ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part62

17113コメント2021/08/30(月) 21:10

  • 501. 匿名 2021/07/31(土) 03:42:52 

    >>479
    笑った😂優しい嘘だね笑
    479さん要領よくて世渡り上手で生きやすそう。

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2021/07/31(土) 03:59:17 

    明日めちゃくちゃハードで寝れないスケジュールなのに全く寝ない…

    +26

    -0

  • 503. 匿名 2021/07/31(土) 04:10:05 

    ミルクあげてる最中に『プープー!』オナラしたなぁ。一応💩確認しとくか。
    でチラ見したら大爆発!!!!
    え!?そんな音じゃなかったよね!?
    しかも💩漏れてる!!!
    娘の顔見たら『ッニコ〜〜〜😊😊😊』
    暗がりの中ライトで照らしてオムツ替えて、汚れた下着やらスワドルやらを洗って今寝室に戻って来たけど、案の定娘覚醒中
    そのまま寝てくれ〜😇
    明日旦那にスタバ連れてってもらって贅沢するわ😇

    +47

    -0

  • 504. 匿名 2021/07/31(土) 04:18:37 

    4ヶ月です。昨日3回目の予防接種に行きましたが、もう暑くて暑くて、、日差しもキツいしお散歩なんてとてもじゃないけど無理!
    あと離乳食まではミルクと母乳だけでオッケーとか書かれてある記事見るけど、私も水分奪われてるのに赤ちゃんの補給に絶対出てないだろうとか思ってしまうからベビー麦茶とベビー用のポカリみたいなのも練習がてら飲ませてます。

    +23

    -2

  • 505. 匿名 2021/07/31(土) 04:19:55 

    >>378
    ・寝かせてプーメリー
    ・バウンサーでプーメリー
    ・絵本
    ・プレイマット
    ・オムツ替え台の上のメリー(手で回す)
    ・オムツ替え台の上で撫でくりまわす

    4ヶ月私が持ってるラインナップはこちらです。

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2021/07/31(土) 04:22:13 

    体バキバキ
    夜中めっちゃ起きるから全然寝た気がしなくてしんどい
    マッサージ行きたいな

    +33

    -0

  • 507. 匿名 2021/07/31(土) 04:23:14 

    炎天下の14時頃にお子さん(2〜4歳ぐらい?)を自転車の後ろに乗せて走ってるお母さん見かけてちょっと驚いた。2歳から上になると短時間なら耐えれるのかな、0歳児見てるとほんとまだまだ未熟で弱々しい生き物すぎて信じられない。

    +4

    -19

  • 508. 匿名 2021/07/31(土) 04:25:02 

    2時半から起きててやっと寝た…母は目ギンギン

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2021/07/31(土) 04:29:09 

    トイレに起きて戻ってきたら起きてらっしゃるー😇
    まだまだ寝ておくれー

    +35

    -0

  • 510. 匿名 2021/07/31(土) 04:30:13 

    >>377
    アプリでめっちゃ細かく記入してる
    特に授乳、ねんねの経過時間がわかるからなんで泣いてるのか把握できて良い。私の場合は。
    ミルク、睡眠時間のトータルもわかるから色々調整もしやすいし。
    旦那に野村監督のID野球か!ってつっこまれたよ〜

    +24

    -0

  • 511. 匿名 2021/07/31(土) 04:31:58 

    コアラ抱きで寝ちゃった。ベッドにおろすタイミングを見計らってる…

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/31(土) 04:34:00 

    >>377
    ぴよログで最初の頃は排泄、母乳、ミルク、お風呂やら細かく記録してましたが3ヶ月になって母乳とミルクしか記録していません。
    排泄もオムツの数で大体分かるし記録するのも面倒なので。。笑

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2021/07/31(土) 04:34:15 

    >>27
    わかりすぎますw
    赤ちゃん寝たから私も昼寝♪が
    出来なくて辛すぎますよね(^.^;)
    一緒にがんばりましょうね★

    +49

    -0

  • 514. 匿名 2021/07/31(土) 04:35:10 

    💩関連です
    どなたか知っている方おられますか?

    今生後5ヶ月で今週から離乳食の野菜を進めてます
    今日の午前中初めて食べさせた小松菜が、5〜6時間後に💩で出てきました

    普段は2、3日💩出なくて綿棒浣腸してるのですが、今日は自然に2回💩出てます
    形状は小松菜が混じってる以外いつもと変わりませんし、子は元気ですが、下痢ぎみなのかな?

    食べてから5〜6時間って早すぎる気がするのですが、赤ちゃんってこんなものですかね?

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/07/31(土) 04:39:30 

    >>378
    うちはその頃に寝返りしはじめたと思ったらあっという間にうつぶせになって目が離せなくなりましたが、なおしてもなおしてもなるので、一定時間経ったら仰向けにして休憩してもらって、気づいたらまたうつぶせに勝手になってるのでもう好きなようにさせてます。
    気を紛らわしてあげようと、NHKのいないないばあとお母さんといっしょを録画してエンドレスで流してたらうーたんが気に入ったようで、出てきたらハイテンションで喜んで見るようになりました。
    トイザらスにも走ってうーたんのおもちゃ買いまくってうーたんのパペットで遊んだり、先週絵本も一冊買ってうーたんの真似して読んだり話しかけてます。
    でもあの可愛らしさは再現できないwおばん声のママを許してねと内心思いながら色々気晴らしに奔走してますね笑
    今は4か月半の娘です。うつぶせもだんだん平気になってきて、目の前におもちゃを並べてみるとうつぶせのままおもちゃに手を伸ばして触ろうとしてますね。
    メリーのおもちゃ、オーボール、絵本、ユラリズムでゆらゆら、いなばぁとおかいつ、バウンサー、ミラー付きのスマホ型のおもちゃで回してます。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/07/31(土) 04:43:53 

    いつも参考にさせていただいてます!

    私はもうすぐ3ヶ月になる男の子を育てています。
    感度バリバリの背中スイッチをお持ちなようで
    抱っこじゃないと寝てくれません(´・ω・`;)
    保健所に相談していろいろ試したのですが
    やはりベビーベッドだとすぐ起きてしまいます。

    皆さまのお子さんは
    いつぐらいから1人でねんねが
    できるようになりましたか?
    そもそもベビーベッドがこの子には合わないのかな、、、と悩んでいます(T-T)

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/07/31(土) 04:47:22 

    ぴよログ使ってる方多くてうれしい。
    私はすぐ忘れるからあれはありがたい。今は睡眠とミルクとオムツがメイン。介護士だったから赤ちゃんで記録とるの楽しすぎてw一時期はもっと細かくつけてたけどだいぶ手抜きになった。
    たまに体重とか予防接種とか記録とるとテンション上がる。カスタムでミルトン枠作って24時間で液交換の目安にも役立ってる。ほんとに記憶力なくて笑える

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2021/07/31(土) 04:54:54 

    もうすぐ1歳なんだけど
    ここ1ヶ月くらい夜1時間おきにきっちり起きて泣く
    そして朝4時には覚醒する
    なんで?なんで?前はちゃんと寝てたのに、寝室の環境も寝かしつけも変わってないのに…
    さっき号泣してたら夫が代わってくれた
    もう睡眠不足すぎて発狂しそう
    娘もかわいそう
    成長に影響があるんじゃないかとすごく怖い

    +23

    -1

  • 519. 匿名 2021/07/31(土) 04:58:38 

    >>8
    分かります!連絡しないで人の家に入れる神経、理解できない。。
    うちは敷地内予定の近所住みなんですが、私が寝込んでる時勝手にあがられて勝手に冷蔵庫に頼んだわけではない物ボコスカ入れられました。
    あら冷蔵庫いっぱいすぎて入らないわ〜のコメント付き。良かれと思ってるところ、なんなら感謝待ちなところが無理。
    でも直接は言えず。言えるようにならなきゃな。

    +41

    -3

  • 520. 匿名 2021/07/31(土) 05:09:15 

    >>27
    お疲れ様。うちは新生児と2歳で同じく毎日地獄。
    日中は2歳が大暴れで夜中は新生児が大暴れ。

    +56

    -2

  • 521. 匿名 2021/07/31(土) 05:12:03 

    5ヶ月の子供がいます。みなさん外出ってどんな感じですか?毎日近所のスーパーに行くか、週末ショッピングモールに行くぐらいしかできてません。

    インスタとかみると0歳児連れて結構遊びに行っているみたいで、「どこか連れて行ってあげなきゃ」とか一緒にお出かけしたいなあという気になりますが、いざ連れて行くとなると大変そうで実行せず…皆さんどんな感じで過ごされてるか気になります!!

    +20

    -1

  • 522. 匿名 2021/07/31(土) 05:14:29 

    16日に出産しました!

    上の子の時と比べて、本当に楽!

    あまりギャーギャー泣かないし、ミルク飲めば3時間はちゃんと寝てくれるし、、
    逆に良い子すぎて少し不安になります。なんか身体に異常があるんじゃないかって、、、😭

    考えても仕方ないのに、、、

    +35

    -4

  • 523. 匿名 2021/07/31(土) 05:16:01 

    4時から覚醒して寝ない…おっぱいで寝かしつけようとしても飲まない…
    ひたすら奇声を上げて、手足バタバタさせて、時に寝返りをしようとして、よだれでシーツべっしゃべしゃ…昨日洗ったばっかなのに😭
    寝かしつけようとしてもテンション上がって拳しゃぶりしまくってまたベトベト😭
    もうどうしろというの😭😭😭眠い😭😭😭

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2021/07/31(土) 05:27:53 

    >>521外でいろいろ見せたい気持ちもあるけど
    0歳は何でも触ったり舐めるから人の多い場所に連れていくのは怖いしなにより暑いので
    週に1回スーパーに行くだけ!
    あちこち行くのは走り回って遊ぶ様になってからでも遅くないよねと思って今は家で過ごしてますよ。

    +25

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/31(土) 05:30:56 

    >>514
    元気なら問題なし!!

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/31(土) 05:38:22 

    >>105
    うちも同じ目にあったよ!しまいにゃ、次は初節句ね!とほざきやがったから、お金だけ頂いて、家でやりました。
    産後特に義実家大嫌いになりましたよー、ほんと、あいつら、なんなんですかね。

    +48

    -1

  • 527. 匿名 2021/07/31(土) 05:38:43 

    >>397
    つたい歩きをとばして手を離して立とうとする8ヶ月
    フラフラすぎて毎日頭やら顔面をそこら中にぶつけてます…
    マットは敷いてるかどなかなか大きな音もするし心配
    つたい歩き教えた方が足腰強くなるかな??

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/07/31(土) 05:38:48 

    まだおもちゃがひとつも無いので買おうと思うのですが、生後2ヶ月だとどんなおもちゃがいいでしょうか??

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2021/07/31(土) 05:40:23 

    >>521
    スーパーなんて、音楽や季節の商品、周りのお客さんやらで刺激の宝庫だよ!散歩中に猫じゃらしをさわらせるだけでも楽しそうだよ!

    三回食になりますますお出かけが億劫。行きたいとは思うけど、荷物準備に身支度、出先でのご飯や寝かしつけ、帰宅後の疲労を想像すると…旦那が全部やってくれないかなー

    +24

    -0

  • 530. 匿名 2021/07/31(土) 05:40:26 

    >>297
    >>402
    >>448
    体験談&情報ありがとうございます、とても安心しました!気長に見守っていきたいと思います。枕も検討してみます!

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2021/07/31(土) 05:42:48 

    >>227
    私も趣味じゃない服を贈られましたが一応一通り全部着せて写真撮って送ってます
    コロナの多い地域の為産まれてからまだ一度も会えてないのでこれくらいはと思って

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2021/07/31(土) 05:43:43 

    >>464
    コメントありがとうございます!464さんの旦那さんなかなか豪快ですねw😂
    そうなんですよね。意識の差が見えちゃって、がっかりも入ってます。。
    あれから、ブチ切れライン+気の済むまで飲んでいいし、もう無理して帰ってくんなみたいなライン送ったら、5時に帰宅してきて本当に気の済むまで飲んでんじゃないよ👊😡ってなりました🙄もう口きく気にもなれないくらいムカついてますー!

    >>478
    いいアイディアですね!今日早速預けちゃおうかな。次の日育児すること踏まえて5時まで呑んできたんだよね?っていいたいです。

    +16

    -1

  • 533. 匿名 2021/07/31(土) 05:44:45 

    8ヶ月です。とにかく夜寝てくれず、未だに2時間おきとか…。母乳ですが、ミルクをやってもダメ。昼寝し過ぎって言われても、眠くなると泣き叫ぶから寝せないとだし。いつになったら夜通し寝てくれるのやら( ; ; )母は毎日寝不足ですが、可愛い我が子のためにがんばります。

    +18

    -0

  • 534. 匿名 2021/07/31(土) 05:44:59 

    >>27
    うちは3ヶ月と上が4歳。
    夫が仕事だった4連休は大変すぎて記憶がない。
    普段から上の子が保育園や幼稚園に入ってないお母さんすごい…。

    +50

    -1

  • 535. 匿名 2021/07/31(土) 05:46:09 

    >>234
    3000円くらいのカタログギフトにしました
    新品のものとお下がりまとめて貰った場合の内祝いってどの程度にしようか迷う💦

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/07/31(土) 05:47:21 

    壁にぶつかり3時に起床。眠いけど遊びたいとハイハイしながら練り歩き、ようやく寝落ち…土曜の本日も通常運転。皆様おはようございます

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2021/07/31(土) 05:50:50 

    1ヶ月になりました。
    抱っこから下ろすと5分で目覚めます。
    可愛いけどこちらは身体バキバキ!泣

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2021/07/31(土) 05:54:30 

    >>39
    コップ飲みにはラーメンとかで使う陶器製のレンゲがいいですよ!
    赤ちゃんの口にあの丸みがフィットするらしくコップ飲みも上手に飲めるらしいです。(プラスチックは角ばってるので陶器製)

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/31(土) 05:58:31 

    3時間まとまって寝られてスッキリ😭
    もう6ヶ月なのにこの1週間1時間半ごとに起こされ4時前覚醒だったから死にそうだった
    今週何もできんかった

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2021/07/31(土) 06:05:00 

    >>319
    夜は1人でやってました
    両親は夜中でも辛かったら頼ってと言ってくれましたが2人ともそこそこな歳なので夜ふかしさせるのは心配で
    そのかわり昼間は頼って昼寝させて貰ったりしてました

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2021/07/31(土) 06:12:30 

    新生児の母です。昼夜の区別のない不思議な時間感覚の中にいるなーと思って、それを夫に話した。そしたら、この(私と子供が主に過ごしてる)部屋テレビないからじゃない?!とか言い出して、外にもでてないしさ!もっと動いたら?とか言われた😲😲😲はぁ???もういちいち説明するのも面倒臭くて黙ったけど、思い出す度に腹立ちと笑いがやって来る。

    +48

    -0

  • 542. 匿名 2021/07/31(土) 06:16:45 

    >>521
    近所にショッピングモールがあるので平日のお散歩場所にしてます
    週末は夫も一緒に車で買い出しに出るので道中に道の駅とかにちょこっと寄るくらい
    公園とか行ってみたいけど暑すぎですよね
    コロナがなかったら水族館に行きたかったな

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2021/07/31(土) 06:22:24 

    もうすぐ離乳食中期に入ります
    タンパク質にはよくきな粉を使っているのですが、豆腐小さじ3やしらす小さじ2に対して、きな粉を小さじ1/2あげています
    これはあげすぎでしょうか?

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/07/31(土) 06:23:49 

    >>433
    インフルエンザもだけど、24時間別室対応だよ
    ご飯は紙皿で使い捨て、お膳を部屋の前に置いて自分で取って貰う。ゴミは部屋内でごみ袋に入れる。

    使い捨て手袋したり、使い捨て手拭き。厚労省のノロの対応とか見たほうがいいよ。初期が肝心。
    私医療関係で知識あってこれだけしても一家でインフルエンザなって死んだよ

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2021/07/31(土) 06:26:35 

    また車乗っていっちゃったわー。もうずっと家の中だよ。どうしたら良いのよ。歩くって言ってたのに。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2021/07/31(土) 06:39:27 

    義父がこの前一年ぶりに会った時、何も買ってあげられなかったからと。お金くれた

    義母はめっちゃクールでLINEの返事とかほぼない。のが普通。可愛い写真もスルー
    お金くれる。寝る時間や、YouTube見せ過ぎは口出しあり

    遠方に住んでるし、まあまあいいほうかな?

    +31

    -0

  • 547. 匿名 2021/07/31(土) 06:43:57 

    >>209
    一人目44歳です!

    +23

    -1

  • 548. 匿名 2021/07/31(土) 06:44:44 

    >>80
    6月に出産しました!
    私も義母から母乳出てるの?とすぐ聞かれて
    うわーほんまに言ってくるんやって驚きました。
    母乳じゃないとあかんでって余計なお世話です。

    +53

    -1

  • 549. 匿名 2021/07/31(土) 06:44:49 

    >>18
    うちは首座り7ヶ月です。笑
    寝返り&ずり這いが8ヶ月でした。笑
    予定より3週間早く産まれたのですが、成長が標準より2ヶ月遅れののんびり屋さんです。

    +18

    -0

  • 550. 匿名 2021/07/31(土) 06:48:18 

    みんなおはよう~
    4時半に寝付けたと思ったらもう起床だよ…

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2021/07/31(土) 06:51:47 

    >>507
    いろんな家庭があるから炎天下でも自転車で移動するしかない場合もあるよねー
    お母さんも暑かったろうに💦金メダルものだね🥇

    +32

    -0

  • 552. 匿名 2021/07/31(土) 06:51:48 

    >>480
    横だけど
    かわいいのもあるけど歩きだすと余計に目が離せないからじゃない?

    手が届く範囲も広がるし

    +22

    -1

  • 553. 匿名 2021/07/31(土) 06:55:26 

    前トピでもう出てたかな?
    スタバの次始まる桃のフラペチーノとパイナップルのフラペチーノ美味しそう〜🍑🍍
    最近あまり新メニュー飲めてなかったから今回は飲みたい!

    +15

    -1

  • 554. 匿名 2021/07/31(土) 06:55:26 

    >>519
    住人の留守中に勝手に上がられて冷蔵庫まで開けられるって、、
    それ立派な不法侵入ですよ!奥さん!!

    +28

    -0

  • 555. 匿名 2021/07/31(土) 06:56:57 

    四時からノンストップでやっと寝たー!!!
    旦那のイビキが鼻につくーーー!!!

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2021/07/31(土) 06:56:58 

    >>329
    上の子の時はアップリカのバスチェアに寝転ばせて、私が終わるまで浴室内で待ってもらってました。目を離すこともないので安心ですよ(^-^)v

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/07/31(土) 06:57:24 

    >>553
    貼っとくね💗💗
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2021/07/31(土) 06:59:47 

    みんな早いねー!なんか夜中〜朝方孤独だけどここくれば誰かしら書き込んでるから嬉しい。笑

    +25

    -0

  • 559. 匿名 2021/07/31(土) 07:00:11 

    >>507
    幼稚園とかもあるしね。強くはないけど赤ちゃんほど弱くはないよ。

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/31(土) 07:01:29 

    >>507
    今は夏休みでも、幼稚園のお迎えが2時だからみんなその時間は炎天下でも自転車だよ。

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2021/07/31(土) 07:01:45 

    >>484
    完ミだったからミルクだよー

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/07/31(土) 07:02:10 

    >>557
    ありがとう!
    貼った気でいた🤣

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/07/31(土) 07:12:34 

    >>456
    うちの夫も飲んだビールの片付けもせず、リビングの床で酔っ払って寝てました
    声かけたら寝室に移動して寝始めたよ‥ 
    いいよなぁ
    どこでも自由に寝れて

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2021/07/31(土) 07:12:51 

    >>507
    幼稚園のお迎えって14時ごろだよ
    それに上の子が幼稚園いってて、下に赤ちゃんもいたら置いて行くわけにもいかないから自転車じゃないにしても連れていかなきゃいけないだろうし、色んな事情あるよ

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2021/07/31(土) 07:13:41 

    >>504
    なにで飲ませてますか?スプーンとか?
    私のところも4ヶ月で、練習がてらゆるくやりはじめてもいいかなぁと思ってて。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/31(土) 07:16:35 

    上の子RSでもれなく二ヶ月の下の子にもかかりました。いつも一緒に遊んでくれて可愛がってくれるけど、家庭内感染は避けたかった~(>_<)

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2021/07/31(土) 07:25:02 

    今月もよろしくお願いしますー!

    爪を切っても切っても顔の引っ掻き傷が耐えない…
    どうすればいいのー涙
    みなさん電動のヤスリ使ってますか??
    ミトンは嫌がるだろうしなぁ…

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2021/07/31(土) 07:27:54 

    >>480
    私、子育てで1歳半が1番つらかったかも。うちは後追いがひどかったから余計だろうけど💦
    散歩してたら腕引っ張られて、近所のお宅の敷地に入ろうとしてて止めたり抱っこしようとすると大泣き。買い物は抱っこ紐やベビーカーは数分で泣くし、おろすと商品触りたくてちょこまかして途中から大変。そのわりに家ではまだ後追いもあってべったり。昼寝は1回、TVつけるとアンパンマンみたいと言ってきて私の好きなTVみれないから、ひたすら遊びに付き合う。ご飯は3食食べさせなきゃでご飯作るのは昼寝中にみたいな感じでした…
    でもでも出来ること増えて可愛いのは事実。
    って最近日記見返したので思い出して長々と書いちゃった💦1人目のママでゆっくり休めるタイミングあれば、頑張りすぎずにダラダラ過ごしてねとおすすめしたい!!離乳食食べなくても母乳やミルク飲めるなら少しくらい休んでも平気だし、頑張りすぎなくてもいいんだよって!

    +42

    -8

  • 569. 匿名 2021/07/31(土) 07:28:50 

    5時台の授乳後に息子より先に寝落ちしてしまっていつ息子が寝たのか分からない。
    今、元気良く起きたけど何分間寝たんだろう。
    生後1ヶ月でまだ最長2時間、平均1時間しか寝てくれません。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2021/07/31(土) 07:34:12 

    >>391
    まだ立ってもないです!
    でも足の力めちゃくちゃ強くて元気なので、本人の気持ちの問題か?と思ったりしてます…(-.-;)

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/07/31(土) 07:37:25 

    >>319
    22時に本日バーバ閉店ガラガラでーすって2階の寝室にあがってって、6時にバーバ開店でーすって私と子の寝室に来てくれてた😂日中家事と話し相手になってくれるだけで感謝感謝でした!

    +41

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/31(土) 07:38:17 

    専業主婦だけど、家にいるのが辛い。
    旦那にイライラする。
    マタハラで退職したけど、保育園決まらないとパートもできないし、パートするには保育園決めないとだし…
    コロナで支援センターも予約しなきゃだし、暑いしひきこもってます。

    男の人は結婚しても子どもが産まれても変わらなくてよくて良いなぁ

    +35

    -4

  • 573. 匿名 2021/07/31(土) 07:38:30 

    >>449
    あなたのコメント読んで「あー、そういえばそんなことで私も悩んでた」と思って切なく思ったよ。

    うちは計画一人っ子だけどまた妊娠してもいいかなぁと思ってしまったわ。ww

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2021/07/31(土) 07:39:48 

    >>571
    よこだけどほっこり☺️

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/31(土) 07:41:11 

    みなさんどのぐらいから歯科医院(フッ素塗り)デビューしましたか?

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/07/31(土) 07:43:24 

    二人目が生後1ヶ月。
    キッッツイ!2歳の上の子が発達障害だから毎日地獄です。
    同じような状況のママさんはどうやって乗り越えていったのかな…

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2021/07/31(土) 07:44:10 

    >>80
    嫌だよねー。うちは義母さんが実母よりひと回り上だから、言ってくるかもなと思ってたら、何も言われなかった。むしろ、1人目は完ミだったらしくて、なんか警戒していたのを詫びたい気持ちになった。

    +14

    -0

  • 578. 匿名 2021/07/31(土) 07:44:23 

    2か月で生理きた…混合だから早いだろうと思ってたけどさ。もうちょっと休んでもらって良かったのにー。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/07/31(土) 07:45:05 

    10ヶ月の女の子育ててます。
    離乳食作りが苦手でベビーフードばかり、、
    なんならまだミルク中心です。
    さすがにちゃんと進めてあげなきゃなぁ…

    あとは7月に入って1人で立てるようになり、
    昨日は小さな歩幅の4歩だけど歩けました!

    人見知りは全くしなくて、逆に心配です…

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2021/07/31(土) 07:45:26 

    >>572
    求職が理由でも保育園入れるんじゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/31(土) 07:46:51 

    >>136
    副流煙、、、?

    +0

    -11

  • 582. 匿名 2021/07/31(土) 07:47:12 

    >>571
    かわいい^_^

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2021/07/31(土) 07:48:45 

    今月も宜しくお願いします!
    6ヶ月なんですが、夜間一回の授乳で(8時間空き)片パイしか飲まない時あります。起きてからも片パイしか飲まず、、脱水が心配です、、昼間は飲むんだけどなあ、、同じ方いますか??

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/31(土) 07:49:47 

    >>567
    うちもヤスリやってるんだけど、ひっかかりあるみたいで困ってます!私にもひっかき傷出来るしストレス、、

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/07/31(土) 07:50:16 

    ミルク全然飲まない子だったけど離乳食始めてからすごいミルク飲むようになった
    離乳食は全然食べない…
    悩みってつきませんね💦
    6ヶ月で1回食なんだけどみんなどれくらいの量食べるんでしょうか?
    うちは40g完食すればいい方です
    7ヶ月から2回食始める予定ですが憂鬱です💦

    ちなみにミルクは180×5〜6なんですがこんなもんでいいんでしょうか?😢

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/31(土) 07:50:38 

    母の💩は絶好調だったよー!
    あとはあなたの💩待ちですよー!!
    綿棒バウンサーのダブルで効く!

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2021/07/31(土) 07:51:57 

    >>229
    妊娠糖尿病でした!今月1回目接種終わってて、
    来週2回目受けますよー。
    モデルナですが、特に何もなかったです。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2021/07/31(土) 07:55:37 

    >>541
    うちも子供が新生児の頃、「身体がバキバキでしんどいわー」って言ったら「少し散歩とか運動してみたら?」って言われたことあるよ😇
    突っ込みどころ満載すぎて呆れるよね。

    +46

    -0

  • 589. 匿名 2021/07/31(土) 07:56:10 

    >>80
    私なんて義父に聞かれたよ。
    妊娠中も「母乳で育てるのか?」とか聞いてくるし!モラルなさすぎて嫌いになった。
    お盆も去年はコロナだから来なくていいって言ってたのに今年は2ヶ月の孫見たさに必ず来いって。
    会いたくない!

    +46

    -1

  • 590. 匿名 2021/07/31(土) 07:57:28 

    >>580
    横だけど、激戦区だと求職じゃ点数低過ぎて入れないところあるよ。うちの地区はそう🤣

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2021/07/31(土) 08:00:29 

    寝返り返りするようになったら移動範囲増えた!!
    全くやる素振りなかったけど出来るようになるんだね、すごい

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/31(土) 08:03:25 

    >>27
    1歳10ヶ月と1ヶ月。基本的にどっちか泣いてる笑
    体重はマイナスになった。

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2021/07/31(土) 08:05:51 

    もうすぐ11ヶ月の息子、未だに夜泣きがひどく最低でも3回は起きる。心身共に限界を感じたので、旦那に月一回で良いから夜間対応変わって欲しいとお願いしました。そしたら

    「週一で休みの日は変わるようにするよ、しっかり睡眠とれるように別室で寝れるよう布団買おう」

    と言ってくれて、いままで何にもしない人だったけど、この一年弱で変わってくれたんだーと感動してたんですが…。
    布団を買って約一ヶ月、なんだかんだと理由をつけてまだ一回も変わってもらってません。むしろ旦那が毎日そっちの布団で別室で寝るようになって、夜泣きで起こされなくなったから元気になってる。今までは耳栓してたけど、隣だからやっぱり起きちゃってたみたい。

    「やっぱり簡単な布団だから体すっきりしないわー」
    とか言って起きてくると殺意湧く。結局今のところ布団干す手間増えただけです。

    +75

    -1

  • 594. 匿名 2021/07/31(土) 08:07:18 

    >>556
    横ですが、赤ちゃんも裸でスタンバイしてるってことですか?
    バスチェア持っているんですがまだ沐浴しててあまりイメージできずすみません💦

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/07/31(土) 08:08:50 

    >>580
    友達が3ヶ月入れたんだけど、なかなか仕事決まらず最終的に預け先の保育園で働き出したよ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/07/31(土) 08:08:56 

    >>567
    コンビのヤスリも使っていますが、自分がヤスリ初心者でうまくできていないかも。
    最近は夜寝る時だけミトンつけています。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/07/31(土) 08:10:44 

    >>545
    前トピでも困ってた方かな?
    旦那さんテンボケですかね
    ちょっと大変ですね💦

    +5

    -2

  • 598. 匿名 2021/07/31(土) 08:11:49 

    >>8
    気にかけてくれてるんだろうけど、こっちが助けて〜って言うまで見守って欲しい。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/07/31(土) 08:13:15 

    >>576
    同じだよ!
    うちの上の子が療育に通ってるから日中に離れる時間があるけど、療育とかはまだですか?
    お子さんの特性にもよるけど、うちはファミサポなんかも活用してます。
    発達障害児トピの方が情報もらえると思うよ!

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2021/07/31(土) 08:14:04 

    >>575
    うちは先天歯(生まれつきの歯)があったので、歯医者デビューは2ヶ月でした😭
    ↑の話はまったく参考にならないと思いますが、通ってる歯医者さんは4~6本ほど生えたら来てもらうのがいいかな~と言っていましたよ。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/07/31(土) 08:15:48 

    保育園申し込んだけど離れたくないなあ。
    受かりたいような落ちたいような。

    +33

    -0

  • 602. 匿名 2021/07/31(土) 08:16:54 

    >>585
    もうすぐ7ヶ月の二回食ですが、1回あたり80は食べてます
    まだまだ食べられる感じで、その後の母乳もいつも通り合計20分...
    食べてくれるのは助かるけど、男の子だから将来エンゲル計数すごそう
    旦那もめちゃくちゃ食べるし
    私ずっとキッチンにいるんだろうな、下手したら立ち食いで終わりそう、なんて将来不安に思ってる

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2021/07/31(土) 08:18:33 

    >>519
    ごめん、ちょっとうらやましいと思ってしまった笑
    昔と今じゃ親族といっても距離感違うもんねぇ

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2021/07/31(土) 08:19:01 

    >>504
    イオン飲料は普段の水分補給にはあまり飲ませない方がいいと保健師さんに聞いたよ〜
    甘いから偏食や虫歯の原因になるから水分補給は麦茶にして、イオン飲料は熱が出たときとか明らかに脱水ぽい時に飲ませてって

    +29

    -1

  • 605. 匿名 2021/07/31(土) 08:20:18 

    みなさんエアコンは24時間つけっぱなしですか?

    子どもはすぐ汗かくし熱中症が怖いのでつけっぱなしなのですが、私がエアコンが苦手でだんだん頭痛がしてきます。。

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2021/07/31(土) 08:21:23 

    >>567
    まず爪きりでまっすぐ切ってからサイドの尖った部分を電動ヤスリ使ってます
    最初は慣れなかったけど、右回り左回りってあるので、右の尖りにはこっち、左にはこっちっていう風にしたら引っかかりもなくスムーズに削れるようになりました

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2021/07/31(土) 08:21:48 

    >>516
    うちの甘えん坊は6ヶ月まで抱っこじゃないとお昼寝できなかったです。
    赤ちゃんが寝ている時にお母さんもお昼寝する、に憧れていました。

    抱っこいっぱいできて私もこの子も幸せだ!と思わないとやってられないですよね。
    体バキバキですよね。
    いつか一人で眠れるようになるからね、大丈夫。

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2021/07/31(土) 08:22:00 

    今月もよろしくお願いします!
    今朝の離乳食は適当に食材合わせたらチキンライス風になったんだけど、パクパク食べてくれて嬉しかった!
    ここで知ったホワイトソースも近々作ってみようと思います!

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2021/07/31(土) 08:23:21 

    >>565
    はじめは離乳食用のスプーンではじめました。口の端からどんどん流れ出ていましたが、最初は慣らすため5〜10口ぐらいからはじめて20〜30mlぐらいの量を飲むのを目標にしております。
    でもこないだ哺乳瓶であげてみたら遊び飲みしながらではありましたが飲んでくれて20ml達成しました。
    暑い外から帰ってきた時とかもよく飲んでくれてました(^ ^) 状況とかもあわせて狙ってやってみるのもアリかなと思います。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/07/31(土) 08:23:28 

    >>338
    コメントありがとうございます☺️

    私も同じく平日日中ワンオペです!
    最初の1週間くらいは孤独と不安などで泣きながら過ごしていたので確かに里帰りの意味ない状態でした😅

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2021/07/31(土) 08:23:38 

    >>566
    RSウイルス感染力強いですよね…。重症かとかせずに早くよくなりますように😭

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2021/07/31(土) 08:27:42 

    >>583
    うちも6ヶ月、20時半に最後の授乳で朝6時半に最初の授乳
    なので10時間あいてますよ!

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/07/31(土) 08:29:55 

    >>341
    コメントありがとうございます☺️

    新生児の時期はワンオペ尚更しんどいですよね💦
    でも毎日の家事もしんどいので本当親には感謝ですね😌✨

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/07/31(土) 08:31:18 

    >>581
    両親が喫煙者だと乳幼児突然死症候群の確率上がりますよ。
    うちは吸わないけど、前から言われている事だから、意識してます。

    +19

    -1

  • 615. 匿名 2021/07/31(土) 08:32:43 

    >>593
    そろそろ、その新しい布団持って出て行きます
    って脅してでも代わってもらわないと!!

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2021/07/31(土) 08:35:24 

    一昨日、帝王切開で出産しました!
    術後の痛みに苦しんでおります…(T ^ T)

    こちらのトピたくさん参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします😄

    +51

    -0

  • 617. 匿名 2021/07/31(土) 08:35:28 

    お座りってどのくらいでできるようになりましたか?
    今5ヶ月でもうすぐ6ヶ月になりますが、毎日うつ伏せでバタバタしてるだけで前に進む感じもなく、お座りもしそうになく、こんなものなのかなー?と。大体お座りが6ヶ月と聞いたので、不安になり聞いてみました。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2021/07/31(土) 08:37:38 

    >>600
    ありがとうございます!
    歯磨き嫌がって全然磨けてる気がしないので歯科医院連れて行きたかったんですが、グズグズされたら嫌だなと延ばし延ばしになってました。
    近いうち予約して行ってみます😣

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2021/07/31(土) 08:37:55 

    >>518
    うちも6ヶ月になったくらいから2時間おきに起きるようになって寝かしつけも上手く行かず「もう寝てよー!!」って昨日泣きながら発狂したところです。

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2021/07/31(土) 08:38:20 

    >>366
    コメントありがとうございます☺️

    おっしゃる通り家事をしてもらえるだけで感謝ですよね😌✨
    おばあちゃんが抱っこ紐してるの私は見たことがないのですが、お母さんが上の子で手一杯になって下の子をおばあちゃんに頼んだ、とかですかね💦

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/07/31(土) 08:39:42 

    >>617
    うちはもうすぐ7ヶ月だけどせいぜい飛行機ポーズ、お尻突き上げポーズしかしません
    寝返りは3ヶ月だったからお座りも早いと思ったのになぁ
    お座りしてくれるとお風呂楽になるしベビーカーも乗せられるし、育児楽になりますよね
    早く座っておくれ~

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2021/07/31(土) 08:41:17 

    皆さんもし過去に戻れるなら、妊娠中の自分に言っておきたいことってありますか?
    私は「助産師さんに開通されるのが涙出るくらい痛かったから、お腹が張らない程度にお乳のマッサージしておきなさい」です。

    +16

    -1

  • 623. 匿名 2021/07/31(土) 08:42:07 

    >>612
    コメントありがとうございます!
    夜間は間隔あくようになってくるんですね!
    同じ方いて安心しました。

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/07/31(土) 08:42:20 

    >>213
    6ヶ月ですが一緒です。白湯、麦茶もきらいなのかまったく飲みません。熱中症怖いですよね。この時期は1時間ごとに飲まなくてもとりあえずあげた方が良いというのも見てどうしたらいいのか悩み中です。皆さんどうしてるのでしょうか?
    1時間ごとに飲まなくてもあげてるのかな?

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2021/07/31(土) 08:43:12 

    >>371
    コメントありがとうございます☺️

    私も今ご飯、洗濯、沐浴はしてもらっています!
    里帰りから帰って全て出来る自信がありません😂

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2021/07/31(土) 08:43:35 

    >>450
    それもめっちゃわかります!!旦那もそうだけど、妊娠中つわりがひどくてメンタル死んでる時に、しんどくても兄弟は絶対つくってあげないとだめよって色んな人に言われました。1人っ子はありえないと。今言わなくてもいいじゃん!!もっとメンタル死ぬ!

    +29

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/31(土) 08:44:05 

    >>553
    ジモトの抹茶フラペチーノも飲んでみたいけど桃のが🍑美味しそうだから桃狙う❗️

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/07/31(土) 08:46:24 

    >>486
    コメントありがとうございます☺️

    本当に家事してくれるだけで助かってます!
    抱っこも短時間でも代わってもらえると全然違いますよね🥺✨

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/07/31(土) 08:47:52 

    >>576
    我が家も療育行ってます。療育は盆休みくらいですよね

    赤ちゃん返りでトイレ出来てたのに、朝夕連続でお漏らししたりでわちゃわちゃです

    シャンプーが嫌過ぎてお風呂入れるまで五分以上かかるし、お湯のみでも大泣き。疲れます

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/31(土) 08:49:11 

    >>80
    悪気ないなら何言ってもいいんか!
    義母という生き物はなぜ余計な事しか言わないのか…

    +25

    -0

  • 631. 匿名 2021/07/31(土) 08:50:48 

    >>540
    コメントありがとうございます☺️

    優しいご両親ですね✨
    そしてご両親の心配をされた540さんも優しい🥺

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/07/31(土) 08:51:26 

    月齢あがるとなかなか来れないって言われるのが分かったー。気づいたらコメ500オーバーしてる💦
    今月でこのトピ卒業になります
    最後のトピですが皆さんと情報共有していきたいです。よろしくおねがいします!!!

    +24

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/31(土) 08:53:03 

    >>621
    そうなんですね!安心しました。うちも毎日飛行機ポーズとお尻突き上げしてます。寝返りも3ヶ月で早かったです。早く座れるようになってほしいですよね!

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/31(土) 08:54:40 

    >>571
    コメントありがとうございます☺️

    なんて面白くて素敵なバーバ✨
    そんな登場みたら育児の疲れ吹っ飛びそう😊

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2021/07/31(土) 08:54:40 

    生後2ヵ月。自分で言うのもおかしいけど私の抱っこじゃないとあまり寝てくれない息子。
    この姿を見ると保育園預ける時ママーって泣いたりして、保育士さん困らせたらどうしよう…と不安になる。
    先生から意地悪されたりしたら…と考えてしまう💦

    +2

    -21

  • 636. 匿名 2021/07/31(土) 08:57:59 

    >>516
    うちの子はあと数日で9ヶ月なんですが今でも抱っこおんぶじゃないと寝ません…😇もうずっとこのままかなと覚悟決めてます😇
    でも突然セルフねんねできるようになったと聞くので赤ちゃんによると思いますよ!
    あとおんぶなら家事はできます!

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:51 

    >>616
    おつかれさま✨
    入院中は無理せず看護師さんに甘えて身体をゆっくり休めてね!!

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2021/07/31(土) 09:02:48 

    >>312
    オートミールは考えたことなかったです。
    さっそく買って来てあげてみようと思います!
    ありがとうございます(^^)

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/07/31(土) 09:03:27 

    >>605
    つけっぱなしです。朝起きると足がだるいです。。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2021/07/31(土) 09:03:32 

    >>622
    無痛分娩にしなさい。

    +14

    -2

  • 641. 匿名 2021/07/31(土) 09:06:43 

    >>324
    小児科行っても液体浣腸して出してくれるだけで、毎回来るの大変だろうからって市販のイチジク浣腸お勧めされました。
    他の小児科行ってみようかな。
    ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:30 

    >>333
    また小児科行って相談してみます。
    ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:46 

    >>152
    私も3人目、11ヶ月です
    孫のように可愛いですよね〜(笑)

    上の2人の乳児期は精神的に余裕がなくて、あんまり記憶がなかったから、初めて余裕もって子育てしてる気がします
    これはこの子がくれたご褒美タイムだな〜っと愛でて過ごしているのですが、気づけばあと1ヶ月で一歳、早い!記憶ない!ってなってます😂

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:47 

    ぬいぐるみって洗ったりしてますか?よだれまみれなので毎日夜に清浄綿で軽く拭いてますが、こんなんでいいのかな?

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/07/31(土) 09:08:16 

    >>626
    つわり中に言う意味😂
    そんなことより励ましてほしいわ!

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2021/07/31(土) 09:08:28 

    片目だけ目やにが止まらなくて、まだ新生児だけど昨日小児科に連れて行ったら看護師さんも薬局の人もすごい優しくて、可愛い〜って言ってくれて、エレベーター一緒になったおじいちゃんもドア押さえてくれたり、人の優しさに泣きそう
    義家族に色々育児のこと言われてしんどかったけど少し元気になった
    余計な事を言わずにただ可愛いねって言ってくれる存在って大事だな

    +49

    -0

  • 647. 匿名 2021/07/31(土) 09:08:59 

    便秘の薬とかぜの薬が甘くて、甘さを覚えたからか離乳食の食い付きが微妙…。バナナとかフルーツとかミルク入りのパンがゆとか甘味のあるものは食べてくれるけど、ただお粥に野菜としらす混ぜただけのものを食べてくれなくなっちゃった。味付け工夫すれば食べてくれるのかな…

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2021/07/31(土) 09:10:42 

    >>143
    腹ばいの練習は固いところで行うことが推奨されていますが、うちも苦しいみたいで嫌がり全く出来ませんでした。
    が、試しに柔らかいクッションの上でやらせたら、長時間キープできましたよ。
    親が見てれば窒息はしないし、そもそも腹ばいを拒否しちゃうと練習にならないし。
    しばらくクッションで慣らしたら、床でも嫌がらなくなりました。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/07/31(土) 09:10:52 

    プーメリーの隠しコマンド(僕はプーだよぉ)をついに見つけてくれた
    その調子で遊んでくれ〜

    +17

    -0

  • 650. 匿名 2021/07/31(土) 09:12:07 

    卵黄挑戦中です。白身に面している部分は避けて少しずつ量を増やしてあげています。黄身丸々1個あげる時も、卵白に面している黄身の部分はあげない方がいいですか?

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2021/07/31(土) 09:14:31 

    >>622
    腹筋鍛えておきなさい。(腹筋なさすぎていきめなかった)

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2021/07/31(土) 09:16:06 

    >>622
    どうせ育児ですぐ痩せる(やつれる)から好きなもの食べときなさい

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2021/07/31(土) 09:17:00 

    >>646
    私も一カ月くらいの時に便秘とオムツかぶれで病院行ったら、看護師さん達が「ちっちゃーい!かわいいー!」って集まってワイワイしてて嬉しかったなあ。

    +26

    -0

  • 654. 匿名 2021/07/31(土) 09:17:29 

    >>605
    ほとんどつけっばです。7ヶ月の子がゴロゴロする場所が1番冷えるので、レッグウォーマーはかせて、室温27~26度設定にしています。大人は動いていると蒸し暑いくらいです。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/07/31(土) 09:18:46 

    >>617
    うちは、寝返り4ヶ月で、おすわりはだいぶしっかりしてきました@6ヶ月
    でもお尻突き上げたりはしないし、前に進む気配もなし、、

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2021/07/31(土) 09:19:05 

    >>609
    離乳食用のスプーンまだ買えてないので買ってきます!
    たしかに哺乳瓶もいいですね!
    お出かけ前後とか、時間空いてるのに全然飲まない時とか心配だったので、チャレンジしてみたいと思います。
    詳しくありがとうございます🥰

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/07/31(土) 09:20:24 

    出産してからずっとお世話になってます
    そんな息子はもう11ヶ月👶🏻
    最近はあまり来れてないけど、残り1ヶ月よろしくお願いします^ ^

    +29

    -0

  • 658. 匿名 2021/07/31(土) 09:20:34 

    >>48

    Twitterで

    支援センターに行ったら、「旦那がコロナの濃厚接触者になって2週間自宅待機で私も同じく自宅待機で暇だから支援センター来たんです〜」って人がいたってツイートを見て、こういう人もいるから行けないなと思ったよ。

    +79

    -2

  • 659. 匿名 2021/07/31(土) 09:22:13 

    >>658
    こわっ!

    +43

    -0

  • 660. 匿名 2021/07/31(土) 09:22:13 

    >>567
    うちも引っ掻き傷になるので、夜はミトンしていました。ゴムがゆるくていつの間にか外れているものもあって、何個も買いました。
    爪切りは出産後に視力が落ちて、怖くて切れないのでコンビの電動ヤスリを買いました。もっと早く買えば良かったです。とっても重宝していますよ。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2021/07/31(土) 09:22:52 

    休日くらい、育児は旦那メインでお願いしたい〜
    でも、グズグズだわ
    私がやった方が早いのか、、?はあ

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2021/07/31(土) 09:23:58 

    >>13
    これ育児中よく言われて気分悪くなる人多いよね。0歳児トピにきて0歳は楽。これからがもっと大変っていうけど経験してないことだし、今がキツいと感じていて奮闘している人からすればプレッシャーや不安を煽るだけ。

    私も新生児のときに離乳食始まったらとかハイハイして動くようになったら大変とご年配の人に言われたけど今子供がもう少しで1歳なるけど新生児の寝不足で産後すぐの時が1番大変に感じたから人それぞれだよね。

    +202

    -2

  • 663. 匿名 2021/07/31(土) 09:24:18 

    >>644
    たまにネットに入れて洗濯機で洗ってますよ😊
    めちゃくちゃ天気のいい日に干さないと中の綿がカビるので、車持ちなら車の中にぬいぐるみを黒い袋に入れて放置するとこの時期は中まできちんと乾きますよ!
    外干しでも全然乾きます!

    +20

    -0

  • 664. 匿名 2021/07/31(土) 09:26:07 

    今11ヶ月で、同じ時期くらいの方に聞きたいです!
    1日でミルクの回数はどのくらいですか🧐?
    うちは13時、16時、20時の3回です。

    1〜3回…プラス
    4〜5回…マイナス

    当てはまらなかったらごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️

    ミルクって一歳のお誕生日頃までとミルク缶に書いてあるけど、一歳になったらパタッと止めるものなのかな?それとも一歳になるまでに徐々に減らしていく方が良いのかな?
    知ってる方がいましたら教えてください😉🙏

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2021/07/31(土) 09:26:40 

    >>387
    >>375
    ありがとう( ; ; )体調不良で育児仕事の両立に自信がなくなってた。自分が倒れない程度にがんばるね!

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2021/07/31(土) 09:28:40 

    皆さんお風呂上がりのスキンケアってどうやってされてますか?
    ドラッグストア等で購入できる保湿剤でおすすめあったら教えて下さい

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2021/07/31(土) 09:29:49 

    >>622
    安定期入ったらヨガをやりなさい。
    臨月入ったら子宮口を柔らかくするストレッチをしなさい。たくさん運動しなさい。

    +11

    -2

  • 668. 匿名 2021/07/31(土) 09:32:26 

    >>640
    計画無痛分娩だったけど、夕方から陣痛きちゃって翌朝までひたすら痛みに耐えて朝7cmまで開いたところで麻酔入れたけど結局お産進まなくなっちゃったし無痛とは?ってぐらい痛すぎてやらなくて良かったと思ったから、腕の良い先生のところで24時間対応している無痛分娩にしなさい が良いと思う。

    +18

    -1

  • 669. 匿名 2021/07/31(土) 09:33:33 

    >>662
    二人子育てしてる友達がお祝い来てくれた時に
    寝不足でしんどいけどやっぱ我が子は可愛いね〜って話したら
    今はまだいいよ!動かないし!!うちは歩くしヤダヤダ言うし!!ほんとしんどい!と言われて
    あぁまぁそうだよね〜って話したけど
    内心はしんどいポイントは違うよねって疲れた覚えがあるわw

    +71

    -0

  • 670. 匿名 2021/07/31(土) 09:34:35 

    >>658
    ま、、またまた~😙ネタでしょ😙ネタだよね😙ネタだと言って😙

    +32

    -0

  • 671. 匿名 2021/07/31(土) 09:36:06 

    完ミなんですが、調乳用の湯冷まし、今はお鍋で15分以上沸騰させて沸かして冷やしてるのですが、ケトルで沸かして冷やしたものじゃダメなんですかね~?💦
    この前お鍋のコーティング?カス?汚れ?みたいなのが浮いてて不安になりました😭月齢が上がってくるほどミルクが増えて熱湯じゃなかなか冷めない😅
    15分以上沸かすというのはネットで見たやつです💦里帰りの実家にいるときはペットボトルの水使ってましたが、毎日となるとお金が勿体ないので💦

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2021/07/31(土) 09:39:17 

    7ヶ月の娘がいます。未だに月齢の近い子供とか会わせたことありません。友達の子にも会いたいけどコロナが心配で…やっぱり同じ赤ちゃん同士ふれあいがあったほうがいいですよね?

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2021/07/31(土) 09:40:21 

    >>664
    元々保育園で働いてました。
    子どもの様子によって対応してました!ご飯がたくさん食べれるようになったり、おやつで補食するようになって、ミルクなしでも過ごせそうだったら少しずつ回数を減らしていく感じです。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/07/31(土) 09:40:26 

    >>671
    新生児のころからケトルでやってた。7ヶ月になった今でも。良くないのかな。

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2021/07/31(土) 09:40:29 

    本当に産んだのか4ヶ月経っても実感湧いてない
    湧かないままぼんやり乳児期が終わっていくのも悲しい

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2021/07/31(土) 09:42:46 

    >>671
    うちも完ミです!
    湯ざまし面倒ですよね…ウォーターサーバー置ければ1番楽でいいけど、あとは液体ミルクを湯煎で温める…全部お金掛かるなぁ😅

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/07/31(土) 09:47:07 

    6月前半に出産してから、足の痺れが気になる、、
    足の甲が何か違和感あるというか、、骨盤矯正行ってるんだけど整形外科に行った方がいいのか😔同じような経験した方居ないかなぁ😞😞

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/07/31(土) 09:49:43 

    >>665
    両立大変だよね
    できるだけ自分がいつ倒れても回るような準備をして、倒れたらしょうがないと精神面だけでも開き直って過ごすようにしてる

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/07/31(土) 09:50:45 

    発達がゆっくりの8ヶ月の息子。6ヶ月半でようやく寝返りし、今はまだずり這いもお座りもできない。
    発達は個人差があるし大丈夫だろうと思っていたら、8ヶ月健診で医師に「発達が2ヶ月遅れている。ちゃんと遊んでる?寝かせてばかりじゃない?」と言われました。
    普段はうつ伏せでおもちゃを触ったり舐めたりして遊んでいます。おもちゃを少し遠くに置いて自分で取りに行くようにさせたりしています。ですが、それでは足りなかったようです…。
    看護師さんからは飛行機遊びをしたり、膝の上に乗せてお座りの練習をするよう指導してもらいました。
    2ヶ月遅れと指摘されたのもショックだし、きちんと遊んであげられてなかった自分にも腹が立つし、息子にも申し訳ないです。
    皆さんはどうやって遊んでいますか?

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2021/07/31(土) 09:51:32 

    >>646
    うちも同じ感じで、最近近場で初めてのお買い物行ったら色んな方に話しかけてもらえて嬉しかった🥲
    日中は2人きりで息が詰まることが多かったから尚更笑

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2021/07/31(土) 09:51:44 

    >>671
    最初は電気ケトルで沸騰させたものを冷まして使っていましたが、時間もかかるので、湯冷ましにしたら水筒にいれて使ってます。小さい水筒なので、毎回次の白湯を作っておいてます。

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2021/07/31(土) 09:52:28 

    >>669
    なんか先輩風吹かせてるみたいでモヤる。
    苦労話を披露する会話の流れでもないし、素直にかわいいねじゃダメだったのかな。

    +33

    -0

  • 683. 匿名 2021/07/31(土) 09:52:53 

    >>671
    粉ミルクの中の菌を殺菌するためにも、熱湯で調乳してから冷ます方がよくないですか?

    +2

    -5

  • 684. 匿名 2021/07/31(土) 09:54:02 

    >>548
    6月産まれ同じですね☺️
    私も聞かれたときあーキタキタ何て言い返そうか(笑)
    って構えたけど先に涙が出てきて何も言えずww

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2021/07/31(土) 09:54:10 

    >>672
    たぶんまだそんなに相互に干渉できないと思うし、焦らなくていいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2021/07/31(土) 09:55:13 

    >>671
    新生児期はいろいろ気にして湯ざまし作ってたけど、いまはペットボトルの水使ってる。

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2021/07/31(土) 09:55:43 

    >>577
    義母は旦那を完ミで育てたはずやのに、なんで私にきいてきたんでしょう?笑
    気持ち分かってくれるとおもってたんですけどね😤😤

    +13

    -1

  • 688. 匿名 2021/07/31(土) 09:56:53 

    DADWAY好きでセールやってたから昨日ちろっと見に行ったらかわいい服たくさん売ってたー💗女の子だったら歯止めきかなそうだな。笑
    うち男の子なんで見ていいなぁーと思いながら息子に合いそうな服探してます。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2021/07/31(土) 09:57:09 

    現在9ヶ月。
    あと一週間くらいで10ヶ月ですが、離乳食はかたまりのものを出すとむせてしまって上手く食べられないので、7〜8ヶ月の子が食べる感じの離乳食しか食べられません😔
    まだ歯も生えていないので子どものペースに合わせて大丈夫なのか迷います…
    さらに最近離乳食を口に入れるとブーッと撒き散らすので心が折れそうです😫

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2021/07/31(土) 09:58:21 

    >>605
    つけっぱです。しんどいですよね😢

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/07/31(土) 09:58:21 

    >>589
    それはセクハラすぎませんか????気持ち悪いですね……
    そんなん会ったら必ず聞かれるやつや🤢🤮🤢🤮

    +16

    -0

  • 692. 匿名 2021/07/31(土) 09:59:07 

    >>671
    ほえー!なんも考えずに電気ケトルで湯沸かして沸いたらお湯いれてボウルに水張って冷ましてたわ😅

    +17

    -0

  • 693. 匿名 2021/07/31(土) 09:59:48 

    >>630
    嫁とお近づきになりたいのかな……逆効果ですねww私は心を閉ざしました🥰w

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2021/07/31(土) 10:00:07 

    >>662
    私も嫌だったなあ、その言い方

    ・妊娠中つわりで辛い時→産まれたらもっと大変よ!
    ・低月齢で寝れなくて辛い時→動き出したらもっと大変よ!

    何の救いにも、参考にもならないマウント。
    今が辛いって言ってるのに、これからもっと大変よ!とか言われて救われる人いるんだろうか?
    特に低月齢の時頭おかしくなりそうだったのに、保健師さんから「今のうちに体回復させておかないと、動き出したらもっときつくなるわよー」って苦笑されて、なんか希望もなんもなくて泣いたわ…

    +99

    -0

  • 695. 匿名 2021/07/31(土) 10:00:09 

    トピずれかもしれませんが、ご相談が…。
    10ヶ月の男の子育ててます。
    よく食べますが、おせんべいや赤ちゃんクッキーなど噛む系の物を食べてくれません。
    離乳食もあまり噛んでないみたいで。
    皆さんはパンなどをそのまま握らせて与えられている様で焦ります。
    塩分などが気になりますが、もう普通のご飯やパン、おかずをあげてみてもいいのでしょうか?

    +5

    -2

  • 696. 匿名 2021/07/31(土) 10:02:43 

    >>692
    うちも全く同じー!!

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/07/31(土) 10:02:50 

    >>666
    赤ちゃんのですか?
    アトピタ使ってます
    特に問題なしです😄

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2021/07/31(土) 10:04:34 

    >>671
    産院から調乳するとき、全体の半量熱湯を入れてまず粉をしっかり溶かして、残りの半量に湯ざましを使うよう指導を受けてたからそうしてるけどみんな違うの?!🙄

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2021/07/31(土) 10:06:15 

    >>381
    途中までは適度な距離感は大事だよねって読んでたけど、最後の一文でモヤったわ

    +39

    -1

  • 700. 匿名 2021/07/31(土) 10:06:32 

    さぁ、私と子供たちのペースが崩される土日がきたぞ。
    ほんっとにいるだけでペース崩される。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2021/07/31(土) 10:07:10 

    >>381
    釣りかと思うくらい偉そうだな
    過干渉の姑と同じレベルでこんな嫁地雷だわ  

    +74

    -2

  • 702. 匿名 2021/07/31(土) 10:07:22 

    >>671
    湯冷まし作るよりも、熱湯で作ってから氷水につけて冷ました方が以外と手っ取り早いかも?
    ただうちらそれでも面倒になって、いろはす使ってます。
    確かにお金はかかるけど、計算したら月に1500円くらいだったので時間を買うつもりでまあいっかって。

    +17

    -1

  • 703. 匿名 2021/07/31(土) 10:09:20 

    トピ立てありがとうございます!!
    このトピで卒業だ!!!
    今月も宜しくお願いします!

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2021/07/31(土) 10:11:21 

    限界来たのでここで愚痴らせてください😭
    何かにつけて文句言ってくる義母
    母乳の口出しから始まりオムツは可哀想布おむつにしなさいとか他にも育児論語られたけどあんたの長男40代独身ニートじゃん

    +53

    -0

  • 705. 匿名 2021/07/31(土) 10:11:54 

    >>381
    ちょっとこれはやりすぎ感ある
    あまり参考にならない
    てか私が義理家族ならこんな面倒なこと言われたら逆に距離置きたくなるわ
    これで金だけ出せって・・・酷いね(涙)

    +65

    -1

  • 706. 匿名 2021/07/31(土) 10:12:26 

    2ヶ月の娘がいるんだけど、コロナやRSが怖いのと暑いので病院以外ほぼ外出してない。お散歩もできない。
    最近抱っこするとキョロキョロ周りを見渡してるからお散歩行ったらきっと喜ぶんだろうな。こんなんでいいのかなと心配になる。

    +22

    -0

  • 707. 匿名 2021/07/31(土) 10:12:29 

    >>80
    産後でメンタルボロボロなのにそんなセリフ言われたら泣きますよね(u_u)
    どっちでもええがな!放っておいてくれ!って感じ。
    ちなみに私も完ミです(^^)

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2021/07/31(土) 10:13:28 

    うちの4ヶ月の女の子、うぎぐーうぐぎーばっかり言うのですが同じ人いますか?😂みなさんの赤ちゃんはなんでおしゃべりするか知りたいです!

    +13

    -1

  • 709. 匿名 2021/07/31(土) 10:15:43 

    >>708
    あうばー!!うぐぅぅぅ!ぶう!ぶう!あいうあーー!!
    ぎゃーーーー!!!
    あきゃああああ!!!
    おーあぶっぱ!ばう!ぐぎぎごおっ!!!!ばーーー!!!ぎゃああああああーーー!!!!!!
    って喋ります😊5カ月

    +33

    -0

  • 710. 匿名 2021/07/31(土) 10:16:07 

    >>657
    同じです
    私も残り1ヶ月になっちゃいました
    寂しいなぁ~
    残り少ない0歳児期間を楽しもう

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2021/07/31(土) 10:16:44 

    3ヶ月。
    夜まとまって寝てくれるようになった(^^)
    育児も赤ちゃんのいる生活も3ヶ月でだいぶ慣れてきた。
    新生児の頃の3時間おき授乳の時はいつになったら寝れるのか絶望的だった。
    成長が嬉しい(*^^*)

    +33

    -1

  • 712. 匿名 2021/07/31(土) 10:18:28 

    今月睡眠退行らしくて細切れになってしんどかったんだけど、ここ数日急に寝つきよくて昨日数ヶ月ぶりに夜通し寝てくれたー✨✨
    ご褒美かな😊
    遠慮せずに毎日夜通し寝ていいのよ!

    +22

    -0

  • 713. 匿名 2021/07/31(土) 10:19:57 

    >>369
    おっぱいは添い乳ではなく授乳の形ですか?
    おろすと口寂しいーって泣きませんか😭?
    おしゃぶり依存だと辞めさせるの苦労するって結構書いてあったので悩みますね😞

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/07/31(土) 10:20:30 

    >>597
    ごめん、テンボケって?

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/07/31(土) 10:21:30 

    >>704
    義母に言い返してやりたいね!
    母乳神話ってだけど、ミルクはミルクの良いとこ沢山あるし、ミルク飲ませてたら乳アレルギーの予防にもなるって小児科の先生言ってた。
    布オムツなんて、このくそ暑いのに蒸れるし、最近の紙オムツの性能なめんなよ!

    +23

    -0

  • 716. 匿名 2021/07/31(土) 10:24:52 

    >>381
    徒歩一分圏内でうちの家の前の道路の散歩禁止って結構難しくない?

    +72

    -0

  • 717. 匿名 2021/07/31(土) 10:25:36 

    夫にイライラすることが多かったけど昨日やっとゆっくり話せて、また気持ち新たに頑張ろうと思ってた。
    でも今朝玄関掃除してて夫の靴を見たら、中からパチンコのメダル?が出てきた。
    夫は教員で今学校は夏休み中だけど昨日は仕事があるから学校に行くって言ってたのに、あぁパチンコ行ってたんだなと思うと本当に嫌になった。嘘つかれたことももうなんか虚しくなった。
    これ何?と聞いたら急に口数多くなって、知らないよ!と典型的な慌て方するし。知らないわけ無いでしょう知らないわけないでしょうが。
    一人で日々頑張ってきたけど、なんか疲れちゃったな。
    こんな時コロナじゃなければ実家帰るのにな。

    +47

    -1

  • 718. 匿名 2021/07/31(土) 10:28:33 

    >>381
    ちょっとやりすぎよ。義親から嫌われてるというか、関わりたくないと思われていると思う。

    +47

    -0

  • 719. 匿名 2021/07/31(土) 10:29:04 

    ここのトピ見て思い出したけど、美容院で子供が生まれたてって言ったら美容師(若い男)に「母乳ですか?」ってきかれたの思い出した。。
    さらっとしすぎてて「あ、両方です」って答えたけど今思えばなんで答えてしまったんだろう&なんでお前に教えなきゃいけないんだよ、、つらい、、🙄

    +39

    -1

  • 720. 匿名 2021/07/31(土) 10:29:41 

    >>705
    すんなり受け入れたのではなく、関わりたくなくなったんだろうね
    自分の家の近所なのに散歩禁止って、わざわざ回り道しなくちゃいけないの?めんどくさ

    +34

    -1

  • 721. 匿名 2021/07/31(土) 10:29:51 

    今日はよく吐くからスタイ取替えてばっかりー
    スタイ考えた人って天才だわぁ
    こんなこと考えて疲れてるんかなぁ

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2021/07/31(土) 10:31:43 

    @3ヶ月
    朝一お散歩がてらスーパー行く途中、ジョギングしてる元気なお爺さんがすれ違った時『おお、まだふにゃふにゃだな!可愛いなあ坊っちゃん!』て言いながら去っていったの笑った
    ちなみにマスクもしてしっかりディスタンスしてくれてたから距離空いててそれがまたシュールで笑った

    +47

    -0

  • 723. 匿名 2021/07/31(土) 10:33:02 

    >>104
    卵黄を早めに与えると何かいいことがあるんですか?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/07/31(土) 10:33:36 

    生後1ヶ月鼻水ズルズルいってる
    どうしていいか分からない

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/07/31(土) 10:36:24 

    >>723
    コメントした本人じゃなくてすみません。
    前の前のトピで早い方がアレルギーになりにくくなるってみました。
    違う理由ならなおごめんね🙏

    +12

    -0

  • 726. 匿名 2021/07/31(土) 10:42:45 

    >>525
    ありがとうございます
    様子を見ながら進めていきます😊

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2021/07/31(土) 10:44:38 

    >>677
    私は、上半身でそれがあるけど、神経や血管を圧迫してるとしびれるよ
    食いしばって力入れてる。体がこって寝返り出来てないとか。
    産後は体おかしいからね。整形外科一旦行ったらいいけど、医師でも的確な理由を見つけるのは難しいかもね

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/07/31(土) 10:44:54 

    >>708
    あうーあうーNESMITH!!って叫んでるように聞こえる
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2021/07/31(土) 10:44:56 

    知り合いがいない土地に引っ越してきたので先日、親子交流ができる教室に行ったけど、少人数しかいないのにグループができていて私はあまり輪に入れなくて病みました…
    ママ友なんて夢のような世界だよ〜
    みんなどこでママ友作っているの?

    +28

    -0

  • 730. 匿名 2021/07/31(土) 10:46:45 

    >>381
    お金出してもらってそれかぁ。お金は頼らなきゃいけない状況なのにそこまでいばるんだ…

    +55

    -1

  • 731. 匿名 2021/07/31(土) 10:50:39 

    >>487
    離乳食はそこそこ食べてくれるんですが離乳食で栄養とれるわけじゃないので心配です。あまり量あげられないし…成長曲線はどうですか?ミルク飲まない、離乳食食べないのは心配になりますよね💦

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/07/31(土) 10:51:06 

    >>381
    自分の旦那が自分の親にそんなこと言ったらキレない??
    トピ内で他の人にこうしたらいいよ!って意気揚々と言ってるなんて常識知らずだね

    +41

    -0

  • 733. 匿名 2021/07/31(土) 10:51:39 

    生後1ヶ月。今まで毎日うんちしていたのにここ最近しなくなって、苦しそうに踏ん張ることが増えたから綿棒浣腸すると大量に出てくる💦
    あまり続くようだったら病院行ったほうがいいのかな

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2021/07/31(土) 10:52:04 

    >>717
    靴の中からパチンコのコインって部分で、別トピのこれ思い出して笑ってしまった。ごめんなさい。
    『探している』が多いポルノグラフィティ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    『探している』が多いポルノグラフィティ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +8

    -4

  • 735. 匿名 2021/07/31(土) 10:52:11 

    旦那家で完全同居。息子寝てる時に部屋来られると苛々します。同居してるからか後追いは皆んなにするので切ないです!

    +8

    -1

  • 736. 匿名 2021/07/31(土) 10:52:14 

    >>722
    それだけで良い1日になるよね。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/07/31(土) 10:53:45 

    >>662
    私も新生児のころに言われて嫌だったわ。
    痛みに耐えて眠れない入院中に、3食出てきて看護師さんがいる今が一番楽だよ、動き始めたら、離乳食始まったら、なんなら小学生になったら人間関係が大変だとか。
    もう10年も経てば0歳児のころなんか記憶が美化されてるだけだろと思った。
    それに動き始めて離乳食始まった今が新生児よりよほど楽だわ!(個人の感想です)

    +66

    -0

  • 738. 匿名 2021/07/31(土) 10:54:43 

    >>724
    他に熱もなく呼吸も普通にできてるようであれば、鼻水吸い取り器で吸ってあげてたよ

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/07/31(土) 10:55:28 

    >>86
    うちはもうすぐ11ヶ月なのですが、10ヶ月健診の時点でハイハイしなくて先生に相談したら「そのうちするようになるから気にしなくていい!今してなくても全然問題ないよー!」と言われました👌
    すると健診の1週間後に突然ハイハイし始めました😳
    焦らずで大丈夫だと思います😊✨

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2021/07/31(土) 10:56:34 

    >>381
    積もり積もってこんな感じになったのかな?家の前の道路の散歩禁止とかは、その道から覗かれたとか?

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2021/07/31(土) 10:59:10 

    1ヶ月の赤ちゃん育ててます!
    世の中のお母さんすごすぎる!!
    自分のことする時間なんてないし家の中めちゃくちゃだし寝不足で頭おかしくなりそう。
    何故か旦那にみてもらってる時だけ赤ちゃん寝てて私といる時はずっと泣いてる。
    常に時間に追われておしっこちびった事もあるし泣き声の幻聴も聞こえる。

    +32

    -0

  • 742. 匿名 2021/07/31(土) 11:00:49 

    >>607
    横からすみません
    どういう経緯で寝られるようになりましたか?
    もうすぐ6ヶ月で、色々試しているのですが、結局抱っこか抱っこ紐になってしまいます
    どんどん重くなるし体がもちません😱

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/07/31(土) 11:01:14 

    >>643
    そうです!孫のように可愛くて(笑)
    上二人の世話で忙しくて、久しぶりに抱っこしたら
    すっごく愛おしくなります。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2021/07/31(土) 11:02:02 

    生後3ヶ月です。義母が手伝いに行きたくて仕方がないみたいで憂鬱です。産後すぐの時にも突撃で何度か来られメンタル崩壊し気を使って休めないしもう限界だと旦那に伝えると「母さんの好意を無駄にするのか!」とブチギレられ大喧嘩になりました。
    主人がいる時だけ遊びに来てほしい、余計疲れるから手伝いはいらないのにどうしたら分かってくれるんだろう。義姉からも、「母さんが手伝いたくてウズウズしてるからよろしくね」と言われたんですが私が我慢するしかないんでしょうかね。
    もう産褥期でもないのに何を手伝われるのか不明。

    +55

    -0

  • 745. 匿名 2021/07/31(土) 11:02:12 

    >>741
    お疲れさまです!
    泣き声の幻聴、わかります。何もかも泣き声に聞こえてくる。家の中のことなんか最低限生きられる程度で十分です。それより少しでも睡眠確保してくださいね。

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2021/07/31(土) 11:03:53 

    >>719
    授乳時間大丈夫かな?急いでるかな?の確認だったとしても聞き方とかあるし男性には聞かれたくないよね。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2021/07/31(土) 11:08:12 

    >>697
    主語が抜けててすみません。
    赤ちゃんのです。
    アトピタみてみます!

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/07/31(土) 11:09:47 

    >>734
    それは返信してまで言わないといけないこと?

    +3

    -5

  • 749. 匿名 2021/07/31(土) 11:10:38 

    >>198
    同じく8か月ですが、まだ一本も生えてません😂笑
    髪の毛だけはすごいフサフサで多いんですが、関係ないんだろうな😣
    同じ赤ちゃんでも成長が全然違うので驚きますよね😆✨私も早く娘に歯が生えた姿が見たいです😭🦷

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/07/31(土) 11:11:36 

    >>717
    離婚前提なら実家帰ってよくない?

    +3

    -5

  • 751. 匿名 2021/07/31(土) 11:12:05 

    旦那にオムツ交換を頼んだら、オムツはかずに逃げ出して床に大量のおしっこした。仕事増えた。自分でやれば良かった。しかも足を掴んで引っ張ったり、頭を雑に置いたりしてた。。
    そして第一声がごめんじゃなくて、「〇〇が動くから!」って。赤ちゃんのせいにしないで、自分が下手くそなだけでしょってキレた😇
    平日に1人でお世話してる方が心穏やかだー!

    +48

    -0

  • 752. 匿名 2021/07/31(土) 11:12:36 

    >>729
    一番上が小学生ですが、ママ友は幼稚園でできました
    それまでは孤独だった笑
    そんなママ友も小学校に入ったら授業参観で会えば話すくらいになったよ
    無理して作らなくても大丈夫だと思う
    一番下の子関係のママ友はもちろんいない(現在10ヶ月)

    +12

    -1

  • 753. 匿名 2021/07/31(土) 11:12:38 

    来週から復帰だからシュミレーションしたけど、やっぱり朝ごはんぐずる、起きぐずり、車降りるのも嫌がるからかなり余裕持って起きないと大きい声で注意→癇癪になりそう

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2021/07/31(土) 11:13:04 

    >>744
    はっきり言わないと分からないだろうから面と向かって「手伝いはいりませんので結構です」と言う。
    また言われたら「あれ?前にも言いましたけどうちは手伝い不要ですよ。覚えてませんか?笑」と、わかるまで繰り返し子どもを諭すように話す。
    ママが笑ってられることが子どもにとって最良の環境だから、あなたが我慢するのは赤ちゃんに悪影響!絶対我慢しちゃダメ。旦那にはありがた迷惑という言葉をググれと一蹴する。

    +26

    -0

  • 755. 匿名 2021/07/31(土) 11:13:06 

    昨日トピ立ったばかりだからか普段このトピにいないような人も紛れ込んでる?
    不快になるコメやレスちょいちょい見かける😥

    +5

    -8

  • 756. 匿名 2021/07/31(土) 11:14:04 

    >>729
    私も知り合いいない土地にきたけど、ママ友なしでも問題なく生きてるよ~
    作らないって決めてるわけじゃないし、ご縁があればくらいで気楽にいこうよ

    +24

    -0

  • 757. 匿名 2021/07/31(土) 11:14:29 

    あと1週間で1歳!
    あっという間すぎてまるで実感ない涙
    最後に参加させて下さい♪

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2021/07/31(土) 11:14:44 

    >>751
    普段し慣れないから上手くいかなくてイライラするのは分かるけど、だからって自分の不慣れが原因なのに子どもに当たるのやめてほしいね

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2021/07/31(土) 11:15:01 

    >>470
    これが一番かしこい

    +40

    -0

  • 760. 匿名 2021/07/31(土) 11:16:24 

    出産したら生理が2日で終わるように
    産後の生理に変化があった人いますか?

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2021/07/31(土) 11:18:03 

    >>568
    横だけどなんでマイナス付いてるの?
    皆んなそれぞれのきゃぱが違うから
    一歳半が可愛いと思う人もいれば
    大変だな…疲れたな
    って思う人もいるよ!

    +11

    -3

  • 762. 匿名 2021/07/31(土) 11:18:27 

    >>13
    1歳児トピいってくださーい

    +64

    -7

  • 763. 匿名 2021/07/31(土) 11:19:22 

    >>15
    上の子にはやらせなかったなー、私があげちゃってた。いま5歳で特に問題なし。パンとか汚れないもので下の子にはやってみようかと思ってる。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/07/31(土) 11:19:35 

    >>177
    そんな風に言うんだったら、旦那が遊びに連れていってあげればいいのにね

    +31

    -0

  • 765. 匿名 2021/07/31(土) 11:20:52 

    >>32
    うちは10ヶ月から3回食にしたよ!
    赤ちゃんそれぞれのペースで大丈夫だよ

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2021/07/31(土) 11:22:28 

    >>729
    私もママ友ゼロでしたが、お座りができるくらいから近所の支援センター行きだし、
    顔と名前を覚えたり徐々に交流しています。
    教室だとプログラムがあって、交流難しいですよね。
    グループ出来ていましたが、フリーで遊べる場では息子がガンガン行くタイプで助かってます。

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2021/07/31(土) 11:22:45 

    いま3ヶ月だけど、遊び飲みが始まって最近ミルク飲みながら私の顔見て笑ったりお喋りしたりで全然ミルク量減らない😥
    雑菌湧いたりするの怖いからあまり時間かけたくないのにな、、

    +7

    -1

  • 768. 匿名 2021/07/31(土) 11:23:27 

    >>754
    そうなんです。遠回しですが前にも義母には伝えたのですが忘れちゃってるのかな、、、。
    先日ついポロッと夜間授乳が辛いと言ってしまったらどこまで本気かわかりませんが「俺の母さんに泊まり込みできてもらおうよ!」と言われ震えました。すぐ俺の母さんが出てくるので迂闊に弱音も吐けません。赤ちゃんに何かあったら嫌なので私は我慢しないようにしますね。ありがた迷惑旦那にググらせます。

    +23

    -0

  • 769. 匿名 2021/07/31(土) 11:23:36 

    >>27
    うちも2歳と4ヶ月です!!
    ワンオペ2人育児が大変で下の子1ヶ月なる頃には
    産後うつになり
    急遽上の子を保育園に預けることになりました!
    だいぶ回復しましたが度々
    熱で1週間以上上の子が休むとまた
    鬱に逆戻りします…
    お互い2人育児がんばりましょう!

    +33

    -0

  • 770. 匿名 2021/07/31(土) 11:24:08 

    離乳食、毎食何を何グラム食べたなど記録残していますか?
    間もなく8ヶ月なんですが、レコーディングダイエットみたいな感じで詳細を残すのが面倒になってきました。😫😫
    アレルギーのリスクがある食材や初めて食べる食材、大まかな量や形状を把握してれば問題ないですよね、、?

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2021/07/31(土) 11:27:08 

    >>755
    そういうのやめようよ
    初めての人が書きにくくなるよ

    +9

    -4

  • 772. 匿名 2021/07/31(土) 11:27:09 

    >>25
    添い乳したいんだけど、母乳でシーツがびしゃびしゃになっちゃうことが多くて、タオル敷いても洗濯が何枚にもなるしで…😭😭

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2021/07/31(土) 11:28:17 

    生後2ヶ月
    今みたら首も座っていないのに体ごと横向きで寝てた!
    ほっといたらすぐうつ伏せになるんじゃないかと心配。せめて首が座るようになってからうつ伏せしてほしい😭

    +15

    -0

  • 774. 匿名 2021/07/31(土) 11:30:17 

    すみません、愚痴らせて下さい😩

    昨日、用足しと離乳食準備の買い物で4時間旦那に見てもらったんだけど、◯時にミルクあげてちょうだいね!ってお願いして家を出ました。

    帰ってきたら、寝てたからミルクあげてない!と。
    4時間ずっと寝てたの?!って聞いたら、途中ぐずったからあやしたらまた寝たよ!と…
    はぁ?じゃあその時にあげればいいよね。
    多分普段ミルク作らないからめんどくさかっただけだと思う。

    帰ってきたらすぐ娘とお風呂入るねって言ってきたから、あわよくばお風呂掃除してくれてるかな〜なんて期待した自分が馬鹿だった。お願いした事さえ出来ない。もう何も期待しない。

    +53

    -2

  • 775. 匿名 2021/07/31(土) 11:30:57 

    9ヶ月!8ヶ月末ごろからつかまり立ちし始めて目を離せなくなった!けど毎日可愛い^_^
    いまは寝てるのを抱っこしながらガルちゃん見てます

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/07/31(土) 11:31:47 

    >>679
    うちの子は8ヶ月で寝返り、9ヶ月でお座り(親が座らせないと座らない)とずり這い、10ヶ月でハイハイでしたが
    ゆっくりめだけど異常なしって言われてましたよ

    寝返り出来ない時は、4ヶ月間毎日何度も練習させてましたけど、出来ない時は出来ないんだなって思います。

    ゆっくりの方が赤ちゃん期間長くて良いやって思いながら気長に成長を待ちましょー

    +17

    -2

  • 777. 匿名 2021/07/31(土) 11:32:34 

    乳首噛まれてクラウザーさんばりに1秒間に痛い10回言えるくらい痛い
    なんでこんないきなり噛むのよ…と思って見たら生えてた🦷

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2021/07/31(土) 11:33:12 

    8ヶ月ですが離乳食進みません。料理本みたいな離乳食出せていないし何なら形状もまだとろみに近い。みなさんどうですか?

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2021/07/31(土) 11:34:43 

    義両親来るタイミングで授乳をする私…
    少しもの抵抗。でも家出るタイミング的に今しなきゃいけないんだよ…

    +13

    -1

  • 780. 匿名 2021/07/31(土) 11:36:09 

    6ヶ月。ハイハイもお座りもできないのに、つかまり立ちした😯

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/07/31(土) 11:37:34 

    >>768
    それならうちの母に泊まり込みで来てもらおうかなって言ってみたら?
    たぶん嫌そうな反応するだろうから、義母が来るってことはそういう気持ちになるんだと教えてやればいい

    +27

    -0

  • 782. 匿名 2021/07/31(土) 11:40:41 

    2か月に入ってご機嫌な時間増えたけど、離れたらすぐ泣くから抱っこしてあやしてってしてたら全然家事できないままで料理もしないまま1日終わるんだけど、みんなどうやって家事とか料理とかしてるの?
    おかげさまでうちは毎日お弁当とか惣菜です( ; ; )

    +14

    -2

  • 783. 匿名 2021/07/31(土) 11:41:22 

    お宮参りぶりにワンピース着たの。まぁちょっとは痩せたし…って思ったら二の腕がいまだにパツパツ!!!

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2021/07/31(土) 11:41:54 

    >>770
    記録はしてないですが、アプリで食べた食材にチェック付けていくのはしています。
    あとは1日の中で同じ食材ばかりにならないようにと、1食のうちに炭水化物・野菜・タンパク質を入れるようにしてるだけです。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/07/31(土) 11:41:57 

    7ヶ月、夕方から後追いらしきものが激しい💦
    2回食始めたけど用意する数分ですごい泣くから今日はいいか、、となかなか進まない。
    顔見えてればいいと思ってたけど抱っこ以外泣く😿
    いつまで続くのかな、これからもっとひどくなるのかな??

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2021/07/31(土) 11:43:53 

    >>772
    タオルをブラに挟むのはどうですか?

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2021/07/31(土) 11:46:06 

    >>381
    こんなに嫁の言いなりの家庭ってあるんだね。

    +23

    -1

  • 788. 匿名 2021/07/31(土) 11:47:13 

    >>440
    横だけど私もそれ知りたいです。
    10か月でハイハイしないのはサークルで囲ってるからなのかな😓

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2021/07/31(土) 11:49:37 

    >>761
    0歳児のトピだからじゃないの?

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2021/07/31(土) 11:49:54 

    >>86
    上の子は9か月つかまり立ち→1歳前にハイハイ→1歳4か月で歩いたよ〜。一歳半超えて出来なかったら心配する位で大丈夫!ほんっと個人差だから気にしなくていいよー。沢山ハイハイの姿見れて可愛いし!

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2021/07/31(土) 11:53:02 

    5/31に生まれ、本日で2ヶ月!
    置いては起きを2度繰り返し、もう抱っこで寝てもらってオリンピック鑑賞。
    おめでとう娘!重いぜ

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2021/07/31(土) 11:54:01 

    今月も皆さんお願いします!
    今3ヶ月で混合で育てています。
    先日育休中ですがコロナワクチン職域接種の連絡がきました。
    授乳中だし、接種やめておいた方がいいですか?

    +7

    -3

  • 793. 匿名 2021/07/31(土) 11:56:26 

    第二子で生後3か月です。12時間ぶっ通しで寝るようになって起こしてないけど良いのだろうか…乳がカチカチだけど母乳量減ったりしないのだろうか…

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/07/31(土) 11:59:46 

    >>744
    赤ちゃんと一緒にお昼寝したりペースが出来てきたんでお手伝いは大丈夫です。何か困ったらこちらからご連絡します。
    と、こっちがボール持つ感じに出来ないかな?

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2021/07/31(土) 12:00:02 

    3ヶ月半ばで7.5キロあるから、軽く成長曲線超えてる。
    歩くようになったらスリムになるって言われてるけど、このまま増え続けないか心配。

    +7

    -2

  • 796. 匿名 2021/07/31(土) 12:00:39 

    3ヶ月の下の子が寝返りの自主練習を始めた。
    3歳の上の子が保育園でオリンピックをお家観戦するのに応援用の旗を工作で作ってきたんだけど、いまそれ振って寝返りの応援してる😆
    母も応援してるよーがんばれー!!

    +19

    -0

  • 797. 匿名 2021/07/31(土) 12:01:05 

    >>729
    支援センターよく行くようになってから何人かできました!
    後は離乳食教室とかで隣の人と仲良くなったり♪
    色々交流の場に行くようなってママさんとの関わりも増えたけど、沢山いる中でも仲良くしてるのは少数です。
    きっとそのうち気の合う人に出会えますよ😊

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2021/07/31(土) 12:05:35 

    >>744
    えー助かります〜ありがとうございます〜赤ちゃんの世話は大丈夫なんで、平日五日分の作り置きと買い物に洗濯、お布団干し、全部屋掃除(雑巾掛けも)換気扇とお風呂に玄関も頼めますかー??って言ってやったら来ないんじゃないかな!🤣

    +26

    -0

  • 799. 匿名 2021/07/31(土) 12:05:53 

    >>381
    これはちょっと義実家が気の毒😅
    将来息子のお嫁さんがこんなんだったら関わりたくないな〜

    +39

    -1

  • 800. 匿名 2021/07/31(土) 12:06:19 

    >>13
    みんなが楽に感じる時期を死ぬほどつらいと思ってる私は母親失格って思ってしまうお母さんを追い詰めるとは思わないの?

    +55

    -6

  • 801. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:22 

    >>792
    先月1回目のワクチン接種してきました!
    母乳を介して子供にも抗体がつくって聞いたので何の疑いもなく打ってしまいました😅
    長い目でみたら何かしらのトラブルが起きる可能性も否定できないから不安ですよね

    +11

    -3

  • 802. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:25 

    >>782
    同じく2ヶ月
    待っててねーと言いながら料理したり掃除してる
    可哀想だけど、そうしないと本当に何もできない。

    +23

    -1

  • 803. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:37 

    >>522
    間違えてマイナスに手が当たりました。泣

    私も28日に出産しました!今入院中ですが上の子に比べてめちゃくちゃ楽でこれからどうなるの?と不安になってます。出産お疲れ様でした!

    +13

    -0

  • 804. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:43 

    現在11ヶ月で先月生理再開したんだけど、今月2週間くらい遅れてる💧
    未だに授乳回数多い方だしまだホルモンバランス安定してないのかな?

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:46 

    >>746
    そういうことだったんですかね!気がまわりすぎてて逆に気づかなかったですw

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:54 

    >>797
    横ですが、ライン交換ってするんですか?
    それとも、会ったら挨拶して話す感じですか?

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2021/07/31(土) 12:08:54 

    11ヶ月です。このトピにすごく助けてもらいました。教えてもらったコンビの爪ヤスリは本当に重宝してます。あと半月で1歳。あっという間でした。同じくらいの赤ちゃんがいる方、お子さんに兄姉がいる方に質問なのですが、誕生日のケーキはどのタイミングで出しましたか?朝昼晩、ご飯の後か前かで迷っています。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2021/07/31(土) 12:09:02 

    >>713
    そういえば、添い乳した事ないです。
    上の子は冬生まれで寒かったから添い乳してたけど、今は授乳のタイミングで冷房管理したり、水分補給するのに結局起き上がるから、座ってあげてます。
    指しゃぶったりする時は、立って、揺らしてあやして寝かせてます。
    上の子はすんなり外れたけど、どうやったのか…忘れてしまいました…

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/07/31(土) 12:10:00 

    3ヶ月になり活動時間というものを初めて知りました!試してまだ数日ですが、ぐずりは少し減ったものの家事をしながら1日中時間を気にしていてちょっと疲れました💦早めに抱っこして寝かそうとしても時間を過ぎても寝ない時もあり…みなさん意識していらっしゃいますか??

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2021/07/31(土) 12:11:11 

    >>793
    うちも3ヶ月で夜通し寝るようになって、起こしても飲まなくなったからそのまま寝かせてたら出が悪くなってしまったよ🥲
    哺乳瓶も拒否だったから本当参った。今は練習してミルクも飲めるようになったから混合になりました。

    生後100日までにどれだけ吸わせたかで、母乳の需要と供給が決まるって言いますよね〜

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2021/07/31(土) 12:11:46 

    >>792
    私もワクチン1回目打ちました!
    都内在住なので親子でコロナにかかって共倒れになるリスクと、ワクチン接種のリスクを天秤にかけて、ワクチンの方がいいかなと思い、打ちました。
    こればっかりは個人の判断になってしまい、迷いますよね(>_<)

    +10

    -2

  • 812. 匿名 2021/07/31(土) 12:12:57 

    顔に引っ掻き傷出来ることあるから爪を短くしなきゃ!と切っていたら深爪して血が出てしまった…ショック😭
    ヤスリをもっと使いこなさなくては…

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2021/07/31(土) 12:13:08 

    >>738
    まだ首座ってない状態で横になってる事が多いからか鼻水って垂れてこない、手前にも流れてこない状況でも鼻水器だと吸ってくれますかね?汗

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/07/31(土) 12:14:32 

    >>48
    うちも最初はコロナ怖くて行ってなかったけど
    他の赤ちゃんと触れ合わせてあげたかったしずっと家にいるのが辛くなっちゃって行きだした!
    近所の所はどこも人数制限してて、使ったおもちゃはすぐ消毒とかきちんと対策してるからちょくちょく利用してます。
    実際行きだしてから他の子から刺激を受けることもあったし、何より私が他のママさんと話せて気晴らしになってる(笑)

    +12

    -7

  • 815. 匿名 2021/07/31(土) 12:14:51 

    8ヶ月なのにまだずり這いしません〜T^T
    早く動き回ってほしいー。

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2021/07/31(土) 12:15:55 

    >>395
    アットノンっていう肌色のテープを週一で張り替えてるよー!
    病院の先生から、傷跡残したくないなら一年くらい張り替え続けてねって言われたからそうするつもり。ちなみに5月に産んだけど、患部は最近めっちゃかゆい😢

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2021/07/31(土) 12:16:58 

    >>782
    基本は寝てる間に前倒しであれこれやっちゃう。
    全然寝てくれない時はバウンサーに乗せてシナぷしゅ見せてる。
    徐々に飽きてくるけど、しばらくは大人しく見てくれるよ。

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2021/07/31(土) 12:17:07 

    >>792
    前のトピでもワクチンの話何回か出ていたので検索して参考にされても良いかもしれません😊
    あとは自己判断になるかと。

    +11

    -1

  • 819. 匿名 2021/07/31(土) 12:17:40 

    実母が私にはいくらでも来てもらえるけど旦那に申し訳ないって。確かにそうだけど子供産まれてるんだから、出産前みたいに行ったり来たりすぐ出来るわけないじゃんってモヤっとしてしまった。

    +4

    -6

  • 820. 匿名 2021/07/31(土) 12:17:58 

    もうすぐ4ヶ月です。
    既にヨダレダラダラご飯の方に向かってくる、でも離乳食開始は5ヶ月頃だったよなぁと…
    食べたそうにしてるけどごめんねーってしてます。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2021/07/31(土) 12:20:23 

    みなさん、日中はどう過ごされてますか?

    私は基本的にねんね、おもちゃ遊び、読み聞かせ、スーパーに外出、がルーティンなのですが、遊びのレパートリーが少なくこれでいいのかな?という感じです。。かけがえのない我が子との時間、どう過ごせばいいかわかりません。

    いまコロナとかRSも怖くて児童館にも行けてません。皆さんどんな感じか教えてください( ;∀;)

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2021/07/31(土) 12:22:24 

    >>22
    外出するにしてもまだ気温がマシな午前中か夕方以降にしか散歩に行けないよね。
    みんな家の中でどんな遊びしてるのー?
    うちは絵本とメリーとガラガラのローテーション。

    +21

    -0

  • 823. 匿名 2021/07/31(土) 12:25:27 

    >>792
    厚労省からも発表が出てるので参考にしてみてくださいね。
    私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
    私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp

    妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、ワクチンを接種することができます。mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません。

    +5

    -2

  • 824. 匿名 2021/07/31(土) 12:28:27 

    @6ヶ月
    最近気持ちが落ち込んで、涙が出てきたり、逃げ出したくなったりするんだけど、病院とか行った方がいいのかなぁ…。身体も何となく調子悪い感じするし。疲れちゃった。子どもは可愛いんだけどなぁ。

    +26

    -0

  • 825. 匿名 2021/07/31(土) 12:28:28 

    >>822
    同じく😃
    あとは鏡みせて「お友達だよーこんにちはー」って遊びしてる

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2021/07/31(土) 12:30:09 

    >>806
    何回か顔合わせてよく話すようになったり
    帰り一緒に帰ったりした流れで交換しましたよ!
    良く顔合わせて話したりする人でもLINE交換しない人ももちろんいるし、やっぱ相性だな〜って思います!笑
    ちなみにLINE交換した何人かとは、お散歩行ったりランチしたりしてますよ〜♩
    幼稚園とかじゃないのでゆるいかんじで楽しいです☺️

    +9

    -4

  • 827. 匿名 2021/07/31(土) 12:31:29 

    >>821
    水遊びとかどうですか??体力使ってよく寝てくれますよ😋

    +5

    -2

  • 828. 匿名 2021/07/31(土) 12:32:16 

    子の風邪が移った。妊娠中、風邪ひいてないから久々だし、全然良くならない。薬飲んだ方がいいのかなあ?ママが鼻吸い機で吸って欲しいよ、、

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2021/07/31(土) 12:34:25 

    >>22
    11ヶ月ですが、ベビーカー拒否なので抱っこ紐でしか外出できません( ; ; )
    近所のスーパーへ往復30分行くだけで、胸元が汗でびしょびしょになる…
    3日に1回スーパーで買いだめして、あとは家にこもるしか出来ず、子どもがストレス溜まらないか心配です。30分ほど日光浴できればそれで良いのかな

    +32

    -0

  • 830. 匿名 2021/07/31(土) 12:34:33 

    >>791
    ウェイトリフティングの金メダルあげる🥇

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2021/07/31(土) 12:35:30 

    @6ヶ月
    バウンサーの安全ベルトの止める金具見てる
    外そうとしてるのかな?
    子供ってよく見てるんだなあ、、

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2021/07/31(土) 12:36:54 

    8ヶ月
    ズリバイしないし、お座りもできない。
    全体的にうちの子遅い気がする。
    のんびり屋さんなのかしら。

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2021/07/31(土) 12:37:09 

    >>793
    私も夜間やらなくなったら母乳量減ってしまいました。なので夜間起こしてやってました。そしたら戻ってきました!大変だけど、出るうちは母乳がいいかなと思って頑張りました

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2021/07/31(土) 12:38:45 

    >>770
    7ヶ月まではなんとかやってましたが、
    それ以降は初めて食べる食材だけメモするようにしました!
    量などももうメモせずです笑

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/07/31(土) 12:39:29 

    >>40
    専業ーのんびりしててこれでいいのか不安になるけど子供が可愛すぎるからいいかってなってる笑
    孫フィーバーの親とか同学年で出産した学生時代の友達とか毎日連絡取り合っててあんまり世間から取り残された感は感じてないなぁ。
    平日で人がほぼいない水族館とか商業施設行くのオススメ

    +13

    -7

  • 836. 匿名 2021/07/31(土) 12:42:03 

    あと三日で1歳です。
    最近ほとんど覗きに来れてませんがお世話になります

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2021/07/31(土) 12:43:43 

    今10ヶ月の男の子です⭐︎
    みなさんミルクは1日どれくらい飲ませていますか?
    息子はご飯を結構食べるので寝る前に200mlのみにしていましたが最近検診でもっと飲ませて!と言われて、、
    ご飯の後にミルクどれくらい飲ませていますか?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/07/31(土) 12:44:59 

    笑顔でトイレについてくるけど水流すとギャン泣き。
    怖いのかな?

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/07/31(土) 12:45:38 

    >>786
    なるほど!今晩実践してみます!

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/07/31(土) 12:46:52 

    児童館のイベントよく参加する人いますか?

    私は2回参加したんですが、積極的なママさんばかりで圧倒されてしまいました。
    子どもが泣いてあやしているうちに、すぐにグループができてしまってなかなか他の親子と関われず…

    いつも一人でポツンとしてしまいダメ母です。

    助産院のイベントは落ち着いてる人多くて話しやすいけどなーと思ったり。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2021/07/31(土) 12:48:37 

    YouTube TVで流したら、一緒にあーとかうーとか歌って可愛い❤️

    私も楽でつい癖になってしまいそう…
    今日はゆっくりご飯が食べれた。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/07/31(土) 12:50:22 

    めちゃくちゃ暑いのですが、お宮参り行ってきます。
    気付いたら3ヶ月で、このままやらないまま終わりそうなので思い切りました。
    車なので移動中は涼しいけど、子供に長袖のセレモニードレス着せるのはやめた方がいいかな😅

    +18

    -1

  • 843. 匿名 2021/07/31(土) 12:51:09 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -23

  • 844. 匿名 2021/07/31(土) 12:52:16 

    >>484

    ミルク飲まない時は白湯飲ませてました!
    意外と飲んでくれてました!

    +0

    -5

  • 845. 匿名 2021/07/31(土) 12:53:31 

    >>778
    数字上と赤ちゃんの舌の力とか違うから、むせてないか、口の中が空になってるかとか見てあげて進めたらいいと思いますよ。うちも遅れてます。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2021/07/31(土) 12:55:13 

    >>679
    うちも9ヶ月でようやくズリバイ始めました。
    私も遊び方が分からなかったので、支援センターに行ってました。
    そこで他の赤ちゃんの遊び方を見たり保育士さんに相談したりしながら、ズリバイも支援センターで出来るようになりました。
    親子サークルも運動したりすることもあるので、参加してみても良いかもです

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2021/07/31(土) 12:56:06 

    午前中、朝から何もしない旦那にムカついて
    気分転換も兼ねて支援センター遊びに行ったけど
    土曜日だし父親も多く来ててその中で一緒に子どもと遊んでる父親1人だけだった

    あとの父親は、壁にもたれかかって座ってるだけ
    おままごとのソファで座ってるだけ

    どこの父親も一緒なんだなと思ったよ
    もちろん、一生懸命してる父親もいる!!

    と思って帰宅したら、我が家の旦那は寝ていました。

    +37

    -1

  • 848. 匿名 2021/07/31(土) 12:56:52 

    一ヶ月検診終わったばかり。
    夜は基本寝てくれるが、昨日は便秘気味だったからか片乳しか飲まず、結局2時間おきに授乳した。
    眠るって大事なことなんだね…本当に眠い

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2021/07/31(土) 12:57:10 

    >>840
    その場所によってびっくりするくらい全然違いますよね!
    主に近所の保育園のプレイルームを利用していますが、そこは輪とかなくみんなのんびり遊ばせてる感じで凄く気に入ってるけど、違う支援センターとか行ったら雰囲気ガラッと変わって馴染めなかったです笑

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2021/07/31(土) 12:58:27 

    >>381
    将来うちの息子にこんな鬼嫁が来たら助けたくなくなっちゃうわ…

    +15

    -0

  • 851. 匿名 2021/07/31(土) 13:00:41 

    >>704
    お母様の言う通りにしたら独身ニートになっちゃいますよウフフフ〜

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2021/07/31(土) 13:01:59 

    久々に友達が遊びに来てくれるから、その前に授乳しとこうと思ったら、眠いとぐずりだし寝てしまった…
    友達来るまであと30分。
    いる間にミルクだな😭
    混合で、ミルク飲むからいいんだけど、できればおっぱい飲んで欲しくて…でもいくら友達でも目の前で授乳するのもな。
    かと言って数十分別室に行くのもな。
    誰も悪くないしミルク飲むならいいじゃんって話だし私の勝手だけどモヤモヤ。
    お出かけ含めて、赤ちゃんの授乳やお昼寝との兼ね合いが本当に難しい😭

    +42

    -0

  • 853. 匿名 2021/07/31(土) 13:03:54 

    >>393
    もっと批判されそうだけどお酒飲みたくて混合から完ミになったよ。旦那休みの日は夕方プシュっとして仮眠取る事もある。酔うまで飲めないけど息抜き程度に。

    +30

    -0

  • 854. 匿名 2021/07/31(土) 13:07:44 

    >>8
    溜めると言い方にキツさが出てきちゃうと思うから、なるべく丁寧な言葉使いで小出しにしていくのはどうですか?鈍いトメだと効き目薄いかもしれませんが。私自身、溜め込んで、ついキツめな物言いをしてしまって以来、トメとの関係がギクシャクしてしまったので(ギクシャクしてしまった分、効き目はあったのですが、もう少しやり方や言い方があったのではと後悔しています)我慢する所としない所を冷静に。我が子や自分の為でもありますから。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2021/07/31(土) 13:07:57 

    >>80
    あるある〜産後のホルモンとアポ無し訪問と色々あって大嫌いになったもん。今も大嫌い。一生忘れないw

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2021/07/31(土) 13:09:14 

    首座ってないのに病院行くの大変だな
    荷物多いし

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/31(土) 13:11:56 

    地震きましたね
    添い寝中、ビビりました

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/07/31(土) 13:14:22 

    >>807
    同じく11ヶ月です。
    これからですが、予定としては15時のおやつの時間くらいに出そうと思ってます!
    楽しみですね♪

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/31(土) 13:14:24 

    9ヶ月ちょっと経った
    産まれてからは新生児の時よりも6ヶ月の頃が1番ピークにしんどすぎて育児ノイローゼになって、心療内科通って薬飲みながらだけど最近だいぶ心に余裕を持って楽しく育児出来るようになって来た
    サークルから手離してバンザイの状態で1人で立ってコッチに叫んでるの見ると笑っちゃうけど癒し
    心配なのは人見知りしない事と、後追いがない事
    10ヶ月になったら健診連れて行くから、それまでにどうなってるかな・・・

    +13

    -1

  • 860. 匿名 2021/07/31(土) 13:16:26 

    >>853
    わかるよー!

    今1ヶ月でうちもそんな状態。
    帰省もしてないし、友達とも会えないし引きこもりで晩酌が唯一気が休まるわー。

    ミルクも栄養たっぷりあるし、産後うつとかになるよりよっぽど良いよって自分に言い聞かせてる!

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2021/07/31(土) 13:21:28 

    >>852
    私もそれ一人目のとき悩んでたな〜!
    でもさ、授乳したいなら迷わず別室行っていいと思うよ!赤ちゃんファースト!
    お友達テレビとかスマホとかで時間は潰せるだろうし、なんならドアは開けたままにして友達と会話は出来るようにしておくとか!
    友達の視線遮れそうなソファーとかあるなら、同室で後ろ向き、授乳ケープつけたりとかさ!
    ストレスなく楽しく過ごせるといいね☺

    +29

    -3

  • 862. 匿名 2021/07/31(土) 13:22:25 

    >>517
    うちグズる項目作ってる
    夕方押すと早く帰ってきてって旦那に伝えてるw

    +1

    -2

  • 863. 匿名 2021/07/31(土) 13:22:40 

    息子が全然旦那に懐かなくて心折れそう。
    泣き止ませるのも寝かしつけも私がやった方が早いって認識されてる。
    旦那さんに懐いてる子供が羨ましい…。
    ママのことは嫌いになってもパパのことは嫌いにならないで欲しい。
    早く大きくなって土日公園に連れて行って欲しい、そして家で一人で過ごしたい。

    +6

    -13

  • 864. 匿名 2021/07/31(土) 13:22:52 

    >>8

    たまにしか会わないけど、義実家、実家ともに子どもが泣いたらどうしたー?オムツ?ミルク?がうざいのわかるーーー

    赤ちゃんなんだから泣くだろと思うけど
    義実家、実家行くと泣き止ませなきゃいけないから大変だよね

    +30

    -1

  • 865. 匿名 2021/07/31(土) 13:23:13 

    >>792
    いいなー!母乳で抗体を赤ちゃんにもあげられるって聞いたので、私は打ちたいです。

    うちの住まいだと秋頃まで打てなくて、卒乳してしまうかもしれないのでうらやましい…!
    育休中の今なら副反応で熱出たり腕上がらなくなってもなんとかなりそうだし🥲

    +12

    -3

  • 866. 匿名 2021/07/31(土) 13:24:33 

    今日のおやつ
    今日も頑張ろー
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +26

    -0

  • 867. 匿名 2021/07/31(土) 13:28:32 

    9ヶ月なのですが、ずりばいはするんですけど普通のはいはいをしません。いつ頃からクレヨンしんちゃんのひまわりのようなはいはいをしましたか?
    ちなみにつかまり立ちもできるしおすわりもできます。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2021/07/31(土) 13:29:35 

    >>778
    9ヶ月になるのに毎回小さじ1食べれば良い方です。全然食べないのにこの間初めてハイハイン割ってあげたら手掴み食べできてました。笑
    新しい食材はあんまり進まないし、卵も全然食べないのでアレルギーチェック滞ってますが食べないもんはしゃあない〜と割り切ってとりあえず形だけ2回食やってます。ほぼ捨ててますが😇

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2021/07/31(土) 13:31:48 

    昨日義実家とテレビ電話で息子を見せたら
    大きくなったね!すくすく成長して育て方上手いねと言われて泣きそうになった🥲
    実家はもちろん魏家族にも恵まれて嬉しい🥲早く生で会わせたい。

    +30

    -0

  • 870. 匿名 2021/07/31(土) 13:32:42 

    3ヶ月。
    夜まとまって寝てくれるようになった(^^)
    育児も赤ちゃんのいる生活も3ヶ月でだいぶ慣れてきた。
    新生児の頃の3時間おき授乳の時はいつになったら寝れるのか絶望的だった。
    成長が嬉しい(*^^*)

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2021/07/31(土) 13:33:23 

    >>393
    私もですよ!元々お酒大好きだったので、旦那が飲んでるの見ると飲みたくなる・・・。数日に1回ですがその時だけミルクです!

    +8

    -2

  • 872. 匿名 2021/07/31(土) 13:34:48 

    1ヶ月からこんなにヨダレって出るのかな

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/07/31(土) 13:35:14 

    >>853
    こうやって息抜きで飲んでる人が他にもいると思うと気が楽になります♪

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2021/07/31(土) 13:36:31 

    >>852
    私も混合です。
    完母にしたいって思ってたけど無理しないことにした。
    できるだけ母乳もあげるように吸わせているけど、疲れた時は主人にミルクをお願いできるし、腹持ちがいいいいから寝てくれる。
    連休は主人に半日預けて美容室とかお出かけしてきます。
    主人曰く「(混合だから)ハイブリッドだな!」っていつも笑ってます。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2021/07/31(土) 13:38:06 

    >>804
    私は1回来て2ヶ月来なかったから婦人科で診てもらったよ!授乳してるとホルモンの関係で不安定になるみたい。私は次の妊娠を考えてたから授乳やめて内服開始しました!

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/07/31(土) 13:38:46 

    >>863
    真面目な話だと思うんだけど、
    前田敦子がチラついてしまった、ごめん

    +25

    -0

  • 877. 匿名 2021/07/31(土) 13:40:25 

    >>788
    横だけど、うちはアパートで家が狭いのと、自分が開け閉めが面倒なタイプなのでサークルとかゲートとか一切置いてないです😅
    危ないものは届く範囲には置かない、扉は開けられるので対策したり、9ヶ月ですがハイハイ、つかまり立ちで家中ついてきます😊
    もちろん赤ちゃんの個性もありますし、うちの娘が好奇心旺盛なだけで焦る必要は無いと思います。あとはジョイントマットやフローリング、カーペットなど色んな感触に触れるのも刺激になるとは思います☺️

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2021/07/31(土) 13:40:45 

    >>760
    周期が不安定になったよ

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/07/31(土) 13:41:18 

    >>803
    803さんも出産お疲れ様です!

    同じような方がいて安心しました😭

    上の子の時は初めての育児ということもあって、色々とヒステリックになってましたが、今のところ大丈夫そうです😂まだ上の子も1.5歳なので、そっちの方が手が掛かります😂

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2021/07/31(土) 13:42:03 

    明日で二ヶ月です。
    生まれてから寝る時間がすごく多いです。
    昨日子育てセンター?に初めて行ったのですが
    昼夜のメリハリがつくようになってくる、夜は長く寝てくれるようになる と言われました。
    こんなに昼も夜も寝てて大丈夫なんだろうか‥24時間ほぼ寝ています。
    何してあげていいかさっぱり。
    起きてる間の事とか聞きたかったのに昨日行ったセンターでは完ミと答えてからほぼポツン、完母のお母さんたちのおっぱいの話と母乳のチェックで「あっ時間過ぎちゃったわ」と言われおしまい
    他のお母さんとお話する事もできませんでした。
    暑いから散歩はしんどいから気分転換になるかなと思ったけど「なんでミルクなの?」とまで聞かれてもう疲れた。

    +24

    -1

  • 881. 匿名 2021/07/31(土) 13:42:06 

    >>776
    >>846
    ありがとうございます!
    ゆっくりのほうが親としても楽なのかもしれないですね。ポジティブに考えてみます。
    支援センターもなかなか行けていなかったので、行ってみようと思います。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2021/07/31(土) 13:43:12 

    >>867
    うちは6ヶ月半ばくらいからハイハイしました。
    でも寝返り返りは苦手で、腕が大変なことになってることあります😅
    赤ちゃんにも得意不得意、向き不向きがあると思うので気にしたことないです😊

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2021/07/31(土) 13:43:47 

    あと2週間で1才です。
    毎食の離乳食の時間が本当に憂鬱です。。。
    自分で食べたい欲がすごくて、スプーン持たせるけどうまく使えないから補助してあげようとするも嫌がるわ、好き嫌いが出てきて掴み食べも卵焼きぐらいしか食べないわで、めちゃくちゃ食べる量減って、バナナしか食べてません。。。こんなんで大丈夫なのかな。。泣

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2021/07/31(土) 13:45:28 

    明日義実家いきたくねぇ!

    +19

    -0

  • 885. 匿名 2021/07/31(土) 13:45:44 

    >>792
    私もちょうど子供が3ヶ月のとき(今年6月)にワクチン接種しましたよ。看護師(育休中)なので早めにできました。
    都内へ通勤している主人はまだ接種できなく、少しでも感染リスクを減らしたいので接種できてよかったです。
    2回目に熱が出て、ワンオペ育児のため1日大変でした。

    +9

    -1

  • 886. 匿名 2021/07/31(土) 13:45:50 

    >>867
    ハイハイしないで歩く子もいますよ!私がそうだったみたいです!

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/07/31(土) 13:46:00 

    >>863
    大丈夫かな?旦那さんに懐かないかぁ。育児に参加しててもそうなのかな?

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2021/07/31(土) 13:47:48 

    >>785
    9ヶ月ですが、後追い凄いです。トイレに行くと扉開けてきます笑
    この時期はしょうがないですよね😅
    料理中も足にしがみついて離れないから困ったもんだ😂

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2021/07/31(土) 13:49:04 

    >>788
    10ヶ月です。
    日中はカトージの縦横170センチのベビーサークルです。
    ほとんどハイハイせず、今は伝い歩きばかりです。
    ハイハイできるか心配だったので児童館行ったら
    広い空間でハイハイしてました。

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2021/07/31(土) 13:50:04 

    初めて夫が離乳食作ってくれて、おやきとかも作っててて、ありがたいけど量が少ないよー😭
    多分1週間もたない笑
    普段食べさせないからどのくらい食べるとか知らないもんね😓
    でも助かった。おかげで娘にずっと構ってあげられたわ😊

    +9

    -2

  • 891. 匿名 2021/07/31(土) 13:51:02 

    6ヶ月になる娘におもちゃ買ってあげようと思うんだけどおすすめありますか??

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/07/31(土) 13:51:24 

    >>704
    紙オムツのどこが可哀想なのかさっぱり。
    高分子吸収体ナメんな!
    なんで育児にそんなに口出したいんでしょうね…

    +11

    -0

  • 893. 匿名 2021/07/31(土) 13:53:25 

    >>843
    必ず❓️

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/07/31(土) 13:55:33 

    旦那休みの日に県内の車で1時間くらいのとこに出かけてリフレッシュするんだけど同居義母に行き先言うと「そこはコロナ少ないからね〜!」って毎度言われるし支援センター行こうかな、子供連れてスーパー行こうかなと言うと「コロナこわいよね、RSも流行ってるし。カートはちゃんと拭いてるの?」と言われる。私が薬のアレルギー持ちなのでコロナのワクチンも怖いからまだしないと言うとネットで調べた情報印刷してきてまで「デマも沢山あるからね、強制はしないけどよく考えて。」って。読んだら「磁石がくっつく」「遺伝子が書き換えられる」とかのいかにも陰謀論〜な内容で、そんなんじゃなくて薬のアレルギーが不安なんですって言ったら後日「知り合いのお医者さんはアレルギー関係ないって言ってるよ。」って、もう打てって言ってるようなもんだよね。私がワクチン打って万が一にでもアレルギー反応起こしたら責任取れるんか?
    ただでさえ0歳育児で疲れ溜まってるのに余計なストレス増えてコロナの話題出されるたびイライラする。本当早く収まってほしい。
    長文愚痴失礼しました。

    +33

    -1

  • 895. 匿名 2021/07/31(土) 13:55:42 

    こんにちは!
    2週間前に第一子を出産しました!!
    皆様よろしくお願いしますm(._.)m

    先日2週間検診があり、周りのママさんはみんな可愛いおくるみで赤ちゃんを包んではりました
    おくるみって便利ですか?
    家ではバスタオルとか適当なものでいっかなーーと思いながらもエイデンアンドアネイとか可愛いおくるみほしいなって気持ちと戦ってます
    買うなら可愛いものを!と思う反面、赤ちゃんのねんね期のいました使えないもの買うのも…という気持ちもあり、ねんね期以降でも使ってる方がおられれば、使用例を教えていただきたいです♡

    +19

    -0

  • 896. 匿名 2021/07/31(土) 13:55:48 

    >>843
    みんな通報だ!

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2021/07/31(土) 13:56:56 

    >>704
    最近の紙パンツの機能性の高さ分かってませんねぇ。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2021/07/31(土) 13:59:04 

    >>807
    コンビのヤスリ良いんですね!子どもの爪切るの苦手で・・・。いつも角ができて顔とか引っ掻いてるので可哀想で😭買ってみます!

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/07/31(土) 13:59:22 

    >>785
    8ヶ月ですが背中向けて歩き出すだけで泣きます😂離乳食の準備もちょっと物を取りに行くだけでもいちいち抱っこしたりおんぶしてます。
    いちいち泣かれるのストレスすぎてトイレに抱っこ紐したまま入ったり…😅はやく落ち着かないかな〜

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2021/07/31(土) 13:59:24 

    >>704
    紙おむつは性能が良過ぎて、もはや布おむつの良さは経済的なだけ。洗うとかの手間や時間も換算したら、紙おむつの勝利だよー。

    +12

    -0

  • 901. 匿名 2021/07/31(土) 14:00:26 

    >>809
    活動限界時間について、恥ずかしながら8ヶ月の時に知りました笑
    知ってもなお意識してません。
    一貫して、飲みたきゃ飲め。ぐずりたきゃぐずれ。寝られないなら起きとれ。方針ですが
    9ヶ月の今はまあまあリズムがついています。

    +22

    -1

  • 902. 匿名 2021/07/31(土) 14:01:09 

    9ヶ月です。

    いまだにお粥に野菜とたんぱく質(ささみとか魚)を混ぜて食べさせてるんですが、もっとメニュー増やしたほうがいいですか?

    インスタとか本見てると3〜4品くらいあるし、おいしそうだけど、全然作れなくてどうしたらいいか悩んでます。
    もっといろいろしてあげたいのに全然だめで情けないです。

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2021/07/31(土) 14:01:21 

    >>870
    3ヶ月半です!うちも最近まとまて寝てくれるようになってるので嬉しいです!朝のキツさが減りました(笑)

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2021/07/31(土) 14:01:31 

    >>597
    わかっててやってるので、ただのボケですね。

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2021/07/31(土) 14:01:35 

    >>87
    私も2ヶ月です、上の子が幼稚園から風邪もらってきてみんなに移して7月は散々でした〜感染率100%😵‍💫
    2ヶ月経ったけどまだまだ体は産後のダメージでボロボロです。特に関節が痛い〜

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2021/07/31(土) 14:02:38 

    >>872
    ヨダレ出るのは虫歯にもなりにくくいい事みたいですよ♪うちの子も2ヶ月ぐらいから大量に出るようになりました(笑)

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/07/31(土) 14:04:28 

    >>895
    全然関係ないですが、方言の「はりました」が素敵ですね☺️
    うちは8ヶ月なんですが、今でもおくるみを布団がわりに使ったり肌寒い時はお出かけの時持っていってかけたりして使ってますよ。無駄になったな〜と感じた事はないので、かわいいおくるみ買って損はないと思います!

    +20

    -0

  • 908. 匿名 2021/07/31(土) 14:04:54 

    >>760
    産後2ヶ月で1回生理きましたが、その後来ません。2週間過ぎてます。大丈夫かな

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2021/07/31(土) 14:05:01 

    9ヶ月、つらいです。

    ずりばいしないこと、手づかみ食べはすぐ捨ててしまうこと、どこに相談しても「そういう子もいる、焦らなくて大丈夫」って言われるけど焦ります。心配です。

    ありのままの息子といるだけだったら楽しいのに、なにかやらせよう、やってほしいと思ってしまうからつらいです。

    散歩行く予定だったのに、お昼の離乳食でイライラしてしまって行けてない。

    みんな「動かない方が楽でいいよ」って言うけど、心配で、きっと事実なんだろうけどその言葉が嫌になってきました…

    +34

    -1

  • 910. 匿名 2021/07/31(土) 14:05:29 

    >>871
    数日に1回なら良いじゃん。

    いけない私は毎日、、、

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/07/31(土) 14:06:36 

    >>809
    うちは意識してます。わりと起きて3時間きっかりで次の昼寝タイムに突入する性質のようで…寝かしつけ楽になりました。
    でも個人差はかなりあるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2021/07/31(土) 14:07:48 

    >>880
    4ヶ月の赤ちゃんを育児中です。
    私はほぼミルクよりの混合です。母乳じゃなくたって赤ちゃんはすくすく育ちます。
    私自身3姉妹ですが、姉妹みんな完ミで育ちました。大きな病気もしないで元気です。
    よく寝てるなんてお母さん思いのいい子じゃないですか!
    寝てる間はお母さんも休んじゃえばいいんです。そのうち元気に寝返りをしたりハイハイをしだしたりで休めたくても休めなくなっちゃいますから。
    ミルクあげておむつかえてあげて話しかけてあげるくらいでいいんじゃないでしょうか?2ヶ月ごろはとくに遊びはしてませんでした。
    もう少し大ききなったら音に反応したり手でニギニギできるようになって自然と遊べるようになると思います。
    暑い中あまり散歩もせず、ベランダや窓の近くで日光浴をするくらいで、最近は一緒にオリンピックを見ています。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2021/07/31(土) 14:08:11 

    電動歯ブラシ使ってるんだけど、昨日の朝、私のブラシが濡れてた。夫が寝ぼけて使ったみたい。私の事すごく好きなのはわかるけど、いくらなんでも変態だと思うよと言ったら笑ってた。その後、ブラシの配置を変えて、俺のはここに置いたから気をつけてね!と言ってきた。私が気をつけるのか?

    +24

    -3

  • 914. 匿名 2021/07/31(土) 14:08:37 

    >>393
    完母だけど夜通し寝るようになったから一缶だけって決めて飲んでるよ。2、3時間でアルコール分解されるし。

    +6

    -15

  • 915. 匿名 2021/07/31(土) 14:08:44 

    >>910
    めんどくさいんですよ哺乳瓶洗うのが・・・。ほんとは毎日飲みたいです。でも次の日きつくないですか?どうせ子ども見るのは自分だしなと思って旦那が休みの前日とかになってしまいます

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/07/31(土) 14:08:53 

    >>80
    完ミだと量が把握出来るのがすごく良いよ!
    うちは母乳が少ないので混合にした結果、量が分からずミルクを飲ませ過ぎになってしまって、子供が生後5ヶ月なのに10ヶ月並みの大きさになってしまったよ…。
    もう完ミにするけど、もっと早くに母乳止めるんだったなぁ…と思ってるよ。

    +24

    -0

  • 917. 匿名 2021/07/31(土) 14:09:08 

    現在2ヶ月と19日!
    夜0時から毎日2時間ほどぐずりだす…
    体力が有り余ってるのかな
    昼間お外は暑くて行けないし、コロナやRSウイルスもあるから買い物行くのも躊躇うし。

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2021/07/31(土) 14:10:39 

    >>377
    2.3週間でやめました!
    元々、適当でめんどくさがりやなので、これでも頑張ってみたほうです…笑
    意外と覚えてるし、記憶なくなってて授乳なのか寝ぐずりなのか賭けみたいなとこがあるけど、我が子は今日も元気です😌👶

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2021/07/31(土) 14:11:53 

    生理っていつきます?まだ2ヶ月ちょいだから来ないとは思いますが…
    最近母乳がしっかり出るようになったので寝る前だけミルクにしてるんですが、乳首が痛い笑
    吸われすぎて痛い感じですが耐えるしかないですかね…

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2021/07/31(土) 14:11:55 

    >>873
    わかる。
    なんかちょっとでも曲がったことするとすぐ叩かれるもんね。ネット叩きが今問題になってるけど世の母親叩きも十分ハラスメント並みだと思う。

    母乳じゃなきゃ可哀想。コロナだから外出したら可哀想。今の中でテレビばっか見せたら可哀想。などなど、どこで何しても言われんじゃん!

    晩酌って別にヘベレケになってる訳じゃないし、24時間運転以外はできる状況にある訳で、、、

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2021/07/31(土) 14:13:30 

    >>909
    自分ははたして育てやすい子供だったのか?人並みに、順当に発達してきたの?いつも先生や親に褒められる優等生でしたか? 私は全部違います…
    なので、自分の子供も育てやすい子じゃなくて当たり前。とことん付きあう時間はしんどいですが、長い人生の中でほんの一瞬のことと思って気持ちを落ち着かせるようにしています。それでもイライラする日はいっぱいありますけどね…

    +22

    -0

  • 922. 匿名 2021/07/31(土) 14:14:12 

    >>781
    横だけど、お父さんの方が効果あるかもね。

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2021/07/31(土) 14:14:26 

    親戚じゃなくて、友達や仲良い職場の人を家に呼ぶの、いつくらいからしてましたか?

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2021/07/31(土) 14:15:11 

    >>915
    多分私が今ひねくれてるからごめんね。

    哺乳瓶洗うの優先して飲まないなんて、良い母親だよ。
    どんな理由であれ母乳あげれてるんでしょ?
    私は哺乳瓶洗って粉ミルクにしてまで今飲みたいからさ。

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2021/07/31(土) 14:16:45 

    >>381
    これくらいはっきり言えたらストレス溜めずに生活できそう。同居じゃないけど一人目のときに義母の限界きて爆発してしまった。それから義母は私に恐る恐る接するようになって楽になった。所詮他人だから距離感大事だよね

    +26

    -3

  • 926. 匿名 2021/07/31(土) 14:17:55 

    旦那、写真撮るの下手くそ過ぎて腹立ってきた。
    しかも言わないと2人の写真は撮ってくれない。
    一眼レフとかで行事ごとに家族写真撮ってくれるような旦那さんが羨ましい。

    +24

    -0

  • 927. 匿名 2021/07/31(土) 14:18:12 

    >>607

    返信ありがとうございます!
    これからどんどん体重増えていくし、
    いつまで私の体がもつか、、、笑
    抱っこ紐は少し時間たつと嫌がるんです。

    自然に卒業するのを待つよりほか
    ないのかもしれませんね(´・ω・`;)
    前向きにとらえて育児楽しみます!

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2021/07/31(土) 14:18:33 

    >>782
    電気圧力鍋を使うようになってから料理は大分楽になりました。
    その他にもルンバ、衣類乾燥機、食洗機など機械に頼りまくってます!

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/07/31(土) 14:21:26 

    >>755
    いつもの事だから、たぶんしばらくしたら落ち着くはずだよ〜。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2021/07/31(土) 14:21:41 

    >>882
    >>886
    普通のはいはいをしないと良くないと言われたので気にしていましたが、赤ちゃんにも向き不向きがあると言っていただけたり実際にはいはいしなかった方のお話が聞けて安心しました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2021/07/31(土) 14:22:03 

    >>906
    ありがとうございます。心配事が絶えず精神的に休めませんw小まめに拭き取ってかぶれない様に気をつけます( ; ; )

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/07/31(土) 14:22:12 

    >>377
    育児日記に日記と一緒に書いてる。2人目は授乳開始時間と飲んだ量。1人目は食べたもの、できるようになったこと、検診とかで言われたこと。旦那にお世話交代することがあるから引き継ぎで使う。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/07/31(土) 14:22:49 

    >>792
    先日打ちました!
    授乳中なので悩みましたが、都内住みなので…。
    幸い私、旦那、義両親みんな重い副反応等なかったです。

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2021/07/31(土) 14:23:38 

    >>924
    横。お酒だけが理由じゃないけど完ミだよ。たまにお酒飲んで寝て旦那に夜間対応任せてる。私が1番あれだから大丈夫。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2021/07/31(土) 14:25:37 

    >>902
    インスタとか離乳食の参考にしちゃダメだよ!
    あれはファンタジーよ

    赤ちゃんが食べてて元気で、お母さんも疲れ果てない方がよっぽど大事

    +27

    -0

  • 936. 匿名 2021/07/31(土) 14:26:48 

    >>931
    よだれ出る子出ない子けっこう個人差あるよ!
    気にしすぎない程度に拭けばOK
    赤ちゃんは意外と丈夫

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/07/31(土) 14:27:14 

    >>895
    エイデンアンドアネイのお包み持ってます!
    新生児の頃はお出かけの時のお包み、それ以降は掛け布団として使ったり、ベビーカーでの冷房や日除けなどに使ってます。たまにお風呂上がりのタオルにも使ってるので、とにかく使い倒してます(✌︎˙˘˙✌︎)

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2021/07/31(土) 14:27:22 

    >>919
    産後2ヶ月目前で来ました。
    その当時はまだ混合でした。今は完ミです!

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/07/31(土) 14:27:27 

    >>636

    9ヶ月、、、
    赤ちゃんだいぶ重たそうですね(/ _ ; )
    毎日育児お疲れ様です!
    たしかにおんぶだったら手が空くし
    料理もしやすそうですね。
    私ももう少し息子の首がしっかりしたら、
    おんぶ実践してみます!
    ありがとうございます♪

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2021/07/31(土) 14:29:33 

    >>931
    うちのこよだれかけで首が荒れたので気をつけてくださいね😭首の肉で気づきずらかったです😭
    私もネット検索しまくりですよー!分からないことだらけです💦

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/07/31(土) 14:30:50 

    >>90
    うちも一緒です!今6ヶ月ですが、3ヶ月の時そんな感じで、イヤ!って顔を背けておっぱいを嫌がりました。でない母乳を無理に絞ったりして…。すっごく寂しかったけど、3ヶ月で卒乳してみたら案外何てことなくて、お互いストレスも減り、今はミルクと離乳食ですくすく育ってます!

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/07/31(土) 14:33:21 

    命がけで子供を産んでお世話してるのになんで小馬鹿にしてくるんだろう?

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2021/07/31(土) 14:36:00 

    >>792
    私の友達は「この先ずっと母乳あげないで」って言われたらしいです・・・。お医者さんによって言うこと違うから怖いですね。お医者さんも責任取れないからそんなこと言ったのだと思うのですがなにが正解なんでしょうか😭

    +19

    -1

  • 944. 匿名 2021/07/31(土) 14:38:19 

    >>902
    全然それでいいと思います!!インスタ用の写真は当てにしちゃだめですよー!
    保育園で見てた離乳食はプレートにお粥と野菜とそぼろ肉もしくはササミとかがはいってました!これだけで十分だと思ってます。

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2021/07/31(土) 14:42:59 

    >>809
    朝寝昼寝夕寝があって、1歳過ぎると昼寝が1回になる。※ただし個人差有り
    くらいの認識ですが、低月齢の頃は時間と子供の眠そうなサインを見ながら寝かせていました。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/07/31(土) 14:44:16 

    >>938
    そうなんですね!
    来る気配全くなくて笑
    ないの楽ですけどね…

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/07/31(土) 14:45:49 

    3ヶ月です!
    離れたり後ろ見た瞬間この世の終わりの叫びを食います!そのうちトイレの前でギャン泣きされる日が来るのかな...めっちゃ可愛いです!

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2021/07/31(土) 14:48:02 

    >>704
    そんな子育てに口出ししたいなら40代独身ニートの長男に布おむつ履かせとけばいいのにね。笑
    子育てしてる気分になるでしょ

    +23

    -0

  • 949. 匿名 2021/07/31(土) 14:48:46 

    >>798
    たしかにww
    実際やってほしいのって、そういう事だよね。
    うちの旦那は「義母に赤ちゃんの面倒見てもらって、その間に家事まとめてやればいいじゃん!」って言い出した。
    ほんと分かってないわぁ…って感じ。

    +41

    -0

  • 950. 匿名 2021/07/31(土) 14:50:33 

    上の子もうすぐ3歳、下の子0ヶ月。
    2人のお世話が想像以上に大変で、すぐキャパオーバーになってしまう。きょうだいが増えて困惑している上の子の心情を理解しているつもりでも、言うことを聞かなかったりやめてほしい事ばかりする事が多くてついイライラして怒ってしまって辛い。毎日寝かしつけた後、寝顔を見ながら申し訳なくて涙が溢れます。産後のホルモンバランスのせいだろうか。だんだんと慣れていくんだろうか。

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2021/07/31(土) 14:53:34 

    哺乳瓶洗うのが本当に面倒
    でも病院の助産師さん?看護師さん?は毎日何十本も洗って消毒してるんだよね…専用の食洗機とかあるのかな…まじリスペクトだよ…

    +34

    -0

  • 952. 匿名 2021/07/31(土) 14:53:51 

    妊娠中から思っていたけど、世の中のお母さんみんなすごい。
    不安になって色々悩みながら、えらいよね。
    しんどいし辛いし、子ども可愛いって気持ちが1番にならない瞬間だってありますよね!!!
    生きているだけで100点満点!!!

    +48

    -1

  • 953. 匿名 2021/07/31(土) 14:54:12 

    8ヶ月半の男の子。
    つたい歩きや高速ハイハイで目が離せない。
    ジャングルジムにも潜り込んで頭ぶつけて泣いてる😂
    私は食べても食べても体重が落ちてく…
    夏バテも相まって体力が追いつかない。

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2021/07/31(土) 14:54:22 

    5ヶ月の息子

    うつ伏せ寝がすきみたいで、うつ伏せ怖いから仰向けにしたら唸って嫌がる。
    夜中や、見張れないないときは、おしゃぶりさせたまんま寝かせてる 泣

    +10

    -0

  • 955. 匿名 2021/07/31(土) 14:55:09 

    9ヶ月、スタイを自分で外しました。外せないやつないかな。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2021/07/31(土) 14:56:57 

    こっちは連日の寝不足なのに私の前で眠いと言って昼寝する旦那がムカつく〜!昨夜ユーチューブとエロ動画見て夜ふかしするからだろ!
    自分の時間が持てない私に対して自由にできてるくせになんなの

    +47

    -0

  • 957. 匿名 2021/07/31(土) 14:58:05 

    >>103
    水分多めに取るっていうのはいかがでしょうか?母乳でしたらママの方も…

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2021/07/31(土) 14:58:37 

    みなさんRSウイルスどうでしたか??
    8ヶ月の子が上の子からもらって、
    5〜6日間37〜39度を行ったりきたり繰り返し、咳き込みが本当にひどく心配しました…(過去にクループもやってるので)
    発熱初日から10日間過ぎましたが、いまだに咳のみ残っていて、痰も絡まってます。

    看病疲れでヘトヘトです〜😵‍💫

    +33

    -1

  • 959. 匿名 2021/07/31(土) 14:59:14 

    >>909
    私も9ヶ月の息子がいます。
    お気持ちとてもよくわかります!
    私も同じような心境になっていました。

    息子はやっとずりばいするようになったものの、まだ1人ではお座りが安定しない、離乳食の時も息子も手づかみしてすぐに捨ててしまって私もイライラしていました。
    支援センターへ行くと同じ月齢の子は活発にハイハイして、離乳食を手づかみ食べをしていると聞いて、心底息子と比べてしまって、時分が落ち込みそうだからあまり連れて来たくないなぁと、9ヶ月に入る頃にそう思って過ごしていました。

    だけど、ほんの少しずつでも昨日までしなかった事をするようになった、ニコニコする事が増えた、私の話す言葉がなんとなくわかってきてるのかな…と、ずっと一緒にいる母親だからこそほんの些細な成長を見ることが出来て、これが息子の成長のペースなんだなと少しずつ吹っ切れる事が出来ました(*^^*)

    「焦らなくて大丈夫」と言われても、ざっくばらんな感じで、親としては焦るし心配になりますよね。
    私もそうでしたが、毎日の育児+心配事で自分がしんどくなってしまって(笑)そのうち出来るようなるだろう、という心境に辿り着いた部分もあります(^^;

    参考程度に思って頂ければ幸いです。
    色んな日がありますが、程よい加減で過ごしていきましょうね(*^^*)

    +25

    -0

  • 960. 匿名 2021/07/31(土) 15:01:08 

    トピ立てありがとうございます!
    明日で生後100日です!
    1回目の睡眠退行が始まったみたいでここ数日は2時間おきに起こされるので新生児の時くらいに寝不足です。
    皆さんどれくらいで睡眠退行落ち着きましたか?

    +11

    -0

  • 961. 匿名 2021/07/31(土) 15:02:22 

    皆さんはじめての風邪っていつでしたか?
    引きこもっているせいか10ヶ月まで病気ゼロなんだけど、それはそれでドキドキ。

    +16

    -0

  • 962. 匿名 2021/07/31(土) 15:02:55 

    やっと1ヶ月になりました。

    子供は可愛いと思うのですが、どうしても泣き止まない事も多くて子育ての楽しさが全くわからない…

    特に夜間に泣かれると恐怖に感じてしまって全部投げ出したくなります。

    自分が情けない…

    +34

    -0

  • 963. 匿名 2021/07/31(土) 15:03:16 

    手持ちのロキソニンが切れたからドラストで買おうとしたら、薬剤師に相談しないと買えないし
    カードも作らされて結構面倒だった
    薬剤師いるドラストほぼないし
    皆様気をつけて

    +3

    -11

  • 964. 匿名 2021/07/31(土) 15:03:54 

    >>909
    うちは10ヶ月になる数日前にずり這いしました。
    寝返りもかなり遅く、全く動こうとしないので実親にも環境や関わりが悪いとか色々言われました。
    もしかしたら、私がつねに傍に居て、暇そうにしてたら笑わせてたので本人は動く必要なかったのかもしれないです…

    ずり這い、YouTubeだと足の裏を手で押す練習動画上がってますが、全く成果なしでした。

    私的にずり這いは足より、腕の力を使う方が前に進めると思ったので、
    子供をうつ伏せにし、自分は子供の上に馬の格好で覆いかぶさる。
    子供の腕を伸ばし、脇を両手で掴んで前に押す。子供の肘が曲がることで前に進む。
    これをマットの上で何往復か練習したらなんとなく感覚掴んだ感じでした。
    あと、児童館に行って月齢近い子見ると、その日だけやる気だして動こうとしてました。
    それと、ベビーマッサージの本読んで股関節柔らかくするようにしました。

    うちの子だけかもしれないですが、便秘だと動き鈍くなります。うちの子は、ずっと便秘がちだったのですが病院で薬を貰い、毎日出すようになってから急激に体を動かすようになりました。

    長文すいません、、
    結局、遅かった親の意見ですが、参考にしてみてください!!

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2021/07/31(土) 15:04:17 

    >>934
    みんなやさぐれるよね笑

    私なんかね。お酒家にあると飲んじゃうから、買いだめしないようにしてて、ビール2本毎日飲むんだけど毎日買いに行ってるからね。

    飲むのも悪い母だし、毎日新生児連れてスーパー行くのも悪い母だし、旦那にそんなこと言えやしない悪い母だよ。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2021/07/31(土) 15:04:28 

    今日から3回食!なにこれすごい大変!!
    準備片付けはもちろんだけどメニュー考えるのが大変!離乳食のメニュー考えてストック作って、大人のご飯のメニューも考えて作って…。
    早くも疲れてしまいました😭

    +42

    -0

  • 967. 匿名 2021/07/31(土) 15:04:30 

    >>516
    ママは重たくて大変ですが
    お子さんはきっと頭の形がまんまるで綺麗ですね!
    抱っこでねんねの子のメリットです☺️

    +17

    -1

  • 968. 匿名 2021/07/31(土) 15:05:52 

    >>189
    年末ギリギリの出産だったんだね!!

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/07/31(土) 15:07:28 

    まだ4ヶ月なのに、私が見てない時に夫がたかいたかいして照明器具に頭ぶつけた😠
    今のところ異常は無さそうだけど、心配。。

    似たような旦那さんのやらかし何かありますか?

    +11

    -1

  • 970. 匿名 2021/07/31(土) 15:07:57 

    >>961
    上の子がいるので移って1ヶ月で鼻風邪(熱なし)ひきました。初めての熱は7ヶ月でした。
    上の子は8カ月で発熱を伴う風邪でした。

    早い遅いは産まれた季節も関係あるかもしれませんね〜

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2021/07/31(土) 15:08:12 

    >>909
    イライラしちゃうこと、ありますよね。
    周りの子や育児書見ると不安になるし。

    でも1ヶ月前のお子さんと今、比べてどうですか?
    出来ること増えましたか?
    感情豊かになりましたか?
    ちゃーんと成長してくれていますよ、きっと。

    やらせようと仕向けると裏切られること多いです。
    なのに何故かある日突然、え?出来ますけど?みたいな顔してやるようになります。笑

    +14

    -0

  • 972. 匿名 2021/07/31(土) 15:09:16 

    出前館って出前館価格って物があるのね
    ケンタハッピーバーレル 通常3000
    出前館価格3500円

    初回1500円引きクーポンで購入した

    +9

    -1

  • 973. 匿名 2021/07/31(土) 15:10:03 

    >>880
    生理痛で救急車で運ばれたことがあって、薬を飲んでるんです。生理期間以外でも痛みが出ることがあって。

    って事にしたらどうかな。

    +3

    -4

  • 974. 匿名 2021/07/31(土) 15:10:29 

    オリンピック期に育休が被って
    毎日夜更かししてテレビ観戦出来るので、寝かしつけ後の密かな楽しみ。
    こんなに毎日オリンピック応援できるのはもう老後までないな!

    +24

    -1

  • 975. 匿名 2021/07/31(土) 15:14:01 

    >>909
    10ヶ月ですが、手掴み食べを9ヶ月から始めて
    1ヶ月たって昨日ようやくロールパンを口に入れました。
    それまではポイポイ、ベタベタ、スリスリ。
    そして今日はポイポイでした。そんなもんだと思います。

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2021/07/31(土) 15:15:13 

    >>974
    同じく!
    涼しい部屋でオリンピック見れるなんて最高ですね!

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2021/07/31(土) 15:16:12 

    0歳児トピ見てたらイエナアンファンの広告出て
    つられてつけ襟みたいなスタイ買っちゃった。
    高いのに欲しくなるよー自分の買わないのに娘への物欲止まらないよー

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2021/07/31(土) 15:20:40 

    >>976
    毎日同じこと思ってます!w
    涼しい〜家最高〜って言いながら朝からテレビつけっぱなしでオリンピック応援です🥳
    なんか頑張ってる選手見ると育児疲れても頑張ろう!って思える😂

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2021/07/31(土) 15:21:20 

    >>617
    うちも今7ヵ月だけど、全然お座りする気配なくて
    後ろに下がるずりばい?みたいなのをずっと繰り返してて
    お尻ぷりぷりしだしたなーと思ったら、
    先週いきなり座り出して、一昨日はいはいし出したよ!
    全てが突然すぎてついてけない😅

    +12

    -1

  • 980. 匿名 2021/07/31(土) 15:22:43 

    >>622
    妊娠中、爆乳戦隊になったけどおっぱいは出ないよ
    哺乳瓶一個しか買ってないから買い足しておきな

    +2

    -2

  • 981. 匿名 2021/07/31(土) 15:23:00 

    >>961
    2歳の兄がいるので
    5ヶ月で鼻風邪がうつったのが初でしたー!

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2021/07/31(土) 15:26:29 

    >>909
    手掴み食べの練習、お母さんの心に余裕のある時だけで充分ですよ!
    イライラしちゃいますよね。わかります。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2021/07/31(土) 15:26:46 

    >>895
    エイデンアンドアネイ包みやすくてオススメですよ!
    お雛巻きするとよく眠ってくれるので毎晩使っています。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/07/31(土) 15:27:52 

    旦那も育休とってくれたから割とイージーモード
    旦那と交代で遊びに行けるしダブル育休はマジでオススメ!

    +12

    -3

  • 985. 匿名 2021/07/31(土) 15:30:17 

    >>907
    おくるみ一人目はバスタオルみたいなので乗り切ったけど、二人目でプレゼントされてから活用しまくり!
    車にも、もちろん布団にも日除けや、プール上がりの軽く羽織るときや、大きくなってからでも使う!

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2021/07/31(土) 15:30:51 

    6ヶ月。ずりばいから一気にハイハイとつかまり立ちが出来るように。と思ってたら突発性発疹で不機嫌グズグズ半端ない。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/07/31(土) 15:31:11 

    >>969
    赤ちゃん痛かっただろうね。
    旦那さん張り切りすぎだね。
    加減というものを知ってほしいわ。

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2021/07/31(土) 15:37:31 

    お!8月もよろしくね🍉

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2021/07/31(土) 15:37:50 

    エアコンないから暑くて泣いてる😂😂😂

    +3

    -14

  • 990. 匿名 2021/07/31(土) 15:38:56 

    抱っこ紐暑くてそろそろ限界…
    ヒップシートのおすすめあったら教えてください!

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2021/07/31(土) 15:40:24 

    離乳食あげてる時に手を口に持って行くからベタベタで汚い
    今はまだ羽交い締めにして食べさせてるけどその内手掴み食べとかするんだよね
    もう耐えられる自信ない
    拭いても拭いても小さい粒が残って汚い
    ストレスで禿げそう

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2021/07/31(土) 15:41:34 

    和光堂の顆粒和風だしとコンソメを使おうと思ったのですが、食塩が含まれているのが気になります。5か月から使えると記載があって、ごく少量ではありますが…。みなさんなら使いますか?

    + 気にせず使う
    - 使わない、高月齢までやめとく

    +28

    -1

  • 993. 匿名 2021/07/31(土) 15:42:08 

    あと1ヶ月で保育園。一緒にいられるのもあと1ヶ月、と寂しいのに離乳食食べなかったりでイライラして早く1ヶ月が過ぎて欲しいと思う日も多々あって自己嫌悪😞残り期間少ないのに可愛い100%になれないのなんでよー

    +13

    -0

  • 994. 匿名 2021/07/31(土) 15:42:56 

    6ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月になった最近手を離して歩き出した。歩くのは1歳ごろって聞いてたから驚いてる。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2021/07/31(土) 15:44:11 

    >>905
    私も最近まで上の子の風邪が私と下の子にもうつりました。半年くらいまでは免疫があると思ってたのでびっくりしました。
    辛いですよね、上の子の時も一年くらいはなかなか体調が安定しませんでした。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2021/07/31(土) 15:45:14 

    >>992
    まさに今日初めてあげました!
    いつも全然食べないのに食いつきが良かったので使って行こうと思います

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2021/07/31(土) 15:45:17 

    >>956
    エロ動画見てるのバレてて笑うw

    +18

    -0

  • 998. 匿名 2021/07/31(土) 15:45:31 

    >>27
    うちも3歳と3ヶ月の2人だよ〜
    保育園に行ってる平日が恋しいw

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2021/07/31(土) 15:46:19 

    >>876
    あ、それわざとです(笑)!前田敦子の名言使わせていただきました。

    +3

    -11

  • 1000. 匿名 2021/07/31(土) 15:46:46 

    上の子の時にお世話になった0才トピ。
    まだ戻ってきました、もうすぐ3ヶ月。
    同じ親から生まれたのに上と下とじゃ育てやすさが雲泥の差で日々衝撃をうけています。
    今日もお買い物(3人制だっこ部門)してきました。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード