ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part62

17113コメント2021/08/30(月) 21:10

  • 1. 匿名 2021/07/30(金) 21:11:40 

    毎日育児お疲れさまです♫
    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*´∀`*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです♫
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう♫

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします

    30日間よろしくお願いします♫
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +223

    -13

  • 2. 匿名 2021/07/30(金) 21:12:26 

    よろしく!

    +39

    -4

  • 3. 匿名 2021/07/30(金) 21:12:32 

    2get

    +3

    -28

  • 4. 匿名 2021/07/30(金) 21:12:42 

    毎日が戦場

    +120

    -5

  • 5. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:15 

    トピ画かわいー!!
    でもうちの離乳食の時間はもっと殺伐としてるわwww

    +184

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:17 

    きゃわわ

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:19 

    主さんのところは何ヶ月?

    +16

    -7

  • 8. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:31 

    義母からのアポ無し訪問が辛い
    義実家の敷地内から他県に引っ越したい
    子供が泣いたらどうしたー?大丈夫?がウザイ

    +328

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/30(金) 21:14:16 

    マシュマロ肌。ぷにぷにむちむちキャワい

    +308

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/30(金) 21:14:20 

    母乳どうですか?

    +9

    -28

  • 11. 匿名 2021/07/30(金) 21:14:20 

    またひと月よろしくお願いします!

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/30(金) 21:14:24 

    9ヶ月です!
    手づかみ食べ始めましたが全然食べません!
    今月もよろしくお願いします!

    +154

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:07 

    今思うと0歳はまだ泣くだけだから楽1歳半ぐらいになって歩きだしたり自分の意思を持ったりするとさらに地獄

    +151

    -77

  • 14. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:16 

    まもなく5ヶ月
    離乳食はじめるの楽しみ

    +149

    -4

  • 15. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:21 

    10ヶ月の女の子を育ててます。
    つかみ食べが下手すぎて積極的にやらせてません…
    毎食出した方がいいんでしょうか?

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:26 

    >>8
    来る時は連絡するように言ったら?

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:38 

    トピ立てありがとうございます☺️
    来月で9か月!すくすく成長してくれて本当に嬉しい😭そしてだんだん赤ちゃん感が薄れてきて少し寂しさも...

    +202

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:40 

    お子さん何ヵ月ごろから首座りましたか?

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/30(金) 21:15:45 

    旦那が出張に行きました。
    またワンオペ。


    私が出張に行きたい!!

    +231

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:11 

    >>8
    義実家の敷地内
    ならちょっと難しいな
    ボサボサだから来るとき言ってってちゃんと言いなよ

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:16 

    >>15
    毎食じゃなくてもいいよー

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:16 

    炎天下にゼロ歳児を連れて外出する勇気が無い。

    +337

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:36 

    >>18
    大きく産まれたのもあって3ヶ月では座ってたよ

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:44 

    8ヶ月になりました!
    ズリバイをマスターしてストーカー化してます。
    今月もよろしくお願いします!

    +171

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:02 

    生後3ヶ月半の男の子育ててます

    添い乳大好きマンです笑

    +87

    -22

  • 26. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:10 

    >>22
    特別用事がなかったら外出しないに限るよね…

    +148

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:18 

    3ヶ月

    上の子もいるから毎日が地獄

    +152

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:20 

    もうすぐ9カ月になります
    よろしくお願い致します

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:29 

    そろそろ4ヶ月ですが、みなさんいつから離乳食始めまし(始めた)たか?
    5ヶ月から始めようと思いましたがんまり早すぎても良くない?と聞いて6ヶ月目からにするか迷ってます…💦
    そして最初何をしたらいいかが分かりません😭なんか分かりやすいサイトとかないですか?💦

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:30 

    >>22
    近所のスーパー行くだけで汗だく
    決死の覚悟だよ

    +172

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:46 

    毎日お疲れ様です👶🏻

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:47 

    もうすぐ9か月。
    まだ2回食(T ^ T)

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/30(金) 21:17:48 

    >>8
    そんなん分かって同居したんでしょ?

    +9

    -44

  • 34. 匿名 2021/07/30(金) 21:18:21 

    義両親の孫フィーバーを氷点下までさげたい
    どうしてやろう
    ウザいんだよ

    +144

    -7

  • 35. 匿名 2021/07/30(金) 21:18:24 

    10ヶ月突入!
    後追いが酷くて足元にへばりつかれてる。全然トピにこられない…あと2ヶ月でここも卒業なんて信じられないよ。よろしくね

    +122

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/30(金) 21:18:33 

    >>33
    敷地内らしいよ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/30(金) 21:18:40 

    今回もトピ立てできず!
    供養させて!
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +73

    -6

  • 38. 匿名 2021/07/30(金) 21:18:49 

    トピ立てありがとうございます!
    今月もよろしくお願いします!
    眠いよ〜~

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/30(金) 21:19:17 

    7ヶ月児なんですが、コップ飲みとストロー飲みどうしようかと思ってて。ストロー飛ばしてコップ練習した方がいいと聞きますがみなさんどうなんでしょう?
    そもそもまだ哺乳瓶だけでもいいのかななんて、、

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/30(金) 21:19:21 

    7ヶ月の子を育ててます。
    みなさん育休中ですか? 私は専業主婦になってるので世間から取り残された感ですー

    +136

    -7

  • 41. 匿名 2021/07/30(金) 21:19:39 

    もうすぐ1歳です

    パンとうどんとバナナしか食べてくれない
    緑茶が何故か大好きなんだけど飲ませて大丈夫なのかな?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/30(金) 21:19:58 

    >>29
    たまひよの育児本使ってるよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/30(金) 21:20:00 

    7月頭に産まれたばかり
    よろしくお願いします

    乳幼児突然死症候群が怖すぎて毎日不安

    +213

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/30(金) 21:20:28 

    トピ立てありがとー
    みんな今月もよろしくね😉

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/30(金) 21:21:03 

    >>1
    最近トピ立ててくれてる人同じ人?可愛いシルバニアの画像ありがとう!

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/30(金) 21:21:07 

    >>29
    4ヶ月頃には大人が食べてる時に食べたそうにずっと見てくるし、手を伸ばしてくるから5ヶ月から始めました!
    最初の最初は食べさせなきゃ!って感じじゃなくていいと思うよ〜

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/30(金) 21:21:14 

    >>41
    カフェインあるからお勧めしない
    麦茶がいいよ

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/30(金) 21:21:36 

    11ヶ月でそろそろこのトピ卒業です!
    みなさん支援センターには行っていますか?子供にいい刺激になるかと思うけどコロナが心配でなかなか行けていません。。

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:04 

    >>40
    私も専業主婦だよー
    前はバリバリ看護師で働いてたからギャップすごい。もう1人産んだら少し復帰しようか迷ってる。

    +79

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:05 

    >>18
    ほぼ平均で生まれて3ヶ月すぎたくらい

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:29 

    >>15
    わたしおやつでしか手つかみさせてないです。そうでないとものすごく散らかって洗濯掃除大変でこっちがおかしくなりそうだから💦病院の先生にはそれで十分だと言われましたよ!

    +98

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:37 

    >>48
    行ってないけど行きたいかも!

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/30(金) 21:22:52 

    >>36
    敷地内も同居と変わらないでしょ
    >>8は世間知らずなまま結婚しちゃったパターンかな

    +12

    -41

  • 54. 匿名 2021/07/30(金) 21:23:09 

    >>18
    4ヶ月くらいです!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/30(金) 21:23:15 

    >>8
    敷地内なら義母からしたら自分の家(同居)みたいな感覚なんでしょうね。
    旦那さんは役に立ちませんか?
    旦那さんが言うのが一番だけど、無理なら施錠はしっかりとしてインターホンで対応、入ってきて欲しくない時は拒否をして、はっきりと別世帯だと分からせておいた方がいいですよ。
    敷地内とのことなので義両親の援助ありきの家だとは思うので完全拒否は難しいかもしれませんが、ここまではいいけどここからはダメだとしっかり線引きはした方がいいです。

    +85

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/30(金) 21:23:19 

    >>15
    うちも10ヶ月~。
    お昼の時にパンやにんじんスティックちょっとか、おやつでせんべいやボーロでしか練習させてないです

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/30(金) 21:23:33 

    寝る前のゲップが足りなかったみたいで、夜中何回も苦しそうに起きちゃう時があってツライ。ネットやyoutubeで調べたゲップの出し方してみても効果なし(T_T)しばらく苦しそうで可哀想なのに、助けてあげられない(T_T)生後半年

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/30(金) 21:23:55 

    >>30
    わかる。最近なんて汗かきすぎるから首に長いガーゼやタオル巻いてるよ😂

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/30(金) 21:24:04 

    >>39
    私はコップ飲み先にはじめて慣れた頃にストローにした。その頃になると自分で飲めるようになるから楽になった。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/30(金) 21:24:04 

    >>39
    うちも7ヶ月だよ
    マグとか水筒とかストロー付きのやつ多いから練習はさせてる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/30(金) 21:24:06 

    4ヶ月
    寝返り出来るようになってから毎日のように転がってて少しでも目が離せなくなりましたー。昨日なんか私がトイレ行った後確認すると布団からだいぶ離れた床に転がってて焦りました。

    +68

    -3

  • 62. 匿名 2021/07/30(金) 21:24:17 

    >>53
    相談者さんに対してひどいコメント

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/30(金) 21:24:47 

    あと3日でここを卒業です。
    あーーーみんな優しいし居心地良いからずっとここにいたいよーー!

