ガールズちゃんねる

コーヒー値上げ相次ぐ 相場高騰、天候不良も拍車

96コメント2021/08/21(土) 19:48

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:11 

    コーヒー値上げ相次ぐ 相場高騰、天候不良も拍車 | 共同通信
    コーヒー値上げ相次ぐ 相場高騰、天候不良も拍車 | 共同通信nordot.app

    国内で家庭用レギュラーコーヒーの値上げが相次いでいる。コーヒー生豆相場の高騰や円安による調達コスト上昇などが要因だ。世界最大の生産国のブラジルでは7月に木に霜が降りる「霜害」が発生し、高騰に拍車をかけた。スーパーなどの店頭に並ぶUCC上島珈琲の家庭用レギュラーコーヒーは9月から2割程度の値上げとなる。


    +11

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:40 

    何でも値上げだなあ、キツー

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:58 

    生産者からの搾取じゃないなら良いです

    +131

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:13 

    家でたくよね

    +3

    -11

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:34 

    中国兄さん助けて(>o<)

    +1

    -35

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:41 

    ま、コーヒーなんてなくても生きていけるしね
    紅茶じゃなくてよかったはw

    +6

    -44

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:43 

    コーヒー飲むと腹下す

    +20

    -15

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:52 

    コヒー飲むと眠れなくなる
    おとといやびかっつ

    +6

    -14

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:12 

    私の血はコーヒーでできているのにいいいいいいい

    +123

    -3

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:45 


    コーヒー飲むと眠れなくなる

    私コーヒーむいてないんだなぁとおもった

    +4

    -14

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:47 

    コーヒーもだけど野菜とかの高騰は仕方がないと思う。
    勿論痛い出費だけど農家の方々の苦労を思えば天候には逆らえ無いよ。

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 22:24:21 

    所得は上がらない

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 22:24:26 

    >>1

    豆の原価が上がってるって嘘でしょう

    確かにここ3-4年では上がってるけど、10年単位で見ると上がってないわ

    コーヒー値上げ相次ぐ 相場高騰、天候不良も拍車

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 22:24:30 

    コーヒーって店で飲むと何であんなに高いの?
    烏龍茶より高いの何故か?

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 22:24:48 

    >>1
    最初から商品先物やっとけバカ

    +1

    -11

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:20 

    値上げラッシュだね!!
    給料の値上げはいつかな?!

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:59 

    >>10
    そんなの飲む時間帯によるだろks

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:59 

    >>5
    中国での需要が増えたのも高騰化の一因じゃなかった?チョコレートもそうだけどさ

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 22:26:46 

    毎年毎年値上げしてる
    値上げというか内容量減らしてる
    そのうち中身なくなるんじゃないかって勢いだもん

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 22:26:49 

    本当に生産者に利益回してる?
    搾取してそう。

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 22:27:14 

    >>10
    眠らないためとか朝に目を覚ますためにコーヒー飲む人が多いから、それは普通だと思う

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 22:27:51 

    高いときもありゃ、安いときもあるわい。それでええねん。

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 22:28:13 

    >>14
    店がどこもみんな高めの設定してそれで回ってるから
    コーヒー=このくらいの値段って消費者も思ってるから売れる

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 22:28:32 

    隙あらば自分語りのオッサンばかり。誰もコーヒーを飲んだ後の個人の体質問題なんか興味ないわ。

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:02 

    コーヒーの値上げキツイわ。来年は平年並みになるといいな。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:08 

    キュウリが高すぎてびっくりした。
    野菜って1日でこんなに変わるの?

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:49 

    コーヒー依存症😱タバコよりはマシと思いつつなかなか痛い出費

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:04 

    >>13

    >世界最大の生産国のブラジルでは7月に木に霜が降りる「霜害」が発生し、高騰に拍車をかけた。

    作物の出来は天候に影響されますよ。そんなグラフに何の意味が。ちゃんと記事を読んでいるんですか。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:29 

    >>7
    そうなんだけど、朝のカフェオレやめられない
    家にいる間にトイレ済ませたいから5時半に起床してるわ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:54 

    >>14
    なんで基準が烏龍茶

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:56 

    >>10
    カフェイン入ってるから、そういうもんなんだと思っていた

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:01 

    >>26
    きゅうり買わないなんて選択ないから泣く泣く買ってる…

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:06 

    世界から見ると日本の物価は安すぎるという事で、多少値上がりしても自分をだますことにしてる・・・

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:59 

    生産地(国)がコロナで出荷できない

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:00 

    >>1
    チェーン店の珈琲って、添加物で3倍の量を抽出してるよね?

