-
1. 匿名 2021/08/19(木) 14:40:48
小さいお子さんがいらっしゃる方、お買い物ってどのくらいの頻度で行ってますか?
私は3日に一回のペースで行っているのですが、未就学児2人連れての買い物がとてもしんどく、できれば週一くらいにしたいのですが実際は難しいかなぁと思ってます。+94
-14
-
2. 匿名 2021/08/19(木) 14:41:12
ネットスーパーと生協で乗り切る+154
-1
-
3. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:18
週1ネットスーパーとコープ
その他1.2回お店で買い物です+26
-2
-
4. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:21
田舎だけ?土日にカート二つ山盛りに買い物してる家族見かけるよ。多分そういう家は週一で買い物してると思う+136
-1
-
5. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:31
週に1回旦那と一緒にまとめて買う。+86
-2
-
6. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:33
週末一回だけ
めんどくさいしコロナあるし+61
-0
-
7. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:46
このご時世で頻繁に買い物したくないから土日に旦那に面倒みさせて1週間分買ってくる。
田舎だから車につんでこれるけど都会だと徒歩や自転車だから難しいかな…?+101
-1
-
8. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:07
平日子連れで2日、休日1人で1日+8
-6
-
9. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:10
+126
-6
-
10. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:11
>>1
旦那さんは忙しいのかな?
うちは0歳4歳がいて週2
二人連れてくとか無理だから旦那に見てもらって私だけで行くよ+52
-3
-
11. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:18
コープの宅配でほぼ済ませてるから、買い物に出るのは週に1回あるかないか
日用品で足りないのはAmazonで買ったりしてる+26
-1
-
12. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:20
週1で生協の宅配を注文してて、月1回程度、ロハコで洗剤や日用品など注文してる。
近所のスーパーに週1くらいで行く。米とか飲み物のまとめ買いはネットスーパーで頼んでるよ。+15
-1
-
13. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:25
>>1
週に一回スーパーに行って1週間分の食料をまとめ買いしてます!
それ以外外に出ないです😅笑+57
-1
-
14. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:40
未就学児1人の3人家族
週末旦那がいる時にまとめ買い
足りない材料や調味料だけその都度買いに行くけど、週に1回あるかないか
あとは出勤してる旦那に買ってきてもらうときもある+33
-0
-
15. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:40
出来るだけ旦那が休みの日に行ってる。
大体3日分くらい買い溜めしてるよ。+5
-0
-
16. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:43
週1回イオンネットスーパー
火曜日配達の商品だと、火曜市で安くなってるし+13
-0
-
17. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:50
週末は旦那に子供見てもらって買い物して平日はネットスーパー。
平日1人で2人の子供連れて買い物なんて行く気になれない😭+23
-0
-
18. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:21
>>7
都会だけど、自転車で2往復して頑張ってる。
子連れで行くのに比べたらなんてことない。+10
-5
-
19. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:40
宅配系を結構利用してて、スーパーとか行きたい時は旦那が家にいる時に一人でささーっと行ったりするよ。逆に旦那に買ってきてもらったり。+3
-1
-
20. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:44
週一、夫が休みの日に一人でまとめ買いしてるよ
子供達連れて行くと余計な物かごに入れられるし手間もかかる+19
-0
-
21. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:49
週一で上の子が幼稚園行ってる最中に行く
+19
-0
-
22. 匿名 2021/08/19(木) 14:44:55
>>1
二人はきついなー
うちは山菜の子が一人だから、最悪散歩がてらスーパーで買い足せるけど、二人いたらとてもじゃないけどついでに行くことはできないよね
普段は休日の夫に子供を任せて午前中全部使って1週間分の買い物に回ってるけど、途中で買い足さずにいけることなんてほぼないもんなー
生協とかに今だけでも頼る方が楽かな?+9
-5
-
23. 匿名 2021/08/19(木) 14:45:10
夫婦と子供でゾロゾロ来る客ムカつく
旦那に子供任せるか、逆に旦那に買い物行かせたらいいのに
馬鹿なんだろうな〜こういう一家は!
特にムカつくのは、自分で大量買いしておいてアワアワしてる馬鹿親ね
「カゴ(サッカー台まで)運んでくれないんですか?」と無愛想にふんぞり返った態度で聞いてくる奴とかねほんと殺意わくわ
ネットスーパー使えば?馬鹿なの?
顔つきからして馬鹿だから、間違いなく馬鹿でしょ
+11
-37
-
24. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:07
>>1
親1人子供2人でスーパー行くときの乗り物ってどうするの?+0
-0
-
25. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:34
平日子連れで週2回です。
足りなかったらその都度ですかね…
未就園児2人連れてはなかなか修行です。
でも土日だとスーパーは激混みなので、平日の方がガラガラでマシです。+40
-1
-
26. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:41
幼稚園児と一歳の子がいるけど、旦那が休みの時にどかっと1週間分買う。
すぐ傷む生野菜は2〜3日以内に食べて、それ以降は小松菜やキノコ類等の冷凍しておいた野菜と根野菜系を食べる。
お肉魚は冷凍。
+6
-0
-
27. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:44
>>22
そうそう、結局足りなくて買いに行く+19
-0
-
28. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:51
>>5
旦那に子ども任せて一人で買いに行った方がラクでは?密にもなりにくいし+22
-19
-
29. 匿名 2021/08/19(木) 14:47:01
旦那がリモートだから、子供(小1)は家にいさせて一人でスーパーに週2回だけ、買うものメモってソッコー帰る+3
-1
-
30. 匿名 2021/08/19(木) 14:47:53
>>23
ここはそういう不満をぶちまけるトピじゃないで〜
トピズレです+21
-2
-
31. 匿名 2021/08/19(木) 14:48:09
スーパーに行くのは子どもを夫に預けられる土日だけ。
平日足りなくなったもの(牛乳とか豆腐)は、すぐ近くのドラッグストアとかコンビニで買い足す。+5
-0
-
32. 匿名 2021/08/19(木) 14:49:15
今は子ども3人のうろちょろペタペタを避けたくて、旦那の休みに合わせて週1回私だけ中に入る。
この荷物が多すぎて買い物が憂鬱。
一人で買い物も寂しいから、早くコロナおさまらんかな〜
明日買い物デーだ…
+11
-0
-
33. 匿名 2021/08/19(木) 14:49:30
>>24
コストコだと2人座れるカートあるよね。あれめっちゃ便利。
でも普通のスーパーだと大きい子は歩きになっちゃうよね〜
年子のお母さんとか本当大変だと思う。+18
-0
-
34. 匿名 2021/08/19(木) 14:49:30
>>27
メモ作って効率的に回るようにしてるけど、なかなか厳しいよね
冷蔵庫(冷凍庫)をもう少し大きなのにすれば少しはマシになると思うんだけど、夫婦二人の時に買った冷蔵庫だからそこまでたくさん冷凍できなくて、それもネックになってるわ+13
-0
-
35. 匿名 2021/08/19(木) 14:49:53
>>24
車か自転車じゃない?
そんな疑問かな+4
-1
-
36. 匿名 2021/08/19(木) 14:50:04
>>18
横だけど分かる。
自転車に子ども乗せて連れて買い物や、徒歩で連れて買い物を考えたら
3往復してもいいくらい余裕があるw+5
-0
-
37. 匿名 2021/08/19(木) 14:50:26
>>28
私もそっち派だなぁ。1人の方がさっさと買い物済ませて帰れるし。+31
-1
-
38. 匿名 2021/08/19(木) 14:50:58
>>23
馬鹿って言いたいだけ+13
-2
-
39. 匿名 2021/08/19(木) 14:52:08
2日に1回くらい
園児の子供と二人暮らしだけど子供も私も少食で作るより買う方が安い料理も多くお惣菜をよく買うので頻度が増える+4
-4
-
40. 匿名 2021/08/19(木) 14:53:31
>>1
週2、3かな。
同じく未就学児。+1
-0
-
41. 匿名 2021/08/19(木) 14:53:45
旦那の休日に子ども見てもらって、一人でまとめ買いに行く。週1の生協。足りないものが出たら旦那帰宅する時に頼む
+5
-0
-
42. 匿名 2021/08/19(木) 14:54:34
>>23
(*^ー^)ノ鏡+15
-1
-
43. 匿名 2021/08/19(木) 14:54:38
>>1
我が家は息子2人3歳1歳で、子どもたち連れて買い物なんてとてもじゃないけどできないので、週に1回夫が休みの日に子どもたちを見てもらってまとめ買いしています。
急遽必要なものがあった時は夫に仕事帰りに買ってきてもらっています。
+21
-0
-
44. 匿名 2021/08/19(木) 14:54:39
>>1
1歳と3歳がいて、雨が降らない限り毎日散歩がてら行きます。
片道15分かかって、上の子が歩いて、下の子がベビーカー。
アイスとか買った時は早く帰りたいので、良くないけど、
1人用ベビーカーだけど2人乗せてしまってます+10
-2
-
45. 匿名 2021/08/19(木) 14:55:15
自転車だとこども二人いるとほぼ買い物乗せられなくて、週二で夫がいるときにひとりで買いに行ってる。間に一回くらい足りないもの買う+2
-1
-
46. 匿名 2021/08/19(木) 14:55:17
1〜2歳児との買い物ってほんっとに疲れるよね
隙あれば何か掴もうとしてたり
お菓子やアンパンマンパン見たら
よこせーってキーキー言ったりするw
私は職場がスーパーのレジおばちゃんだから
仕事終わりに買って帰ってたよ
頑張ってるお母さん達レジで応援してる+25
-0
-
47. 匿名 2021/08/19(木) 14:55:24
>>7
車は飲料箱買いとかできるからいいよね
私はスーパー自体は近いから徒歩でおばあちゃんがよく持ってるカート転がしてる
あんまり20代くらいで転がしてる人見ないけどあれ便利だからもう離れられない笑
+6
-1
-
48. 匿名 2021/08/19(木) 14:55:35
>>28
そうだよね
旦那と子供を連れて行くより家で待っててもらった方が楽+29
-1
-
49. 匿名 2021/08/19(木) 14:55:55
>>28
横だけど、まとめ買いだから一人だとキツイんじゃないかなと+25
-6
-
50. 匿名 2021/08/19(木) 14:56:07
>>34
冷凍庫の必要性が身にしみてわかるよね。
アイスやらお弁当のおかずやら、ぱんぱんだよー!+3
-0
-
51. 匿名 2021/08/19(木) 14:56:44
>>28
私もそう。近所のスーパーには入り口にお一人でお買い物お願いしますって書いてあるし、子どもたち連れて行くより短時間で済むので+10
-1
-
52. 匿名 2021/08/19(木) 14:56:44
2歳、0歳
3日に1回です。
だいたい平日に2回
土日に1人で少し大きめのスーパーに車で1人で行って重たいものなど買ってきます。
本当は週末に1回が理想ですが、冷蔵庫のキャパの問題が…+1
-0
-
53. 匿名 2021/08/19(木) 14:56:56
>>49
でも子供は連れていかないといけないからどちらかは子守だよね?じゃあ行ったところで大した戦力にならないでしょ+4
-9
-
54. 匿名 2021/08/19(木) 14:58:01
>>1
ほぼ毎日行ってる。3歳6歳でカートに乗せず歩いてくれるから、かなり楽になったよ。下の子はすぐふらふらして危なっかしいから、手を繋いでる+8
-4
-
55. 匿名 2021/08/19(木) 14:58:13
>>28
うちは旦那が家で子供達とはしんどいから…とか訳わからん事言って着いてくる…
そしてなぜか車で子供と待ってる。+10
-0
-
56. 匿名 2021/08/19(木) 14:58:34
スーパーが唯一の息抜きになったりするから
ネット注文じゃ思ってたのと違ったりとかストレスと溜まるよね
子供も自分でお菓子選びたがるし+15
-2
-
57. 匿名 2021/08/19(木) 14:58:40
>>23
旦那が単身赴任でいないんだよー
私だって1人でスーパーで買い物したいよ+11
-0
-
58. 匿名 2021/08/19(木) 14:58:59
>>23
イライラしすぎじゃ+6
-1
-
59. 匿名 2021/08/19(木) 14:59:07
週一まとめ買い
どうしても明日これが欲しい書い忘れたみたいな緊急のものは、画像送って夫に仕事帰りに頼む。牛乳とかパンとか。
あとは複数あって頼むの難しい時は、24時間とか遅くまでやってるスーパーかドラッグストアに子どもが寝た後買いに行くことも稀にある。+5
-0
-
60. 匿名 2021/08/19(木) 14:59:47
日曜日はスーパーで1週間分買い物する日
なので週一回です+2
-0
-
61. 匿名 2021/08/19(木) 14:59:52
我が子まだ乳児だけどドラッグストアとかスーパー行くとテンション上がってる。キャアア!アー!とかよく喋る。コロナじゃなきゃ毎日でも行きたいけど...+7
-2
-
62. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:02
5歳と3歳育児中
週1回、日曜日にカゴ山盛りにして買い物してます
その間子供と夫は留守番して貰ってます
コロナだし、付いてくると、余計な物買わされるしで大変…。
生協も利用した事あるけどチラシを見るのも書くのも面倒臭くて私はダメでした😂+3
-0
-
63. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:09
>>4
うちそれだ〜笑+48
-0
-
64. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:44
>>57
我が家も〜
子ども3人連れてスーパー行くよ
宅配スーパーない地域なので仕方ないんだよね。+5
-0
-
65. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:48
土日に私一人でまとめ買いしてます。
週の途中で足りなくなったら、夫が在宅勤務の日の夜に、子供たち寝てから、私一人で行くこともあります。
コロナがどうこうより、子供連れて買い物は疲れるから、極力一人で行きたい。+2
-0
-
66. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:59
>>28
旦那いないと荷物持てない+18
-3
-
67. 匿名 2021/08/19(木) 15:01:16
>>53
横だけど荷物持ちって意味かと思ったよ+5
-0
-
68. 匿名 2021/08/19(木) 15:01:22
>>9
うわー!!
可愛すぎて可愛すぎてたまらないよー!!+49
-2
-
69. 匿名 2021/08/19(木) 15:01:39
>>64
生協ならど田舎でもあるんじゃない+0
-2
-
70. 匿名 2021/08/19(木) 15:01:55
>>49
>>28です。そうですね。うちは田舎だから車で買いに行くのでまとめ買いがキツイってことはないんだけど、自転車だったりすると大変ですね+6
-0
-
71. 匿名 2021/08/19(木) 15:02:05
>>9
お願いだから動物を店に連れてこないで。
犬を連れても大丈夫なアウトレットモールやショッピングモールがあるけど本当にやめて欲しい。
うちの子が動物アレルギーだから心配で心配で。+9
-56
-
72. 匿名 2021/08/19(木) 15:02:29
>>33
>>24
年子の母です。
2人乗りカートを置いてくれるスーパーが何箇所かあるから、そこに行くようにしてる!
2人乗りカートは本当神!!+13
-0
-
73. 匿名 2021/08/19(木) 15:02:34
>>1
スーパーで未就学児二人連れて買い物してる方見かけます。
大変そうだな~って見てます。
週一じゃ食材足りないですよね
頑張ってください!+6
-0
-
74. 匿名 2021/08/19(木) 15:03:33
>>28
車ある人はそれが早いね+6
-0
-
75. 匿名 2021/08/19(木) 15:03:40
>>71
釣りだと思うけど、動物可のところにいかなければいい。
そばアレルギーはそば屋いかないとおもうよ。+43
-0
-
76. 匿名 2021/08/19(木) 15:04:55
>>71
この写真はペットショップだね+33
-1
-
77. 匿名 2021/08/19(木) 15:05:01
ネットと週1回スーパー
スーパーは一人で行くよ+2
-0
-
78. 匿名 2021/08/19(木) 15:06:01
もうネットスーパーとコープ
ペットボトルとかウェットティッシュとか冷凍ものとか運んでもらえて有難い
たまに足りない物を買いに出かける程度+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/19(木) 15:06:06
>>9
なんかやったらめった柴犬のトピ画多くない?(笑)+16
-1
-
80. 匿名 2021/08/19(木) 15:07:04
>>71
動物可のショッピングモールやアウトレットに行かなければいいじゃん+37
-0
-
81. 匿名 2021/08/19(木) 15:07:08
子供連れていくと大変だよね。週1回仕事帰りにスーパーに寄り野菜と魚を買って、あとはネットスーパー。多少高くても無駄な買い物しないし何より寝ながらポチポチして指定した時間に届くのが最高です。+3
-0
-
82. 匿名 2021/08/19(木) 15:08:37
>>1
行ってない
週2でネットスーパー
日用品は楽天とヨドバシでネット通販+1
-0
-
83. 匿名 2021/08/19(木) 15:08:55
>>1
4歳、2歳いるけど、基本週一でまとめて買って、足りないのは夫に頼む感じです!
夫に頼めない時は子ども2人連れていくけど、重たい物持ちながら手繋げないから少ししか買わない
右から3番目のカート重宝してる+7
-0
-
84. 匿名 2021/08/19(木) 15:09:25
近所のスーパーが24時間営業だから、子どもが寝て夫が帰宅したあと、夜に週2回くらい+1
-0
-
85. 匿名 2021/08/19(木) 15:09:49
週1回買いだめして冷凍出来るのは冷凍してる。
下がまだ1ヶ月だから本当にしんどい!+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/19(木) 15:16:31
>>56
ネットスーパーって商品選びにくいよね
パッケージ全部見れないのあったりするし。買い慣れてるものだけ買うならいいのかな?+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/19(木) 15:19:27
>>1
コロナ禍ではなく何年か前ですが週一で重いのは材料宅配してくれるパルでした。+1
-0
-
88. 匿名 2021/08/19(木) 15:19:43
週一の人って卵とか牛乳も?+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/19(木) 15:20:20
>>71
なら貴女が控えればいい
それか店にクレームでも出してみればいい。
検討します、の一言でスルーされるのが関の山だから。+20
-1
-
90. 匿名 2021/08/19(木) 15:26:57
週2回1歳と3歳連れて行ってます。
毎回結構買うんだけど1週間もたない。
牛乳に至っては毎回5本とか買うのに。+0
-0
-
91. 匿名 2021/08/19(木) 15:28:09
>>83
これ2人乗れていいけど座ってる1歳がカゴの中身を出しちゃう+1
-0
-
92. 匿名 2021/08/19(木) 15:28:31
>>79
やたらめったら?+5
-0
-
93. 匿名 2021/08/19(木) 15:29:20
>>4
何回も行くの時間の無駄に思えてコロナ前からそれ+6
-0
-
94. 匿名 2021/08/19(木) 15:29:53
2歳0歳いますが、ほぼ毎日行っています💦
上手くまとめ買いができないのと、外出することで気晴らしになるからです。人が少ない時間に行く等、感染対策はしているつもりです。
本当はまとめ買いのほうが節約になりますよね…上手くできるかた尊敬します。+12
-0
-
95. 匿名 2021/08/19(木) 15:30:02
>>88
卵2パックで一週間分かな
牛乳は飲まないから買わない+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/19(木) 15:32:58
2カゴ山盛り程度なら一人で持てるけどね
カートあるし+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/19(木) 15:34:39
土日に家族で買い物、食材宅配、ネットでカルディ、成城石井などのお料理の素まとめて注文。
メニューをある程度決めて週末買い物する、食材宅配活用する、日持ちするものはまとめ買いしてパントリー保存ですね。
平日は食材に関しては買いに出なくても済ませられますけど、子供と遊びがてら出たりもしてます。
田舎なので外出は車利用のみだし、コロナの影響も少ない地域です。
重いもの、嵩張るものはネットでケース買いするし、米は地元の業者に定期的にお願いしてます。
肉類はうちはこまめに精肉店で購入してますが、外出回数減らしたいなら、まとめ買いして下味つけてパーシャルフリージングとか。
いくらでも方法ありますよ。
+0
-2
-
98. 匿名 2021/08/19(木) 15:35:16
うちの場合は旦那を買い物に連れると高くてしょーもないものかごに入れられるから絶対連れて行きたくないw+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/19(木) 15:38:01
1日おき
車がないから大量に買い物できない+3
-0
-
100. 匿名 2021/08/19(木) 15:40:15
>>83
子供2人連れてまとめ買いできるってすごすぎる!+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/19(木) 15:40:19
うちは週一だよ。
前半はそのまま、
後半は調理したり冷凍したものを使ってる。
最初から冷凍されてるお肉買ってきて、
家で解凍してると逆に新鮮だよ。+2
-0
-
102. 匿名 2021/08/19(木) 15:41:14
旦那はシフト制で平日休みがほとんどなので週2回くらい子どもと留守番してもらって私ひとりで行く。2歳と0歳だから1人での買い物が息抜きになってる笑+3
-0
-
103. 匿名 2021/08/19(木) 15:43:48
私は外出することで気晴らしになるし、子供の気分転換になるから平日も買い物出てますけど、出ることでしんどいなら、まとめ買いすればいいだけです。
日用品はすべてネットで購入できるし、お値段なんて近所のドラッグストアと大差ないですよ。
うちは地方都市、田舎ですけど、食材宅配で検索すればいくらでもヒットするし、アマゾン、ロハコなどでたいていのものはスマホで注文できますよね。
+2
-0
-
104. 匿名 2021/08/19(木) 15:49:50
>>4
でも、主さんみたいに未就学児2人連れてカート2台は無理ゲーだよね…
旦那と週末一緒に行って、子供をそれぞれ1人ずつ見つつカートもお互い1台ずつならいけそうだけど+14
-0
-
105. 匿名 2021/08/19(木) 15:55:52
小2男子のひとりっ子持ちですが、毎週日曜日のみの買い出しでなんとかなってます。
荷物も旦那と一緒に率先して持ってくれるようになって、めっちゃ楽です。+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/19(木) 15:57:51
週に1〜2回ネットスーパーで、それ以外は家から出てません。
さすがに不健康だから人混みの少ないところに車で出掛けて散歩してる。+2
-0
-
107. 匿名 2021/08/19(木) 15:58:03
冷蔵庫小さいから週2です。
怒鳴りながら毎回買い物してます…+2
-0
-
108. 匿名 2021/08/19(木) 15:58:50
どうしても自分が行って手に取って買わなきゃいけないものって多くはないよね。
食材宅配利用すれば肉も魚も分量届くけど、うちは子供たちもよく食べるので、食材宅配はサブ的に利用して、精肉店、鮮魚店でまとめ買いしたものと組み合わせてます。
子供が小さい頃は日用品、大きいものはネットで注文してました。
お値段も変わらないですよ。
+0
-0
-
109. 匿名 2021/08/19(木) 16:00:27
週1か2ネットスーパーで頼んで、あとは散歩のついでとかに足りないものだけチョコチョコ買い足す。+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/19(木) 16:00:29
車無し。子どもが小さいからベビーカーか抱っこ紐で徒歩だから、一度にたくさんは買えず…。でもコロナ爆増で外出怖いから週2回までにしてます!しばらく注文してなかったけど、コープ再開した。+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/19(木) 16:00:31
>>71
私子供アレルギーだから連れて来ないで+7
-12
-
112. 匿名 2021/08/19(木) 16:03:18
良くないけど毎日。毎日なにかしら足りないしそもそも持てないからすこししか買えない+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/19(木) 16:04:54
幼稚園児と3歳の子いるけど買い物は夫がいる土日だけにしてる
コロナの事があるから何度も行きたくないし、それがなくても下の子はちょこまか動くから子供2人連れて行くのもしんどい
何か足りないものある日は会社帰りに夫に買ってきてもらってる+0
-0
-
114. 匿名 2021/08/19(木) 16:08:36
週1は、旦那連れていかないと、とんでもない荷物になるんじゃないかな?それに専用冷凍庫は必須だと思う。
うちも子供2人で買い物連れて行くの大変なんだけど週1コープさん(重いものやオムツやかさばるものは全部コープ)で凄く凄く助かってます。
なのでドラッグストアに1回、スーパーに1回て感じです。+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/19(木) 16:08:38
週2、3
自転車だし子供いるから荷物あまり乗せれない
ネットスーパーとか生協はなんか合わなかった+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/19(木) 16:31:30
生協と、週一で近所のスーパーに買い物。
1歳の子と、あと自分も妊娠中だから出来るだけ出たくなくてリスト渡して旦那の休みに買い物協力してもらってる。
週一休みの週は特に申し訳ないなぁって思うけど…+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/19(木) 16:35:42
>>2
ネットスーパーみなさまオススメありますでしょうか+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/19(木) 16:45:21
>>117
イオンは300円かかる+1
-0
-
119. 匿名 2021/08/19(木) 16:47:58
>>9
なんていい子たちなの😭
犬だけじゃなく猫まで+18
-0
-
120. 匿名 2021/08/19(木) 17:00:13
>>24
1人がカートでもう1人が抱っこ紐
めちゃくちゃしんどい…+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/19(木) 17:13:29
3歳と1歳いるけど毎日行ってる。
徒歩3分くらいのところにスーパーある。
お惣菜目的。
皆少ないのね…。少ない方が節約にはなるよね。+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/19(木) 17:27:58
>>35
三人乗り自転車でまとめ買いって危なくない?+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/19(木) 17:37:14
ヨシケイで夕食は頼んで、生協で朝食や調味料や日用品を買う。スーパーは殆ど行かない。+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/19(木) 17:48:52
生協週2
ネットスーパーやネット通販スポット利用
実店舗は全く行かない
コロナ前の夏にケーキ買いに行ったのが最後だから2年行ってないはず+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/19(木) 18:01:28
>>20
買う物は旦那さんにお任せですか?
それともメモ渡してるのですか?
本当は任せたい時もあるけど、スーパーで値段見ながら買いたいからなかなかお願いできないです。+0
-0
-
126. 匿名 2021/08/19(木) 18:27:42
>>117
イトヨー。子ども小さいと4年だかは配送料110円でやってくれる+5
-0
-
127. 匿名 2021/08/19(木) 18:29:37
>>117
パルシステムと楽天(西友)使ってるよ。+4
-0
-
128. 匿名 2021/08/19(木) 19:10:14
>>88
卵2パック、牛乳5本買うよ
週明けは冷蔵庫ぎっちり入ってるけど、週末はすっからかんになってる+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:29
>>4
我が家そのパターン‼︎
子供が感染したら困るから、車の中で旦那と子供を待たせて私一人で急いでスーパーの中で一週間分の買い物(大家族なので4カゴ分)。
帰ったら全ての肉や野菜をカットしたり下味つけて冷凍庫や冷蔵庫へ。冷凍庫が足りなくなったのでホームセンターで3万くらいで一人暮らし用冷蔵庫みたいなサイズの冷凍庫を買い足したので1週間分なら問題なく入る。+9
-0
-
130. 匿名 2021/08/19(木) 19:48:51
>>1
連れてこられるスーパーと周りのお客のほうがよっっぽどしんどい
買い物に出かける間シッターなりにあずけられる経済力がないなら初めから産まなければいいのに、無計画すぎる+0
-6
-
131. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:38
>>129
お主頑張りすぎぞ+8
-0
-
132. 匿名 2021/08/19(木) 20:20:21
>>129
いまの時期車で待たせたら熱中症で死なない?+0
-5
-
133. 匿名 2021/08/19(木) 20:21:16
>>117
むむむ。こんなに種類があるのですね。+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/19(木) 21:11:50
>>94
うちも。3人家族だけど、まとめ買いしたつもりでお肉や野菜たくさん買っても2.3日で食べ切ってしまう。
食材があればあるだけ、これもこれもみそ汁に入れてしまおう。とかカレーにいろんな野菜入れてしまおうとか使い切りたくなるし、お肉のジャンボパックも2回ぐらいで食べ切ってしまう。
だから結局2日に1回ぐらい行ってる。持って3日かな。
エンゲル係数高いと思う。+5
-0
-
135. 匿名 2021/08/19(木) 21:31:17
>>132
>>129です。旦那も車の中にいるから普通にエンジンかけっぱなしでエアコンつけたままなので大丈夫ですよ〜。+7
-1
-
136. 匿名 2021/08/19(木) 21:53:25
週1まとめ買いの人って節約上手で料理上手なんだろうな…+1
-0
-
137. 匿名 2021/08/19(木) 22:13:01
>>13
うちも日曜日に一週間分まとめ買いしてる!
コロナ怖いから子供と旦那は駐車場かドライブ。
ていうか、家族全員でスーパーにいる人達なんなん?って思ってる。+2
-0
-
138. 匿名 2021/08/19(木) 22:17:49
マイナス食らうと思いますが、3歳0歳連れてほぼ毎日です。
料理が得意ではないので、買いだめしても1週間分って何作ったらいいか分からず、その日に食べたい物をその日に買いに行くって感じです。。。+3
-1
-
139. 匿名 2021/08/20(金) 03:50:51
小1、2歳いますが旦那は忙しいので週一まとめ買いしてます。
ホームセンターとスーパーが同じ建物内にあるところが一気に買い物済ませられて便利ですが、一通り買い物すると2時間はかかります…
でも、上の子が袋詰めを手伝ってくれたり、下の子をあやしてくれるので助かってます。+0
-0
-
140. 匿名 2021/08/20(金) 03:54:47
>>23
背後霊みたいについて歩くだけのお父さんいるよね。+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/20(金) 10:30:08
>>1
小2と年少男児の母ですが、カートをどちらが持つかから始まり、周りを気にせずじゃれあって通路を塞いだり…とにかく注意する事に疲れ果てるので、夏休み中は送料かかろうがネットスーパーにしています。
+2
-0
-
142. 匿名 2021/08/20(金) 12:03:49
日用品買うのに薬局1回
食品買うのにスーパー1回+1
-0
-
143. 匿名 2021/08/20(金) 14:39:07
>>117
通常時は、コープデリと楽天西友。
時々飽きると、オイシックスや、つくりおき.jp
頼んでます。
オイシックスのミールカットはたまにとても美味しいのがありますが、
量が少ないのと高いし、
味が好みでない場合も結構あります(甘辛ミックス的な?オシャレ感出すような味付け?)
つくりおき.jpは長期休暇とかで、
料理が面倒な時に重宝してます。
+1
-0
-
144. 匿名 2021/08/21(土) 00:42:01
>>71
随分過保護なのね、そんなに心配なら子供たちをペット可の所に連れていかなければいいんじゃないのかな?なんであなた基準で周りが変わらなきゃいけないのよ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する