジメが増えると思う

    +149

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:44 

    歴史巡りの修学旅行

    +26

    -7

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 09:33:57 

    体操着

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:14 

    相撲の土俵で人が倒れたときに「女性は降りろ」したやつとかかなぁ
    人の命より女を降ろす事を優先するなんて事が日本で起こるなんて、私は想像した事もなかったのでびっくりした

    「伝統」って言えば差別の言い訳になる、って思考がもう時代錯誤だと思う

    +248

    -3

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:21 

    時代錯誤だと思うもの・こと

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:30 

    >>23
    連絡帳てそんなに使う?
    小4の子供がいるけど、連絡帳で担任とやり取り的なことは今のところ1回しかしてない。

    +12

    -9

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:32 

    町内会の係色々

    +95

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:39 

    親戚付き合い

    +114

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:47 

    >>42
    都内であれで感染者聞かないの不自然
    政治家の感染はニュースにしないのかな?

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:48 

    一夫一妻制かな
    色々な結婚のあり方があるんだから、この縛りもいらないと思う
    そうすれば私の商売もやりやすくなるし笑

    +6

    -30

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 09:34:54 

    >>49

    激しく同意します❗

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:00 

    >>11
    学生なら毎日服装を考える手間を省けるから制服の方がいいよ。ダサい子の味方だし。ただ銀行とか郵便局の窓口は私服がいいと思う。

    +120

    -12

  • 76. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:01 

    同居求めること(中には嫁に介護求める人もいるとか)

    長男だから〜、長男嫁だから〜

    跡取り

    墓守

    +244

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:11 

    >>1
    だけど、ルーキーズみたいに茶髪や長髪の男の子が甲子園出てきてもビックリしちゃうかも。

    +34

    -33

  • 78. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:26 

    >>57
    そういうのもいらない。普通にシャツとパンツとかで行きたい…

    +16

    -7

  • 79. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:41 

    結婚出産こそが女の幸せだと思ってる人

    +181

    -7

  • 80. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:44 

    >>11
    高校は式典以外の服装は自由でしたよ。
    だからスウェットとキティサンで登校してくる子もいたw

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/23(月) 09:35:52 

    >>61
    それ、ごく一部じゃないの?もう今の時代は女は愛嬌だけあればいい、て時代じゃないよね。

    +84

    -3

  • 82. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:00 

    学校の服装髪型に関する細かい規則。見た目で真面目不真面目は判断出来ないし、勉強に影響なんか無いでしょ。

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:06 

    親戚付き合い
    本当に仲良いところだけでいいと思う

    +112

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:08 

    AKB総選挙
    鬼滅の刃総選挙

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:10 

    >>23
    うちもそうだからわかる
    幼稚園も小学校も休む時は連絡児の家までノート持っていってお願いする。休む当日に集金もあったらそれも預けなきゃいけない。
    今コロナが流行ってるんだから、休む時くらい電話かアプリにしてほしい。ノートお願いする時めちゃくちゃ気を使うよ。

    +117

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:17 

    >>1
    ガルちゃんの子育てアドバイスと結婚アドバイス

    なんか研究職なら1000万簡単に行くから、子供二人とか余裕でしょってコメント見るとピンきりで安いところもあることを知らない昔の人なんだなって思う

    +112

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:21 

    パートでサービス出勤が当たり前と思ってる責任者

    +91

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:22 

    >>64
    うちの子供小学校から今高校だけどずっと制服だけどものすごく楽だった。
    制服最高。

    +90

    -4

  • 89. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:23 

    >>76
    私たち世代(30代です)自分たちの世代で終わらせればいいんだよ。今のジジババがいなくなれば消滅する。私たちが辞めれば、の話し。

    +94

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:34 

    中田翔の暴力

    +56

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:36 

    >>52
    頭洗うのも楽だしね
    女子の体育系のおかっぱもチャラチャラすんな意味と洗って乾かすのが楽のもある

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:39 

    女性は結婚してこそ。
    それまでフリーターであろうと免許も資格もなかろうと結婚したら全てチャラになる。みたいな

    +122

    -3

  • 93. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:48 

    >>51
    部活に入ってないと公式戦に出られないとかあるよね。
    やってるスポーツ部のない学校に入ったら、どんなに強くても大会でられない。
    この制度、もったいないと思う。


    +58

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:50 

    >>77
    ちゃんと真面目にスポーツに取り組んでるなら別にいいよ

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:52 

    >>11
    制服無しは超進学校か逆にどんな子でも受け入れる自由な学校以外はやめた方がよさそう

    +96

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/23(月) 09:36:54 

    スカート禁止

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:00 

    >>85
    あ、ごめん。85だけどなんか読み違いしてました…
    恥ずかしいw

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:02 

    近所の集まりの後の帰れない空気の井戸端会議

    +77

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:10 

    女だけ制服、っていう会社の謎カルチャー

    +81

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:16 

    >>1
    生き物を物扱いの法律

    +92

    -12

  • 101. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:19 

    >>4
    でもなくなったら不正手続きとかやりまくれそうで怖い。

    +16

    -8

  • 102. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:24 

    >>9
    新人が芸させられるとかまだあんの?
    若い頃「何でこんなバカ臭いことやらされるんだろう」って疑問だった。

    +127

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:30 

    少年漫画のブルマーの体操服

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:38 

    >>84
    心配しなくても十年後は無くなってるよ。今でさえしてることを知ってる人は少ない

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:40 

    少年野球。
    コロナが心配な時期なのに、朝から夕方まで練習。昼はブルーシートの上で密になりながら各自持参した弁当を食べる。大会があるから遠方まで遠征。祝勝会&指導者激励会という名の酒を伴う大人数で宴会をする。子供も夜遅くに帰って来る。コロナに対して意見を言うと親子で干される。親の当番や派閥があって面倒。イジメや無視も当たり前。怒鳴っていて子供たちがびびっている。そんなの指導じゃないって。予算の使い方でも揉めるし最悪。

    +57

    -5

  • 106. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:41 

    自分に都合が悪い=時代錯誤

    +24

    -5

  • 107. 匿名 2021/08/23(月) 09:37:53 

    私文大学は無くて良い。
    外国との高等教育の統計比較に必要なだけなら3年生の専門学校にしても問題ないし実際にその程度の役目しかしてない

    +7

    -15

  • 108. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:26 

    ペットショップ
    生体販売

    +84

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:37 

    >>40
    うちの学校編み込みとポニーテールとお団子禁止らしい。華美になるから。
    意味不明。

    +129

    -3

  • 110. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:46 

    「女の子なんだから、大学行かなくてもいいよ」
    て義母に言われる。
    そんな時代じゃねーよ。

    +147

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:47 

    整形叩き
    男の人の化粧叩き
    価値観は尊重するけど、叩くのは時代錯誤

    +27

    -15

  • 112. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:52 

    >>72
    都内でも周辺で感染してない人はしてない

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/23(月) 09:38:52 

    >>62

    でもそれって自分で選択したんだよね。根本が違う

    +6

    -6

  • 114. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:03 

    >>11
    服を買うのも選ぶのも面倒だから
    むしろ制服でお願いしたい!

    +70

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:17 

    犬の外飼いと繋ぎ飼い

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:30 

    子供のパラリンピック観戦

    +13

    -9

  • 117. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:37 

    >>50
    家も回覧板まわってくるけど、ほとんどが近隣の学校の学校だより…ホームページでも見れるし、子供が通ってないのにみる必要が全く無い

    +91

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:49 

    時代錯誤だと思うもの・こと

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:57 

    >>105
    それが嫌でやめる→でもなんか、運動させたい→親の負担がほぼないサッカー

    という事でうちの地域では野球は廃れてサッカーがすごい。

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:19 

    >>78
    似合う、似合わないもあるしね。私はシャツとパンツが壊滅的に似合わない。お尻、太ももが爆発してるのが隠しきれなくて。選べたらいいのにね。

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:39 

    >>29
    特に町内会の婦人部とか文化部とか経費の無駄遣いでは?
    防犯とかは必要だし参加する気あるけどさ。

    +92

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:45 

    >>26
    えーそれは知らなかった。

    私は制服可愛いし好き!!!

    だけど制服フェチとか変な輩もいるしね。
    スカート嫌な子もいるだろうしなくても困りはしないか。

    +70

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:49 

    >>49
    サンデーモーニングがもう古いんだよね。関口も

    +205

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:52 

    夫婦別姓や同姓婚に反対してる人たち

    +20

    -25

  • 125. 匿名 2021/08/23(月) 09:40:55 

    >>89
    私も同じ30代だけど、自分が親世代になる前に無くしたい。笑

    既に同居は断ったし、長男だの長男嫁だのうるさいから「夫と結婚しただけで●●家に入る気ないから」と伝えてある。

    跡取りもなる気はない(夫自身も)し、墓守に関しても親が亡くなったら永代供養に切り替える予定だよ。

    +68

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:00 

    >>116
    時代錯誤ではなく時期が悪いだけでは?

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:13 

    ガル民の夫の年収、職業自慢

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:18 

    時代錯誤だと思うもの・こと

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:18 

    >>1
    個人の好きにさせたらいいんだよね。
    坊主にするのが当たり前とか、全員坊主じゃなきゃダメという押しつけは止めた方がいいと思う。

    +90

    -3

  • 130. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:23 

    >>20
    立憲!

    +40

    -6

  • 131. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:28 

    >>42
    みんなで寝てそうだね

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:36 

    >>26
    制服のほうが格差出る

    制服や学校用品高すぎて買えずに、成長期で10㎝以上体が大きくなっても破れたズボンや、もう入らない靴などを履き続けている子もいる
    学校指定の鞄も買えないからビニール袋の子もいる
    制服が買えないから学校行かないという子もいる

    白い襟付きのシャツと黒紺茶グレーのスカートかズボンて決めてしまむらとかGUでそれっぽい恰好に整う標準服制度のほうがたぶん親はありがたいと思う

    +4

    -63

  • 133. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:37 

    >>98
    この後予定あるからお先にーでいいんだよ。

    ガルちゃんも立派な予定

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:42 

    >>81
    うちのパート先、待遇悪いし私含めて学歴もキャリアも無い人が仕方なく働く様な業界だけど、未だにこういう価値観の人少なくないよ
    本人達に学歴も職歴もろくに無いからこそその価値観なんだよ

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/23(月) 09:41:48 

    共産党

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:21 

    >>1
    ちょんまげ

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:25 

    >>126

    そういう意味ではなく、オリンピックではなくパラリンピックを見せたいと言う思想

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:25 

    >>52
    なんで強制だとわかるの?

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:27 

    >>11
    都内の超頭の良い都立は私服だった。今は知らないけど当時は皆、制服着たいって言ってたよ。

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:32 

    >>1
    時代錯誤ってイキって言うのも時代錯誤

    伝統はしっかり守り新しいのを取り入れるんじゃなく新しいのを作ればいい

    +35

    -9

  • 141. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:32 

    >>42
    令和の二人の議員は感染したら大変だから国会ずっと出れないでいる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/23(月) 09:42:34 

    >>32
    会社の制服については着るものに悩まなくていいし、何より私服の袖が汚れたりしなくて済むから個人的にあって欲しい。
    選択制にすればいいと思う。

    +82

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/23(月) 09:43:19 

    >>51
    部活はスポーツをやる以上に先輩後輩関係を学ぶってのに意義があると思う

    +5

    -18

  • 144. 匿名 2021/08/23(月) 09:43:42 

    >>138
    この文、強制と決めつけているわけじゃないでしょ。
    強制「は」だもん。頭大丈夫?

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2021/08/23(月) 09:43:43 

    >>9
    コロナでもやってるのかな?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/23(月) 09:43:54 

    >>34
    ヒラヒラの紙を水鉄砲で狙ってみたら。

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2021/08/23(月) 09:44:31 

    >>51
    同じ学校でも部活によって温度差がある、顧問が変わっただけで異常な練習量、真夏に13時間拘束された事もあった。帰宅後ご飯も食べられないくらい疲れて学業に差し支える中学校。別に強豪校でもない。体壊して好きなスポーツだったのに退部しました。公立なら練習量も活動時間も一律にして欲しい。

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/23(月) 09:44:44 

    >>134
    学歴等無いから愛嬌しか出せない、て事?それは仕方ないね。人には色んな理由があるだろうから。学歴等あって可愛げの無い女性よりはモテるかもしれないね。でも学歴は本当に必要だと思う。

    +27

    -3

  • 149. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:18 

    >>49
    あートピ画になっちゃった笑

    +60

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:23 

    >>4
    認印はいらんやろうけど、銀行印、実印はある方がいいと思う。
    特に法人の場合

    +72

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:26 

    >>49
    古いとか時代錯誤ってより、単純に自分が1番の暴君だよね

    +88

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:26 

    >>143
    クラブチームでも学べるし、学区を超えて集まるから子供の世界も広がるよ

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:31 

    >>133
    それが出来てればこの10年困ってない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:32 

    >>61
    まだそうなの?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:46 

    >>132
    それはない気がするけどなー。

    中学で働いてた時、一部の小学校は私服・大半の小学校は制服だった子たちが入ってきてたんだけど、私服組は
    「●●はいつも同じ服着てたよ。家が貧乏だから」とかそういうことを話してたよ。

    制服だと多少劣化してる場合は「おふるなのかな?」って思うし、私服の方があからさまだと思う

    +55

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/23(月) 09:45:56 

    >>131
    あの福山のダラダラ演説聞いてたら寝たくなるかも
    30分以上要点得ないで話してる
    こいつが出ると4時20分からの再放送朝ドラがなくなる率高い

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:01 

    >>88
    うちの子も幼稚園、小学校 今、中学校で制服
    このまま高校も制服のハズ。
    制服最高!制服バンザイ!

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:14 

    >>98
    今コロナなんだからやっちゃダメじゃん笑

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:14 

    >>1
    何気に床屋代かかるしね

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:14 

    >>1
    森喜朗

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:35 

    イジリやイジメの芸風

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:06 

    独身・子無しは不幸せっていう認識

    +63

    -3

  • 163. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:22 

    >>153
    何でやれないの???

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:32 

    >>18
    必要があるから欄があるんだよ
    別にバストウエストヒップのサイズ書かされる訳じゃないし

    +5

    -58

  • 165. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:45 

    >>15
    例えばどんな?

    +32

    -3

  • 166. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:10 

    学ラン。暑い。
    公立のクセに指定物のベスト。刺繍だけで高いねん!ジャケット着たら見えないねん!

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:17 

    元号。
    西暦だけでいいわ。

    +35

    -7

  • 168. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:27 

    >>138

    息子が元野球部だけど、部の決まりで坊主だったよ。他の学校もそうだった。
    チーム全員坊主のとこは決まりとしてやっているんじゃない?

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:28 

    >>4
    うちの職場、未だにハンコありますかー?なかったら母印でお願いしまーすって言ってるよ
    大した書類じゃないのにさ…

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:40 

    >>84
    AKBもうだいぶ下火じゃない?
    今はもう誰が誰だか分かんないや。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:44 

    >>81
    ガルでよく「女は愛嬌!」みたいなコメ見かけたけど最近は違うのかな?

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/23(月) 09:48:52 

    >>164
    なんで必要なの?

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/23(月) 09:49:14 

    >>11
    でも警察官や駅員さんが私服だったら混乱しない?

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/23(月) 09:49:20 

    >>49
    どこ需要なんだろうねこの人。
    もうすぐ70のうちの母親も「古臭いジジイいらない」って言ってるw

    +92

    -2

  • 175. 匿名 2021/08/23(月) 09:49:30 

    無痛分娩で子を産むと愛情が持てないという意見

    痛みがあろうがなかろうが長期間お腹に居たんだよ
    しかも痛まないと愛情持てないというなら世界中のお父さんは子供を愛してないことになるよ

    +62

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/23(月) 09:49:48 

    >>171
    それリアルで言うのオッサンじゃない?ガルもオッサン混じってるよね。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/23(月) 09:50:31 

    >>45
    分かるー。
    ついでに嫁って言い方も嫌い。
    「うちの嫁が」とか。

    +99

    -4

  • 178. 匿名 2021/08/23(月) 09:50:41 

    >>27
    昨日シングルマザーの特集が出て来て時代は変わったんだなぁと思った。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/23(月) 09:50:41 

    接待ゴルフ

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/23(月) 09:50:57 

    >>1
    墾田永年私財法

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2021/08/23(月) 09:51:14 

    >>1
    なんでもハラスメント扱いにされちゃうこのご時世、強制的に坊主にさせるのはあまり聞かなくなったけどね。
    うちも野球部だけど、坊主の方が汗かいたらすぐ洗えてラクだし、やる気とか覚悟とか監督へのアピールでもあるし、あとは大会前にみんなで気合い入れるために刈ることもあるって。

    +44

    -6

  • 182. 匿名 2021/08/23(月) 09:51:22 

    >>162
    本当にいつの時代よ!😩

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/23(月) 09:51:32 

    >>159
    そこは部員同士でバリカン使ってやってるかも
    普通のカットと違って長さ揃えなくて良いから慣れたらそんなに技術いらん

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/23(月) 09:51:55 

    >>157
    子供の友達が高専に通ってるんだけど(女の子)
    私服なのね、それだけではなく
    ピアスもあけて髪の毛も真っ赤になってる。
    服代がものすごくかかるからバイトしてるそう。
    賢いからいいのかなとおもいつつ、
    おばちゃんの私は高校生は化粧もパーマも髪の毛も染めなくてもそのままでかわいいのにと思っちゃう。

    それが時代錯誤なのかな

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/23(月) 09:52:07 

    明らかに女性をターゲットにした家電や食品や日用品のCM。
    現実その方が売れるんだろうけど、これじゃいつまで経っても視聴者たちの「家事=女性の専売特許」のイメージが払拭できない。

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/23(月) 09:52:36 

    この糞ネット社会だな

    がるちゃん含め掲示板のシステムは早く廃止したほうがいい

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2021/08/23(月) 09:52:38 

    >>9
    医療者だけど余興は新卒スタッフ+研修医がやってた
    アホらしすぎる

    +79

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:19 

    制服の白シャツ。
    下着が透けるから下着は白指定とか気持ち悪い事言うんだったら、白シャツやめて紺のポロシャツにすれば良いのに。
    アイロンもかけなくて済むし。

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:23 

    >>181
    本人の意志なんだね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:36 

    根性論

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:39 

    >>15
    子供を保育園に入れるの可哀想!母が育てるのが一番!って価値観や決めつけにびっくりしてる。
    色んな家庭があるのに

    +77

    -8

  • 192. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:56 

    >>186
    何できてるんだよw

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:13 

    >>7
    坊主って余計に熱くない?

    +26

    -17

  • 194. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:19 

    >>186
    今すぐネット解約してね

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:38 

    >>20
    若手で仕切り直した方がいい。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:47 

    >>178
    子供が三人いるんだけど(年が離れてる)
    一番上の子供の時はそんなに居なかったのに
    末っ子の小学校高学年とかになると
    シングル滅茶居る。再婚もいて普通に名字が変わる。なんなら再再婚とかもあって、
    一番上の子の頃なら誰々が離婚したの~。へー。みたいな話題あったのに
    末っ子の今では普通。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:56 

    >>163
    やったら
    悪口言われてハブられるんだよ。
    一生ね。役員やっても言うこと聞いてくれなくなったり、
    自治会で何かあったら全部その人のせいにして言いふらす。
    周りの人はその人に洗脳されていくんだよ。くだらない派閥だけど、1時間くらい汗流して我慢してれば何事も起こらない保険がついてくる。
    会社でも先に帰れない空気とかあるじゃん。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:03 

    >>11
    進学高だったけど制服は着ても着なくてもどっちでもオッケーだった
    制服のスカートやズボンに私服の組み合わせの生徒が多かったけど、普通に制服着てても浮いてなかった
    楽ちんだったよー

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:03 

    >>1
    坊主の中に普通の髪型の子がいたら「この子は坊主にしなんいんだ~」という偏見もなくさないとだよね。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:06 

    >>26
    だろうなぁ。
    我が家男の子だから、そこまでだけど女の子の家は大変そう
    中学生でまつげパーマ!ネイル!洋服!って…
    制服が無難なんじゃない?

    +78

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:38 

    >>193
    どうせ野球してる間は帽子やヘルメット被るから…

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:58 

    >>132
    学校指定の鞄買えないからビニール袋?

    お下がり譲ってもらうとか、学校のバザーで卒業生のお古を格安で買うとか、いろいろと方法はあるのに?

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/23(月) 09:56:02 

    >>55
    これ見てたら、専業主婦!って価値観も古いのかもね。

    +31

    -8

  • 204. 匿名 2021/08/23(月) 09:56:14 

    組長制度

    ゴミ収集場所の掃除当番以外は不必要だと思う。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/23(月) 09:56:19 

    >>173
    警察官は誰が見ても一目でお巡りさんだとわかる必要があるので規定以外の格好ができないだよね
    任務中に傘さしたお巡りさんいないのは両手を開ける必要があるからと、規定で「傘を差す」がないからできない
    制服は大事だよ
    刑事さんは街中勤務がないので格好はフリー
    その辺のおっちゃんと変わらない格好


    +28

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/23(月) 09:56:50 

    >>188
    うちの学校、白と水色(紺色近い)のシャツ選べるけど、白しか夏は皆着ない。
    濃い色のシャツは汗かくと染みになるんだって

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/23(月) 09:57:29 

    >>184
    高専も3年までは制服ちゃんと着てるよ。
    ピアスや染髪OKになるのは4年生、つまり大学に入る年齢になってから

    うちの高専はそうだったけど。
    その女子は何年生?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/23(月) 09:57:41 

    >>193
    帽子で蒸れなくていいのかと思った

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:05 

    >>26
    気持ちわかるかも。
    イジメを誘発してもおかしくないしね。
    入学時大きめ買っておいてそのまま3年間って場合が多いと思うし。

    +67

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:23 

    ホンマでっかの武田先生。
    最近発言が目に余る。決めつけ、セクハラ。年取ると考えが極端になって言葉を我慢できなくなるのか?

    この前は女性タレントに「あなたは思春期に乱れてたんじゃない?」みたいに言ってて唖然とした。

    +10

    -5

  • 211. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:45 

    漫画のメガネ女子が、メガネを取ってやたらモテるようになる。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:52 

    主婦の103万の扶養
    めちゃめちゃ中途半端。扶養を撤廃するか、もっと
    その額を上げるかすればいいのに。

    働きたいけど130万の壁があるからやめとく~って言うパートの主婦めちゃめちゃいるよ。

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:06 

    >>162
    むしろ結婚して子供いる家庭の方が色々問題あってストレス抱えて不幸せそうに見えるのは私だけ?🤔
    周り見ても皆愚痴しか言わないけど笑

    +30

    -4

  • 214. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:11 

    >>109
    ポニーテールダメならみんなどんな髪型してるのですか?低い位置の一つ結びなら大丈夫とか?

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:15 

    >>184
    確かにそのままの方が可愛いけど、その子のその時のしたい事はその瞬間に楽しんだ方がいいから、私もおばさんだけど、楽しんでるな〜って微笑ましく見てる。いつの時代も好みでしょ、ファッションは。若い時にしか出来ない格好もあるし。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:19 

    >>6
    FAXは仕事でめちゃくちゃ使うんだよなー
    古い業界だから…
    法曹関係

    +64

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:42 

    >>79
    通院してる心療内科の先生がそれ
    何話しても妊活の話に繋げられる
    不快だからやめてくれって言ったのに「ガル子さんの幸せを考えて。育児は人生を変えてくれますよ」って薬処方してくる

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:44 

    >>207
    一年生から化粧もピアスも開けてたよ。私服だし普通に皆パーマとかしてるって。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/23(月) 10:00:28 

    >>217
    そ、それ、先生変えた方がいいんじゃないの?

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/23(月) 10:00:40 

    >>40
    うちの子の学校は三つ編みすら禁止
    肩についたら一つで黒ゴムで束ねるのみ
    いつの時代の校則なんだと言いたい…(戦前からある学校だから昭和から校則変えてなさそうだけど…)

    +75

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/23(月) 10:01:04 

    >>26
    経済格差ではなくキッズブランドの洋服着てきてる子達の中に汚された(実際は自分で汚したのに親に怒られるのが怖くて人のせいにしてる)と言い出す子が必ずいて揉めるなんて事が相次いでから制服導入の話が出た事ある
    私の通ってた小学校
    制服こそ汚したらクリーニング出さなきゃならないのがネックという保護者の声が多数で制服導入は無し、学校には汚れてもいい服で来て下さいという所で落ち着いたけど

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/23(月) 10:01:45 

    >>55
    シングルマザーの貧困が進むわけだ…

    +31

    -2

  • 223. 匿名 2021/08/23(月) 10:01:52 

    >>201
    そうか、なんで野球部だけ坊主なのかと思ってたけど帽子があるからか!
    確かに帽子かぶって外してってやってたら髪が変な方向にはねたらそれが気になってしまうかも。
    野球部坊主は根性論かと思ってたけど坊主の方が合理的なのね。

    +42

    -3

  • 224. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:22 

    >>214
    肩についたらひとつ結び。耳より上は禁止。
    所謂触覚という耳の辺りの後れ毛はピンで止める。
    これでも進学校なんですよ。毎年校則変えてほしいという意見が出てる。

    娘はそれが嫌で短くショートにしてる。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:45 

    マスメディアの影響力

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:55 

    >>183
    バリカンあれば安上がりよ。使えば慣れてくるし。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/23(月) 10:03:16 

    >>1
    それを言うなら炎天下での甲子園!
    時期をずらすなりドームでやるなりしてほしい
    10~20年前とは気温が違う
    球児が死なないと分からないのか?
    応援にく方も命懸けだし

    +99

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/23(月) 10:03:27 

    >>11
    区別するのに制服って必要だよなとは思う
    特に一般の人相手に仕事する人は

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/23(月) 10:03:55 

    6年前だけど、ルミネの広告。
    炎上しないと思ってたのかな。
    時代錯誤だと思うもの・こと

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2021/08/23(月) 10:04:07 

    >>219
    変えた方がいいかな?
    押し付けがましいなぁと思いつつ、
    お医者さんの言う事だから正しいのかなって思いと欲しい漢方を処方してもらえてる気楽さで通ってたけど

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/23(月) 10:04:07 

    社員旅行
    親睦深めたくないです

    +32

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:09 

    >>3

    時代錯誤を通り越しすぎてて笑ったw

    ちょっと今までの人生で見たことないわw

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:27 

    >>29
    ずっと賃貸マンション住みだから、町内会とか入ってないけど、それも何だか、だよね。
    結局、いらないんじゃないの?と思う。

    +44

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:44 

    >>26
    うちの学校、制服でも格差あった。
    一見、普通の濃紺の学生服だけど仕立ての時に素材がウールとか化繊とか選ぶから
    いい所の子は重厚な感じだけど貧乏な子はヒラヒラテロテロな質感の制服だった。

    +9

    -11

  • 235. 匿名 2021/08/23(月) 10:06:05 

    >>203
    稼げるスキルがなかったら、家庭に入るのはリスキーだな。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/23(月) 10:06:06 

    戒名とかいうぼったくり因習

    +36

    -1

  • 237. 匿名 2021/08/23(月) 10:07:34 

    >>32
    内容はおいといて
    なんだか癖が強い書き方するねw

    +15

    -6

  • 238. 匿名 2021/08/23(月) 10:08:38 

    >>18
    そもそも自己申告の履歴書ってなんだろうね、、、でも、いざとなれば詐欺でクビにできるから必要なのかな。
    子ども関係の仕事だと、犯罪歴とか調べてほしい気はするね。
    ローン会社みたいに警察がオッケーとかノーとか審査がくだるような。

    +66

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/23(月) 10:08:54 

    >>218
    わー。うらやましいw

    うちの県内でそれがOKなのは偏差値激高い国立大付属のみだわ。
    きっとレベルの高い高専なんだよ。
    それを許可しても規律が乱れないくらいみんなやる事はちゃんとやってるんだと思う。

    私は、ちゃんと学生の本分を全うしてる子なら社会的ルールの範囲内ならどんな髪型でも服装でも良いと思ってるタイプなので、学校がOKなら良いと思うけどな。
    うちの子にも自由が欲しけりゃ誰にも文句言われないくらい勉強ちゃんとやれって言い聞かせてる。(やらないから、学校の規則ちゃんと守ってるけどw)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/23(月) 10:08:59 

    >>224
    なるほど、耳より下の位置でしか結べないんですね。触覚やおくれげもだめなのか…それはきつい
    進学校ならもっと校則ゆるめればさらに倍率あがって偏差値上がりそうなのになんでそんなに厳しくするんですかね?むかつく

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/23(月) 10:09:18 

    長男の嫁なんだから

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/23(月) 10:09:34 

    >>227
    まあ、時間がとれるのが夏休みということで
    夏は仕方ないと思う。けど炎天下はきついよね。
    ドームにすると人工芝になるから例の甲子園の土はもって帰れないらしい

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:01 

    嫁が義理家族、親に対して弱い立場であること

    無駄な詮索、言いたい、やりたい放題、無遠慮だとかそれに黙ってないといけない意味がわからないし、他人なんだからそっちも気使えやと思う。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:05 

    >>224
    進学校だからじゃない?
    ああいう校則の理念ってオシャレに意識を向けるな勉学に集中しろって事だよね

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:06 

    >>111
    男の人の化粧叩き



    そもそもメンズメイク流行ってないので叩きようがない

    メディアと化粧品メーカーは自分たちが儲けたい一心で
    わっしょいわっしょい神輿担いでるけど
    一切風は吹いてない

    一応、金持ってるオッサンがアンチエイジング目的でチョロチョロ買うかな?ぐらいの需要しかない


    完全に無風
      

    +5

    -4

  • 246. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:07 

    >>112
    私も。
    正直ニュースで煽り散らすほどのやばさないよね。
    マジでヤバかったらテレビの人もマスクなしで撮影したりしないだろうし、政治家だって真っ先に自分の安全考えて国会にわざわざ出向いたりしないだろうし矛盾だらけなんだよなぁ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:35 

    >>90
    この人をすぐに使って試合に出す巨人も

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:44 

    猫を外に放し飼いしてる人

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:15 

    >>124

    夫婦別姓も同姓婚も憲法に書かれてる通りの運用だからなー

    時代錯誤だと思うなら改憲しないと
    (サヨクは大反対だろうけど)
      

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:20 

    異性の親子での混浴

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:51 

    >>15
    旦那が家事できないのは姑の教育が悪い!って書いたら「なんでも母親のせいにすんな!」って猛攻撃来たから「あ、BBAばっかなんやな」と思った

    +77

    -16

  • 252. 匿名 2021/08/23(月) 10:12:00 

    会社同士でお中元、お歳暮、年賀状のやり取り

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/23(月) 10:12:14 

    >>234
    よく汚したり、背が伸びるかもという理由で安い制服を買っている裕福なママ友いたよ。
    かと言って、無理して高い制服買っている人もいたし。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/23(月) 10:12:17 

    >>196
    経済的問題で離婚出来なかった家庭が離婚出来るようになったからだね
    昔だって離婚出来るならしたかった人達はいっぱい居ただろうね

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/23(月) 10:12:27 

    見せしめ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/23(月) 10:13:23 

    >>234
    県立高校なんだけどものすごく時代錯誤な雨ガッパを制服として買わないといけない
    自転車通学が90%だから。
    で、2万くらいするカッパと5000円くらいするカッパとがあるんだけど、
    二万のカッパはめちゃめちゃダサいけどものすごく高機能
    五千円のカッパはスタイリッシュだけどめちゃめちゃ蒸れて暑いらしい

    いつもどちらにするかで論議されてる
    って言うか、カッパ位自由にさせてあげたらいいのに。

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/23(月) 10:13:52 

    町内会

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:24 

    >>7
    うちの息子もそう。
    学校側・部側は坊主を強制してないし、野球部の先輩にも坊主じゃない人もいるようなチームだけど、息子本人がすき好んで坊主にしちゃう。
    「ラクだから」って。

    朝も寝ぐせ直しもいらず、すぐ乾くし、むしろ中高生の時しかできないから坊主でいたいんだって。

    +163

    -2

  • 259. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:27 

    >>236
    色々とお金がかかりすぎだよね。
    戒名なんて別にいらないし。
    あの世のことなんて、どうでもいいや。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:30 

    >>245
    20代だと日焼け止めとファンデくらいはつけてる男性社員はたまにいるけどね
    眉毛描いてる子も居るよ。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:45 

    >>256
    追記なんだけど
    高校生は自転車の後ろに高校名が書いてあるでっかいステッカーを貼らないといけない
    この個人情報保護の時代にどの高校かバレバレ。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:46 

    >>236
    それね。父は院の字なんていらないと言っていたのに、親戚一同から文句多数で戒名を変更しました。もうよくわからん。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:56 

    >>49
    大沢親分がいなくなって暴走が酷くなった

    +52

    -2

  • 264. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:58 

    >>9
    余興というより、会そのものが不要

    +71

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/23(月) 10:15:38 

    圧迫面接

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:06 

    >>19
    教師の方がよっぽど派手な髪型してるのにね。男の教師の方は自分達が髪型で遊べない人が多いから妬みにしか思えないよ。

    +25

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:32 

    >>236
    お金払いたくないし、好きな動物の名前を戒名にしたいよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/23(月) 10:17:08 

    >>146
    名案!!😁

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/23(月) 10:17:50 

    >>261
    中学校の〇〇大会で優勝しましたってのも良くないなーって思う
    大会と名前フルネームだから調べたら簡単に特定できそうだし

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/23(月) 10:17:59 

    >>244
    横だけど、うち、そうだわ笑
    私立なんだけど公立落ちの生徒が沢山いるのよね。公立落ちたんだから我慢して勉強しろ
    みたいな感じがあちこちに感じられる。
    まあ、その悔しさをバネに三年間勉強して公立行った子よりいい大学に行く可能性は高いけど。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/23(月) 10:18:39 

    >>263
    大沢親分は愛ある喝だけど、張本は暴言や自己チュー丸出し

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:04 

    >>51
    それなら内申点に部活が影響される方をどうにかしてほしい。
    公立受けようと思ったら、生徒会か、部活かは入っとかないと点数伸びないんだもん。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:12 

    >>269
    あるねー!校舎にでかでかとはってる垂れ幕。
    あれは嬉しいの?
    オリンピックレベルならすごいけど
    県大会とかスゴいの?
    どや顔なんだろうか。

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:41 

    >>203
    一部の国で一部の時代だけ通用したシステムだからね〜

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:51 

    >>258
    かわいい…
    いーこだなあ

    +118

    -2

  • 276. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:09 

    女性だけ掃除やお茶汲みを強要

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:20 

    >>1
    結局帽子被るしで坊主が楽なんだよね

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:26 

    >>272
    そうだよ。内申点のためにやりたくもない部活に入り、先生も休みたいのにやりたくもない部活の顧問。結局やる気ない生徒ばかりでやる気ある生徒は辞めていく。いいことなんもないよね。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:48 

    >>7
    女子うけを上回る快適さなのね。

    私も一度やってみたい。

    +125

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:53 

    電話をとるのは女性の仕事

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/23(月) 10:22:18 

    >>61
    ごめん!男も愛嬌だと思う。
    強いて言うなら子どもも老人も愛嬌しだいで生きて行きやすさが違うかな。
    ま、古い意味での「女は愛嬌」は女は笑って男の言うこと聞けって意味があるだろうけどね

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2021/08/23(月) 10:24:15 

    >>51
    金銭的に習い事できない子が
    わらわらでてきて
    非行に走りそう

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/23(月) 10:24:29 

    >>6
    FAX、あるとやはり便利なんだよ〜。職場で処方箋や診療情報提供書流すとき無いと困る

    +62

    -2

  • 284. 匿名 2021/08/23(月) 10:24:38 

    >>132
    収入低い人は制服買うのにも補助制度があると思うけど。
    それはただのネグレクトだと思う。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/23(月) 10:25:59 

    >>19
    レベルの高い学校ほど
    意外と校則は緩い気がする

    +50

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:15 

    >>280
    うん、でも仕事で色んな会社に電話する身としてはやはり
    はい、◯◯会社でございます
    って、最初に出る電話がおじさんとかより
    女の人の方がほっとする。

    女の人でも間の取り方とか声のトーンとかで
    刺々しくなってる人はダメだけど。

    電話って、人の姿が見えないからこそ大切だなと痛感する。

    個人的には少し高めの元気のよい女性の声が好き。

    +1

    -7

  • 287. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:20 

    オリパラ
    もう役目は終わった。
    今は問題ありすぎて、むしろ害だと思う。

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:25 

    >>1

    選挙カー


    大音量で市民の平穏な生活を妨害してくる政治家に
    「まっとうな政治」とか言ってほしくない


    主義主張があるなら
    ユーチューブにアップしとけ



      

    +102

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:52 

    >>67
    これはね、、、
    もう降りろと言った方も、刷り込まれている被害者と捉えるのが正しいと思うよ。
    差別だ!って言った人を非難するのは簡単だけど、そうじゃなくって、教育とか、伝統を続けるために今の価値観を落とし込んでいく作業を怠ったんだよ。
    変化なくして継続はありえないからね!

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/23(月) 10:26:55 

    >>9
    披露宴もね。

    旦那の友達にカラオケありきで話されて、
    そんなんやらんし
    と思ったわ。

    +51

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/23(月) 10:27:06 

    >>285
    近所の公立トップ高校(偏差値70越え)
    私服だわ。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/23(月) 10:27:53 

    >>258
    旦那もギリギリまで寝ていたいと言う理由で中高は坊主だったらしい

    +60

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/23(月) 10:29:32 

    専業主婦

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2021/08/23(月) 10:29:44 

    >>11
    幼稚園のは意味不明だなあ。

    小学校も、助かるって人もいるけど
    走り回る男子とおとなしい女子が同じ体温なわけない。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/23(月) 10:29:46 

    >>124
    それさ、それも含めて憲法を考え直さないといけないんじゃないの?
    何かって言うと、九条うるさいけど、九条以外で一度考えなきゃいけないのいっぱいあるよね!

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:11 

    >>234
    素材統一すればいいのに

    それじゃ制服の意味ないやん…

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:19 

    >>260

    複数の大学で講師やってるけど
    そんな男は1%いるかどうかってレベルの希少種

    そもそもメンズメイクなんて
    メイクしてる男がモテモテにでもならん限り流行るわけがない

    抱かれたい男ランキング1位がMATTになるレベルの世界線


    実現困難

      

    +8

    -5

  • 298. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:41 

    >>50
    どーでもいー内容しか書いてない

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/23(月) 10:32:27 

    >>197
    田舎なの?
    近所の人との繋がりなんて全く気にしない、気にならない地域に住んでいるのでよくわからない世界でした。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/23(月) 10:34:04 

    在日特権

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/23(月) 10:34:09 

    >>50
    月一なら少ないわよ!

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2021/08/23(月) 10:34:37 

    暴走族

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/23(月) 10:35:02 

    >>279
    わかる。この猛暑にドライヤーは地獄。

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/23(月) 10:35:18 

    >>27
    小二の子供に
    「何のためにマラソンするん?」って聞かれて…さぁ?としか言えんかったわ笑

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/23(月) 10:35:59 

    >>236
    50万から100万以上までするわ。
    あれは高すぎ!

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:15 

    >>18
    採用担当側だけど、趣味を評価基準にはしてないけど、趣味の話ってリラックスして話してくれるから人柄もなんとなく伝わりやすいんだよね。
    ガチガチに緊張してる人には最初趣味の話とか出身地の話を雑談的に振るようにしてる。

    +91

    -3

  • 307. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:16 

    >>221

    我が子の幼稚園や小学校の制服、洗濯機のおしゃれ着コースで洗ってるw
    生地も縫製もしっかりしてるから、けっこう平気。
    クリーニングは、長期休暇中しか出してないw

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:55 

    回覧板は文書でメールとかラインでほしいな
    回すのも面倒

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:57 

    >>15
    ほとんどではない。
    いろんな人がいる。
    古いのがダメで新しいのが正解というわけでもない。

    +37

    -6

  • 310. 匿名 2021/08/23(月) 10:37:48 

    >>18
    家族の職業とか嫌だな

    +20

    -3

  • 311. 匿名 2021/08/23(月) 10:37:59 

    >>304
    苦しくても、頑張る所を見せて感動させたいんじゃないのかな…

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2021/08/23(月) 10:39:40 

    >>55
    割合が多い国は職場イジメとかセクハラも少なそうだな

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/23(月) 10:39:52 

    >>1
    美容院代、床屋代がかからないから
    坊主が良いって言ってる野球部員もいるよ

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/23(月) 10:40:41 

    >>1
    セットしても汗で崩れるから坊主が良いって言ってる子多いよ

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2021/08/23(月) 10:41:31 

    >>1

    いまだに「日韓友好!」とか言ってるマスコミ

    いいかげん現実を見ろと言いたい





      

    +43

    -3

  • 316. 匿名 2021/08/23(月) 10:42:24 

    >>49
    珍しくトピタイとトピ画のリンク度が旬w👍

    +28

    -1

  • 317. 匿名 2021/08/23(月) 10:42:36 

    >>1
    一生のうちで数年くらい坊主でも良いじゃん
    野球少年らしくて爽やかで可愛いよ

    +8

    -6

  • 318. 匿名 2021/08/23(月) 10:42:40 

    >>6
    電話より間違いないしむしろ電話かけてくるくらいならメールかFAXにして欲しい

    +40

    -3

  • 319. 匿名 2021/08/23(月) 10:42:47 

    >>69
    うちはわりと便利だなぁって思ってる。
    電話は忙しい相手には不適切だろうし、保護者と担任が密に連絡とれるようなアドレスはないから。
    連絡帳は、毎日必ず先生が目を通してくれるので。

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2021/08/23(月) 10:42:50 

    >>306
    そうだったんだ
    気を遣ってくれていたんだね
    裏があるのかとびくびくしてた笑

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:03 

    >>55
    男社会だよね。個人のやる気があっても、女は入る余地ないと感じる。

    +29

    -3

  • 322. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:24 

    >>315
    ほんとこれしかない!!
    いい加減にしろって言いたい!

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/23(月) 10:44:01 

    >>1

    自分の見解に合うものだけ都合よく恣意的な差別主義者

    弱い者ほど弱い立場や不利な立場の者を攻撃しながら生きてる


    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/08/23(月) 10:44:14 

    虐め悪化する前に、対処しない学校

    早めに対処すれば大事にならないのに、学校の評価をきにして隠し大事になってから隠蔽バレて学校の評価を何だかんだ落としてる

    そして、謎の犯罪加害者を庇う

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/23(月) 10:45:36 

    >>18 >>1

    履歴書とか大嫌いだわ

    これこそ差別や偏見の塊だよね
    結局そこの力のある人間やそこにいる人間達との相性で左右される





    +62

    -16

  • 326. 匿名 2021/08/23(月) 10:49:24 

    >>309
    古いから全部ダメってわけじゃないけど、やっぱりガルちゃんは古いと思うよ。
    化石コメに大量のプラスついてると本当に中年多いんだと実感する。

    +12

    -4

  • 327. 匿名 2021/08/23(月) 10:50:21 

    >>241
    その長男が長男のくせに共働き希望で嫁の稼ぎがないと暮らしていけないという

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/23(月) 10:51:51 

    >>15
    でも、がるちゃんで古いと思われてる価値観だけど、まわりまわって今時ってのもあると思う。

    +6

    -5

  • 329. 匿名 2021/08/23(月) 10:51:52 

    >>251
    BBAやJJIのせいに決まってるんじゃんかね

    +15

    -7

  • 330. 匿名 2021/08/23(月) 10:52:09 

    >>186
    まずお前がヤメロ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/23(月) 10:54:27 

    復興税。
    復興した証として、
    オリンピックを開催したんだから。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/23(月) 10:56:41 

    >>7
    やりたい子はいいんでない
    嫌な子には無理やりさせなくてもって話だと思う

    話ずれるけど3年になってい引退すると伸ばし始める野球部が面白かった(笑)ずっと坊主しか見たことなかったから色気始めたなって同級生なのに思ってた(笑)

    +90

    -3

  • 333. 匿名 2021/08/23(月) 10:58:14 

    >>3
    脱藩

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/23(月) 10:59:05 

    >>1
    今は全国、全校坊主ってワケじゃないですよ。
    強制って学校もあるだろうけどかなり減っています。
    ただ、野球帽って蒸れるから坊主を選ぶ子は多いです。
    将来禿げない為に今はボウズって言ってる子いるけど、蒸れたら本当に禿げるのかな。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2021/08/23(月) 10:59:10 

    >>326
    化石コメにプラス押す若者はいないと信じている返り、視野の狭い子だな~

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2021/08/23(月) 10:59:36 

    >>162
    何かの統計で見て意外だったけど
    「女性の幸福度は

    子供のいない専業主婦>
    子供のいない独身女性>
    子供のいる専業主婦>
    子供のいるワーキングマザー
    の順で高い」

    つまり子供のいない女性の方が幸福度が高いってこと。
    日本での調査だったと思うけど世間で言われてる価値観と違ってて驚いたわ

    +23

    -2

  • 337. 匿名 2021/08/23(月) 11:02:08 

    男尊女卑
    子供や女性に対して見下し威嚇してるじじぃを見るとダサいなと思う。
    同時に家庭内では小さな存在なんだろう、可哀想に
    と思う。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/23(月) 11:04:56 

    >>123

    78歳が司会して、80歳が若者にケチをつけてる。
    そんな番組に用はないよね。

    +49

    -2

  • 339. 匿名 2021/08/23(月) 11:08:24 

    >>66
    みんなお揃いにしなくても良いですよね

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2021/08/23(月) 11:10:54 

    >>110

    そんなこと言う義母がいるんだ?
    その義母、何歳かしら?
    びっくりした❗

    例え、そう思ってても
    口に出すなんて
    それもお嫁さんの前で

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/23(月) 11:12:13 

    >>191
    そんな意見見たことないけどな
    保育園に預けてるガル民普通にいないか?

    +11

    -4

  • 342. 匿名 2021/08/23(月) 11:13:46 

    >>251
    うちの旦那は積極的に家事をしてくれる
    旦那の兄は何にもしない
    個人の資質によるわ、そんなもん

    +17

    -5

  • 343. 匿名 2021/08/23(月) 11:14:16 

    ランドセルに代わる軽い鞄を作ってるニュースのコメント欄に「私は昔、重いランドセルでも水も飲まずに我慢して30分以上歩いてた。今は過保護すぎるから子供の体力が無くなるし必要無い」とか怒って書いてる人が何人かいた。

    夏の酷暑とか今みたいに無かった時じゃ条件が違うのにランドセルをやめる人に怒るのがわからない。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/23(月) 11:15:47 

    >>29
    私もこの2つは時代錯誤甚だしいと思ってどちらも退会した。
    今の時代にベルマーク収集とか紙の回覧板とかもびっくりしたけど、何より個人情報管理がだらしなくてもう無理だった。

    +45

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/23(月) 11:16:01 

    >>109
    男子がうなじ見ると発情するからってなんかで見たな…くだらねーって思ったわ

    +35

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/23(月) 11:16:13 

    >>1

    下卑たさもしいnastyな障害や欠陥のような品の悪い人間達


    いい加減、洗練されたらいいのに



    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/23(月) 11:17:59 

    >>1

    頭の悪い人や理性の利かない人は
    隠したり装ったり抑えたりできないから悪い言動をする


    と言うけどそれ誤りだよね
    頭が悪いからそのような思考回路や概念、価値観、品性で生きて存在している



    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/23(月) 11:18:43 

    >>1

    アラフォーで子なし専業主婦です。

    自分の考え自体が
    時代錯誤になりつつあるのが心配💧

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/08/23(月) 11:19:24 

    >>1
    主さんは「させる」って言ってるから、強制的なのが時代錯誤って事だよね。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/08/23(月) 11:23:20 

    法事が多すぎる。
    親が遠い親戚の法事にも出るように連絡してくる。
    3回忌まではなるべく出るけど、遠くに引っ越したのに。
    親戚付き合いももう疲れた。


    +13

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/23(月) 11:24:13 

    年賀状。

    毎年書きたくないけど
    きた人に書いてる。

    次からは
    すぐ1日にラインで連絡しようと思ってる。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/23(月) 11:25:19 

    >>1
    同居、二世帯同居、学歴社会、墓制度、檀家、男の役目、女の役目、町内会の子供会、PTA、年功序列制度、全部いらない

    +37

    -2

  • 353. 匿名 2021/08/23(月) 11:26:41 

    職場でのお茶出し
    10年くらい前でも今時こんなんあるんだって思ってたけど
    今でもあるのかな?

    お茶出しは女性だけで男性は絶対にやらなかった

    あと来客から貰ったお菓子とか配るのも面倒だった
    フルーツとかホールケーキとか切るのも嫌だったなあ

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/23(月) 11:27:14 

    >>336

    自分の時間をどれだけ持てるかってことかな?

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/23(月) 11:27:18 

    >>351
    本当だよ、年賀状はもうやめようと思ってる。
    年末の忙しい時に。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/23(月) 11:31:12 

    >>1
    論文とか間違っていることや不正も存在するし偏った者が都合良いところだけ姑息に声高に広めたりするのに

    それを盾に醜く、自分の嫌いなものごと差別したいものを否定するために悪用すること



    +0

    -1

  • 357. 匿名 2021/08/23(月) 11:32:45 

    また昭和生まれか。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/23(月) 11:35:26 

    >>341
    別トピにたくさんいるよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/23(月) 11:37:55 

    >>244
    嫌味で言ってるわけじゃなくて、同じ進学校でも地域トップ校は緩めで2番手校が厳しい場合が多い。
    勉強も校則も。余計なことに興味持たずにとにかく勉強して実績だそう!みたいな。

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/23(月) 11:40:01 

    >>341
    私は事情があって0歳から保育園に預けてたんだけど、「せめて1歳まで待てなかったの~」って言ってくる人もいた。保育園ママ同士でも、格差がある。

    +15

    -1

  • 361. 匿名 2021/08/23(月) 11:47:28 

    >>159
    大学でマネージャーをやっていた時は部員の頭を刈るのは私たちの仕事でしたよ
    おでこの真ん中からバリカンを当てて丸坊主にしていくのは優越感もあってちょっとした快感でしたw

    +4

    -8

  • 362. 匿名 2021/08/23(月) 11:48:22 

    >>247
    巨人ファンだけど同意です。
    取ったのは仕方ないけど今年くらいは飼い殺しにでも良かったのに。
    試合での活躍を美談風にしてるのも嫌。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/23(月) 11:51:12 

    >>251
    親の育て方もそうだけど、一人暮らしの経験があるかどうかも重要だと思う。
    うち主人が九州の田舎で長男教だけど、一人暮らしして自分で料理掃除洗濯してたから家事全般なんでもやるよ。
    あのままあの長男教の田舎で至れり尽くせりだったら何もやらないままだっただろうな。

    +30

    -2

  • 364. 匿名 2021/08/23(月) 11:52:43 

    >>282
    非行にはしるのは家庭環境と本人の資質じゃない?

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/23(月) 11:56:52 

    >>49
    大人しく原爆の語りをしてろ

    +1

    -6

  • 366. 匿名 2021/08/23(月) 11:57:19 

    >>33
    中年や年配の男女のセクハラ発言すごいわかる、うちの会社にも複数人いる
    特に女なのに女へ向けてそういう発言する人ほんと勘弁してほしい
    他の同僚先輩もいる席でを彼氏とご無沙汰なんだよね?」とか「〇〇ちゃんの巨乳羨ましい!」とか、同性なら許されると思ってるのか分かってて嫌がらせ的に言ってるのかは知らないけど、立派なセクハラだわ

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/23(月) 11:57:41 

    >>49
    わかる!!見ててイライラするこの番組自体。ジジイばかりで女性のアナウンサーが可哀想だなって思ってる。しかも関口なんてよく「えーと次は、、〇〇かな?」って言っていて女性アナウンサーが「次はこちらです」ってやり取り多いし。一番楽なポジションだよなー

    +69

    -1

  • 368. 匿名 2021/08/23(月) 11:58:35 

    >>167
    天智天皇のせい

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2021/08/23(月) 12:03:23 

    >>259
    戒名なんてなんの意味があるんだろう?

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/23(月) 12:06:28 

    >>369
    仏様の弟子になったこと、らしいね。
    何となくそんな感じかとは思ってたけど、私は戒名いらないわ。
    知らない人の弟子とか、何?

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/23(月) 12:07:12 

    気の進まない
    親戚付き合い。


    遠くの親類より近くの他人

    これ
    ホントだよ💧

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/23(月) 12:09:10 

    >>286
    そういう偏見が時代錯誤。
    自分は男性が始めに電話に出るより、コールしてもなかなか電話に出ない方がずっと嫌。
    女性の仕事と決めて、電話を取らない男性は有り得ない。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/23(月) 12:09:58 

    日本レコード大賞

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/23(月) 12:11:27 

    >>336
    ワーキングマザーの幸福度が一番低いのは意外だけど、考えてみればなんかわかる。疲れ果てちゃってんだろうな…。

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/23(月) 12:13:06 

    >>340
    義母は、今年から後期高齢者です。
    私の娘が受験生。
    行きたい大学や将来の夢について話してると
    、嫁どころか孫の前でそのセリフ言いました。
    結婚して夫に尽くすのが女の幸せタイプですね。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/23(月) 12:13:17 

    >>297
    コテコテの分かりやすいメイクをしてる男性が少ないだけだよ。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/23(月) 12:15:36 

    >>248
    ガルちゃんにいる猫飼いさんにも、田舎だから~自宅の敷地内だけだから~て言って外に出してる人いるけど、昨日立ってたマダニによる感染症のトピ見ると、絶対に出さない方が猫のためでも飼い主家族のためでもあるのにね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/23(月) 12:15:53 

    >>363
    一人暮らしで自分の分ならするのよ。結婚した途端やらなくなる。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2021/08/23(月) 12:17:31 

    >>1
    男系男子

    +6

    -4

  • 380. 匿名 2021/08/23(月) 12:17:40 

    >>273

    県大会でもすごいじゃん。
    そこは貶さないであげようよ。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/23(月) 12:18:07 

    >>102
    オッサン「俺もやらされたんだから、若い奴はしろ」
    てことでしょうか。

    +33

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/23(月) 12:24:59 

    >>370
    仏教の目的は悟りを開いて、真の喜びを得ること。執着を捨てれば楽になるとか何とか。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2021/08/23(月) 12:28:12 

    墓参り。
    実家ではお盆、お彼岸の春と秋、命日で年に5回くらい行く。
    父親は掃除とか念入りにしたり偉いなと思うけど、私たち子供にも「墓守りなんだから頼む」と言ってくる。
    親戚の中でもこんなに熱心にやるのは父親だけだから、みんなに任されてる。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2021/08/23(月) 12:32:02 

    女性が酒を注いだり、取り分けたりしないといけないという風潮

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2021/08/23(月) 12:32:12 

    >>251
    親の育て方もそうだけど、一人暮らしの経験があるかどうかも重要だと思う。
    うち主人が九州の田舎で長男教だけど、一人暮らしして自分で料理掃除洗濯してたから家事全般なんでもやるよ。
    あのままあの長男教の田舎で至れり尽くせりだったら何もやらないままだっただろうな。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/23(月) 12:38:52 

    >>381
    あーわかるそれ
    おっさんどころか女の先輩が「私達はやらされたのに後輩が免除されるのズルい」って理由で廃止にならない悪しき習わしもあったわ

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/23(月) 12:41:01 

    >>382
    なるほどね~。
    生きてるうちに戒名代で美味しいもの食べるわ。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/23(月) 12:43:30 

    >>26
    制服私服、両方OKにして好きに選ばす、はダメなんだろうか

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/23(月) 12:45:48 

    >>351
    ラインでいいよ〜。
    私なんて20年位前から年賀ハガキは出してなく、
    送って来る人にも出してない。

    当時はメールで返事したり、
    最近はラインで返事してたけど、
    去年位からラインすら送らなくなった😁

    結婚してて、親戚からも年賀ハガキ来るけど、
    こちらが返事出さないから、
    今じゃほとんど送ってくる人もいない。
    それでいいと思ってる。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/23(月) 12:47:42 

    >>351
    私の友人は年賀状廃止しますと何度連絡しても、年賀状を送って来ますね。
    年賀状自体経費や労力の無駄だと思います。
    LINEやメールでいいですよね。

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2021/08/23(月) 12:48:43 

    >>286
    古い考え方ですね。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2021/08/23(月) 12:49:43 

    >>22
    ストッキングも追加でお願いします!!

    +47

    -3

  • 393. 匿名 2021/08/23(月) 12:52:21 

    >>102
    芸じゃないんだけど知り合いの出向先の会社、新卒の採用試験で女子には「入社したら(会社所属のスポーツチームの)チアガールはできますか?」って聞かれるんだって。
    採用試験前のOG訪問でも、その質問がされたら「出来ます」と答えなさいって言われるそうな。
    断ったら採用されないかどうかは知らないけど、入社数年は皆チアを経験するらしい。
    もちろんチアボーイもいるとのことだけど、わりと大手で今でもそうらしいから聞いたときは驚いた。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/23(月) 12:53:20 

    女性はタイトスカートの事務服、ストッキングではないといけないという考えの職場

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/23(月) 12:55:11 

    電話はぜったい女性が取るもの!!男性は取らなくていい!!という古臭い考え方。
    ハッキリ言って男性でもいいから、早く出てもらえた方が嬉しい。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/23(月) 12:56:41 

    家庭内で男性はドシっと構えて何もしなくていいという行動

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/23(月) 12:58:25 

    新しいパート先のお局が自分が新人の頃、
    先輩が厳しくて泣いて仕事した(人から聞いた話)らしく、私のやってることにことごとくダメ出ししてくる
    しかも自分は他の人に習ったことをそのままやってるのに、その人への注意は無く、私にだけ甲高い声で注意してくる
    最低賃金のパートです

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2021/08/23(月) 12:58:36 

    >>375

    340です。お返事ありがとうございます

    生まれた時代、生きて来た時代の違いですかね
    確かに時代が違うけど
    今の時代がどういうものか
    自分なりに知って
    生きていかないといけない
    と切実に感じました

    今を生きている
    大切なお孫さんの前で
    言うのは
    してはいけないことでしたね

    こういう年配者にならないように
    しなければならない
    と学ばせていただきました

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/23(月) 13:14:06 

    >>214
    元々はポニーテールは男子生徒を惑わすから、みたいな理由だよね。あほらし。

    +31

    -1

  • 400. 匿名 2021/08/23(月) 13:21:16 

    >>49
    嫌なら見なけりゃいいんだよ、簡単なこと
    現に私は親分さんがお亡くなりになられてからはほとんど見ていません

    +7

    -5

  • 401. 匿名 2021/08/23(月) 13:21:48 

    男の子だから〜
    女の子だから〜

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2021/08/23(月) 13:25:19 

    >>15
    専業主婦させてもらってるとか言ってる人っていつの時代の人なんだろうって思うw

    +45

    -19

  • 403. 匿名 2021/08/23(月) 13:26:31 

    >>1
    読売巨人軍

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/23(月) 13:27:07 

    長男を産んだ時、旦那の親戚のお婆さんに「男の子産んでやっと一人前。これであんたの旦那も一安心」と言われてびっくりした。
    ただのサラリーマンの家庭なのに。

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/23(月) 13:34:39 

    60歳以上の政治家

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/23(月) 13:36:07 

    ワイドショーしか見ない人
    無知って怖いね

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2021/08/23(月) 13:36:38 

    >>43
    靴下の色とかバッグの色とかもだよね
    うちの中学は髪のゴムまで色指定

    何色でもいいじゃないか…

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/23(月) 13:41:12 

    子ども産みなよとか言ってくる奴ら。うっせぇわ!!

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/23(月) 13:42:09 

    老衰からの胃ろうや人工呼吸器による延命治療
    平均寿命一位とかでドヤる時代じゃなくなった。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/23(月) 13:47:07 

    ここまで全員がるオ

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2021/08/23(月) 13:50:18 

    呈茶
    わざわざ作りたくないペットボトル対応にしてくれ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/23(月) 13:55:56 

    >>285
    娘の学校は自由すぎてもはや異次元だよ。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/23(月) 13:56:52 

    暴走族

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/23(月) 13:59:24 

    ケーキ屋さんのチョコプレート。
    「○○ちゃんお誕生日おめでとう」って毎回手書きチョコいい加減ダサいと思う。

    +5

    -7

  • 415. 匿名 2021/08/23(月) 14:09:35 

    >>138
    ギリ20代だけど、たぶん坊主は強制のとこ多いと思う。
    坊主にしたくないから野球部入らない!って言ってた人いたから…

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/23(月) 14:10:24 

    >>336
    それはおそらく勘違いじゃないかな。
    この統計が話題になった時に見たことあるけど、これは有配偶者(既婚)女性の幸福度を調べたよ。
    そもそも無配偶者(独身)女性は入ってない。

    結果は
    子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる専業主婦>子どもがいる働く妻
    ってだよ。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/23(月) 14:11:52 

    >>41自己レス。
    ごめん、誤字脱字が多い。


    これは有配偶者(既婚)女性の幸福度を調べた物だよ。


    結果は
    子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる専業主婦>子どもがいる働く妻
    ってなってたよ。

    です

    +3

    -5

  • 418. 匿名 2021/08/23(月) 14:12:22 

    >>342
    長男には何もさせず大事にして
    次男以降には手伝いでも何でもさせてコキ使う家もあるよ
    あなたの話は、個人の素質による事の例になってないわ

    +14

    -4

  • 419. 匿名 2021/08/23(月) 14:13:39 

    >>402
    アラサーだけど、専業主婦させてもらってるーって同年代が普通に言ってる。

    +21

    -3

  • 420. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:09 

    >>100
    生き物って全ての動物?犬猫限定?
    全ての動物なら畜産も漁業も営めないし畜産目的と愛玩目的を分けたら種差別だし
    薬品開発もできなくなるし

    犬猫かわいいカワイソーしか頭にないくせに「生き物」って主語を広げるような人には世の中何にも変えられないだろうね

    +10

    -17

  • 421. 匿名 2021/08/23(月) 14:14:23 

    PTA

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/23(月) 14:17:44 

    >>191
    それ実生活でも普通にいるよ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/23(月) 14:20:21 

    >>418
    横だけど
    その問題は親の個人の資質によるね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/23(月) 14:23:10 

    >>309
    古いのがダメとかイイじゃなくて
    あまりにも合わないんだよなぁ
    ドラマや漫画やファッションみたいな軽ーいトピでも、ナニソレってコメが圧倒的にプラスだったり笑

    年齢別にして欲しい
    せめて生命前半と後半で2分割くらいにはして欲しい

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/23(月) 14:23:42 

    >>22
    街ゆく女性の服装がカジュアルになりすぎてつまらない
    映画の美人秘書みたいなスーツ姿の女性って大好き
    フェミニンなワンピースももっと着てほしい
    ガル男じゃないよ

    +26

    -5

  • 426. 匿名 2021/08/23(月) 14:26:51 

    >>29
    町内会のゴミ捨て場当番がまわって来て憂鬱なんだけど
    順番で誰かがやってくれてるんだよね
    そういうのは億劫だけど必要だと思って頑張って務めるよ
    1年やれば数年は他の人に任せられるんだから

    +23

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/23(月) 14:31:34 

    >>13
    誰かに紛失されたら困るものですよね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/23(月) 14:33:38 

    >>306
    リラックスさせるためだったんですね。
    趣味ですらセリフ暗記して、緊張したまま暗記したセリフを読んでたので、意図を考えるべきだったなぁ

    +13

    -2

  • 429. 匿名 2021/08/23(月) 14:38:56 

    >>13
    28歳の私が小学校高学年の時になくなったけどまだあるの?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/23(月) 14:43:35 

    昔は凝り固まってた感じがして生きづらい処もあった。結婚して子供作って家建てて。男だからとか女なのにってのも凄くあったね。ただ、学歴に関しては?な処もある。頭良い人が一流の企業は解るが何でもかんでも大卒。働くとそんなに学歴必要なのかな?ってのはある。これは高卒、専門当たり前の人達の感覚。昔はそれでちゃんと仕事就けたからね。まあそれでも昔当たり前だったパワハラが減ったのは良い傾向。まだまだあるが。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/23(月) 14:47:02 

    >>32
    まあ、そんな会社は若い世代の社員が居つかないしどんどん自然淘汰されていくでしょうよ
    良くも悪くも今の若者は慣習や年長者に従順じゃないから

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/23(月) 14:47:58 

    >>336
    色んな統計が混じってない??

    多分あなたが言っているのは既婚女性の幸福度を調べた統計だと思うんだけど、それだと
    子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる専業主婦>子どもがいる働く妻 になる。

    既婚女性と未婚女性の幸福度の統計はどれも既婚>未婚。
    ちなみに、既婚男性と未婚男性の幸福度の統計も既婚>未婚。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/23(月) 14:56:10 

    >>49 自分から辞めるって言わないのかな?これだけ騒ぎになってるんだから、、 普通の人なら、周りの人に迷惑をかけたからと言って、自ら辞めるような気がする。

    +28

    -1

  • 434. 匿名 2021/08/23(月) 15:04:04 

    >>50
    昨日回したばっかり
    空き瓶回収のお知らせよ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/23(月) 15:07:23 

    >>427
    それはお便り的な事?
    メールってかクラウドでよくない?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/23(月) 15:23:09 

    >>1
    楽でいいんじゃないかな!?
    サッカーみたいに上部だけこだわって弱い…ってのもみっともない
    金髪とか似合ってない人もいるから、外人との試合は特に恥ずかしい

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2021/08/23(月) 15:23:34 

    >>42
    お爺ちゃんって言い方がなんか受け付けない
    ジジイでOK

    +5

    -4

  • 438. 匿名 2021/08/23(月) 15:24:32 

    >>285
    へんな格好しないからだよ

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2021/08/23(月) 15:24:41 

    専業主婦。

    いつまでも昭和の生き方を選ぶ女性たち。

    +5

    -5

  • 440. 匿名 2021/08/23(月) 15:29:07 

    >>419
    それって「させてもらってる」って言い方がおかしいのか専業主婦自体が時代錯誤なのかどちらなんだろう?

    +11

    -2

  • 441. 匿名 2021/08/23(月) 15:30:52 

    >>406
    自分にとって都合のいいことしか目がいかない人のほうがもっと怖いけどね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/23(月) 15:32:20 

    >>1
    専業主婦叩き。

    専業→兼業は叩かないのに、兼業→専業への叩きはすごい気がする。
    多様性を認める時代になったはずなのに、社会に出ていて視野が広いはずの兼業が専業を叩くあたりがある意味時代錯誤だなと思う

    +10

    -10

  • 443. 匿名 2021/08/23(月) 15:34:23 

    >>440
    個人的には言い方がおかしいとも思わないし、専業主婦が時代錯誤だとも思わないよ。お金があるなら専業でも働いてもどっちでもいいと思うし、お金がないなら働くしかないと思ってるから。

    +18

    -3

  • 444. 匿名 2021/08/23(月) 15:34:44 

    >>18
    趣味によっては休日どこ休みたいとかあるから意外と見てる

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/23(月) 15:36:56 

    >>50
    本当に要らない
    1週間とか2週間に1回の高頻度で回ってくる事もあってコロナなんだから止めろよと

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/23(月) 15:40:00 

    >>23
    学校勤務です。
    学校からのお知らせは、一斉メールや手紙を併用していますが、各家庭からの連絡は、緊急な事柄以外は、連絡帳がありがたいです。
    朝の欠席連絡をなど電話にすると、回線が繋がらないこともあります。
    メールも送ったつもりが届いてない、ということもあるので。

    +15

    -14

  • 447. 匿名 2021/08/23(月) 15:48:17 

    >>13
    もうないでしょ?まだあるの?田舎なの?

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/23(月) 15:48:26 

    >>420
    えぇ…犬猫のことだけじゃ無いでしょ…少なくとも人間が飼育に関わる家畜など広い意味で動物・生き物について本当に考えが遅れてるんだよ。
    ヨーロッパでは10年以上前から動物福祉って重視されてるのに、知らないの?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/23(月) 15:51:28 

    >>272
    教員してるけど、部活の内申点に関わる所あるの?
    全9教科の評価だけだよ。今まで部活の有無が影響したことなかったよ。

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2021/08/23(月) 15:56:39 

    >>424
    合わないなら見るのやめたら?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/23(月) 16:12:45 

    >>436
    サッカーが上部だけにこだわっているというあなたの考えが時代錯誤。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/23(月) 16:24:32 

    >>15
    同居とか義実家とか、「古い価値観だ」と否定するのに、専業主婦と言う古い価値観は認めたりしてるよね。

    張本氏の発言にも噛みついてたし。

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/23(月) 16:25:18 

    >>435
    メールはメールで読んだかどうかわからないとかメールアドレスが頻繁に変わる人とかメインのメールアドレスは知られたくないからフリメ言ってきて、メインじゃないから確認し忘れるとか問題ある
    読んだかどうかはLINEが一番わかりやすいけど、セキュリティとかLINEIDを知られたくない、LINEを入れたくないみたいな人が多い

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2021/08/23(月) 16:27:21 

    >>442
    そんなのカルちゃんだけだし、ガルでは、専業と兼業両軍で無益な争いをしてるように見える。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/23(月) 16:32:22 

    >>188
    私の学校は、制服が変わり
    夏服は紺のポロシャツも着られるようになりましたよ。
    シャツは白でも、ベスト着て透けないようにしてました(暑いですが)

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/23(月) 16:40:25 

    >>132
    いや、そんな苦労させるなら産むなよ

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/23(月) 16:52:32 

    小学生の夏休みのラジオ体操

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:19 

    >>181
    気合いと覚悟が坊主ってのがすでに時代遅れ
    誠意を見せろとか言いそう笑

    +19

    -2

  • 459. 匿名 2021/08/23(月) 17:00:09 

    >>50
    回覧板って手回しのやつだよね?
    まだあるの?!面倒くさいね。

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:17 

    >>11
    私も制服はもう廃止してほしい。エロ系の画像がやたらと制服姿の女性だったりするのも気持ち悪い。ロリコンに拍車をかけてそうに感じる。

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2021/08/23(月) 17:06:46 

    >>442
    専業主婦(高齢の人以外)近所にほとんど居ないけどみんなの所は多いんだろうか

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/23(月) 17:16:57 

    >>90
    誰に何をやったか知ってるの?
    知ってたら教えてください。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2021/08/23(月) 17:22:00 

    2階幹事長

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:19 

    >>62
    大人はそれでいいかもしれないけど中学生高校生はそうはいかない

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/23(月) 17:36:12 

    老人クラブ内閣!!
    若返りを求む。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:42 

    >>232
    三島…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/23(月) 17:49:03 

    >>1
    結婚したくないけどみんなが結婚するから結婚する人

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/23(月) 17:50:45 

    >>177
    ついでに
    「嫁イビリ」
    もいれてーw

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/23(月) 17:54:47 

    音楽の授業で、マスクつけた状態で歌う。

    マスクは万能じゃないから。飛沫は避けましょうよ。コロナ始まったの1年前よ?まだやってるし。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/23(月) 18:00:53 

    >>461
    めっちゃいるよ!中途半端な田舎だからかな。その人たちは同じ町内に親せきや両親がいる。専業が多くて、スポ少やPTAのバレーボールとかバトミントンとかが盛んで私は世帯主で働いてるんだけどすっごい居辛い。もうすぐ転居するけど。
    で、その人たちの旦那も、平日の参観に沢山来ててびっくりした。しかも急に日程が変更になった参観だったのに。なんのお仕事されてるのかわからないけど。なんか別世界だよ。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/08/23(月) 18:08:18 

    >>279
    抗がん剤で髪なくなった時めちゃくちゃ楽だったよ。もう治療終わって伸びてきたけど、もうロングにはしたくないな〜

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:31 

    高齢政治家!日本なんか良くならんわ!!

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:14 

    >>1
    「タリバン怖い」

    テレビ以外で少しは勉強しましょう。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/23(月) 18:16:21 

    >>77
    別にスポーツと何の関係もないしどんな見た目でもいいと思うけど

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2021/08/23(月) 18:27:45 

    >>51
    部活は先輩と交流持てるし、適度にスポーツできるし、愛校持てるし、すごく良いものだと思うけどな。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2021/08/23(月) 18:31:12 

    >>286
    昭和か平成初期で時が止まってますよ😁

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/23(月) 18:33:00 

    >>353
    手土産は有り難いけど、個包装でご自由にお取り下さいみたいなスタンスがいい。
    いちいち配布は面倒くさい。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/23(月) 18:35:23 

    早起きする人が偉い
    残業する人は仕事出来る

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/23(月) 18:39:31 

    >>258
    その時しか出来ない女子高生の制服みたいな感覚だよね。
    分かっている子は分かっている。

    +37

    -1

  • 480. 匿名 2021/08/23(月) 18:39:55 

    >>399
    うなじが見えるのがダメみたいですね
    うちの地元の中学もいまだにその校則あります

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/23(月) 18:41:48 

    >>40
    うちの子の中学校は三つ編み、二つ結びすら禁止だよ
    結ぶならひとつ結びのみ、耳より高い位置で結ぶ、ポニーテール風のは禁止だって
    ちなみに福岡です

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2021/08/23(月) 18:42:18 

    >>286
    今時そんな思考は化石

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/23(月) 18:43:46 

    >>276
    女性だけ始業前に掃除も有り得ませんよ。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/23(月) 18:44:48 

    手書きの給料明細

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/23(月) 18:45:35 

    >>470
    それは辛いね。引っ越し出来るのならそれがせめてもの救いだね。今度はあなたが楽しく生活出来ますように…(人´∀`*)


    うちのまわりは逆でほとんど居ない。
    学校の参観日もガラーんとしてるし保護者も入学式と卒業式くらいしか顔を出てないんじゃ?と思うくらいさびしいです




    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/23(月) 18:46:20 

    >>384
    男女問わず下の立場の社員に強要するのも時代錯誤

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/23(月) 18:50:21 

    >>34
    分かる!
    一年中出しっぱなしで冬もチリンチリンなってて本当迷惑だった。
    仕事で緊張して寝付けない時に、耳障りだったわ。

    +14

    -1

  • 488. 匿名 2021/08/23(月) 18:58:17 

    会社の男女共用のトイレ

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/23(月) 19:06:49 

    >>43
    フィンランドの進学校はゲーム機持ってきて
    遊んでいいし好きな格好で勉強していい
    校則は基本自由なんだけど、日本だと
    そうはいかないだろうなって思う
    頭の悪い連中が好き勝手暴れ回って
    めちゃくちゃになるから、やはり
    秩序を守るために校則は必要だよ

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/23(月) 19:08:46 

    >>9
    忘年会の余興は好きでやってる。ごめんね。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/23(月) 19:13:52 

    >>11
    仕事の服にお金かけたくないから制服がいいな

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2021/08/23(月) 19:18:01 

    >>34
    風鈴って集合住宅は禁止⚠️じゃない?
    うちのマンション誰もしてないよ。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/23(月) 19:33:02 

    お中元、お歳暮のやり取り。お礼の連絡、皆さんお変わりないですか?の様子伺い。 準備するのが面倒くさい。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/23(月) 19:35:16 

    サザエさん

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/23(月) 19:49:51 

    >>1
    日本のトップに立つじぃじ達全部

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/23(月) 19:51:40 

    >>2
    >>3
    るろ剣、観ました?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/23(月) 19:56:02 

    お中元
    お歳暮

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:17 

    >>191
    これ、67歳のおばあさんに言われたわ
    周りからも嫌がられるいじわるな人だったよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:23 

    >>1
    割と本気で野球やってる子は強制されなくても坊主にする子多いよ
    便利だからね

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/23(月) 19:59:01 

    >>1
    専業主婦

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード