ガールズちゃんねる

回避依存症の方語りませんか?

562コメント2021/08/26(木) 12:05

  • 1. 匿名 2021/08/16(月) 19:35:23 

    回避依存症とは、「他人と深い人間関係を築くことを避けている」という状態の人のことを言うようです。
    あくまで病気ではなく人の個性や性質のひとつです。
    自分に当てはまったら「自分はこういう性質あるな」と認識し、治すために役立てるためのワードくらいに考えていただけたらと思います。

    原因としてよく挙げられるのは、幼少期の家庭環境(主に親との関係性)や対人関係のトラウマなど。

    私は小さい頃から周りと比べて人と深い関係を築けないことが悩みでした。なんとなくお友達はできるのですが、みんな楽しそうにしてるのにどこか心が落ち着かない自分はコミュニケーション能力が低い、人間的魅力がない、と色々考えていました。
    しかし、仲良くなりそうだったりあまりパーソナルスペースに入られるとすぐ拒否している自分がいることに気づき、最近この言葉を知りました。

    親は私の人間関係や趣味に干渉しては、気に入らないことがあった時にそれを持ち出し、「〇〇ちゃんはできるのに」「あんなもの好きな人にろくな人間いるわけない」と言うタイプでした。小さい頃、それが嫌で嫌でたまりませんでした。

    同じような人いたらお話しませんか?
    私はこういう性質があることを知り、治したいと思っているのでこれからそういう自分を認めて改善していきたいと思っています。

    +571

    -19

  • 2. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:32 

    仲良くなりたいけど仲良くなりすぎたら面倒だなと感じてしまうので中途半端な交友関係になりがちです。

    +1129

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:35 

    今知った!
    私それだ。なんか納得できました!

    +610

    -6

  • 4. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:39 

    個性や性質のひとつなんだから治さなくてもいいんじゃ?

    +470

    -21

  • 5. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:42 

    わかるよ。同じ思いしたくないもんね。

    +220

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/16(月) 19:36:58 

    結局めんどくさいから治したくない

    +249

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:01 

    回避依存症の方語りませんか?

    +7

    -96

  • 8. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:06 

    その時その場で仲良い友達はいるけど
    親友と呼べるような人はいないみたいな感じ?

    +477

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:26 

    仲良くなろうとしても上手くできなくて何度も何度も失敗してきたから、もういいやってなってる。

    +334

    -6

  • 10. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:37 

    >>1
    別に無理して相手に合わせてまで友達を作ろうとしなくて良いよ。貴方との距離感が合う、理解してくれる本当の友達ができるまでね。

    +217

    -3

  • 11. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:51 

    回避依存症の方語りませんか?

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:53 

    とりあえず、病名付けとけ

    +11

    -57

  • 13. 匿名 2021/08/16(月) 19:37:59 

    私もそれだなでも治したいとも思わないかなぁ
    浅い付き合いのほうが向こうも余程空気読めない人以外踏み込んでこないし
    楽だわ。

    +329

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/16(月) 19:38:08 

    仲良くなったらなったでマウント取るなだの取ったのめんどくさいから浅い付き合いでいい。

    +218

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/16(月) 19:38:23 

    揉めたり上手くいかなくなるんだから最初から人と関わらない人も多いですね。

    +199

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/16(月) 19:38:33 

    トピズレすみません
    ブロン依存症で、離脱正直が酷いです。どうしたらいいですか。。。

    +3

    -25

  • 17. 匿名 2021/08/16(月) 19:38:40 

    誰とも深いつながりは持ちたくないよね
    浅くて薄くてすぐ切れそうな関係こそ至高

    +175

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:03 

    >>8
    正直それめっちゃ羨ましいんだよな
    新しい環境に中々馴染めなくて、いつも空回りしてしまう
    昔からの友人や彼氏だけが居場所
    その場その場でノリ合わせられる人になりたい

    +109

    -7

  • 20. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:08 

    >>16
    トピ立てたらいいと思います

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:12 

    なんでもかんでも病名付けて当て嵌めるのもどうかと思う。

    +7

    -31

  • 22. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:15 

    主です!
    早速トピ立ってびっくりです。
    皆さんコメント早速ありがとうございます。

    ずっと「どうして私はみんなみたいにもっと深く仲良くできないんだろう」「一人でいる時間がないときつい」を行ったり来たりで、矛盾してると思いつつ自分が何をしたいのか分かりませんでした。
    つい最近この言葉を知り、まさにこれだと思ったので同じような境遇の方がいたらシェアしたいと思います!

    +230

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:21 

    友情なんてものは金が絡むと簡単にぶっ壊れま

    +25

    -5

  • 24. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:34 

    >>21
    病気じゃないって言ってるよ

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:35 

    告白できない

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:55 

    >>20
    ごめんなさい…

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:11 

    あれだ友達はいるはずなのにペアになりなさいとか3人組作りなさいと言われるとあぶれるやつだ!

    +26

    -27

  • 28. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:21 

    >>1
    父方の祖父母と同居で育って家庭環境劣悪でした
    母親はこっそり泣いてるし父は祖母の味方
    おまけに叔母まで出てきて祖母と叔母が母親をいびって私達子供にまで母のことでキツく言われた
    同居は百害あって一利なし

    +198

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:24 

    >>4

    けど、

    『なぜわざわざトピを立てているかの意味』

    を考えたら、それはそれで主さんは心のどこかで寂しさや不安、これでいいのかという葛藤があるからなんじゃないかと推測する。

    自分で自分を肯定できてたらトピなんて立てないよね。

    +148

    -9

  • 30. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:32 

    深く知られるのが怖いという気持ちは持ってる。親や祖父母に褒められてなこなかったし、何もできない子と思われてるのかなていうのがあって、人からもそう思われていそうて。

    +114

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:37 

    その場限りだとしても周りと盛り上がったりできるならまだ救われるけど、本当に誰ともまともなコミュニケーション自体とれないのなら詰むね、どこに行っても

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:38 

    愛着障害って依存型と回避型があるんだよね。
    私回避型だから、トラウマ持ちやメンヘラは他人に依存しがちみたいなレッテル貼りにうんざりしてる。

    +134

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:45 

    仕事を初めても自信がなくてすぐ辞めたくなるのはまた違う?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:55 

    人と関わるといい事も沢山あるけれど、それよりほんの小さなトラブルになった時に全力でその人との関わりを後悔してしまう。
    これもそうなのかな?

    +96

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:04 

    >>27
    あぶれないからって人気があるワケでもないw

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:06 

    この言葉知らなくて調べてみたら、自分に当てはまること多くてびっくりした。

    人に干渉してほしくないってまんま自分。

    +123

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:24 

    >>12
    病気じゃないんだって
    だからHSPと同じで自己診断(自称)って感じかな

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:32 

    はい!私も誘われない人です。

    +32

    -4

  • 39. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:42 

    テレフォン人生相談

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:01 


    知り合いのラインは自分からは絶対連絡しないから
    非表示削除して消してて連絡先ゼロ
    職場も転々としてる

    ただ表面上のコミュ力は高い

    +148

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:19 

    >>1 人付き合いが下手なだけ

    +1

    -18

  • 42. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:19 

    >>18
    下品。通報

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:31 

    ここにいるみんなとオフ会したら気が合いそうな気がする!
    仲のいい友達になれそう

    +15

    -23

  • 44. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:54 

    そういう人、少なそうだね
    ガルチャンは、友達もいないし無職、でも旦那には依存していて旦那が唯一の友達みたいな人ばっかだし

    +30

    -11

  • 45. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:55 

    自分から誘いの連絡なんてした事ないし、なんなら遊ぶ予定立てられても日が近付くにつれて行きたくない気持ちの方が高まったり…
    遊んでも気疲れ全開

    よく、職場の人とプライペートでも遊ぶぐらい仲良くなってる人いるけど、私には無理だな…
    羨ましいけどねそういう人達

    +204

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:56 

    >>21
    病名ではなく特性
    コミュ症みたいなもん

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:13 

    懲りて深い関係を作らないようにするのは学習だと思ってた
    10代とかはけっこうベッタリしてたけど価値観が変わって行くこと考えると大人になってからはきつい

    +85

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:17 

    >>1
    私のことかと思った。祖父母がそういう言動を取る人で亡くなってからもずっと大嫌い。

    反面教師にしていて子供の友達のことは言わない。

    不安が強いタイプなのか気の休まる時が少ない。

    対人関係はお互い欠点が見えにくい距離感じゃないと付き合えない。

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:22 

    >>41
    下手ではない
    解釈できてないのはあなた

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:23 

    >>1
    “回避依存症”、初めて聞く言葉です。それに当てはまるかどうかわからないのですが、子どもの頃から人と広く浅く付き合う性格なんですが、これも該当するのでしょうか?!

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:23 

    >>16
    本当に悩んでいるのなら精神科に行きましょう

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:24 

    主です
    友達は数少ない中ほんとうに信頼できる子も一人います。
    ただ仲良くなりすぎると依存してしまいそうなので、程よい距離を保つようにしてます。親友も似たタイプの子なので分かってくれています。

    私は恋人が欲しいと思いながらもいい感じになると逃げてしまい、長年いません。2〜3人はお付き合いしましたが、自分のことを知られると思うと怖くなり早めに逃げてお別れしてしまうことが多かったです。
    自分でも面倒くさいなと思いつつ、どうして逃げたくなるのか、どうして自分を知られるがそんなに怖いのかがわからず、また我慢弱いのがダメだった、と思ってたんですが、こういう性質あったんだなと思うとちゃんと向き合っていけるような気もしてきました。

    +73

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:35 

    ママ友関係がそう。
    未就園児の母だけど、公園に行けばその限りでお話して、また会ったらその場でまた仲良く子どもを遊ばせる関係性が理想的なのに、「良かったら、今度約束して遊びませんか?」と連絡先を聞いてくる人の多いこと😅
    嫌いとかではなくても、約束してまで遊ぶと色々疲れてしまう...
    その日適当に子どもを公園に連れて行こうと思っても、何か理由をつけて遊びの誘いを断るとその日はもう公園に行けないし...
    母親になってみてはじめて付かず離れずの関係が好きだってことに気が付いた。グイグイ来られると逃げたくなる。

    +106

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:39 

    ひとりは嫌だけど
    自分の腹の内を探られるのは嫌だ的な?

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:56 

    気づいたら一人になってたよ

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:58 

    >>8
    あー、私は主さんじゃないけどそんな感じ。
    人間関係ってとても流動的なモノだと思ってるので、ケンカする気はないけど仲良くする気もない。
    気を許すとズカズカと踏み込んでくる人も多いからさ…
    但し、1つだけ気をつけているのは
    『失礼な言動だけは控える』ということかな
    ただそれだけで足下を見て利用されたから、なんかもう人間不信で誰とも付き合ってないや…

    +172

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:18 

    すごく共感します。
    距離を詰めてこられたら引いてしまいます。それがどんなに良い人でも。

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:26 

    >>4
    その個性が生き辛いに繋がってるんじゃない?

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:35 

    >>4
    でもしんどいこともあるから直したいな。
    自分の場合、恋人が出来て心の距離が近くなるのが苦手。彼氏欲しいけど恋人っていう関係性がなんか束縛感ある。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:39 

    回避までは分かるけど、回避なのに依存症ってのが不思議

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:40 

    自分といてもこの人はつまらないだろうなとか本当は嫌われてるんだろうなって考えてしまって深く関わらないでいようと距離を置いてしまう

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:45 

    ガルは友達いないアタシ、人と群れないアタシカッコいいみたいな人間ばかりだから参考にならない気がする

    +2

    -17

  • 63. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:59 

    好きな人が出来ても自分をさらけ出したくないから付き合いたいと思えない

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/16(月) 19:44:59 

    ptsdによる回避持ちなかなか良くなりません

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/16(月) 19:45:06 

    発達障害のせいで回避依存症になってる人いそう。
    かくいう私も発達障害です。

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/16(月) 19:45:14 

    >>52
    本当の自分を知られて幻滅されるのが嫌みたいなのもあるのかな?

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/16(月) 19:45:34 

    >>1
    私もそれ
    「一緒にお茶でも」「家に来て」とか言われると逃げたくなる

    +96

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/16(月) 19:45:40 

    >>29
    横だけどまさにそれで葛藤ある

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:00 

    学生時代からずっといじめられてきた
    いじめられオーラが出てると言われたことも

    人と関わらなければいじめられることはない
    自己防衛だと思うようにしてるけど、虚しい

    +62

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:00 

    >>1

    同じような人の方が多いと思う。特に日本人で、ガルちゃんやってる人は

    「回避依存症の診断チェックを作成しました。以下の質問に「はい」「いいえ」でお答えください。「はい」が多いほど、回避依存症の可能性は高くなります。

    (1)気持ちの浮き沈みが激しいタイプだ
    (2)人の評価を過度に気にする
    (3)疑り深く基本的に人を信用できない
    (4)本音をストレートに言えない
    (5)タテマエと社交辞令は重要だと思う

    (6)嘘をつくことに抵抗感がない
    (7)親しき仲にも礼儀ありだ
    (8)ボッチにならないよう必死にグループにしがみつく
    (9)失敗する位ならやらない方がマシ
    (10)上手くいかないと最高に気分が悪くなる

    (11)ネガティブで最悪の事態を常に考えている
    (12)好き避けするタイプだ
    (13)交際後すぐに気持ちが冷めた経験がある
    (14)人との関わりは最小限で良い
    (15)自分だけの空間になるとホッとする

    (16)積極的にグイグイくる人が苦手だ
    (17)束縛や干渉をされたくない
    (18)相談はするのもされるのも苦手
    (19)身だしなみにはかなり気を使っている
    (20)親との関係が悪い」

    +39

    -4

  • 71. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:01 

    とりあえず既婚者と彼氏持ちは来ないでほしい
    該当者じゃないでしょ

    +14

    -18

  • 72. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:03 

    >>1
    その性格だけど、必要最低限の人を大事にしてるからなんの苦労もない
    八方美人しないから楽
    嫌いなら嫌いでいいし大人なんだからそれなりにお互いすれば良いしね

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:22 

    >>1
    私も家庭環境が影響してます
    人と密になる事が怖い。

    +53

    -3

  • 74. 匿名 2021/08/16(月) 19:46:35 

    親友がいても面倒だよ。あれしたら、これしたらとか
    喧嘩すると疲れるし。だいぶ連絡取らない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:14 

    近いところがあるかも。
    何処か行った先で、その時楽しく過ごせればいいかなと思ってる
    子供の時から転勤族だったのでそういう特性が益々深まった気がする

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:16 

    >>66
    あります
    こんなめんどくさい性格なのでこういう部分をマルっと人に投げちゃいけない!って気持ちがあるからっていうのもあります。でもそれ以上に、めんどくさい子と思われて人に嫌われるくらいなら本性出る前に切った方が後から傷つくのを回避できる、と思ってしまうというか。
    相手からしたら突然別れを切り出されて訳がわからなかったと思います。。本当に申し訳ない。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:21 

    私はガルちゃんでコメきても話したら長く続きそうだと返信億劫になってしまう

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:39 

    ただ人から嫌われてて友達できないだけの人は違うんじゃないの?なんかそれっぽい人チラホラいるけど

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:48 

    >>74
    それはもう親友では無さそう

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:48 

    >>4
    受け入れた上で治そうとしてる人にそんなこと言わなくてもいいよね〜
    さらっと水差す人って嫌だわ

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:09 

    うわべだけで付き合うのが1番気楽よ。うちは旦那が親友みたいなもんだから楽でいい。

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:17 

    お気に入りのお店があっても、
    何回か行くと店員さんに覚えられてしまって行けなくなってしまうんだけど
    これもそうなのかな

    +79

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:18 

    そうだったかもしれないけどいつの間にか克服した気がする

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:23 

    当たり障りない世間話はできるけど、連絡先交換しよう、今度お茶にしこうと言われると一気に距離を詰められた気がしてしまって躊躇する

    相手にはそんなつもりも他意もないことは分かってるのに

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:29 

    >>60
    その矛盾が苦しいんじゃない?

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:51 

    >>70
    全部yesでした

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/16(月) 19:48:55 

    >>82
    回避だね

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/16(月) 19:49:00 

    >>81
    旦那が不慮の事故とかで若くして死んだら終わりだね

    +0

    -17

  • 89. 匿名 2021/08/16(月) 19:49:16 

    >>32
    普段は回避しまくってるけど、奇跡的に距離が近くなれた人には依存型になっちゃう。

    +98

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/16(月) 19:49:19 

    >>77
    わかるなぁ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/16(月) 19:49:48 

    親友はいるけど、ほどほどに仲良い人がいない
    人のこと全く信用してない

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:02 

    >>79 そう思うでしょ?何故かまた連絡互いに取り合ってるんだよね笑まぁ小学生からの付き合いだとそんなもん。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:10 

    >>82
    分かる
    私それで美容室も行かなかった
    何回か通ったら会話のネタがなくなる、つまらない人になってしまう、リピーターだと思われてしまう、なんてくだらない理由で2回までしか行かないようにしてた。

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:11 

    >>71
    彼氏ができたことがある人も?
    それ、ただのモテない女じゃん

    +8

    -5

  • 95. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:19 

    >>51
    本当に悩んでます泣
    半年前に精神的つらさで飲み始めて、離脱症状がどんどんひどくなって生活できない廃人になっちゃうのかなぁと不安で、最初は1ヶ月とか飲まないでも平気だったのにどんどん依存してっちゃって、2日前も朝から夜も何も食べてなくて離脱症状にイライラしてて30粒飲んじゃって、何も食べてなかったからか意識も遠くなってしまって、それから今日になってまた焦燥感とインフルみたいな体の症状もあって焦燥感が凄くて、今日飲んで明日寝込んでたら、先週もブロン飲んで体調悪すぎて仮病繰り返してて、明日もやったら今のお店クビなっちゃうかもだし、もうどうしたらいいか分からなくて、焦燥感が本当にひどくて。。

    +0

    -12

  • 96. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:31 

    他者との距離感のわからない私も入りますか?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:32 

    嫌われたくないから愛想振りまくしニコニコするし普通に他人を好きになるけど、両思いになると逃げてしまう 自分のことを知られるのが怖くて仕方ない

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:42 

    >>71
    オトコと女友達は違うと思ったけど...?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:49 

    >>88
    嫌な人だなぁ

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:56 

    >>52
    めちゃくちゃわかります!蛙化現象なのかなって思ったこともあるけど、でも恋人関係=本音を晒さないといけないような感じがして束縛感を感じてしまいます。
    自分は子供の頃家族の愛情みたいなのを感じずに我慢我慢で育ったので、多分自分をさらけ出すのが苦手なんだと自己分析してます。彼氏は欲しいなと思いながらも、受け入れてもらえずに自分が傷つくのが怖くて付き合うところまでいきません(T_T)
    自分の性格めんどくさい(T-T)

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/16(月) 19:51:11 

    >>40
    表面上だけでも上手やれてて十分すごいや。

    +51

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/16(月) 19:51:34 

    >>88 失礼な人だなおい笑 どんだけひねくれてるんだよむしろ笑えるわボケみたいで爆笑

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/16(月) 19:52:09 

    >>71
    あなたは自分がモテないことを私は回避依存症だからということにしてるだけ。

    +6

    -8

  • 104. 匿名 2021/08/16(月) 19:52:42 

    人間は残忍、残酷。関わらないが吉。

    +27

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/16(月) 19:53:28 

    >>1
    私もあえて言うならそれに近い?と思ったけど、大人になってから、変な人と出会うことが多くて、防御作用としてそういう精神状態になっていることに気付きました。

    不運続きではあるんだけど、決して元は悪くない。想像妊娠みたいな過剰反応はやめようと思った。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/16(月) 19:53:28 

    例えば職場で相手が距離縮めようとしても、私は一定の距離を取ってるというか、そんな態度だから変な感じになる。申し訳ないと思う
    今ちょっと病んでて人と関わりたくないって気持ちが強いからまた別の話かもしれないけど、元々深く付き合うの苦手だなと思ってた。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/16(月) 19:53:45 

    家の前に地域密着型のスーパーがあるんだけど
    町内の人に会うと緊張するので、わざわざ遠いスーパーまで買い物に行ってる

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/16(月) 19:53:45 

    治す必要性を感じない。
    両親や兄弟がいても夫がいても子供たちがいても孤独な部分はあるよ。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:13 

    >>22
    私もこれかもしれません。
    そうなってしまった理由はなんとなく他人に知られたくない家族の秘密があるからかなって自分で感じるのですが、主さんも何かそういう秘密みたいなものあったりしますか?

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:17 

    >>100
    主です
    もう、まさにあなたが言ったままの感じです。。
    彼氏作るくらいで考えすぎって言われるけど、自己開示するのが怖いから恋人関係になるのも怖くて。
    表面上いい顔してる自分以外、見られたくないというか。
    ただのわがままですけど、本音を話して傷つく一言があったら立ち直れないと思うから、そこまで行かないようにしてしまうというか…
    なんなんでしょうね。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:22 

    昔は友達多かったし家庭環境としては悪くなかったと思う!兄妹も多くて楽しかった。
    でも大人になって色々知ってから、人と関わるのが苦手になったし、人見知りだよ。
    仲良くなりたいけど、深い仲になるのは面倒だと思ってしまう。

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:25 

    LINEをやり出した頃、初めはやり方も分からず、さーと、友人知人そのまた友人知人と繋がって、これ、自分に向いてないと感じ、しばらくして削除してしまった。皆さんは何とも思わないかな。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:25 

    のんびりぼーーーーーーっとしてるのが好きなので
    人付き合いが面倒だなと思う。
    相手も忙しいだろうから誘うのも気が引けるし。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:33 

    >>60
    回避は状態であって人じゃないでしょ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:15 

    >>107
    わかる

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:22 

    >>43
    どうやってするの?やってみたい

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:56 

    >>108
    結婚できてるんだよね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:59 

    >>51
    今日ももう飲みかけてます泣 こんな体に悪くて、離脱症状も酷くて、辞めたいのに、最初の頃は飲んだらなんでも出来るような気力でてたのに、どんどん離脱症状が酷くなってって、こんなこと相談できる人もいなくて、今も手が震えてて、、

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2021/08/16(月) 19:56:55 

    >>77
    多分それで正解だと思うよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/16(月) 19:56:55 

    >>30
    確かに。なんにもない自分を知られない為に深い付き合いを避けてる。
    私は祖父母からは空気扱い、父親は可愛がってくれたけどロクでなし、母親はネグレクト系だったからマトモに育ってないわ。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/16(月) 19:57:17 

    他人と深いつき合いはしない浅く狭く、その場限りの関係が好き

    とくに困ったりしないし、なおしたいとも思ったことないな…
    主さんはなんでもかんでもなおしたいの?

    +10

    -5

  • 122. 匿名 2021/08/16(月) 19:58:42 

    >>110
    考えすぎってことはないと思うよ?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/16(月) 19:58:59 

    >>95
    分かります(*´ω`*) 私も精神的に脆弱で、(そうは見せてないつもり)パブロン飲んでからじゃないとパート行けない。気付け薬みたいに飲んでる。そうして仕事で精神的にやられると帰ってからデパス、ゾルピデムODしてシャットダウンして「黄泉の国」へ〜^^* アタマカッカして飲まずに寝れないもう眠れないのです(´◉ω◉` )
    私にとっての何も考えなくていい時間「黄泉の国」は、大切な居場所です(*´ω`*)
    クスリに依存しないで生きてる人尊敬する。やっぱり機能不全家族で育つとろくな目に合いませんね。。私もしんどいよ♪と言うお話でしたm(_ _)m

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2021/08/16(月) 20:00:40 

    >>43
    想像してみたけど回避するわwww

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/16(月) 20:00:42 

    大人になったらそんなに親密になる人いなくない?
    ベッタリしてもトラブルにしかならないような

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/16(月) 20:01:08 

    >>18
    壊滅的に空気読めてないね。論点そこじゃないから。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/16(月) 20:01:15 

    >>106
    あーなんかわかります。自分の場合、仕事とプライベートは別だと思ってるので職場の人と仕事以外で関わろうと思えないんですよね
    職場の人はここまで、友達はここまでっていうラインを無意識に引いてるのかなって思います

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/16(月) 20:01:24 

    >>121
    治すとはいってもこの性質を真っ向から否定して、まっさらな新しい人間になりたいとは思っていません。

    ただ、恋人作るのが怖いとか言いつつも、将来的には家族を持ちたいし、やっぱり人とちゃんと向き合い負担を与えすぎない人間になりたいと思っています。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/16(月) 20:01:50 

    いやー久しぶりにいいトピに出会った、、、

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/16(月) 20:02:00 

    私そうだけど治そうと思わないし、苦でもない。
    深く関わると面倒だからたまたま会った時に話す人しかいない。
    ひとり好きだし友達と買い物したりする人が不思議で仕方ない。
    見たい物、買いたい物が違うのに一緒に買い物って出来るのかって。

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/16(月) 20:02:08 

    知り合いに主さんとよく似た人いるわ。お母さんとはあまり仲良くないみたいだけど、お父さんと毎週遊びに行ってる。お友達がいないから運転手代わりにしてるだけかもしれないけど。他人に気を使いすぎて疲れちゃうのかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:02 

    私はこれまで何の努力もせずダラダラ生きてきて特技も趣味もないつまらない人間だから、相手に自分のこと知られるのが嫌で深く仲良くなりたくないと思ってしまう。
    これといったこだわりもないから、意見求められてもうまく答えられない。
    会話してても、こっちに質問されないように相手の話ばかり聞いてる。
    上辺だけの会話はなんとなくできるから、相手に仲良くなれそうって思われて距離詰められると逃げてしまう。
    あなたの期待してるような人間じゃないですよって。

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:10 

    これって別に悩んでなかったら当てはまらないのかな?
    なんかもう長年あえて一人でいることに居心地の良さを覚えてしまって寂しさすら感じなくなってる。

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:14 

    >>123
    ありがとうございます泣
    罪悪感感じないで飲んじゃえばいいかもですよね
    たしかに機能不全家族だと精神病んでしまいますよねお薬に頼って生きるのも仕方ないかもしれないです!!
    ありがとうございます…!

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:59 

    >>112
    分かります。あの何処までも繋がっていく感じが息苦しい、うざい、気持ち悪いで無理ですね。仕組みを知っていたのでやった事すらないです。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/16(月) 20:04:16 

    今思うと親友が回避型だったと思います。
    沢山彼女を慕っている友人がいるのに
    彼女自身が遠慮がちに自分の心模様を語るのは
    私以外、ほとんどいなかった印象です。
    かといって依存されている感じはありませんでした。
    先日病気で亡くなりましたが、
    20年前にもらった彼女からの手紙に
    「私に絶対に教えてくれてありがとう」と
    書いてあるのを最近読み返して気づきました。
    私は何をした覚えもありません。
    なぜ彼女が私を特別視してくれたのかもわかりません。
    ただ、彼女との距離感は私にとっても心地よいものでした。
    きっと主さんの距離感を愛している人がいると思います。
    そういう人に気づけるときっと主さんも自分がとっている距離感にも意味があって心地よい時もあるとリフレーミングできるかもしれません。
    長文で上からに聞こえたらごめんなさい。

    +35

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/16(月) 20:04:53 

    >>109
    外部に知られたくない家族の秘密は、特にないです。
    小さい頃は親に知られたくないことがありすぎて、毎日しんどかったです。
    最近は誰と仲良い、〇〇くんが好き、最近〇〇にハマってる、なんでもいいんですけど、とにかく自分の思考を知られると絶対にそれを私を否定する材料にされてきたので…
    と思ったら、今度は外の話をしなくなった私のことを電話口で「育ててもらってるくせに親のこと嫌いらしい。何も話さない変な子。」と言われたり、傷つかないためにどうしたらいいか分からない子供時代でした。

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/16(月) 20:05:39 

    >>43
    そもそも会おうとは思わない。そういう発想するかな、回避依存の人達って。

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/16(月) 20:06:13 

    hspと被ってる人多そう

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/16(月) 20:06:26 

    私回避強いけど、人と話すだけで怖くてダメ
    知り合いがいそうな場所に買い物行けない。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/16(月) 20:06:45 

    >>52主さんと同じ!
    どうやって乗り越えたらいいのか難しいよね
    私の場合、母親との関係や育った環境がよくなかったし、そのおかげで自己肯定感が低いから自分に自信が持てないから人に愛されることに恐怖心がある なにより自分のことが嫌い(笑)他人にはめっちゃ尽くすけどなんか愛されると冷めるんだよね…自分に自信が持てたらきっと解決すると思うけど難しいよねー お互い頑張ろー!

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/16(月) 20:07:07 

    でも、こういう人ってけっこうモテない?
    自分だけにしか頑なに心を開かない女性を好む男性はよくいる。

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2021/08/16(月) 20:07:26 

    >>14
    それ仲良いの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/16(月) 20:08:18 

    >>111
    私も大人になってから

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/16(月) 20:08:58 

    若い頃のように私も友達も新しく仲良くなる人もぶつかり合ったり喧嘩する気力も気の強さももうないし、お互い包み隠ずなんでも無邪気に曝け出せる程子供でもないし、それほど深く話す時間も仕事や家庭でなくなってくるし、その時一緒に居てお互い楽しい人がそばにいてくれたらいい。親友という言葉やくくりにもこだわりないや。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/16(月) 20:09:01 

    >>142
    モテるというか、クセが強いからなのかね?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/16(月) 20:09:08 

    これなのかな。
    ずっと学校でぼっちだったから、友達と仲良くしてる自分に違和感がすごくあって深く仲良くならないように避けてしまう。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/16(月) 20:09:24 

    >>134
    お薬に頼って、のんびり生きましょ
    (*´∀`)人(´∀`*)

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/16(月) 20:09:36 

    私も今知った。まさにこれ!
    そうかぁ、私だけじゃないんだ…!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/16(月) 20:11:08 

    >>142
    回避依存からしたら鬱陶しいだけなんだよな。。

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/16(月) 20:11:12 

    長男教の家だけど、それが原因なのかな。自分なんて必要かなといつも思うから、複数人いる場ではぽつんと黙っている。2人での会話は普通に出来るけど、自分の事余り話さないよね、とは言われる。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/16(月) 20:11:13 

    >>1
    初対面の人とも仲良く盛り上がれる

    何回か遊ぶうちに面倒になる

    疎遠になる


    これの繰り返し

    +70

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/16(月) 20:11:38 

    中高生の頃は親友呼びとか流行って?たりして、私にはそういう友達いないなって思って寂しく感じることもあった
    結婚して子供もできて忙しいし、そんな事も忘れてた
    そんな時、あるママ友ができて。
    一気に仲良くなって、でもしばらくして全く会わなくなったw
    距離詰めすぎたらしいw
    喧嘩もしてない
    それを機に私はこういう付き合い方が楽なんだなってわかった。
    だから誰とも深く付き合ってないなと思う
    だめなのかな

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/16(月) 20:12:44 

    浅くでも人と付きえて、困ってないんならいいと思う。
    症状強くてカウンセリング受けてる

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/16(月) 20:12:46 

    >>70
    あれ、あんま当てはまらなかった私は今回の回避依存に該当しないみたい。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/16(月) 20:14:15 

    >>16
    10年前、4年間odしてた。今断薬したよ。無理せず生きればやめられる時が来るよ。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/16(月) 20:14:42 

    自分を知られるのが怖いって気持ちすごくわかる。
    タイプな人から個人的に誘われたりしたら嬉しい反面、プレッシャーに感じて断ってしまった事がけっこうある。
    どうせうまくいかない、私には無理だと思ってしまう。
    同性に対してもそう。
    素直になれたらもっと楽しい人生だったんだろうな…

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:05 

    自分もそうだと思っています。

    職場の人は職場限り、習い事の人は教室限りの付き合い。
    お休みの日はずっとひとりで、それが至高。
    自分の時間にお誘いとか入ると、関わりたくなくてまず断る理由を考えちゃうダメな奴。
    今はコロナでそういう場が減って、不謹慎ながらその点だけはありがたいと思ってる。

    でも、ガルちゃんとかヤフコメ見るのは結構好き。
    あくまで現実の人間関係が煩わしいだけで、ネットなどの割り切った場で他人と意見を交わすのは嫌いじゃないのかも。
    嫌ならフェードアウトしたら二度と会うことないし。

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:25 

    >>1
    交際相手が回避依存だと苦労する

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:27 

    (1)気持ちの浮き沈みが激しいタイプだ ⭕️
    (2)人の評価を過度に気にする ⭕️
    (3)疑り深く基本的に人を信用できない ⭕️
    (4)本音をストレートに言えない ❌
    (5)タテマエと社交辞令は重要だと思う ⭕️

    (6)嘘をつくことに抵抗感がない ❌
    (7)親しき仲にも礼儀ありだ ⭕️
    (8)ボッチにならないよう必死にグループにしがみつく⭕️
    (9)失敗する位ならやらない方がマシ ⭕️
    (10)上手くいかないと最高に気分が悪くなる ⭕️

    (11)ネガティブで最悪の事態を常に考えている ⭕️
    (12)好き避けするタイプだ ⭕️
    (13)交際後すぐに気持ちが冷めた経験がある ❌
    (14)人との関わりは最小限で良い ❌
    (15)自分だけの空間になるとホッとする ⭕️

    (16)積極的にグイグイくる人が苦手だ ⭕️
    (17)束縛や干渉をされたくない ⭕️
    (18)相談はするのもされるのも苦手 ❌
    (19)身だしなみにはかなり気を使っている ⭕️
    (20)親との関係が悪い ⭕️

    これは多いのかな?みんなどんなもんなんだろ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:29 

    自分もこれかな?
    いつからかは覚えてないけど人と深く関わるのが怖いから本音とか誰にも言わず隠して生きてるのだけど深く関わりたい人が私の態度に嫌気がさして嫌われることも多くて辛い。
    最初は仲良くしてたけど最終的に私だけ疎外感ハンパない。
    自分から約束しないし、しても一週間前から憂鬱になるんだよね、10年くらい連んでる子でもダメなんだよね。
    なんなんだろうこの親しくなることに対しての漠然とした恐怖。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:39 

    >>70
    15個当てはまってます。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/16(月) 20:15:43 

    回避性障害ですね
    私です
    私は直そうとは思ってないです
    むしろ人との関わりをやめてからの方が生きやすいです
    今はコロナ禍なので、このいき方の方が時代に合ってるし
    人と関わる事で嫌な事があるので、回避すれば安全です
    皮肉ですがこのコロナ禍というご時世が正直居心地いいです
    もちろん口に出して言わないですがw

    +67

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/16(月) 20:16:03 

    依存してて裏切られたりするとダメージ大きい
    自然とあんまり深入りというか仲良くしすぎないようにしない方がいいのか思ってます

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/16(月) 20:16:31 

    >>148
    そおしましょう!明日はいい日になりますように💭!!

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/16(月) 20:16:48 

    >>70
    18個。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/16(月) 20:18:28 

    回避依存同士で恋愛した人います?
    どっちも浮気しちゃわないかな?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/08/16(月) 20:18:36 

    >>161
    中高生くらいの女子特有の密で距離感がなく衝突の多かった時期がトラウマになってます。

    友達なんだからさらけ出してみたいなの大嫌い。

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/16(月) 20:18:41 

    >>70
    20以外当てはまります。
    学生の頃からどれだけ仲が良くてもなぜか疎外感を感じて、昼練なんてないのに嘘ついて部室に避難して自分時間を確保したり、自宅に友人を呼んでテスト勉強をする姉に憧れる一方、やはり自分のプライベート空間を見せたくないと躊躇して諦めたり。

    人と会うときは、◯%の自分じゃないと相手に失礼だという謎ルールもあり、誰かに会う=いかなる状況でも元気じゃないといけない勝手なプレッシャーを作ってしまいました。
    周りからは愛想が良く人懐っこいと言われ、気軽に相談を受けたり、お出かけに誘われたりしますが、過敏性腸症候群、HSPもあり、人と一緒にいるのはやはりしんどいです。

    +60

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/16(月) 20:19:15 

    彼氏でも自宅にこられたりプライベート全部を知られるのは嫌
    二股を疑われる

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/16(月) 20:19:21 

    >>156
    ありがとうございます !!
    辞められる日が来るの待ってみます☺️

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/16(月) 20:21:08 

    >>142
    私はモテたことないけど、この状態が打破できなそうだなー。
    モテたことないからわからないけど。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/16(月) 20:22:50 

    >>163
    わかります。町内の集まりが殆どなくなった事で
    心がじんわり温かくなるような、今までに感じたことのないほどの涙が出そうな安堵を覚えて
    密かにガッツポーズしています。
    もちろん人には言えませんが。

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/16(月) 20:23:48 

    >>43
    会ってもさほど話すことなく解散かな

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/16(月) 20:26:06 

    >>1
    私の母、子供の頃からずっと地元の地域性をディスってた。
    それで何となく地元の子と心理的な距離が作られちゃいました。
    母は地域の人と話す時は豹変して上っ面の付き合いして、死ぬまでその嫌いな土地に住んでいました。仮面夫婦で父の悪口もいつも言ってたけど、死ぬまで別れなかったし。
    母は大卒で仕事もしてたし祖父母から貰った不動産もあったし、現状に不満があってどうにかしようと思えばできたはずなのに。文句言うだけで問題を解決しようとせず現状にへばりつき続けた母を軽蔑してます。
    でも表向きは母の方が社会に適応しているように見えてたかも。私は転職も引っ越しも多いから。

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/16(月) 20:26:29 

    自分に自信がないから、お誘いがあってもすぐyesと言えない。
    何回も誘ってくれたらようやく
    本当に私と仲良くしようとしてくれてるのかな?と思える。
    でも何回も誘ってくれる人なんか滅多にいないけど…

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/16(月) 20:26:57 

    >>70
    私もあまり当てはまらないな
    でも、深く付き合うのは面倒なタイプなんだけど

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/16(月) 20:27:51 

    >>22
    私も何となく分かる
    回避依存かどうかは分かんないけど、一人でいる時間がないと無理で、好きな友達にも別に会いたいと思わないし、連絡が来ても面倒だなって思っちゃう
    だから仲良くなっても環境変わると疎遠になる

    +100

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/16(月) 20:28:42 

    >>1
    私の好きな人が回避依存でかなり勉強しました。知れば知るほど自分にもその傾向があったなと思います。

    主さんは大丈夫だと思います。本当にトラウマ抱えた回避依存の人は絶対認めずに周りのせいにするから。気づいて認めた時点でゴール手前ですよ。

    私が回避を直しつつあるかなと思い始めたのは、行きたくない集まり、親しくなりたくない人との付き合いは「(過去とか回避関係なく)自分はそう思うんだから仕方ない」と拒否する気持ちを素直に認められてきたからです。
    誰かを避けた時に自分が回避だからとか落ち込んだり、罪悪感を持たないこと。嫌なら気持ちよく回避しましょう。できればご家族にも嫌なことをされたり言われたりしたら伝えましょう。それができないならなるべく顔を合わせないとか。会う回数減らすとか。会っても会話を減らすとか。家族、他人関係なくできる限り嫌な気持ちになる人から離れてください。

    こうやって自分に正直に生きていくとある日「この人話しやすいな」「そういう集まりなら行ってみてもいいかな?嫌なら帰ればいいし」「たまには家族と食事してみようかな?」と一つずつのハードルが低くなります。その気持ちにならないなら永遠にしなくてもいいですw
    まずはご自身の人生を守るためにできる範囲でいいのでやってみてください。

    +51

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/16(月) 20:29:31 

    >>163
    私もコロナ禍の今がめっちゃ楽なんだけど、これも回避性障害なのかな
    人によって傾向が強い弱いってあるものなの?

    +49

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/16(月) 20:29:44 

    (1)気持ちの浮き沈みが激しいタイプだ →○
    (2)人の評価を過度に気にする →○
    (3)疑り深く基本的に人を信用できない →○
    (4)本音をストレートに言えない →○
    (5)タテマエと社交辞令は重要だと思う →○
    (6)嘘をつくことに抵抗感がない →×
    (7)親しき仲にも礼儀ありだ →○
    (8)ボッチにならないよう必死にグループにしがみつく →×
    (9)失敗する位ならやらない方がマシ →○
    (10)上手くいかないと最高に気分が悪くなる →○

    (11)ネガティブで最悪の事態を常に考えている →○
    (12)好き避けするタイプだ →○
    (13)交際後すぐに気持ちが冷めた経験がある →△
    (14)人との関わりは最小限で良い →○
    (15)自分だけの空間になるとホッとする →○
    (16)積極的にグイグイくる人が苦手だ →○
    (17)束縛や干渉をされたくない →○
    (18)相談はするのもされるのも苦手 →○
    (19)身だしなみにはかなり気を使っている →△
    (20)親との関係が悪い」→○

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/16(月) 20:30:05 

    自分の行動が一般的に正しいのか正しくないのか分からなくて
    いつも悩んでしまうので関わり自体を避けてしまう

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/16(月) 20:31:13 

    >>22
    私は児童福祉施設育ちなのですが、ずっと他人と深い関係を築けないのは、"捨てられるのが怖いから捨てられる前に捨ててしまう"のが原因だと思っていました。
    カウンセラーにもそんな風に話したりしたことありましたが、そもそも人間関係の進展を回避しているかも…!!
    新たな気づきのきっかけをありがとうございます!

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/16(月) 20:31:36 

    年齢を重ねると緩和されるのかな?
    若い頃って感性が鋭敏だから、人との距離つかみ辛いことってあるよね。
    自分は何歳になってもこの傾向治りそうにない。
    たぶん死ぬまで。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/16(月) 20:32:16 

    >>1
    家庭環境ではないと思う。
    単純にめんどくさがり。
    深入りするのは簡単だけど、徐々に自分をさらけだして関係を1から築いていくのがめんどう。
    男女ともに言える。

    +3

    -21

  • 186. 匿名 2021/08/16(月) 20:33:03 

    >>13
    職場の人がまさにこの踏み込んでくるタイプでしんどい。なんなら私の人付き合いは程々にしたいという特性を分かってる発言をするのに、仕事終わりにやたら誘ってくる。行くとも答えてないのにカレンダーを指差してこの日でいいですか?と勝手に予定を入れてくる。
    資格取得のための練習相手になってほしいとか、話しやすいことをいい事につくづく相手の都合よくつかわれているなと思う。以前別件で断ったら泣かれたことがあるから対応がもうわからない。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/16(月) 20:33:06 

    >>4
    避けたくて避けてるんではなく、仕方なく避けてるから治したい。
    しかも、ただ寂しいだけではなく生活に支障をきたす。
    人と上手く関われないといろいろなところに影響が出る。
    自分なりに努力してきたものの、トラウマをそう簡単には克服できない…

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/16(月) 20:34:22 

    >>70
    18個…やっぱり

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/16(月) 20:34:52 

    >>8
    なぜか女友達ができない
    学生の頃はその都度友達はできるけど、結局卒業したらそれっきり
    職場もそう
    今は家庭に入ってしまってすごく孤独

    +54

    -3

  • 190. 匿名 2021/08/16(月) 20:35:15 

    主です
    皆さんコメントありがとうございます
    毎度長文でうざったいかと思いますが整理のために言わせてください🥲

    前のコメントでも言った通り、私がこの性質を治したい理由は、ちゃんと恋愛をして結婚して、家庭を築く人生を歩みたいからです。
    このままだとまた目の前の人を傷つけたり、自分も傷つけてばかりでまともな人付き合いはできないので、もっと素直というか人に向き合うことは怖くないって心から思いたいです。罪悪感と自己嫌悪する気持ちがあるからこそ、なおさら拗れているような気がして。

    今まで多くの場面で人を避けてきたし人といて疲れた経験の方が多いんですが、誰かと笑い合えてすごく心が充実して楽しかった記憶もあるので、そういう気持ちになれる瞬間を増やす人生にしたいと思っています。

    +50

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/16(月) 20:35:34 

    猫って回避依存症じゃない?
    完全に逃げきらないんだけど一定の距離を置いてるとことか。

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/16(月) 20:36:08 

    >>163
    不謹慎だけどコロナ禍は人間関係最高過ぎる

    +55

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/16(月) 20:36:15 

    >>70
    16個当てはまった
    でも私、外に出ると結構おしゃべりだから、社交的と思われやすい
    それで無理して付き合ってるうちに疲れて結局嫌われるような言動とってしまいがち
    軽度のADHD&ASDだから、人付き合いが苦手っていうのもあるけど

    +45

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/16(月) 20:36:58 

    前トピから勘違いされてる人いるけど、回避依存は人付き合いが苦手とか人見知りとは別物

    親しくなればなるほどその人から嫌われる恐怖がつきまとう。だからいきなり冷たくなったり離れることで相手を翻弄させる、それを自身でコントロールできないから厄介なんです。
    1人が好きな人は一定数いるし、普通に結婚したり恋愛できててたまには1人がいい〜とかならそれは依存ではないです。回避依存の人は表面上の付き合いは得意なのでむしろ友達多め、なのに家族になることを怯えるから親しくなればなるほどその人を傷つけたり逃げるからちぐはぐしてるんですよ。

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/16(月) 20:37:24 

    >>163

    わかるよ
    冠婚葬祭も今簡素にしてるみたいだし、会社での新年会や食事会の付き合いもない
    めちゃ楽
    またコロナが収まってきたら、町内の草刈りや会社での集まりが始まる?
    無理かもしれない。
    不謹慎だけど

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/16(月) 20:37:26 

    >>22
    主さんと一緒
    幼少期も同じ

    コミュ力のある人ってネットも活用しててすごい思う
    趣味の友達が欲しくて、インスタとか始めたけど結局仲良くなりかけるとマウンティングとかあれこれあったり、お誕生日にお祝いしなきゃ、プレゼント送らなきゃとかあってめんどくさくて疎遠
    ぼっちになる

    だけど、しんどくなる時誰かに話したい
    連絡取れる人もいない
    そんな感じです

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/16(月) 20:37:37 

    >>156
    明日の仕事に起きれることを願いながら25だけ飲みました…!
    本当にありがとうございます泣
    無理しないで生きてたらいつか辞めれるって本当に救われました…!!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/16(月) 20:38:18 

    >>190
    長文でも読む人はちゃんと読んでくれるよ

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/16(月) 20:38:43 

    友人関係は回避なんだけど旦那にだけ依存してた
    結婚して子供産んで10年経って前よりは依存しなくなったかな

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2021/08/16(月) 20:39:16 

    詮索する友達や私が話したことや個人情報に大量の尾ひれをつけて言いふらすやつがいたことがトラウマで、自分のこと話したくない。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/16(月) 20:39:19 

    >>168
    めっちゃわかります。
    なんでも話してといってグイグイ来る子が苦手なんですよね。友達=本音みたいなの、一方的というか押し付けがましいというか。

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/16(月) 20:39:21 

    >>189
    家庭に入れてるってことは結婚してるんですよね?なら回避依存ではないです。ただの連絡不精か積極性がないだけ。これまである程度恋愛できてきた人は回避の辛さがわからないと思う。

    +15

    -13

  • 203. 匿名 2021/08/16(月) 20:39:35 

    >>190
    病名とか一度忘れてみたらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/16(月) 20:40:05 

    >>11
    なんでドラえもん達、ボコられて勉強してるの?
    なんでドラえもん2人いるの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/16(月) 20:41:48 

    >>202
    そうなんだね、なんか軽く語ってしまってごめんね
    結婚してたり、彼氏がいたりする人は違うのか…勉強になりました

    +18

    -4

  • 206. 匿名 2021/08/16(月) 20:42:09 

    >>163
    回避性障害じゃなさそうな人でも、人づきあいなくて楽って言ってるから、尚更この傾向持ってる人は楽に感じるよね。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/16(月) 20:42:29 

    >>32
    私も回避型。
    回避型は乳幼児期の愛着不足によるオキシトシン不足だと思ってる。オキシトシンは、人への親しみや安心を作り出す脳内物質。
    オキシトシンが出にくい脳になっちゃってて、どうしようもないんだよね。
    結果、人に対して緊張度が高くなる。

    +77

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/16(月) 20:42:44 

    >>159
    これは本当に
    回避依存の人と付き合うと確信が持てず翻弄されて恋愛依存になりがち

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/16(月) 20:45:07 

    結婚相手には、同じ回避依存症の人だけは選ばない方がいい。詰むよ。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/16(月) 20:45:13 

    >>45
    若い頃は職場の仲間とプライベートでも仲良く遊んでたけど、結果として線引きをしておいた方が正確だったよ
    職場の仲間はあくまでも仕事をする上でのパートナー

    +38

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/16(月) 20:46:26 

    >>205
    結婚してても回避依存はいますけどねー
    よくガルちゃんで"結婚してから変わったこっちをかえりみなくなった。気が向いた時だけ家庭に向き合うけど何も話してくれない、頼れない"って夫はその可能性大です。カモフラージュで家庭持ってるけど、そこから逃れたいとか思って妻と向き合わない。万が一結婚した奥さんは本当に大変だと思います。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/16(月) 20:46:59 

    岡田尊司 著の「死に至る病」って本は愛着障害についての著者なんだけど、依存型回避型両方について触れてるので興味あるかたは是非読んでください。
    オキシトシンが出にくいことについても触れてる。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/16(月) 20:47:18 

    >>8
    私それ。過去を振り返らないタイプなんでって公言してます。葬式はいたしません。夫とたった一人の親友にしか死顔見られたくないんで。本当唯一付き合ってる子がいて奇跡だと思ってる。

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2021/08/16(月) 20:48:49 

    >>190
    健気すぎて泣きそう…こんなに自分と真摯に向き合ってるの凄いよ、道のりは大変かもしれないけれど無事目標まで辿り着けるよう応援します!

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/16(月) 20:49:33 

    >>1
    初めて聞きました。
    自分もそんな傾向が子どもの頃からずーっとあって散々悩んでたんですが、回避依存症なのかもしれません。
    仲良くしてくれそうな人がいても、なぜか避けてしまったり、世間話以上の話をするのもされるのも負担に感じたりします。誰かと一緒に登下校や通勤するのもとても苦痛でした。
    おかげで友達はほぼゼロ。ママ友もおらず、職場の人と世間話するだけの大人になりましたが、今が一番気楽です。
    勉強になりました!

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/16(月) 20:50:12 

    >>201
    親友なんだからと全てを把握したがる人いるけどほんと無理
    その辺の距離感が同じじゃないと長続きしない

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/16(月) 20:51:06 

    >>1
    私は「何となくの友達」すら出来ない…
    自分でもキモいと思うけど、人と喋る時は高い声になって、胡散臭いであろうバレバレの笑顔で場にそぐわないクソ丁寧な言葉遣いになってしまう

    職場の人との一言二言の天気の会話すら、常に就職の時の面接を面接官とやっている感じ
    こんなんだから、当然だけど親しい人も出来ない
    治したいのに、どうしても治らない

    厨二っぽくなっちゃうけど、「本当の私ってどんな性格なんだろう?どんな喋り方なんだろう?」って、本気で分からない
    心療内科行っても「単に性格。病気じゃない」って言われる
    何も考えずに人と自然に喋りたい…

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/16(月) 20:51:09 

    >>207
    オキシトシンが出にくいのって治らないのかな?
    人に対して緊張はめっちゃ分かる、仲良くなってもどこかで緊張してるんだよね
    でも一期一会のその場限りの人だと、そんなに緊張しないで上手く喋れることも多い

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/16(月) 20:51:15 

    >>70
    15個当てはまりました。
    友達はいるけど、親友はいないです。
    自分から遊びや食事に誘う事は一切しません。人を誘うのが苦手てす。
    受け身でフットワークも軽くない。
    異性と付き合ったらすぐ冷める。

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/16(月) 20:52:02 

    学生時代もぼっちになったりすることはなかったけど卒業したら疎遠、社会人になってからも会社の人とそれなりに仲良くして休みの日に遊んだりもしたけど会社辞めたら疎遠
    SNSは何度もアカウント消してる
    本当はずっと自分ごとリセットしたい
    でも兄弟に障害があって私まで自殺したら親が可哀想でできない、でも誤魔化し誤魔化し生きるのにもそろそろつかれた…

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/16(月) 20:52:20 

    >>70
    6だったよ。
    もうかなり凝り固まっているから鈍感が乗っかってる気がする(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/16(月) 20:52:56 

    >>190
    笑い合えて嬉しかった経験したことあるんですね。よかった。沢山はなくてもその思い出を積み重ねていってください。そういうことが記憶に残ってるってことは主さんの心の底では回避から卒業したい気持ちに向かってる気がします。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/16(月) 20:54:46 

    最低限のコミュニケーションは取れる。
    誰にでも礼儀正しく、失礼の無いように、かつ朗らかに振る舞うよう心がけている。
    でも、一定の距離は必ず守る。

    たまに自分に興味を持ってくれる人が距離を詰めてくると、途端に嫌になって、塩対応になって避けてしまい、関係が破綻する。

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/16(月) 20:55:01 

    >>215
    何回も言うけど結婚するまでの恋愛できてるなら回避依存ほどじゃないと思う。ただの人付き合い億劫なだけ?ママ友いない人なんて結構いるでしょ。。。

    +18

    -3

  • 225. 匿名 2021/08/16(月) 21:00:17 

    >>133
    たまにそれを壊しそうな勢いのある人に揺さぶられてしんどくなるのと、一生一人で生きて行く覚悟まではないからパートナーを見つけなくちゃいけないのかなという焦りはあるかな。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:45 

    >>136
    主です
    コメントありがとうございます。
    私も親友(改めて言ったことないけど私は親友のつもり笑)とはそんな感じかもしれません。
    辛かったこととか重い話もたまーに話しますが、基本はくだらない話。お互いにしつこく連絡するわけでもないけどなんとなく何かあったら気軽に連絡しあえる。
    お互いに最低限の気遣いはしてるけど、その子といる時は嫌いな自分が出てこなくて、でもそれも無理して演じてるわけではないからすごく居心地がいいんです。
    その子と時間を過ごした後は、自分のことも好きになれるような気持ちにしてくれるすごい子です。

    引っ込み思案で人生楽しめてない私といて嫌じゃないかなと思う時もありますが、流石にそういうことは言わないです。めんどくさいので笑
    そういう距離感でずっと仲良くできるお友達ってあまりいなかったので、本当に貴重ですよね。

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:07 

    >>61
    わかる…!
    せっかく良い人と親しくなれても、優しい人だから無理してるんじゃないかなとか思って自分から離れてしまうよ。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/16(月) 21:06:37 

    全ての事を回避して生きていきたい。
    なんにも頑張りたくない。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/16(月) 21:07:18 

    >>22
    この矛盾めちゃくちゃわかる!!
    大学生のとき、皆で旅行~とかBBQ~みたいな感じに憧れてたけど、いざ男女混合グループに入りそうになったら、さりげなく抜けた。
    で、何もない予定の長期休みに、あーあ…皆でワイワイしたいな…って思う、みたいな。
    さみしがり屋の一人好き、って感じ。

    +78

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/16(月) 21:08:57 

    >>1
    愛着障害の一つだよね
    私も完全に回避型だわ!ノリが良くて誰とでも喋れるタイプだけど、深い関係性が築けなくていつも苦労する

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:26 

    >>218
    その場限りの人と喋るのめちゃめちゃ得意。
    一方付き合いが深くなると緊張するので、以前趣味の先輩に「なんでそんな野良猫みたいな性格なの??」って言われた。

    +62

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:31 

    >>224
    横ですが、旦那などたった1人だけでも上手く関係を築けるならそれは回避依存ではないということですか?

    例え結婚までたどり着いても、相手に対してどこか遠慮したり見せていない面があったり、完全に自分をさらけ出しているわけではない場合もあるのかなと思うのですが… まぁそうだと結婚するまでの仲にはなれないのかな。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/16(月) 21:15:26 

    仲良くなった友達がいても、複数人で仲良くしなきゃいけない場合だと辛いっていうのは当てはまりますか?
    同僚みんなで仲良しこよしで色々お誘いもあるけど、正直めんどくさくて退職後は断り続けてました
    みんなで仲良くしなきゃいけないっていうのが疲れるし無理で、会うならあまり気を遣わなくていい人と2人だけで会いたいです

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:04 

    >>17
    仕事仲間が一番楽

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:49 

    >>231
    同じ。初対面こそ話せるから人見知りだと思われない。
    だけど時間が経つと周りの人より馴染めてない自分に焦る。でも、私自身の問題だったんだよね。

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/16(月) 21:19:27 

    嫌われるのが怖いし、自分は価値がない人間と思うのが辛くて、浅い関係でいるのが安心する。

    仲良くしたいけど、嫌われないように接して疲れるから、距離を置いたほうが楽なんだよね。

    初対面だと仲良く喋れるけど、知り合いになると嫌われるのが怖くて喋れなくなるし。
    自分に自信がない。。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/16(月) 21:20:00 

    >>232
    別のトピで付き合って11年結婚して3年だけど夫と心を開いて話し合えなくて辛い、って人いたな。
    私は心を開けないから付き合いも結婚も無理だけど、辛いと思いつつそんなに長い間付き合いを続けられる人がいる事に驚いた。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/16(月) 21:22:01 

    小学生の頃から一回も自分から遊びに誘ったことない
    誘われたらついていくけど、嫌われない程度に何回に一回かは断るようにしてた。これも回避性なんだろうな、

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/16(月) 21:25:02 

    >>1
    わたしもどちらかと言うと1対1で誰かと一緒にいるのは苦手かも。
    だから友達付き合いはグループでいるのがちょうど良い。
    いろんなタイプの子が集まってるから誰かを否定したり自分が否定されたりすることもなく、いつもゆるい感じでいられるから楽。
    話題も誰かが話し始めたことに乗っかったり、いろんな話題聞けるから勉強にもなる。
    お店予約するのとか苦手だけど、得意な子がやってくれるからとてもありがたい。
    主さんもあまり細かいこと気にせずに流れに身を任せてみれば居心地良い場所見つかるかもしれないよ。

    +13

    -2

  • 240. 匿名 2021/08/16(月) 21:25:05 

    >>218
    わかる。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:18 

    私もそれだ
    治す気もありません

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:22 

    依存性の人に絡まれやすく、逃げることが多いです
    アットホーム、DOQ、BBQなんかはかなり苦手ですね…
    あっさりしてて、あまり踏み込まないので楽だと言われ、お互いにパーソナルスペース広そうな友達とは途切れないです

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/16(月) 21:29:25 

    好きな男性がいても、近くで顔を見られたくないという理由で近づけないんだけど、これもそう?
    頑張ってアプローチするより、上手くいかないかもしれないから何も行動しない方がいいって思っちゃうんだけど…

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/16(月) 21:29:51 

    >>1
    考えすぎちゃう感じ?
    文章長くて全部読んでないけど、初めの部分だけでお腹いっぱい。あまり話が長いと人付き合い疲れるよね。

    +0

    -15

  • 245. 匿名 2021/08/16(月) 21:31:08 

    >>218
    わかる!!!初対面は話すことたくさんあるし、好きに話たりできる。でも2回目があったり、どんどん関係が続く人だと緊張してしまうし、自分のこと知られたら怖くてできません。付き合った途端、冷めたり、嫌になってしまうこともよくありました。相手が私を好きという情報を知るだけで、自分の行動がうまくできなくなってしまって、空回りします。
    たぶん自分のこと好きじゃないから、知られたくないし、踏み込まれたくないのかも。これも回避性かな。
    友達関係も疲れてしまって離れた。
    本当は一緒にいれる家族や友達が欲しい〜
    まず自分を好きになるのが近道かな?

    +58

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/16(月) 21:34:00 

    たまに仲良い人が出来ても、グイグイ来られたり毎週遊ぶ約束してきたりするとうんざりして連絡しなくなってしまう。
    学生時代とかは何とか大人しい子のグループに入れてもらってたけど卒業以来会ってない。
    LINEとかも連絡網として入ってる会社の人と企業のやつ抜いたら家族の連絡先しか無い。
    良くないのかなと思うけど(世間じゃ友達いないとやばい奴扱いだし…でも本当にみんな30過ぎても友達としょっちゅう遊んだりしてんの?とも思う)、30過ぎた今から友達作りってのもなー…と。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/16(月) 21:34:18 

    仲が深まっていくと猛烈に不安になる

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/16(月) 21:35:09 

    >>88
    横だけど、発した言葉は寸分の狂いもなく本人に100%還ります。幸せになりたいのなら、そういうこと言うのは本当にやめた方が良い。出来れば謝罪した方が良い。

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/16(月) 21:35:47 

    >>201
    先に本音言うから、次はあなたの番ねって空気が逃げ出したくなることあった

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2021/08/16(月) 21:35:50 

    >>143
    女社会には、割と多いと思う
    仲良くなると、なぜか相手を下に見はじめるタイプの人。
    そのうちマウント女子やフレネミー女子に変身する。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/16(月) 21:35:59 

    >>226
    主さんとお友達と全く同じ感覚と関係性でした。
    お友達、主さんのことになんの疑問もなく
    大好きですよ。
    その空気感と関係性を大切に愛おしんでください。
    私もいつかまた親友に会いたいなぁ。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/16(月) 21:37:18 

    >>217
    人に対して緊張感があるからではないですか? リラックスした相手とは普通のテンションで話せてますか? 緊張感は慣れですが、話し方は練習で変わることができますよ。

    ボイスレコーダーとかで自分の話し方を録音してみるのおすすめです。普段会社で話してるトーンと、家にいるリラックスしているトーン、不機嫌だったり、好きなことについて語ったりいろんなパターンで自分の話し方の特徴と、聞きやすい声の音域を探してみて、自分基準の理想ゾーンに到達するように練習して基礎をつくることで、それが自然に出せるようになると思いますよ。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/16(月) 21:39:49 

    >>30
    同じく!
    機能不全家庭で育って低学歴なのがバレるのが嫌だったり、うちの家は普通と違うんだ…って落ち込みたくない。
    一人でいる方が気持ちが穏やかでいれる。
    そして回避性依存の人はコミュニケーション能力は滅茶苦茶高いらしいよ。
    自分も高い、すぐ相手の懐に入れる。
    ただ相手がラインを越えてきたらシャッター下ろすから相手は不信感しかないだろうな。
    悪意は全くなくむしろ善意かもしれない。

    +56

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/16(月) 21:40:51 

    >>70
    10個だった

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/16(月) 21:41:44 

    >>4
    一見優しそうだけど全く話聞いてないんだなって凹む

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2021/08/16(月) 21:43:33 

    >>163
    コロナがコロナが…って断り文句に利用してます

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/16(月) 21:44:57 

    >>70
    9個。なんかもう、相手もめんどくさいけど、自分もめんどくさいw

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/16(月) 21:46:20 

    >>1
    私は回避ではないのかな?
    夫はいるけど、友人ゼロ。
    全く欲しいと思えなくて。ママ友も作らない予定。
    深く関わるのが億劫で仕方ない。

    +11

    -4

  • 259. 匿名 2021/08/16(月) 21:48:33 

    >>128
    横です。

    私も多分、同じタイプです。

    理解してくれる人見つかるといいね!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/16(月) 21:49:15 

    >>199
    それは回避じゃなくて恋愛依存だと思う
    そこまで1人の人と生きていれるなら回避じゃないじゃない

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2021/08/16(月) 21:49:45 

    >>67
    お茶はいいけど、家に来てはつらい…
    元同僚の家にお呼ばれして何人かで泊まりに行ったけど、やっぱ人の家に行くような付き合いは私には無理だと思った
    でも他のみんなは普通に楽しんでて、そういう付き合いをしながら仲を深めてるから、私だけ普通の人とは違うんだなと思って落ち込んだ

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/16(月) 21:49:59 

    わかる!
    そんで仲良くなろうとされるのも苦手。
    一定の距離感を越えて踏み込まれるのが怖いです。
    世間話ぐらいできれば良いです。
    本当に信頼できて悩みを共有できる友人は2人だけです。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/16(月) 21:51:46 

    >>258
    違います。信頼できる旦那がいる、てか他人を辛辣できる時点で回避依存でもなんでもないじゃんw
    友達作りたくないならそれで支障をきたしてないならいいのでは?みんな友達少ないぼっち傾向と回避依存をごっちゃにしてるよね。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/16(月) 21:52:47 

    >>88
    なんとみっともないレスだ。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/16(月) 21:52:56 

    >>253
    なんとなくわかる気もする。
    お客さんとか、その場限りの付き合い、短期間の付き合いなどは、別に何ともないんだよな。
    思いがけず好かれたりすることもある。けど、プライベートで深く長く付き合うのは遠慮したくなるという矛盾…

    あっさりした関係で、お互いにいいとこだけ見せるような、薄く細くつながってるくらいが丁度いいのかもしれない。
    たとえるなら猫と人間の関係みたいな。
    それぞれ自由にやってて、知らんぷりしてるようで、お互いの存在は大切に思ってる、でも常に一緒には居ない…みたいな感じだと、長続きしたりする。

    +51

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/16(月) 21:56:26 

    私の場合は家族といても疲れてしまうし、言えないことも多い
    友達とも、関係を継続することができないし、その場限りの付き合いが楽
    唯一、心を開いて気を許せたのは過去に付き合った、優しくて大らかな彼氏だけ
    でも、もうアラフォーだから彼氏もできないし、このまま孤独だろうなきっと

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/16(月) 21:57:31 

    学生時代は、それなりに価値観や感覚が合う、自然に仲良くなった友達に恵まれて楽しく過ごせた。
    子ども産んで、幼稚園でのママ友付き合いという世界が、私にとってかなりカオスで難しくて、超苦痛でしんどかった。
    もちろん、卒なくママ友界を渡れるはずもなく、トラウマと不信感満載で、対人関係回避傾向がますます強くなったと思う。
    結束が固そうなよくわからない女の集団(明らかにボスママがいる)が本当に怖い。
    子どもは好きだけど、子育て界には向いてなかった。
    大人になってから本格的にこれになったと思います。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2021/08/16(月) 21:58:19 

    >>265
    理想的だね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/16(月) 22:01:29 

    >>244
    回避型の人は短い文章でまとめるのが苦手な傾向があるみたい。
    いいたいことが溢れて、それから一気に喋る感じ。だから短いコメントとかには反応がなかなか出来ないのさ

    +17

    -2

  • 270. 匿名 2021/08/16(月) 22:01:41 

    >>255
    嫌な思いさせて、ごめんね😢

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2021/08/16(月) 22:02:03 

    >>1
    私は家庭環境の違いとか見て無理だ~って思い二十代後半で友達整理したよ
    一人が楽
    いい人の見分けがつかなかったりするし、とにかく人付き合いで心身ともに疲れる
    寝ても寝ても疲れる
    だから自分を大事にするためにも人付き合いやめた
    友達いなくてもやっていけるわ

    +33

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/16(月) 22:02:08 

    >>232
    妥協や好きでもないのにとりあえず結婚したとかではなく、本当にしたい人と結婚まで辿り着いてるなら違うかな。回避依存はまさに依存なので、たとえ結婚したくても結婚してから相手から去られる恐怖の方が強くて逃げてしまう傾向があります。酷い人は一番好きな人とは関わらないで、どうでもいい2番目とかと結婚して適当に結婚生活になったり。
    なら一番と結婚すれば良いじゃんと思いがちですが、回避の依存なのでそれができないからこそ一生苦しんだりします。もちろん結婚したけど二番の人にも向き合おうとしません。

    また結婚しても全てさらけ出してる人は少ないと思いますよ。ただ時期や気分によって距離の取り方がバラバラになり、相手を病ませるほどだと既婚者でも回避依存傾向になると思います。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/16(月) 22:02:55 

    血液型はA型

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/16(月) 22:04:25 

    >>267
    だれでも大抵そうでは?
    ただのママ友できない人で回避じゃないから
    一緒にして回避依存を言い訳にしないでね

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2021/08/16(月) 22:07:05 

    女子会が苦痛。自分がいようがいまいが成立する空間に、必ず回ってくる自分のターン。恋愛主義でもないから最新の話題なんてないのに無理やり引き出される。
    周りのターンになると人と被らない返し+その人が求めているであろう言葉を探し、帰路に就くころにはなんのための時間、なぜ参加したんだろうといつも思う。だから予定が入ってると断るようにしてるのに、わざわざ全員が揃う日に変更して逃れられない。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/16(月) 22:07:25 

    こういうのって私もー、当てはまるーって沢山居るけど本当の回避依存症と、もどきは別物。

    +10

    -3

  • 277. 匿名 2021/08/16(月) 22:09:32 

    >>32
    あ~病名付けるのもうぜえって思うけど、私はそれにぴったり当てはまるかも。
    時々実家家族もすべてすてて一生放浪したいと思うもん。
    男の人が寄ってきても知らないうちに切ってるし。
    ほんと~に寂しいけど、寂しいと思ってる自分もいいみたいな。
    あえていうなら自分の事が好きすぎて鏡をみてこれは自分の彼女ではなかったか?ってたまに思ってるけど、もしかしたら結構病んでるかも(;^_^

    +7

    -6

  • 278. 匿名 2021/08/16(月) 22:10:57 

    なんか回避依存ってトラウマからくる心の傾向で本気で生きてくのしんどい精神的な依存のに、ママ友いない、友達作れないぼっちだから回避かもとか言ってるのが出てきてモヤモヤするわ。自分は回避と言い訳してみずから話しかけたり動かないだけだと思う。甘えないでほしい。

    +14

    -3

  • 279. 匿名 2021/08/16(月) 22:12:23 

    >>1
    私はそういう病気はないけどストーカー被害にあってるから
    人には深入りは絶対にしないようにしてる
    職場に入ってきた新人でやたら馴れ馴れしく人のプライベートを探ってくる子が
    私のストーカーと陰で繋がってたことがあったから
    手先だった
    あれは本当にびっくりしたわ
    だから防犯のため人とは関わらないようにしてます

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2021/08/16(月) 22:12:34 

    >>277
    最高のナルシストじゃん!笑
    開き直ってて好きだよ

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/16(月) 22:13:05 

    わ!か!る!
    中学生の頃に人間関係でちょっとしたトラウマができて、高校でもそのせいで心から信じれる友達が2人しかできず。好きだけど会いたいわけじゃない、会いたいけど予定決めるのにノリ気にならない、どんなに好きな友達でもLINEの返信がめんどくさい。嫌がらせを受けるたびに自分が悪いのか相手が悪いのかわからないせいで、根拠がなくてもずっと「私は人に嫌われる人間なんだ」と自分で自分の首を絞めてしまっている。仲良くなりたくても相手が信じれなくて本当は私のことそんな好きじゃないんじゃないかとか考えてしまう。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/16(月) 22:13:46 

    自分ではないんですが、好きになった人の言動や行動に疑問をすごく抱いて、たまたまネットで辿り着いたのが回避依存症というものでした。

    すごく思わせぶりだったのに、こちらが距離をグッと縮めようとするとスルッとかわしたり、気持ちが通じ合えたと思ったら、すぐに既読スルーされたり。
    素直じゃなくて、本音を言ってくれなくて、何を考えてるのか分からない。
    彼自身が自分はあまのじゃく、自分が何をしたいのか分からない、自分の気持ちが分からないと言っていました。

    彼みたいな人と出会ったのは初めてで、正直何を考えてるか分からないから余計惹かれてしまう部分が大きくありました。
    今は自分の気持ちも落ち着いて、彼と距離を上手く取れている状態です。

    本当に回避依存なのかは分かりませんが、きっと人一倍繊細で優しくて、いっぱい傷付いてきたからこそ自分の心を無意識に守ってるんじゃないかなとは感じています...。

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/16(月) 22:14:15 

    主さんのお母さんと私の母親と、タイプ似てるかも。
    クラス写真見て、仲のいい子を聞いて、「そんなに可愛くないね。」って言ったり、勉強のできる子と友達になってほしがる感じでした。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/16(月) 22:16:11 

    >>276
    ほんとに!
    ただのぼっちを回避と勘違いしてる。
    回避依存の専門書読んで出直してほしいわ。
    回避依存症の方語りませんか?

    +14

    -2

  • 285. 匿名 2021/08/16(月) 22:16:20 

    >>245
    わかる。初対面のときのコミュ力がMAX。
    関係が続く相手は、自分の事を知られたらどうしよう?と思って基本的に目を合わせる事すらできない。
    たしかに人に言えないなかなかの経歴は持ってるんだけど、どこまで秘密にすべきかを自分でオーバーに取り過ぎてるって最近思うようになったな。
    習慣の問題だと思う。他人に緊張する癖や距離を取る癖がついてるなあ私の場合は。

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/16(月) 22:16:32 

    >>19
    でもあなただってすごいよ。
    友人と長く続かない人も異性と深く関われない人もいるし(私です)。
    羨ましいって気持ちは分かるけど、私からしたらあなたもとても羨ましい。私は古い友人もいなければ環境にもなかなか馴染めない。自分の長所大切にしてね。

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/16(月) 22:17:06 

    そんななかでも比較的素でいられる友達2人ぐらいと細々関係を続けてる
    大人は無理してグループに入らなくていいから学生時代より気楽

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/16(月) 22:17:32 

    昔は何話せばいいのか分からないとか、変に思われたらどうしようとか
    考えすぎて会話が途切れる、でもゆきずりの人なら平気、みたいな
    ごくごくありきたりなコミュ症だったんだけど
    ここ6年くらい、なんで世の中の人は友達や恋人欲しいんだろうとか
    かつてあったはずの他人と関わりたい気持ちすら潰えて
    本当に、ただ息して生存してるだけって感じ。
    ゆきずりの人とは、はなから会話する気ない。

    寂しくて孤独でどうにかならないための自己防衛なのかね。
    友達ほしいけどできないときは孤独すぎて死にたくなったし。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/16(月) 22:19:01 

    >>278
    ママ友がーとか言ってる時点で悩みの重さが違うよねw ww 回避症は結婚、家族関係、さまざまなことに支障をきたす。でも直せない。人生そのものがハードだからね。友達いないくらい自分でなんとかしてほしい。

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/16(月) 22:19:13 

    >>282
    たまに構ってちゃんになる事もあるだろうけど見捨てないであげてほしい。
    彼氏が自分の事のようだ。
    何回もシャッター下ろして、けどこの人は絶対見放さないと思ったら徐々に色々話し出すと思う。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/16(月) 22:19:24 

    >>22
    まさにこれです。
    浅い付き合いはできるのですが深い付き合いはできません。
    ひとりでも楽しめるし孤独にも強いけど友達がいらないなんて思ってない。
    本当は少数でいいから仲良い友人がほしい。
    でも過去に人間関係踏み込んではうまくいかず傷ついてきたので慎重になり過ぎて距離をおいてしまいます。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/16(月) 22:21:55 

    >>275
    それは女子会苦手でいいんじゃない?
    なんでなんでも回避依存に結びつけたがるんだか。私も苦手ですが、ただの集まり嫌いなだけで回避依存関係ないと思いますよ?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/16(月) 22:25:13 

    >>290
    見捨てないでほしい。と言いたいけれど、でも回避依存症の男性ととことん関わると >>282 さんが病んでしまうか振り回されて恋愛依存になるからな。
    ほどほどの距離を保てるなら見守ってあげてください。でもご自身の人生を一番大事にね。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/16(月) 22:25:48 

    幼少期の頃何もでき無さすぎて(親が障害心配するほど)恥ずかしい思いをしてきたから人と深く関わる=何もできない事を知られる=恥を晒すという感覚で人付き合いを避けるようになったな
    結局人付き合いを避けることで今友達いないしほんとに何もできない人間になったと痛感してる。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/16(月) 22:26:35 

    カッと来ると人格否定して来る姑と夫がこれ。キレた後は気になるようで顔色伺って来る。知るか。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/16(月) 22:27:57 

    >>4
    顔立ちや体型も個性だからって何でも受け入れられる?
    メイク・ダイエット・服装などで見た目良くしようと思うように、回避するのも出来る範囲で改善したいよ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/16(月) 22:32:17 

    >>255
    横だけど、治したくても治せない人にとっては救われる言葉ではないかな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/16(月) 22:33:14 

    >>15
    美輪明宏さんも人間関係は腹六分と仰っていますね
    賛否両論はあれど腹十分の重い関係を築くのは余程信頼できる人に巡り合わない限りは怖いです

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/16(月) 22:33:59 

    >>4
    この意見にプラスがたくさんついているのは複雑だな。
    悪意があるわけでなく、当事者じゃないから辛さが分からないのは仕方がないことかもしれないけど。
    この状況が辛いから治したいのに、治さずに受け入れろというのは苦だな。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/16(月) 22:36:35 

    >>295
    後から気にして顔色伺ってくる人はまだマシです。
    真性のサイコパスとかは罪悪感感じません
    職場にこういう人がいて標的にされると終わりです

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/16(月) 22:36:54 

    >>109
    アルコールと睡眠薬に依存している。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/16(月) 22:38:09 

    >>22
    問題しかないのに病院に行けない。
    行っても私を理解してくれる人なんていないから。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/16(月) 22:38:27 

    回避依存症って、今日はじめて聞いた。
    そもそもこれって治せるものなのか?

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/16(月) 22:39:01 

    みなさん主さん言ってますけど病気じゃないですよ
    特徴というか性質です

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/16(月) 22:40:28 

    >>253
    ちょっと距離が近いとかではなく、引き寄せて引きこんだ挙句シャッターバーン!なのが回避依存症です。
    怖いところが、(なんとなくこれしたら相手は傷つくよなとわかっていたとしても)シャッター下ろす残酷さより自身の逃げたい気持ちを優先して繰り返してしまうから'依存症'なんです。

    少し近くなって逃げるのは人見知りの人にはよくある話。回避依存症のシャッターはそんなもんじゃないですよ(やられた経験者より)

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/16(月) 22:42:25 

    >>280
    虚しいけどね
    ともだち超がんばって作ってみたけど気付いたら適度な距離作ってるし、家族も何十年も付き合いあるのにそうだし
    男性は眺めてニヤニヤしたり、まだ私が若いから何かと優遇して貰えて便利だとは思うけど
    一生指一本触れることはないと思う・・

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/16(月) 22:43:15 

    >>305
    良かった私はただの人見知りだったのか

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/16(月) 22:43:45 

    >>303
    認知療法というか、自分がそうなんだと気づいてきたら治せる可能性はあります。カウンセリングもいいけど、人生を変えたいと強く思うかだから自分次第かな。
    でもここでの友達作れないで回避かもーとか言ってる勘違いさんは、依存ほどじゃないからとっととSNSとか話しかけるとかすれば早いと思います。

    +12

    -2

  • 309. 匿名 2021/08/16(月) 22:46:27 

    >>305
    引き寄せるプロセスが楽しいのも回避依存の特徴みたい。
    ミッションクリア!
    ってなるそう。
    確かにそんなところある…異性に対してだけだけど。
    そんな事でしか自分の価値を計れない。
    ごめんなさい。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/16(月) 22:46:47 

    >>76
    自分を客観的に捉えようとしててすごいと思うけどな
    私なんかもう変わらんこのままでヨシ!
    って思ってたよ
    回避依存症の方語りませんか?

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/16(月) 22:47:06 

    >>1
    初対面は得意なんだよなぁ。
    二回目以降、もう普通に話できなくなるし疲れる。
    機能不全家族だった自覚は子供の頃から有。

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/16(月) 22:47:52 

    >>293
    確かにそうですね。
    彼氏さん=自分
    の事しか考えてないですね、すみません。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/16(月) 22:48:25 

    >>262
    悩み打ち明けられる人なんて2人いれば充分だろ笑

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/16(月) 22:48:31 

    >>253
    あ~私初対面かそれに近いの人をほめたり、悩みを聞きだしたりするのはとても得意
    なんとなく、他人の悩みがみてるとわかるんだよね
    ある販売業を日雇いで一日だけやったらすげー売れて「こんな人いるんだ」って言われた事がある
    ただ友達になりたそうな空気とか異性として興味をもっていそうな空気を感じると閉店ガラガラ~っとも言えずにシャッターパーンですよ

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/16(月) 22:49:07 

    >>17
    そうそれ。わたしはアクシデントがあって少し深く話したりしても次にはさらっと対応する。たぶんフットワーク軽い方がいい。
    一時期困ったのは、執着されたとき。真似されたり、変な嫉妬とか、ズケズケと来られるのも行くのも息がつまる。

    浅く広くで、誰とも話す、初心を忘れない、尊重できる付き合い方が合ってる。
    女性同士のペア好き?誰かとつるむ、場所ではひとりになりがちだけど、誰とでも話すし行動が気楽な方をとるよ。

    いつでもどこでもベタベタしてるのに何かあっても、案外中身が薄いのも端から見てるとよく分かる。残酷だなあと。あれ?知らんぷり?仲良かったんじゃないの?とか。はなからそんな付き合いしないよ。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/16(月) 22:51:59 

    >>294
    私もすごくトロくてよく知的障害疑われたな
    実は体の病気だったって成人してから発覚したけど
    知能は実はあったから、受験期になったら周りの評価がガラっと変わった

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/16(月) 22:52:09 

    >>312
    私回避依存から振り回された経験者なんでw
    最初はそんな彼を変えてあげたいと思うんですけどねー
    あの人たちは無理です。時間かけて築こうとするこちらの気持ちすらウザがります。だから自分を大切に。余裕があれば傷つけられない距離から時間や気持ちを搾取されない程度に見守るしかできないんですよね。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/16(月) 22:54:00 

    >>290
    >>293
    返信ありがとうございます💦
    彼とはすごく複雑な関係で、恋人では残念ながらありません💦
    今はお互い別のパートナーがいます。
    だから恋愛依存にどっぷりハマってるのは、きっと今の彼女さんなんだろうなと思います。
    共依存みたいになってるのがひしひしと伝わってきてます。

    だからもう彼は私の存在なんて必要としてないと思います...。
    ただ珍しく相手から最近連絡があって..。
    彼女とケンカでもしたのかなと思いました。
    教えてくれなかったけど(笑)

    都合のいい存在でも正直いいと思ってます。
    私自身やはり彼を忘れきれてない部分があって、見返りは求めないから少しでも彼の人生の役に立ちたい...などと思ってしまってます💦

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2021/08/16(月) 22:54:33 

    >>292
    学生の頃からグループにいても途中で抜け1人になる時間が必要でした。グループじゃないと浮いてしまうから居場所を見つけるために無理してそこにいさせてもらったけど、正直仲がいいのは1人だけ。でもその子にさえ自分のことを知ろうと深く探られていると分かると距離を置いてしまいました。テレビや好きな共通の話だけで関係性としては十分でした。本質の部分まで知る必要はあるのだろうか?自分のことも教えると合わないなどと引かれるのではないかと思うと探られるのが怖い。

    それは大人になってからもそうで、〇〇さんは人懐っこいし色々お話しするけど、私たちが裸だとしたらコートにマフラー手袋つけて完全防備だよね。もっと本心を見せてくれていいんだよと言われます。前のコメントではただ女子会と書きましたが、それを言ってきた方々との会で、ただでさえ見せることを苦手とする自分がそのような場に行くことがプレッシャーだったのです。
    家に人を招くのも苦手です。プライベート空間から何かを見透かされる気がします。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/16(月) 22:55:28 

    >>95
    病院へいきなさい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/16(月) 22:55:31 

    >>17
    年齢を重ねたからこそできるよね
    学生の時は面倒でもつながらなきゃならない
    環境だったけど
    今は楽だわー自由でいいよ

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/16(月) 22:59:42 

    >>309
    女性回避依存確定ですやん。笑
    恋愛傾向はほんとそんな感じです。回避依存は親密さからの回避だから全く寄せ付けないか、過程を楽しむだけに分かれる。
    遊び好き回避は落とすまではスリリングでも親しくなって自分のものになったら終わりらしい。絆とかディープな感情が苦手。たとえ付き合ってても淡白で非情な人が多いです。

    人見知りや友達できないとかそんな問題じゃないの。思考回路としてはサイ◯パスに近いからね。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/16(月) 22:59:52 

    社会人になると不定期でも仕事柄よく人に会うから、入り込まなくて浅くても平気だな。年に何回かだけ会ったり、メールだけでもいつでも同じ態度と温度だよ。

    男性の好きな人くらいかな、執着が少し濃くなるのは。それでもわりと付き合い方はのびのびとしてる。スマホこっそり見たこと一度もないし。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/16(月) 23:00:42 

    >>318
    凪のお暇のゴンさんみたい
    ドラマはしらないけど原作漫画の方

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/16(月) 23:01:19 

    深く付き合えないまま、アラフォーになりました。
    今でも人が苦手だし、関係が深まるとろくなことないと思ってしまいます。
    当然孤独で、あまり幸せもない人生です。
    でもこのまま静かに、過ごしていくだけで、精一杯です。
    しんどい、生きるの

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/16(月) 23:03:34 

    >>318
    ギリギリ危険ラインだなあ(笑)。見返りというか、それに近いことはきちんと求めましょう。でないと搾取だけの関係になるから。回避依存の人に限っては与えるだけだと成長しなくて長引くだけなんだよね。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/16(月) 23:04:17 

    みなさん趣味ってあります?コミュニティに上手く漬かれないと趣味も持てないよね。
    昔は絵描いたり曲作ったり話作ったりしてたけど、一つも人に見せないまま自分ですら忘れた・・たぶん捨てたし

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/16(月) 23:04:19 

    >>323
    それ普通、、、

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2021/08/16(月) 23:05:01 

    >>190
    健気すぎて泣きそう…こんなに自分と真摯に向き合ってるの凄いよ、道のりは大変かもしれないけれど無事目標まで辿り着けるよう応援します!

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/16(月) 23:05:27 

    >>109
    家族の秘密はないけど、自分の趣味や生活や思想が変わっている自覚が強く知られたくなくて人と親しくしたくないです。
    IT業界に転職したら変人が多くて前より自己開示できるようになりました。

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/16(月) 23:06:12 

    >>190
    >毎度長文でうざったいかと思いますが
    そういうとこやぞ!

    +0

    -6

  • 332. 匿名 2021/08/16(月) 23:06:17 

    >>1
    大人になって気付いたんだけど、自分には世間一般の親友と呼ばれるような関係や深い付き合いする友達を必要としていない、いなくても平気というか、むしろ浅い付き合いの方が楽で向いてる

    それがわかってから、悩まなくなったよ

    あーそういうことなのねとすごく納得がいったから、あたりまえだけどみんな同じ括りになる方が不自然なんだよね

    心地よいと感じる距離感は自分で決めていいんだよ

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/16(月) 23:07:19 

    >>331
    あ、これは、気にしすぎって意味だからね・・disってるんじゃなくて

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/16(月) 23:09:30 

    >>169
    私と全くおんなじです

    びっくり。
    私の説明書のようだ

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/16(月) 23:09:57 

    >>332
    まじかよ・・私は誰でもいいから誰かとキャッキャウフフしたいよ
    男性は面倒なので友達以下の良い感じの私に興味のない同性または異性・・あ、それが浅い付き合いか

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/16(月) 23:10:08 

    人間関係リセット症候群とはまた別ですか?
    知り合いが増えてくると出歩くのも嫌になって、誰も自分を知らない場所へ行きたいって思う
    さすがにもうアラフォーなので、この歳で新たな土地でやっていく不安があるから今は動かないけど、できるなら今からでも上京したい

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2021/08/16(月) 23:11:04 

    >>319
    私も結構共感できるエピソードあるけど、それでいいのでは?と思います。回避依存に結びつけるとそれに言い訳して現実維持なだけなので。あと友達多くないと回避ですか?違うと思います。

    私は死ぬまでに1人2人いればいいわと思っているのでどの人と仲良くなってとか考えません。親しくなるためにわざわざさらけ出そうとも思いません。そんなのたまたま話の流れですればいいし、気づいたらそんな込み入った話したことないねーで続いてることもあります。
    みんな友達作る機会がないのを引け目に感じがちですよね。たいしたことじゃないし。そう思って生きてる人の方が案外付き合いやすいみたいですよ?

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/16(月) 23:13:55 

    >>29
    同感。
    トピを立てる程の人が回避かなと思った。
    ネットって自虐しながら書き込むスタイルの人が多いけれど、実際には活字好きの感受性が鋭くて豊かな人多い。
    でも一般社会でそんな鋭さはいらない。
    かえって疎まれて取り返しのつかないトラブルになる。
    だからリアルでは最小限の会話の方が安全。
    それを回避と思ってしまったのかなと思った。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/16(月) 23:15:59 

    >>317
    あの人達は無理
    まさにその通りですw
    色んな作戦でシャッターを開けようとしてくれるのに、感謝どころか「自分の時間や気持ちを搾取された」とさえ思います。
    けどシャッター閉じる時は、こんな私といても仕方ないから離れた方が幸せだよ。という気持ちも少しはある。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/16(月) 23:17:55 

    連絡しなきゃ…と思ってても、嫌われたかもって思うと連絡できなかったり
    自分のダメな部分を知られたくなくて、何度連絡きてもひたすら無視するっていうのは回避依存に当てはまりますか?
    どっちにしても、ちゃんと連絡とらないと嫌われるの分かってても、こわくてどうしても連絡とれません
    後から振り返ると、あの時ちゃんと連絡とっておけばよかった…と後悔するけど、その時は逃げることしかできないです

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/16(月) 23:18:09 

    >>332
    ほんとそうなんですよね。
    私も友達どーでもええわ、コロナで一年以上会ってないけど風の噂で元気そうやわ、みたいなどっちつかずな知り合いなら結構います。笑 お酒苦手なので飲みの場の知り合いはいないし、誘われてもよっぽど楽しそうでなければいかないです。それで切れる縁なら仕方ないです。
    だからよくよく考えたら友達ゼロかもしれない。でもどっちでもいいかな。突き詰める必要がない。

    ランチやどこかに出かけないと友達じゃないとか、ママ友いないと孤独とか(独身だけど)、誰も決めてないのにね。

    これはこれで結構楽しいです。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/16(月) 23:21:12 

    >>1
    今、すごく精神的にも状況的にもつらくて、ネットで少し調べてたんだけど。
    私はたぶんおそれ型ってやつだと思う。
    人への依存も強いのに、回避も強いから心を閉ざしてしまう。だから1人でいるけど、本当は孤独で辛くて1人でいても何も満たされない。寄りかかれるところを常に探してる。でも回避だから出来ないジレンマ。
    クソ毒家庭で生い立ち聞くと引かれる。
    生きているのが辛い。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/16(月) 23:23:05 

    >>217
    意識しないで面接みたいな会話なら何も問題ないじゃないですか 羨ましいくらいです
    自分は意識して面接みたいになるようにがんばってます
    距離をつめるとろくなことないですよ ちょっと優しくされると心を開きそうになりますが
    心開いて本当のこと言って性格が悪い認定されるより 関わりを持たない方が安全です

    何も考えずに自然に喋ったりしたら面倒に巻き込まれますよ
    あなたトラブルに巻き込まれたことないでしょう? それが一番ですよw

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/16(月) 23:23:45 

    >>339
    まさに回避さんの説明書のようですね(褒めてます)
    どうやらそうみたいですね。こちらからしたら、お前は仲良くしたいか、縁切りたいのかどっちやねん!って思うけど、どちらも本心らしい。だからほっとくしかないというか。たまにシャッター閉める素振りすると、態度変わるのもムカつきます(笑)

    自分も回避かもとか言ってる人、よくこんなぐちゃぐちゃな思考回路(ごめんなさい)の人になりたいと思うなと感心しますね。大変ですよ、本当に。

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2021/08/16(月) 23:24:16 

    >>18
    この娯楽溢れる令和のご此世にそれしかないのもどうかと思うがな

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/16(月) 23:24:43 

    >>70
    11個当てはまった

    人と会って楽しく過ごして帰る時、「次はいつ会う?」みたいな話が苦手
    なんか束縛されてる気がしてしまう
    今日楽しかった余韻のまま、次に会う話はまた今度でよくない?って思ってしまう
    予定を先へ先へと決めようとする人が苦手で、○○へ遊びに行きたいねくらいの話ならいいけど、そこから具体的に詰められるとちょっと引いてしまう

    相手のことは嫌いじゃないし、また遊びたいって思うんだけど、今日会ったばかりなのにもう次のこと?ってなる

    これも回避性なのかな


    +24

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/16(月) 23:27:07 

    >>338
    まあ他人に迷惑をかけなければ病気ではないとして
    トピをみる限り、人に言えない過去や秘密がある+能力や育ちに強い引け目がある+感受性強い のトリプルコンボでシャッターマンになってる人が多そうなので
    普通と言えば普通なのかもしれない

    私は病気でヒキってた時、自分に関するものはなにも存在してはいけない他人には触れさせていけないと思って、ネットは確か10年ROM(読むだけ)ってたw
    家族と深くかかわるのも嫌なので仕事だけはして治療費は自分で払ってた

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/16(月) 23:28:51 

    >>346
    女性でそれは珍しいね。このエピソードだけで回避依存かどうかはわかんないけど、付き合ってる関係ですら予定きいたり昨日何してた?って会話は回避依存にとっては地雷とはよく聞く。笑

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/16(月) 23:30:33 

    >>18
    昔はなんとかナニー中毒だった
    その後はたまに男性としゃべるだけで満足するようになった
    多くを求めなければどうとでもなるのよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/16(月) 23:32:34 

    これにしっかり当てはまるけれど治すにはどうしたらいいんだろう?
    一旦心療内科に行くべきなのかな?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/16(月) 23:32:52 

    >>344
    お話出来て楽しかったです! 
    現実世界もこのようにシャッター閉めれるよう…ならんわな。
    犠牲者を作らないよう一人でいますw

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/16(月) 23:34:07 

    男って性欲強すぎて回避しつつ性欲を満たしてしまうのかな?
    業が深くて怖い。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/16(月) 23:34:08 

    虐めの主犯とその取り巻きを避けて絶縁したら
    トピたいのこと言われた
    回避依存だ!精神科へ行け!とか

    あとは男ともっと遊べ!とか

    必要のないアドバイスばかりしてくる集団でしたわ

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/16(月) 23:35:07 

    親しくなると怖くなり切ってしまう

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/16(月) 23:38:38 

    >>331
    わかる!全然うざったくない文章でしたよ。
    主さんが思うほど周りはそんなひどいこと思ってないからさ。もしくはそこまで人のこと見てないw
    世の中そんなもんです(^^)

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/16(月) 23:39:25 

    >>305
    へえ、人見知りにもよくある話なのね
    ここ勉強になる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/16(月) 23:39:46 

    >>82
    分かります
    マッサージとかエステとかも、施術中ずっと雑談しなきゃいけない空気のとこはしんどくて通うのやめてしまう。
    美容院は、ホットペッパーで予約するとき「なるべく静かに過ごしたい」に絶対毎回チェック入れる。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/16(月) 23:40:46 

    友達って何?親友って何?って人生の私だけど、アラフォーになってやっと、それがいいんだと思えるようになったよ。深く仲良くなりたいと思う人がいないし、なんなら一人の方が好き。でも広く浅くいろんな人とコミュニケーションは取れる。職場でもご近所でも上手くやってる。PTAもこなしてるし、自分凄いじゃんって思ってる!

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2021/08/16(月) 23:41:01 

    私もです!
    でも、その距離感のお陰ですごい良い人でいられるので、すっごい好かれるんだけど、上っ面で頑張り続け、そのうち自ら連絡がつかない様に消えてしまう。
    なんなんだろう?と思い悩む事もあったけど、他にもいるなら良かった!

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/16(月) 23:43:35 

    >>355
    ただ転ばぬ先の杖として、叩き防止の一言をさりげなく入れる辺りにコミュ力も感じた
    どうしたら人が怒るのかよく知っている人なのかもしれない

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/16(月) 23:44:57 

    >>357
    それは回避性依じゃない気がする。 
    どうやっても近くならないだろう人にはよく喋るよ。
    サービス精神は旺盛。

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2021/08/16(月) 23:46:08 

    >>344
    この一連の会話読んで私は回避確定したよ、ありがとう。
    まさに書いてた通りの言動を取って相手を振り回し混乱させいつもぐちゃぐちゃになってる。
    それで嫌われ離れていく、自己診断だし結構当てはまるだけと思ってたけどされた側からの話は貴重、長年の悩みがわかってよかった。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/16(月) 23:46:59 

    >>334
    169です。リアルではこんなこと話せないので、お仲間がいてなんだか少し安心しました。ぼちぼち生きていきましょう。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/16(月) 23:49:11 

    >>361
    >どうやっても近くならないだろう人にはよく喋る
    分かりすぎて笑った

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/16(月) 23:50:21 

    >>305
    >ちょっと距離が近いとかではなく、引き寄せて引きこんだ挙句シャッターバーン!なのが回避依存症です。

    凄く分かる
    初対面だけめっちゃ社交的で誘いも多いんだけど急に受け入れられなくなる…
    無愛想でいればいいのにそれが出来ない

    +31

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/16(月) 23:56:25 

    >>305
    いつもシャッターバーンしちゃってから自己嫌悪…
    もう迷惑だと思うから誰とも関わらず仕事だけしてるわ
    私の生き方これでいいんだろうか…

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/16(月) 23:58:36 

    >>361
    そこしか喋るチャンスないから、ここぞとばかりに喋るね。
    初めていった美容院とか大好き。
    特に褒めるのが得意(喜んでもらうツボに入りやすい)だからサービス精神もわかる気がするよ。
    なにかの役を演じている時は「みんな自分ではなくて役割を見ている」だからOK。ただ二回以上合うとなぜかこっちの事知ろうとしてくるから嫌。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/16(月) 23:59:04 

    >>305
    わかる
    思わせぶりで掴みどころのない女、とはまた違うんだよね。
    そういう子ってシャッターまで落とさずに、あれ?どっちだろ?って惑わせる感じ。
    回避する子って突然NGです!って突然シャッター下ろすから呆然としちゃうの。いきなりどうした?!って

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/17(火) 00:00:24 

    職場で複数の人達が楽しく話している輪に入らない。いや、入りたい時もあるのに上手に入れない。運良く輪に入れたとしても会話に紛れ込めない。自分には無理難題。ああいうのにすっと後から入っても、話の中心になれる人っているんだよね。どうやって育ったの?って思う。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/17(火) 00:00:42 

    子供の頃、回避性人格障害・愛着障害について調べました。該当していると思いました
    私の場合、浅く軽く話していると束縛女子やモラハラ彼氏に捕まり、孤独感は満たされましたが養分になりました
    仕事で自己肯定感は上がりましたが、その仕事でもパワハラが続き今は完全に人間不信です
    私は自分を餌をぶら下げたまま崖まで走らされてるロバに思えます
    変な経験値だけ増えました
    でもシェアのお声掛けは嬉しかったです
    ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/17(火) 00:02:27 

    回避依存の人は孤独死の可能性高いと思うから怖い
    日本は4人〜5人に1人は孤独死の孤独死大国らしいし

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/17(火) 00:02:34 

    >>110
    横だけど
    外面がいい分その葛藤は深くなるよね、外面の自分で好きになられてるから。
    それを壊したら嫌われる、傷つく、自分の内面を見せて離れていかれたら立ち直れない…
    鎧が強固な人ほど回避をする。

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/17(火) 00:02:58 

    >>348
    横ですが346さんにも同感だし、予定や何食べたの?とか何時に起きたの?と聞かれるのも苦手です。

    なぜそう思うのか理由は分からないのですが、そこまで知りたがる意味がわからないというかそれを知ってどうするんだろうと思ってしまいます。普通に世間話はできるのですが、ピンポイントで自分のことを知ろうとされると拒否したくなるというか。
    お天気やテレビなど自分には関係のない話ができるのが理想的。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/17(火) 00:03:43 

    >>324
    彼にどっぷりハマって振り回されてたときは、まさにゴンさんやん!って思ってました...(笑)
    彼の表面的な部分しか知らなかったときは、全く気づかなかったのですが💦
    ただわりと冷静になった今はゴンさんとはまたタイプが違うなと思ってます!
    凪のお暇面白いですよね~

    >>326
    やはりギリギリですかねぇ~💦
    与えるだけではダメなのは感じてました!
    事情があって彼も自制してるのか、今は私から搾取するほど深い関係でないのが救いなんですかね…。
    彼の過去は多少は知っているので、どんなにそっけなくされても許してしまいます…。
    シャッター下ろされるのも慣れたし、深追いするのはやめました💦
    しかし回避の男性ってすごく母性本能をくすぐってきますよねぇ。
    彼は年上のシングルマザーや人妻からかなりモテるタイプだと思います💦

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2021/08/17(火) 00:03:50 

    結構人には好かれる方です。
    でも好かれるとすごくプレッシャー感じて逃げ腰になります。長年の友達に素っ気ないと何度か悲しませた?(怒られた?)事あり、改善したいけどどうして良いかわかりません。
    押し切られるようにして結婚したけれど、夫とも向き合えず離婚しました。
    薄い関係は得意です。
    一人でいるのが好きですが、やはり深い関係を築けない自分に劣等感みたいなものは感じます。
    自分の事しか好きじゃないのか、自分の事も嫌いなのかもわかりません。

    +14

    -2

  • 376. 匿名 2021/08/17(火) 00:06:46 

    >>70
    11個

    同性の友達や知人と楽しく過ごし別れる時に、「次いつ会う?」「今度いつ遊ぼうか」と聞かれる事がすごく苦手

    相手のことは嫌いじゃないし、また次も会いたいんだけど、今日会ったばかりなのにもう次会う話?!と思ってしまう

    勝手に束縛されてるような気分になってしまってる
    もちろん相手はそんなつもりないのはわかってるけど、今日楽しかったから次の話はまた今度でいいよねって言いたいけど言えない

    微妙な態度が相手に伝わりあれ?と思わせるのもイヤだし、自分の中で勝手に「人と会うハードル」が高くなってくのがわかるんだよね

    ちなみに恋人に対してはまったくそういうことはなく、恋愛関係の方が楽に振る舞えてる感はある
    恋愛で悩むことが滅多になく、むしろ友達関係の方が悩みやすい

    そういうのも回避性なのかな

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2021/08/17(火) 00:07:23 

    >>1
    「回避依存症」といっても

    ちゃんと職場で働けて、求職活動も出来て
    (少ないながらも)友人や彼氏旦那がいるなら
    何の問題もないよ。


    問題なのは、求職活動が怖くて、
    ニート無職状態がずっと続いたり、本当に友達が一人もいない場合。
    カウンセリングを必要とする可能性もある。

    +19

    -3

  • 378. 匿名 2021/08/17(火) 00:12:04 

    自分に自信ないから自分から離れちゃう
    交わり方もわからない

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/17(火) 00:15:13 

    友達になりかけても壁作ってそこまで仲良くならずに結局ぼっち。奇跡的に友達できても1対1じゃないと無理だし、友達集団の中には入れず浮くので無理。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/17(火) 00:16:19 

    >>374
    純粋な「かまってほしい、人に喜んでほしい、でも深い関係にはなりたくない、知られたくない」というのともまた別だよね。
    性欲や自己顕示欲に負けて、女性を利用している気がする。責任感に欠ける人間では。
    風俗は金かかるとして、責任もって自己処理できるほどの想像力がないのかな~でも男だからなあ~。良かった男じゃなくて。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/17(火) 00:19:06 

    >>22
    分かります
    浅くなら仲良くできても深い関係になれない
    相手の嫌な一面や面倒な付き合いに嫌気がさしてフェードアウトしてきたので、小中高短大職場ほとんど連絡取る人はいません…
    家庭環境や両親の関係もあるので、頑張ってみたけど治せないものだと最近は諦めてます

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/17(火) 00:21:34 

    >>361
    その場限りは得意
    ただ回数を重ねてパーソナルな部分に踏み込まれるようになってくるとしんどくなる

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/17(火) 00:22:33 

    >>28
    私の兄妹が書いた?ってくらい一緒です!!!
    因みに私は長女で、毎日お母さんのお手伝いをしながら愚痴をきいて育ちました。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/17(火) 00:23:35 

    >>352
    責任とるのが嫌なだけでは

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/17(火) 00:28:54 

    >>110
    恋愛は受け身ばっかりでしたが一人だけ
    好きで好きでどーにかなっちゃうんじゃないかって人と出会い、自分からグイグイ行けました!
    ただ相手は私のさらに上をいく回避の方でした
    無口だし会話らしい会話も何の約束もないまま7年付き合って終わりました
    ハッピーエンドになれたら良かったぁ。。
    今はまた受け身に戻ってしまってます
    軽く男性恐怖症で男の人の好意が性欲っぽく感じるとショックを受けてしまうんです
    相手の熱意に負けて付き合ってからも違うんじゃないか?引き返せるかも?みたいな葛藤があったりします
    慣れると普通に甘えん坊です。最初だけ慣れるまで警戒心MAXです
    これじゃあ中々、恋愛できないですな。。はは

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/17(火) 00:31:35 


    その日限りでもう会わない人とは割と話せたりする。
    毎日会うクラスメイトや職場の人などとは打ち解けることができません。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/17(火) 00:32:07 

    ルールや演技って本当に人を救うなあと思う。
    「これは役だ!」って思うと人間こんなに強くなれる物なのかと思う。
    お蔭様で収入だけはギリなんとか困らない。働いている私は私ではなくて業務上の役割、コマなんだよ。嫌な自分なんてかなぐり捨てて演じればいい。
    プライベートの自分の秘密の重さや惨めさに比べたら仕事上の恥とか公の事だから超どうでもいい。
    失敗しても全体のせいだし。他人の失敗もどうでもいい、全体のせいだし。
    社会には法律やルールがあってそこさえ逸脱しなければ許される。
    大人になれて幸せだ。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/17(火) 00:40:41 

    若い時は言ってよかったより言わなきゃよかったのが多かったな。
    今は旦那が一番の理解者です。
    だから何とか救われてるのかも。

    +10

    -3

  • 389. 匿名 2021/08/17(火) 00:45:01 

    >>320
    ですよね(>_<)
    私の話親身にLINEで相談乗ってくれた方がいて、本当に救われて、明日がちょっと怖くない気がしてます(,,> <,,)♡

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/17(火) 00:48:25 

    >>348
    346です

    それが恋愛関係だとある程度の束縛はまったく平気になるんです

    度を越した束縛はされたくないし、自分もしないので、恋人関係の方が伸び伸び自分を出せてるような気がしてます
    ちなみに恋人から『次いつ会う?」は何とも思わないんです
    おかしいですよね
    恋愛で好き避けしたり急に冷めるとかもなく、至って普通です

    同性の友達や知人に対して、あとは家族にもいろいろ細かく聞かれると、なんでそこまで…とグッタリした気分になります

    おかんみたいな世話焼きな人や心配性な人から、全速力で逃げたくなります

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/17(火) 00:56:57 

    主さんは深い付き合いできるのがいいなって思えるんだね。
    深い付き合いできると、視点が広がるなどいいところあるよね。

    私は深い付き合いは基本にいらないなーとなってしまいました。損することもあるけどね。

    子供の頃は、親友とか気の置けない付き合いが欲しいと思ってた。
    でも年齢を重ねて、友達はたくさんいたほうがいいという価値観は何かの受け売りなことに気づいたし、自分には一人の時間が絶対に必要とか、そこそこ仲のよい人や性格がいいと思える人でも、一緒に遊んだり飲み会したりすると自分が無理してるのに気づいたりとかで今に至ります。

    向き不向きの問題だから、何が正解とかはないよね。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/17(火) 00:57:27 

    >>331
    笑ってしまったw

    横だけど、自分も散々長文書いておきながら「長文失礼しました」とか最後に付け足すんで、自分で自分に『そういうとこやぞ!」って突っ込み入れてるから、つい


    主さん、長文でも読みやすくて、筋が通ってればいいと思うよ

    主さんの長文はとてもわかりやすいです

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/17(火) 00:57:28 

    昔からそういうとこある。
    他人に本音とかあまり話せない。
    家のこととか色々つっこまれると面倒なので、話さないようにしてる。結果、友達も彼氏もできにくい。独身です。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/17(火) 01:02:18 

    >>82
    私は逆に、顔を覚えてくれた店員さんに気を遣って喋ったり、忙しいのに相手してくれてありがとう、とか言って、なんだか疲れてしまう時があるよ

    もっと自然にフランクに振る舞いたいわ

    店員さんに対して堂々と「お客さんだぞ」って出来る人、スゴいよね?

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/17(火) 01:13:43 

    私は深くなるタイプ

    でも今の人たちってほぼそれよね?
    壁をつくると言うか、それが見えると私も合わせてしまうしフェードアウトする

    深くなる友人は旅行いくし、悩みの話をお互いするし、助け合うよ!

    自分は人と関わった時に相手のどっちかをみて判断するな〜

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/08/17(火) 01:32:42 

    >>22
    その時々の気分にもよるんじゃないの?
    私はこういう人‼️って決めつけない方が色んな自分を解放できるよ。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/17(火) 01:33:09 

    友達とか特にそうだけど、仲良くなって距離が近くなるとその人の事嫌いになっちゃう。離れたくなっちゃう。
    自分から離れて行きたくなる。今もう友達一人だけになっちゃった。

    仲良くなって距離近くなったら嫌いになる→自分から連絡を断つ→何年後かしたらまた仲良くしたくなって自分から連絡をする→縁を戻す→のループ
    その友達の事は大事にしたいけど、また深く仲良くなったら自分から距離を取ってしまうんだと思う。
    繊細なの自覚あるし、誰も傷つけたくないし、傷つきたくないから人と話す事見つからないし、一人が楽。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2021/08/17(火) 01:35:38 

    >>142
    モテます。男がハマる。
    好意は持てても、上手くいきそうになると怖くなって引くから?
    1人の時間がないと無理だし。結婚したくないからプロポーズされたくない。
    毎度男が狂ってしまう。

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/17(火) 01:48:10 

    >>348
    あぁー。今日何してたとかどこ行ったの?って束縛とかじゃなく、話のネタとして聞かれてるだけとわかってても苦痛。
    やましい事なんてしてないのになぜか「知られたくない」って感じてしまう。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/17(火) 01:53:00 

    結婚しないほうがいいよ。相手に迷惑かかります。

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2021/08/17(火) 01:54:55 

    >>394
    店員さんに横柄な態度とれる人すごいと思う。全く憧れないけど感心してしまう
    私は話がつまらない人と思われるのが嫌で喋ったりはできないけど、過剰にいいお客さんになろうとしちゃう
    何も特別なことをするわけじゃないんだけどもっと力抜きたいのにリラックスできない

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/17(火) 02:02:00 

    >>371
    まだだいぶ若いけど、今ある孤独死阻止サービスについて既にだいぶ詳しくなった
    IOT活用すれば大丈夫だと思う
    自分の人となりを知られたくない、観られたくないだけで人の世話はまあまあ好きなんだけどなあ~仕事にしているくらいだし

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/17(火) 02:04:59 

    >>190
    友人に人懐っこい人がいる。例えば、犬の散歩をしている人にもグイグイ平気で話しかけられるそう。私は犬には興味があるけど、飼い主と顔見知りになって次に会った時の挨拶や会話を想像すると億劫で素知らぬ顔ですれ違ってしまう。この差は親との関係性?性格?私はそういう友人を好きだけど羨ましいとかそうなりたいとは思わない。こんな私でもそんな友人に出会えているんだけどね。主さんの事はここでの文章でしか分からないから、直したいと思う気持ちを否定しないけど、自然と出会えている場合もあるよと伝えたい。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/17(火) 02:19:13 

    ちょっと違うかもしれませんが、
    大人になってから仲良くなった人には一線引いてしまいます。昔からの同級生しか心を開けません。
    だから大人になってからは、仲良くなろうと思えば慣れた人も遠ざけてきてます。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/17(火) 02:19:37 

    回避依存のせいもあるのかもしれないし、他にも自分の性格や気質に原因があるのかもしれないけど、突然連絡を絶ったりして傷つけてしまった人がたくさんいます。
    謝りたいと思う人もいるけど、謝らないほうがいいですか?
    許されたいとは思ってないし、関係を修復したいとも思ってません。
    ただ、自分勝手な行動で嫌な思いをさせてしまったことを本当に申し訳ないと思っていて謝りたいけど、今更過ぎるし自己満足だから相手にとっては迷惑ですか?

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2021/08/17(火) 02:22:25 

    >>214
    応援て具体的にどういうことをされるのですか?

    +1

    -6

  • 407. 匿名 2021/08/17(火) 02:26:18 

    >>40
    私も似てます
    自分では内向的だと自覚してるのに、
    周りからは社交的にみられません?

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/17(火) 02:41:04 

    >>18
    ワンナイト、気軽でいい!みたいな時期あったわ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/17(火) 02:42:45 

    >>174
    私は物陰からじーと見て
    気付かれたら慌ててササーと立ち去ります

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/17(火) 02:50:58 

    >>398
    モテテクを使う気などさらさらないのに、
    男の狩猟本能をくすぐるのでしょうね

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/17(火) 02:59:31 

    ほぼ初対面しか喋れなくて知り合いレベルに近づくと業務上不要な部分以外はもう目も合わせない私からすると「彼氏とか都市伝説じゃないの?」と思うけど何の差だ
    ルックスの差か・・・

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/17(火) 03:17:37 

    このトピ社会生活送れてる人が多いんだね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/17(火) 04:26:15 

    大人になってからふと「そういえば私って今まで自分から声かけて友達になった人いないな」って思った。
    めんどくさくてマメに連絡取ったりもしないから友達とも年に数回会ったり連絡取ったりするぐらいで深い付き合いとは言えないのかなー?と。
    高校生ぐらいの頃はほぼ毎日会ってたけど大人になってそんな頻繁に会うこともなくなるしね。
    彼氏もできたことない。
    でも、最近どうしようもなく寂しくなってしまうことが増えたから何か欲しい。
    別に好きで一人行動してるわけじゃねぇんだよとは常々思う。誘うと色々考えなきゃ!と思うからそれまた人付き合いから遠ざかる一因に。

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2021/08/17(火) 04:47:11 

    >>1

    回避性パーソナリティー障害とは違う?

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/17(火) 05:03:35 

    >>1
    私も仲が深まりそうになると離れちゃう
    自分から誘えたことがまるで無い

    回避だと思ってたけど、障害までいくかと言われたら微妙だと思ってました

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/17(火) 05:25:34 

    昔付き合いがあった友人や恋人や家族にすら「どれだけ楽しい時間を過ごしていても分厚いコンクリートみたいな壁がある、何を考えているか分からない」とか言われてたな
    友人も出来たり付き合いもするけどあんまり関わると今度は自分が自分じゃなくなってしまうみたいで怖くなる
    親にすら本当の自分を見せたくないから他人にはもっと厳しい

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/17(火) 05:50:51 

    >>142
    モテない。
    興味をもたれないか、感じ悪いと思われるかのどっちか。

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2021/08/17(火) 06:21:34 

    で、好きな男にはどうしたらいいのさ。
    この前いい感じになってた男との約束
    前日まで準備してたのに当日無理になってキャンセルして相手怒らせてる。

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2021/08/17(火) 06:26:11 

    >>390
    それなら2日というか、違うかな?回避依存って恋愛に悪影響強いので。まっとうな恋愛にならないから結婚できないか、結婚生活に破たん起こしがちなんで問題なんです。恋人にだけ開示できちゃうとかならむしろ恋愛依存の方かも知れない。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/17(火) 06:28:46 

    >>415
    誘えるかどうかは関係ない。回避依存の人はガンガン誘って仲良くなって後から強制終了しがち。その振り幅がすごいから周りも迷惑だし、本人も制御できないの。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2021/08/17(火) 06:43:08 

    >>377
    ほんとそれ。彼氏いるけど友達できないとか、ママ友いないとか、回避依存ってそんなゆるい問題じゃないから。なら友達いなくてカウンセリング行く?人の手が必要なほど大変なんですよ、本当の回避症状ってのは。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/17(火) 06:46:39 

    >>405
    また同じことしそうならやめた方がいい。
    というか、もう関わらないであげてほしい。
    謝りたいのは405さんが自分の罪悪感を解消したい自己満足だと思うので、相手にまた思い出させることの残酷さを知ってほしいです。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/08/17(火) 06:54:19 

    どうしたらええんや

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/08/17(火) 07:01:11 

    >>390
    回避でもなく話したくないだけ。友達や職場の人から聞かれて嫌なら言わなきゃいい。別に困らない。恋愛で関係が築けてるなら好き嫌いだけだと思います。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2021/08/17(火) 07:22:44 

    >>204
    いろんな時空のドラえもんが一箇所に集まっちゃったんだっけ?どんな経緯でそうなったかは忘れたけど。人数ももっといて自分同士で殴り合いの喧嘩になってたような

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/17(火) 07:25:23 

    >>406
    雑な煽りはやめてください。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/17(火) 07:38:18 

    回避同士ならうまくいくよ。気持ちもわかるし。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2021/08/17(火) 07:40:36 

    >>412
    会社は別だからね。上っ面の付き合いだし。むしろ楽。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/17(火) 08:53:18 

    >>414
    私回避性パーソナリティ障害なんだけども、回避依存て言葉は始めて聞いた。
    最近作られたワードなのかね。
    パーソナリティ障害よりライトな感じなのかな。
    調べたら何故か恋愛系コラムばかり出てきた

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/17(火) 08:55:29 

    >>8
    私はそういう感じとはまた違うなあ
    どの場でも「当たり障りのない人」「漠然と優等生っぽい印象だが正直あまり記憶にない」「嫌な感じはしないけど然して印象にない人」「背景」って感じ

    誰かと仲良くなりたいという気持ちがないわけではないし、ここでせっかくの友達になる機会から逃げたという自覚もあるんだけど、どうしても一番ネガティブなルートを想定してしまうというか、面倒事を避けてしまうというか…

    踏み込んで「個人的に」仲良くなろうとすることが出来ない、友達じゃなくて「特に悪い印象はないが、改めて聞かれると個人的に話したこと無い人」とか「好印象な顔見知り」でいれてるなってところでブレーキ掛けちゃう…

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/17(火) 08:56:16 

    >>1
    人とのコミュニケーションが嫌ではないけど、下手なのか交友関係が狭い。私は狭くて浅いと思う。自分の方が相手の方に遠慮して入り込めないタイプ。もっと仲良くなりたいと思う相手でも相手もそう思ってるとは中々思えなくて段々薄れて行く関係が多い。自分が傷付き易く家庭環境や親が原因とか考えたけど、プライド高いのと持って生まれた勝手な性格でもあるなって自覚したし、弱いから相手に合わし過ぎる性格で、強引な人は苦手だったり相手のペース過ぎると疲れたりして、気を遣っているようで一定の距離を保ってるのは自分で結局は自分本位なんだと反省した。

    若い時はそれでも積極的に交友関係築こうとしていたけど、ある程度一通り色んな人達と関わって来たら、あまり無理せず自分に正直に人付き合いしてれば良いかなと辿り着いた。閉鎖的でもなくグイグイ型でもなく、成り行きという感じかな。

    回避依存症なのかは分からないけど、そういうのもあまり意識して囚われない方が自分を縛らなくて良いかなとも思ってるかな。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/17(火) 08:57:36 

    >>89
    私もこれ。
    学生の頃の彼氏や親友と思ってた子に、依存ひどかったと思う…。もちろん、皆離れていった。
    社会人になってからは学習して、自分からはグイグイいってない。
    友達も、天気とかテレビとかの上辺の会話する子しかいないわ。
    でも、これでいいのかも…。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/17(火) 09:39:47 

    絶対人間関係うまく行かないし、ぼっちになるのわかるから仕事でも近所でも子供会でもPTAでも絶対に最小限の会話しかしないし、初めから孤独を貫くよ。同窓会にも参加しない。だって絶対浮くもん。そんな思いするなら初めから一人で良い

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/17(火) 09:40:37 

    私の母も主さんと同じような事を言っていました。
    「◯◯ちゃんは出来るのになんでガル子は出来ないのかしら」「私の育て方が悪かったのかしら」

    兄と喧嘩して、ひどい事を言ってきた兄が原因で泣いているのに「泣かないの。いつもお兄ちゃんは◯◯してくれるでしょ。(買い物の手伝いなど物理的な事)」と言われていました。
    喧嘩の原因の兄を叱ってくれず、泣く私を注意していました。
    私の口癖は「なんでいつも私がいけないの、なんでいつも私が注意されるの」でした。

    人は嫌いじゃないけれど、信用して裏切られることが多くあった為、友人とも深い関係のお付き合いはもうしていません。寂しいけれど一人が楽です。
    自分を大事にすることが一番です。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/17(火) 09:45:25 

    誰かにあわせて顔色うかがって自分をころして人形に徹するのが急にアホくさくなって何度か電話帳0にリセットしてる。アットホームな会社を売りにしてる職場は何度か退職した事もある。距離を縮められると急に息苦しい。だから気をつかう毎日よりも1人の今がいい。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/17(火) 10:03:03 

    >>429
    障害ではないからね。そういう特性。
    本当の回避依存は〜とかいうコメントあるけど、そんなの人によって程度はそれぞれじゃんって思うわ。それぞれの抱えてるトラウマだって様々なんだから。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/17(火) 10:05:37 

    どうもまだよく分からん
    私のエピソードを書いたら膨大なプラスが付いて「回避だね」とレスを貰って、そうだったのか!と思っていたら
    自分と同じだと思う人が「あなたは違う」「その程度なら回避とは言えない」とトピから排除されようとしていたり

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/17(火) 10:11:25 

    例えば漫画や小説なんかの登場人物を例として挙げてもらえたら分かりやすいかも知れないんだがな
    山岸凉子の「天人唐草」のヒロインはどうだろうとか
    芥川龍之介の「六の宮の姫君」は?とか

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:06 

    >>357
    回避に人見知りが入るとそんな感じなのかな
    ここぞとばかりに喋る人もいれば、人見知りの性質もあって最初から喋りたくない人もいて、でもどちらも深い話をされると離れるみたいな

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/17(火) 11:07:31 

    ここを見ていると、回避の人ってイザ語り出すと
    水を得た魚のようにワンマンショーになる人が多いのかなと思った
    悪いけど長文な上にあちこち脱線するので、どっから突っ込んで良いのか分からなくなって見ているうちにコメが遠くに流れて結局何だったのか分からんまま、うやむやになる

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2021/08/17(火) 11:15:07 

    >>250
    横。女社会であるあるなのではなく、貴方自身(ここの回避性依存症の人たちも)がなんかそういう雰囲気?を出してて変な人が寄ってきやすいのでは?

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2021/08/17(火) 11:18:13 

    >>89
    めちゃくちゃ分かります。
    私もこのタイプで他人との距離感の取り方が分からないです。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/17(火) 11:25:41 

    >>89
    その奇跡的にみつけた依存先から「もう勘弁!」とばかりに切られた人がフレネミーとか「もう人間なんて信じない!」とか言ってる可能性もあるわけだね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/17(火) 11:40:35 

    私は回避依存性だと思う

    生きるために最低限関わる人とはいい関係を築く努力はする
    それが理由なのか不明だが、他人からは明るくてコミュニケーション上手、などど言われることは多い

    家に帰るとずっとひとり
    快適なので、コロナで何ヶ月か殆ど家にいたけどストレスなし
    他人と関わらないで生きていけるならそうしたいと本当に思う

    例外として2人の友人はたまに話したいと思う


    +15

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/17(火) 11:42:40 

    >>142
    魅力的ならモテるし回避だとワンナイトが多いと思う
    どんなにセックスが良くても本気になられるのが嫌で2回目はない
    我ながら男みたいだと思ってる

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/17(火) 11:47:09 

    >>179
    横です。回避依存症という言葉を初めて知りました。
    回避しようとする自分に罪悪感持ち続けて、そんな自分と戦って長年生きてきたら心が病んでしまった。あなたのコメを読んで自分を許しつつもう一度社会に向き合ってみようと思えました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/17(火) 11:55:26 

    >>445
    実際、回避依存って男性に多いらしい
    女性は回避ではなく依存する人の方が多いんじゃないかな、いくつになっても群れを作りたがるし

    +2

    -4

  • 448. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:12 

    >>1
    覚えてるのは小学生の頃から友達の家に行くとか自分の家に呼ぶとか嫌だった
    学校で会うぐらいで十分で一人でいたい人だったけど回避なのかな?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/17(火) 12:04:28 

    >>429
    私も回避性パーソナリティ障害
    こっちは結婚もするし家族のみで過ごす人も含まれるけど回避依存とは何が違うんだろう

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/17(火) 12:22:02 

    >>43
    わかる
    多分一回目はめっちゃもりあがっていろんな話して
    その場のノリでラインとか番号とか交換してしまって、
    でも同じメンバーで2回目が無いんじゃないかな

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/17(火) 12:25:57 

    >>57
    わかるわかる
    その瞬間切る

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/17(火) 12:33:49 

    >>22
    一人の時間ないと無理は分かる。
    けど私は人によるかな。思いやりあって居心地が良い人ならむしろもっと一緒に居たいって思うタイプ。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/17(火) 13:20:26 

    回避性人格障害のこと?
    いわゆるひきこもりだよね
    回避依存症なんて聞いたことない

    +1

    -12

  • 454. 匿名 2021/08/17(火) 13:23:20 

    >>453違うよ

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2021/08/17(火) 13:32:16 

    >>204
    ドラえもんだらけ という話ですね
    タイムマシンで呼び出したのよ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/17(火) 13:35:20 

    >>1
    「仲良くなりそうだったりあまりパーソナルスペースに入られるとすぐ拒否している自分がいる」


    拒否しているならストレスに感じてるんじゃない?
    てか、主変なカルト集団に狙われそうで心配だわ。誰でも彼でも距離が近いから良いってわけじゃないよ。
    弱みや寂しさに付け込まれて変なもの買わされないでね。

    +3

    -13

  • 457. 匿名 2021/08/17(火) 13:41:35 

    >>454
    どう違うのか詳しく教えて

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/17(火) 14:16:02 

    >>449
    >多くの回避性パーソナリティ障害の患者さんは、守られた環境におかれれば社会生活を送ることができます。結婚し、子どもをもち、家族のみに囲まれた生活をする人もいます。しかし、守ってもらえなくなると抑うつ、不安、そして怒りっぽくなりやすい傾向があります。



    私も正にこれ
    回避依存は家族いると違うのかね?
    家族いると回避依存じゃないっていうソースが見つからない

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/17(火) 14:19:02 

    >>438
    夏目友人帳の夏目レイコさんとか?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/17(火) 14:23:25 

    小学生のときは近所の快活で頭の良い子が仲良くしてくれて、遊ぼうと誘ってくれたり自然に皆んなの輪に入れるようなムード作りをしてくれて今思うと本当に有り難かった
    あの子がいなかったら悲惨な子供時代だったろう

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/17(火) 14:24:07 

    私もまさにそう!
    名前があったのは初めて知った!
    子供の時はしんどかったけど
    大人になった今はそうでもない

    自分が心地よい人とだけ、自分が心地よい
    付き合いすれば良い
    人の心の中なんてどうにも出来ないんだから
    失礼のない言動だけ気をつけとけば
    自分の距離感を大事にした方が
    自分も心の平和を保てるよ

    ちょっと思うのは、こういう性質がある
    タイプは、割と頭がいい人が多い気がするので
    他人といると疲れたり、余計な事を言わない様に
    気をつかいすぎて疲れるんじゃないかと思う…

    +27

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/17(火) 14:25:45 

    >>456
    あなたも偏見に満ちてるし発想が短絡的すぎて何か心配になります。大丈夫ですか?

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2021/08/17(火) 14:28:29 

    後天的にそうだわ。大学生くらいから。うつっぽくなって、長い時間かけて人間嫌いになった。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/17(火) 14:29:27 

    >>456
    そもそも人を受け入れないのに、狙いようあるのかな?

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2021/08/17(火) 14:31:05 

    >>340
    同じです

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/17(火) 14:35:29 

    彼氏欲しいなって顔写真は載せずにマッチングアプリに登録し、良さそうな人からいいね貰っても私からいいね押し返せない。
    いいね押してマッチングしたら、トークしたり実際に会って話したりしないといけないんだと思うと自分を知られるのが怖くて全部拒否してしまう。
    自分でもなんで登録してるのか分からない。
    トークぐらいは出来るようになりたいな。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/17(火) 14:39:18 

    >>299

    私は当事者だけ、もうこのままで良いかなって思ってる
    こういう性格だしと。
    むしろ治せと言われたら苦しむ

    でも若い頃は悩んだこともあったかも

    辛いことが会って明確に人を避けるようになったけど、
    そうなってからの人生の方が長いし

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/17(火) 14:46:08 

    仲良くなりたいと思っているのに、いざ踏み込まれると嫌!ってなる。サラッとした上辺の関係が楽、でも寂しさも孤独も強い。

    恋人はいたけど、対等な恋愛というよりすごく大きな懐で包んでくれる保護者みたいな人なら大丈夫って感じ。でも、相手に依存してしまうからそんな自分に疲れたり、相手にも嫌がられて別れたりした。

    試し行動して依存できる人しか心を開けないくせに、依存したらしたでしんどい。サラッとした関係は楽だけど、異様に孤独感で苦しい。
    地獄。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/17(火) 14:46:35 

    >>377
    今究極の回避依存状態だよ。
    無職一人暮らしの引きこもりだよ。
    2年近く誰からも連絡来てないし、してない。
    カウンセリング受けるの怖いなぁ。
    イェーイ(๑╹ω╹๑ )

    +20

    -1

  • 470. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:18 

    全く懐かない保護した野良猫みたいに受け入れてくれるひといないかな〜。
    同じ家に住んでても、3日に1度くらいしか顔を合わせないみたいな。
    彼氏は欲しいけど1人の時間も大事だし、会う予定をたてるのも面倒なので、同じ家に住んで自分の都合の良い時だけ顔を見せる。
    私の理想だけど、そんな人いる訳無いよな。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:22 

    >>361
    話す必要のある場合や気が向いた時ならそうだけど、こっちがリラックスしたい時にサービスなんかしないよ。疲れる。
    興味もメリットもない相手との会話は例え浅くても苦痛。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/17(火) 15:13:31 

    >>469
    私は3年。
    いぇーいとか言ってられない金なくて死ぬ
    でも死ねるならいいかぁて思う

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/17(火) 15:20:45 

    >>472
    私は後少しで貯金が尽きるよ。
    年は越せない。
    もうすぐで死ぬんだと思ったら楽しくなってきた。
    親に死ね、産まなきゃ良かった、あんたさえいなければとか言われ続けたのに死ぬのが怖くて今まで死ねなかったけど、良い機会だしね。
    エヘヘ(●´ω`●)

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/17(火) 15:23:30 

    >>470
    私の旦那はそんな感じ
    お互いずーっと一緒は無理
    ご飯食べる時と寝るときぐらい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/17(火) 15:30:42 

    >>429
    回避依存は男性に多くて(いわゆる音信不通にするような男)、回避性パーソナリティ障害をもとに作り出された割と新しい概念と言われている(誰が提唱者かは謎)
    ジャンル的には恋愛依存とかと同じような感じ(治療するほどではない)
    最近は復縁カウンセラーや恋愛カウンセラーとかが商売に使ってることも多々ある(例、あなたの元彼は回避依存だからこのマニュアルを買って読むと復縁できます)

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/17(火) 15:49:02 

    >>52
    姉はそれで結婚してないです。
    昔からモテないことはないはずですが、深い付き合いになる前に疎遠にするが続いてました。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/17(火) 15:52:43 

    >>456
    そもそも回避依存症って距離近すぎる人をシャットアウトしちゃうんだよね?
    距離近い人=いい人なんて思ってないどころか真逆じゃない?

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/17(火) 16:00:09 

    やっぱり十人十色なのよね
    私は誰とも深い関係になりたくなくて、それは普通に実家家族も含まれるので、経済的に依存したくないから引きこもりにはなれない。仕事って業種を選べばその場限りの人間関係の連続だし。
    立てない病気でも足引きずってでも一人暮らししてたよ。やっぱり責任は取らなきゃいけないから。自分の事が好きではないからこそ、自分の尻は自分で拭かないとね。
    誰とも深い関係になりたくないなら、性別が女でも「昔ながらの男らしい人」として生きるのが一番楽よ。
    誰ともかかわりあいたくないけど、モラル的にダメな人間にもなりたくないもん。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/17(火) 16:02:14 

    >>475
    みんな自分や自分の関係者にきれいなラベルを貼りたいたら
    こういうのは儲かるんだよね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/17(火) 16:05:12 

    >>473
    おんなじだね
    一緒に死ねたらいいのに
    最後くらい誰かとと思う

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/17(火) 16:05:52 

    もう家族以外と仲良くしようと思わない。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/17(火) 16:06:55 

    ママ友にだけそんな感じ。
    ママ友グループラインをやたら作ってうざい。
    警報出るかなーとかみんなでスタンプ押しあって、気に入らない親や子、先生の悪口大会。
    今日、〇〇がおきた!とか、〇〇が何したとかマジで嫌い。
    子育てよりママ友付きあいで疲弊する。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/17(火) 16:07:25 

    >>1
    私も同じ。
    家族といると息苦しかった。学生時代も疲労困憊でなんとかやっていた。
    なんで自分だけこんなに疲れるのかと悩んだけど、30過ぎてから悟ったかな。
    40過ぎてからは趣味に打ち込んでいて、その延長線上の人たちと程よく付き合ってる感じ。
    親友なんて出来たことないし、親友の定義すらわからん。

    多くの人が同じ悩みを持っていると分かって嬉しかった。
    トピ立ててくれてありがとう。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/17(火) 16:13:09 

    誰とでも仲良さげにできる
    何を言ったら相手が心地よいか解る
    いつもニコニコしててコミュ力は超高い
    異性にも意識されるが
    かわすのも超うまい
    これが自然にできる

    からこそ、周りの人間が自分勝手や
    わがままに見える
    なんでそんなにアホなんだろうと思ってしまう
    だから距離保つ
    かと言って自分と同じ匂いのする奴は面倒くさいし、その賢さと冷たさが表裏一体なのも良く解るので
    これも距離を置く

    でも生きてれば
    たまーーに自分には持ってない何かを
    持ってるなって惹かれる人間に出会える

    そういう人を大切に、後は適当に浅く付き合っときゃいいと思う


    +6

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/17(火) 16:13:29 

    >>473
    かわいいねえ。そういう愛想が良くてべたべたしてない所好きよ。
    もうちょっとバイトでもして社会に貢献してから死ねば。

    +0

    -7

  • 486. 匿名 2021/08/17(火) 16:22:35 

    今年の終わりにすごい事が発覚する
    それまではなんとしても生きた方がいい
    自分も貴重な働き手だと思わざるを得ないような事が起きる

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/17(火) 16:22:42 

    >>1
    私これかもしれないんですが、昔から自己愛や意地悪な人のターゲットに100%なります

    しかも今の職場の御局様みたいな人が普段は仕事中は私にだけめちゃくちゃキツくて難癖ばかりつけて仕事しづらくさせるのに
    今日も暇な時間は人が変わったように、にこやかになって
    「あなたのアパートに遊びに来ちゃう🌟訪問しましょう」と
    言われて、めちゃくちゃ困ってる…

    何がしたいのかよく分からないし、職場の御局様なんて
    尚更そういう仲良しになりたくないのにどうしよう

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/17(火) 16:29:57 

    >>487
    ひえ~住所知ってるのか。
    家では友達とオンラインゲームか何かしてて忙しい、とか、適当な言い訳が見つかるといいね。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/17(火) 16:31:50 

    治したいけどめんどくさいが勝るから関係は薄いまま

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/17(火) 16:35:55 

    >>487
    私それだった。
    お局自身もクセ強くて平日休日お構いなしに連絡してくるから、当時付き合ってた人が焼き餅焼きで同性も嫌がるとか、友達がアパートに入り浸ると言って回避してました。
    ぜんぜん伝わらずに実家にまで電話してきたので、仕事以外の付き合いは出来ませんとはっきり伝えました。
    めっちゃしんどかった・・・

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/17(火) 16:43:56 

    回避依存症、自分に当てはまるところ多いです。

    人前で言ったことが、言うとそうでもなくなることが多いのですがそれも回避かな?と
    「◯◯が好きです」と言ったとして、言った途端に、あれ?好きでもないかも。となるのでその後の会話は続かないです。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/17(火) 16:44:03 

    多分私これなのかな?
    1人が好きで、結婚してこどもいるけどママ友作らなかった
    ライン交換しても返信してないや
    とにかく面倒くさくて。家族がいればいいや。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2021/08/17(火) 16:46:07 

    >>489
    直したい気持ちはあるんだよね
    知らない誰かのインスタで友達とお出かけーみたいなの見るといいなぁと思うんだけど
    それよりも何よりも面倒くさいんだよね

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/17(火) 16:55:29 

    >>492
    結婚までしているなら普通のいまどきの人では
    家族としか付き合わないって人多いよね
    どこに繊細ヤクザが潜んでるかわからん神経質な世の中ではそういう人が増えるのも当然だと思う

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2021/08/17(火) 17:03:15 

    昨日からずっと、パートナーのいる人をトピから追い出しにかかってる人がいるのだが、
    回避というのはそれでええんか?

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/17(火) 17:04:44 

    自分の中でパーソナルスペースがあってそこに入り込んでこられると逃げてしまうってやつかな。
    でもそれって無理に頑張って人と関わろうとすればする程しんどくなるよね。
    入り込んでくる人みんなに応えようとしなくて良いよ、
    自分がこの人の気持ちには応えたいって思える人にだけ頑張ってみるのはどうかな。
    適度な距離を保って接したほうが上手くいく関係性とそうじゃない場合(恋人とか?)があるもんね。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/17(火) 17:28:45 

    >>441
    数人集まれば1人や2人はいるよ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/17(火) 17:34:34 

    >>488
    >>490さんありがとうございます。
    仲のいい職場の方ならまだしも、御局様みたいな方に
    家に訪問されるってめちゃくちゃ嫌なので、言い訳を
    考えてますが残念ながら今の職場の方々の性格上、
    その誘いを断ったら「あいつ私らを避けてる」と見透かされて益々、仕事場で立場が悪くなり下いびりも悪化する
    可能性が大き過ぎるので、言い訳は出来ない状態です😭

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/17(火) 17:36:33 

    自分の子供にすら深く入られたくないと思う
    なんでも話せてべたべたできる親子すごいなぁって思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/17(火) 17:40:46 

    >>41
    君、自分でプラス付けたろ?笑
    君以外みーんなマイナス付けてるわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード