ガールズちゃんねる

食欲が戻らない

156コメント2021/08/26(木) 10:30

  • 1. 匿名 2021/07/31(土) 19:47:51 

    コロナが始まった辺りから常に食欲がなくて内臓のムカつきがあります。

    流れとしては
    元々少食でしたが食べるのは大好き
    コロナが流行り家にずっと引きこもってあつ森にどハマり(動かないしゲームに夢中でまともな食事を摂らない日々)
    元々躁鬱の傾向がありましたが、完全に鬱病の症状が出始める

    それから何も食べたいものがなく、本当に楽しくて気分が上がっている時以外常に内臓のムカつきと不安感から食欲が無くなってしまいました。

    精神科には行きましたが私の近くで予約の取れる病院は「本当に鬱?」と鼻で笑われたり薬の効果がないことを伝えてもじゃあ薬やめますねと言われるだけで通うのをやめました。

    今は鬱病はそこまで酷くなく、なるべく散歩したり湯船に浸かったりして気分的にはマシですが食欲だけが戻りません。


    鬱病やコロナ禍に関わらず、辛いことがあって食欲が無くなってしまった方など、どう解決しましたか?


    ※食欲あり過ぎて困る等のコメントはやめてください。

    +131

    -4

  • 2. 匿名 2021/07/31(土) 19:48:36 

    時間が解決した

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/31(土) 19:49:06 

    痩せちゃった?

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/31(土) 19:49:07 

    夏バテプラス一人暮らしの姉がコロナにかかり、不安で食欲わかない。

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:06 

    アイスとか食べたいもの食べるようにしてる
    私も食べたくない時あってどんどん痩せて周りから心配されたから食べたいかもって思うの食べるようにしてた
    あとはサプリは飲んでる

    +147

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:32 

    鬼の食欲やわ。

    +2

    -42

  • 7. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:42 

    辛い時は時間が解決したかな。
    1日全く食べないの?
    主さんは一人暮らし?家族と暮らしてる?

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:26 

    内科行けば?

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:38 

    >>1
    カロリーメイトのチョコ味とエビオス錠

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:51 

    引き篭もれる環境があるって専業主婦か何かなの?ニート?

    +7

    -26

  • 11. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:51 

    コロナ禍なんてもう1年以上続いてるのに、逆に何を食べて生きてるの?

    +98

    -9

  • 12. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:54 

    補中益気湯、半夏厚朴湯という漢方薬を試してみるのも良いかも。
    市販だと高いけどね。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/31(土) 19:52:26 

    食べれるものを食べる

    お菓子でも良いし、ヨーグルトやスープでもいい

    いいなと思ったら食べて、いらないと思ったらやめていい

    +100

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/31(土) 19:52:36 

    とりあえず何か食べるかな。
    私も気を抜いたら痩せちゃって、よく考えたら一日1食だったりするから、そんな時はこまめにチョコとか食べて低血糖を防いでる。
    食べない事に身体が慣れてしまうと、食べ物受け付けなくなるから、なるべくこまめに食べた方がいいよ。

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/31(土) 19:52:47 

    >>1
    胃とか内臓に疾患があるかもしれないから内科に行った方がいいよ。

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/31(土) 19:52:55 

    いずれ復活するんだから、食べなきゃいけないって思わなければいい。

    「今は」食べなくてもいい、と気長に食欲回復を待つのが良いかと。

    主さんは真面目そうだから、一度そっちの発想に舵をきれば、しっかり進んでいけるでしょう。

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/31(土) 19:52:58 

    >>1
    鉄分足りないとたんぱく質も受け付けないって医師の本にあったと思うよ

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:03 

    家のシーズー犬。暑さに弱くてご飯食べない。オヤツも食べない。スタミナが無くて夜の涼しくなってからの散歩も嫌がる

    +7

    -11

  • 19. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:33 

    精神的な問題だけでなく他の疾患も疑ってみる
    内科に相談してもいいかも

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:35 

    >>5
    食欲沸いたら食べればいいやって思ってた。
    死なない程度にナッツとかチビチビたべたり、アイスの実たべたり

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:44 

       ○
    _   。 o
    ┻┓∬ 。  /⌒ヽ  
     |||。o  (^ω^ )
    ( ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄)
    .i ̄○ ̄ ̄○ ̄o゚ ̄0i
    (_oノ_O_゚_Oo_)

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/31(土) 19:54:11 

    ビタミンと鉄分のサプリをとってる。
    あとなぜか甘栗は食べられる。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/31(土) 19:54:18 

    朝からジム行ったりとにかく体動かすと少し食欲が戻るかな、、散歩したりもいいかも。
    太陽の光も大事だよね

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/31(土) 19:54:20 

    手術後痛みでどうにも食欲がないときは、シャインマスカットとアマノフーズのお味噌汁でなんとか過ごしていました。
    手軽に食べられて主さんの好きなものから食べてみるのはどうですか?お大事に。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:40 

    元々好きだったものはない?
    私はアイスとパンが好きだからそれを中心に食べて、それから「これなら食べられそうかな?」と思うものを食べて範囲を広げていくうちに食欲がだんだん元に戻っていったよ
    今なら素麺とか冷やし中華なんかがあっさりしてて食べやすいかも

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:43 

    >>18
    わんちゃん食欲ないと不安だよね..
    友達の犬も食べなくて本当に色々試してた
    うちの犬はゴミも漁るくらいだから困るけど食べない方が困るよね

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/31(土) 19:55:45 

    >>1
    精神的な物のように思える
    カフェイン摂ってたらとりあえず辞めた方がいいかも

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/31(土) 19:56:00 

    年齢は?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/31(土) 19:56:03 

    胃カメラの検査とかは、勿論したんだよね?
    胃に異常が無いなら、胃腸の不調は自律神経乱れてるんじゃないかなぁ。身体を冷やさないようにして、あまり気負わない方がいいよ。

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/31(土) 19:56:18 

    食べなきゃと思うとしんどいから、食べたくなるまでまぁいいかな〜ってのんびりする
    一口大のもの、軟らかいもの、消化に良いものは少し食べる気が起きたよ

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/31(土) 19:57:02 

    食べやすい物に冷たい物が多いから取り過ぎないほうがいいよ。余計に胃腸の働きが悪くなる。ゼリーとかアイスとかね。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/31(土) 19:57:23 

    家族や兄弟や親友みたいな気の置かない人と一緒に食べる、
    自分で料理して手をかけてみる、とか…

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/31(土) 19:58:08 

    仕事はしてないんですか?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/31(土) 19:58:19 

    エアコン効いた部屋にずっといるからじゃない?

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/31(土) 19:58:27 

    とりあえずゲームをする時間を少し削って、朝夕の涼しい時間に散歩に出るとかは無理ですか?
    そもそも食べるのが好きなら、冷房の効いた大きめのスーパーの中をゆっくり歩いてみるとかは?
    商品の移り変わりって結構あるんで、あっこんなの見たことない!なんて興味を引いた物を買って試してみる
    そういうのをキッカケに食べられたりするかも

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/31(土) 19:58:29 

    まずはウィダーとかビタミン入ってるグミとか一口サイズの菓子パンとか、最悪調理もしないでベッドで寝っ転がってでも食べられるものにしてみたらどうかな。自分自身、野菜の栄養がどうとか調理がどうとか期限がどうとか食べきれなかった時のことも考えるから億劫になることもあったから、まずは楽に食べられるものにしてみては?

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/31(土) 19:59:38 

    主さんと似たような症状だ。ご飯の時間が来るから食べてるという感じ。自覚してるのは自律神経乱れてるのは間違いない。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/31(土) 20:00:26 

    食欲が戻らない

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/31(土) 20:01:08 

    >>12
    私も補中益気湯はおすすめ!
    体調不良や夏バテで食欲無くて身体がしんどい時に飲むと効くよ〜

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/31(土) 20:02:03 

    >>1
    病院に行くのが1病院の悪口が2病院にも行かずに書き込むのは論外。

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2021/07/31(土) 20:02:08 

    暑くても内臓を冷やさないように食べ物も飲み物もあったかい物を食べた方がいいよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/31(土) 20:02:28 

    >>1
    そのうち戻る。
    あと、働いてないんでしょうか?
    散歩くらいでは心身の運動量が足りないのでお腹空かなくても当然では?

    +17

    -4

  • 43. 匿名 2021/07/31(土) 20:04:02 

    引きこもってゲームばかりしてるってそりゃ自律神経狂うよね

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/31(土) 20:04:15 

    >>9
    エビオス臭いし大量に飲まなきゃでキツい
    他にないかなぁ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/31(土) 20:04:48 

    >>1
    何歳で何をしている方ですか?
    私も産後、子供を保育園に預けるまでの約四年間はそんな感じでしたが、午前中だけパートに出るようにしたら戻りました。
    規則正しい生活が一番いいと思います。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/31(土) 20:05:02 

    漢方薬や整腸剤を活用しつつ、
    食べられそうなものから少しずつよく噛んで食べる。
    あとは自律神経を整える。
    適度に運動して身体を動かす。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/31(土) 20:05:04 

    コロナで家にいる時間が増えてずっと食べてるわ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/31(土) 20:05:19 

    新型鬱の可能性はないですか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/31(土) 20:05:39 

    軽めの散歩してみたらどうかな。
    私もうつの時、食事に興味なくて少しずつ散歩するようになってやっと食欲戻ったよ。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/31(土) 20:05:52 

    >>1
    ただの夏バテの場合だけど、気持ちが向かなくても食べられるときに3食たべたら元に戻ったことはある。吐いたり食べて体調崩すならやらんほうがいいけど。

    あと他の人も言っている通り、念の為内科に行ってみたほうがいい。原因がほぼストレス確定であっても。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/31(土) 20:06:23 

    >>44
    横だけど、強力わかもと。
    エビオスよりは少ない。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/31(土) 20:07:50 

    >>51
    ありがとう!試してみるよ!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/31(土) 20:11:45 

    私も子供の反抗期で食欲なくなって体重40キロ以下になったけどパートはじめたら回復してきた。
    規則正しい生活や外に出て他人と話すって大事なんだなーって思ったよ。
    病院もいいかもしれないけど生活を変えてみたらどうかな。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/31(土) 20:12:21 

    食欲なくなりたい

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/31(土) 20:13:06 

    >>1
    鬱病と勝手にきめないこと
    診断基準があるし
    もしそうなら薬物療法は効くはずです

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/31(土) 20:13:31 

    食欲ないけれど、野菜だけは摂らないとと思い、朝は野菜色々のスムージー飲んでいます。バナナを入れて飲みやすくしています。お昼は、職場でヨーグルトだけ。夜は焼き鳥を4本買って食べています。痩せたけれど、元気。あと、紅茶が好きなのでカフェインは摂っています。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/31(土) 20:13:48 

    >>1
    精神科と言うより、神経内科で自律神経を整えるお薬が貰えると楽になるかも知れません。

    私はストレスで食事が摂れなくなってしまい、弱い自律神経整える薬で少しづつ食べられるようになった経験があります。
    今は漢方薬を出してくれる内科もあるので、合うお医者さんを探してみてほしいです。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/31(土) 20:14:00 

    機能性ディスペプシアでは

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/31(土) 20:17:52 

    >>18
    それは毎年?
    オヤツも食べないなら一度病院言ってみたほうがいいよ。
    うちのシーズーもオヤツも食べなくて病院いったら膵炎だった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/31(土) 20:18:05 

    私もよくなるけど、食べれるまで待つしかない。薬剤師さんにお勧めされたのが木綿豆腐で豆腐サラダ。味変できるし食べやすいし豆腐は栄養あるからってことで。夏だから余計食べれないから豆腐サラダいいよ。わかめとかひじきとかキムチとかトッピングして。慣れてきたらサラダうどんとかにしてみては?無理しない

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/31(土) 20:18:38 

    >>16
    横だけど、躁鬱で引きこもってゲームやってる人のどこが真面目そうなの?

    +8

    -12

  • 62. 匿名 2021/07/31(土) 20:19:07 

    >>56
    痩せていてパニック障害等の精神疾患がある人はカフェイン辞めた方がいいです
    ハーブティーやルイボスティーにしてみるのはどうかな

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/31(土) 20:20:57 

    >>1
    食欲はないけど、精神科に行って治療するほど痩せてないんでしょ?
    もしも本当に鬱で食欲がなくて食べられなくてガリガリになってたら精神科で「鬱じゃない」なんて言われないはず。

    結局は引きこもってゴロゴロしていて、食事もちゃんと取っていて、小太りのニートって感じなのかも。

    +1

    -14

  • 64. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:21 

    ガチで鬱ならゲームすらやる気なくなるしなんちゃって鬱だろ

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2021/07/31(土) 20:21:57 

    >>1
    私もゲーム好きです。大型連休で引きこもって昼夜逆転、お酒飲んだりご飯食べたり食べなかったりの生活してたら食欲落ちて常に胸焼けしてました。
    あと長時間液晶見てると眼精疲労から頭痛→吐き気してきます。
    月並みだけど規則正しい生活、日光を浴びる、適度な運動、バランスの良い食事ってのは本当大事。
    もし食道や胃に炎症があったり潰瘍、ポリープまで進行してたら大変だから早めに検査した方が良いと思います。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/31(土) 20:23:38 

    >>1
    コロナ以外も今年は色々あったから、余計にストレスとか不安定さでそういう感じになってるんだろうか。
    私は去年コロナ感染してから味覚がまだ完全に戻らないし、暑さもあって食欲はずっとないまま。
    胃腸も調子が悪いからお酒も飲みたくないから、余計に食べない。
    主は自分に合ったきちんと診てくれる病院がみつかれば、少しずつ良くなっていきそうな気もする。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/31(土) 20:25:54 

    >>61
    私は鬱持ちだから鬱の時は楽しいと思ってた事も一切出来なかったけど、躁鬱になるとまた違うのかもしれない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/31(土) 20:26:49 

    >>52
    ごめん、書いてから思ったけど強力わかもともたしか酵母系だから匂いまぁまぁある。
    私はどっちも慣れたから大丈夫だけど、ダメだったらビオフェルミンとかザガードコーワとかでいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/31(土) 20:27:28 

    逆流性食道炎。
    胃のムカつきはあった。得に朝。
    胃カメラを飲んでみる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/31(土) 20:27:39 

    >>8
    岡江久美子さんの訃報でショックを受けた日を境にぱったりと食欲がなくなりいつも胃に溜まっている感じがあり
    胃腸科に一年通っています
    もうずっとなんだろうなと諦めています

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/31(土) 20:29:10 

    >>1
    別のトピでもいったけど、わたしも昨年からメンタルにきて、食べても増えない。
    無理やり食べても胃の中でいつまでも消化しきれず停滞してる感じ。

    自分の場合はストレス性の胃痛胃もたれからくる食欲不振だから漢方胃腸薬を飲みだした。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/31(土) 20:29:40 

    >>1
    精神的なものじゃなくて本当に内蔵に病気できてることない?

    食欲がわかない、なんか食べても胸焼け胃もたれするって胃の病気、膵臓の病気、肝臓の病気でもあり得るよ

    膵臓の病気なんて怖いけど、コロナ前から罹患してるならがんじゃなくて嚢腫とかできてる可能性もあるから、エコーかCT検査してもらったほうがいい

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/31(土) 20:30:22 

    >>17
    私それだわ。貧血が酷いと本当に食欲なくなる。受け付けないし吐き気もする。
    後、食欲ないと本当に食べたいと思わなくなるけど、そうするともっと体が食べなくても良い体になる、胃がそういうサイクルになる。少しずつでも胃の中に入れてないと胃が消化する働きが弱まり、お腹も空かなくなるらしい。食べる人が直ぐお腹空くのは胃が活発に消化しようとするらしい。
    運動しないでゲームしてると余計食欲に気が向かないと思うから、そういう時は気持ち的にお腹空かすように外へ出て日光浴びて、美味しそうなご飯を想像したり画像見たりで、基本的な欲を脳的に刺激することだと思う。ストレスあると頭が食欲に向かないからね。私も元々少食で仕事のストレスや疲れで食欲減退よくするから。気を付けて基本的な生活を意識して食事してる。でないと胃腸壊すわ貧血なるわゲッソリするわでその三パターンの悪循環。そうなると体がボロボロで最悪だからそうなる前に気を付けてる。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/31(土) 20:34:14 

    主です!

    私は現在学生ですが、去年卒業予定でしたが鬱病(以前記載した先生から鬱病と言われましたが何故か本当に鬱のせいなの?と笑われて意味わからなくて通院をやめました。)で布団から出ることもできなくなるくらい悪化して留年してしまいました。今年こそはと思って今頑張っています。

    実家暮らしですが母が祖父母の介護を田舎でしているため、家事や家族の食事は私が作ってます。
    なのでしっかりした料理を作るのですが、何口か食べるのがやっとです。
    生活は頑張って朝も起きて正しい生活を意識して普通の人?のようなルーティーンを送るようにしています。

    内科や精神内科で食欲が湧かない旨を伝えてみます。
    好きなアイスやパンや野菜も中々食べれなくて、食欲が戻ればもっと気持ち的に晴れやかになれると思うので頑張ります。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/31(土) 20:36:11 

    >>1
    本人は「躁鬱の傾向があり」「鬱の症状が出ている」と書いてるけど、病院では「鬱ではない」と言われてる。

    うーん、じゃあ、単にワガママなのかな。
    機嫌がいいとゲームして、嫌ならゴロゴロしてるだけなんでしょ?

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2021/07/31(土) 20:37:53 

    食道が痛かったり下痢が半年以上続いたりで食べ物を食べるのが怖くなって食欲もなくなったことがあった 40から33まで体重落ちた 胃カメラ、大腸カメラ、CT、MRIで器質的な異常は何もなく、ストレスが原因と分かったのでそのことを自覚して(←これ大事だった)薬も飲みながら食べられるものを少しずつ食べて、だんだん量を増やして1年ぐらいで元に戻れた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/31(土) 20:38:18 

    >>66
    この人はコロナ禍を尻目に働かないで家でゲームしてるのに、ストレスも何もなくないですか?
    おそらく実家で引きこもりなんだろうけど、働いてる人達の方がよほどストレスですよ。

    働いてないでゲームしてて「食欲がないです」って、じゃあ食うなよ、としか思わない。

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2021/07/31(土) 20:38:40 

    >>74
    主です。伝わりにくい文があったので

    以前記載した…とは1で言った通院してた先生です。

    コロナ前から不安障害があってそこで鬱病も指摘されました。ですが私的にはその時鬱病とは上手く共存できていたので不安障害を改善するようにしていました。(不安障害はかなり治ってるので問題ないです)

    そこでコロナ禍で鬱病が酷くなってきた話しをしたら笑われたり話しを聞かずにテキトーな対処をされた感じです。

    もう通える精神科がないのでとりあえずすぐに行ける内科に行ってみます!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/31(土) 20:42:43 

    >>74
    鬱で布団から出られなくなってるのに、あつ森にどハマりしてたんでしょ…

    ゲームばかりして生活のリズム崩れて留年したんじゃん。
    あと、四年生だったなら、そもそも就活してなかったの?

    就活に失敗して嫌になって引きこもって留年したんでしょ?

    あなたは食欲が、鬱が、医者が悪い、とか言う前に根本的に嫌なことから逃げてるよ。

    医者に「鬱じゃない」と言われたのは、留年したから落ち込んでる、就職決まらなかったから落ち込んでるっていうのは普通の人間の感情として自然と思われたんでしょう。

    +2

    -14

  • 80. 匿名 2021/07/31(土) 20:43:10 

    >>61
    躁鬱だけどそこまで症状は酷くない時期だったんだと思うよ。

    調子いい時はゲームできるけど、鬱病が酷くなったら多分ゲームもやめてると思う。鬱がひどくなるとだんだん今まで楽しかったことにも意欲がなくなるし。

    私も精神疾患だから主さんの文章みてそうじゃないかなって思うよ。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/31(土) 20:43:23 

    >>74
    来年春卒業なら、そもそも就活しないんですか?

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2021/07/31(土) 20:44:05 

    >>78
    ゲームできてどハマりしてるなら、別に鬱じゃないよね。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2021/07/31(土) 20:44:45 

    >>80
    推測で書いても仕方ないことでは?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2021/07/31(土) 20:45:48 

    主、レスをつけるんじゃなくて、自分の好きなことだけどんどん書いてて、なんかやっぱりちょっと変な感じ。

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2021/07/31(土) 20:49:27 

    >>74
    主学生だったんだね
    家族の料理作ってて偉いわ…

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/31(土) 20:51:22 

    主です
    誤解があるようなのですが、コロナ前から鬱病とは先生に言われていました。

    コロナが流行ってすぐあたりは症状が軽くて元気な時にゲームをしていました(この時に食欲不振になっていった)が、だんだん鬱病が酷くなってきてゲームもテレビを見たり何もできず布団から出るのもお風呂もご飯も何をするのも辛くて毎日昼寝もせず夜も寝れてません。

    留年してしまったのは私が悪いですが、だからこそ改善したくて就活しっかりしたり卒業もできるように改善に向けて頑張っている最中だけど食欲だけが戻らずどうにもならないということです。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/31(土) 20:53:06 

    コーヒー好きなんですがコーヒーすら飲めなくて香るブラック無糖を水で薄めて飲んでました。
    たまにミルク入れたりシロップ入れたり。
    あとはジュース。
    炭酸のものは炭酸水で薄めて。
    あと何食べてたかなー…
    …ヨーグルト、子供用の小さいヨーグルトかな、フルーツは結構回復してきてから食べれるようになりました。
    お豆腐や冷凍のパンケーキも!パンケーキは直径5センチぐらいのが10枚入ったやつ買って一日2~3枚食べてました。ちょこちょこ解凍できるのでよかったですよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/31(土) 20:54:47 

    >>84
    主です
    すみません、コメントを読んでいて複数人に返信はしたいのですが、複数人に返信するレスの付け方がわからなくて

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/31(土) 20:56:15 

    >>77
    こ、こわい(´・ω・`)

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/31(土) 20:56:27 

    >>84
    横だけど、別に変じゃなくない?
    わざわざレス付けずにコメントする主なんて色んなトピにいるでしょ
    そんなに主批判して楽しい?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/31(土) 20:57:42 

    >>86
    主、ぼちぼちね。
    自分のペースでいいんだよ。
    合う病院見つかればいいね。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/31(土) 20:58:57 

    コーラ炭酸水で割ったら美味しいよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/31(土) 21:00:45 

    >>86
    コロナ前から医者にうつ病と言われていたのに、コロナになってから医者に行ったら「うつ病じゃないと言われたので通院をやめた」って?

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2021/07/31(土) 21:00:45 

    >>1
    まずは食べる事を癖付ける
    ゲームがやりながら何かつまむ
    好きなテレビ観ながらご飯食べる
    最初は箸が進まなくても「ながら食べ」は食欲戻るきっかけになると思う

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/31(土) 21:00:51 

    >>79

    アドバイスするんではなくマウントかい!

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/31(土) 21:01:54 

    >>86
    もう就活もほとんど終わった時期だと思うのですが、決まったんですか?

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2021/07/31(土) 21:03:30 

    >>86
    主さん
    気にしないでいいよ!

    こんなとこでも嫌みばかり言う奴はほっときな!

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/31(土) 21:03:57 

    >>86
    「だんだん鬱病が酷くなってきてゲームもテレビを見たり何もできず布団から出るのもお風呂もご飯も何をするのも辛くて毎日昼寝もせず夜も寝れてません。」

    よくわからないのですが、結局、布団の中で横になってスマホでがるちゃんしたりネットしたりはしてるということ?

    あと就活を頑張っているというのは、一応、面接に出かけたりはできているのでしょうか?

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2021/07/31(土) 21:05:21 

    結局、鬱なのか鬱じゃないのかよくわからない。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/31(土) 21:07:09 

    胃が小さくなったのかもね。
    私はフルーツサラダヨーグルトとかプリンが良かったよ。食べやすくて適度にカロリーあるから。
    少しずつでも食べて胃を大きくすることが大事。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/31(土) 21:09:28 

    牛乳多めのバナナミルクは飲めました。
    牛乳100mlにバナナ半分入れてミキサーにかけて、バナナの形が無くなったら又牛乳を100ml入れてミキサーにかけるだけ。
    バナナはなるべく完熟してるものが美味しかったよ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/31(土) 21:10:10 

    いいなあ。家事してるとはいえ、留年させてくれて実家住まい。
    一年の学費も120万円くらいだよね。。

    布団から出られませんで、ポーンと出してくれる家族がいて羨ましい。バイトもせず、勉強もせず、就活もせず、「なんだか食欲がありません」じゃあね…

    +1

    -13

  • 103. 匿名 2021/07/31(土) 21:10:54 

    自分も主ぐらいの年の時にご飯食べれなくなって
    内科で逆流性食道炎疑われて胃カメラやったけど異常なくて神経科や精神科に回されたけど気付いたらよくなってた
    刺激物は避けて体を温めるような物を積極的に食べるようにして
    あまり気負わずね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/31(土) 21:11:37 

    >>93
    主です。

    先生には鬱病と診断されました。
    でもその後、コロナ禍の時に「最近鬱っぽさが増してきて辛いです。」というような話をしたら「本当に鬱なの?笑」(鬱って言ってるけど怠けや甘えでしょ?と言わんばかりの反応)をされたんです。

    なんで先生が前と意見を変えたり辛いと話してる患者に対し鼻で笑うような態度を取るのかは私もわかりません。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/31(土) 21:11:54 

    >>74
    私は主婦だけど、料理作るけどは食べる気しないことってあるよね。
    自分の食べたいものだけ、食べたい時に食べるようにして自然な食欲を戻せたらいいね。
    あまり無理しないでね。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/31(土) 21:12:52 

    >>37
    暑さとエアコンのせいで質の良い睡眠が取れてないのかも。私がまさにそうで朝起きた瞬間から疲れているよ。そしてなんとなく鬱っぽい。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/31(土) 21:15:25 

    >>104
    それはその時期に、就活とか卒業の単位とかがかかってる時期だったんだと思います。それで、「鬱の気分が増してきた」という主さんの発言に対して、「就活とか卒業がかかっているということに対して取り組むことから逃げたいという気持ちがあるんじゃないか」という問いかけだと思いましたが、どうでしょうか?

    そのときに、自分の気持ちが鬱なのか逃避なのか真剣に向き合う必要があったように思いました。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/31(土) 21:15:26 

    >>104
    医者がそんな態度はおかしいよ。
    ろくな医者じゃないから病院変えたらいいと思う。
    私だったら「は?お前が鬱って診断したんだろ。何でいま鼻で笑ったんだよ」って言っちゃう。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/31(土) 21:15:39 

    >>98
    主です

    症状がひどい時はネットやガルなんて出来ないですよ。

    留年してしまったのでどうにか症状を改善しなくてはと思って頑張った結果、ネットも見れるまで回復しましたし、外出もできない状態でしたが就活のために面接やそれに関する連絡や対策、外出ができるようなところまで持ってきたんです。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/31(土) 21:16:12 

    >>42
    ゲーム時間を大幅に減らしてその分動画を見てストレッチ、仕事がないなら比較的涼しい夜も軽く散歩後、湯舟に使って早寝、とかはどうかな?
    身体を動かすのがいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/31(土) 21:17:08 

    >>109
    留年したそうですが、卒業の単位はもう取り終わりましたか?そういうストレスがなくなったら元気になると思うんですが。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/31(土) 21:17:47 

    >>109
    今はがるちゃんできているのは、調子がいいんですね?

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2021/07/31(土) 21:18:32 

    >>18
    うちも実家にシーズーいるけど今の時期皮膚病になるから病院ばっかり行ってるって。
    食欲はいつもあるよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/31(土) 21:19:06 

    >>74
    布団から出られないほど鬱の時に家族の料理とかできるんでしょうか?

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2021/07/31(土) 21:20:03 

    むしろ1日1食にしてみては?
    朝昼抜いてみる。

    1日3食は食べ過ぎらしいよ

    最近、昼を野菜ジュース、ナッツ、チーズくらいにしてるんだけど夕方にちゃんとお腹が空くようになった!

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/31(土) 21:20:21 

    >>109
    その状態で来年の4月から働けるのかなあ…

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2021/07/31(土) 21:20:39 

    一人暮らしのものなんですけど、食欲ないうえに自分が何を食べたいのかが分からなくてしんどい(笑)

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/31(土) 21:20:57 

    >>112
    何でそんな煽るの?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/31(土) 21:21:05 

    やや重めの熱中症になって中々回復せず。
    明日で一週間ですが体調に波があります。
    お風呂や冷房なしの部屋など短時間でもふわふわしてきます。
    買い物に行かないといけなくとも今は行かない方がよいと判断し引きこもっています。
    現実はまだ出掛けるまでの体力に自信がない。
    時間薬でよくなるのか心配です。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/31(土) 21:21:33 

    >>12
    補中益気湯は凄いらしいね
    去年風邪で高熱出した高齢の父が処方されて飲んだら、驚くほど早く回復したって言ってた
    漢方薬でじっくりゆっくり効くってイメージだけど、かなり即効性があるみたい
    話を聞いて常備薬に加えました

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/31(土) 21:24:52 

    >>118
    今、よくなっている状態で全然食べられないならきついなあと思って。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2021/07/31(土) 21:28:08 

    >>109
    本当の鬱病なら「留年してしまったのでどうにか症状を改善しなくてはと思って頑張った結果」みたいな気持ちの持ちようでは改善しないから、やっぱり鬱病じゃなくて怠け病だったんだと思う。

    本当の鬱病って、がんばりたいとかなんとかしたいとかそんな気持ちの切り替えで布団から出られないのが就活できるようになるほど元気になんかなれないもん。しかも留年決まってから半年くらいでそんなに良くなったわけでしょ。

    医者が「鬱病じゃない」って言ったのは正しかったね。

    +0

    -10

  • 123. 匿名 2021/07/31(土) 21:43:01 

    一ヶ月くらいで5キロ痩せたわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/31(土) 22:14:21 

    春頃に胃の調子が悪くなった
    精神的なものだと思ってたけど、別件で検査したらピロリ菌による慢性胃炎だったよ
    不思議な事に、原因わかったら胃の調子が戻ってきた(前ほどは食べられないけど)
    今除菌してる最中です

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/31(土) 22:22:00 

    >>74
    抗うつ剤は飲んでいたのですか?
    抗不安薬のみ?
    精神科ではなく心療内科を専門としたところに行ってみて下さい
    心因性の身体症状をみてくれるところ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/31(土) 22:26:42 

    >>78
    抑鬱状態と鬱病違うから
    鬱病ならまず薬物療法
    共存の意味がわからない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/31(土) 22:29:57 

    >>104
    診断されたのなら他で治療を続けましよう

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/31(土) 22:31:13 

    >>12
    私も食後必ず吐き気がほぼ毎日ある状態だった。
    半夏厚朴湯飲んでたけど効き目なくて
    六君子湯飲んだら吐き気がびっくりするほど
    なくて食後快適です
    ちなみに私は胃の構造的に胃が押されてる状態?で
    常に胃の不快感があるんだよって言われた
    まだ吐き気はあるけど前よりは本当楽になりました
    セカンドオピニオンも必要かと思います

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/31(土) 22:35:45 

    >>104
    病は気から、って言葉があるくらいなんで、昭和生まれには一定層なるだけポジティブに持ってきたがる医師もいないことはないです。
    逆に軽度の鬱なのにしんどいですよねってほいほい薬処方したがる方がちょっとやばいかも。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/31(土) 22:36:55 

    私は菓子パンは滅多に食べないけど食欲ない時、蒸しパンが食べやすいです。あと果物の桃とか葡萄とか
    サラダとかは食べない。調子が悪い時に、生野菜食べると余計具合悪くなる。食欲が少し出てきたらリゾットとか雑炊に卵入れて食べたりすると元気になる。食べたくない時は無理して食べない。まあ痩せてしまうけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/31(土) 22:44:21 

    >>1
    スイカ
    水分糖分カリウム
    私は夏バテしたときとかスイカだけ食べてた時もあった
    スイカは飲み物

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/31(土) 22:54:39 

    >>122
    うーん、うつ病や適応障害って一時的なストレスがてきめん出てくるからなあ
    留年決まってしまってどうにもならなくなる=留年の心配はしなくて良くなる、で留年の心配というストレスが消えて、改善に向かったのはあるかも
    経験したことあるんで、そのへんの心理状態は心当たりがある。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/31(土) 22:57:25 

    >>74
    頑張って規則正しい生活しなくても良いんじゃない?
    ぐぅたら生活してる方が太れる(というか太ってしまう)と思う
    少しずつ戻していけばいいんだよ〜

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/31(土) 23:00:07 

    主が食事作ってるみたいだからそれも原因かもよ。料理するとそれで満足したり疲れてあんまり食べれない人もいる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/31(土) 23:01:18 

    >>82
    「かろうじてできることがある(楽しい事しかできない)」はうつ病マシなときあるあるかなぁ
    ヤバくなってくると好きなこと自体がなくなって何もしなくなる。人間の尊厳を保つのに必要な生活行為すらできなくなる。食べる、風呂入る、その他掃除洗濯、家事全般。

    ウィダーインゼリーくらいしか飲まなくなるから余計やばい感じになるし、なんかもはや人間ではないなと思っていた記憶…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/31(土) 23:08:09 

    >>135
    大学の留年かかってても勉強せず、就活もせず、ゲームやって家にいるのが「鬱」なら、みんな鬱になりたいよ。

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2021/07/31(土) 23:09:48 

    >>18
    うちの愛犬が食欲がなくなった時にサバの水煮缶だけは食べてくれた
    塩分が心配だったけど獣医に聞いたら食べないよりはマシと言われ与えてました

    いなばから出ている犬用のサバ缶がありますので一度お試しください
    ワンちゃんがサバを受け付けなかったらゴメンなさい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/31(土) 23:10:24 

    >>132
    じゃあ、また卒業かかってる時にプレッシャーで鬱になって、また留年すると調子良くなるのかなあ…

    この感じだと就職しない方がいいかもね。
    就職してからも、何かあれば鬱になって、仕事免除されては元気になり、また仕事与えられると鬱になり。

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2021/07/31(土) 23:13:23 

    結局は、就活もうまくいかず、留年確定して、その理由として「鬱になる必要があった」から鬱になり、家族や友達にも言い訳としてメンタル不調だということにした。

    そのあと、普通に元気になったけど、また就活とか卒業がかかってくると「私は病気なので仕方がない」って感じで鬱になるんだと思う。

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2021/07/31(土) 23:15:55 

    >>1
    躁鬱の傾向とか鬱病の症状とかって自己判断?
    本当に躁鬱(双極性障害)の診断ついてるなら医者が鼻で笑って薬やめさせるとかありえないよ。
    自己判断で考えすぎないで、内臓の不調ならまずは素直に内科に行くべきだと思う。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2021/07/31(土) 23:23:13 

    >>136
    もともと躁鬱傾向とのことなんで、「ゲームにドハマリ」の仕方自体がそのへんの影響を受けているのかもなと思いました。
    食事を忘れるって書いてますが本当に飲まず食わずでやり続ける、普通の人から見たら常軌を逸している感じになりがち。

    この辺は自力なり、ひどい場合は服薬なりで主さんがコントロールするしかないですが、気分障害系の問題をかかえてないと分かりづらいだろうなと思います。

    つか、主さん、まさか双極性障害2型とかいうオチじゃないでしょうね?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/31(土) 23:30:39 

    >>122
    本人が躁鬱と書いてるので、鬱がなくなったんじゃなくて、躁転して活動的になったってことじゃないですかね?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/31(土) 23:36:38 

    >>138
    なんにせよ主さんには無事卒業してほしい。
    適応障害的な面もありそうなので、卒業して環境が変わったら少し変化が出そうな気もします

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/31(土) 23:39:07 

    引きこもりなら、食べたくないなら無理して食べなくても良いと思うよ。
    働いてるなら体力付けないとだけどさ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/01(日) 00:15:15 

    >>79

    あつ森にイヤに食いついてるけど
    あつ森ドハマリしてるのはあんたじゃん

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/01(日) 00:50:57 

    >>5
    全然食べられなくて、しじみの味噌汁は飲めるのでセブンイレブンのカップのを飲んでる
    たまーに大丈夫そうなときはカットりんご食べる
    水の代わりに100%ジュースにする
    お腹はすくのに食が進まないんだよ…

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/01(日) 08:27:48 

    私も不安なことあると食欲がすぐなくなる。
    でも無理して食べるのも辛いので、
    水、ポカリ、プロテイン、カロリーメイトのゼリー飲料
    は、とるようにしている。

    あと甘いものを食べると、食欲も戻ってくることがある。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/01(日) 08:45:01 

    私も精神的なものからきてるのか食欲ない
    食べれるっちゃ食べれるんだけどお腹がすかない
    お腹空いてない時は無理に食べないほうがいいとか見るけどどうなんだろ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/01(日) 11:55:04 

    >>122
    本当のって…
    これだから理解されないわけだよね〜

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/01(日) 12:33:33 

    >>1
    日光に当たればビタミンÐはとれるよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/01(日) 12:50:45 

    >>78
    うつと不安障害なら心療内科で対応可能だと思うよ
    場所によっては貧血のお薬とか治療もしてくれるところあるよ。

    とりあえずゆで卵とか食べて、あとなんか甘いものとか好きなものお食べ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/01(日) 14:15:42 

    >>148
    1週間以上だと、病院に行くのが鉄則だし
    その前でも、ご自身があきらかに異常だと思ったら、同じく。


    実は私も、昨晩このトピが立った時刻の直後に起きた
    強烈なストレスで食欲がなくて、
    今さっきやっと、豚肉キャベツ炒め+ご飯を、半分だけ食べられた。

    最初のレスにもあるように
    「時間が経てば解決した。それまで食べなきゃと思わない」
    「食べられる食べたい物だけ、食べる」に
    少~しだけど、救われてる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/01(日) 14:18:59 

    152です。

    さっきの食事と同時に、亜鉛のサプリと
    これを飲みました。
    食欲が戻らない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/01(日) 16:17:54 

    >>61
    真面目な人ほど鬱になりやすいのよ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/01(日) 16:49:19 

    私も色んな事から、食べようとしても気持ち悪く、何とか口に入れて飲み込んで、水やお茶もうけつけずサプリ飲み込むのも辛かったのですが、ある時ヤクルトを細いストローで飲んだら美味しく感じて!それきっかけで色んなもの試して食べれるようになってきました。今日は大丈夫かも!やっぱりダメか〜等繰り返し、半年くらいかかりましたが良くなりました。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 10:30:33 

    ストレスなのか、ここ半年くらい空腹感はあるんだけど食欲湧かなくて、平日は晩ご飯しか食べてない。
    週に一回くらい昼ごはんも食べるけど、食べても、一般的な定食の半分くらいの量で満腹になる。

    そんな食生活だからか、たまの家族との外食で普通の量(ごはん少なめ)食べようとすると食事の後半飲み込み辛く、飲み込む時の引っかかる感じが凄い。
    嚥下力落ちてきたかなあ?

    一応まだ30代前半ですが、唾液や飲み物が気管に入って咽せたりする頻度が増えました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード