ガールズちゃんねる

ネットでの買い物の頻度

93コメント2019/11/06(水) 02:01

  • 1. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:51 

    私はよくメルカリや楽天で買い物してます。
    暇さえあればちょこちょこ買ってしまうので、配達の人にまたかって思われてないか心配です( ̄▽ ̄;)
    今日も楽天のお買い物マラソン始まったので買い物しましたー!

    +130

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/04(月) 22:18:53 

    全くしてません💦😅

    +15

    -10

  • 3. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:16 

    週一で絶対何かしら頼んでる🥺

    +104

    -3

  • 4. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:29 

    買わない時は全然買わないのに、1つ買うと色々なサイトで一気に買ってしまう

    +197

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:05 

    わかる(^^)
    画像見て こんなの着てみたいな。食べたいな。て考えながらワクワクするし、ポチって届くまでもワクワクするし、届いてから開けるのもワクワクするよね
    ネット通販楽しいですよね( ◠‿◠ )

    +73

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:25 

    買うときは一気に4個5個買ってるよ。

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:26 

    1/週

    買いたいものは後で買うリストに追加しておいてすぐに購入はしない。
    週末に後で買うリストにあるものをまとめて日付指定で発送してもらっている。

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:30 

    >>1
    知り合いが郵便配達してるけど、
    またか、とは思うらしいよ
    特にメルカリ依存の人多いらしい

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:39 

    ほぼネット

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:56 

    1個買うとまた買いたくなっちゃう
    何にも買わない時は何ヶ月も買わないのに

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:21 

    私もヒマさえあればです。
    うちの場合は家族3人ともネットで買い物しまくりなので、ほぼ毎日何か届きます。
    「私だけが買いまくってるわけじゃないですよ。これは旦那のプロテインですよ」と言いたいけど言えないので、ハンコ押してドアが閉まる直前に「ちょっとパパ運んでー。パパの荷物よー」とか大きい声で言います。
    別に私が一人でプロテイン5キロ買ったって向こうは何も思わないだろうけどさ。

    +67

    -18

  • 12. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:52 

    メルカリでフェイクスイーツ買ってたけど、姪が「いくらこの人が人気でもメルカリの中でしょ?これで1200円は高くとりすぎ。自分で高めの粘土買って作ったら暇潰しにもなるし楽しいし…。メルカリで高く売りすぎてる作品ってどうよ」と( ̄▽ ̄;)

    好きで買ってるからほっといて!と思う反面、納得するところも…

    +29

    -6

  • 13. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:55 

    一時期物欲凄くてぽちぽちしてたけど
    今は欲しくなっても2日置かせて、それでも欲しかったら買うようにしてる

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/04(月) 22:23:56 

    食料品もイトーヨーカドーネットスーパーだし日用品もロハコやヨドバシだから週に2回は何かしら届くよ
    むしろ店舗で買い物する頻度が月一ぐらい

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:00 

    無駄遣いしないように、欲しい決めた物がない限りネットショッピングはしない。

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:18 

    Amazonで炭酸水とウイスキー4㍑買ってる

    これを月に2回

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:51 

    主に楽天だけど月1~2程度だから、お買い物マラソンやっててもポイントアップとか関係ないなぁと思っています。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:23 

    食料品もネットを使って注文するのでお店に行って買い物することは少ないです

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:09 

    ほぼ毎週。
    買い物先はだいたいAmazonです。
    節約しなきゃいけない家計なのに。

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:10 

    >>1
    大手宅配業社で働いていましたが、「またか」の人ばかりなので大丈夫!
    むしろいつもの人の方が安心。

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:29 

    増税前に大量に買ったから最近は落ち着いてるw
    もうカードの請求見るの怖くてさ~
    必要な物なんだけどね~安いから~ポイントが~って結局無駄買いしてると思う

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:48 

    ほぼ買わない。特に服は失敗が多いから買わない

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:51 

    服とか生活雑貨はネットが多い
    実店舗に行っても結局ほしいのがなくて
    帰ってからネットで買ったりする
    あとネットの方が実店舗より安かったら
    わざわざネットで買う事もある

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:53 

    本は月10回くらい、本屋受け取り。
    お菓子とか日用品とかは月3~5回、コンビニ受け取りとか自宅に日時指定とか。
    田舎にいても好きなもの買えるってすばらしい。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:22 

    月に1〜3回
    欲しいと思って買い物かごに入れてもすぐには買わず悩む。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:30 

