-
1. 匿名 2021/08/15(日) 21:35:23
ーーチャット機能をうまく使っているのは、学生もきっと楽しみながら授業に参加できそう。でも、どうしてカメラをオンにすることを強要しなかったのですか?
「本当はカメラをオンにして講義をしたいのが本音です。しかし、家庭によって回線速度に差があるため、カメラをオンにすることで講義が受けられない可能性が生まれます」
「また、顔を写したくない学生もいることが予想されますので、カメラのオンを無理強いするのではなく、講義への意欲を固める方法を模索した結果、チャットに辿り着きました」
「私は関西人ですので、『みんな、めっちゃ笑ってるやん!』とツッコミを入れる感じです。すると、チャットはどんどん盛り上がっていきました。私のキャラクターもチャットと相性が良かったのかもしれません」
小川さんは、チャット機能活用を「今後も継続して続けていきたいですし、対面の講義に戻った際も継続したい」とポジティブな様子です。
「対面であろうがオンラインであろうが、学生が主体的に学べる環境を生み出す作業という意味では同じだと考えています」
+18
-60
-
2. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:03
888888888+62
-7
-
3. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:14
世も末+83
-30
-
4. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:27
単位が取れればなんでもヨシ+138
-6
-
5. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:36
サムライかと思ったわ、服+78
-7
-
6. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:53
こんなんでちゃんと勉強できるのか凄い+47
-4
-
7. 匿名 2021/08/15(日) 21:36:59
ニコ動・ニコ生はすっかり廃れたけど
あの文化が生き続けてるのがすごい+148
-1
-
8. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:25
すごいファッションセンスだな。
+67
-0
-
9. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:48
ガル民も価値観アップデートしてこ🥺✊
あたいらしか勝たん🥺✊+11
-23
-
10. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:49
教師と生徒の距離感おかしくならない???+97
-9
-
11. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:50
弊社も勉強会LIVEやってるけど終わるとみんな88888とかチャットしてるw+44
-2
-
12. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:52
あー確かにYouTubeのライブ動画みたいで、友達とあそこ楽しかったね〜ってなるかも+13
-2
-
13. 匿名 2021/08/15(日) 21:37:57
柔軟な先生だから授業も楽しそうだな+18
-13
-
14. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:00
敬語使うのは大切だと思います+106
-8
-
15. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:01
のせ方も、先生も個性的で素晴らしい+8
-11
-
16. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:08
>>1
斜め45°に手応えあり
+3
-0
-
17. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:29
りょ+0
-3
-
18. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:30
8888888+9
-0
-
19. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:31
>>2
👏👏👏+15
-0
-
20. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:32
楽しくない授業よりも学生も先生も楽しめる授業がいいよね。上の座学しかしてない世代からは批判されそうだけど、学ぶ方法も進化して良いと思う+77
-6
-
21. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:35
どんな形態でも、学生達が楽しく継続的に授業に参加出来る環境なら良いと思います。
スラングも8888くらいならかわいいもんじゃないの。+67
-5
-
22. 匿名 2021/08/15(日) 21:39:34
>>7
そういやドワンゴ学校作ってなかったっけ?+8
-1
-
23. 匿名 2021/08/15(日) 21:39:37
兵庫教育大学 あっ…察し+6
-17
-
24. 匿名 2021/08/15(日) 21:40:12
>>9
昨日のハモネプトピにいましたね+2
-1
-
25. 匿名 2021/08/15(日) 21:40:45
教師を舐めて育った子どもって社会人になってもまともな敬語や態度が身につけられないイメージあるけど大丈夫なのかな+45
-14
-
26. 匿名 2021/08/15(日) 21:40:58
社会に出てからどうなるか知りません+6
-8
-
27. 匿名 2021/08/15(日) 21:41:40
ニジューのプロデューサーの人に似てるw+5
-0
-
28. 匿名 2021/08/15(日) 21:41:47
こういうノリ苦手な子はキツイやろな…+49
-2
-
29. 匿名 2021/08/15(日) 21:43:37
斜め135度からアプローチって言葉遣いがすでに斜め135度だよね
+4
-0
-
30. 匿名 2021/08/15(日) 21:44:23
オンラインじゃなくても普段の授業でも先生によっては雑談や笑いまじりの授業はあるし、もちろん発言以外は静かな授業もある
学生もその辺はわかってると思うけど
社会に出たら…とか余計なお世話じゃない?w+20
-6
-
31. 匿名 2021/08/15(日) 21:45:24
わかるわ
陰キャだから、カメラやマイクはつらい。
チャットならばんばん言いたいこと言えそうだし質問もできそう+17
-0
-
32. 匿名 2021/08/15(日) 21:46:05
>>25
普通は講義があるけど、それができなかった世代だもん。仕方ないよ。そんなこと社会人の先輩側も理解してるでしょ+3
-15
-
33. 匿名 2021/08/15(日) 21:48:53
授業は楽しいだろうけど就職した時苦労しそう+7
-6
-
34. 匿名 2021/08/15(日) 21:48:56
もう大学生だよ?
学校にとどまらずバイトや他のコミュニティで人間関係築いてくときなんだから、社会に必要なことは学んでると思うけど
小中学生じゃないんだから
+50
-0
-
35. 匿名 2021/08/15(日) 21:49:35
>>32
講義あってもアホな奴はアホだよ?
+8
-0
-
36. 匿名 2021/08/15(日) 21:50:10
乙武さんに似てる+9
-1
-
37. 匿名 2021/08/15(日) 21:50:18
>>32
こんな授業してたなら仕方なくはない+8
-3
-
38. 匿名 2021/08/15(日) 21:50:41
逆に集中できなさそう+8
-1
-
39. 匿名 2021/08/15(日) 21:51:32
カメラオフは当たり前+8
-0
-
40. 匿名 2021/08/15(日) 21:53:38
大学の一つの講義がこれってだけでしょ?
それで勘違いして舐めた社会人になる学生はむしろ少ないと思うけど
小中学生の担任の先生じゃないんだからw
+30
-6
-
41. 匿名 2021/08/15(日) 21:57:05
ニコ生配信者なの?+0
-2
-
42. 匿名 2021/08/15(日) 21:57:08
>>9
🥺💥🤛+2
-1
-
43. 匿名 2021/08/15(日) 21:58:02
>>1
坂本龍馬意識かなw+4
-0
-
44. 匿名 2021/08/15(日) 22:00:28
とりあえず目新しいことは批判する人達っているよね
そういえば大昔はテレビが批判されて、それからゲーム機、スマホと対象は時代とともに変わるものだねw
+10
-5
-
45. 匿名 2021/08/15(日) 22:01:51
絶望先生のコスプレ?+5
-0
-
46. 匿名 2021/08/15(日) 22:04:59
>>2
これどういう意味ですか?+19
-1
-
47. 匿名 2021/08/15(日) 22:13:54
>>2
無限?
ハハハハハ?+4
-0
-
48. 匿名 2021/08/15(日) 22:13:56
>>46
パチパチパチパチ拍手+26
-0
-
49. 匿名 2021/08/15(日) 22:15:07
お茶投げるってなんや🍵+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/15(日) 22:15:21
教師側はそれで良いけど問題は生徒側だな。
相手への敬意がごっそり抜け落ちてる人が多すぎる。
楽しむのはそれができてから。+2
-5
-
51. 匿名 2021/08/15(日) 22:16:15
クソ授業
逝ってよし
とかもおk?+2
-5
-
52. 匿名 2021/08/15(日) 22:16:20
>>35
じゃあ>>25みたいに思う必要はないってことだよね
アホはどう育ってもアホだから+5
-0
-
53. 匿名 2021/08/15(日) 22:18:34
>>8
彼氏や旦那がこの格好で隣を歩くとなるとためらいもあるが、このセンス自体はキライではないw+9
-0
-
54. 匿名 2021/08/15(日) 22:19:32
>>1
あかんあかん。基礎、基本は大切だよ。
社会に出て同じ事するんじゃない?+6
-9
-
55. 匿名 2021/08/15(日) 22:20:45
>>45
ほんまや。笑+1
-0
-
56. 匿名 2021/08/15(日) 22:23:20
この感覚が、就活や卒業後の入社先で引きずったままになるかもしれないし、学校では生徒と先生の距離感は必要だと思う。
敬語も目上の人に普段から使ってないと上手くできなかったり、ふいにため口でると思う。+1
-9
-
57. 匿名 2021/08/15(日) 22:24:20
>>2
なんで文字青いの?+1
-5
-
58. 匿名 2021/08/15(日) 22:29:17
>>6
こんなのだからちゃんと学べるんでしょ。+4
-0
-
59. 匿名 2021/08/15(日) 22:29:32
>>4
オンラインで単位取りたかったわ
サークル入らなかったし遊ぶ時は着替えたいし+2
-0
-
60. 匿名 2021/08/15(日) 22:30:18
>>10
今更じゃね?
ネットがあろうが無かろうが
距離感おかしな教師と生徒は一定いる。+8
-3
-
61. 匿名 2021/08/15(日) 22:33:57
>>14
軽いノリはあくまでチャット欄だけの話で、他はちゃんと敬語でやり取りするって書いてありますよ+15
-1
-
62. 匿名 2021/08/15(日) 22:36:44
>>20
でも敬語も素敵なんだと伝えてほしいな…。+0
-8
-
63. 匿名 2021/08/15(日) 22:38:23
>>49
ツイキャスで、ポイントを使って配信主に贈ることができるアイテム+2
-0
-
64. 匿名 2021/08/15(日) 22:40:44
社会に出たときの不安はあるなぁ。
やっぱ敬語も使えるようにがんばろ。+1
-6
-
65. 匿名 2021/08/15(日) 22:46:38
>>23
何で?国立の教育大だけど…+1
-1
-
66. 匿名 2021/08/15(日) 22:50:22
>>65
横だけど私立ならまだしも国立でそんなことやってるからでは+2
-1
-
67. 匿名 2021/08/15(日) 22:53:41
大学である1つの講義がそんなスタイルだからといって、舐めた社会人になるって思う方が短絡的だよw
みんなも大学生のときいろんな面白い教授がいたでしょ?+5
-1
-
68. 匿名 2021/08/15(日) 22:54:47
>>63
サンキュー
ツイキャス用語なんだね+0
-0
-
69. 匿名 2021/08/15(日) 22:58:25
ちゃんと記事読まずに敬語が〜って批判して人が多いところを見ると、真面目な教育を受けてきても社会力が培われるわけじゃないんだなと思う+4
-0
-
70. 匿名 2021/08/15(日) 23:01:10
ご時世柄オンラインでできる講義はオンラインになるの仕方ないと思うし対面と違ってオンライン講義(おまけに学生側のカメラはオフ)なら相手の反応もわかりづらいからフランクでもなんでも反応あるほうがわかりやすくていいんじゃないの
堅苦しい講義より和気あいあいとした講義の方がディスカッションするときとかも意見出やすいだろうし
8888くらいかわいいもんでしょ
これで先生への敬意がどうこうってのは特に思わないけどな+3
-1
-
71. 匿名 2021/08/15(日) 23:02:02
>>51
限度はあると思うよ+3
-0
-
72. 匿名 2021/08/15(日) 23:21:15
敬語不要と言われてもさすがに酷すぎる+2
-3
-
73. 匿名 2021/08/15(日) 23:24:56
>>62
軽いノリなのはチャットだけで質問とかはちゃんと敬語だよ+1
-1
-
74. 匿名 2021/08/15(日) 23:26:28
>>73
チャットだったとしてもなしでしょ+0
-3
-
75. 匿名 2021/08/15(日) 23:26:41
>>7
授業中に段幕出来たりするのかしら+1
-0
-
76. 匿名 2021/08/15(日) 23:27:32
世も末+0
-3
-
77. 匿名 2021/08/15(日) 23:33:54
高校の先生より予備校の先生のほうが面白いから授業に集中できた
偉そうな先生より良いのでは+1
-0
-
78. 匿名 2021/08/16(月) 00:56:52
>>10
距離感なんてあってもいいことないと思うなー。気軽に質問できることのほうが学問にはいいことだよ。
授業以外はみんな敬語みたいだし、礼儀があればいいと私は思う!+5
-3
-
79. 匿名 2021/08/16(月) 01:17:24
>>10
大学生なんだし子供じゃないんだし距離感なんて重要なことではないと思う。
学ぶ姿勢があればいいのでは。+3
-2
-
80. 匿名 2021/08/16(月) 01:20:07
バカっぽいコメント多いなー+0
-0
-
81. 匿名 2021/08/16(月) 02:51:16
>>74
もうこれは世代だからあなたには分からないと思う+3
-1
-
82. 匿名 2021/08/16(月) 07:52:01
>>65
国立だけどかなり馬鹿で有名だよ
共通テスト6割で受かるし個別も小論と面接しかないからないようなもん
自称進学校が国立合格者数の水増しのために受けさせることで有名だし神大とは圧倒的な差がある
+1
-0
-
83. 匿名 2021/08/16(月) 08:26:32
>>1
いい笑顔だね+0
-1
-
84. 匿名 2021/08/16(月) 09:21:51
>>20
何でも言えるってことはアイデアも臆せず言えるから子どもが考えることが出来るようになると思う+1
-1
-
85. 匿名 2021/08/16(月) 10:57:15
>>8
教授とかって独特なセンスの人多いよね。
ニュース番組でヴィジュアル系みたいな髪型の人とか出てたような。+1
-0
-
86. 匿名 2021/08/16(月) 12:43:51
>>1
すごいね。私なんて学生からタメ口言われたらぶちぎれるわ。大学教員だとまた違うのかな。+1
-1
-
87. 匿名 2021/08/16(月) 19:31:11
職場にも、敬語全く無しの若者が来た。50代の正社員にも構わず「これ、やった?」「うん、オッケー」「おかしいじゃん」「書いといて」など平気。
新入社員って?敬語って?違和感しかない。一部の学校ではそれで伸び伸び育って自己評価もやたら高いけど全然ダメだと思う。+1
-1
-
88. 匿名 2021/08/16(月) 20:22:39
>>87
なんでその若者と結びつけちゃうんだろ…+2
-0
-
89. 匿名 2021/09/03(金) 20:33:11
自由の表現ができない時代なのか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
よく考えられた授業でのチャット機能活用。カメラオンを強要せず、チャットで参加できるのめっちゃいいわ〜!