-
1. 匿名 2021/08/15(日) 21:35:23
ーーチャット機能をうまく使っているのは、学生もきっと楽しみながら授業に参加できそう。でも、どうしてカメラをオンにすることを強要しなかったのですか?
「本当はカメラをオンにして講義をしたいのが本音です。しかし、家庭によって回線速度に差があるため、カメラをオンにすることで講義が受けられない可能性が生まれます」
「また、顔を写したくない学生もいることが予想されますので、カメラのオンを無理強いするのではなく、講義への意欲を固める方法を模索した結果、チャットに辿り着きました」
「私は関西人ですので、『みんな、めっちゃ笑ってるやん!』とツッコミを入れる感じです。すると、チャットはどんどん盛り上がっていきました。私のキャラクターもチャットと相性が良かったのかもしれません」
小川さんは、チャット機能活用を「今後も継続して続けていきたいですし、対面の講義に戻った際も継続したい」とポジティブな様子です。
「対面であろうがオンラインであろうが、学生が主体的に学べる環境を生み出す作業という意味では同じだと考えています」
+18
-60
-
16. 匿名 2021/08/15(日) 21:38:08
>>1
斜め45°に手応えあり
+3
-0
-
43. 匿名 2021/08/15(日) 21:58:02
>>1
坂本龍馬意識かなw+4
-0
-
54. 匿名 2021/08/15(日) 22:19:32
>>1
あかんあかん。基礎、基本は大切だよ。
社会に出て同じ事するんじゃない?+6
-9
-
83. 匿名 2021/08/16(月) 08:26:32
>>1
いい笑顔だね+0
-1
-
86. 匿名 2021/08/16(月) 12:43:51
>>1
すごいね。私なんて学生からタメ口言われたらぶちぎれるわ。大学教員だとまた違うのかな。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
よく考えられた授業でのチャット機能活用。カメラオンを強要せず、チャットで参加できるのめっちゃいいわ〜!