    ネットスーパー入れると週の半分は買い物してるなぁ。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:03 

    一度ネット通販生活をするともう店に買いに行って持って帰るという作業が面倒で出来ない

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:15 

    服は買うのやめた。
    着てみてやっぱり違うなって物が多いし、返品とかめんどくさい。

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:01 

    夏と冬はほぼネットスーパー。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:14 

    私の愛用する洗剤とかサプリとか絆創膏とかシャンプーとか、次々に店頭から消えていき通販でしか買えない。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:15 

    ZOZOで買い物しすぎて、ヤマトの人にいつもありがとうございますって言われる。
    ちょっと恥ずかしい笑

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:40 

    服屋でも試着をしないタイプだからネットで普通に買う

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/04(月) 22:32:03 

    田舎なのでネットで買うこと多い
    多分同じ配達の人が月に3回くらいは来てるから申し訳なくなる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:10 

    どうしてもネットで買うのって躊躇しちゃう。イメージと違ったらどうしようとか思って。自分だけかな?実物みないとなかなか買おうって決断ができない。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:39 

    服とかアクセとか毎週通販してる
    買い物依存症かも…
    お金使うこと(買い物)だけが楽しみなんだよね〜…

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:12 

    ほぼ毎日宅配業者来てる
    外で探す時間と交通費を考えるとつい、、

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:14 

    >>1
    またか、と思われて、何がいけないの???

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:45 

    近くに実店舗がないから通販ばっかり
    ありがたいわ〜
    服買うときはかなり吟味するけど、微妙に想像してたのと違うときもあり
    基本zozo、楽天、amazon

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:45 

    Amazon大好き。
    都内在住で、全く買い物に困らないのに、Amazon大好き

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/04(月) 22:40:09 

    yahooshoppingで過去2回買い物をした。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/04(月) 22:40:26 

    クレジット払いだから請求書見て
    ひいぃぃぃー!
    てなる月がある

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:11 

    2ヶ月に一度犬の餌まとめ買いと、月いくらまでって決めて服とか買う。Amazonと楽天を7対3くらいで。宅配ボックス利用だから気兼ねなく頼んでしまう。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:29 

    月に3~4回

    amazonさん、すいません

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:02 

    >>34
    ではなぜここにいるの?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/04(月) 22:43:06 

    買い物は店舗でうろちょろしながら買うのが楽しい感じもあるから、食料品やコスメはネット化しない予定です、、。
    服はサイズが豊富なのと店員に話しかけられないメリットがあるからネットで見ること多いです。それでも実際ネットで買うのは多くて年に数回。
    ネットの割合1割以下だろうなー。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/04(月) 22:43:26 

    生活日常品はamazonで買ってる
    食品は近所のスーパーだけにすると
    何より軽くて済むから助かる

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:27 

    楽天のお買い物マラソンを月1で利用してる。
    その際は安いものから買っていって、30倍ぐらいになったら高いのを購入している

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:57 

    食料以外はすべてネットって感じ
    Amazonがキャリア決済対応になって
    さらに捗る

    しかも引きこもりだから
    深夜の24時間スーパーかコンビニしか行けない

    人に会いたくないし
    そもそも人を見たくもないの...

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/04(月) 22:45:29 

    毎日って人すごいな〜。
    注文日はバラバラだけど、着日指定して週1〜2位にまとめてる。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/04(月) 22:45:37 

    多い時は日に3店舗、平均で月5〜6回は利用しています。
    ペットの餌やトイレシート、製パン材料、本、5万円以下の家電はネットが多いかな。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:33 

    私も良く買います。大体週2位で宅配業者が来ますよ。クロネコ&佐川を同じ日時になるようにしているので時々一緒に現れて、皆さん今晩は〜有り難うございます状態になりますw

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/04(月) 22:48:01 

    基本的に何でもネットの方が安いし便利だし

    飲料や食品は流石にスーパーとかの方が安い場合が多いけど、まとめ買いしたい時とかやっぱりネットに頼っちゃう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/04(月) 22:50:38 

    ヤフー、ダイアモンドのランクまでいってる
    注文が同じ店になるとオマケついてきたり試供品があったりするね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/04(月) 22:50:55 

    >>4私もそうです
    なんでしょうかこの現象

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:33 

    月一から二くらい。
    ほぼ、貯まった楽天ポイントで購入。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/04(月) 22:57:48 

    >>48
    わかる。わたしも人を見たくなくて深夜に出歩く。
    深夜に始まる道路工事の人とかは大丈夫

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:02 

    月に2~3回かな
    この3連休は、アマゾンのタイムセール祭りでたくさん買った
    お酒、洗剤、シャンプー、防虫剤、たんすシート他
    やっぱり、かさばる物はネットで買うことが多いね
    これが届いたら、いい加減衣替えしなきゃ…

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:32 

    ほぼ毎日。ヤマト、佐川の配達員の方々とはすっかり顔見知りです

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:48 

    >>28
    同じブランドのしか買わないからそれはないなー

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/04(月) 23:02:34 

    頻度はまちまちだけど1万円くらい。 
    一カ月で1万に収まるようにしてます。 

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/04(月) 23:02:54 

    Amazon品数多くて便利だけど
    つけ上がってるよね
    税金も納めてないしさ

    「パントリー」とか「合わせ買い」とか
    売り方が殿様でエグい
    よくある送料無料とかならともかく
    送料どころかそもそも買わせないってのが酷い

    「合わせ買い」商品は
    購入が2000円を超えないと買えないし
    さらに「パントリー」は会員じゃないと
    もはや買えないってなったのが横暴

    それも限定品とかの
    決して特別な商品ではなく
    普段使いの定番日用品の
    しかもその中の1番人気の色とか味だけを
    故意に選んで「パントリー」商品にして
    会員以外には買わせない設定にしている

    どれもこれも「パントリー」商品になってて
    買えないから
    仕方なく会員にさせようとする魂胆

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/04(月) 23:03:21 

    介護してるから行きたいときに買い物に行けないので、毎週ネットスーパーはお世話になっている
    後は、アマゾンや楽天で介護のおむつとか、犬の餌とか
    ニトリやカインズも利用している近くに店舗ないし

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/04(月) 23:05:55 

    Amazonだけで週1ペースかな?軽いものや嵩張らないものを買う時はAmazonハブに届けてもらって自分で取りに行くよ。
    Yahoo!や楽天、iHerbも入れると月に10回くらい。11.11のいい買い物の日だっけ?また色々買ってしまいそう。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/04(月) 23:06:20 

    ネットでの買い物の頻度

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/04(月) 23:06:21 

    >>56
    朝の通勤とか人々が視界に入るだけで
    もうイライラしてきて気分が不快になって
    テンションも落ちるよね

    別にその人たちと関わらないから
    ただ通りすぎる背景に過ぎないのにさ

    なんなんだろうね
    この嫌な気持ちは

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/04(月) 23:10:33 

    お金あったらネットスーパー使いまくると思う
    貧乏だから送料の500円が払えない
    しかもゆうパックだから絶対に対面で受け取らなきゃいけないし...
    郵便は置いといて下さいとかの融通を通してくれないんだよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:15 

    めちゃくちゃ買ってるけど、ポストに投函できるやつにしてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/04(月) 23:23:28 

    ネットスーパーで月一の水やら食品と、Amazonで酒類の定期配達、楽天でゴチャゴチャ買ってます

    月に20ピンポンは堅い我が家なのですが住んでるマンションに変なセキュリティが付いてまして…

    エレベーターに暗証番号があって、上がるのにイチイチ6ケタをポチポチ押さなきゃいけなくて、毎度インターホン越しに暗証番号を伝えるのは不毛というか(笑)
    宅配ボックスが恋しいです!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:45 

    >>64
    それインドな
    頻度な

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/04(月) 23:45:20 

    2ヶ月に一度くらい化粧品とか服を買ってるよ。
    本当はもっと色々買いたいけどこれくらいで抑えてる。運送屋さんに届けてもらうの気が引ける時あるよね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:47 

    月1.2回 Amazonです

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:20 

    ヤマトさんも佐川さんもすっかり顔見知りだわ。
    さっきもAmazonでぽちったよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:15 

    >>8
    私の知り合いの佐川の人も言ってた。
    またこの家かぁって。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/04(月) 23:57:30 

    私は生理前の謎の爆買い期間がある

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:27 

    インド…インド… …頻度かっ!
    トピ画で考え込んでしまった!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:39 

    最近はおさまってるけど
    服とかバッグとか結構買ってたなぁ。
    今は化粧品のカウンターに行ってタッチアップして購入することの方が好きになってしまった。
    結局何かかにか買ってしまう。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:53 

    楽天とぞぞ。
    ヤバイ。買いすぎてる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:51 

    >>35
    いいじゃん。経済回すのが趣味ってことで!
    楽しいよね買い物。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/05(火) 01:07:09 

    旦那がよく楽天で買い物するから、カード明細きたらお金請求してる。この間子供がトレーニング器具買ったんだけど8万円。しかも71キロもしたら運んで来てくれた業者さんありがとうございます!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/05(火) 01:44:27 

    猫砂はいつもネットで買ってる。
    家が坂の上にあって駐車場からも遠いし、重くてかさばるものはネットで頼むことも多い。
    前に佐川の委託業者が間違って他の人の荷物をうちに届けたことがあって(比較的近場の人が同じものを同じ時期に注文していて、私も受け取った時に間違いに気づかなかった)それからは佐川の制服着た人しか届けに来なくなったw
    いつも重いものばっかり頼みやがって!とか思われてそうだなとは思ってる。
    あとは田舎住みなもので欲しいものが基本的に近くにないことも多く、送料のことを考えてもネットで買わざるを得ないことも多々ある。
    手芸用品とかも売ってる店が近くにあんまりない。考えてるイメージが先にあると探すのにかなり苦戦する。ネットで買っても思ってたんと違う!になることも多い。
    だからネット通販はリピ買いする時以外はかなりレビューを参考にしてる。「まだ届いてないけど、期待をこめて☆五つです」とかのレビューは正直やめて欲しいw
    あとAmazonのサクラレビューもたいがいヤバイね。日本で使わない漢字が名前に入ってたりするからすぐに分かるけどw日本語も変だし。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/05(火) 01:48:25 

    私もネット見てまた欲しいと買ってしまう。
    配達する人が一緒なのでヤマト、佐川、郵便
    絶対またか!って思われてるだろな。
    返品も取りに来て貰える大手はまた返品かよて思ってるだろうな。だからコンビニとかで受けとれる大きさは助かる後、最近自ら配送センターに持って行ったりもした。
    住宅地なんで、近所で見られてるって思うと中々続いて
    頼めない。持って来てもらい持ってて貰えるのは
    凄く有難い。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/05(火) 04:05:15 

    頼みすぎてるからか道歩いてて、宅配の人と遭遇したら.、〜さーん、今から持っていっても大丈夫ですか?と聞かれるくらいの顔なじみw

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/05(火) 07:34:50 

    月に4〜5回くらい
    ハードコンタクトレンズの装着液って店舗ではなかなか売ってないので ネットで探して買ってる。
    送料無料にするために 人気があって店舗ではいつも売り切れの化粧品も一緒に買ったりとか。

    他に輸入薬品(パントガールなど処方薬では高い物)を買ってる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/05(火) 07:35:04 

    >>66
    地域で違うかもしれませんが、郵便局の荷物も手続きをすれば不在の時指定場所に置いて行って貰えますよ。一度近くの郵便局で聞いてみたらいかがでしょう。私も知らなくて再配達してましたがとても楽になりました。ただしチルドだけは駄目みたいです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/05(火) 08:36:45 

    生理前にイライラして買ってしまう。
    ほかの時期はスーパーで必要最低限のものしか買わないし、仕事も頑張ってるし貯金もそれなりにできてるからいいかって思ってる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/05(火) 08:37:04 

    旦那にイラついたら買うことにしています

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:19 

    緊急のもの以外は全部指定日配達にしてます。
    例えば11/15の午前中に荷物が8個届きます。
    1ヶ月に1回だけ家に待機していればいいので楽です。
    佐川さん。ヤマトさん。
    いつもありがとうございます。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/05(火) 08:57:45 

    >>4
    わたしも!
    でもそのブランクのおかげで配達員さんがその間に別の人に代わってて新しい気持ちで通販依存症を始められる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/05(火) 09:09:34 

    妹と二人暮らしで二人とも通販大好きだから、毎日佐川の人がくる時がある(笑)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 09:48:57 

    >>8
    いつも配達ある。うちだわ。株主優待がたくさん来る。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 10:22:00 

    週に1回は何かしら届く。
    昨日も届いたけど今日は軽いですって言われたw
    いつもの人だしもう覚えられてると思う。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/05(火) 12:38:18 

    >>8
    メルカリじゃないけど今日午前指定してる荷物がまだ届かないよ。
    問い合わせたら折り返すって言われて1時間たつよ。
    佐川だよ。まただよ。
    トイレ籠りたいのにそういうとこ気が小さいから我慢して電話待ってるよ。
    地獄だよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/06(水) 02:01:10 

    質問です
    メルカリで欲しいと思っても買い方が分かりません。
    買うのって簡単ですか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード