-
1. 匿名 2021/08/16(月) 14:52:42
小6の男の子の母です。
夏休み前に仲の良い友だちに「毎週○曜日は僕の家に遊びに来て!」と言われ約束をしてきました。
夏休みの前半は約束通り遊びに行っていたのですが、ここのところのコロナの状況を見て行かせるのはやめた方がいいかなと思いそれを子供に伝えたのですが不満げな顔。。
説明をしてなんとか分かってくれたみたいですが息子が気にしてるのは約束をやぶる事になるからみたいです。
その子の家の連絡先は知らないし家にわざわざ行って伝えるのもどうかなと思うのですが‥みなさんはどう思われますか?+7
-111
-
2. 匿名 2021/08/16(月) 14:53:28
しゃーない+19
-6
-
3. 匿名 2021/08/16(月) 14:53:40
行かせない。
感染したらどうするの。+231
-9
-
4. 匿名 2021/08/16(月) 14:53:57
小6なら自分で事情を説明しに行かせるかな+282
-2
-
5. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:01
ケースバイケースって事を教えてあげたら+48
-0
-
6. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:07
+8
-10
-
7. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:07
一回だけ付き添って、その時に相手の親御さんへ話してみたら?+163
-2
-
8. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:28
あちらの親がどう言ってるのかね?+173
-2
-
9. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:30
毎週行ってたなら家は知ってるんでしょ?
お手紙書いてポストに入れとけば
+151
-1
-
10. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:39
学校始まれば嫌でも毎日会えるんだから、あと数日の我慢。+65
-0
-
11. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:40
+56
-6
-
12. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:45
毅然とした態度+1
-0
-
13. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:49
>>1
>説明をしてなんとか分かってくれたみたいですが息子が気にしてるのは約束をやぶる事になるからみたいです。
>その子の家の連絡先は知らないし家にわざわざ行って伝えるのもどうかなと思うのですが‥みなさんはどう思われますか?
ここはお母さん頑張ろうよ…
子供伝てに連絡先を聞いたり動いてあげて
今までお世話になってるし仲良しのお母さんだしさ
約束を破ることになっているかも、と心配しているのに知らんぷりするなんて変だよ+197
-3
-
14. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:50
いや迷惑だって教えなよ。
相手の親からしたら大迷惑だよ+127
-2
-
15. 匿名 2021/08/16(月) 14:54:52
感染させてもしてもお互いに迷惑。
私なら相手のおうちに電話して伝える。
向こうが、
そんなこと気にすんな!っていっても
主人がやめとけっていうので。
と、旦那を悪者にする笑+42
-0
-
16. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:04
既に前半遊びに行ったんだよね?
相手の連絡先も知らずに
私が相手のママさんだったらちょっとご立腹案件だわ
しかもこのコロナ禍で+168
-3
-
17. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:05
もう言って分かる年でしょ+9
-0
-
18. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:13
小6なら1回行かせて親がこう言ってるって、お友達に話してもらうように言う+40
-0
-
19. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:20
待ってるかも知れないからお断りぐらいは本人に行かせたら?+68
-0
-
20. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:21
どっちかがコロナ感染したらこれからの付き合い気まずくなりそう。+11
-0
-
21. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:33
連絡先わからないのに子供の口約束だけで毎週通わせてたの?6年くらいにもなるとそんなもの?+111
-1
-
22. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:38
あなたの揺れる気持ちがお子さんに伝わってると思う。良くないと思ったらキッパリと伝えたらいい+0
-0
-
23. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:43
友達の家に行ったらマスクとかせずにおしゃべりしそうだよね。
でも、医療が逼迫している今は控えた方がお互いのためだと思う。
+8
-1
-
24. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:47
>>1
母親として頑張ってあげて
1回行かせてあって説明するとか、子供同士で連絡先を聞いてきてもらうとかさ
そんな約束してきたのにスルーとか子供も可哀想だし+37
-2
-
25. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:52
とりあえず連絡先は知りたい。+9
-0
-
26. 匿名 2021/08/16(月) 14:55:52
今その約束が果たせる状態なのか考えてもらったら?小6ならわかるでしょ。+5
-0
-
27. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:04
>>11
住みたい+74
-3
-
28. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:09
その子が勝手に言っただけで向こうの親御さんはどう思ってるか分からないし(おそらく毎週は迷惑だと思う)、連絡先も分からないならそれでいいと思う。夏休み前はそこまでコロナひどくなかったし状況が変わったのだから仕方ないよ。+8
-1
-
29. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:09
何も言わなかったら無断キャンセルみたいな形になるからって事?
気にしてるなら出向いて説明するくらい良いんじゃない?+15
-0
-
30. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:12
コロナ云々ももちろん心配だけど、訪問先の家庭の負担は考えないのかな?
+21
-0
-
31. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:22
>>11
一瞬いいな楽しそうって思ったけど滑り台に足の指ぶつけそう+63
-3
-
32. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:34
>>1
主の質問にマイナス付けると、文字が小さくて読みづらい+15
-2
-
33. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:41
>>1
大人として頼らないな
説明ぐらいはさせてあげなよ
あと「連絡先知らないし…」って幼稚なこと言ってないでそこは子供から聞くとかなんとかして連絡とりなよ+64
-0
-
34. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:42
行かないって連絡はしたいよね。
何かのつてで連絡先はわからないのかな?調べるのも逆に気持ち悪い印象にはなるけど。
家まで親付きで行くのは、大袈裟な感じになるかもしれないし。+4
-0
-
35. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:46
お手紙に賛成。
ついでに、お邪魔してばかりで申し訳ないので、また落ち着いたら
こちらにも○○くん安孫美に来てください。
とか書いといたら?+31
-1
-
36. 匿名 2021/08/16(月) 14:56:49
>>1
子どもに家に行かせて伝えさせたらいいじゃん。+36
-1
-
37. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:00
+1
-12
-
38. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:37
>>1
コロナの感染者数がすごいから、もしコロナになったら大変なことを教える
ってか今更って感じ+15
-1
-
39. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:38
>>16
意外と相手の親は遊びに来てること
知らないパターンだったりして
仕事で留守してる間に子供が勝手によんでるみたいな+79
-1
-
40. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:41
>>1
次行く時に一緒について行って、向こうの親御さんに伝えたら?
お仕事なら手土産持たせて軽く手紙入れとくとか。
親御さんから説明してもらった方が、お互いの子どもが嫌な気持ちにならない気がする。+25
-0
-
41. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:45
>>11
と~きどき遠くを~見つめる~不安そうな君の横顔~♪+5
-0
-
42. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:51
6年にもなってそんなことも理解出来ないこと、対処出来ないことを心配したほうがよくないか。+10
-1
-
43. 匿名 2021/08/16(月) 14:57:53
これよく逆の「毎日遊びに来る」側がトピ立てしてるよね
迷惑だから行かせない方がいいよ
コロナじゃなくとも毎日は迷惑+29
-3
-
44. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:07
子供に家まで行かせてあげなよ?
家に上がらなけらば、殆どリスク無いよね?どうせ新学期始まったら、コロナ多かろうと接触することになるんだし。
主は子供の都合を完全に無視してるよ。子供には子供の世界があるんだよ。親が正しいとか子供同士には関係ないんだから。
ましてや約束を果たせなくなったら、相手に一言入れるのは大人だろうと、子供だろうと重要なマナーだと思うけど。+8
-0
-
45. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:20
夏休みの前半は行ってたのに急に行かなくなったら、相手のお子さんも心配してるんじゃ?
もしかしたら何かで嫌われたとか思われて、休み明けに険悪になるかも。
こっちの連絡先と事情を書いた手紙をポストに入れておいたら?+11
-0
-
46. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:22
>>1
子供の方がしっかりしとる
約束を破ることになるならそれは説明する機会をあげようよ
あと連絡先は仲良しなら子供から聞くとかなんとかしてちゃんとしなよ+37
-1
-
47. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:25
>>1
え、毎週遊びに行かせて一度も挨拶無し?
相手の親御さんからの印象悪いと思うよ。+96
-1
-
48. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:30
>>1
連絡先も知らない家に子供同士の約束だからって毎週遊びに行かせるってどうなの?
その子の親からしたらコロナなのにいい加減にして!って感じだよ。
+71
-1
-
49. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:35
>>8
子供が勝手にうち来て!って言ってるだけだからね
正直迷惑してると思う+98
-2
-
50. 匿名 2021/08/16(月) 14:58:46
小6なら、一度行って事情を説明させるかな。その年齢ならコロナが理由なこと理解出来るし、友達も大切だろうし。+6
-0
-
51. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:02
子ども同士で勝手に約束したなら向こうの親御さんも、こんな時に家に来るなんて!って思ってるかもね。
一度こっち側の家に友達を連れてきてもらって説明すれば、6年生だったらもうコロナの危険性とかわかるんじゃない?+5
-0
-
52. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:02
一度、迷惑にならないような手土産持って一緒にそのお宅へ伺ってみたら?
玄関先でお礼して学校始まったらまたよろしくね(同じ学校かわかりませんが…)でいいと思う+6
-1
-
53. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:03
>>11
滑り台が長すぎる+34
-1
-
54. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:15
>>43
毎週ですよ。+7
-0
-
55. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:21
>>11
昔、いとこが家の階段にクッション敷き詰めて滑り台みたいにして遊んでて、私も遊ばせてもらった。
今思えばめちゃくちゃ危険だった。
+29
-0
-
56. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:24
このままほっといたら、相手の家は来るか来ないかわからないまま毎週準備しなきゃいけないんだよ。
自分が行くの躊躇するなら子供に行かせて事情伝えさせたほうがいいよ。+7
-0
-
57. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:35
>>11
素敵だがトピとは無関係+5
-3
-
58. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:49
>>1
相手の親は迷惑に思っている可能性+32
-0
-
59. 匿名 2021/08/16(月) 14:59:58
家に行くのに親の連絡先も知らないのは良くないと思う。まさか顔も知らないとか会ったこともないとかではないでしょうね。中学生くらいまでは子どもの行動範囲、友人関係はしっかり把握しておいた方が良い。
さらに遊びに行ったなら今度は呼ぶ。そうすればどんな子か家庭か分かるから。+3
-2
-
60. 匿名 2021/08/16(月) 15:00:01
>>1
解決策は他の人が書いてくれてるけど、相手の親御さんの連絡先知らないってのがちょっと不思議。
子どもが友達の家から帰ってきたら電話かLINEでお礼言ったりしないのかな?+13
-1
-
61. 匿名 2021/08/16(月) 15:00:25
>>21
1回や2回遊びに来るくらいなら別にいいかもしれないけど、毎週ならちょっと…。
私が主さんの立場だったら
「いつもお邪魔してすみません。何かあれば連絡下さい」
という主旨の事を丁寧な言葉遣いで書いて、連絡先も記入した上で子どもに渡させる。
それ以前に、毎回お邪魔して申し訳ないからと遊ぶ約束の日にうちにも遊びに来させると思う。+40
-0
-
62. 匿名 2021/08/16(月) 15:00:58
>>1
わざわざって言うけど同じ学区内でしょ?
連絡手段がないなら出向くしかなくない?
向こうの親も来るのか来ないのかハッキリしないと落ち着かないと思うよ。
+31
-0
-
63. 匿名 2021/08/16(月) 15:01:20
>>1
ここは主がちゃんとがんばろう!
相手先の親御さんと話してしばらく家にお邪魔するのを控えるのか、遊ぶこと自体控えるのか決めよう。
自分の子供はもちろんだけど、他所様の子供に感染させたら大変だしね。
それにしてもいつまで我慢したらいいんだろうね。
親としては子供に思いっきり遊ばせたいけど、歯がゆいね。+9
-0
-
64. 匿名 2021/08/16(月) 15:01:28
いや、相手の親は迷惑だろうから行かせなくていーよ+2
-0
-
65. 匿名 2021/08/16(月) 15:01:33
>>7
向こうの親の立場になったら、突然来られても困るかも。
親同士が知り合いならいいけど面識がなかったら尚更。+22
-4
-
66. 匿名 2021/08/16(月) 15:01:35
>>1
小6だとそんな感じになるんでしょうか、
夏休み中に毎週となると、お友達の保護者の方と連絡取れないならハナから行かせないかも。
それか、一度だけ行かせてその場で連絡先交換させてもらって、本当にお邪魔させて良いのか確認する。
子供は簡単に『毎週来て!』とか言うかもだけど親がどう思ってるかとか了承とってるのか分からないからせめて交互にしてウチにも来てもらうとかにするよ。
コロナ関係なく、状況分からないのに毎週は行かせないかな。+18
-0
-
67. 匿名 2021/08/16(月) 15:01:54
>>11
子供が大きくなったら滑り台なしのロフトになるのかな?
滑り台部分は処分するしかない?+11
-0
-
68. 匿名 2021/08/16(月) 15:02:26
>>1
今まで行かせてたのがビックリなんだけど…+24
-0
-
69. 匿名 2021/08/16(月) 15:02:27
向こうのお宅ももし来て欲しくなければ自分の子どもに呼ばないよう言うと思うよ。+2
-0
-
70. 匿名 2021/08/16(月) 15:03:23
>>64
来て欲しくなくても、約束したのに来ないって子どもが落ち込むのも嫌だよ。
連絡してよって思う。+6
-0
-
71. 匿名 2021/08/16(月) 15:03:29
>>60
遊びに来るたびに電話していらない。
逆に迷惑。+7
-0
-
72. 匿名 2021/08/16(月) 15:03:47
>>1
そんなに気にするならわざわざでも伝えに行くよ。
だけど子供同士の約束なんて相手の親御さんもわかってくれてるでしょ。+7
-0
-
73. 匿名 2021/08/16(月) 15:04:07
>>16
まず連絡先を知らないお家に遊びに行かせるのは何かと不安だし、と言うか学校を通して連絡を取る手段はあるはず。少なからずおやつや飲み物を頂いたりお手洗いも借りているだろうし、そのことについてお礼の電話もするでしょ。そもそも子供同士で勝手に毎週家に行く約束してきた時点で子供同士で勝手に決めることではないよ、今はコロナもとても怖いし相手のご家庭の予定もある。と少し強めに説明すべきだと思う。+31
-2
-
74. 匿名 2021/08/16(月) 15:04:33
>>1
その曜日は友達の両親共に仕事でいなくてトピ主さんの子供が遊びに来てることも知らない
とかの可能性もあると思う。
前半毎週お世話になってたのなら、お礼と挨拶くらいしておいた方が良いと思うけど。
+20
-0
-
75. 匿名 2021/08/16(月) 15:04:34
>>1
せめてポストに手紙を入れに行くとか…。
理由を書いて、また遊ぼうね!で大丈夫だと思う。
向こうの親子だって、きっと自粛してるんだろうって分かってると思うよ。+3
-1
-
76. 匿名 2021/08/16(月) 15:05:16
>>68
ほんと。+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/16(月) 15:05:57
タイトル見て幼稚園くらいの子の話かな?って思ったら小6か…
子供同士で約束したなら、子供同士で「今はちょっと我慢しよう」って話をさせたらいいんじゃない?+16
-0
-
78. 匿名 2021/08/16(月) 15:06:05
>>1
うちも子供が約束してきて、連絡先知らない場合は他の人に聞いたりするよ。教えてくださいって言うのは失礼かもしれないから私の連絡先を伝えてもらう。+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/16(月) 15:06:26
向こうの親御さんが「わざわざ来てもらわなくても」って言うのは分かるけど、お邪魔させて貰ってる側が「わざわざ行くのも」って自己判断するのは何か違う気がする。+16
-0
-
80. 匿名 2021/08/16(月) 15:07:07
>>1
行きたがるんです、困ってます。って
私なら毎週行く約束してきた時点で止めさせるけどな。ほっといて行かせといて途中から困ってますって?よく分からん。+26
-1
-
81. 匿名 2021/08/16(月) 15:07:21
いや多分何曜日ならいいよってお友達もお母さんに確認してのうえだと思うよ。
ただ、連絡先やなんらかやりとり全くできない相手、状況は色々心配。
連絡先とお礼の言葉込みで、
子供に渡しに行かせたら?
わたしなら、お手紙は有難いけど、いきなり親子で訪問されたらびびるかもしれん+11
-0
-
82. 匿名 2021/08/16(月) 15:09:04
>>69
「だって○○君が来たいって言うんだもん」って言われてると思う
自分で呼んでるくせにうちのバカ息子がそうだった+7
-0
-
83. 匿名 2021/08/16(月) 15:09:16
>>1
入学したばかりならともかく6年生でしょ?いくらでも連絡とる手段はあるんじゃない?+9
-0
-
84. 匿名 2021/08/16(月) 15:09:44
高学年にもなって、親が出過ぎるのもあれだよね。加減が難しいわ。+2
-0
-
85. 匿名 2021/08/16(月) 15:09:48
>>11
手前の木目は机だよね?
木目のラグに一瞬見えた+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/16(月) 15:10:37
>>73
100点のコメント。
ほんとそれ。
トイレ借りるよね?なんかジュース貰ってるかもしれないし、ゲームやってたら電気代。
友達招くってタダじゃないよね。
+15
-2
-
87. 匿名 2021/08/16(月) 15:10:41
>>36
ね、家は子供が知ってるんだから別に親が付いていってもいいんだし買い物のついでとかでもさ。本当に気になっててどうにかしたいと思ってるんならとっくにしてるよね。+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/16(月) 15:11:54
今度子どもが行く時に、今まで何度もお邪魔してお世話になったお礼と、コロナ禍だから夏休み明けまでは遠慮する事を書いた手紙を、子ども経由で相手の親に渡してもらえばどう?+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/16(月) 15:12:05
>>79
確かに。
毎週お邪魔してる時点で子供がお世話になってるんだから、こちらからアクション起こさなきゃ。お礼も言わないで子供まかせたままって気にならないんだろうか…。+3
-0
-
90. 匿名 2021/08/16(月) 15:12:15
>>1
約束してて無連絡で行かないのは約束やぶることになるよね。+1
-1
-
91. 匿名 2021/08/16(月) 15:13:04
>>80
連絡先も知らないし、って、今さら?だよね。毎週遊びに行かせてもらってて普通なら一度ちゃんとご挨拶させてもらわないと気になると思うんだけど。+12
-1
-
92. 匿名 2021/08/16(月) 15:13:46
>>70
連絡するか連絡先知らないなら子供と相手の家に行ってまたコロナちょっと落ち着いたらよろしくねーって言いに行けばいいだけじゃない?+3
-0
-
93. 匿名 2021/08/16(月) 15:13:46
>>1
連絡先知らないお家に遊びに行かせて、お礼云々はもちろん、何か急病とか怪我とかあったらどうするつもりだったの?
夏休み前半はオッケーなのに今は駄目っていうのも何基準かよくわからないな+13
-0
-
94. 匿名 2021/08/16(月) 15:13:48
>>1
主すごい。えらいなぁ。
うちマンションなんだけど近隣の子どもらの溜まり場になったよ…
コロナでゲストルームは閉鎖されてるけど
非常階段や共有廊下で鬼ごっこ
田舎だからか危機感が違うみたい
+0
-13
-
95. 匿名 2021/08/16(月) 15:14:20
今は止めといた方がお互いのため+1
-1
-
96. 匿名 2021/08/16(月) 15:14:33
万が一途中で事故にあったり、帰ってこなかったりしても、どこにいるか分からない、連絡先も知らないでは不安だわ。6年生なら本人は携帯持ってるかもしれないけど、連絡取れなかったらどこ探していいかも分からないし。
相手側のお宅にも迷惑になるし、きちんと行くのはやめるよう話しをするべき。+4
-0
-
97. 匿名 2021/08/16(月) 15:15:17
>>11
エアコンの掃除しやすくていいな+5
-0
-
98. 匿名 2021/08/16(月) 15:16:33
>>71
相手の親から連絡なくてもいいですよって言われてるならそれでいいけど、何も言われてないなら連絡しないのも失礼じゃないかな。+4
-0
-
99. 匿名 2021/08/16(月) 15:16:38
>>97
掃除してる途中で滑ってくよw+12
-0
-
100. 匿名 2021/08/16(月) 15:16:50
>>97
斜めのところで踏ん張る筋力が私はない…+9
-0
-
101. 匿名 2021/08/16(月) 15:17:13
>>1
連絡先知らない家の子のとこに毎週遊びに行かせてたの⁈
いくら子供同士の約束とはいえ一回でも遊びに行ったらお礼言いたいからその子の連絡先聞いてきてって言うかな。
コロナ禍だからそもそも外遊び以外は今は禁止にしてるけど。+19
-2
-
102. 匿名 2021/08/16(月) 15:18:33
>>11
大きくなっても滑って降りてくるんだろうけど。
さすがに高校生になったら取り外すだろうね。+9
-0
-
103. 匿名 2021/08/16(月) 15:19:49
コロナになってから人の家はダメだと言ってる
不満げでもあなただけの問題じゃない、家族に迷惑かかると言ってる+6
-0
-
104. 匿名 2021/08/16(月) 15:20:03
>>71
別に毎回ではなくても普通なら一言お礼したいって思うでしょ+5
-0
-
105. 匿名 2021/08/16(月) 15:20:19
お互いの連絡先を知らないお子さんの家には遊びに行かせないよ。
こっちも知らない子が遊びに来たら理由つけて外で遊ばせてた。+2
-1
-
106. 匿名 2021/08/16(月) 15:21:08
>>97
足疲れるわ!+6
-0
-
107. 匿名 2021/08/16(月) 15:21:28
>>97
しにくいだろ+6
-0
-
108. 匿名 2021/08/16(月) 15:22:01
>>94
危機感の前にマナーは気にしないの?
共有廊下で鬼ごっことか明らかにアウトでしょ。
招くなら怖いおばちゃんと思われようが近隣の迷惑になる事は注意しなきゃ。+4
-0
-
109. 匿名 2021/08/16(月) 15:24:32
>>1
うちの子の友達も気軽に誘ってくるから困ってたわ
「コロナ感染者増えてるから外で遊ぶようにしなさい」と言って日陰になって涼しくなるうちの庭提供してる+6
-1
-
110. 匿名 2021/08/16(月) 15:24:53
>>67
ずぼらな私は布団とか荷物おろすとき、ここ滑らせたら楽かなって思っちゃったw+30
-0
-
111. 匿名 2021/08/16(月) 15:25:40
LINEは?携帯無くても小学6年ならクラスのLINEグループぐらいない?
もしオンラインゲームしてるなら、それで連絡とったり。+4
-5
-
112. 匿名 2021/08/16(月) 15:25:56
>>71
最初にお家に遊びに行かせてもらった時はお礼の連絡するよ。
それに主のとこはお互い様っていうのじゃなく一方的にお世話になってるみたいだし、連絡入れないっていうのは心象悪そう。+10
-0
-
113. 匿名 2021/08/16(月) 15:26:24
>>16
来て欲しくないのに自分の子どもに呼ばないように言えない時点で、どっちもどっちだと思うよ。子どもの言いなりというか。+25
-0
-
114. 匿名 2021/08/16(月) 15:27:25
>>101
横だけどうちの子の周りも高学年だと割と普通だわ
交友関係が広い子はそんな感じだよ
コロナ禍は入れない行かせてない+11
-0
-
115. 匿名 2021/08/16(月) 15:27:45
>>81
私もそう思う。
お母さんが休みだから呼んで良いよと言ってるんじゃないかと思った。
+8
-0
-
116. 匿名 2021/08/16(月) 15:30:04
>>1
コロナの感染力が今怖いから家を行き来するのは落ち着くまで避けましょう
状況が変わったらまた遊ぼうねと約束すればいいよ
ちゃんと友達の家の前まで行って伝えなきゃね
+3
-0
-
117. 匿名 2021/08/16(月) 15:30:06
>>102
制服のお尻部分がすり減りそう+3
-0
-
118. 匿名 2021/08/16(月) 15:30:08
>>1
6年生なら遊ぶことに関して親が介入したりはしないだろうけど、相手の親の連絡先を知らない子と遊ぶならせめて子供同士はスマホでお互いに連絡取れる子としか遊ばせないけどな…
息子にはスマホは持たせてたけど…っていうなら子供が遊びに行ってる時に向こうの親に代わってもらって、一言お礼言うなり連絡先教えてもらっとけばよかったね。+4
-1
-
119. 匿名 2021/08/16(月) 15:30:23
>>81
私もいきなり訪問とか電話とかビビっちゃうタイプだから手紙ぐらいがいいわ
連絡なくてもいいけど+8
-0
-
120. 匿名 2021/08/16(月) 15:32:39
>>1
大迷惑
てか夏休みも終わる今更?
完全に託児所代わりに利用してただろ+13
-4
-
121. 匿名 2021/08/16(月) 15:34:44
>>1
その子の家の連絡先を知らないのに
遊びに行かせないほうがいいと思う
相手の親がどう思ってるか?
相手の親が不在の時に勝手に行ってるかもよ?
怪我とか、家の中の物が紛失したりとトラブルも起こらないとも限らないし
+5
-1
-
122. 匿名 2021/08/16(月) 15:35:15
>>39
それはそれでネグレクト気味じゃない?
友達きたっぽい気配はわかるだろうから、誰が来たか聞けばいいじゃん。+3
-5
-
123. 匿名 2021/08/16(月) 15:35:26
毎週かー
相手の子は良くても、親御さんは準備とか色々面倒だと思う(6年生なら自分でやるかもだが)
仰る通りコロナもあるしね
公園とか屋外ならオッケーってことにしては?+5
-0
-
124. 匿名 2021/08/16(月) 15:35:27
最後の1回は行かせる。
菓子折りもたせて
また学校はじまったら一緒に遊ぼうと言わせる。
いきなり行かせないのは子供の仲も悪くなりそう+6
-0
-
125. 匿名 2021/08/16(月) 15:35:46
>>120
ほんとそれ。
相手の連絡先知らないから何もしないって放置親あるあるだわ
都合の悪いことから逃げて子どもと相手の家族が気の毒+10
-5
-
126. 匿名 2021/08/16(月) 15:36:38
>>65
わかる。
急に来られてもスッピンだし髪の毛ボサボサだしボロボロの部屋着だし、庭先も草ボーボーで掃除してないから焦る。+16
-0
-
127. 匿名 2021/08/16(月) 15:37:26
>>1
連絡先も知らない家に遊びに行かせるものなの?
何かあったらどうするの?+3
-0
-
128. 匿名 2021/08/16(月) 15:38:00
>>36
そうそう。
留守の時の為に手紙を書いて行ってポストに入れておいてもいいね。+1
-0
-
129. 匿名 2021/08/16(月) 15:41:46
トピ画のせいで未就学児の話かと思った+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/16(月) 15:41:54
>>11
下から上の様子見えないけど、子どもって柵とか登りたがるからこれくらいしっかり囲えば安心だね+2
-0
-
131. 匿名 2021/08/16(月) 15:43:28
外で遊んでくれたら良いのに家で遊びたがる子が多いよね。困ってしまうわ。+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/16(月) 15:46:13
自分の家より落ち着くんじゃない?+0
-0
-
133. 匿名 2021/08/16(月) 15:48:38
>>1
親の連絡先も知らない子の家に夏休み入って毎週行かせてたの!?
そっちにびっくりなんだけど。
あなたより相手の親の方がずっと嫌だと思ってるだろうから、子供行かせちゃダメだよ。
新学期始まってから子供同士で解決するでしょ。
なんかあれば相手の子がピンポン来るかもだからその時に家はやめよって言えばいいだけ。+10
-0
-
134. 匿名 2021/08/16(月) 15:49:54
>>131
そうそう
コロナ禍なのに何で誘うのかとイライラするわ
もちろん断らせるか外で遊べと言う+4
-0
-
135. 匿名 2021/08/16(月) 15:50:11
連絡先知らないじゃなくて聞かないといざという時大変になるし聞いておかないと
前立った類似トピでもそうだったけど、この手の相談の人ってなぜ「知らないから連絡してない」って免罪符みたいに言うんかな
+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/16(月) 15:50:46
>>63
コロナに対する考え方は人それぞれだから、相談じゃ話まとまらないと思う。
うちは怖いので、しばらくお邪魔するの控えますでいいと思う。
これまでのお礼は丁重にして。+0
-0
-
137. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:27
>>131
まー外は暑いし蚊もいるし、ゲーム好きな子は屋内がええのかもな
でもコロナがな…+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:40
>>124
行かせるなら中に入らないで菓子折り渡して玄関先でバイバイだな。
主さんも一緒にお礼言うのがいいんだろうけど、相手の親はいきなり来られても嫌だよね。
菓子折りと一緒に手紙でも入れといたら?+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/16(月) 15:52:36
>>114
うちも普通に親の連絡先知らない子来てるし行かせてる+6
-0
-
140. 匿名 2021/08/16(月) 15:54:41
>>39
コロナ禍なのに親の知らない間に、友達何人も呼んでるかもしれなくてそれを親が把握してないってこと?+5
-0
-
141. 匿名 2021/08/16(月) 15:57:14
>>11
素敵なんだけど
3日くらいで子どもが飽きそう。
家にあるものって、なんで飽きやすいのかな?
こまめに片付けてローテーションすると遊んでくれるけど、備え付けは飽きやすい。+4
-0
-
142. 匿名 2021/08/16(月) 15:57:37
>>67
老後に使える+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/16(月) 15:59:20
>>11
テレビの横にハシゴがあるのは嫌だな+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/16(月) 16:02:15
コロナ流行りだしてから隣の家が溜まり場になって毎日いろんな子来てた
袋小路なのをいいことにスケボーやらストライダーやら自転車路駐やらボール遊びして家の物壊して大声出してやりたい放題
どの家の親も付いてなかったから、主さんが見てないとこで他人に迷惑かけてるかもよ+3
-0
-
145. 匿名 2021/08/16(月) 16:05:10
>>131
人の家で遊ぶ事廃れて欲しいわ
オンライン上でゲームでもしとけ+2
-0
-
146. 匿名 2021/08/16(月) 16:14:15
>>1 約束してるのに連絡なしに行かないのはナシ。
一度、子供に説明しに行かせるか、手紙入れて帰ってくるのが良いと思う。
うちは友達が来る事が多いんだけど(今はコロナでないけど)約束したって言うから家で待っていたのに来なかったとかあって、子供も残念そうだしそれなら家にいないで出かけたのにって思って私も嫌な気持ちになった。
+3
-0
-
147. 匿名 2021/08/16(月) 16:16:35
>>140
コロナ禍だと気を配ってるかも知らんけど
日中に親のいない家がたまり場になるってありがちだよ
子がわざわざ友達を招いたことを言わなければ
よっぽど散らかってない限りは分からないじゃん?
+4
-0
-
148. 匿名 2021/08/16(月) 16:16:49
来られる側の立場だけど、コロナ前から毎毎週当たり前のように来られてしんどいよ。遊べないと伝えても「なんで?」攻撃だし、最近はコロナもあって家の中には入れないけど、道路から家の中を覗いてきたり、少し不気味だと感じている。
親御さんはきっと知らないんだろうな。+2
-0
-
149. 匿名 2021/08/16(月) 16:18:16
>>141
遊ぶってよりは、日常的に降りるときに使うと思う。+3
-0
-
150. 匿名 2021/08/16(月) 16:18:24
連絡先も知らない家に何回も遊びに行かせてる主の非常識さを疑うわw+4
-0
-
151. 匿名 2021/08/16(月) 16:19:13
>>11
本当にエコン掃除用だったら笑うけど+0
-0
-
152. 匿名 2021/08/16(月) 16:21:42
>>147
親が今日何したの?誰か来た?って訊かないの?
きいても子どもは「来てない」とか実際より少ない人数報告したりするの?
そういうご家庭の親子関係にも問題あるような気がするけどな+6
-0
-
153. 匿名 2021/08/16(月) 16:27:28
>>114
うちも親の連絡先知らない子、普通に来る。
高学年になってわざわざ電話でお礼とかされた事ない、、参観とかで学校で会った時に声かけられる事はよくあるけどね。
何かあっても今は子供本人が電話持ってて、すぐに連絡できるしあんまり気にせず受け入れてた。今はコロナで来ないけど。
+10
-0
-
154. 匿名 2021/08/16(月) 16:30:58
>>152
問題あるんだろうけど、そういう家は普通にあると思う。
親が忙しくて余裕なかったり、ちゃんと聞いてても子供も高学年になるとうまく誤魔化すからね。
+2
-0
-
155. 匿名 2021/08/16(月) 16:50:55
主です。
みなさん色々コメントありがとうございます。
補足をさせていただきますと、
相手のお友達は自分の家に遊びに来て欲しいらしく自分からは来ないんです。
息子に聞くところお友達の家にはお母さん、お友達、その弟(赤ちゃん)がいて赤ちゃんを見て欲しいと言われ見せてもらったらしいです。
遊びに行くといつもお母さんが「ゆっくりして行ってね〜。」と言ってくれると言っています。
約束をした時お友達に「毎週○曜日は遊びに来て。でも僕がいなかったら遊べないと思って帰って。」と言われていました。
それはおかしいと思い息子には「僕も行けない事があるかも知れないからね。」と伝えさせました。
お友達は「分かった」と言いつつ帰り際に「来週も来て!」と言うそうです。
それで息子も安易に「うん!」と返事をしてくるらしいんですけど‥私は「そこは「うん!」じゃないでしょ!」と叱りました。
困ったもんです。
+2
-12
-
156. 匿名 2021/08/16(月) 17:01:14
>>155
赤ちゃんいるのにコロナ禍に来て欲しいって変わってる親御さんだね
私なら次回は手紙付き菓子折り持たせてちょっと距離置かせるかもしれない
+12
-1
-
157. 匿名 2021/08/16(月) 17:14:50
>>49
本当これ。当たり前のように毎回毎回我が家にやってくる。
私が何度言っても「うちで遊ぼう!」っていう息子が悪いと思ってたからずっと我慢してたけど、逆の立場なら自分の子供に自分家にも来てって言わせるよなぁと思ったら相手の親達にイラついてきた。だから夏休み中は遊ばせてない。+14
-7
-
158. 匿名 2021/08/16(月) 17:17:12
>>122
よそのお宅に行かせるならそれなりの覚悟が必要。嫌なら自分家に呼んで遊ばせればいいし、連絡先きちんと交換するまで遊ばせてはダメでしょ。+6
-0
-
159. 匿名 2021/08/16(月) 17:24:28
>>49
いや、まず自分の子どもに呼ばないように言いなよ。また他の子誘うだけでしょ+13
-1
-
160. 匿名 2021/08/16(月) 17:35:03
>>11
子供の友達に人気になりそうで嫌だな、公園状態になりそう。。+8
-0
-
161. 匿名 2021/08/16(月) 17:50:26
>>155
いやいや、困ったもんですってあなたがだよ
お子さんから相手方のお母さんの様子を聞いたの真に受けすぎ
ゆっくりして行ってね〜
ってそりゃ子供の友達にはそう言うしかないよ
お土産持たすなり連絡先聞くなり、家まで送っていって挨拶くらいだけでもできるでしょ
散々連絡先知らないお宅に遊ばせに行くということにコメントたくさんあるのに完全スルー、もはやこわい+24
-2
-
162. 匿名 2021/08/16(月) 18:01:43
>>155
主さん、しっかり!!!
赤ちゃんを見て欲しいって、それお友達の言葉でしょ?
親御さんの気持ちも考えてあげて!!
赤ちゃんいるのに小学生の他人の子が毎週来るって。しかもコロナ禍。
とってもストレスだと思うよ…+18
-0
-
163. 匿名 2021/08/16(月) 18:16:06
>>155
こういう考え方もできるかも。
お友達のお母さん、赤ちゃんばかりに気を取られてお兄ちゃん寂しいのかも。
お母さんもお友達に来てもらってる方が気が楽なのかも知れないね。
本当に家に子供の友達が来てストレスなら自分の息子に言うでしょ。
+6
-1
-
164. 匿名 2021/08/16(月) 18:21:40
>>161
最近のお母さんの考え方だね。
昔は連絡先一覧があったからいいけど今は無いでしょ?
子供のお友達の家の連絡先は今の時代安易に聞けないよ。
気軽に「LINE繋げましょう〜。」ってお母さんスゴイなぁって思う。+4
-1
-
165. 匿名 2021/08/16(月) 18:24:00
>>155
遊びに行くのは迷惑かもしれないし、逆に赤ちゃんのお世話で手一杯でお兄ちゃんの相手ができないから遊びに来てもらえて助かってるのかもしれないし、本当のところはそのお母さんにしかわからない。聞いても本音は言わないだろうし。
どちらにしろ何度もお邪魔してお世話になってるんだから、一度お礼を言った方がいいのでは?
そして、息子さんに「コロナが落ち着いたらまたあそぼうね」と自分で伝えさせたら、約束を破る事にはならないからOKじゃない?+17
-0
-
166. 匿名 2021/08/16(月) 18:24:56
>>161 子供同士の付き合いで手土産的な物を用意するんですか⁉︎都会的な考えですね。
+1
-6
-
167. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:41
>>49
迷惑してるなら自分の子供に友達を誘っちゃダメ!って言わないといけないんじゃないかな?+7
-1
-
168. 匿名 2021/08/16(月) 18:32:14
>>101
今は簡単に連絡先聞けない世の中なんだよ。+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/16(月) 18:48:26
子供の仲良しのお友達のお家の連絡先知らないってあるんだね。今時だなぁ。
うちは学級ごとの連絡網も地域のこども会の連絡網もあるから、だいたい一緒に遊ぶような子って同じクラスになったことあったり、同じ地域だったりするから、簡単に連絡先知れてしまう。
だからちょっとしたことでも知らないお母さんから連絡来たりしてドギマギするし、逆に自分もしなきゃいけない…。「連絡先知らないし…」が通用しないから、挨拶やお礼をしないまま子供だけ遊びに行かせるのは非常識扱いされてしまう。田舎独特なんだろうな…。+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/16(月) 19:04:04
>>80
そうだね。自分の子供が毎週同じ友達の家に遊びに行くって言った時点で相手の家に迷惑だからやめさせるよね。+7
-1
-
171. 匿名 2021/08/16(月) 19:20:38
>>169
東京だけど連絡網ないし働いてるお母さんも多くて保護者の連絡先本当に分からない+4
-0
-
172. 匿名 2021/08/16(月) 19:47:29
>>21
良かった、違和感あるよねやっぱり
親も子供も仲の良いお宅でお互い交互に行き来しているのならお礼も言付けでも良いと思うけどさ+4
-0
-
173. 匿名 2021/08/16(月) 19:50:31
>>169
家も田舎だけど連絡網無いよ
1回我が子とクラスの子の持ち物が入れ替わってお互いに持ち帰ってしまった時に、相手方の連絡先が知りたくて学校に聞いてみたけど教えて貰えなくて学校経由で連絡しあった
連絡先が個人的に知りたかったら学校で会った時に自分で聞かなきゃ分からない+0
-0
-
174. 匿名 2021/08/16(月) 21:18:22
>>11
大人の自分が掃除の後とかに滑る時、幸せな時ならいいんだけど、イライラしてたり悲しい時にすーーっと滑るのシュールだねw+8
-0
-
175. 匿名 2021/08/16(月) 22:34:16
>>155
お子さんが言ってる事、全て本当の事とは限らないよ。+8
-0
-
176. 匿名 2021/08/16(月) 22:34:47
>>155
そのお友達は遊びに行かないと約束破ったと怒るような子なの?
そうでなくて普通に仲良くできてる子ならきちんと連絡先交換して遊びに行く頻度をもう少し減らしたほうが良いかも?お友達のお母さんもちゃんと在宅してるようだし。
今度は主さん家に呼んで、毎週行って大丈夫だったの?とか連絡先交換しようとかその子に直接聞いてみても良いかも?+4
-0
-
177. 匿名 2021/08/16(月) 23:08:40
連絡先知ってる家しか行かせないって人は、友達グループみんな呼ばれてても連絡先知らなかったら自分の子供だけ断らせるの?
逆に、友達グループみんな自分の家に呼んでも連絡先知らない子が一人いたらその子はハブかせるってこと?
その教育どうなの?+3
-0
-
178. 匿名 2021/08/16(月) 23:28:53
>>177
それ難しいよね。
急遽、行き先がかわって私が知らない子の家に行くことになった時は行かせなかった。特別仲の良い子じゃなかったし間接的に知ってる子だったから。あとで聞いたら親が在宅してない家だったようで行かないで良かった。
逆に親の連絡先知らないけど家にあげた子ならいる。それもどんな子かによる。電話番号は知らないけど懇談会とかであったら挨拶してくれるお母さんの子とかクラスでの評判が悪くない子で息子と仲良くしてくれる子。
一度、誘ってない子まで来ちゃって大人数来たときは全員帰らせました。うるさくなるからと言う理由で人数制限はしてます。
+1
-1
-
179. 匿名 2021/08/16(月) 23:54:50
>>170
自分家にも招待するのが礼儀。一度じゃなく交互くらいに。
子供同士のあーだこーだよりお互いの親の家なんだから相手の親のこと考えれば分かる。最初は良い子で、いつでも来てね〜って思ってたけど慣れてきたり子供同士の関係性で上下関係出来始めたら途中から毎回来ることにイラついてきて毎回うちばっかり来るな!親は何故当たり前に思ってんだよって思い始めたことある。相手の家にも行ってお互い様状態ならそんなこと思わない。
一方だけだから不満が募る。どんな良い子で仲良しでもね。遊びに行くのが迷惑なら、うちにも呼ぼうとなはないで、それなら遊ばなきゃいいって考えに行き着く親とは合わないし分かり合えない。図々しすぎるし子供の友達関係より自分の面倒くささ優先だから。+8
-0
-
180. 匿名 2021/08/17(火) 00:11:19
>>177
不思議だよね
小学生の頃って遊ぶ友達コロコロ変わるしその度に保護者の連絡先知らないから~とはならない
+3
-0
-
181. 匿名 2021/08/17(火) 01:17:57
ちなみに皆さん、子どもがお友達と遊びたがったら、公園とかにしますか?
それともまったく夏休み中は会いませんか?
どうすれば良いのだろう?感染者が多い県です。+3
-0
-
182. 匿名 2021/08/18(水) 06:06:04
>>181
千葉県、小1の女子。
お互いの家の行き来は無しで、基本外で遊ばせてる。
家でプールしたりダラダラ漫画読んだりする日もあるけど、兄弟もいなくて飽きちゃうみたいでやっぱりお友達と遊びたがるので、週2回くらい小学校内で開放されている遊び場でお弁当持参で3時まで友達と遊んできてもらう。
そこでは外でホッピング練習やセミとりしたり、室内で工作やおもちゃで遊んでるみたい。
帰宅しておやつ食べてから、涼しくなる夕方にまた公園にでかけて6時近くまで親の付き添いありで友達と遊ばせてる。
走り回って汗だくになって汚れるから、帰宅してお風呂に直行。その後晩ご飯。
今は夏休みで生活リズムが多少狂っても大目に見てる。+1
-0
-
183. 匿名 2021/08/18(水) 09:57:09
>>182
ありがとうございます!なるほど。
うちは神奈川県です…
家の行き来はうちもしていません。やはり外、もしくは換気が良い場所で遊ぶのが良いですよね!
うちもそうしようと思います。
うちの子はどちらかと言うとインドア派ですが、お友達といる時はどこでも楽しいみたいです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する