-
1. 匿名 2018/10/02(火) 11:44:56
現在一歳の子育て中のものです。
時間があるとネットで子供服や自分の服など見てしまい、特にセールとかでもないのに「今買わないと売り切れちゃうかもな」と思い購入してしまうことが多いです。月にお小遣い1万ほどですがその中以外にも自分の貯金を崩して購入してしまう時もあり、買い物でストレス発散もしてるしいいかと思う時と、また買ってしまった!ダメだ!と思う時もあり抑えないとと反省する事も多いです。
主婦の方はみなさん普段ネットでどれだけお買い物してますか?私みたいな方いますか??
+133
-9
-
2. 匿名 2018/10/02(火) 11:46:34
買い物依存症になりかかってない?
他に趣味見つけた方が良いよ。+119
-27
-
3. 匿名 2018/10/02(火) 11:46:42
昔は米をネットでかってたなぁ。子どもが小さかったし、重いし、値段もスーパーと変わらないしで。
今は高くなったので買ってない。
子どもが小さい頃はネットで服も買ってたけど
結局試着できないから宝の山になりつつあった。
ネットは、今はコンタクトくらい。+56
-0
-
4. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:07
化粧品はオルビス通販してます。楽です。+37
-2
-
5. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:07
ま3万くらいかな+45
-1
-
6. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:33
>>1
2~3社ほど、通販で化粧品やサプリメントを買ったりします。
ついつい買っちゃう事は無いです。決まったものをリピ買いなので。
お店で見て買う方が好きです。
1さんも、ストレス発散になるなら少し位ならいいのでは。
後悔しない程度に。+81
-1
-
7. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:38
というか最近ネットがメイン。
マガジーク、ZOZOTOWN、メルカリ、ラクマ、ヤフオクで買ってる。
店舗は商品の確認って感じ。
話しかけられてゆっくりみれないから遠目で見るだけになったけど+136
-0
-
8. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:52
日々のスーパーのお買い物と、特別に安い半額セール品以外は
ほぼネットで買いますよ。+34
-1
-
9. 匿名 2018/10/02(火) 11:47:57
1万~2万+7
-2
-
10. 匿名 2018/10/02(火) 11:48:11
ネットではそんなに買わないかな。特に衣料は肌触りや縫製が気になるから実際に見て買ってる。重い飲料や米は定期的に注文してるけど。+25
-5
-
11. 匿名 2018/10/02(火) 11:49:25
スニーカーとか店舗で試着、ネットで値段検索。
送料とかポイントとか照らし合わせて安かったらネットで買ってます。
本当に欲しいものかな。+56
-0
-
12. 匿名 2018/10/02(火) 11:49:34
ネットは簡単に買えちゃうし
好みのものをお店はしごして見つけるよりも
楽だしついつい買ってしまう!
カードの請求はネットショップのみ!
1万くらいかなぁー
+51
-0
-
13. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:17
ネットで衣類や靴は買い物しないな
色や肌触りがわからないから
旦那の休みに買い物へ行く時に買います
毎月は買わないけど
買うときはまとめて買うから
月にすると1~2万かな+19
-0
-
14. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:24
生鮮食品以外ほぼ全てネット
医薬品、米、酒、コンタクト、日用品
服は素材感縫製が気になるからネットではあまり…+8
-1
-
15. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:33
食品以外ほとんどネットだなーでも荷物の受け取り苦手だからコンビニ受け取りないとちょっと悩む。+2
-0
-
16. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:37
楽天でよく買い物するんだけど
一戸建てに住んでから
この家しょっちゅう配達だ面倒と思われないか
心配、、+156
-5
-
17. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:45
よくネットで買うよー
住んでる近くにお店少ないから。
今、エコバッグのシュパット買おうかどうしようか考えてるw+21
-0
-
18. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:53
主婦限定なんだ+11
-1
-
19. 匿名 2018/10/02(火) 11:52:14
旦那と合わせて2~5万位+9
-0
-
20. 匿名 2018/10/02(火) 11:52:43
私も0歳と1歳を育てていてネットショッピング依存になってきてる…先月は30万くらいだった…誰か助けて(泣)+150
-24
-
21. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:07
本はネットだなぁ。本屋さんで探す根気がなくなってしまった。+38
-0
-
22. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:13
自分のと子供の服ほとんどネット
月二万くらいかな
+25
-1
-
23. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:41
食品(生物)以外ほとんどネットで買ってる。出かけて荷物になるのが嫌だから。でも配達は週1回まとめてと決めてるよ。すぐ欲しいのはコンビニ受け取り。近所の人には通販好きってバレてると思う。+8
-1
-
24. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:58
ユニクロのネット限定サイズ買う
キッズの160は店舗になくて+44
-0
-
25. 匿名 2018/10/02(火) 11:54:37
食料品、日用品、化粧品、服、ほとんどネットで買うよ。
主さんと一緒で自分の貯金を崩すことも…
請求額が10万円越すとさすがにびびる。+52
-0
-
26. 匿名 2018/10/02(火) 11:54:43
家電や大きなものやちょっとレアなものはネットで買います
その他はお店で買うかな+3
-0
-
27. 匿名 2018/10/02(火) 11:55:01
昔はネットでしょっちゅう買い物してたけど、何回も宅急便屋さんに会うのが嫌になってきて、今は控えめにして月1、2回くらいかな。メール便可の物は気にせず買ってる。+94
-1
-
28. 匿名 2018/10/02(火) 11:57:47
まだ1歳だと公園とか行っても大して楽しめないし、家にいても目が離せなくて疲れるもんね。その時期は確かにネットで買い物良くしてました。
最近はネットで買う事は減ったかな。そもそもネット通販サイト(楽天とかAmazon)を見ないようにしてる。見てると欲しくなるから。+40
-0
-
29. 匿名 2018/10/02(火) 11:57:52
一時期ネットで買ってたけど、服はサイズ感や質感など結局安物買いの銭失いになってしまって後悔したので店舗で試着してじっくり考える方が自分には合ってるからネットはやめた。ネットで買うものは電化製品が多いかな。主さん貯金崩してまで買うのはちょっと心配だよ。+21
-0
-
30. 匿名 2018/10/02(火) 11:57:54
地元のお店に売ってないもの買う時はネットだな~。
衣類や収納用品キッチングッズとか贈答品。多い時で2万円超えちゃう。+4
-1
-
31. 匿名 2018/10/02(火) 11:58:10
趣味のものはほぼネットでかっています。
毎週お届けしていただくことも…
金額は月に2万くらいかな~
自分の稼ぎから払っています。+6
-2
-
32. 匿名 2018/10/02(火) 11:58:15
そんなに買わない。家にいるだけだったらそんなに服いらなくない?+33
-7
-
33. 匿名 2018/10/02(火) 11:58:30
ネットで買い物はほとんどしない。
専業だから買いたい物あったら出掛けられるし。
宅配の人が家に頻繁に来るのもなんか嫌。+22
-0
-
34. 匿名 2018/10/02(火) 11:59:19
7~8万
控えよう・・・+69
-0
-
35. 匿名 2018/10/02(火) 11:59:42
DIYを始めたら道具や材料等いるものばっかり出てきて、
この1年、月に10万くらい引き落としされてたんだけど、
先月は20万も引き落とされてショック…
働いてないから自分の貯金は減るしかないのにさ
今月からは夫のお給料だけでやりくりする事に決めました+22
-2
-
36. 匿名 2018/10/02(火) 12:00:15
宅配が人手不足で大変だと聞いて、ネットじゃなければ買えない物以外は買うのやめた。
+34
-4
-
37. 匿名 2018/10/02(火) 12:01:13
化粧品、日用品、雑貨、ペット用品で
3万円位。
買い置きもしてるので月によってばらつきはあるけど、月に2万円位におさえたい。+4
-0
-
38. 匿名 2018/10/02(火) 12:03:33
食料品、衣服、ジュエリー、猫の餌、家具、本、CD、DVD、
ネットで買う事が多い。
他の方も書いていたけど、
宅急便の人に「ここの奥さん買い物スゲー。」と嫌がられないか心配なので、
出来るだけメール便OKの所を探して買うw+58
-1
-
39. 匿名 2018/10/02(火) 12:04:42
小遣いの範囲内ならいいんじゃない?
私も月に2、3回。化粧品、本、服1万もいかないくらい。
小さい子がいるとゆっくり買い物も行けないしね。
たまに使い過ぎたとしても年間の収支でバランス取れてるならいいかって思ってる。
自分の貯金が目減りするのは仕方ない。
働けるようになったらぼちぼち貯めてくつもり。+22
-0
-
40. 匿名 2018/10/02(火) 12:05:47
ネットで服買いだしてから店舗に行くのがめんどくさくなってきた+32
-0
-
41. 匿名 2018/10/02(火) 12:06:19
月に多くて1万くらい。少なくてゼロ。コンタクトはネットのが安いからネットで。たまーに好きなアーティストのCDもネットで。年間3万くらいかな?+6
-0
-
42. 匿名 2018/10/02(火) 12:06:40
人がどのくらい買ってるかなんて関係ないと思うよ
懐具合が違うんだから。
自分の貯金なくなっちゃったらもう買えないし、後悔しない?+41
-0
-
43. 匿名 2018/10/02(火) 12:07:30
どうしても店頭で手に入らないものしかネットでは買ってない。
とくに洋服や靴は実物みないと失敗するし。+5
-0
-
44. 匿名 2018/10/02(火) 12:08:03
主、買い物依存じゃない?+16
-1
-
45. 匿名 2018/10/02(火) 12:09:59
ミルク、米、雑誌等の重いものはネットかな。
だいたい毎月15000円くらい+3
-0
-
46. 匿名 2018/10/02(火) 12:13:44
ネットショッピングしたことないんです(>_<)+5
-1
-
47. 匿名 2018/10/02(火) 12:13:49
子が小さい頃は外で買い物しづらかったから服などはよく通販で買ってたなぁ
フェリシモも利用してた
そのうち徐々に外での買い物にシフトしていきました+8
-1
-
48. 匿名 2018/10/02(火) 12:17:14
食品意外はネット使っちゃうなぁ。
洗剤やトイレットペーパーなどの日用品、オムツとかミルクとか子供服も。
小さい子供いると、単純に運ぶのと選ぶのが大変だから仕方ないと自分に言い聞かせてる…+17
-1
-
49. 匿名 2018/10/02(火) 12:19:48
オルビスの化粧品をネットで買ってる
(メイク落とし、化粧水など決まったものが多い)
月に1回、3000~4000円ぐらい+8
-1
-
50. 匿名 2018/10/02(火) 12:23:07 ID:M3RCISSFaz
服とかバッグはお店でしか買わないなぁ
ネットでは猫用品、食材など家で使うものが多い
使うものだから買うだけで無駄になってないし、なくても困らないものは買わない
自分でセーブできない人はネットショッピングに向いてないと思う+12
-0
-
51. 匿名 2018/10/02(火) 12:25:47
一万しか小遣いもらえてないということは、経済的にもそれくらいってことなんでしょ?
それはちょっと貯金叩いてまで買うような服ってある?+8
-6
-
52. 匿名 2018/10/02(火) 12:26:55
生鮮食品以外ほぼネット10~20万くらい+14
-1
-
53. 匿名 2018/10/02(火) 12:27:23
ネットで物なんて買ったことないから店舗だけ。
田舎だから自転車で40分くらいかかる店は良い運動になる。+3
-0
-
54. 匿名 2018/10/02(火) 12:29:57
田舎なので売ってないものはネットで
最近ネットでも売ってないものもあるので
今困ってます+7
-0
-
55. 匿名 2018/10/02(火) 12:30:42
ゾゾ?+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/02(火) 12:31:31
>>2
いきなりお説教笑笑+13
-0
-
57. 匿名 2018/10/02(火) 12:35:55
>>27
気持ち分かります。少し気まずい。
クロネコヤマトって同じ人がきます。
受持ちのエリアとか決まっているんですか?
常連客みたいな扱いになってます。
田舎なのでお店の品揃えが悪いのでネットで買い物をしてます。
食料と老人受けがいいものしか売ってない。+34
-0
-
58. 匿名 2018/10/02(火) 12:36:15
乳幼児2人連れての買い物はしんどいので、食品以外はほとんどネット
あれも忘れた、これも忘れたってちょこちょこ買ってるから1週間に3回くらい宅急便が届く
運送屋さんほんとお世話になってます
洋服は送料無料になる5,000円を目安にしてる+16
-0
-
59. 匿名 2018/10/02(火) 12:36:52
私は生鮮食品以外殆どネットで買います!
歩き回る手間も出かける手間も省けるから
何十年も前からこんな時代が来るのを待ってたから有難くてたまらないよ
薬も衣類も重い洗剤も米も下着も本もストーブや毛布
あらゆる物ネットで買います!
よく下調べはしてリピ買いが多いです+7
-0
-
60. 匿名 2018/10/02(火) 12:39:21
食料品以外はネットばっかりだから2日に1回くらいは配達の人が来てくれるんだけど
あんまり多かったら嫌がられるって知らなかった
今朝はヤマトの人とTMGの人が来てくれて、今からはPUDOってとこへ取りに行ってくるわ
何かそこへ取りに行ったら初回だけTポイント100付くって聞いたからお試し。+8
-1
-
61. 匿名 2018/10/02(火) 12:41:54
化粧品買いまくってる
どこにいくわけでもないのに+9
-0
-
62. 匿名 2018/10/02(火) 12:45:06
ネットスーパー、ロハコ、アマゾン、楽天、メルカリ、ラクマ、ヤフオク、毎日のように利用してますよ!+20
-1
-
63. 匿名 2018/10/02(火) 12:45:54
交通費や労力、時間を考えるとネットで買っちゃった方が早いしお得!なんなら安いものも多いし!+15
-0
-
64. 匿名 2018/10/02(火) 12:47:27
買ったものを持ち歩くのがめんどいし重いので注文です!!+5
-0
-
65. 匿名 2018/10/02(火) 12:50:11
0歳児育児中だからなんのためらいもなくネットで買い物してます!!+21
-0
-
66. 匿名 2018/10/02(火) 12:50:38
子供が幼稚園入園までは
めちゃくちゃ使ってました。
ヨーカドーとアマゾン
ローソンフレジュ、楽天など
今は夏休みにヨーカドーくらい
安いし親切だし助かるよ
+13
-0
-
67. 匿名 2018/10/02(火) 13:00:00
毎月決まってネットで買う物はないかな。
化粧品、ネイル品、ペットボトル、コンタクト、仕事用の衣類が多い。
+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/02(火) 13:01:11
今日はヨーカドーのネットスーパー、ヤマト、生協がくるよ!+5
-0
-
69. 匿名 2018/10/02(火) 13:01:29
ネットの方が安かったり
店頭においてない物も買えるので
ネットを利用します。
お気に入りのお総菜やケーキをお取り寄せすることも。
+15
-0
-
70. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:00
主さんと一緒!
1歳の子供いてなかなか店舗でゆっくりお買い物なんて出来ない。
子供寝かしつけて添い寝しながらスマホでZOZO見ちゃう。子供服も一緒に見れるし便利。
欲しいと思ったものは1度お気に入りに入れて、本当に欲しいと思ったらカートに入れて、また本当に欲しいか検討する。どーしても欲しい!と思ったら購入する。欲求のまま買ってたら破産しそうで笑
月に1~2万ならいいんじゃないかな?それでストレス発散できて、笑って子育てできるならいいと思う!+24
-1
-
71. 匿名 2018/10/02(火) 13:14:50
>>20
金持ち、、、、、ww+8
-0
-
72. 匿名 2018/10/02(火) 13:24:59
H&M、ザラのベビーものよく買ってた
送料無料だし
なかなか小さい子いると買い物も行きにくいもんね
月一万くらいならいいんじゃないかな?
それでストレス発散になるんだし!+15
-0
-
73. 匿名 2018/10/02(火) 13:28:57
>>1
なんで主婦限定?+1
-2
-
74. 匿名 2018/10/02(火) 13:32:07
私も子供小さいときネット通販が大好きだった。通販生活の加湿器とかコルセットとか、今思えば必要ないものばかり買ってたなあ。でもでも、子供が中学生になった今、あの無駄遣いを教育費に貯金しておけば良かったと激しく後悔してるよー!部活塾いろいろ高い~!+14
-0
-
75. 匿名 2018/10/02(火) 13:36:49
子供が一歳の頃って可愛いお洋服着せたくてついポチポチ買っちゃいますよね。
幼稚園か保育園に入る頃になれば落ち着きますよ~。+4
-0
-
76. 匿名 2018/10/02(火) 13:42:07
食材はネットスーパー
服はベイクルーズやZOZOTOWNで
楽天やアマゾンも使う
化粧品もネット
毎月かなりの金額使ってます+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:27
オムツもミルクもベビーフードも水もお米も日用品も化粧品も洋服もネットで買ってるよ!
ポイント貯まるし、気軽に子ども連れて買い物行けないから本当に便利
車運転できたらまた違うんだろうけどね、、、+5
-0
-
78. 匿名 2018/10/02(火) 13:52:42
主婦だら着る機会もそんなにないのに安い服何万も買ってました。
買い物依存症だしこれはやめなきゃ!と思ったけどストレス発散で急にはやめれないから服じゃなくて食品や日用品を買うようにしました。
服の様に無駄にはならないし、探せばスーパーより安く買える場合もあるから、服買うのがやめられないって方は買うものを変えてみるのもオススメです。
今では月に3着くらいしか買わないです。+6
-1
-
79. 匿名 2018/10/02(火) 13:56:36
2万~3万かな。
今日 曲げわっぱの弁当箱が届くから楽しみ。+4
-1
-
80. 匿名 2018/10/02(火) 14:11:33
医薬品とか日用品、デイリー使いのタオル(今治や泉州)だったり、とにかくちょいちょい買っちゃうなぁ。靴や衣類、小型家電なんかも現物で気に入った物があれば、まずはネットで価格を比較してお得なら買う。ポイント還元も結構あるからネットで買うことがほとんど。もうすぐ雪のシーズンだからNorth Faceのブーツ探し中。+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/02(火) 14:13:05
昔よりネットで買うことが増えた
自分の好きなものを月5万ほど買う+9
-0
-
82. 匿名 2018/10/02(火) 14:33:52
電動自転車買った時は倍キャンペーンだっしポイントすごいついたな
オプション付けても店舗より安かったし
自転車とか不安だったけど防犯登録は近所の自転車屋で出来るからよかった+7
-0
-
83. 匿名 2018/10/02(火) 14:40:28
>>20
それで貯金もできてるなら羨ましい限りだけど...
出来てないパターンだよね きっと(汗)
+7
-0
-
84. 匿名 2018/10/02(火) 14:43:47
基本的に必要なものをしか買わないから散財することはないかな。
西友ネットスーパーを月1で使うのと、日用品など店頭価格と比べてネットが安ければ買うくらい。+4
-0
-
85. 匿名 2018/10/02(火) 15:08:25
すごくよく分かる。私ももうすぐ1歳の子どもの服メルカリ、ラクマ、ヤフオク、ZOZOTOWNで買いまくってる。数百円~いいのがあれば1万円くらいまで。今しか着れないし写真撮って不要になったら売ればいいかなって思ってる。+15
-0
-
86. 匿名 2018/10/02(火) 15:20:59
めちゃめちゃネットで買ってます。
食品も服も化粧品も。
買い物ほぼ行かないw
+14
-0
-
87. 匿名 2018/10/02(火) 15:25:48
洋服はあまり買わないかな。子どものTシャツや家族の肌着・靴下のまとめ買いくらい。
その他(本・雑誌、コンタクト、化粧品、洗剤・シャンプーなどの業務用サイズ、たまにキッチングッズや家電、月2回ほどネットスーパーで食料品など)はよくネットで購入しています。
買い物がストレス発散なら、洋服じゃなくて生活必需品を買うようにしたらどうでしょうか?
あと、衝動的に欲しい!となったものは数日買い物かごに入れて買ったつもり(笑)になると私は結構落ち着きます。+1
-1
-
88. 匿名 2018/10/02(火) 15:34:39 ID:G8XZpx5hpv
数年前はひと月 2万円位 洋服購入で利用していました
通販で購入すると 素材が思った様な物でなかった(はずれ)のと 深夜にストレス発散みたいにして買い漁ってた(欲しくもないのに買ってた)事に気がついて 考えを改め 現在は必要なペットのごはん等に2〜3千円ほど利用してます
今月から マガシークなども送料を取る様になったみたいで 更に洋服は通販では購入する機会がなくなりそうです
+3
-0
-
89. 匿名 2018/10/02(火) 16:09:03
実店舗だと体重10キロのまだ歩けない赤ん坊抱っこして片道15分のスーパーに歩いて行って、財布出して会計して袋詰めして重い荷物持って帰ってきて…ってしんどすぎるので全部ネットで済ませてます。
アパートの二階から階段でベビーカー下ろして荷物持って赤ん坊抱えて乗せて…途中でぐずるから抱っこ紐完備で…本当にネットスーパーと宅配は神だなと思うよ。ありがとう(ᵔᴥᵔ)+18
-0
-
90. 匿名 2018/10/02(火) 16:32:03
私も子どもが1歳のころ、ゆっくり買い物もできないので
いろいろとネットで買っていました(決めた金額内で)
ストレス発散なのか、あれこれ考えて注文するまでが楽しさのピークで
届いたころにはあんまり関心がないという・・・
子どもが大きくなって買い物も実際見てするようになり
ものを減らしたいというのもあってネット買い物依存みたいなのは
あっさりなくなりました
あとたとえ失敗しても今ではメルカリに売ったりできるのも大きいかな+5
-0
-
91. 匿名 2018/10/02(火) 17:16:38
品物を実際に見たいのであんまり買わないです。本もCDも本屋さんがなくなると嫌だから、なるべくリアル店舗で買うようにしてます。
見つからない場合のみネットで探すって感じかな。+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/02(火) 18:14:03
毎月楽天マラソンで10店舗以上買っている。
自分の服買わなくても日用品や保存食などよく毎月買うものあるなと思っている。+11
-0
-
93. 匿名 2018/10/02(火) 19:18:15
みんな週に何回ぐらい配達してもらってる?
私は週3の時もあれば2週間に1度のときもある…多い?普通かな?
ゆうパックもネットで日時変更出来ればいいのにな、まとめて来てほしいから+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:46
服はネットで買う方が便利 だからほぼネット
例えば白いニットが欲しいなーと思ったらマガシークとかで検索すれば色んなブランドの白いニットから座ったまま選び放題。
モデルの着画もあるからシルエットもわかる。
実店舗で探そうと思ったら何軒も回って試着してって大変すぎる。+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:32
主さんの気持ち分かる〜ついつい見ちゃう。私も10万超えたら焦る!物欲と食欲を満たして、子育てのストレス発散しています!+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/02(火) 20:02:40
主さんの気持ち分かる〜ついつい見ちゃう。私も10万超えたら焦る!物欲と食欲を満たして、子育てのストレス発散しています!+1
-1
-
97. 匿名 2018/10/02(火) 22:43:44
>>3
宝の山って違わん?+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/03(水) 00:59:42
4~6万は使ってるなぁ…
クーポンとかポイントを駆使して買うのが楽しくてついつい。
先日アウトレットに行ったんだけど、ネットの方が安いし、混雑と広さでヘトヘトになった。+1
-0
-
99. 匿名 2018/10/03(水) 01:06:05
3歳と0歳連れてのウィンドウショッピングが苦行すぎて、ネット様々!
ニットとか、実店舗だと既に毛玉?って感じのが多くて、買わないパターンがよくあるし…+2
-0
-
100. 匿名 2018/10/03(水) 01:31:40
全く買い物しない月もあるけど
9月は4万くらい買い物してた。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/03(水) 04:14:05
生活の全てです
西友楽天、ロハコ 、Amazon、ヤフショピ、楽天、LINEで全部揃っちゃうし、ポイントで20パー還元とかあるのでウハウハです+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/03(水) 05:36:43
>>93
ゆうパック、配達希望日時変更出来るようになってました
今まで不便でしたよね+2
-0
-
103. 匿名 2018/10/03(水) 12:56:50
昨年やっとクレカ通るようになったからネット使えるようになった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する