-
1. 匿名 2021/08/14(土) 00:12:32
主は地方の田舎に住んでいます。
地主が多く、やはり地主の家は金持ちで立派な家です。主の地域の地主は土地を最近少し売り1億で売れたとききました。同級生のお宅なので、うらやましいなぁ。と思っています。
実際地主の方、やはり金持ちだったりしますか。
勝ち組でしょうか?生活はどんな感じなんでしょうか+60
-6
-
2. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:18
はーい!痔主です!
痛いけど愛おしいです!+113
-30
-
3. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:28
痔主かと思った+123
-6
-
4. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:32
痔主です+83
-9
-
5. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:44
地主は平屋に住んでるイメージ+40
-6
-
6. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:44
相続が大変だった+71
-0
-
7. 匿名 2021/08/14(土) 00:13:45
土地はたくさんあるけど価値のない土地で売ることもできずに困ってる人ばかり+131
-0
-
8. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:06
地主でかつ痔主です
+19
-2
-
9. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:12
バブルの頃ならね
田舎ならバブル期でも田畑なんて二束三文+53
-0
-
10. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:37
田舎なんて二束三文だよ。
そこを狙ってソーラーパネル置きませんかの詐欺が多いから気を付けて。+109
-0
-
11. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:47
固定資産税を払うのが大変+64
-4
-
12. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:56
>>1
羨ましい
一生お金に苦労しないだろうな+12
-4
-
13. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:56
ちょっと待って
痔主多過ぎなw+68
-0
-
14. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:59
ザマスザマスザマザマザマノピー+2
-5
-
15. 匿名 2021/08/14(土) 00:14:59
そこそこ広い敷地の古い家、自分でそこのお屋敷と表現する方がいますが、こちらはお屋敷と思っていなかったので、え?どこですか?と言ってしまった。
以前は土地持ちの人だったみたい。+26
-1
-
16. 匿名 2021/08/14(土) 00:15:31
使ってない田んぼを貰ったけどどうしたらいいものか。+16
-0
-
17. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:01
痔主多いw
痔ってそんなメジャーなものだったんだw+19
-1
-
18. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:13
>>1
地主って何であんなに偉そうなん。ご近所さんみんなヘコヘコしてるし。+22
-9
-
19. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:16
都内ならまだしも田舎は土地があるだけで、お金があるということには結びつかない。むしろ固定資産(まあ、これも安いけど)が無駄。だからといって売るにも売れない。+42
-0
-
20. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:30
田舎ですがやっぱり地主さんお金持ちです!
でもお医者さんとか弁護士さんのお金持ちみたいに高級な車に乗ったりブランド品身に付けたり派手な感じじゃなくて、どちらかというと地味+45
-0
-
21. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:37
+13
-1
-
22. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:58
痔主です!地主でもありますが固定資産税がやばいです。+11
-0
-
23. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:03
もともと、どうやって手に入れたの?+5
-1
-
24. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:04
固定資産税払わきゃならんので贅沢なんて出来ない。固定資産税払ってお金が残ったとしてもいつどうなるか分からないから、次の固定資産税のために無駄遣いするわけにはいかない。+43
-0
-
25. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:06
田舎だから買い手がなく売るに売れない
でも固定資産税はしっかり取られる+25
-2
-
26. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:25
>>2
ぷにぷにが出てきて、めっちゃ痛い!でも可愛い!+6
-2
-
27. 匿名 2021/08/14(土) 00:17:52
駅前の一等地をたくさん持ってる人は、戦後の騒乱で手に入れたって聞いたけど本当ですか?そしてあちらの方が多いと。。+37
-3
-
28. 匿名 2021/08/14(土) 00:18:02
>>23
そりゃー先祖代々受け継がれるもんだよw+29
-0
-
29. 匿名 2021/08/14(土) 00:18:15
立地だね
それで天国と地獄に分かれる
先祖代々の土地なら売れずにカツカツだったりする
相続税作るために売ったお金にも税金かかるからね+13
-0
-
30. 匿名 2021/08/14(土) 00:18:58
>>1
実家が地主だったけど別に普通の家庭だった。祖父と両親は仕事してたし、私も兄も大学行ってそのまま就職した。
強いて「お金あるのかな?」って思ったことと言えば、車(祖父・両親・私・兄)のをいつも現金一括購入してるのを見た時くらいです。+11
-1
-
31. 匿名 2021/08/14(土) 00:19:08
良いところに土地持ってる人って生まれながらの勝ち組だよなー
上手く土地活用できれば働かなくても悠々自適なんだもの+90
-0
-
32. 匿名 2021/08/14(土) 00:19:17
>>19
都民の地主も税金が異常に高いからでそこまでお金持って程じゃないでしょう+9
-2
-
33. 匿名 2021/08/14(土) 00:19:58
>>16
稲作する気は無いの?+7
-1
-
34. 匿名 2021/08/14(土) 00:20:17
土地を扱うの専門の不動産屋です。
二束三文だと思い込んでる土地でも実は底力があって、上手く法を活かした利用法で土地はいくらでも生きてくるし価値をあげる事ができるのです。
悪い不動産屋にこんな土地持ってても仕方ないよ、って嘘を吹き込まれて二束三文だと思い込んでる可能性もあります。+41
-2
-
35. 匿名 2021/08/14(土) 00:20:52
山林少しと畑ある。隣の県に宅地もある。一箇所は駐車場にして少し収入あるけど、それ以外は田舎すぎて駐車場にもならない。
どうしよう。+6
-0
-
36. 匿名 2021/08/14(土) 00:21:11
親が地主で実家暮らしです。何不自由ないですが、親がいなくなった後の方がいろいろ不安です。
土地が有り過ぎるのも管理が…。
本音を言えば父親より母親に先に逝ってほしい。
+12
-7
-
37. 匿名 2021/08/14(土) 00:22:21
>>23
便秘がちで、トイレでもいきんだりしてたから…+17
-1
-
38. 匿名 2021/08/14(土) 00:22:34
健康診断の検便でひっかかってしまう
別の病気を疑うこともなく「ぢ」が原因なんだけど、ちょっと精密検査行くかどうか迷う+6
-1
-
39. 匿名 2021/08/14(土) 00:22:56
>>23 ご先祖様の時代から。途中で買い足したり物納で国に収めたりして増えたり減ったりしてきたよ。結果的には減ってると思う。+8
-0
-
40. 匿名 2021/08/14(土) 00:23:23
>>32
都内は土地さえあればマンション建てて、大家になればそれなりには回るよ。+9
-7
-
41. 匿名 2021/08/14(土) 00:23:59
田舎で買い手がなく固定資産税かかる方、超金持ち中国人が高値の買い取りを申し出たらどうしますか?+5
-2
-
42. 匿名 2021/08/14(土) 00:24:07
>>1
場所によりますよね
知り合いの義実家は山持ってるから、孫の自分の子どもに負担にならないようにするにはどうしたらいいかって
言ってました+8
-0
-
43. 匿名 2021/08/14(土) 00:24:22
>>27
私の知ってるのは明治辺りからの人。
親戚も駅周辺のビル持ち。又は城だった周辺の地主。
おおよそ、藩主の上の人だったかと憶測だけど思う+8
-0
-
44. 匿名 2021/08/14(土) 00:24:33
>>5
都会の方は平屋が(建築費用も高いし)ステータスなんだもんね。がるちゃんで教わったわ。
私はずっと札幌およびその近郊で生きてるけど、ここらの地主は2階建てか3階建ての大きな家に住んでて、農業を生業としているようなイメージ。
もちろん絶対ではないけど、北海道の金持ち地主はざっくり言うと平屋ではない家に住んでいるケースが多い。🐮
+9
-1
-
45. 匿名 2021/08/14(土) 00:24:50
>>40
地方もそうなんだけど。+8
-3
-
46. 匿名 2021/08/14(土) 00:24:54
>>10
そんな詐欺あるんですか?+2
-0
-
47. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:02
>>23
いきみすぎて、気づいたら…
ほっとけば治るのかな?
ちなみにいま3日目です。
+5
-0
-
48. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:37
>>2
痛いのにいとおしく思えるなんて素敵+11
-0
-
49. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:39
>>33 会社員として働いているし、体力的に無理です。農業は労力が要りますよ。+9
-0
-
50. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:41
同級生の家が地主。江戸時代から続く小領主の家柄らしい。
住んでるのは堀と石垣の上に築いた城みたいな家。
部屋数は20くらいでトイレは3ヶ所。
まるで旅館なのかって感じ。生活は凄く地味だけど、そこかしこに裕福さが垣間見えるよ。+10
-0
-
51. 匿名 2021/08/14(土) 00:26:23
>>18
まんが日本むかしばなしに感化されすぎ+9
-5
-
52. 匿名 2021/08/14(土) 00:26:34
>>44
マツコの番組でみたわ!北海道の漁師さんの家が半端なくデカイ!!みんなカラオケルームがあるのは当たり前で、めちゃくちゃ驚いてた!+13
-0
-
53. 匿名 2021/08/14(土) 00:27:06
うちの友だちの実家は、元々は田舎の田園地帯
だけど、町の中心がそちらに移り、土地売ったり貸したりして、すごくお金持ち
だけどおじさんもおばさんも、いつも畑の仕事してるし、お金持ちってマメで働き者なのね+11
-0
-
54. 匿名 2021/08/14(土) 00:27:42
闘痔の旅+2
-0
-
55. 匿名 2021/08/14(土) 00:28:23
>>16
どうしてもらってしまったんだい?
田んぼをやるならなんとか組合みたいなのに入らなきゃできないし農業用水を使用するのになんかいろいろ面倒だと聞いたよ
田んぼなら家も建てないだろうし住宅用地としても売れないし畑でもやろうと思ってもらったのかい?+9
-0
-
56. 匿名 2021/08/14(土) 00:28:53
>>1
地主ではないので疑問がたくさんあるのですが、
相続税とか固定資産税とかえげつなさそう。
あと親族同士の争いとかリアルにあるんですか?+9
-2
-
57. 匿名 2021/08/14(土) 00:29:34
>>6
現金相続が良いですよね
近所の農家が住宅会社に土地売り出して建売の建設ラッシュです
うらやましいです+6
-0
-
58. 匿名 2021/08/14(土) 00:31:10
>>18
自称地主で大昔から住んでる一族だ!と威張ってるおばさんいるけど若い人にはだから何?お前にへこへこしても何も得なんてないんだけど?って感じで誰も相手にしてない。
それが余計腹立つみたいだけどそれでも誰も相手にしてなくて笑う。+16
-2
-
59. 匿名 2021/08/14(土) 00:33:09
田舎の田んぼを受け継いだんだけど、農業したくないし貸す人もいないからどうしようかと思ってたら、たまたま某ショッピングモール?が建つ事になって売れた。
その周辺土地も高値で売れて、売れ残った土地は20年契約で貸してる。
月に100万は入る。
それを元手にアパートも作った。
草むしりしたり、水道関連の資格取って、何とな~く色んな事に対応できる大家さんになろうと努力してる。+37
-1
-
60. 匿名 2021/08/14(土) 00:33:54
>>40
建築費、管理費を考えると初期費用相殺されてからやっと収入になるかんじですか?
税対策で常に借入れ有りにしておいた方がいいのかな?+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/14(土) 00:35:15
>>56
少なくとも、私の親の兄妹は揉めた。
親は何も言わなかったけど
もっと寄越せと言ったおバカが居たから
もう。付き合わないと長男の叔父さんは
断言してた+7
-0
-
62. 匿名 2021/08/14(土) 00:35:46
地主が偉い感じ、やめてほしい。
散々者とか…
もう令和だよ+8
-0
-
63. 匿名 2021/08/14(土) 00:36:41
>>7
売れない田んぼや山とか…固定資産税はこっち払いなのに。長男の嫁ツライです。…正直相続放棄して欲しい。+26
-0
-
64. 匿名 2021/08/14(土) 00:37:06
>>27
昔は煙や音がイヤだから町外れに駅が作られることが多かったけど、そこに持ってた人、電気化にされたら煙害なくなって、大儲けですよね
うちの近くの駅も線路沿いは田舎だったみたいだから新幹線の線路も並行して通したようです
それで民営化の時駅作った
バブルだったし、あの頃土地成金になった人多かっただろうな+15
-0
-
65. 匿名 2021/08/14(土) 00:37:52
>>63
相続放棄したって、管理責任はあるしね
なかなか大変だよね+12
-0
-
66. 匿名 2021/08/14(土) 00:38:31
>>33
介護施設で農家のばーちゃん達とよく話すけど、農業は簡単に出来る事ではないと思う。
体がキツイのもあるけど、朝早くから動くし気候にも左右されるから常に気を張ってる感じ。+13
-0
-
67. 匿名 2021/08/14(土) 00:41:07
>>5
田舎だと平屋って結局狭くなるし何もいいことない。+1
-0
-
68. 匿名 2021/08/14(土) 00:41:12
>>55 親から名義書き替えておいたからと権利書を昔もらいました。税金は実家が払っているので、詳細はよくわかりません。貰ってもなー、というのが正直な気持ち。+5
-1
-
69. 匿名 2021/08/14(土) 00:43:45
>>41
売る!
外国の方に売るなんて!って言われるかもだけど、辺鄙でもて余してるし、税金かかるし、買ってくれたらありがたいのが本音。+7
-12
-
70. 匿名 2021/08/14(土) 00:46:02
県庁所在地郊外の地主です
五階建てマンション三棟と駐車場数件を経営しています
元々全て田畑ですが、大学ができて市街地になっただけ
家は地方なのでまあ大きいですよ
建坪73に土地が200ちょっとくらいかな
ビールがプレモルで車が外車な事、ふるさと納税結構してる以外は別に派手な暮らしはしてません
年収は1億超えてますが半分税金です+8
-2
-
71. 匿名 2021/08/14(土) 00:46:11
>>56 祖父が亡くなった途端、「お葬式で人の出入りがあるし、掃除が大変でしょ?」って叔母達が乗り込んできて家中を漁ってた。資産分配するときも生前贈与したのに貰ってないとか言い出して大揉め。+11
-0
-
72. 匿名 2021/08/14(土) 00:51:06
土地持ちだと言うと「お金持ちやん!」と言われますが、この土地は祖父が残してくれた財産で月極駐車場として使われているだけで
全然お金持ちでもない平凡な家です。+7
-0
-
73. 匿名 2021/08/14(土) 00:53:31
私じゃなくて旦那側なんだけどお金持ちだと思う。
幾つか売りに出した土地もあるみたいだけど、今ある土地も月極の駐車場として貸し出したりしてるみたい。
だからお金持ちなのか?わからないけど、畑してるからスーパーで野菜を買うことあんまりないし無駄なものを買うような家族ではない感じで、だからって倹約家とかではないんだけどローンが嫌いで全て一括。使うところには使う感じ。
定期的に家族で旅行に行ったり、車校はもちろん大学費用、車購入、結婚式、家を建てる、諸々。
私の家が貧乏だったから余計にお金持ちに感じちゃう。
自分の家の固定資産税だけでヒーヒー言ってるのに相続した後どうしたらいいのかまだ先の事だけど不安でしかない。+2
-2
-
74. 匿名 2021/08/14(土) 00:54:49
ダンナの実家がそんな感じだけど、税金対策のためにアパート建てて法人化してるよ。実際はアパートのローンや維持費で左うちわではないと思う。
私の実家は農家で田んぼが1町あるけど区画調整域なので自由に売買できないし市内でも一番土地代が安い。+5
-0
-
75. 匿名 2021/08/14(土) 00:57:01
田舎の不動産なんてお金払って引き取ってもらうような代物。
国が手数料取って国有地にする制度できたけど、基準が厳しすぎてマジ負動産。+5
-1
-
76. 匿名 2021/08/14(土) 01:02:35
>>1
田舎でその値段は凄いですね、どの辺りですか?
そして、どうやって値段がわかったのですか?+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/14(土) 01:06:35
イボです+3
-0
-
78. 匿名 2021/08/14(土) 01:17:02
>>16
田んぼを更地にするのが大変でなければ、そうしたほうがいいのかも。田舎か都会か、地域柄密な付き合いがあるか(あの人田んぼもらったんですってよ、みたいな噂話がバーッと広がるような)とかにもよるけども。ご家族は何と言ってるの?+5
-0
-
79. 匿名 2021/08/14(土) 01:17:54
先日父が亡くなったので遺産相続手続きまさにしているところなんですが
田舎です
ほとんどが森林、雑種地で六十筆もあるんですって
そしてそれがどこにあるのかもわからない😂
行ける場所かもわからない😂+6
-0
-
80. 匿名 2021/08/14(土) 01:19:43
実家の国道沿いの田んぼが家電量販店になって家賃収入がある
あときょうだいが家建てるのに田んぼ潰すらしい+2
-0
-
81. 匿名 2021/08/14(土) 01:21:24
>>5
初耳+0
-0
-
82. 匿名 2021/08/14(土) 01:22:43
トピ画をみて間違って来てしまった。土地の方か。+5
-0
-
83. 匿名 2021/08/14(土) 01:23:30
>>27 江戸時代から住んでたから、あちらの人間ではないです。駅前は親族や親戚の土地やビルが多いから、そう思われてもいるかも?+15
-0
-
84. 匿名 2021/08/14(土) 01:28:54
>>32
両親が都内(千代田区)の地主ですが生前贈与を考えていたので、私は土地とか不動産いらないって言った
税金支払うの大変そうな両親を見てたからです
自分ちを裕福だと思ったことなどありません
それに自分が住むマンションは近所に買ってあるし自分の固定資産税だけで精一杯です+9
-0
-
85. 匿名 2021/08/14(土) 01:31:23
>>82
サムネとタイトルが違う(読み方は同じ)んで紛らわしいよね…+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/14(土) 01:44:55
>>5
土地を広く使うから?+5
-0
-
87. 匿名 2021/08/14(土) 01:50:13
>>70
大学生向けに作ったマンションではない?+1
-0
-
88. 匿名 2021/08/14(土) 02:12:09
>>47
ほっとけば治る場合もあるけど、慢性化するから気をつけて+2
-1
-
89. 匿名 2021/08/14(土) 02:17:58
>>16
農協に任せよう+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/14(土) 02:22:48
実家がそうだけど、車も家も一括購入
ローンにした方がいいと言う人もいるけどローン嫌いなので損だろうがなんでも一括らしい
大人になるまで節約という概念を知らなかったしお金は無限にあるものと思ってた
おこずかい無限だったので+5
-0
-
91. 匿名 2021/08/14(土) 03:04:39
>>1
近所の地主の家が更地になって売り出され、家が20軒ほどできたよ
20軒分の土地に以前は一軒だけだったと考えるとすげーと思う
もっと良い場所に住み替えたのか事業失敗かは不明だけど+9
-0
-
92. 匿名 2021/08/14(土) 04:08:43
>>14
嫌いな奴がなんかやらかしたときに使えそうな画像だな
よし、保存しておこう+1
-0
-
93. 匿名 2021/08/14(土) 04:40:56
>>34
良い不動産会社はどうやって見つけたら良いのでしょうか、将来今の家を売却して別の場所に土地を買いたいと思っています。でも、お金に困っている訳では無くて、急いでませんし売らなくても新しい土地を購入する資金は有ります。ただ、二つ家は要りませから駐車場などにするべきか、そういう事も含めて相談したいのです。何処に相談しても騙されるような不安があり、古くなってきた家に住み続けています。+5
-0
-
94. 匿名 2021/08/14(土) 05:26:07
>>36
母親が先に亡くなると、相続の面でかなり不利になります。+2
-0
-
95. 匿名 2021/08/14(土) 05:27:39
>>93
ほんと、うちも売りたい土地があるけど、不動産屋さんってなんか怖くてなかなか売れないでいます。、固定資産税が高額で辛いです。+4
-0
-
96. 匿名 2021/08/14(土) 05:58:02
地主であり痔主でもあります+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/14(土) 06:12:50
>>60
本当にそれ!
祖母が高齢になったとき、相続税対策で土地を担保に借り入れしてアパート建築したけど結局銀行と建設会社ばかり儲けて地主にはあまり入ってこない。+8
-0
-
98. 匿名 2021/08/14(土) 06:26:17
>>36
逆じゃ無い?
うちの実家なんか兄が100歳近い母を息だけつかせても生かし続けてるよ。
母の遺族年金も入るから死なせないらしい。
+2
-0
-
99. 匿名 2021/08/14(土) 06:45:15
義父の相続に1億支払った。
国は容赦ない。
他にもありとあらゆる税金払いまくってる。
駅近の良い場所だあら
何でも税金高い+8
-0
-
100. 匿名 2021/08/14(土) 06:54:00
都会や交通量が多くてお客さんが途切れないような立地の地主は超勝ち組だよね。
毎月年収くらいのお金が振り込まれるから仕事してない地主がいて飲食店側だったけど地主が来たら神様みたいに扱わなきゃならなかったなー。
すごい太ってた。+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/14(土) 06:56:44
山とかどうしてる?
みんな嫁に出たから実家の土地問題あるよ+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/14(土) 07:03:27
>>87
大学は医大なので、一部大学生も住んでますが
病院医療関係者や、その他普通の世帯で住んでる方が多いです
+0
-1
-
103. 匿名 2021/08/14(土) 07:06:34
>>14
ひみつ道具「バカ弾」の回ですねww+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/14(土) 07:10:06
>>93
>>95
そうなんですよね、わかります^^;
どうやって見つけるか…なんですが、これはもう信頼できる地元の名士の方に思い切ってその旨相談して不動産屋とか司法書士、不動産コンサルを紹介してもらうのが手です。
もともと家を建てたハウスメーカーの方とかもありです。
あとはいつもお世話になっている銀行や郵便局も良い不動産屋のツテがあるはずです。
ともかく信頼できる人から紹介してもらいましょう。+3
-0
-
105. 匿名 2021/08/14(土) 07:16:29
>>58
今の時代、そんなもんだよねー+5
-0
-
106. 匿名 2021/08/14(土) 07:23:26
>>6
ほんと相続のおかげで私の次の代には無くなりそうだよ。+7
-0
-
107. 匿名 2021/08/14(土) 07:24:57
>>10
どんな内容の詐欺なの?
ソーラー設置までしたら詐欺じゃない?+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/14(土) 07:36:06
首都圏で、土地を貸してます。
元々は電車の駅もない田舎だったのですが(大根が有名な23区)、ある時某地下鉄の駅が延長され、新宿まで1本で行けるようになってからもの凄い土地の価格が高騰しました。
それまでは単なるだだっ広いだけで、畑でもない雑木林っぽい感じだったのが、今では貸しアパートを建て、貸し駐車場を作り、それだけで毎月80万ぐらいは自動で入ってきます。駅が出来た事により、開発も進み、スーパーにも土地を貸してますので、働かなくても余裕で生きていけます。
全部親の話なので、私は働かないと生きていけませんが…。
最近は資産に余裕がありすぎるので、土地の一角にレストランみたいなものを建てて、そこで一から経営する若者を育てる行為にはまっているようです。(家賃は3万でテーブル席6ぐらいの小規模ですが)+6
-0
-
109. 匿名 2021/08/14(土) 07:51:12
>>104
返信ありがとうございます。私は一応取引のある、信託銀行さん(不動産部、系列の不動産会社を持ってるので)相談してみようかと思ってますが、なかなか第一歩が踏み出せてません。+5
-0
-
110. 匿名 2021/08/14(土) 07:55:48
>>21
これどこ?
なんかレトロ感が好きで。
トピズレ失礼しました+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/14(土) 08:00:26
宇宙の塵とガスから地球ができて、そもそも誰のものでもなかった事が明白なのに、今は所有者がいて、売り買いして、持つもの持たざる者が出てきて。
いつの間にこうなったんだろうって思う時ある。墾田永年私財法とかのせいかな?
人間って勝手な生き物だなー+5
-0
-
112. 匿名 2021/08/14(土) 08:00:36
相続税対策ってアパート建てること以外に何かありますか?
教えて下さい+1
-0
-
113. 匿名 2021/08/14(土) 08:02:56
>>7
市街地調整地域とかよくわからない土地を持ってるよ
けど周りの市の特産品を育ててる農家が最優先だから
農作物に影響が出ない事にしか使えないみたい
宅地にする事も出来ないし商売も出来ない
そんなに条件つけるなら市で買い取りして欲しいわ
同じ市内で同じ広さの土地の価格が5000万~6000万くらいなのにうちのは200万だって
+7
-0
-
114. 匿名 2021/08/14(土) 08:06:36
>>40
マンションやアパート経営は入居者さえいれば確かにコンスタントにお金は入るけど、管理会社への委託料や建物のメンテナンス費も必ずかかる。
それくらい余裕で出せる!という場合でも、難ありの入居者がいたらなかなか追い出せないし、訴訟で決着つけなきゃいけないという労力は半端ない。
資産を持つということは管理もしなきゃいけないということ。+7
-0
-
115. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:05
田舎だから田んぼと畑がいっぱいある
+2
-0
-
116. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:13
>>10
詐欺なのかw+0
-0
-
117. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:35
>>112
駐車場とか店舗に貸し出すとか+2
-0
-
118. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:20
>>20
分かる
見た目は、本当に農家のおっちゃんみたいだったりして、普段は軽トラックに乗ってる
しかし家にはちゃんとお出掛け用のレクサスがあり、家にデパートの外商きたりしてる+12
-0
-
119. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:36
>>108
練馬春日町駅あたりかな+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:06
地主の息子が遊び歩いてて用も無く近所徘徊しててこわい。免許無いのかな?娘さんは就職しそう。+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:32
>>1
中途半端な田舎の元農家だけど、庶民だよ
たまーに金持ちと勘違いされるのが嫌だったな
数年前から一部の土地を近所のスーパーの第ニ駐車場として貸していてその事が父の職場の意地悪2人にバレた時は最悪だった
「寝ているだけで金が入っていいな」と言われたり
すぐ部署変更があって離れ離れになれたのがすくいだよ+2
-0
-
122. 匿名 2021/08/14(土) 09:16:48
相続と痔について同時に知れる不思議なトピでした+6
-0
-
123. 匿名 2021/08/14(土) 09:27:21
>>40
マンション経営って大変だよ。
確かに毎月一定額の収入にはなるけど、管理を委託すれば手数料取られる。ローン組めば毎月の支払い。
やっとローン完済した頃にはマンションも古くなってきていて修繕費がかかるし、近所に新しいマンションできた日には、空室が増えてくる。
自分だけならまだいいけど、死んだ後子供が相続することになったら、またその負担を子供にも負わせることになる。+11
-0
-
124. 匿名 2021/08/14(土) 09:33:25
>>122
不思議ですよね。誰も「トピずれだ」と指摘も怒りもマイナスもせずやり取りされていて。平和ですね+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/14(土) 10:07:59
市内に住んでます。
まだ相続してないですが、私のおじいちゃんが地主です。おじいちゃんの名前が作った橋もあります。土地もマンションもけっこうあります。
父が管理している土地もありますがのちのちは父に全ていき、一人っ子なので私に来ると思います。
父親の代でどうにかしてほしいと切実にお願いしています。
私はそういうのに疎いし、優柔不断で何かを自分で決めたりすることが苦手。
今ほんとうにそれが悩みの種です。+8
-0
-
126. 匿名 2021/08/14(土) 10:37:40
近所に意地の悪い地主がいて、借地をたくさん持ってるんだけど、建て替えの際にローンを組ませない主義。
そのせいで、ボロッボロなのに建て替えできず、そのまま傾いた家に住んでる人がたくさんいる。
キャッシュで何千万も払える人なんていないのにね。
街の雰囲気も暗くなるし、早く○ねばいいのにってみんな思ってる。
地元で大きい幼稚園の園長もやってるけど、やっぱりその筋でも意地悪で有名。+6
-0
-
127. 匿名 2021/08/14(土) 10:46:17
>>16
今は専業・兼業問わず農家が集まって法人化してたりするから、近くにやってる人がいるなら売るとか。まあ需要があるなら、すでに向こうから声がかかってるんだろうけどね。
相当広くて街からも近いなら、サバゲーフィールドにでもしてみたら。+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:33
>>102名古屋市緑区?+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/14(土) 12:40:39
義両親が地主です。
二世帯住宅に同居してる。
マンション3棟といくつか倉庫を企業に貸してるらしい。
詳しいことは知らない笑
とにかく相続税対策のことを気にしてる。
保険も入りまくってる。+4
-0
-
130. 匿名 2021/08/14(土) 12:54:25
ぢのトピかと思ったら違うんだね‥🥲+1
-0
-
131. 匿名 2021/08/14(土) 13:28:21
戦後の農地改革で土地をほとんどとられた元地主からすると、現在も地主との違いはなんだろうと思います。勉強不足ですみません。+4
-0
-
132. 匿名 2021/08/14(土) 14:19:31
他界した父から相続した土地に住んでます。
(実家ではなく、相続して初めて住みました)
私が相続した土地は本当に小さな土地なのですが、昔は付近一帯が祖父の所有地だったので、近隣の人たちは皆、祖父に土地を借りていたお家ばかりです。
祖父から父に相続する間にほとんどの土地は借主さんに売却してしまった為、私はごくごく普通の小さな一軒家を所有しているだけなのですが、その、土地を買取して頂いた近隣の「元借主」さんたちには未だに「地主の孫で金持ち」と勘違いされています。
ご近所トラブルも、何故か「地主さんになんとかしてもらおう」と私のところに話が来たりするので、ものすごく暮らしにくいです。
(所有者が判定しにくい場所の雑草の処理や、木に蜂が巣を作った、ゴミの不法投棄、私道への車の侵入、「隣の人がうちの敷地に植木鉢を置く!」などの問題です)
終の棲家にするつもりで越してきましたが、売り払って引っ越ししたいです…
+5
-0
-
133. 匿名 2021/08/14(土) 14:46:32
>>122
金持ち喧嘩せずは本当だと知った
+4
-0
-
134. 匿名 2021/08/14(土) 15:00:52
>>109
不動産は持っているだけなら宝の持ち腐れですからね。
税金ばっかり取られて馬鹿馬鹿しいですし。
ぜひ土地活用して税金対策や資産の運用をして欲しいです☺️
不動産屋は人を騙すような悪徳って少ないんですよ!
+0
-0
-
135. 匿名 2021/08/14(土) 15:19:09
祖父が地主です
ど田舎で人口が減って困ってます+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/14(土) 15:33:17
元嫁ぎ先が地主
元夫と不仲の元義兄との相続バトルが予想される+0
-0
-
137. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:44
>>10
うちは実際田舎の土地買ってソーラーで稼いでるけどw+1
-0
-
138. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:21
>>1
東京だけど自宅周辺だけではなく色んな所に土地あって不労所得あるから楽チン生活してるわよ+1
-0
-
139. 匿名 2021/08/14(土) 22:07:58
>>1
実家が地主だけど、両親共働きだったし中流家庭の生活。
今は相続や税金に悩まされてる+1
-0
-
140. 匿名 2021/08/14(土) 22:36:36
>>1
23区で周りからは大地主と言われて育ったけど、今私で4代目になるんだけど、相続となったらどれだけ残るんだろ。
実際に土地を売って欲しいと大手の不動産屋が来たりもしてるけど、5.6億とかで提示してくれたりするんだけど、身近にそんな商業ビルとか出来たら、近所で商売してる方々もたくさんいるし、申し訳ないからとてもまとまった土地は売れないからすごく面倒。
+0
-0
-
141. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:37
そっちの地主?私はいぼ痔と切れ痔のオンパレード+0
-0
-
142. 匿名 2021/08/17(火) 05:24:41
>>140
あなたの所有地にマンションが建てるから売って欲しいって話だったら地元の商店の方たちもメリットあるんじゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する