-
1. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:05
この度家を新築することになりました。
南北に長いLDKなのですが様々な理由から南にダイニングとキッチン、北にリビングにしようと思っています。(北に掃き出し窓と庭、南は壁上部に明かり取りの窓)
北は一日中一定に明るいとは言いますが、意外に暗いとか…
実際にされている方はいらっしゃいますか?+35
-15
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:55
>>1
それはあなたの家ですか?+1
-28
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 21:43:03
窓の大きさや周りの立地状態にもよるかとは思う。+52
-2
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 21:43:17
>>1
北は一日中一定に明るい
→そんなことないよ…基本暗い+414
-11
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 21:43:31
東側に大きな窓があるなら別に暗くはならないと思う+86
-3
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:05
暗いですよ
南側リビングが最高です+199
-10
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:05
>>1
出来れば北側に天窓か明かり取り込む上部の窓が欲しいね。南側だと暑いよ。今から逆に出来ないの?+74
-2
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:08
>>2
いいえ、これは私の家ではありません。+23
-0
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:24
ノースライト+10
-0
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 21:44:28
夏の料理中暑くない?+16
-0
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 21:45:12
家具の日焼け気にせず高いめの家具とかラグ買えるね!
それか壁紙を凝ったやつ貼っちゃうとか!+50
-0
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 21:46:16
ダイニングキッチンとリビングの間に壁はあるの?
壁がないなら、その部屋から光が入るからそこまで気にならなさそうだけどね+29
-2
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 21:46:52
どんな理由で南北逆にするんだろう
+80
-0
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:05
>>8
英語の翻訳みたい+63
-0
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:19
キッチン南側暑そう+68
-0
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:31
うち西窓があるけど暑くて食べ物が腐りそう
南側キッチンなら尚更かも+61
-3
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:37
>>1
うちは北がダイニングキッチンです。
暗い。
南がリビングです。
天井に窓でも有れば別かもですが。常に暗いですよ。
ダイニングキッチンの更に北にフード何とかの物置ルームがらあるから尚更です。
友人宅は北キッチンの北窓有りですがうちより暗くはないです。+37
-1
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 21:48:35
北にダイニングキッチンあるけど、朝は暗いから電気付けるよ、午後になって西からの日が入る時間になれば明るいけど+7
-2
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 21:49:56
うちも北側リビングです。
でも北と東に掃き出しの窓を大きく取れましたので、
明るさは問題なかったです。
窓の外は庭が広く取れたので遮るものがありません。
晴れた日は、昼以降直射日光は入りませんが、明るいです。
(天気悪いとあたりまえですが暗いので電気つけます。)
主さん宅は、窓は西か東にもとれますか??
それから、北の掃き出し窓の外は植栽など立ってますか?
色んな条件で違ってくるかと思います。+11
-1
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 21:50:18
>>1
我が家も南北に長いLDKですが、二階リビングどうですか?
その方が北側もかなり明るくなりますよ+10
-1
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 21:51:38
頻繁に使わないキッチンを南にするなんて贅沢ですね+18
-0
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 21:52:11
北側に和室があって、掃き出し窓ついてるけど朝昼は割と光入るよ!
電気付けなくてもまぁいけるけど、
雨の日とか曇ってる日は一日暗い。
南面にリビングあるけど、やっぱり陽の入り方全然違うから
日当たり考えるなら、やっぱり南側をリビングにするのをオススメしたい!!+14
-0
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 21:52:29
>>12
と思うでしょ?私もそう思って南リビング北ダイニングキッチンにしたら、ダイニングキッチンまで日がガッツリ届かないから何かどよーんと暗いんだよね
リビングが吹き抜けで高い位置に窓があれば違うんだろうけど、普通の天井の高さなら奥まで日が入りにくい+20
-0
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 21:52:31
南側が隣家または道路と近くて丸見えとか?+3
-0
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:23
北側リビングは一日中暗いですよ+22
-2
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:45
>>4
明るさの変動が少ないということかもしれませんね
本屋さんや八百屋さんなど直射日光を嫌うお店は昔から北向きといいますし、部屋の高い位置に幅の広い窓を設けたら真っ暗ではなさそうに思います。
北側に近隣ピッタリだと真っ暗な可能性もありますね。+28
-0
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:52
西と北に窓があるからそんなに気にならない。+2
-0
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:54
逆がいいんじゃない?+2
-0
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 21:54:14
>>4
高さによるのかなぁ?
子供の部屋は北側の3階で壁も床も真っ白でベランダに面してるから窓も大きく正面に建物がないから一日中明るいよ+11
-1
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 21:55:10
北向きはたしかに一定の明るさはあるよ
でも光は一切、差し込まない
ほんの一筋も差し込まない、当たり前だけど
安定した白い光は得られるけど、全く暖まらない
いくら素材にこだわりおしゃれにしても、リビングには向かないよ
西か東にも採光できるなら良いけど…+38
-1
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 21:55:59
>>1
あえて北側を大開口にした家だけど土砂崩れが怖いね+1
-3
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 21:56:53
>>2
Is it your house?+1
-0
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 21:56:59
>>29
そりゃそうでしょ
でもさすがに3階にリビングは作らないだろうよ+7
-0
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 21:57:40
>>4
隣の家と6メートル辛い空いてるからから、北側めちゃめちゃ明るいですよ。
北側にもっと大きな窓つければ良かったと思ってる位。+29
-1
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 21:58:32
>>1
窓下に暖房が張り巡らされてるね。
やっぱり寒いのかね+2
-1
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 21:59:01
>>1
うちも南北に長いLDKだけど、逆で北側がキッチン。
真北は壁で東に勝手口と掃き出し、出窓、南に掃き出し。
朝早くからずーっと日が入る。
午後からは東側から日は入らないけど、南から入るから暑いのなんのってw
ずっと明るいけど、南が明り取りだけになっちゃうと暗くならないかな?
+9
-1
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 21:59:45
うちの実家が北側リビングだけど常に暗い
東に窓があるから朝は明るいけどいつも電気がついてる。
ただ南側に縁側があるから日向ぼっこはそこでしてる
西に窓は夏は西陽がきついからおすすめしない+7
-0
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 21:59:55
>>1
北のリビングは夏はヒンヤリいいかもだけど、冬は暗くて冷えると思う。
南のキッチンは暑くて何かと痛むからあまりはよくない。+30
-0
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 21:59:55
リビングって長いこと過ごすから絶対に明るい方がいいな。
ダイニングとキッチンなんてそんなに過ごさないし北側でいいと思うんだけど。。
+2
-0
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 22:00:18
壁の無い南北なら広さにもよりますが掃き出し窓があれば大丈夫です。欲を言えば南側を吹き抜けにして高所窓をつけるか天窓をつける。
+3
-0
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 22:02:08
>>13
単に敷地の表側…庭側をリビングに、敷地の奥をキッチンにしたのでは。北向きの土地で。
+8
-0
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 22:02:55
>>1
うちはマンションだけど北北東向きでわりと明るいよ。半分向かいのマンションと空だけど日中電気いらないし日差しのストレスがない。南側を明るすぎるって感じるタイプだから余計かも。+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 22:03:28
冬と梅雨に後悔する+1
-1
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 22:04:47
主です!
色々なご意見ありがとうございます!とても参考になります。
北側リビングにする理由は、
・南面道路で玄関とリビングが隣り合うので、玄関からの来客者、道路からの視線が気になる
・上記を解決するためには外構にお金がかかりすぎて予算オーバー気味になる
・間口が狭くリビング1面にしか窓がとれないので、洗濯物がリビングから丸見えになる
・庇がないので直射日光が入りやすく、でも予算内でつけられる庇ではあまり意味が…
などなどです。お金の面が大きいですかね…
でも皆さんの考えを見ていると、そこはお金をかけてでも南側リビングにした方がいいのかなぁという気がしてきました。
本当にがるちゃん為になります!!!!!+24
-2
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 22:05:22
>>1
うちも南北に長いですが、リビングは南、真ん中ダイニング、北にパントリーや洗面所と風呂があります。
10年以上住んでこれが良かったと思っています。
逆だと思うとリビングは暗いし、陰気な感じになってしまうも思うのですが、
主さんはどうしてその間取りにしようと思ったのでしょうか?+7
-0
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 22:05:41
+18
-3
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 22:06:05
>>4
タワマンだとよくそう言われて北側が好まれるけど、普通の戸建てだと暗い場合が多いよね。+17
-0
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 22:06:07
>>1
私的には1番暗いのは北東、もしくは東リビングだと思う
朝早い時間は明るいけど1番陽が入って欲しいお昼には真っ暗
北側は安定して明るさがあるから割と失敗じゃない気がする+4
-4
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 22:08:05
リビングでテレビ見る部屋なら良いんじゃない?
窓からの陽って液晶が見にくくなるし。+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 22:09:33
南リビングに越したことは無いと思う。
北向きでもそれなりに明るいから良いかなと思っても、日光に当たらないと結構精神やられるよ。+5
-2
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 22:10:35
知り合いのお宅ですが、
南にキッチン、そのお宅は南に窓がなく、西側に大きな窓ですが、西はブラインドで開けられなく、常に薄暗い感じでジメっとした感じです。
そういう感じが好みなら良いと思いますが。+3
-1
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 22:11:45
>>35
そりゃ外気は開口部から伝ってきますから。+0
-0
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 22:12:50
実家が北側リビングだけど、昼間でも電気つけなきゃ暗いね。その家を買った時、親は現役で働いてたからリビングにいるのは平日だと夜だけだし、何も予定ない休日だけだったから、当時はあまり気にしなかったけど。子供も年頃になれば自室にいる時間が長くなるし。
今、親は退職して家にいる時間が長くなり、リビング暗いなーって言ってる。あと、夏は涼しくていいけど、冬は寒い。+5
-0
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 22:14:22
以前北側にリビング、南側に玄関とロフトがある1Rに住んでいました。
リビングの前は建物もなく景色が最高によかったのですが、日差しが入らないので常に薄暗く居心地はよくなかったです。
北側リビングにするなら天窓をつけたり日差しが少しでも入るように工夫した方がよいかもしれません。+2
-0
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 22:15:50
>>46
冬はさみいよ!+7
-1
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 22:19:18
>>5
東側は午前中は明るいが午後は日が当たらないから暗いよ+15
-0
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 22:19:25
うちも南北に長いLDKで南北に掃出しと庭あるけど庇あるなら言うほど変わらんよ
東や西は角度低いから入ってくるけど南北は反射光がメインだし+2
-1
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 22:20:57
>>55
全館空調とか薪ストーブとかあるなら大丈夫だと思うよ
初期投資もその後のメンテも金掛るし
薪ストーブはギチギチな住宅地だと近所に迷惑掛りそうだけどw+2
-0
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 22:21:52
>>44
間口の狭いペンシルハウス的な家なのかな?って思った。
日当たりのことだけ考えるなら2階をLDKにして南側をリビングにしたい所だけど、水回りの費用も増えるし階段の上り下りも不便だよね…+4
-0
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 22:22:13
>>44
南側に家があってどうしても採光が取れないとかなら仕方ないけど、その理由なら間取り次第でなんとかならないのかな。設計ソフトで日当たりのシミュレーションとかもできたりするし、納得できるまで設計士さんに相談した方がいいよ。+6
-0
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 22:24:35
北側リビングはわからないけど東側リビングは本当にやめた方がいい
うちは東南向きにリビングダイニングなんだけど、朝起きたら時は電気いらずだけど午後からは全く日が入らないから午後からは電気つけてる
南向きだって言われたから信じてたら、住んで自分で方位磁石で調べたら東南だった
+5
-0
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 22:26:54
>>6
夏は暑くて嫌だよ、+16
-6
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 22:28:29
>>44
それなら2階リビングにするか、一階リビングがよければ南向きリビングにして一階部分は窓無しでテレビボードや壁掛けテレビ用の壁にしてその上を吹き抜けにして大きな窓を持ってきたらどうかな?+14
-0
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 22:29:53
>>29
二階でも明るいよ。窓の大きさと近隣の建物によるんじゃない?
我が家はインナーバルコニーの付いてる南東の部屋が東隣に家もあるから1日中暗い。+7
-1
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 22:35:29
リビング前を壁で囲えばいいんじゃないん?
+20
-0
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 22:36:51
>>1
東側をリビング階段にして大きく吹き抜けにしたら明るさは大丈夫だと思う
寒いかもしれないけど、採光での暖を期待できるかもしれない
+1
-1
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 22:39:23
Youtubeに北側リビングにしたおうちの人いなかったっけ?+0
-0
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 22:39:32
>>58
主はお金かけたくなさそうだよ。
かけるなら南にリビングにしたいってさ+4
-0
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 22:45:35
リビング=ソファでテレビを見る部屋なので日当たりは気になりません
ダイニングが明るいのが重要
朝や昼に明かりをつけてご飯を食べる方が気が滅入るので、ダイニングキッチンが明るいならいいと思う+3
-0
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 22:47:11
冬は寒いし夏は暑い。
梅雨の時期なんてじめじめで北部屋が自分の部屋だった時は辛かった+0
-1
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 22:47:48
>>44
視線を気にして窓も開けられない、南側の良さを生かせないから、私なら北側リビングにするかもね。
南側の車の音も気になるし。
リビングにいて落ち着かないんじゃ意味がない。
北側は年中光りも一定だから過ごしやすいよ
ただし電気は年中つけることになるかも
断熱や採光はよく考えてみて+8
-0
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 22:48:26
>>29
うちもそう。
マンションだけどね。
目の前が道路で遮るものが近くにないから一日中明るい。
直射日光入らないのにこんなに明るいのかとビックリした。
夜勤あるから昼間暗い部屋でゆっくり寝たかったのにむしろ眩しいくらいである意味失敗 笑
+5
-0
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 22:54:27
となりの家と密接していないなら東側の壁の高い位置にあかりとりと通常の位置のダブル窓おすすめ
南側にマンションで日当たりが悪い平屋に住んだときいつも明るくて良かった
+0
-0
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 22:54:41
うちも北がリビングなんだけど、南にすると義実家のリビングとこんにちは〜するから仕方なく。
東と西に窓があるのと、北窓も大きいので日当たりはまぁまぁ。
義実家に見張られてるよりは断然マシ。←くらいの理由がないと南の方がおすすめだけどねw+6
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 22:55:03
>>6
南のリビングは暑いし、家具焼けちゃうし。+10
-2
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 22:55:32
>>26
南側に隣接した家がすでにあって、法律的に曇りガラスになるためにあえてキッチンにするしかないのでは?
北側に透明な窓を取れるのでリビングにしたのでは?
LDK続きなんだろうからリビングの高い位置に横窓を作って採光窓をとれば良いけどね。いまの日本って暑すぎて、南のリビングがいいとかって一概に言えないと思うよ。+4
-0
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 22:55:33
>>48
たくさん引っ越してすべての方角に住んだことあるけど、私もこれ思った!
東より北の方がずっと明るい!
すごいビックリしたわー
東に寝室あると朝日で起きられていいんだけどねー
+11
-0
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 22:58:56
南に光溢れる我が家って家具が日焼けしていやだし、西に窓があるつくりなので南は一部壁にしたわ。東から日が入るからできたんですけどね。+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 23:02:42
断熱性能が高いならいいと思うけどリフォームだとどうだろ?
パントリーの有無はわからないけど南と西は食品が痛みやすくなると聞いたことがある。+1
-0
-
80. 匿名 2021/08/22(日) 23:05:20
>>14
>>2と>>8セットで、英語の教科書の和訳っぽいよね!+1
-0
-
81. 匿名 2021/08/22(日) 23:07:25
南向きの夏のキッチンは暑いよ+0
-0
-
82. 匿名 2021/08/22(日) 23:10:19
>>74
うちも同じ。
しかも南のほうにすごく近接してたってる。
北側は大きめの窓で家の外溝の壁までのきょりかなりとってるから
朝なんかはこの北側の窓から日が差し込んだりもしてるよ。
東側にも窓。
義実家の連中の気配感じるよりはずっといい。
+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/22(日) 23:11:19
2階の北側に窓がある部屋はそれなりに明るいかも。それでも南側とは明るさの色?種類?が違う気がする。白っぽい寒色の明るさというか、日光!って感じの暖色ではないよねやっぱり。+3
-0
-
84. 匿名 2021/08/22(日) 23:12:58
北側リビングじゃないけど、南リビングからの続きで北側に和室がありますが、東側に窓があるので日中は明るいです。 暗いとか寒いとかは感じたことないです。 寒い地域じゃないからかも?
うちは南側にリビングと外は車道で目の前が畑でなんにもないけど、今の時期明るすぎて2つあるカーテンの1つはずっと閉めてます。
上部の採光の窓あるなら、ロールカーテンは必須です。
南リビングしたいけど人の目が気になるなら、遮光のレースカーテンもあるし、人の目のことはそこまで気にしなくても良さそう。 ホントに全然室内見えないよ。+5
-0
-
85. 匿名 2021/08/22(日) 23:14:32
北リビングば基本暗い。
そして寒い。
我が家はペアガラスではないので余計に寒い。+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/22(日) 23:16:32
>>1
キッチン南だと明るいけど真夏とかは暑くて物が直ぐ腐るよ
リビングは常に居る場所なのに暗いのはあまり良くない
キッチン流し奥に出窓付けて北側にして東側か西側にも小窓付けてリビングダイニング繋げて南開放にして低い仕切りとかでダイニングとリビング分けたらどうですか?
絶対北向きリビングなんて後悔するだけ+2
-2
-
87. 匿名 2021/08/22(日) 23:18:21
一年の太陽の動きを示した図です。
春分の日、秋分の日は真東から太陽が登ります。夏は北東から太陽が上るので朝一番と夕方は北側もほんの少し窓から陽が入り、太陽が出ている時間が長いです。
冬は南東から陽が上るので北側の窓には一日中、全く陽が当たらず、太陽が出ている時間も短いです。
+3
-1
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 23:20:35
日当たりもだけど、南北に風が通る窓あるといいよ。
うちは南側は普通の窓あるんだけど、北側は小窓しかなくて風通しが悪い。
3年前に建てたけど、小窓あるからいいかと思ってたけど、全然ダメだった。
全館空調の家だったら無用なんだろうけどね。+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/22(日) 23:33:01
北側の部屋でほぼ1日過ごしてますが、昼間も電気をつけてます。
LEDなので電気代は気にならないですよ。
でも、南向きでも昼間も照明つけますよね?
明るさよりも、北向きは夏場涼しいので助かります。エアコンが良く効きます。
温暖化を考えると、夏場快適に過ごせる作りの家が良いと思いますよ。+5
-3
-
90. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:13
>>26
絵を描く人はアトリエを北に設けるのが理想的と言われてますしね+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:40
>>6
これからも温暖化進むけど、どうなのかしら?+4
-0
-
92. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:07
北リビングにするつもりで着工しました。理由は南側の家の関係で採光がとれなさそう、北側のほうが景色がいいからです。南から採光とれないし、お隣さんの壁みるより、景色をとりました。採光は電気や窓で解決します。+3
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 00:10:32
>>13
北が抜けてのかな?うちの北側のお宅がそうしてる、けど冬めちゃ寒いって言ってたし日中も電気付けっぱなしにしてるよ、今なら対策方法もあるかもだけど+3
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 00:16:42
うちは駐車場と道路で遮るものないので北側の部屋は一日中明るいよ。でも南側に比べると冬はかなり寒い。家の中央に西を背に対面キッチンで西側は高窓のみにしたからか眩しさや熱さは感じない。
リビング内和室が東側なんだけど隣家も近いから暗い…。
プライバシー重視なら北側リビングありかな〜。+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 00:32:37
>>1
まさにうちの近所に北側リビングであろう戸建てが建った。1枚100万くらいはするであろう大きな窓が2枚ついてて、ミラーレースカーテンと、高めのフェンスで囲ってある。
大きめの窓ならありなんじゃないかな。+1
-0
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 00:36:36
>>8
これは牛乳です+1
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:14
>>1
リビングより南側キッチンって微妙じゃない?+1
-1
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 00:37:29
>>1
リビングよりキッチン南側って方が微妙じゃない?+2
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 01:14:28
>>46
暖房の温かい空気は上にのぼってしまうし、リビングが吹き抜けかつ北側だと冬寒いと思う。+2
-3
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 01:15:02
>>44
テラス屋根にシェード設置するのはどうかな?+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 01:37:32
>>1
窓でかいかどうかよ。
そして北は裏の南面だ。+0
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 01:40:34
>>44
外構に金かけたらええやん。うち後から400万出す羽目になったよ。+0
-2
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 06:34:28
>>44
少数派の意見かもしれませんが、その理由だと私は北側リビングいいと思います。
私も視線が気になって前の家に隠れる位置にリビングと庭を作りました。洗濯物も見えないし、子供のプールをするのも周りを気にしなくていいのでよかったです。
比較的暖かい地域なので、夏は日が当たる部屋はカーテンを閉め切っているので日当たりもあまり気になりません。
北側は前に建物があるかどうかで明るさが変わりますが、遮るものがないなら一日明るいです。+6
-1
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 07:04:41
間口が狭い住宅で、掃き出し窓が、キッチン側にある間取りも好きだけどな。日本では見ないけど海外ドラマとかでよく見る。
その時はリビングの方は掃き出し窓にしないで奥まった場所でテレビを見る用のとこみたいな静かでこもったな感じにすると良いのでは。+6
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 07:08:04
>>6
昼間カーテン閉めっぱなし。暑すぎ+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 07:21:56
吹き抜けや天窓はないの?+1
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 07:23:13
私漬物ババア
保存食たくさん置くのに良さそうだなあと思った+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 07:25:16
>>56
西側も同様だよ
午前中は暗い
おまけにうちの場合窓の配置で午後も暗い
窓の配置がよければ午後は明るいだろうけど、ものすごく暑い!+1
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 07:38:35
北側リビングは病みそう。
安定した明るさというけれど、やっぱり暖かい日が恋しくなると思うよ。
北側の庭もあまり気持ち良いものではないよ。
私なら南側リビングにして、何とか頑張って外構にお金かける。
塀をかなり高くすれば視線はそこまで気にならないし、夏はシェードをつければ上からの視線も遮られるよ。+4
-2
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 07:52:13
>>1
もしもーわたーしーがー+1
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 09:16:32
西のキッチンは本当におすすめしない
朝は暗いし午後は暑いし夏はご飯作るのしんどくなる
全館空調ならいいかもしれないけど+3
-1
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 09:44:34
>>1
我が家は北東に大きなダイニングキッチンがあって、夏は実質メインリビングになってる(南側リビングともオープンにして広いワンフロア状態です)
北と東に大きな窓があるから明るくて風通しも良いから夏は涼しくて気持ちが良いよ
今の時間だと眩しくてカーテンしてるくらいだね
試しに東側を遮光1級カーテンで閉めて北側だけの光量を確認したけど、広い窓をとって窓側に物を置かなければ悪くないと思う
ただ南側キッチンは真冬はいいけどゴールデンウィーク頃からは食材が傷みやすいよ
以前の家が南側キッチンだったけど、きゅうりの塩揉みを置くのも冷蔵庫に入れたり何かと大変だったな
どこにするかは自由だけど…
+3
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 09:51:20
>>103
うちも2階で遮るものがないからか北側の窓で満足。南側の窓はカーテン閉めっぱなしです。+4
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 10:32:41
意外に暗い???当然暗い、でしょ。+0
-2
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 11:33:57
転勤で道路に面した南リビングの家に住んでたとき、ミラーレースカーテンしててもどうしても前を通る通行人が気になって、落ち着きたいときは奥の東北位置の和室にこもってたから、日当たりより人目がストレスになるなら北側リビングでも有りと思う
何を重視するかによる
+3
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 14:03:59
日中家にいないとかで日当たりを気にしないなら北側でもいいけど、在宅が多いなら南リビングの方がいい。ダサいとかで嫌かもしれないけどシェード付けたり、シャッター半分下ろすとかカーテンとかで日差しはなんとかなるけど、太陽が欲しい~~てなったとき外壁壊すのは大変だよ。と日当たり悪い家に住んでいる私は思う。+0
-2
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:54
>>30
分かります!実家がそうでした。
市の保存地域の為、住宅街全体が林に取り囲まれている立地で、隣家との間隔が少なく、朝から薄暗くて風通りもイマイチ。
道路に面していないから静かで視線を感じないのが唯一の利点な位で、生活していてジメジメどんよりリビングでした。
兄弟が同居の際に立て直して1Fから2Fに移動させただけで明るくて風通りも良くなり大正解!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する