-
1001. 匿名 2021/08/14(土) 16:24:07
>>986
というか自信のない人だと思うよ。大切にされる自信がない。
だからこんなもんかな、って結婚しちゃう。
外面完璧タイプもいるし、そうなったら結婚してみるまでわからんよね。
あなたとかは自信に満ち溢れてるから大丈夫なんだよね。+17
-2
-
1002. 匿名 2021/08/14(土) 16:25:26
>>1001
不満持って愚痴ったらお前にはそいつがお似合いだ!妥協しろ!みたいなこと言う人多いしね。+14
-1
-
1003. 匿名 2021/08/14(土) 16:27:04
>>893
物を整理できない、収集って日本人には多いし、傾向を持つ人も多いんです
しかもあまり生活に不便さや不幸で影響してないなら、診断しても無駄だしつかないことが多いです+2
-1
-
1004. 匿名 2021/08/14(土) 16:28:16
>>970
そこそんなピリピリするところ?笑+4
-2
-
1005. 匿名 2021/08/14(土) 16:28:21
違うトピにあるこのyoutuber達もカサンドラですね+1
-9
-
1006. 匿名 2021/08/14(土) 16:28:39
>>970
正解が本当にあってるのか調べる癖、負けず嫌いって言うのか?アスペルガーの特徴なのか。うちもそう+5
-2
-
1007. 匿名 2021/08/14(土) 16:28:54
>>284
可哀想な事なんだよ、日本は幅広い子へ合ういろんな学校や教育法がないからさ+13
-1
-
1008. 匿名 2021/08/14(土) 16:30:18
>>107
自己中過ぎて他人の心を傷つけるのは、ほとんどそうですね
軽くても、子供孫世代でがっつり大変なのが生まれる事があるし+13
-1
-
1009. 匿名 2021/08/14(土) 16:30:28
>>953
というか女性の4倍だからね、男性のASDって。
あと妻がASDでも、夫は仕事に出てるケースが多いから、病みにくいと思う。
話の通じない妻、荒れた家が待ってるとなるといわゆる帰宅恐怖症とか浮気とかに走りやすいかもね。
男性の方が家庭から目を背けることが社会的に許されやすいよね。+10
-1
-
1010. 匿名 2021/08/14(土) 16:30:33
>>1004
しつこい+2
-6
-
1011. 匿名 2021/08/14(土) 16:32:35
>> 981
>> 1004
元コメ書いた者ですがごめんありがとう。
+1
-1
-
1012. 匿名 2021/08/14(土) 16:33:08
>>168
安定してるなら疑問に思わないと思うし
大変の想いをして診察にくるのですから
楽しく生きてるような人が診断をつけるよう頼めば、検査ですれば疑いありとしてくれますが
意味のない診断で困らすのはどうかと、発達の専門の医者は少ないのでひまじゃないです+3
-1
-
1013. 匿名 2021/08/14(土) 16:33:21
うちの旦那はガチで人間に興味ないから
今まで好きな芸能人とかいた事ないんだよ。+7
-0
-
1014. 匿名 2021/08/14(土) 16:33:24
>>992
上には上がいた😟+11
-0
-
1015. 匿名 2021/08/14(土) 16:34:09
>>373
長嶋監督は、奥さんとは大分前から別居しているよ。
+9
-0
-
1016. 匿名 2021/08/14(土) 16:34:26
>>992
勝手なイメージでアスペルガーの人ってもっと冷徹なまでに合理的だと思ってた。+5
-0
-
1017. 匿名 2021/08/14(土) 16:34:36
>>992
で、ありがとうっ言うのかな?
その辺の対応聞きたい+7
-0
-
1018. 匿名 2021/08/14(土) 16:35:04
>>1016
容量がクッッッソ悪いのよ
悪気がないから怒らないけどね😂+4
-4
-
1019. 匿名 2021/08/14(土) 16:36:09
>>1006
他人を論破するために使うならアレだけどそれ自体は自分の知識を絶対視しないという点で慎重でいいと思うけど。ガルちゃんデマ多すぎるし。+5
-1
-
1020. 匿名 2021/08/14(土) 16:36:30
>>1018
心が広い。+4
-1
-
1021. 匿名 2021/08/14(土) 16:36:33
>>992
せっせと運んでくれるところは嬉しいね。
40分水出しっぱなのは絶望するけどね+11
-0
-
1022. 匿名 2021/08/14(土) 16:38:03
>>1019
まぁ正しいことを調べるのはいいと思いますが、その時の自分に都合のいい答えしか見つけてこないので
そこがちょっと…+6
-0
-
1023. 匿名 2021/08/14(土) 16:38:15
>>1007
たぶん、義弟は大人しいタイプだから社会に順応できてなくても誰も気にしなかったんだと思う。
今ある程度の知識を持ってみると、いじめる子や不登校になる子の中にも発達障害の特徴ある子供は多いように感じる。親になる立場の大人や教師の理解が広がって、みんなが生きやすくなると良いと思う。+9
-0
-
1024. 匿名 2021/08/14(土) 16:38:26
>>445
似てます、周りでとても大変そうで特に男の場合
社会に合わないとか家庭もつけどうまくいかないとか
発達の方で自分を知る者と知れない者がいるので
周りの人を巻き込んでしまうところがありますね+4
-0
-
1025. 匿名 2021/08/14(土) 16:40:40
夫、手洗いの順番待ちの家族が並んでるのに、手を拭く途中で居間で流れてるTVに熱中してしまう。
お湯を鍋で沸かしてる途中でトイレに行きたくなったので見ててと頼んだら、鍋から水吹いてるよーと呼びにくる。(火止めてくれって言わないといけなかったらしい)
自分が待ち合わせ場所間違えたのに、皆が集まってる指定現場にキレながら登場。
義父もなんか変わってる人。義母曰くこの暑いのに寝る時クーラーは絶対つけないってポリシーがあって毎年熱中症になりかけてるみたい。+7
-0
-
1026. 匿名 2021/08/14(土) 16:41:10
>>1022
それは良くないよね。+3
-0
-
1027. 匿名 2021/08/14(土) 16:41:36
>>1025
基本ポリシー曲げられないから命がけだよね😓+6
-0
-
1028. 匿名 2021/08/14(土) 16:42:10
>>1026
そうなんですよぉ🙇♀️+3
-0
-
1029. 匿名 2021/08/14(土) 16:43:46
>>1006
正確な情報を調べる習慣があるのは良い事だよ。
調べもせず感情的になるだけの方がどうかと思うけど。
+3
-0
-
1030. 匿名 2021/08/14(土) 16:43:56
>>184
50歳代だと、女性側はなにかお金ほしいとか
子つれだとか思惑がないとかかいごしなくていいとか旨味がないと結婚してこないよ
エリートなのはいいことだけど+5
-1
-
1031. 匿名 2021/08/14(土) 16:44:17
>>941
私は40代なので、若い子よりは許容範囲も広いと自覚あります
でもそこがネックだったと良くわかります+10
-1
-
1032. 匿名 2021/08/14(土) 16:45:26
>>1027 こちらからすると非効率すぎて何で??だよね。
+2
-0
-
1033. 匿名 2021/08/14(土) 16:45:37
>>1016
不合理なこだわりを発揮するのもアスペルガーだからね
効率厨だけど、自分のやり方を嫌がる家族にまで押しつけようとして結局不合理って場合もあるし+11
-0
-
1034. 匿名 2021/08/14(土) 16:46:21
>>958
え…びっくり。うちの夫も全く同じことしてました。
口癖は「そんなのどうでもいいじゃん」です。
もうこちらに害がなければ、なにも言わず放置するようになりました。
でも、どうしても必要なお願いをする日は、かなり疲弊します。
集中力もないので、話すときは夫がテレビを観てなくて、スマホも触ってないタイミングを見計らって話すようにしていますが「そんなのどうでもいいじゃん」と言われ、話し合いにもならず、暖簾に腕押し状態。
なんとか分かりやすく伝えようとしても、言い訳をする、話を盛る、辻褄が合わないことを指摘すれば嘘を重ねる、機嫌が悪くなると実家に逃げて何日も帰ってこない、過去のことはけろりと忘れる…
多分、発達障害あります。
最近カサンドラ症候群のことを知りました。
無口過ぎる夫と会話もほとんどなく、長年さみしかったのですが、同じように配偶者と情緒的な交流が持てないことに悩んでいる方がいることを知り、自分だけじゃなかったんだとほっとしています。
このようなトピが立ってうれしいです。+13
-0
-
1035. 匿名 2021/08/14(土) 16:46:40
>>919
私の旦那もそうかも…と思う事がありました。
新婚の頃に熱を出して寝ていた私に、
じゃれるようにして布団に入ってきて、そのまま下着を脱がされて…
嘘でしょ?と思ったけど、若かったのでこれが彼の愛情表現なのかも…と、我慢してしまいました…
今思い返しても人としておかしいと思います。
+13
-0
-
1036. 匿名 2021/08/14(土) 16:47:29
>>17
うちの会社にASDの男性(最近本人から聞いた、診断受けたらしい)がいて、イケメン&仕事出来る&高収入。
行動力もあってちょっとシャイ。モテる。
でも!やっぱりおかしいんだよね。
長く仕事で関わってると、ズレを感じるので他の社員たちと噂しあってた。
「あの人おかしくない?」「たまに変だよね」「会話してると違和感あるよね」って。
でもやっぱりイケメン&高収入に目がくらむ女性からモテてた。結婚離婚を繰り返してるし、何股もかけてる。
一方、彼の違和感に気付いた人は仕事以上に関わろうとしなかった。
そういう事なんだと思ってる。+27
-0
-
1037. 匿名 2021/08/14(土) 16:47:56
うわ!わわわ!初めて気づいた!高校で付き合った人、アスペだったんだ!!
付き合ってるときもヤバい奴って思ったのに、全てが初めてだったから私が未熟なだけだって思い込もうとしてどんどん疲弊していった…
実のお姉さんの裸隠し撮りしてたり、おっぱい何カップ?とか平気で聞けたり性に関してはとにかく労力やお金を惜しまなくて、
「昔トイレに捨ててあったナ○キン拾って舐めてたんだ」とか意味不明なことよく当時彼女に言えたよねって。
頭イカれてるバカな気持ち悪い奴と思って別れたけど精神疾患だったんだな…
自分の娘がこういう男に騙されないようにするにはどう教育していけばいいんだろう
多様性傾向がどんどん強くなって、私みたいに「自分のものさしだけで人を判断したり差別したり、病気と決めつけたりしてはダメ!」って強く思い込んでたり、「過去は過去。大切なのは今」とか綺麗事並べて更に自分を追い込んで我慢して、その状況が正しいことだと思ってると余計アスペ男から逃れられない…
高校入学したらまずは精神疾患のテスト受けさせる→わたしアスペ傾向だった〜とか笑いながら話せるような未来こないかな…?
そういう傾向がはじめから分かれば職員も対応しやすいし目を配りやすい
もう血液型みたいにオープンな内容にしちゃえばいじめてる奴らは血液型でいじめてるようなもんだから超ダサいし笑
なにも属さない人のほうがノーマルで平凡、つまらないって叩かれるかもね笑+2
-3
-
1038. 匿名 2021/08/14(土) 16:48:02
>>1029
調べてくるのが結局偏った情報なんですよ…
自分の思ってる事が書いてある情報だけ検索してくるんです。+6
-0
-
1039. 匿名 2021/08/14(土) 16:48:46
>>928
そうでも、そうじゃなくても、カサンドラにはなるんだよ…。責めるために来たの?+5
-0
-
1040. 匿名 2021/08/14(土) 16:49:25
>>963
自尊心の低下ですよね、、、
+5
-0
-
1041. 匿名 2021/08/14(土) 16:49:56
>>1037
周りの目気にしないし、まったく恥ずかしがらないから
下着売り場で自分用のゾウの形したTバックとか普通にレジに持って行くよ。レジの人も軽く怖いよね😂
ちょっとは恥ずかしがれよ!ってw+5
-0
-
1042. 匿名 2021/08/14(土) 16:50:02
>>22
自閉症はY染色体に関係ある障害で、遺伝します
子供だと順番に遺伝していき、もって生まれ症状が出た人としてないなら
きょうだいは保因者になります
男性で主に遺伝発症していきます+7
-0
-
1043. 匿名 2021/08/14(土) 16:50:50
>>1035 私もあります。私は一緒にお酒を飲んでいて寝てしまって、目が覚めたら挿入されていました。
気持ち悪くなってそこからレスだし、一緒にお酒も飲まなくなりました。
欲望に素直すぎですよね。+7
-0
-
1044. 匿名 2021/08/14(土) 16:51:53
>>1035
わたしの元カレもそうだったけど、このエピソードだけだと単に理性≪性欲なだけの可能性もありますよ+5
-2
-
1045. 匿名 2021/08/14(土) 16:52:14
>>1043
性欲優先するよね。
具合悪い時とかにエッチ断るといつまでも駄々こねるの怖い+7
-0
-
1046. 匿名 2021/08/14(土) 16:52:24
>>1003
診断名ついてないのは義母の強い希望
親の意向を重視する医師だったとか
診断名つけましょうか?と聞かれたらしい+4
-0
-
1047. 匿名 2021/08/14(土) 16:52:51
>>1037
ある意味多様性の許容の強要による問題だな。+4
-0
-
1048. 匿名 2021/08/14(土) 16:53:21
>>1045 しますねー。性欲で人生破滅させる様な事しそうです。
+9
-0
-
1049. 匿名 2021/08/14(土) 16:54:34
>>353
自分が子供や家庭をもつとどうなるか想像できない時点で重い方だよね
軽いなら想像できるので色々対処ができるでしょうし+5
-0
-
1050. 匿名 2021/08/14(土) 16:54:47
>>918
「テーブルの右斜め下にあるよ」とか「カーペットの中央近くにあるよ」と言わないと伝わらないよね。
しかも教えてあげても謎の反論受けたりする。
「ここはテーブルの右斜め下じゃない。テーブルの中央寄りの下が正しい」とかって。
言葉の細かいところにこだわる。+20
-0
-
1051. 匿名 2021/08/14(土) 16:54:52
>>1036
小さな違和感を見逃さない動物的勘のようなものが大事だね。
まあただの友達としてなら学ぶところもあるかもしれないけど。+8
-1
-
1052. 匿名 2021/08/14(土) 16:55:05
>>1044 ヨコですが、それプラス弱ってると何か嬉しそうな雰囲気があったりします。
+7
-0
-
1053. 匿名 2021/08/14(土) 16:55:14
>>988
しかも連絡とかもこっちからしてくれるのが当たり前だと思ってるからね。
で、タチの悪い事に何かあると『そっちが勝手に連絡よこすんじゃん』との発想になる。ヤツらの行動を深く注視すると、根底には不安感から必ず誰かに他責を出来るベースを作った上で自らの安全を確保した状態を作る。+13
-0
-
1054. 匿名 2021/08/14(土) 16:55:35
>>1050
ホント揚げ足ばっか取ってくるねどこの旦那も😂
やだ!!+9
-0
-
1055. 匿名 2021/08/14(土) 16:55:41
>>53
結局育てられないから祖父母に丸投げ
でも祖父母も発達でてきとーか放置してておもろい+4
-1
-
1056. 匿名 2021/08/14(土) 16:56:40
>>310
このレベルでも結婚する人がいるから配偶者が困るんだよ+18
-3
-
1057. 匿名 2021/08/14(土) 16:56:41
>>90
私の場合は彼氏だったから、なんとか逃げられたけど、
同棲(結婚前提)するまで本当にわからなかった。
彼もだけど、彼のご両親と接する機会が多くなって
おかしな言動が多いのが気になり
彼自身もいろんな問題を抱えていたのが発覚して
このまま結婚したら地獄の日々が続くと思い、別れました。
+22
-0
-
1058. 匿名 2021/08/14(土) 16:56:48
>>957
そう見えちゃうよね。自己弁護が強い人もいるもんね。メンタル系トピ見ててもここまで自己弁護してるトピもなかなか無いし。私もあまりにも自己弁護が強い人はちょっとなあと思うもん。
耳の痛い事にも目を向けられる人もいるけど、なんか自分達で荒らす要因作ってるから、もう少し冷静になれと思う事もあるね。+4
-5
-
1059. 匿名 2021/08/14(土) 16:57:03
>>80
息子2人いるんだけど男子って驚く程大らかな奴がいるんで、うちの子みたいのだと大抵のことは「変なやつー。笑」で済むと思う。
私なら気が○うとおもう。ストレスで。+7
-1
-
1060. 匿名 2021/08/14(土) 16:57:51
>>985
それを受け入れて、けんかや言い合いをせずに一緒にいれるなんて、あなた菩薩?
うまく居たいから悩んだり、わかりあいたくて来てる人もいっぱいだから、悟りを開いてるならもっとこのトピの内容理解してよ
+3
-0
-
1061. 匿名 2021/08/14(土) 16:58:13
>>312
周知されるようになってよかった反面、なんでもかんでも発達障がいって言う風潮が怖い。
仕事をすぐ辞めちゃうのも、行けないことも、片付けられないのも、きっと障がいのせいとか、診断してもないのに自ら言う人まででてくるし。+10
-1
-
1062. 匿名 2021/08/14(土) 16:58:41
>>1058
そんな色々なメンタル系のトピ見に行ってるのか…荒らしは忙しいんだね+6
-0
-
1063. 匿名 2021/08/14(土) 16:59:20
>>918
横
言っても無駄だから私は具体的に伝えてるよ。
テレビから2メートル右の床の上、
リモコン置いてる棚の下から○段目左の方、
外でも→右2メートル前2メートルくらいとか
そんな感じかな?
いちいち頭使わなきないけないから疲れる…+16
-0
-
1064. 匿名 2021/08/14(土) 16:59:24
>>958
うちは手で洗って水で流してたから何度か言ってお湯とスポンジを使うようになりました。
我が家は食洗機があるのですが旦那はわからないの一点張りで頑なに使いません。洗った食器は食洗機に干すのですが皿は立てず重ねていたりお箸類も所定の所に入っていなかったり乾くのに時間が掛かります。…本人はそれに気が付いていませんが
面倒ですが洗った後私が置き直してその都度言っていますが不機嫌になりますね+6
-0
-
1065. 匿名 2021/08/14(土) 17:00:03
>>1061
わかる。なんかみんなめっちゃ気にしてるし、そんな感じじゃない人でいっぱいで検査も受けられない…。そら誰しも多少の傾向はあるけどさ。+6
-0
-
1066. 匿名 2021/08/14(土) 17:00:10
>>1062
弱ってる人叩くのが趣味な悲しい人なんだろね。
やだやだ…
+5
-0
-
1067. 匿名 2021/08/14(土) 17:00:31
>>1062
私もカサンドラだけど…
自分が精神疾患の自覚あるからメンタル系にもお邪魔するよ。学ぶ事も多いよ。+1
-5
-
1068. 匿名 2021/08/14(土) 17:01:12
>>62
肌着をはじめてみても、間違いがないと思うけど
そうならば、アスぺとか幼稚な人格障害は確実だね+5
-0
-
1069. 匿名 2021/08/14(土) 17:01:41
私の夫もその傾向あり。
同居してしばらくしてあまりに話が噛み合わなくて私がおかしいのか?って病みそうになった時、カサンドラの作者の本を読んでこれかも!って思った。
・リボ払いやカードローンを気軽にする
・ちまちま利息ばっかり払ってる
・何か決める時に自分から提案しない
・将来の計画がない
知り合って10年で結婚したけど気づかなかったよ
普段は優しいし仕事もできるけど何か変+5
-0
-
1070. 匿名 2021/08/14(土) 17:01:43
>>63
孤独の世界の住人、だれもいなくても本人は幸せだし平気だよ+1
-3
-
1071. 匿名 2021/08/14(土) 17:01:49
>>6
元カレの母親がそうだった。
子供に娯楽を我慢させるような極端な子育てをしたから、
息子である彼が普通に隠し事や嘘を吐く、貯金も趣味に使い切り
我慢ができないだけでなく、借金までするようになった。
+9
-0
-
1072. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:05
>>318
重度の人だと、例え子供に危険が迫ってても本当に「見てる」だけだと思うよ。
だから「子供が快適に過ごせるようにお世話をしていてね」ぐらいまで言わないと。
こっちがどう言えば伝わるか、頭を働かせなきゃいけない。
そこまでいちいち言うの大変だよね…+19
-0
-
1073. 匿名 2021/08/14(土) 17:02:21
>>1035
今思い出したけど、私もそれあったわ。
空気読むとか察することが苦手だから欲のままなんだね。
そして結婚し、恋愛期間も終了。
年齢を重ね性欲もなくなった夫婦は心の交流のはずが、
まさかこんな夫婦生活が待っていたとは。
恋愛脳にやられてたわ。+6
-0
-
1074. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:06
>>137
典型的アスぺですね、まあ軽いんだろうけど
家庭とか父親や夫には向かないですね+8
-1
-
1075. 匿名 2021/08/14(土) 17:04:29
>>671
発達障害っぽい職員の事をあいつアスペだ〜って大きい声で言ってる空気読めない人がいて、あなたの方が迷惑かけてるし発達に難がありそうだよって言ったら自分は絶対違う!て言い続けてた事があった。
で問題(警察呼ぶレベル)を起こしまくりで上司が病院行かせて診断ついたんだけど、自費で3件心療内科探して発達障害では無いって言ってくれる病院探してた。
周りから見たら2人とも発達障害って解る感じだけど1人は問題起こさないからこちらからは何も言わなかったよ。
身近で起きたのはこんなケースだから発達障害当事者が発達同士解る場合もあるのは知らなかった。
なんか説得力あるね。発達障害同士は解るって。
実際に被害にあった職員は発達障害っぽい人は以前のトラウマからそれっぽい人は解ると言っていた。+2
-0
-
1076. 匿名 2021/08/14(土) 17:05:33
>>1057
がるちゃんでは同棲反対の声が結構大きいけど
私はこういうトラブルを避ける為にも
結婚前提の同棲は全然OKだと思う。
私の場合は、同棲で彼の借金が発覚して
とても返せるような金額じゃなかったので
別れました。知らずに結婚していたら本当に悲惨…。
一緒に暮らさないと分からない事って結構あると思う。
+14
-0
-
1077. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:14
>>1037
何かしらの診断は下りそうなのは間違い無いけど、その情報だけだとアスペだけでなく他の精神疾患の可能性も否定できないかな。
私は良い人と結婚してる女性の共通点を分析して、娘もそっち側になれるようにサポートするしかないのかなーと思うけどね。
ここでもどうしてそんな男に引っ掛かった?煽ってる人たちがいるけど、たしかにその人たちは引っかかりにくいのよ。
パートナーに違和感を感じた時に、自分の問題かもと思うタイプじゃ無いから。
娘が自罰的なタイプなら、要注意だよね。アスペに限らず変なのに引っかかりやすいよ。かといって他罰的な人間にもなって欲しく無いけどね。+4
-1
-
1078. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:21
>>172
そういうやつは滅びく運命だから、放逃亡放置で良いと思う
みんなで遭難したとき協力して、生き残れないやつだろうから生き残れない生物だよ+1
-0
-
1079. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:24
>>872
あなた大丈夫?+16
-1
-
1080. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:33
>>895
器用、不器用とかじゃないんだよ。
カサンドラじゃないのにこのトピ来たら駄目だよ+7
-0
-
1081. 匿名 2021/08/14(土) 17:06:42
>>170
いえないよね、いらつくよね+5
-0
-
1082. 匿名 2021/08/14(土) 17:07:19
>>1020
純粋なんだよね、、、
+3
-2
-
1083. 匿名 2021/08/14(土) 17:07:24
>>50
少し違うんだけど、祖父はもしもとかタラレバが通じなかった。
わたしの息子が発達グレーなんだけど、「息子がもし女の子だったら今と少し違ったのかな」なんて言おうものなら
「何言ってるんだ、○○(息子)は男だぞ?」
みたいな言葉が返ってくる。
タラレバの話なんてしたって意味がないっていう事じゃなく、タラレバが通じない。
もう亡くなったけど祖父にもそんな傾向があったんだろうな。+19
-0
-
1084. 匿名 2021/08/14(土) 17:08:47
この前の小田急の通り魔事件で犯人側に立ったコメントしていた。ストレス社会やもんな〜って。無意識かもしれないけどそっちに寄り添う??って怖かった。+18
-1
-
1085. 匿名 2021/08/14(土) 17:11:25
>>480
ほんとそう思う!
アスペ男なんて真っ先に避けるし、関わる気もない。
なのに結婚まで行く女性ってほんと変わってるか焦ってるかのどちらか。+10
-10
-
1086. 匿名 2021/08/14(土) 17:11:54
>>944
夫は知的には問題ないから一応やってるよ。
分からなければ聞いてるだろうし。
一回教わった事やマニュアル通りなら正確にやる。
けど臨機応変さやプラスαで仕事出来ないから、周りからは本当に気が回らねー野郎だなって思われてると思う。
「普通ちょっと考えたらわかるよね?」って事が分からないというか、考えようともしないんだよね。
職場の様子なんて全然知らないけど、日常生活見てたらそうだろうなと思う。+17
-1
-
1087. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:12
>>17
知らない人はそう思うかもしれないですが、結婚して生活をしばらくともにしていると相手が本領発揮してくるんですよ。+7
-1
-
1088. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:29
>>480 耳が痛いです😅
+8
-1
-
1089. 匿名 2021/08/14(土) 17:12:58
>>897
レスありがとう。
わたし漫画家やってて旦那は経営者なんけど、蓋開けてみるとお互い昔から色々と社会に馴染めず苦労したって共通点が似てた笑。で仕事仲間もほぼ全員何かしらの発達抱えてそうな人だらけで、やっぱりパートナーも発達やろうなぁという人が圧倒的に多い…+8
-1
-
1090. 匿名 2021/08/14(土) 17:13:27
あれ…???
上司×2にも、後輩×3も、同級生も、元彼×2にも当てはまるわ…
そういう性格だって今まで思ってたけど、軽度な人だったら実は世の中沢山いたりする?+3
-0
-
1091. 匿名 2021/08/14(土) 17:13:33
>>1053
あ~!だからか!
いつも連絡するのはこっちからだったからなんでかと思ってたら…そういうことね。
納得した、ありがとう!+2
-0
-
1092. 匿名 2021/08/14(土) 17:14:22
>>1086 そうそう。うちもです。一見凄く仕事ができるクールな人だと思う。
+3
-1
-
1093. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:17
>>1051
会社のイケメンASDもなんだけど、
頭良いタイプの発達障害者は『普通の人間の振る舞い方』を学習するんだよね。
でもチラホラおかしな所が垣間見える。
そこに違和感を持つかどうか、かな。
ちなみに会社のASDさん、〇回目の結婚で奥さんに「発達障害だ」と指摘され、病院に連れてかれて判明したらしい。
本人も自分なりに生きづらさは抱えてたので納得したみたい。
「俺そんなに変じゃないよね?」と聞かれるので「変ですよ」と答えると(私とは仕事仲間として仲がいい)、
「そうかーでもこの強みを活かす!」とか言ってる。
今は〇回目の離婚協議中で、あっちこっちに子供いるし、愛人もいる。
本当に変。+12
-0
-
1094. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:38
>>1090 傾向は大なり小なり大体あると思いますよ。
+1
-1
-
1095. 匿名 2021/08/14(土) 17:16:21
>>1087
モラハラと一緒なんかね。
モラハラも結婚するまでor結婚して暫くしてから
本来のモラハラ気質全開にしてくるのが
結構いるからさ。+9
-0
-
1096. 匿名 2021/08/14(土) 17:18:10
>>1084
私の父は小山田に寄り添ったコメントしたり、あおり運転のことはボロクソ言うのに当の本人もスピード出してあおろうとすることあるから怖いです…+2
-1
-
1097. 匿名 2021/08/14(土) 17:18:14
>>9
これがわからないあなたがもうグレーだよね+16
-6
-
1098. 匿名 2021/08/14(土) 17:18:42
>>1095 発達と人格障害が関係あるかわからないけどうちの発達はずる賢くて人を陥れますよ。
+4
-0
-
1099. 匿名 2021/08/14(土) 17:20:15
>>1096 小山田さんの件はどんな感じ?これくらい普通とか?
+0
-0
-
1100. 匿名 2021/08/14(土) 17:21:10
>>1085
トピズレいりません+3
-0
-
1101. 匿名 2021/08/14(土) 17:23:07
>>872
あなたの回答をみて、なるほど良い問題だなと思った。
ここで聞かれてるのはサリーがどこを探すかでしかないの。
あなたはアルゴリズムがわからないほどじゃないけど、すっと答えを出せなくなるほどその他のことに疑問が生じるのは、思考がとっ散らかっている。
部屋に物が散乱してるから片付けをしようと言ったら、テーブルの欠けたとこを修繕し始める人くらいとっ散らかっているよ。+19
-0
-
1102. 匿名 2021/08/14(土) 17:26:03
>>982
そうですね
私もアラフォーですがクラスに1人、2人はそういう子いましたね
親も子も大変だと思います
今からでもお住まいの福祉課に相談してほしいです+1
-0
-
1103. 匿名 2021/08/14(土) 17:26:38
>>92
自分が自分が、って、自分の話しかしない男きらい
自分しか見えてない+6
-0
-
1104. 匿名 2021/08/14(土) 17:27:00
>>1097
そういうコメントはやめたら?+1
-8
-
1105. 匿名 2021/08/14(土) 17:27:55
アスペ診断の動画で、丸3角4角が動く動画があるんだけど
どこからどう見ても、特定の記号が特定の記号をいじめてるのがあるんだけどアスペだとそれが理解出来ないと聞いてめちゃくちゃドン引きした
私、動画見てて気分悪くなるレベルで執拗にいじめてるのにただ単に動いているぶつかっているとしか認識してないみたい
私自身ADHD持ってるけどがちのアスペには関わりたくないなと改めて思った…+4
-0
-
1106. 匿名 2021/08/14(土) 17:30:56
>>20
ただ単に気付いてなくてトピにきてないだけでは+9
-1
-
1107. 匿名 2021/08/14(土) 17:31:09
>>919
そうそう。性欲も食欲も凄くて強欲。
それの何が悪いと思っている節すらある。
自分が逆の立場なら怒るのに、自分のしている事は正当化。
外食すれば子供たちが食べる物の値段にガメつく、残りそうなら「食べられないしょ?お父さんもらうわ」と抜け目ない。
性欲もあの手この手で目的を達成し、不倫も自分は悪くないと正当化する。
あまりに堂々と、本当に自分が悪いと思っていないからこちらがおかしいのかと錯覚する。
洗脳から覚めた時に底知れない怒りが湧いてくる。
+8
-0
-
1108. 匿名 2021/08/14(土) 17:32:09
>>1050
わかる。それこそ中央よりかどうかなんて本人の感覚であって誰にとっても同じ感覚ではないじゃない。軸が自分だけなんだよね。+6
-0
-
1109. 匿名 2021/08/14(土) 17:32:12
カサンドラから回復?改善された人いますか?
どうやって良くなりましたか?+6
-0
-
1110. 匿名 2021/08/14(土) 17:34:27
>>1095
モラハラの悪質な場合は詐欺師と一緒で
女をゲットする過程のために紳士的に振る舞ってるだけでは
ゴールを結婚に定めていてゴールするまで本性隠す
ゴールしたので今まで母親としてた生活のような適当さが顔を出してくる+8
-0
-
1111. 匿名 2021/08/14(土) 17:37:11
>>761
ASDだと箱を探す、と答える。
これはサリーの立場で想像できないから。
「自分が知ってることは相手も知ってる」
と思い込みがち。
自分と他人の違いがわからないし想像も出来ない。
積極奇異型ASDだとマシンガントークを他人にしかけて相手を疲れさせるけど、
『相手が自分の話にに興味無いかも』『相手がつまらないかも』と考えられない。+13
-0
-
1112. 匿名 2021/08/14(土) 17:39:59
>>1101
カゴを探すと言うのが正解なのは分かるんですけど、貴方の言う様に思考がとっ散らかってるようです。
↑このように文章もまとまりがないのでしっかり確認して投稿しています。
ガルちゃんなのに…+4
-0
-
1113. 匿名 2021/08/14(土) 17:42:32
>>1109
とにかく思い出さないことです。考えないこと。
思い出しそうになったら、嬉しい記憶を思い出します。
私の場合、昔飼っていたネコです。
+6
-1
-
1114. 匿名 2021/08/14(土) 17:44:08
>>1113
言い合いになったら別室に引きこもるようにしたら喧嘩するより楽になったからそうしてる。
何も解決してないけどね😓+6
-0
-
1115. 匿名 2021/08/14(土) 17:44:43
もう疲れたな。
旦那一族もたぶんアズペだから結婚してまだ一ヶ月なのに結婚式のことで揉めて、もう子供もつなんて到底無理なんじゃないかって思うようになった。
別れたら息子帰ってきてほしい姑の思う壺だけどもう別れたい。疲れた。+13
-0
-
1116. 匿名 2021/08/14(土) 17:46:10
>>1115
話し合っても平行線で疲れますよね。
+10
-0
-
1117. 匿名 2021/08/14(土) 17:46:29
>>1060
だから根本的に分かり合えるものじゃないんだよ。
受け入れるしかない。イライラしてもどうして!じゃなくこの人はこうなんだなって。
嫌なら離れるしかない
相手にここがイヤだからって言われて、変わる必要性ってないんだよ?
なぜ皆相手を変わらすのが正義だと思うんだろう?
なぜ自分が一緒にいたいから、分かり合いたいからって相手に求めるんだろう?
自分は完璧なのか?
相手からしたら結婚するまではイチイチうるさい事言わなかったから結婚したのにとかあるかもだしね
やってみてムリなら諦めるしかないよ
解決策は離れるだけど、解決策より共感してそうだよねーわかるーって愚痴を言いたいだけなんだろね
相手と一緒にいるチョイスをしているのは自分だよ
+3
-4
-
1118. 匿名 2021/08/14(土) 17:47:33
>>1117
はぁ…ここでそんな事言って楽しいか?
トピズレにも程があるだろ+9
-0
-
1119. 匿名 2021/08/14(土) 17:49:28
>>1093 変どころじゃないね。子供があちこちって老後悲惨だよ多分
+5
-0
-
1120. 匿名 2021/08/14(土) 17:51:17
>>1050
わかり過ぎる。
うちの旦那はそれで見つからないとさらに癇癪起こすもう限界…+5
-1
-
1121. 匿名 2021/08/14(土) 17:52:14
発達障害と恋愛したことないので分かりません+1
-5
-
1122. 匿名 2021/08/14(土) 17:52:41
>>5
類友と一緒で自分と似たような人に惹かれたりするんだよね。
私も旦那も診断ついてないけど、傾向ありありだわ
ちなみに上の子がグレーで下の子が定型
アクの強い変態家族だよww
下の定型の子に負担いかないように、課題がいっぱいあるわ。
+8
-1
-
1123. 匿名 2021/08/14(土) 17:53:42
>>1117
それってさ、子供産んだ人に何で産んだの?って言ってるのと変わらないよ。
結構ひどいこと言ってるよ。
人に発達障害だーとか、言う人もいるけど、その人こそ発達障害じゃねーかと私は思う。+7
-0
-
1124. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:45
私この病気やん+0
-0
-
1125. 匿名 2021/08/14(土) 17:58:46
カサンドラの人ってなんでそんなに我慢できるの?1ヶ月でも一緒に生活すると普通にノイローゼになるレベルだと思う。なんで逃げないの?+2
-5
-
1126. 匿名 2021/08/14(土) 18:04:00
>>1
カサンドラ のトピ立って嬉しい!
お盆休み中家にいた旦那の破壊力が半端なくて
またメンタル悪化した…
たくさん書きたいことあったのに目がまわって体がふわふわ浮いた感じ
スマホ長時間出来ないや😢+9
-0
-
1127. 匿名 2021/08/14(土) 18:04:23
>>1
こういう画像って誰が作るの
すごい浅はか+0
-1
-
1128. 匿名 2021/08/14(土) 18:04:26
>>1126
おつかれ〜😭+7
-0
-
1129. 匿名 2021/08/14(土) 18:04:33
>>1125
逃げれたら逃げているでしょう。
共感性はないの?+2
-2
-
1130. 匿名 2021/08/14(土) 18:06:11
>>1123
さっきからしつこい人いますよね。トピズレの
通報ボタン押してスルーしよう+1
-0
-
1131. 匿名 2021/08/14(土) 18:07:38
>>1125
私は両親が毒親で父親がモラハラだったから普通がわからなかったのと自己肯定感が低かった。
加えて旦那は高学歴高収入だからおかしいと思ってる私がおかしいと両親に言われた。
そして旦那がどんどん子供を作ろうと強引だった。
自分の疑問を信じたり決断力が無かったのが1番問題だけど、毒親、モラハラ、発達障害、これらを若うちから知っていて、結婚の判断になれば人生違っていたなと思う。
うちも子供が発達障害遺伝して、離婚することが収入も時間も楽ではなくなったから。+6
-0
-
1132. 匿名 2021/08/14(土) 18:07:40
>>1130
そうですね。申し訳ないけどアク禁になってもらうしかないな。+1
-0
-
1133. 匿名 2021/08/14(土) 18:07:48
わざとこう言う会話する意地悪いるよね
私も腹立ったらするから人のこと言えないけど+1
-0
-
1134. 匿名 2021/08/14(土) 18:08:27
>>1132
ほんとそれですよね。+2
-0
-
1135. 匿名 2021/08/14(土) 18:08:51
>>1128
ありがとうございます😭+2
-0
-
1136. 匿名 2021/08/14(土) 18:09:43
逆になんで結婚したんだ?
付き合ってる間にわからなかったのかな?+4
-6
-
1137. 匿名 2021/08/14(土) 18:10:17
見た目が劣化したとか結婚後に態度変わったとかなら兎も角
こんなん事前にわかりそうなのに何で結婚しようと思ったのか訊きたい+1
-5
-
1138. 匿名 2021/08/14(土) 18:14:21
>>1109
離婚。+4
-1
-
1139. 匿名 2021/08/14(土) 18:15:24
>>1022 自分の都合の良い答えってインターネットのどこかにあってそれが大体陰謀論だからそういう人が多いってどこかでみました
+1
-0
-
1140. 匿名 2021/08/14(土) 18:16:23
>>1121
貴方の彼氏は発達障害と付き合ったんだと思うけど+7
-0
-
1141. 匿名 2021/08/14(土) 18:17:44
>>2
そうじゃない親子も実際見てきてるよ+2
-2
-
1142. 匿名 2021/08/14(土) 18:18:01
>>25
どっちも嫌だ+2
-0
-
1143. 匿名 2021/08/14(土) 18:18:24
>>1131
自己肯定感が低い人はおかしい人に気づかなかったり、逃げられないみたいだね。普通はこの人おかしいってわかるもんらしい。+6
-2
-
1144. 匿名 2021/08/14(土) 18:18:54
隠し事したくないからって、元カノとか風俗通いののととか全部話してくるのってアスペ?
言わない優しさが理解できてない感じが不安です。+4
-0
-
1145. 匿名 2021/08/14(土) 18:19:45
>>1129
逃げるどうこうの前にこんなに我慢できなくない?適応障害とかに早々となりそうだけど。+1
-1
-
1146. 匿名 2021/08/14(土) 18:19:48
皆さん変な人は相手せず通報しましょう!+0
-0
-
1147. 匿名 2021/08/14(土) 18:20:12
>>43
頭が悪いね+1
-2
-
1148. 匿名 2021/08/14(土) 18:22:03
>>1145
旦那を好きだから結婚した。
そんな簡単に別れる選択なんてできなくない?+6
-1
-
1149. 匿名 2021/08/14(土) 18:22:54
>>1146
了解。かなりしつこいもんねー+3
-0
-
1150. 匿名 2021/08/14(土) 18:23:20
>>1137
うちは、旦那はそうでしたがある程度我慢できるレベルだったので結婚しました。
でも結婚した途端に姑と義妹が豹変。
姑から遺伝していると思いますし、旦那には対応しきれないような感じになり私のストレスマックスになりました。+5
-0
-
1151. 匿名 2021/08/14(土) 18:23:22
>>1115
人生長いよ。30代40代50代60代…ずっと一緒にいられる?
自分の身にトラブルが起きたり、体調が悪かったり心が弱ってたりする時もあるよ。
夫はそんな時に寄り添ってくれる?
その人生を覚悟して送るんならいいけど、諦めきれないならまだ今なら引き返せるよ。+11
-1
-
1152. 匿名 2021/08/14(土) 18:23:44
>>622
むしろ女の特徴だと思ってたけど笑笑+0
-4
-
1153. 匿名 2021/08/14(土) 18:23:50
>>805
同じとこに疑問もった。
よかった、まともだったって完全に当事者の人の感情を無視してる、もしくは考えられない
健常者っているのか疑問+6
-1
-
1154. 匿名 2021/08/14(土) 18:26:04
>>10さん
母いわく、私の父がそうだったみたいです
姉妹の妹ですが、母が私を乳児健診で病院へ連れて行くのに、父へ「姉の事を見ていて」と頼んだらしいのですが
母と私が帰宅後、姉の様子を見たら、夏場で汗をかいているのに父は姉を『見ていた』だけで、母は怒ったと言っていました
父は悪気はなく『きちんと見ていた(※だけ)』と言ったそう
それ以来、父1人に任せなくなったそうです+9
-1
-
1155. 匿名 2021/08/14(土) 18:26:24
>>1125
>カサンドラというのは、ギリシア神話に登場するトロイの王女の名前である。
>太陽神アポロンに愛されたカサンドラは、アポロンから予知能力を授かる。
>しかし、その能力でアポロンに捨てられる未来を予知したカサンドラは、
アポロンの愛を拒絶したので、怒ったアポロンに「カサンドラの予言を誰も信じない」という呪いをかけられた。
>カサンドラは真実を知って伝えても、人々から決して信じてもらえなかった
カサンドラ症候群の語源はここからきてる
「わたしのパートナーはどこかおかしい」と周りに伝えても信じてもらえない状態
アスペルガーは理屈っぽいところがあるので、誰かに相談すると逆に「相手の方が理屈が通ってる」などと言われ
悪いのはあなたの方とも言われがち。
そうこうするうちに自分でも「そうなのかもしれない」と思い込み疲弊を重ねていく
発達障害というのはまだまだ未開の分野で、はっきり「相手が悪い」「自分は逃げるべき」という判断材料も乏しい+0
-3
-
1156. 匿名 2021/08/14(土) 18:26:37
能力、才能があるとか高収入だと「俺はこんな素晴らしい能力があるから中身はこんなでも仕方ない」みたいに開き直りやがるから頭に来るよ。
関係ないけどノーベル賞受賞者が出ると毎回いたって普通の研究者でも変人博士エピソードを探して無理矢理に報道するのがなんかなぁと思う。マスコミは天才は変人みたいな話が好きなのか知らないけど。+6
-0
-
1157. 匿名 2021/08/14(土) 18:27:24
>>1151
でも別れたら姑の思う壺なんですよね。
うちは揉めている原因が義理実家ですし、他のところにもレスしましたが、結婚した途端に義理家族が豹変したのでこちらに落ち度はないと思っています。
結婚前はあんなに理解ある感じだったのに。+5
-1
-
1158. 匿名 2021/08/14(土) 18:28:45
>>1125
私の知る限りだけど、ASDの夫に文句を言いながらも別れない妻は「何だかんだで耐えられる人」だよ。
愚痴を言いつつ、心の薬を飲みつつ、人生をASDのサポートに費やす。
逆に、心優しくて穏やかな男性には惹かれないみたい。
いつも「自分を苦労させてくれそうな人」を選ぶ。
本当に耐えられない人はやっぱり別れる。そして新しい人生を歩む。+8
-5
-
1159. 匿名 2021/08/14(土) 18:30:21
実家の母が亡くなったので地元に私だけ見取りに行ってたので
さっき母がなくなりました。とメールしたら
9時半に起こして。と返事がきました。+10
-1
-
1160. 匿名 2021/08/14(土) 18:30:24
>>1109
旦那には期待しない。
他の人との関わりを増やす。
自分もわざと同じことやり返すw+9
-0
-
1161. 匿名 2021/08/14(土) 18:30:56
>>263
まるで宇宙人だね。情緒がない感じが…。
リストラやコストカットを宣告する役職に就いたら適任なんだろうな。+9
-0
-
1162. 匿名 2021/08/14(土) 18:31:43
相手がアスペルガーだと自動的に自分はカサンドラ症候群になると思ってそう
病名じゃないから適当な形で浸透しても構わないけど+0
-4
-
1163. 匿名 2021/08/14(土) 18:31:57
>>15
まさにうちの旦那
別居してます+3
-0
-
1164. 匿名 2021/08/14(土) 18:34:58
>>1119
それはわかんないね。だって普通の人と違うから。
それにこういう人は自分のお世話係を見つけるのも上手いのよ。
周りがアタフタして大変だけど、本人はあっけらかんとしてる人だよ。
そうやって生きていけるんじゃない?+11
-0
-
1165. 匿名 2021/08/14(土) 18:36:03
>>1
同じく夫も子供たちも自閉症スペクトラム障害です。
子供たちは今の所、とても素直で従順に育ってるから問題ないけど、夫は本当にどうしようもない…。
最近「発達障害別居」という別居方法を知りました。
夫の舌打ちや癇癪に疲れたので、
私も夫を完全に頭の中から消す休憩日が欲しくて、週末だけ過ごす家を探してます。
すでに発達障害別居してる方いますか?+11
-0
-
1166. 匿名 2021/08/14(土) 18:36:33
ガルちゃんにもいるね。
話が通じない人。
それで怒り出す人。
発達なんだろうな。+0
-0
-
1167. 匿名 2021/08/14(土) 18:36:36
>>1150
なるほど+0
-0
-
1168. 匿名 2021/08/14(土) 18:36:39
>>80
アスペの男性と女性では大分違いがあると聞いた事があります
女性は男性よりもコミュニケーションやお喋りが好きな人が多いと思います
なのでアスペの女性に限らず日常の生活の中でコミュニケーション能力が自然と身についてるのでアスペの男性よりも問題が少ないらしいです
だから男性のカサンドラってあんまり聞いた事がないのかなとおもいます+4
-1
-
1169. 匿名 2021/08/14(土) 18:37:11
発達障害で被害を被っても子供や親なら信条的に縁を切れない人も居るだろうけど夫ならすぐにでも別れられるんじゃ無いの
子供も環境次第で治療できるかもしれんのに父が発達母がメンヘラじゃ浮かばれない+4
-2
-
1170. 匿名 2021/08/14(土) 18:39:37
>>1158
そういえば、大変そうな人を救いたいってずっと思ってるかも
‥‥‥でも私にはそんな力?なかった
でも知らん顔はできない‥‥‥+3
-0
-
1171. 匿名 2021/08/14(土) 18:39:39
>>80
アスペってどんなの?+0
-0
-
1172. 匿名 2021/08/14(土) 18:41:39
>>1157
そう?じゃあ頑張って!別れられないんでしょ?
あと知ってると思うけど
発達障害は7割の確率で遺伝する
夫と子供をダブルで世話する上に、子供療育からの老後まで心配する人生が待ってるよ
でもそれを選ぶんだよね
発達障害児の親のトピでも頑張って!+7
-7
-
1173. 匿名 2021/08/14(土) 18:42:59
>>1136
付き合ってる間は恋愛脳なのでスキンシップもあり親密な関係、無口でやさしい穏やかな人だと思って結婚。
結婚後、向こうの恋愛脳が冷めた時期から、無口でやさしい穏やかな人ではなく、ただ他人に無関心な人だったと気づきました。
思い起こせば付き合っていた頃から数々の違和感はありました。+13
-0
-
1174. 匿名 2021/08/14(土) 18:43:05
>>1165
主人がアスペルガーで私が軽度のADHDですが、メンタル病んで入院しました
今自分の居場所(別宅)を探しています+8
-1
-
1175. 匿名 2021/08/14(土) 18:43:38
どこかに出掛けたら旦那だけスタスタ歩いて行って、私は置いていかれるんだけど、これ、あるある?
ペース合わせる気無いし、一緒に行くの嫌になるw
+10
-0
-
1176. 匿名 2021/08/14(土) 18:44:56
>>1143
モラハラDVとかもそうだもんね。
つまり共依存なんだろうなと思う。+1
-0
-
1177. 匿名 2021/08/14(土) 18:46:09
>>1175
先歩いていっちゃうのはあるある過ぎますな
競歩かよってくらい頑張ってついて行ってみてるけど
大体置いていかれてる。+7
-0
-
1178. 匿名 2021/08/14(土) 18:47:57
>>100
それ思ってた
最近何でもかんでも発達障害と決めつけすぎ
ただの性格である場合も多いと思う+10
-1
-
1179. 匿名 2021/08/14(土) 18:48:27
>>1177
ですよねw
あと買い物とか一緒に行っても、自分の用事が済んだらめっちゃ帰りたそうなオーラ全開だから、平日に一人で行く方がよほど楽しい。+4
-0
-
1180. 匿名 2021/08/14(土) 18:48:50
>>33
うちの元夫もそう。
喧嘩になって相手(妻)の立場にたって理解しようとしてほしいと話したら「俺は女じゃないから一生無理」と言われたり、2歳の息子をつれて家族旅行しよう、思い出になるよと話したら「2歳なんか記憶に残らないから旅行の必要ない」と言われ。
そういう事じゃなくて。と思う事が多々あり宇宙人と会話してるみたいだった。+19
-3
-
1181. 匿名 2021/08/14(土) 18:49:21
アスペは仕事があえば高収入が多いでしょ。カサンドラは? 自分で弱い立場にいってるだけじゃない?
アスペのパートナーに共感されなかった。伝えたことが伝わらないって落ち込むんでしょ?自分の伝え方は検証しないの?万人に伝わる言い方してるの?
と思ってしまう。
カサンドラって依存しやすい人がなりやすいのかもね。+4
-6
-
1182. 匿名 2021/08/14(土) 18:49:40
>>1179
超分かります。アウトレットとか色々見て回りたいのに自分の買い物済んだら帰る😂
余計なことが出来ないから、用事があるショップにしか寄らないし+2
-0
-
1183. 匿名 2021/08/14(土) 18:50:01
>>1
やばみ~+0
-0
-
1184. 匿名 2021/08/14(土) 18:50:43
ほんとすいません+0
-0
-
1185. 匿名 2021/08/14(土) 18:50:43
>>1180
そう言うことめっちゃ言いますよね
2歳児はどうせ記憶に残らない…言われましたわ+10
-0
-
1186. 匿名 2021/08/14(土) 18:50:58
>>975
それなら、最初は意識してなかったんですが、真っ直ぐ来てくれたのでと言い方はあるよね。
ハッキリとタイプではないって言う必要もなくない?
これが逆で、反町が〈タイプではなかったんですが、尽くしてくれてので〉って言ってたとしたら、なんだコイツ?って思わない?
アスペまでいかなくても、婚約?結婚?記者会見ならもう少し言葉選ばないのかな。+9
-0
-
1187. 匿名 2021/08/14(土) 18:52:19
私の父もかなり怪しい。
参観日母が行けず父が行く事になってたけど
来なかった。
お父さん、来なかったね。
と言ったら、ゴルフ練習場行ってたよ。と。
何で?
と言ったら
つまらなそうだから。
だったら最初から行くと言わないでよ。
行きたいと思ったんだよね。と。
三者懇談も父親すっぽかし。
仕方無いので家に帰ると父がテレビ見てた。
今日、三者懇談だよ。
言ったよね?
ああ、知ってるよ。成績の話だよね。
勉強頑張れって事だよね。くだらないから
行かなかった。
だったらお母さんが行ったのに。
お母さんは行くから僕が行くと行ったんだよ。
?
父は旧帝大卒の変わり者だけど
最近発達じゃ無いかと本気で思ってる。+0
-0
-
1188. 匿名 2021/08/14(土) 18:52:35
>>1101
横だけど、旦那もこの問題の文章に疑問をもってた。
探すって文章だと籠以外の選択肢に目を向けるって
文章問題をよく読めって言われて育ってきてるから、ひっかけ問題かなんかって無意識に勘繰る人も居そう。
どちらにせよ興味深い問題だね。+7
-4
-
1189. 匿名 2021/08/14(土) 18:52:48
>>1180
それ旦那さんが正論だよ。
2歳の子供を連れて、私が家族旅行を楽しみたいから行こうが本音じゃない? そう言えばわかるよ。
それを汲みとっては、かなりファンタジーだよ。
+4
-13
-
1190. 匿名 2021/08/14(土) 18:52:53
>>1175
>>1177
お聞きしたいのですが、お付き合いの段階でもそうでしたか?
結婚後に変わってしまったとかですか?+0
-0
-
1191. 匿名 2021/08/14(土) 18:53:24
>>1182
会話もそうですよねw
旦那が興味ない雑談は必要ないと思ってるのか、上の空や無視されてめっちゃイライラしますw
分かってるからあまり話しかけないけど。
+2
-0
-
1192. 匿名 2021/08/14(土) 18:53:43
>>1158
ASDの夫=苦労させられる
ではないけどね。+3
-1
-
1193. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:12
今は就労のためなら、発達本人が訓練とカウンセリングできる訓練所あるけど
その後、発達達が普段カウンセリング行くところが無い。
中学校から役所などでカウンセリングスクール的なものが全年齢対象で作ってくれるといい+1
-0
-
1194. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:21
>>1064
うわあ、似た旦那さんがいるもんですね!
まさに乾かし方も何も考えずに隙間無く重ねるから、
全然乾かないです。ちなみに布巾はなぜか裏返しに干すから、表にして干して!と何回言っても裏返し。
ちなみに割り箸は逆さま、アイスもパッケージが裏返しにして冷蔵庫に。必ず裏返しや逆さまだから不気味です。だけど、どうでもいい、そんなもん気にしてる方がおかしいとキレられます。
ちなみに洋服も裏返し。イライラします。+4
-0
-
1195. 匿名 2021/08/14(土) 18:54:39
>>1187
たかが授業参観でしょ。くらいにしか思ってないんじゃない?+0
-0
-
1196. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:00
>>1180
うーん。
子供のことを話に出さないで、単純に旅行行きたい!って言えばいいのに。と思ってしまった。+5
-3
-
1197. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:08
>>1190
もちろん、結婚後です!!
付き合ってる時は彼女に興味津々だけど、飽きたら無意識に自分優先になるんだと思うw
普通だったら意識しなくても自然に相手に合わせると思うんだ…+3
-0
-
1198. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:02
>>1181
専業多いみたいだしね。+1
-0
-
1199. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:18
>>1034
手に取る様に分かる💦
旦那さんのご実家近いんですか?
あっちで文句を言ってそう。+2
-0
-
1200. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:22
>>1
自分のことは棚に上げて「私はカサンドラで可哀想」って思ってる人もまあまあいそうだけどね+2
-2
-
1201. 匿名 2021/08/14(土) 18:56:25
>>1185
わかります。
うちも言われた。
+3
-0
-
1202. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:26
>>1197
ありがとうございます。
それ聞いちゃうと結婚って博打ですね。
誰とお付き合いしても信用できなくなりそう泣
+5
-0
-
1203. 匿名 2021/08/14(土) 18:57:47
>>1021
金持ち喧嘩せずとはこのことですね。+1
-1
-
1204. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:53
>>1192
苦労ではないんですよねー。
真面目に働くし、わざと意地悪してくるとかでは無いので。
コミュニケーション取りたくても共感してもらえなくて孤独だし、一緒に居ても、特に幸せを感じられない。みたいな感じw+6
-0
-
1205. 匿名 2021/08/14(土) 18:59:00
>>918
そうなんだけど、家庭内でだけ通じてもしょうがないというか、外にでれば「そこ」なんて言葉で会話することが普通だからなー。
なので、「そこ、と言われたらまず話し手の顔を見て、指さしがあれば指の指す方向を見る、なければ目線の先を見る」「指の先そのものや目そのものを見るのではない」と、習慣付けしないといけない。
もう子供相手に3年くらいやってるけど、一週間でリセットされてしまう・・・+4
-0
-
1206. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:28
>>1202
なんとなくちょっと変わってる?みたいなのは付き合ってる時に分かるけど、まさか発達の特徴とか知らなかったので…
よく観察した方が良いですね😓+8
-0
-
1207. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:48
>>1177
若い時に男性心理の本で読んだけど、
スタスタ前を歩くのは彼女の事信頼してたり気に入ってる時で、ゆっくり後ろを歩くのは彼女のことが嫌いな時みたい。まさにそれで、フラれる前、よく後ろ歩かれてた。歩幅を合わせてくれてるんかと思ってたけど。
あと、ケンカした時、後ろを歩かれてた。+7
-1
-
1208. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:35
>>1140
こういう人ですか?発達障害って+0
-3
-
1209. 匿名 2021/08/14(土) 19:03:31
>>18
もう
言うのガマンしたのに…+3
-0
-
1210. 匿名 2021/08/14(土) 19:04:51
>>1207
スタスタ歩かれてるけど、前向きに捉えてみることにします!笑+6
-0
-
1211. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:12
>>1188
いやいや
無いです。
単純明快+1
-4
-
1212. 匿名 2021/08/14(土) 19:05:19
>>1077
1037です。
≫パートナーに違和感を感じた時に、自分の問題かもと思うタイプじゃ無いから。
なるほど!と思いました
優しい子に育ってほしいと願う(他罰的はどうも攻撃的だから…)と思うとどうしても自罰的に育ってしまいやすいのかな…と思いましたが、
無罰的もあるんですね。
ちょっとそのあたり勉強してみようと思います
他のかたもですが、助言いただきありがとうございました
+1
-1
-
1213. 匿名 2021/08/14(土) 19:07:32
>>1164
うちの祖父がそういう人で、身体が動かない、金も無いってなったら誰も居なくなって、沢山いた兄弟(母親違い)の誰かが葬儀したけど位牌は受け取らず、寺に預けっぱなし。+4
-0
-
1214. 匿名 2021/08/14(土) 19:07:38
>>24
キレイに隠していて、全く分からなかった。
隠せるということは、分かっているから出来るので、
発達障害ではなく、単に性格悪いだけかも。+5
-2
-
1215. 匿名 2021/08/14(土) 19:09:41
>>9
全然わかりにくくないけど+8
-2
-
1216. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:07
>>4
相手を傷つけようと思って言ってくるのがうちの父親だった
あたおか+5
-1
-
1217. 匿名 2021/08/14(土) 19:10:19
>>1202
横
付き合ってる段階で、第三者も交えて過ごす時間もなるべく沢山もつといいよ。向こうの家族にしても。
+1
-0
-
1218. 匿名 2021/08/14(土) 19:12:07
>>4
仮にも付き合っているパートナーの外見のこと悪くいう時点でわざとだろうが、悪気はなかろうがクソ
+7
-0
-
1219. 匿名 2021/08/14(土) 19:13:31
>>740
親も結婚前は猫かぶってたんだよね
結婚後に変わってきて出産後に豹変した+5
-0
-
1220. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:15
元カノたちに怒られたことを学習しているようで、怒られないかをすごい気にして行動してる彼氏ってどうなのかな?
天然入ってるなって部分は確かにある。
グレーなのかなぁ。
これが結婚後、彼女から妻になった時どうなるかこのトピみてると怖くなる。+2
-0
-
1221. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:23
>>122
東大卒はアスペルガー多いよ。
勉強だけで選抜するとこうなるよね。+7
-1
-
1222. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:39
>>1160
横ですが、今まさにそれを目標にしてます。+2
-1
-
1223. 匿名 2021/08/14(土) 19:15:22
>>809
発達障害は今の時代はめちゃくちゃ生きづらいけどオッサン世代となると、そういうの多いよな+2
-2
-
1224. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:11
>>1181
これは典型例
問題の原因がアスペルガーにあるのにパートナーの方を批判することでカサンドラを作る+8
-0
-
1225. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:27
>>1210
はい、気にしないでください🤓+5
-1
-
1226. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:54
>>1157
思う壺かもしれないけど、子供がいないなら他の人とでもやり直せるよ。
姑にお返しすると言う手段もある、と前向きに考えたほうがいいよ。
男ってだいたいマザコンだから、姑と真っ向勝負してもこちらが傷つくだけだよ。+10
-0
-
1227. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:11
結婚しない人が増えたのは女性が以前より自立したからだと思ってたけど、
もしかして精神疾患の人の割合って増えてる??
軽度な人が多い??+1
-0
-
1228. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:19
学生時代に付き合ってた人がアスペルガーだった。
イケメンで高学歴だったけど、話が通じなくて、付き合いだして3ヶ月目からずーっとずーっと喧嘩してた記憶。疲れはてて別れた。+5
-0
-
1229. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:20
>>1208
私は貴方の彼氏じゃないので分かりません+2
-0
-
1230. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:31
>>280
あんたは精神科医か+3
-3
-
1231. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:32
>>101
女性の場合は、よほどおかしくなければ結婚相手は
現れると思うのよね…
+5
-1
-
1232. 匿名 2021/08/14(土) 19:17:34
>>1018
奥さんの愛を感じる。+4
-0
-
1233. 匿名 2021/08/14(土) 19:19:03
>>1211
あなたの言いたいことは分かるけど
言い切るのも柔軟性ないね+1
-2
-
1234. 匿名 2021/08/14(土) 19:22:24
>>1188
私も、正解はわかるけど、頭の隅で「えー探すってことは、元々ある筈の所にない事を確認した後の行動じゃないのー」と思ったりはする。
ただしそれが回答に影響はしないけどね。
はんばな歳の子だったら迷うかも。+5
-0
-
1235. 匿名 2021/08/14(土) 19:22:54
>>1195
だったら普通、最初に言うとかしない?
行かないなら断るよね?
行くと言うのにすっぽかしだし
すっぽかしが悪い意識無いし話が通じない。
+2
-0
-
1236. 匿名 2021/08/14(土) 19:23:36
>>1199
手に取るように分かってもらえてうれしいです。
実家そこそこ近いです。
愚痴ってるかもしれないですね。
けど、もしかしたら愚痴るところまで考えが至らないかもしれません。
ほんと、その場しのぎで逃げ切るだけで、自分の言動を振り返ることがないんです。
自分の感情を話すこと自体が苦手というか、自分を客観視できないというか、ただ「めんどくさいこと」なんでしょうね。
1199さんが分かってくれて気が楽になりました。
返信ありがとうございました。
+6
-0
-
1237. 匿名 2021/08/14(土) 19:24:42
>>287
それ、全く関係ない
うちの姉恋愛経験豊富だったけど
結婚した夫は見事なアスペだったわ+4
-2
-
1238. 匿名 2021/08/14(土) 19:25:01
>>942
多分それだとモラ男()にねちゃねちゃしたアプローチされるだろうな…+2
-0
-
1239. 匿名 2021/08/14(土) 19:25:20
>>1227
自己レス
おっさん世代はパワハラとか体罰は当たりまえ世代。頑固おやじとか酔ってたんなら仕方ないとかアスペ傾向ある人たちが作った世界だから、
女性もそれをおかしいと思わなかったり、男性脳女性脳だから仕方ないって受け入れるしかなかったのかも
だから増えたというより、女性が発言できる場所と受け入れられる環境、前より離婚しやすくなったりガルみたいに情報を共有しやすくなった影響が大きいのかな…+3
-0
-
1240. 匿名 2021/08/14(土) 19:25:55
>>1165
子どもたちも成人したので、就活して正社員になりました。家事分担し、夫とはルームシェアしてるつもりで、家庭内別居しています。+5
-0
-
1241. 匿名 2021/08/14(土) 19:27:07
>>153
本心を言ったまでじゃないかな?
心に嘘をつかないタイプ+1
-0
-
1242. 匿名 2021/08/14(土) 19:27:29
>>1233
答えが出てる事ですよ。
+0
-3
-
1243. 匿名 2021/08/14(土) 19:27:52
>>16
私の母親も多分、境界性人格障害(ほんのり自己愛もある)っぽいし 知的障害あるんじゃないかとすら思う
母親大嫌い過ぎて、だいぶおかしい発達障害の父親と暮らすの難なく耐えれてたわ幼少期の頃は+3
-1
-
1244. 匿名 2021/08/14(土) 19:28:54
>>1226
まあそれもあるのかなと思い、離婚原因になっている姑の発言などを今念のため、証拠として集めています。
別れる時に離婚原因になったことを理由に一泡ふかせてやりたいですね。絶対にこのまま引き下がるのだけは嫌です。+4
-0
-
1245. 匿名 2021/08/14(土) 19:30:27
>>1204
相手は悪気がないから、この悲しみをどこにぶつけたら良いのか分からなくて自分が嫌になってくる。+7
-1
-
1246. 匿名 2021/08/14(土) 19:31:04
>>1231
よほどおかしくなければって言葉にグサッときた😂涙
しっかりしてるからこそ簡単に付き合ったりできない私がいるんですけどーー!!
周りにはおかしいって思われてるのかな??
風俗行ったり浮気する男はまっぴらごめんだから結婚できないんですけどー!!!😂+6
-0
-
1247. 匿名 2021/08/14(土) 19:31:46
現旦那に付き合い当初②を言われた
割と容姿を褒められることが多い人生だったので驚き、失礼だと伝えたところ悪気はなかったようでその後そういう発言はなくなった
他に良いところがあったので結婚に至ったが障害だったのだろうか…たしかにデリカシーに欠けるタイプだが+0
-0
-
1248. 匿名 2021/08/14(土) 19:32:29
>>1221
母親もアスペの人なら知ってるわ+0
-0
-
1249. 匿名 2021/08/14(土) 19:36:04
>>302
めちゃくちゃポジティブに考えるとこれだけぶっ飛んだ人がふと新しい事産み出すのかもしれない…+1
-0
-
1250. 匿名 2021/08/14(土) 19:36:16
>>776
ありがとうございます
ですが、申し訳ありません
私は10代の頃、それ程 問題ありませんでしたので、
母が 社会から守ってくれたことはありませんし
むしろ 私にとって 母が一番の害悪でした
ですから、家を出たのです
それまで まともでなかった訳でも、
まともになったわけでもありません。
職は安定せず、ついにここ数年は無職のままです。
部屋が汚いことも子どもの頃から変わりませんし
母はひたすら怒鳴るだけで、片付け方も教えてくれませんでしたから。
また、横道にそれてしまいますが
>まともではない
という表現に関しては、あまりお使いにならない方が良いかと思います
幼い頃からそのように思われ、言われて育つ子供が
それこそ "まとも"に育つはずありません
+2
-2
-
1251. 匿名 2021/08/14(土) 19:37:24
>>941
隠す人います。
病院で直接医師から聞かされました…。
まさに私の夫です。
大学の友人、職場の同僚でさえ気づかなかった。
+7
-4
-
1252. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:21
>>1101
サリーはビー玉が籠にあると思ってるから、無いと知らずに籠を見るだろうけど、それは探している訳じゃないとは思う。
私達はこれをアスペルガーの判定に使うと知っているからなー。
これが何を判定する問題かまで知っている又は考えが及ぶ人は「探す」という言葉に引っかからないけど、何を判断するかを伏せて問う問題としては、使う言葉は正確ではない=判定ミスを誘いやすいかな。+4
-4
-
1253. 匿名 2021/08/14(土) 19:40:31
>>38
2005年から子供の発達障害がきちんと医師が診断できるようになりました。
大人の隠れ発達障害やグレーゾーンは沢山いますよ。一見良い人やシャイな人に見えるから、付き合ってるときは解らない。
ワタシは結婚15年目でハッキリそうだと気づき、今別居してますよ。
早くサッパリしたい。経済自立、子供が高校生になったら夫婦の縁を切りたい。
自助会にも出たけど、良かったのは最初だけ。何回か出ると、愚痴愚痴したひとたちばっかりでイヤになりました。+10
-2
-
1254. 匿名 2021/08/14(土) 19:40:58
>>5
この発言とかまんま発達障害じゃん
相談してる人にこんな台詞言われたら「そりゃお前よりよっぽど知能高いし魅力的だからね」って返すわ+13
-2
-
1255. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:16
>>1237
人を見る目に役立たない恋愛経験だったのかもね+5
-5
-
1256. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:23
>>122
東大生の4人に1人は発達障害というデータを、どこかで見ました。発達障害の人は、人より秀でた部分が強い、個性豊かな人も多いと聞きます。ただし相手の感情を読み取ったり、普通の人ができることはできない。+11
-1
-
1257. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:37
>>1229
言葉が通じないみたいですね
発達障害こわい+1
-7
-
1258. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:17
>>1227
今の50代過ぎは
働けない女も多いし発達でもアスペでも
低所得でも低学歴でも姑付でも結婚したよ。
実家にも何処にも居場所無かったんだよ。
自立出来ないし。
男も誰でもいいから30迄にって結婚した
らしいよ。
親見てるとそんな感じ。
+0
-0
-
1259. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:24
>>196
私診断済発達だけど、こんな不潔で異常な生活送っていないわ。
何でもかんでも発達って決めつけないで欲しい。
+8
-6
-
1260. 匿名 2021/08/14(土) 19:43:31
>>1229
あんたの親からして精神病かなんかそう。先祖代々精神病家系?+1
-4
-
1261. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:43
>>1140
よぉ発達障害+0
-6
-
1262. 匿名 2021/08/14(土) 19:44:48
>>1258
まさにウチの親がそう。
母親は外堀埋められて、無理やり父親と結婚させられた感じ。
最後は母もヤケになって結婚したとしょっちゅう私らに言っていた。
で、その結婚相手は見事なアスペ。
私はしっかり遺伝して、とっても生き辛いです。
一生独身で生きていくつもり。+6
-2
-
1263. 匿名 2021/08/14(土) 19:45:52
>>1246
言葉足らずで、すみません💦
必ずしも結婚されてない方が、おかしい人ばかりと
言いたいわけではありませんでしたが書き方が悪かったです
私も25年生きてきて、彼氏ほぼできたことないです(そもそも見た目が悪いからモテないのもありますが💧)
高校生のころは彼氏作るよりも友達と触れ合ってた方が楽しかったですし、20半ばに差し掛かった今も
おいそれとパートナーを作るつもりもないです笑
+0
-4
-
1264. 匿名 2021/08/14(土) 19:45:54
>>1255
アナタのレスは恋愛経験が無いブスの妬みしか思えないわwww
+0
-4
-
1265. 匿名 2021/08/14(土) 19:47:47
>>318
私の父が発達なのですが、姉が小さい頃に姉をみといてと頼まれて、石碑で顔をぶつけて流血して泣いているのにずっと眺めていたと母から聞いたことがあります。
あやしたり、母を呼ぶ事もしなかったようで顔に傷が残っています。+11
-1
-
1266. 匿名 2021/08/14(土) 19:48:21
>>400
うちは実際にその通りのセリフを言われたよ。話にならん。+1
-2
-
1267. 匿名 2021/08/14(土) 19:49:20
>>1252
関係無いですよ。
そこまでグチャグチャに考えるのが
頭が混乱してる証拠。
判断ミスは完全に無いわ+4
-0
-
1268. 匿名 2021/08/14(土) 19:51:08
>>859
あなたが思うように彼は意地悪で言ってるわけじゃないのかもしれないけどね。
あえてこういう言い方をさせてもらうけど、あなたは彼のパートナーに向いていない。
あなたが変わればいいわけじゃない。
もっと心が広ければ、もっと優しければ、もっと賢ければうまくいくわけじゃない。
彼のデリカシーゼロの言動に、悪気はないんだろうな…って察してひとり落ち込んじゃう繊細なタイプは、相性が悪いのよ。
無理せずニコニコ笑っていられる人を探してください。+7
-0
-
1269. 匿名 2021/08/14(土) 19:51:37
>>5
それは思う。
あ、この子、ちょっと…て思う子の親御さん、片方がおかしいなってことが割とある。
字が雑通り越して読めないとか線がずっと震えてたりとか、ウチの子こういう特性があって、とおっしゃってくださるのはいいが、明らかにあなたも…みたいな親御さんとか。
基本的に会話があさってだよね。
本人はコミュニケーション成り立たせてるつもりなんだろうけど、ぜんっぜん成り立ってないことが殆ど。+11
-2
-
1270. 匿名 2021/08/14(土) 19:52:12
>>1259
この旦那さんは発達っぽいよ。もしくは鬱とかかも…。
発達障害も色々だし、十人十色ですよね。+2
-3
-
1271. 匿名 2021/08/14(土) 19:53:06
>>807
やっぱり発達はあるんじゃないかなぁ。
それに本人のだらしなさも上乗せで。+3
-0
-
1272. 匿名 2021/08/14(土) 19:53:37
>>1264
感情的にブスとか使うのも発達?+4
-0
-
1273. 匿名 2021/08/14(土) 19:54:53
>>1157
姑に対抗意識なんて持たずに、逃げるが勝ち!だよ。
1日も早く離婚する事をお勧めします。
+8
-0
-
1274. 匿名 2021/08/14(土) 19:56:15
>>1251
そうしないといけない理由はわかんないけど他の人と同じフリをするって感じなのよね。
サイコパスとかは人の心の機微を理解しながら共感はせず冷酷って感じだけど、擬態する発達は人の心の機微は理解してないけど模倣がうまいって感じ。
的外れだったらごめん。+7
-0
-
1275. 匿名 2021/08/14(土) 19:56:33
>>872
「ビー玉を探す」ではなく「ビー玉を取り出す」にした方が良かったってこと?+1
-0
-
1276. 匿名 2021/08/14(土) 19:57:04
>>40
私はADHD診断済みで、コンサータ飲みながら働いてるんだけど
私の突発的で飽きっぽくてわけのわからない行動になんにも文句言わない…というかほぼ無関心な夫。
定型だと思って結婚したけど、毎日同じ朝ごはんじゃないと食べなかったり(それが売ってなかったら、コンビニはしごする。それでもなかったら朝ごはん抜くというこだわり)
ルーティンを変えない。
周りに何か強要はしないので、大人しいし楽でいいなーと思ってたけどここ見ててアスペ気味なのかもな?と思った。
私には丁度いいけど、普通の人からしたら静かすぎる&気の利かない男だと思う。+12
-0
-
1277. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:00
>>1256
暗記能力は発達は得意かもね。
単純だから。
だけど大学入ると思考力重視の勉強になるから
大学から挫折しそうだね。
まあギリ卒業は出来るだろうけど。+3
-3
-
1278. 匿名 2021/08/14(土) 19:59:59
>>1267
どうしてそんなに完全にと言い切れるのかがわからない。
そこまでグチャグチャに考えるのが
頭が混乱してる証拠。
これも、自己言及っぽいというか。+1
-4
-
1279. 匿名 2021/08/14(土) 20:01:42
>>1227
経済的に自立した女性が増えた
コンビニやら冷凍食品やらスマホやら生活が便利になった
お見合いおばさんが絶滅した+4
-0
-
1280. 匿名 2021/08/14(土) 20:01:46
>>1269
レスポンス先とコメントの関連性がわからん…
あなたのコメントの方には同意です。
うちの子、発達障害なんですって言ってる親で、子供は普通で親が変ってケースに会ったことある。+5
-0
-
1281. 匿名 2021/08/14(土) 20:02:04
>>1157
私なら逃げる!子供いないならまだ間に合う
義母なんてカンケーない!とらわれないで自分の人生大事にして!
病むよ 脅して悪いけど+11
-0
-
1282. 匿名 2021/08/14(土) 20:02:54
>>1262
迷惑だよね。自立出来ない働けない女なんて
今なら発達かアスペだし
男も実感でダラダラ低所得ならアスペか
発達だよね。
私ら世代は独身選択出来るから
まだマシ+4
-3
-
1283. 匿名 2021/08/14(土) 20:04:44
>>1210
うちもスタスタ先に歩かれちゃうけど、マイペースに私が歩くとまた戻ってきてまた私の先を歩くよw
+6
-0
-
1284. 匿名 2021/08/14(土) 20:05:44
>>1283
たしかにこっちが好きなようにフラフラし出すと
こっち来るかも🙄+3
-1
-
1285. 匿名 2021/08/14(土) 20:07:31
>>407
まさに旦那と同じです!
やっぱり注意欠陥障害ってやつなのかも。
ゲームだけは集中し続けるのは不思議ですが、他のことはほんとにびっくりするくらい集中力がないです。
他の人が尻拭いしてることに気づいてないです。
言い訳ばかりで「ごめんなさい」が言えないです。
ちょっと話を盛って自分を大きく見せるところがまた腹立つんですよね。
やっぱり距離を取ることが大事なんですね。
+7
-0
-
1286. 匿名 2021/08/14(土) 20:12:19
>>1251
仕事関係で気がつかないなら障害的には軽度なんだろうね。結婚となると配偶者との相性とかもあるかなあ。+7
-0
-
1287. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:32
>>956
その警戒心が素晴らしいよ。
そのくらいに構えてないと危ないよね。ほんとに。+3
-1
-
1288. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:41
>>1282
発達かアスペって何?
アスペを何だと思ってんの?+3
-2
-
1289. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:45
>>440
それも障害なら私も当てはまる。。+2
-0
-
1290. 匿名 2021/08/14(土) 20:17:13
DV受けて育ってきたので
反面教師で絶対そんなことしないように
努力して生きてきたけど
自分は多動性障害じゃないかと最近気付いた30女
やはり遺伝とか
幼少期の環境の影響ってかなりあるんじゃないかと思う
+1
-0
-
1291. 匿名 2021/08/14(土) 20:18:51
ここさ、発達障害をディスるトピなの?
障害のある夫との関係に悩んでるトピじゃないの?
なんか全然共感も出来ないし悩みも打ち明けられない。+9
-3
-
1292. 匿名 2021/08/14(土) 20:19:03
>>1234
わたしもそこは気になったけれど、籠の中にビー玉以外の別のおもちゃも入ってるから「探す」なのかもなって勝手に自己解決した。
この微妙〜に質問の意図を勘ぐらせてしまう作りで、ちょっとモヤッとしつつシンプルに答えを出すのか、え・なになに!?ってなるのかが、分かれ道なんだろね。+4
-0
-
1293. 匿名 2021/08/14(土) 20:21:46
旦那がアスペだろうなと思い日々接してるけど知的もあるんだろうなと思ってる。
コロナが流行れば信憑性のないチェーンメール送ったり(本人はよかれと思っている)教養もないから一般常識や敬語もあやふや(そうっすねーと30過ぎの男が言う。注意してもなおらない)
極めつけはコロナの予防接種の副作用が起きにくいらしいとインド製の薬を職場の人から貰ってきた事。貰った人の事を頭ちょっとおかしいんだよねと言いつつ最終手段で飲むか!とドヤ顔。
もしこの薬の中身が違ってたらどう?日本で認可されていない薬だよ?等々言ったら捨ててたけど安易に人から知らない薬貰って飲むって発想にビックリした+3
-0
-
1294. 匿名 2021/08/14(土) 20:22:37
>>1291
変な人が荒らしてるからメチャクチャになってるね+5
-0
-
1295. 匿名 2021/08/14(土) 20:24:17
>>1294
いや、カサンドラ当事者に言ってる
+6
-1
-
1296. 匿名 2021/08/14(土) 20:24:33
発達障害と精神疾患って
一緒に持ってる人多いらしいですよ+4
-0
-
1297. 匿名 2021/08/14(土) 20:28:50
>>1292
これ未就学児向けの問題で、小学生用だとまた文章が複雑化したやつがあったよ
年齢別で出す問題が微妙に変わってる+2
-0
-
1298. 匿名 2021/08/14(土) 20:30:35
>>5
ほんそれ。絶対にデートしてるだけで何か変だと気付くはず。+3
-6
-
1299. 匿名 2021/08/14(土) 20:31:23
>>1275
「サリーが戻ってきたらカゴに入れたはずのビー玉がなくなっていました」からの
「ビー玉を探すのは〜」が続けば私は腑に落ちます。+2
-1
-
1300. 匿名 2021/08/14(土) 20:35:38
>>1180
うちもだー。幼児期にもっと子供と遊んでくれといったら、ヘーゼンと「いいでしょ別に、どうせ憶えてないから」と言われた。
もうほっっっっっとんど遊んでくれなかったよ。
そうじゃないんだよー。+14
-1
-
1301. 匿名 2021/08/14(土) 20:39:39
>>1300
ヘーゼンって…
親なんだから普通の文章書きなよ+3
-6
-
1302. 匿名 2021/08/14(土) 20:39:40
>>1299
わたしも納得。
ただそれでは問題にならないので、問題文としては、
「サリーはビー玉で遊ぼうと思いました。サリーはどこを見るでしょうか」かなと思った。+6
-0
-
1303. 匿名 2021/08/14(土) 20:42:27
>>1301
もう、平然というよりもっとずっとあっけらかんとした感じだったんだよ。素っ気ないというか。
伝わらない書き方でスマン。+8
-0
-
1304. 匿名 2021/08/14(土) 20:44:49
>>1303
女子高生のノリみたいに見えるよー+0
-7
-
1305. 匿名 2021/08/14(土) 20:46:51
>>1303
横 伝わった!気にしないで欲しいです。
みんななんかピリピリしてる気がする+12
-1
-
1306. 匿名 2021/08/14(土) 20:47:30
>>1304
そうなのか。気を付けます・・・+0
-0
-
1307. 匿名 2021/08/14(土) 20:51:13
>>1305
伝わった人もそうじゃない人も両方いるんだね。
ありがとう。+4
-0
-
1308. 匿名 2021/08/14(土) 20:53:08
>>1180
逆に夫の立場になって考える事できる?私は出来ないわ〜。男女で考え方違うしね+2
-0
-
1309. 匿名 2021/08/14(土) 20:55:29
>>1291
発達系ってそういうトピ多くない?
+0
-0
-
1310. 匿名 2021/08/14(土) 20:58:16
>>296
わあ...元彼にこんな感じの人がいたよ...
どうも話が噛み合わなくて頭にきて別れたけど
怖いね+4
-0
-
1311. 匿名 2021/08/14(土) 21:06:12
>>1157
義母に聞いてみたら?
親はいつまでも子供のそばにいてあげられません。いつか夫くんは一人になります。
私と別れたら夫くんは再婚するかもしれないけど、バツイチの夫くんが捕まえられる相手は私よりもっと気に食わない嫁かもしれませんよ。
私も同じですけど、別れたら少なくともお義母さんに意地悪されるよりは幸せな人生です。
お義母さんってどんな未来を夫くんに与えたいんですか?家族を作る望みを絶たれた寂しい人生ですか?
ってさー。
そんでもわけわからんこと夫と義母が言ってたら諦めもつくんじゃない。+2
-0
-
1312. 匿名 2021/08/14(土) 21:06:40
サリーの問題に長々と「こうだったら…」と色々こだわって考えちゃうのは、発達障害の傾向あるのかもしれないね。
旦那もそうだった。こう書かなければおかしいって長い時間悩んで語ってたわ…。
+10
-0
-
1313. 匿名 2021/08/14(土) 21:09:00
>>1308
できるかできないかじゃなく、完全にはできなくても
考えようとする寄り添う気持ちがあるかってことだと思う。
それがないとキツイよ。+10
-0
-
1314. 匿名 2021/08/14(土) 21:10:38
>>1291
わかる。別に旦那とか発達障害を全否定したいわけじゃなくて、合わない部分があるけどお互い少しでも気持ちよく暮らしていきたくて悩んでるんだけどな+4
-0
-
1315. 匿名 2021/08/14(土) 21:12:24
>>1313
1180さんの場合はお互い様な気がする。お互い寄り添ってなさそうよ。
+4
-1
-
1316. 匿名 2021/08/14(土) 21:13:04
>>1313
それブーメランじゃない?
発達かどうかじゃなくて、お互い歩み寄れてるか寄れてないかの問題だと思うよ。+3
-1
-
1317. 匿名 2021/08/14(土) 21:22:33
>>1252
私はこの問題最初に見たときは、発達障害を判断する一種のテストだと知らなかったけど、普通に答えは『かごを探す』だったよ。探すというか、見る。
書き方がどうとかなんだかんだ言ってるけど、ごちゃごちゃ何でも考えて明後日の方向の答えが出てくるのが発達障害だと思うけど。
アスペなんかは特に『文面通りに言葉を受け取る』から、『探すのはどこ』って聞かれると、探すんだからかごだけじゃなくて他のところも探すでしょ!って答えたり、違うところにこだわって結局質問の答えと全然ズレた答えが返ってくるわけよ。
まぁ確かに質問の仕方にも問題はあるかもしれないけど、
質問の意図を考えれば定型発達なら答えがわかる問題じゃないかな。+7
-0
-
1318. 匿名 2021/08/14(土) 21:24:38
>>1312
日常会話でもさ、なんだその言い回し?って思うことはあっても、状況で判断できればあんまり気に留めないもんね。
このテストによって自分の何かしらの理解力が試されてるんだって意識が有れば、些事は置いといてまず答えると思う。+2
-0
-
1319. 匿名 2021/08/14(土) 21:26:51
疑問なんだけど、カサンドラなのに何でアスペって書き方するの?
ご主人が診断されてたらアスペと書く人は少なくなると思うんだけど…
+2
-1
-
1320. 匿名 2021/08/14(土) 21:34:52
>>973
それ逆に普通の人が話通じない人にやるよね?
相手が自分の狂ったものさしで測ってきてまともに話が通じないから第三者の意見を欲しがる+1
-1
-
1321. 匿名 2021/08/14(土) 21:35:23
>>1010
おちつけよ+1
-1
-
1322. 匿名 2021/08/14(土) 21:35:50
>>1318
うん、問題の出題の意図が読めるかってテストだもんね。
+4
-0
-
1323. 匿名 2021/08/14(土) 21:36:51
旦那アスペっぽくて(診断はしてないけど特徴は当てはまる)私が病みかけたけど、思い直して少し持ち直した
元々私は心が弱くて幼稚なので、相手が自分の理想通りに振る舞ってくれないことに勝手に傷ついてたけど、もっと精神的に自立するというか、心身共に自分の健康を自分で保つように努力するようになった
お互い心は自立して、足りない部分を協力してやっていこうと思うようになった+5
-3
-
1324. 匿名 2021/08/14(土) 21:37:08
>>1319
・昔診断されたためアスペルガー症候群の方が馴染みがある
・ネットで認知度の高いアスペを便宜上使用している
とかじゃない。
アスペって蔑称みたいな使われ方するからわたしもやだけど+0
-0
-
1325. 匿名 2021/08/14(土) 21:37:14
>>1320
第三者の意見が欲しくて検索してるのではなくて
自分の意見に合う事だけ見つけて、相手を言い負かそうとしているだけなので普通の人と同じにしてはいけない。+3
-0
-
1326. 匿名 2021/08/14(土) 21:39:48
>>1314
旦那が発達診断される+奥さんがカサンドラと診断された訳じゃないのに、憶測で発達障害を語るから話がややこしくなるんだろうね。発達障害って医者によっても診断名変わるほど確かな物じゃないのに+1
-1
-
1327. 匿名 2021/08/14(土) 21:41:33
>>1316
ブーメラン?
自分は寄り添う気持ちがあるから話して理解し合いたいけど、相手にはこちらに寄り添う気持ちを感じられなくて否定されてるんだけど…+2
-0
-
1328. 匿名 2021/08/14(土) 21:43:40
>>1319
医師も便宜上、高機能、アスペとかまだまだ使う人多いよ。診断名と違うのはわかってるのよ。+2
-0
-
1329. 匿名 2021/08/14(土) 21:43:52
>>1322
未就学児向けのテストだって
成人の問題と小さい子向けの問題はまた変わるんじゃない?+0
-0
-
1330. 匿名 2021/08/14(土) 21:45:47
>>1327
アスペルガーは孤独な障害だよ。
お互いが上手くやれば歩み寄れると言ってくる人はアスペルガーを分かっていないよね。
アスペルガーは歩み寄ってなんてくれないんだから。それが辛くて皆んなここに来てるんだからさ。
+7
-0
-
1331. 匿名 2021/08/14(土) 21:49:10
>>389
確かに
旦那がアスペの奥さん、奥さんは聞いたところ底辺高校卒らしく義務教育すらままならない“知的グレーゾーン”な人なんだけど、旦那は高学歴アスペだから「夫はエリートなんですぅ!」とか表向きは言ってるけど、アスペ夫の意味不明な行動に悩んでる、とは言ってた
ただ、そもそも奥さんは発達障害という言葉すら知らない人なので、結婚してしまったらしい
気づかなければ幸せなのかな?とか思ってしまう+5
-3
-
1332. 匿名 2021/08/14(土) 21:49:17
>>1327
言い方が高圧的だったり攻撃的だったり、捲し立てるように言ってたりしない?
それかあなたはその時話し合いしたくても、相手にも話し合いする気になるタイミングってあるじゃん?気持ちがすれ違ってるだけだと思うよ+0
-3
-
1333. 匿名 2021/08/14(土) 21:49:31
>>493
さっき、旦那にやってみました。
「何これ、サリーはアンを疑って箱を探すかもってこと?それとも何?普通にカゴを探すってこと?」って一言目に言われたんですけど、どう思いますか?
「そうじゃない、最後の質問、疑うとか関係なしにサリーはどこ探すと思う?」って聞いたら「カゴ」と答えました。
正解ではあるんですけど…
特に病院には連れて行っていませんがこだわり、偏食、感覚過敏などがあります。旦那は、どうですかね?+2
-0
-
1334. 匿名 2021/08/14(土) 21:50:36
>>1330
そうなんだよね…。
歩み寄り自体が難しいんだよね。
できたら離婚しない方法をと思ってるけど、限界感じてて悩んでる。+5
-0
-
1335. 匿名 2021/08/14(土) 21:53:25
>>1330
てかそもそも診断されてるの?話はそれからだよ。主婦の愚痴トピじゃないよ。+0
-2
-
1336. 匿名 2021/08/14(土) 21:53:41
>>1332
落ち着いて対等に話してるよ。
旦那に対してなにか私の意見や希望を言うと、自分が否定されてるって思って私の意見は間違いだと諭すように言われてしまう。+4
-0
-
1337. 匿名 2021/08/14(土) 21:53:56
>>16
一度、知らずに間違ってアスペの人と付き合ってしまったことがある
会う度発狂しそう、というか発狂してた
自分で頭がおかしくなったのか?と思って感情整理の本やアンガーマネジメントの本を読み漁った
でも解決しなかった
疲れ果てて別れたら、発狂することが一切、本当に一切無くなった
アスペと関わって心の平穏が失われてたんだと思う+14
-0
-
1338. 匿名 2021/08/14(土) 21:55:38
>>1332
あなたカサンドラトピいるべきでは無いと思う。ここの人達の辛い部分に塩塗って楽しい?
頓珍漢な事ばかり言ってておかしい。アスペルガーのパートナーだとは思えない。+4
-0
-
1339. 匿名 2021/08/14(土) 21:56:01
わかる、うちも同じ
話が通じなくて自分だけが疲れるんだよね
話すの無駄なのかなって思えてくるよ…😢+6
-0
-
1340. 匿名 2021/08/14(土) 21:56:58
>>1336
人によって感じ方が違うからなんとも言いがたいな〜。旦那は診断されてるの?それっぽいならまず病院連れて行くしかないね。+0
-1
-
1341. 匿名 2021/08/14(土) 21:59:42
>>1338
何度もいうけど、主婦の愚痴トピじゃないからね
旦那が診断されてないのに、憶測でアスペっていうのは論外+1
-1
-
1342. 匿名 2021/08/14(土) 22:00:44
>>1341
さっきから言ってる事が意味不明だよあなた+2
-1
-
1343. 匿名 2021/08/14(土) 22:01:12
旦那さん診断済みの方はどうやって病院連れて行ったんだろう。難しいよね?
うちは「お前がおかしいんじゃない?大丈夫?」って言われてそこで終わりだよ。+7
-0
-
1344. 匿名 2021/08/14(土) 22:03:11
逆に心配された笑
最近しんどそうだね、心療内科とか行ったほうがいいんじゃない?って
原因が自分だとは思ってないし言っても伝わらないよ+4
-0
-
1345. 匿名 2021/08/14(土) 22:04:24
>>1344
私も心療内科行ってきてって言われましたよ。
+1
-0
-
1346. 匿名 2021/08/14(土) 22:05:11
>>280
たしかに自分なりに納得できれば許せるかもしれないけど、発達障害とか知的障害って精神科医も判断難しい場合多いから、自分の判断に頼りすぎて失礼なことしてる人めっちゃ多い+4
-1
-
1347. 匿名 2021/08/14(土) 22:06:50
>>1343
入院時に精神科ではない医者に指摘されて精神科に。困らせたんだと思う。+2
-0
-
1348. 匿名 2021/08/14(土) 22:08:02
言い方もタイミングも関係ないんだよ。
結論言うと、どうやっても伝わらないんだよ。
こっちだって出来るだけ努力してこのザマだから泣けてくるんじゃんね😂アスペ旦那の特徴わかってない人多くない?話通じたらそれはアスペルガーではないから!+11
-1
-
1349. 匿名 2021/08/14(土) 22:09:19
>>1348
話も心も通じないよね
通わないといいますか…泣+4
-0
-
1350. 匿名 2021/08/14(土) 22:09:37
>>1333
もし発達障害のテストって教えてなかったのなら、え?この問題なに?なんかの引っかけ?って勘繰るのはわりと自然だと思う。+13
-1
-
1351. 匿名 2021/08/14(土) 22:09:46
ドラえもんの翻訳こんにゃくみたいに伝わるようになるアイテムがあればいいのにね…+2
-0
-
1352. 匿名 2021/08/14(土) 22:10:23
>>1351
それいいねぇ+3
-0
-
1353. 匿名 2021/08/14(土) 22:11:54
>>475
私が知ってる旦那がアスペの奥さんも知的にグレーゾーンだわ
高校が偏差値低い底辺高校卒
奥さんもかなりトンチンカンな人だからアスペ夫と結婚したんだな、って納得してる
普通なら選ばない相手を選んで違和感に“気づかずに”結婚したんだもんね
奥さん、アスペルガーって言葉すら知らなかった+5
-1
-
1354. 匿名 2021/08/14(土) 22:11:59
>>8
ほんそれ
私は母親と父親もアスペルガーだったから
余計にわからなかった
+2
-1
-
1355. 匿名 2021/08/14(土) 22:12:10
>>1333
それだけではなんとも…
旦那さんに何か思うことがあるからその問題を答えさせたんですか?
感覚過敏、こだわり、偏食以外のほかに違和感を感じる部分は何かありますか?+6
-1
-
1356. 匿名 2021/08/14(土) 22:13:32
皆さんの言う、どうやっても伝わらない、というのは例えばどんな感じでしょうか?(失礼な質問でしたらすみません…)
私の夫もものすごく理屈っぽくて確かに一緒にいると疲れるんですが、個性の範囲内なのかそうじゃないのかよくわからない…+2
-1
-
1357. 匿名 2021/08/14(土) 22:14:04
>>205
同棲すればわかるよ
「結婚したら変わると思った」は絶対ない
むしろ悪化するから同棲はおすすめ+8
-0
-
1358. 匿名 2021/08/14(土) 22:15:40
>>1253
医師が診断できるようになりました
だけで納得できちゃうの?
医師がこうこうこういう判断基準で発達障害を認定する
って根拠の部分まで説明しないと受け入れられないんだけど
実際どういう判断基準かわかる?
+2
-2
-
1359. 匿名 2021/08/14(土) 22:15:58
真面目なところや優しいところや真っ直ぐでちょっとそそっかしいところが好き。
好きなところいっぱいあるのに、わかり合いたいのにわかり合えない。
両想いなのに両想いでないような…。
お互い見えてるのに、パラレルワールドを生きてるようで寂しい…(´;ω;`)
+2
-0
-
1360. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:02
>>1346
うちの母親もカサンドラで、父の発達障害を知って発達障害について調べてからは、あの人も発達!この人も発達!みたいな感じになったよ。
もちろん本人に言うわけではないけど、それでもやめてほしい。
本人的には差別してる意識では無いらしいんだけどね。
それ見てるから私は「あの人それっぽいな」と思っても、思うだけにとどめています。+2
-1
-
1361. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:44
>>1333
偏食くらいなら分からないけど、感覚過敏やこだわりって定型の人にもあるものなの?
ちょっと怪しいかもね。
ちなみに、サリーとアンは大人だったら正解できると思う。+8
-0
-
1362. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:46
>>1357
同棲したかったけど、同棲はしないと旦那の頑な拘りでしてもらえなかった。一緒に住むイコール結婚、真面目で責任感ある人なのね♡ってなってたよ。笑+6
-0
-
1363. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:47
>>1359
孤独だよね。
ふとした瞬間寂しさに襲われる時が苦しいかな。ずっと居ると少しは慣れてくるんだけど、たまにどうにもならない時が来る。うぅ〜って泣くw+4
-0
-
1364. 匿名 2021/08/14(土) 22:20:42
>>407
私のことを書いてるのかと思うくらい特徴が私そっくりです
発達障害なのかもしれない+5
-0
-
1365. 匿名 2021/08/14(土) 22:21:06
自閉傾向の旦那と暮らしてると、だんだん奥さんもアスペっぽくなってくるらしいね(旦那に対してだけ)。
その方が自分を守れるしトラブル減るもんね。+3
-0
-
1366. 匿名 2021/08/14(土) 22:23:12
ネットで見た例
夫が「雨降ってきたけど洗濯物大丈夫ー?」というと
妻が「指示待ちするんじゃなくて自分で取り込めばいいじゃん」と切れる
この例に対するネットコミュニティの反応
「すぐキレる妻の方がおかしい」
「勝手に取り込んだりすると怒ったりしてんだろ」
「どっちにしろ報告した方が行き違いなくていいだろ」
と夫を擁護する声が多数
この状態こそわかってもらえないシチュエーションであり
妻が「え?もしかして私が間違ってるの?」と困惑することになる要因
+8
-0
-
1367. 匿名 2021/08/14(土) 22:24:06
カサンドラで、寂しいだけならまだマシだけど、無性に腹立つ時がある。旦那は悪気なく失礼なことしてくるから。
怒りのやり場がなくて、″旦那 嫌い″とかネットで検索して怒りを沈める😓+3
-0
-
1368. 匿名 2021/08/14(土) 22:26:14
>>1366
分かるぅ…
家事や育児が他人事なんだよね。
なのに口出しだけしてくるから、じゃあ旦那がも、一緒にやってね~♪って言うようにしたら、一切文句言わなくなってきたw+5
-0
-
1369. 匿名 2021/08/14(土) 22:30:04
>>1367
うちの旦那は酷いことしても反省とか出来ないから
本当に反省して欲しい時は夜の生活をストップする。
絶対に応じない悔しいから😂性欲には正直だから上手く欲を利用する+4
-0
-
1370. 匿名 2021/08/14(土) 22:30:58
>>1356
奥さんの気持ちを訴えても関心持たず、ズレた返事が返ってくる。
理屈っぽいというか、他人の感情や、言葉の裏は読み取れないから、理論的な話しかできないんだと思う。
妻だけが感情的になってるみたいになるし、旦那からしても、それが自分が否定や攻撃されてるように受け止めるらしい。
やばいよね…+8
-0
-
1371. 匿名 2021/08/14(土) 22:32:22
>>1366
旦那に慣れすぎて、言わなくても取り込んでくれるという発想がもう無くなってたw
雨降ってきたから洗濯物取り入れて畳んでほしいー
って自然に出てくるw+3
-0
-
1372. 匿名 2021/08/14(土) 22:34:18
>>1369
なるほど!うちはレスだからそれは無理だけど、理不尽にキレられた後は一切話しかけませんw
やばいと思うのかケーキ買ってきてごまかそうとされるけど、絶対謝ってこない。
申し訳ないけどほんとに許せないことされた時は無視します。
こういう旦那って、自分に被害が及ばないと気付かないよね。+4
-0
-
1373. 匿名 2021/08/14(土) 22:34:54
>>1353
夫・発達、妻・知的グレーゾーンだとカサンドラにはならないかもしれないけど
子供が一番苦労するパターンなんだよね…
知性と発達受け継いで、適切な療育受けられるように対処する人が居ないから。+5
-0
-
1374. 匿名 2021/08/14(土) 22:39:05
>>1372
ケーキwww
うちの旦那も、私が会話しないようにして、いい加減ヤバいと思った時はいつもケーキ買ってきます(о´∀`о)
ケーキいつもケーキ🍰好きだから嬉しいけどね+2
-0
-
1375. 匿名 2021/08/14(土) 22:39:44
>>493
なんか、この問題に対して正しい?答え?じゃないコメントした人への反応がちょっと怖い
すぐおかしい人認定というか
みんなそんなに普通なんだろうか
このトピにもちょっと変わってる人くらいの人をパートナーにもつ人が混じってて話がしっちゃかめっちゃかになってないだろうか+2
-3
-
1376. 匿名 2021/08/14(土) 22:40:06
>>1372
会話を断つのが1番の方法ですよね〜。+1
-0
-
1377. 匿名 2021/08/14(土) 22:40:11
>>1308
寄り添う。たしかに必要だけど、できない相手に求めない方がいいよ。
貧乳の妻に巨乳が好きなんだから、巨乳になる努力しろっていわれても困るわ
+4
-3
-
1378. 匿名 2021/08/14(土) 22:40:51
>>1375
前の方のレス過ぎてよく分からないんだけど😂+1
-0
-
1379. 匿名 2021/08/14(土) 22:42:33
>>1228
それは知能数や興味が違かったのでは?+1
-0
-
1380. 匿名 2021/08/14(土) 22:43:10
私がいくら怒っててもそれが少し前のことでまだ怒ってるとは思えないみたいだから、うちは怒ってるアピールきかないなぁ(笑)
まだ怒ってるぞアピールしても、どうした?体調わるい?って謎の心配が本気で来る。+2
-0
-
1381. 匿名 2021/08/14(土) 22:44:56
わかる。会話が途切れるとそこで終了
こっちが気にしてるということはわからず、もういいんだなってなるみたいw+3
-0
-
1382. 匿名 2021/08/14(土) 22:47:52
>>1378
うーん、なんか、言い方良くないけど、それくらいの些細なことでそこまでおかしい人(アスペとかさ)認定せんでもって思うようなコメントがちらほらあるというか
私も旦那がアスペだと勝手に思ってたけど友達の旦那は診断されてて話聞く感じうちよりかなり大変そうだったから、ああそれが本物なのかって思って
私も含め、ちょっと変わってる人と本当にパートナーが参っちゃうレベルの人の区別がついてない人もいるんじゃないかなと思って+4
-1
-
1383. 匿名 2021/08/14(土) 22:52:17
私は今帯状疱疹で痛みで寝込みがちなんですが、うちの発達は、俺は大腸癌だと(病院には行かない)張り合ってお腹押さえてウーウー言ってます。+5
-0
-
1384. 匿名 2021/08/14(土) 22:53:44
>>1383
張り合ってくるのわかるわぁ…病気大好きだよね。仮病だけどね+4
-0
-
1385. 匿名 2021/08/14(土) 22:56:10
>>1325
なるほど、相手を言い負かしたいがためにそれしてるならアレだね+3
-0
-
1386. 匿名 2021/08/14(土) 22:56:48
>>1384 病院行けよ〜って感じですよね。こっちは本当に痛いのに。何で張り合うんでしょうね
+3
-0
-
1387. 匿名 2021/08/14(土) 22:57:07
>>1385
本当アレなんですよ…第三者の意見は大歓迎です!!
+2
-0
-
1388. 匿名 2021/08/14(土) 22:58:11
>>1383
わかる。私か子供が風邪引いたっていうと毎回、俺も風邪かも…頭痛い…って返事が返ってくる。
自分から風邪引いたかもって言うことはほとんど無い。+7
-0
-
1389. 匿名 2021/08/14(土) 23:00:04
毎回よくわからないんだけど、
張り合う理由って何かあるの?
+2
-1
-
1390. 匿名 2021/08/14(土) 23:01:00
>>1388 ですよね。うちは一度だけ本当にやばかったみたいでその時は速攻病院行ってました。その時ももう優しく出来ないんですよね。
+3
-0
-
1391. 匿名 2021/08/14(土) 23:02:07
>>1382
横ですが、自閉にも薄いグレーから黒まであるから、ちょっとグレーみたいな旦那でも、妻だけが困ってる場合ありますね。
旦那本人は困ってなくても周りが、何か変だな?みたいなのはあると思います。
診断つく程ではなくても。+4
-0
-
1392. 匿名 2021/08/14(土) 23:04:59
>>1355
そうです。
他に違和感を感じるのはドラマなどを見ていて、心情が理解できず私に聞いてくることが多いこと、あとは人に興味がない、人間関係の構築が下手なところ。不衛生なところです。今は私が管理しているのできれいですが、部屋も汚かったです。
こだわりとしては、感触が気持ち悪いなどで着られない服が多いこと、スプレーなどが気持ち悪く嫌がることが一番引っかかります。
あと自己流のやり方にこだわるのでなかなか人の意見に耳を貸そうとしません。
私としてはなんとなく心が通わないというか、興味の範囲が狭いので自分の興味のある話題以外で旦那の友達同士や旦那の友達と私の会話が弾んでしまうと全く会話に入ってこれない時など、アスペルガー症候群ぽいな…と思うのですが、本人には言えないので悩んでいます。
一応正社員で働いてはいますが、他の人と比べると細かいところや丁寧さにこだわりすぎ、仕事に時間がかかるようです。かなり疲れているのを見ているので辛そうだな…と思いますがあなたアスペルガー症候群ぽいから病院行ったらとは言えないですからね…
長すぎてすみません。
他にレスを下さった方もまとめてこちらで。+6
-0
-
1393. 匿名 2021/08/14(土) 23:05:47
>>1390
自分からしんどいって言って頼られたら心配するし優しくできるんですけどね…。
私と子供がしんどい時に心配もせずに俺も俺もって言われると、もう自分でなんとかしてくれってなる。+4
-0
-
1394. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:24
>>1393 本当にそれです。大丈夫?の一言が何故言えない。
+3
-0
-
1395. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:27
>>1391
診断つく程では無いならカサンドラとも言わないのでは?
精神疾患になる事は否定はしないけど。+1
-1
-
1396. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:41
>>1373
しかもアスペの夫の弟が自閉症らしいのです…
アスペ夫(自閉症のきょうだい児あり)×知的グレー妻から産まれる子どもって…
奥さんはアスペどころか“きょうだい児問題”についてもよく知らないまま結婚したらしい
子どもなんて生まれたらその先はお察し案件ですよね…+7
-0
-
1397. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:03
付き合ってる期間中に、デートで体調不良になってその時の反応を見ればある程度判断できるのかな。+0
-0
-
1398. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:43
>>1370
私の場合は旦那とかじゃなくて元カレなんだけど、
普段から人の傷つくようなことをいったり、ホウレンソウがなくて色々モヤモヤしてた。
ある時理不尽なことで私の堪忍袋の緒が切れて、めちゃくちゃキレたら『おれ悪いことしてないのに、いきなりブチ切れるヤベー女』扱い、関わりをもつのやーめよって思ってたらしい。(共通の友人から聞いた)
何があったのか説明したらあまりの理不尽さに友人がドン引きしてたよ…自分語りになって申し訳ない。+8
-0
-
1399. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:12
発達でも、どのタイプとどのタイプだとうまくいくんだろうか。
+0
-0
-
1400. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:15
>>1361
発達障害では絶対ないけど感覚過敏とかこだわりとか強めだなって人は身内にいるよ。
鬱になりやすそうなちょっと繊細な感じ。
もちろん重度の発達障害の人のような強烈なこだわりではないけど。+4
-0
-
1401. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:33
>>1395
グレーな旦那でもカサンドラにはなると思ってました…。
私は鬱になりました。
ただ、カサンドラぽいなと気付いて、対応の仕方や考え方を変えて治ったので、診断付くレベルの旦那さんだと本当に辛いかもですね。+8
-1
-
1402. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:08
>>1397 あ、それは判断材料になるかもです。不機嫌になったり、何故か自分の飲み物だけ買ってきたりしますよ。
+6
-0
-
1403. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:21
>>1395
さらに横だけど
私は共感できるところあるなら、診断の有無関係なく話せたらいいなと思うよ
共感したり相談したりして、少しでも気持ちが軽くなってくれたら嬉しい
荒らされたら嫌だけどさ(笑)+4
-0
-
1404. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:48
>>1391
1382です。確かに、グレーくらいだともう受け取り方(夫婦の気質の相性)の問題というか
四六時中一緒にいると些細なことも積み重なるので人によっては参っちゃってもおかしくないですね
その悩みを、些細なことだからと一蹴されるのはつらいですよね…。私の言い方が良くなかったと反省しています。+5
-0
-
1405. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:12
>>1400
HSPとかかな?
発達障害かどうかって、なかなか分からないものですね。+6
-0
-
1406. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:51
>>1398
『おれ悪いことしてないのに、いきなりブチ切れるヤベー女』
って認識されていましたよ私も!旦那の友達のほとんどから…知った時はショックすぎたけどあるあるだよね。酷いよね+11
-0
-
1407. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:32
>>1397
うちは
付き合ってる期間中は心配してくれてた
病院行く?病院行く?って感じw
結婚したら俺もモードに…
なぜなんだ…+6
-0
-
1408. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:22
>>1403
そうだね。発達障害とかカサンドラとかで括るのではなく、夫とのコミュニケーションについて相談したり共感したり出来るのがいいね。+7
-2
-
1409. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:58
>>1408
一番近くて長く一緒に居る人とコミュニケーションが取れないって、ほんとに辛いものだもんね
皆少しでも良い方向に行けたらいいなって思います+9
-0
-
1410. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:04
>>1406
ほんと、それ知ったときすごいすごいショックでしたよ。
どんな考え方したらそうなるんだと思って。
そのときは元カレが発達障害あるとか全く気づいてなかったけど、職場の人にその話をしたときに『それ発達障害ない?』って言われたのがきっかけで色々と調べたらASDにすごく当てはまってました…
あぁ、そうだったんだってすごく腑に落ちて気持ちが楽になりました。+5
-0
-
1411. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:05
>>1407
聞いてくるだけで何か他の行動はしてくれました?
聞いてくるだけなのと、何かひとつでも行動できるかって結構ちがいますよね🤔
+5
-0
-
1412. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:26
>>1401
カサンドラとは診断のついてる相手に使う言葉だからね。前にも書いたけど、夫に悩んで精神疾患になるのは否定はしてないよ。
こういうトピで相談したり対処したりするのは良い事だと思うよ。+6
-1
-
1413. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:11
>>1409
そうだね。ここでだけでも励まし合って行きたいな+7
-0
-
1414. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:57
>>1410
やべー女と思われながらの結婚式の気まずいことよ😂
+3
-0
-
1415. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:35
ASDっぽいなと思ってても、旦那に病院行ってとは言えないものだよね…。
まぁ行っても治るものではないから、こちらが対処法を考えるしかない😅
みなさん、がんばりましょう!+1
-0
-
1416. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:49
>>1414
それは気まずいw
なんというか何も知らない人からしたら、『ヤベー女と結婚してあげる理解のある旦那』って構図になっちゃいますよね。+1
-0
-
1417. 匿名 2021/08/14(土) 23:32:19
アスペ旦那の話ですが、虫が沢山いたからという理由でもう二度とフィリピン出張へ行かなくて済むようずっと勤めていた職場を辞めた。
その時子供生まれたばっか…再就職時には喪服もスーツも同じなんだよ!!と言い喪服で面接行こうとした。
無理やりスーツを買わせましたが、恐怖でしかない+6
-1
-
1418. 匿名 2021/08/14(土) 23:33:28
>>1416
その通りです。思い出しても泣けてくる😂
忘れましょう!!+2
-1
-
1419. 匿名 2021/08/14(土) 23:34:16
>>1411
うーん…
心配はしてくれてる感じだったけど、例えば飲み物買ってくるとか、ベンチに連れてってくれるとか、自分からなにか行動や提案してくれるというのは無かったかも…
体調不良=病院だよね、どうするの?って感じかな
今思えば、これも指示待ちってことなのか…
心配はアピールだったのか…
わからなくなってきたw+4
-0
-
1420. 匿名 2021/08/14(土) 23:35:25
>>1392
ご主人自身も生きづらさを感じてそうですね。+5
-0
-
1421. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:29
>>1419
極端だよね!いう事が。
病院行くか元気かみたいな😓+4
-0
-
1422. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:55
>>1401
どういう風に対応を変えましたか?
私は元々鬱なのですが、もっとひどくなりかけています。
具体策を知りたいです。+1
-0
-
1423. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:32
>>1419
めちゃくちゃ参考になります。
ありがとうございます。
でも付き合ってる時にちゃんと言葉だけだったとしても心配してくれるならそりゃあ疑いもしないですよね。難しいですね。+2
-0
-
1424. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:33
>>475
私、そうかも。
自己肯定感が低くて自虐的な部分があるから自分が悪いと思ったり先回りして色々やって嫌われないようにしようとしたり自分が下になってた気がする。
付き合ってる時はいいんだけど、結婚して子供を持つと自虐してる場合じゃなくなってアスペ旦那にも対等さを求めるとおかしい事に気がつく。+6
-0
-
1425. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:04
>>1420
そうですね。精神医療に理解がないので、行かないと思いますが人生に失望しているみたいです。辛そうに見える時が多いです。+1
-0
-
1426. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:42
旦那の悪口大会みたくなってる。
もっと建設的な会話がしたいけど無理なのかね。+6
-5
-
1427. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:05
子供用のサリーとアンの問題より、大人はこっちでやると良いと思う。
恵さんの家におじさんが遊びに来ました。
恵さんはお母さんに手伝ってもらって、チーズケーキを作りました。
恵さんは食卓で待つおじさんに言いました。「おじさんのためにケーキを作っているの」。
おじさんは「ケーキは大好きだよ。チーズが入っているのはダメだけどね」と言いました。
ここで質問です。気まずいことを言ったのは誰ですか?+1
-0
-
1428. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:09
>>1394
「大丈夫?」なんて心配したくないから、「僕も病気〜」ってアピールするんだよ。
家族の世話をしたくないんだよ。
これ判断つけにくいんだけど、単に性格悪くて家族の世話なんかしたくないパターンと、
目を背けることによって妻の体調が悪いなんて事実を無いことにしたい(本当は不安だから)ってパターンがある。+3
-0
-
1429. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:54
>>1427
続き
これはasdはだれも悪くないと答え、定型はおじさんと答えるらしい。
ちなみに私は恵がチーズケーキを作ってるかなんておじさんは分からんから誰も悪くない。ってムキに思ってネットで調べたらこんな回答があって納得した笑↓
恵さんは、今さらチーズケーキなんですとは気まずくて言えません
どんなケーキかは分からない時点での会話ですから、おじさんはそれに配慮する必要があります
「有難う ケーキ大好きだから楽しみだな」程度でマイナスに繋がる事は言うべきではありません
やはりこの発言はマズいです+7
-0
-
1430. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:16
>>1236
こちらこそ、ありがとうございます。
そんなのどうでもいいじゃん!で舌打ち、マジギレされたりするので、わたしも似た様な思考の旦那様の奥さまのお話が聞けてよかったです。
ご実家で愚痴言ってない感じもわかる気がします。
ある意味、その辺は擦れてないと言うかココロが綺麗というか素直というか笑+2
-0
-
1431. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:51
>>1426
間違えマイナス押してしまいました。プラスです。
そうなんですよね。情報が欲しいのに、〜だと思う。とか確定診断されてないからなのか曖昧な事ばかりで全然共感できない...
+3
-2
-
1432. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:19
>>1425
診断されることを恐れてる可能性はないですかね。
家族友人に失望されたり、何もかも取り巻く環境が変わってしまうのではないかと。
発達障害に偏見がないことをアピールしてみるとか(子育ての話の流れとか)
アメリカでは成功者でも当たり前にカウンセリングを受けることとか(洋画にもそういうシーンちょいちょいありますね)
話してみたらどうでしょう。+2
-0
-
1433. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:30
>>1112
とっちらかってるのは置いといて答えはわかる(感想は持つが問題の本筋でないのはわかっている)、という人はかなり沢山いると思う。というか普通。
何も気にしなくてよいと思うよ。+2
-0
-
1434. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:46
>>1426
私もしたいけど、建設的な話ってできるの?
あるならぜひ聞きたいです。
解決策や改善策があるなら知りたい。
現実では共感してくれる人がいないから、愚痴に共感してもらえるだけでも私は少し心が軽くなるけど…。
よくなる方法があるなら参考にしたいので、お話あればして欲しいです。+2
-0
-
1435. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:41
>>1426
悪口じゃなくて他の人も同じなのかな?と思って例書きましたが
トピ違いだったらごめんなさい
控えますね+2
-0
-
1436. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:59
>>1426
まあカサンドラになるくらいのトピだから追い詰められてる人のコメも多いんじゃない?
あとは離婚するしか選択肢ないみたいな。
手を尽くして今に至るから、愚痴おおめになるのはしょうがない気もする。+9
-0
-
1437. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:30
遺伝が多いのに家族カウンセリングできるところ少ないよね。もっと当たり前のように精神科とか相談できる世の中になってほしい。日本じゃ難しいのかもしれないけど。+2
-0
-
1438. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:50
>>1434
解決策がないからせめて愚痴を聞いて欲しいってなるよね。、それがダメって言われると…+6
-0
-
1439. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:08
>>1435
横だけど、自分だけじゃないんだって安心するって捉える人もいるから控えなくていいと思う。+3
-0
-
1440. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:24
>>1436
愚痴しか無いわ😂wwだめなの?たまには愚痴らせてよ+6
-2
-
1441. 匿名 2021/08/15(日) 00:16:19
>>1439
安心するよね。普段わかり合える人いないし
それに悪口っていうか…愚痴やん+6
-0
-
1442. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:31
>>1429
これは日本人ならではだろうね。海外からすると日本人は自閉症に見えるって聞いた事ある
問題にたいして私の回答はおじさんだけど、個人的意見では誰も悪くないと思うな。+5
-2
-
1443. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:35
>>1441
みんななんだかんだ言っても旦那さんへの愛情はあるからね。解決策はないけどね
+2
-2
-
1444. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:20
>>1439
ありがとうございます。
私も自分だけじゃないんだ頑張ろうって思えてきたところだったので…返信うれしいです。
+1
-0
-
1445. 匿名 2021/08/15(日) 00:19:37
>>1444
そうだよ。皆んなと共感しあったりして少しでも回復できたら良いなと思うよ。削られていく毎日から+2
-0
-
1446. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:44
愚痴を言う場も必要だよ。
自助グループでもやるこたそれでしょ。
そんで愚痴言う中で、意見も出てくるから。
でも身内のことでもないのに愚痴ったり批判したり、発達障害って、発達障害の妻ってこんなだよねーと勝手にカテゴライズしてるコメントはさすがに違うぞ。+7
-0
-
1447. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:05
>>1442
私も同じ。個人的には誰も悪くないと思うけど、
気まずいことを言ったのは誰?の質問への答えはおじさんだなって思った。
これも質問の意図にふさわしい答えを答えられるかってことなのね。+5
-0
-
1448. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:51
>>1446
そういうコメントはスルーしてるよ+4
-0
-
1449. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:06
>>1447
余計な一言を、悪気なくわざわざ言っちゃうおじさんが悪いよね?+3
-0
-
1450. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:43
>>1448
私もスルーしてる。トピズレすぎるもんほっとく+2
-0
-
1451. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:43
>>1449
食べられない物言って欲しい人も居るから一概に悪いとは言えない。し、おじさんからしたら勝手に作ってるって感じにも捉えれる。+6
-1
-
1452. 匿名 2021/08/15(日) 00:30:03
>>1447
多分重度の人に、おじさんが答えだよと言ったら理解ができないんだと思う。
恵さんが気まずいという感情が理解できない。
だっておじさんは個人的な食の好みを言っただけだから。
それがトピの1にあるような、顔がタイプじゃないとかの発言を平気で言っちゃうのに通じるんだと思う。
それも本人には顔の好みという事実を言ってるだけだから。個人的解釈だけど。+6
-0
-
1453. 匿名 2021/08/15(日) 00:30:20
>>1432
発達障害自体が理解できないみたいなんです。私も精神的に不安定で精神科に定期通院しているんですが、やはりよくわからないようでして…。
それとなーく、○○監督もそうらしいよーとか著名人を出して話してみたことがあるのですがいまいちでした。
私が通院しているので一緒につれていくこともできますが、通院している病院の先生は発達障害診れないみたいなので。
難しいですね。
理解ない人が発達障害ぽいというのは…。+6
-0
-
1454. 匿名 2021/08/15(日) 00:32:48
>>1449
悪気なく言っちゃったおじさんの一言の受け止め方、
・発達の特性で何が悪いか本当にわからない
・まぁおじさんもちょっと気がきかなかったけど悪気あった訳じゃないし…いいんじゃん?
で違うと思う。
+6
-0
-
1455. 匿名 2021/08/15(日) 00:40:55
うちの夫はアンガーコントロールについての本とか結構沢山読んでいるようなのですが、今のところ一向に治りません
昔学生時代、調子に乗ってしまった?友人を嫌い、周りの友だちがとても酷い悪口と仲間外れ等したところその友人はそれ以降とてつもなく良識ある人間に生まれ変わりました
それはその友人が普通の人だったからなのでしょうか?
アスペルガーの人の場合どんな衝撃的事があっても生まれ変わったように心を入れ替えることはないのでしょうか?
もし発達に問題あるけれどこうしたら驚くほど変わった等のご経験がある方がいらっしゃたら教えていただきたいです+0
-0
-
1456. 匿名 2021/08/15(日) 00:43:23
旦那にチーズケーキの問題出したら、
「何を答えたらいいのかわからない…これどういうこと?」と返ってきました。
説明してやっと、おじさんは何作ってるか知らないんだから悪くないよね?となりました…
気まずいという言葉はわかると思うんだけど、この話に全く結びつかない?みたいですね+4
-0
-
1457. 匿名 2021/08/15(日) 00:47:19
>>1449 実際出したら食べて貰えない方がショックな気もする。チーズ駄目なら言ってよーって思うかも。
+5
-0
-
1458. 匿名 2021/08/15(日) 00:47:36
自称カサンドラのママ友で未診断なのに、他人にはあの子は絶対アレとかあそこの旦那はアレとか言ってる人居たの思い出した
愚痴言うのはいいけど、自称するのは違うんじゃないかな
+0
-0
-
1459. 匿名 2021/08/15(日) 00:49:18
>>1348
あと、伝わったと思ってたら数日後すっかり元通りとかね+2
-0
-
1460. 匿名 2021/08/15(日) 00:51:39
>>1455
昔学生時代、調子に乗ってしまった?友人を嫌い、周りの友だちがとても酷い悪口と仲間外れ等したところその友人はそれ以降とてつもなく良識ある人間に生まれ変わりました
イジメ?
+1
-0
-
1461. 匿名 2021/08/15(日) 00:54:51
>>1428 なるほど。どちらだったとしても解決策は家族誰も具合悪くならないしか無いですね。無理だ😅
+1
-0
-
1462. 匿名 2021/08/15(日) 01:17:34
>>1459
そう!!持って2日!!
本当それが言いたかった😓+0
-0
-
1463. 匿名 2021/08/15(日) 01:17:36
とりあえずアスペはやめよう。
発達障害の別トピでアスペを使ってる人あまり見かけないよ。+1
-2
-
1464. 匿名 2021/08/15(日) 01:23:17
>>1463
でもこのトピここカサンドラの人が来る場所だからなぁ
どうしても仕方ない気がしますが…+1
-0
-
1465. 匿名 2021/08/15(日) 01:25:39
>>1035
あるある。
結婚前だけど、終わったら機嫌良く帰って行った。何の言葉もなし、悪気もなし。
あの時寛容になんて思ってなきゃ……+5
-0
-
1466. 匿名 2021/08/15(日) 01:28:26
>>1464
普通に診断名を使えばいいのでは?
+3
-0
-
1467. 匿名 2021/08/15(日) 01:33:14
>>1466
旦那は診断名がアスペルガーなんだが…
他に何と言えばいいの?アスペって略されてる事が嫌なの?アスペルガーはOK?
+2
-0
-
1468. 匿名 2021/08/15(日) 01:37:31
>>1467
もうだいぶ前からアスペルガーで診断はされないよ。発達障害について勉強していれば診断名変わった事とかわかると思うんだけど。+1
-1
-
1469. 匿名 2021/08/15(日) 01:43:04
>>1468
細かい病名を言えってことね!!
一般的に浸透してるのがアスペルガーだからわかりやすいし問題ないと思ってたけどあまり良くないのね🙇♀️
+3
-0
-
1470. 匿名 2021/08/15(日) 01:50:44
>>1469
横だけど貴方は何が嫌なのかダメなのかちゃんと聞いてるのに可哀想。
貴方が診断された時はその呼び方だったんだし、今浸透してるのがそっちの方なのも分かるよ。
気にしなくていいよ。
+8
-0
-
1471. 匿名 2021/08/15(日) 01:50:50
>>1469
細かい?別に細かくなくないよ。診断名変わっただけだよ。
アスペって否定的にも使われてるから、せめて発達障害に詳しい人達は診断名で言った方がいいかなと思ったんだよね。
その方が前向きに色々意見とか出やすそう。
あくまでも私の意見だけど。
ウザかったらごめんね。+1
-8
-
1472. 匿名 2021/08/15(日) 01:51:16
>>529
スケジュール変わるとパニック傾向のところは注視してあげた方が良いと思う。
結構重要だよ。+5
-0
-
1473. 匿名 2021/08/15(日) 01:53:07
>>1471 横ですが、こだわり強すぎますよ。
+7
-0
-
1474. 匿名 2021/08/15(日) 01:54:28
>>1471 カサンドラじゃなくて当事者?
+6
-0
-
1475. 匿名 2021/08/15(日) 01:54:35
>>1471
一番最初になんでその呼び方だめなのか書いてあげればよかったのに。
+5
-1
-
1476. 匿名 2021/08/15(日) 01:57:17
>>1473
横だけど
私も見ててこだわりの強さに驚いてた…一般的に言われてる名前言ってるだけだし別にいいのに。
結局は同じ病気なんだしなおさらどちらでも良いよね。+6
-0
-
1477. 匿名 2021/08/15(日) 02:00:10
>>1474
だと思う。診断名にまでこだわるのはなかなかヤバい
ましてや他人にまで強要するのは我が強すぎる+2
-0
-
1478. 匿名 2021/08/15(日) 02:02:16
>>1476 本当にそれ。カサンドラにさせてる原因の人思いだしてしまいました。
+2
-0
-
1479. 匿名 2021/08/15(日) 02:06:09
>>1478
わかる
ガチの人来てて怖くなった。被害者用トピまで見に来るんですね。何がしたいんだか…+2
-0
-
1480. 匿名 2021/08/15(日) 02:08:22
>>1471 横。ウザイ以外ない😅
+4
-0
-
1481. 匿名 2021/08/15(日) 04:01:24
>>1175
アスペに関係なく男ってそんな感じだよ。しっかり調教すれば治るから。+1
-5
-
1482. 匿名 2021/08/15(日) 04:05:06
>>1471
ごめん、横だけど、正式名称って例えば何?+1
-0
-
1483. 匿名 2021/08/15(日) 08:13:16
>>1268
ありがとうございます
自分はほんとにバカなんだなってつくづく思います
疲れちゃいました、、、温度差?価値観の違いに
コメント染みました、、、
+0
-0
-
1484. 匿名 2021/08/15(日) 08:15:30
皆様の旦那さんは家具を組み立てたりテレビの配線を繋げたり保険や病院など相手がいる場合の会話の内容など理解できてますか?
私の旦那は上記の事ができないのですべてするのは私です
配線、家具の組み立て、フィルター掃除等をしていても我関せずでテレビを観ています。
保険屋に行ってもトンチンカンな事を言うので保険屋さんも最後は私にしか話しかけてきませんしサバサバした医師からは食い気味で旦那の話を遮断して私に説明してきます
正直頼りないというか何もかも私がする事になるのでしんどいなと思う事が多々あります。
もちろん旦那は私がしんどいと思ってはいないのでありがとうとは言わず「へー、そうなんだ」で終わりです。+4
-0
-
1485. 匿名 2021/08/15(日) 08:36:57
>>1117
若造に愛の重さなんてわからんべな
+3
-0
-
1486. 匿名 2021/08/15(日) 08:38:22
>>1482
多分自閉スペクトラム症とかASDって言えってことかな?
アスペでわかるならアスペでいいのにね。+2
-0
-
1487. 匿名 2021/08/15(日) 08:47:29
>>1117
変わらないのも、離れるのが最善だと
みんなわかってますよ
でもね、それだけじゃ割りきれないこともたくさんあります、全部が悪い人じゃないから
1度は自分がすきになった人です、、解決法を求めてるんじゃないです
同じような人が話して 明日からまた頑張ってみようかなと思えるかもしれません、そんな場じゃないかな。
あなたほんとに人を大事に好きになってから、この場に来てください+10
-0
-
1488. 匿名 2021/08/15(日) 08:51:58
>>1148
そうだよね、わたしもだよ
死ぬまで一緒にいたいよ
+3
-0
-
1489. 匿名 2021/08/15(日) 09:03:06
トピを見つけた時はうれしくて、日頃たまってる愚痴を吐き出してしまいましたが、皆様のコメントを読んでいるうちに、それでも夫婦でありたい自分にも気付きました。
こだわりが強いってところを考えてみたら、夫のあらゆる行動のなぜ?の部分も、決まったパターンを繰り返すことで安心するのかなぁと、今までとは違う視点も発見できました。
時々見せてくれる夫の笑顔をみると私の心はほぐれて、ほんの一瞬でも心の交流が持てた喜びを感じると、やっぱり大切な人なんだなぁと思うのです。
憎しみと失望で、嫌いになれたらどんなに楽だろうかと、離婚という選択肢へ揺れ動く日もありますが、ほどよい距離感を模索しながら、特性に合わせて工夫して接していきたいと思います。
ADHD(注意欠如・多動障害)とASD(自閉スペクトラム症状)について調べてみて、夫に当てはまる部分はコミュニケーションのヒントにしていきたいと思います。
長文失礼しました。+3
-0
-
1490. 匿名 2021/08/15(日) 09:10:07
>>1489
自己レスです。誤字がありました。
「自閉症スペクトラム症」でした。+1
-0
-
1491. 匿名 2021/08/15(日) 09:14:04
>>1490
あぁもう何度もほんとにごめんなさい。
「自閉スペクトラム症」でした。
度重なる自己レス失礼しました。+1
-0
-
1492. 匿名 2021/08/15(日) 09:14:49
ASDじゃ知的障害を伴う自閉症まで含まれてしまうから便宜上アスペルガーで大丈夫。
正式な病名じゃないけど便宜上使われてるのはカサンドラ症候群もおなじ。+2
-1
-
1493. 匿名 2021/08/15(日) 09:23:25
>>1453
じゃあ本人的には診断されたところでって感じですね。
家族が付き合い方を工夫していくしかないのはつらいと思います。
無理しすぎず、家庭の外に息抜きの場を作って、ご自愛くださいませ。+1
-0
-
1494. 匿名 2021/08/15(日) 09:23:34
>>1491
誤字なんてきにしなくていいよ
あたしもそう
試行錯誤しながらも一緒にいたいんだ
+0
-0
-
1495. 匿名 2021/08/15(日) 09:33:14
>>1493
かもしれません。仰る通り自分が発達障害とわかったところで、真剣に考える機会はないと思います。
アスペルガーの人はすべて説明してあげれば指示通りにできると聞いたので実践したり、貼り紙で注意を貼っていたこともありますが、何も変わらず疲れました。
いいストレス発散方法を見つけたいと思います。+2
-0
-
1496. 匿名 2021/08/15(日) 09:40:18
>>1117
結婚って生涯を支え合うって誓うってことだよ。
裏切られたなら愛情も失せるし見切りもつけられようってもんだけど、そうじゃないケースも多い。
不満のない夫婦なんかいないよ。大なり小なり必ず不満がある。
もしもあなたが自分のパートナーに一切ストレスを感じてないとしたら、パートナーはあなたにストレスを感じている。
同じ人間じゃないから、ギャップが無いなんてあり得ないので。
夫の名誉を傷つけない範囲で愚痴ることがあってもいいし(それには匿名掲示板は最適)、それは夫にしたって同じよ。
発達障害関係なく、パートナーだからこそできない話がある。
一切不満を言わないである日突然離れていく人より(良くあるよね)、ネットで愚痴って相談してでも一緒にいる方法を模索してくれる人の方がありがたいパートナーだよ。
+5
-0
-
1497. 匿名 2021/08/15(日) 09:58:43
>>1429
私ASDだわ
質問の答えとなってない返答を考えた+3
-0
-
1498. 匿名 2021/08/15(日) 10:01:42
>>1486
自閉症とペラペラ喋るアスペを一緒にするって意味が分からないw+0
-0
-
1499. 匿名 2021/08/15(日) 10:08:57
>>1430
そう、心がきれいなんですよね。
逃げ癖も嘘も、悪意を持ってるわけではないんですよね。
共感してもらえてうれしいです。
色々辛いこともあるけれど、夫婦としてパートナーであり続けたいと思う限り、試行錯誤しながらほどよい距離感で関わっていきたいですね。
こちらのトピで1430さんのように同じような境遇の方と気持ちを共有できて、がるちゃんやっててよかったです。
ありがとうございました。+2
-0
-
1500. 匿名 2021/08/15(日) 10:17:46
>>1429
チーズケーキの話
健常の人でも、おじさんのようなことを言っちゃうことは勿論あるよね。
でも、「しまった、やらかしたー!」という経験を経て、こういう失言をしないように気をつけるのが学習能力があるってことだと思う。
だから健常の大人は「おじさん」と答える。
チーズケーキがどうしても食べられない場合もあるけど、その場合も「どんなケーキですか?」と尋ねた上で、「申し訳ない、チーズケーキはどうしても食べられないので、大丈夫です」となる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する