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:11 

    >>19
    中身なくなるに笑った

    珈琲の香りを楽しむ袋的な笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 22:35:06 

    >>23

    嫌だわ。もっと値下げして欲しい。
    原価めっちゃ安いのに。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 22:35:58 

    コロナ禍で、外で飲まなくなったから、家飲みなら高騰しても、まだまだ怖くないぜ!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:25 

    >>26
    きゅうりは大雨でやられたらしいね
    ちなみにいくらだった?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:21 

    >>32
    きゅうりは97パーセントが水分って聞いてから(本当かはしらない)きゅうり見ると高って思ってしまってよほど安くないと買わない🤣

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 22:39:44 

    >>35
    ぇえどこのこと言ってる?!ドトールで働いてるけど普通のコーヒー豆しか使わないよ。スタバもタリーズもだと思うよ。コメダは希釈したコーヒー出してるけど成分は知らないな。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:27 

    >>14
    ウーロン茶の50年物は普通に200万とかするのだが?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:00 

    >>14
    店の値段は場所代でしょう

    コンビニの100円は驚異的に安いよね、おいしいのに
    超大量輸入で安くして、それでいて原価率47%って正に薄利多売
    まんまとコーヒーの為に通ってついで買いもするわ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:32 

    >>10
    子供か

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:01 

    >>37
    今の値段で誰にも買ってもらえなくなったら下がると思うよ
    でも値下げして利益上がらなくなったら店は畳むしか無いし働き手は露頭に迷うし
    家でコーヒー淹れて飲めばそういうこともなく安く美味しく飲めるよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:53 

    >>14
    凍頂烏龍茶とか東方美人とか知らんの?
    普通に烏龍茶のが高くて当たり前w

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:07 

    >>26
    そりゃ生鮮食品だもの
    毎日出荷毎日入荷毎日売り切りしてるものだからね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:08 

    >>40
    スイカと一緒でカリウムたっぷり、ビタミンK、Cもたっぷりだから夏に食うための野菜よ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:45 

    >>37
    でもコーヒーって美味しく淹れるの大変だからね。同じ値段の豆でも淹れる人が違うと価値が変わると思うよ。原価安くても美味しいなら全然はらう

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 22:44:07 

    給料も値上げしてくれないかなー

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:09 

    >>18
    もう!
    イライラすること言わないで!(笑)

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:17 

    >>32
    キュウリ食べなくても生きていけるし他にも野菜たくさんあるのに

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:23 

    >>35
    ×添加物で
    〇ロブスタ種と圧力(エスプレッソ)で


    珈琲濃く出せる添加物って何?w

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:58 

    >>1
    珈琲専門店で働いてます。
    お客様が良く値上げするの?って聞かれますが

    良く考えて。
    今輸入した生豆の価格なんて数か月前に決まってる。生産者と直接買い付けしてる人は
    皆わかってる。
    だから値上げするにしても冬ですよ。という。
    何でこんなに早く値上げするのかわからない。少なくともうちのルートでは今決めた豆の価格が終わるまでは値上げはしません。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:39 

    >>32
    冷やし中華も売れなくなるね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:07 

    >>6
    コーヒーベルトで冷害や水害あったら普通に紅茶も影響するわ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 22:51:05 

    >>46
    昔、中国人にフリスビーみたいな形に固めてある烏龍茶をもらったけど怖くて飲めなかった,,,

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 22:51:37 

    >>56
    チョコレートもバナナもね…

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 22:51:51 

    >>34
    そして中国産のキュウリが出回る

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:36 

    >>32
    カッパなの!?って思っちまうわ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:35 

    >>23
    珈琲豆に関しては高い豆=美味しいとは限りません
    カップオブエクセレントとか、
    コンテスト豆とか
    ゲイシャとか、
    ブルマンとか

    ブランドです。はっきり言って安くても美味しい豆も沢山ありますよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 22:56:38 

    >>28

    もちろんその部分はよんでいます。

    一原産国の霜害のニュースよりも、市場価格の方がはるかに中立な情報ですよ

    特に農作物は常に不作や害のニュースはあります。一つの不作のニュースを取り上げて値上げができるなら、常に値上げは可能です

    その不作が実際市場全体にどの程度インパクトがあるのか見るのは当たり前だと思います


    +1

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:24 

    >>27
    私もコーヒー依存☕️

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:39 

    値上げ 値上げ
    うんざり。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:52 

    深入り豆を細かーーく粉砕したやつをドリップして、ドリップをした豆を捨てずに二度越しした濃いぃーコーヒーを水で薄めたら、多少は増やせるだろうか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:43 

    >>27
    やめられないよねw
    まあお酒もタバコもやらないから良いかなぁと思ってる
    これ位の楽しみがないとね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 23:25:04 

    >>54
    ニュース出たてであげた方が理由わかりやすいからじゃないですかね??

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 23:26:52 

    >>1
    コーヒーって、カフィのことですか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 23:27:07 

    >>65
    渋くて苦くて不味くなっちゃう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 23:27:24 

    >>1
    粗挽きネルドリップもですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 23:29:14 

    中国や東南アジアが高くても買う
    大金積めない日本にわざわざ売る必要がない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:26 

    >>65
    普通そういう豆はエスプレッソ
    酸味とか消えて特定のシアトル系以外不味くて飲めない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 23:39:05 

    >>8
    おとといやびかっつって何?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 23:39:20 

    >>1

    建材も9月から10%〜20%値上げする

    多分日本の給料が減って海外が給料いいのを見ると、日本は貧乏な国に成り下がったと実感する

    昔はブランドものも少し頑張って買いたいものだったけど、今の若い子はブランド欲しいと思わない。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 23:40:14 

    >>1
    スタバとかドトールとか値上げする?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 23:42:42 

    不作なら仕方ないね

    でもコーヒーは野菜と違って豊作の時に安くならない気がする

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 23:45:59 

    なんでも値上げ
    仕事は激減
    会社は不景気
    給料上がらず
    何処にも行けず

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 23:55:21 

    >>6
    いや、コーヒー無いと生きていけないんだわ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 23:55:55 

    >>13
    物流費、人件費、光熱費、全部上がってるからねー。
    お給料だけ上がらないから、製造者も消費者もツライね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 23:56:02 

    >>73
    おとといやばかった
    (*´σー`)エヘヘ

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2021/08/21(土) 00:05:10 

    >>26
    今日イオンで一本90円だったわよ!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/21(土) 00:08:03 

    >>24
    この人、いろんなトピですぐ「隙あらば自分語り」って書いて回ってる人だろうな
    よく見るけどかなり気持ち悪い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/21(土) 01:01:41 

    もとが安すぎだしね
    今回のこと関係ない値上げもしていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/21(土) 01:06:44 

    >>56
    紅茶は日本でも作れるから日本で作ればいいよ。
    烏龍茶も紅茶も緑茶も元の木は同じもので完成までの工程が違うだけだから

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2021/08/21(土) 01:24:00 

    1度値上げしたら下がらないよね。

    コーヒー好きだからつらいわ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/21(土) 01:24:21 

    >>46
    だから烏龍茶よりコーヒーの方が高いのが不思議って事ではないのか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/21(土) 02:01:37 

    >>7
    誰もそんなこと聞いてない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/21(土) 02:05:21 

    >>80
    照れててかわいいw

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/21(土) 05:42:56 

    普段はコーヒー豆買って家で挽いて淹れて、お気に入りのカップで飲むおうちカフェを楽しんでる
    仕事へも水筒に入れて持っていってるし、極力店では飲まないようにしてる
    これからそんな風潮になるんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/21(土) 06:44:44 

    >>89
    珈琲豆自家焙煎して売っています
    コロナの後からとてもお客様が増えました。通販の注文がビックリするくらい多く、新規のお客様も毎日増えています

    皆さん自宅でいれて持ち歩くパターンが多いような気がします。
    そしてドリップではなく自宅でミルを持ってて
    豆のままお送りするお客様が増えました。

    これから珈琲業界はカフェよりも自家焙煎のお店かも。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/21(土) 06:57:15 

    コロナで生産者も減ったりするのかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/21(土) 07:07:42 

    >>81
    高いよね。

    天気が良い地方なら道の駅だったり
    地場産品売り場のほうが安いよ。
    普通のスーパーだと一気に値上がりかかる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/21(土) 08:39:22 

    >>77

    ロックダウンとか関係なくお金なくてどこにも行けないよねww

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:50 

    >>6
    >よかったはw

    なんかウケる。
    ガルって本当にお馬鹿だよね。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/21(土) 18:39:52 

    コーヒーは一生分飲んだからもういいや
    水とお茶が飲めなくて20年くらい、コーヒーと酒だけで生きてきたから。そろそろ水飲もう。
    便秘治るといいな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/21(土) 19:48:00 

    >>1
    値上げは悪いイメージあまり持たない方がいいみたいだけどね
    値上げして客が離れるのを不安視して、材料の質落とされる方が嫌だな
    国産が中国産に変わったりしたらなんかやだ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。