    +99

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:10 

    でっかい鼻くそが取れた
    ほら~こんなのつまってたよ!スッキリしたね~!と麺棒についたブツを見せていたら、まじまじと見つめた後に、麺棒を奪い、お口あーん
    …危なかった、危ないところだった…今月もよろしくお願いします

    +171

    -6

  • 65. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:32 

    >>48
    行ってるけど、緊急事態宣言で閉まりました
    子どもはとっても楽しそうだったし、行った日はよく寝てくれたので助かってたんだけどな

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:36 

    >>57
    生後半年のときはもうゲップさせてなかったけどなぁ。

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:36 

    >>48
    子供にはいいかもしれないけど、他のママさんたちがちよっと怖くてまだ行けてない
    親子でぼっちって寂しいかな

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:37 

    >>39
    私もすっとばしてコップ飲みさせてたら飲めるようになったよ。最近はストローも飲めるようになった9ヶ月です。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/30(金) 21:25:38 

    >>29
    数年年上の子育てしてる友達何人かに聞いたら5ヶ月から始めてる子少なくて6〜8ヶ月とかが多かった。なのでちょっと楽しようと思って6ヶ月から始めましたがスムーズに始められました!

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:12 

    >>37
    トランクスベビー可愛い〜!

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:29 


    もうひと月たったのか!!

    もうすぐ8ヵ月、、大きくなるのは嬉しいけど
    このトピを旅立つのを考えると寂しくなる😭😭😭
    皆さん今月も仲良くしてください😭💕💕💕

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:37 

    >>63
    もうすぐ1歳
    3日前だけどおめでとう🎂🎁

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/30(金) 21:26:42 

    8ヶ月です。1ヶ月の早産だったけど、元気にはいはいしてる姿がかわいい!
    でもいまだに夜中起きることがある…ミルクなのに。
    どうしたら朝までぐっすり寝てくれるんだろー泣。

    +46

    -2

  • 74. 匿名 2021/07/30(金) 21:27:16 

    >>67
    ぼっちのときは保育士さんが話しかけてくれたよ

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/30(金) 21:27:57 

    もうすぐ3ヶ月!
    今トピもよろしくお願いします。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/30(金) 21:28:53 

    >>67
    こんにちはー
    何ヶ月ですか?
    男の子か女の子か
    後は育児の話するだけで会話が続くよ

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/30(金) 21:31:26 

    >>29
    うちは1ヶ月くらい早く生まれたのと、離乳食スタートの合図(よだれが増える、大人の食事に興味を持つ、寝返りができる、支えると座れる)のうちの寝返りがまだまだだったから少し様子を見て5ヶ月半で始めました。寝返りは結局6ヶ月でしたが。
    Benesseの離乳食の本を参考にしました。和光堂のホームページにもはじめの1ヶ月分のメニューが載っているので参考にされるといいかも!!

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/30(金) 21:31:31 

    離乳食食べない!
    でも毎日可愛くて愛おしい

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/30(金) 21:31:45 

    10ヶ月
    やっと前歯2本も少し生えてきた!

    未だにドロドロのお粥(ベビーフード9ヶ月用)与えてるんですが、前歯生え始めたらどれくらいの固さにしてますか?

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/30(金) 21:33:05 

    もうすぐ2ヶ月の子を育児中です!
    義母に「母乳出てる?」と聞かれました
    私最初からほとんど出ず頑張ったけど変わらずだったので1ヶ月健診を機にミルクのみしにました。って言ったら
    「あぁ、やっぱり」って。やっぱりってなに!?!?
    どういう意味かな?!
    本当めちゃくちゃ悩んで病んで辛かったから泣いた笑
    旦那からは悪気ないからさ!って言われて泣いた笑

    +191

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/30(金) 21:33:54 

    スワドルアップが合わなくて絶望したけどミラクルブランケットだと寝てくれた!
    手が下向きで固定されるほうが好きみたい
    そろそろ夜中の頻回授乳から開放されたい…

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2021/07/30(金) 21:35:11 

    10ヶ月仲間多いみたいで嬉しい🥰
    去年の今頃はでっかいお腹汗だくになりながら通院していたなぁ...
    色々心配だったけど無事産まれ、寝不足になってメンタルも病んで辛かった時期もあったけどあっという間に1歳目前...
    かつてこんなに濃い1年間はあっただろうか🥺
    自分のことは後回しにしてきてお洒落もなんもできてないけど、子供からたくさん幸せな時間をもらったなぁ。
    このトピにも沢山お世話になったけど次回くらいで卒業と思ったら寂しくなってきました。
    なんかしんみり語ってしまいすみません、今月もよろしくお願いしますと書きたかったのです。

    +142

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/30(金) 21:35:19 

    メルシーポットで大泣きする
    でも吸わないと寝苦しそうなんだ

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/30(金) 21:35:50 

    トピ立てありがとうございます!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/30(金) 21:36:01 

    今日で7か月の娘です!
    みなさん中期の離乳食いつからされましたか???
    初期の頃とは違って軽く調理した方がいいんですかね😂
    全然レシピみてもやる気が起きずです(;_;)笑笑

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/30(金) 21:36:30 

    今10ヶ月なんですが、
    まだハイハイしないんです、、、
    ちょいと心配になってしまう。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/30(金) 21:36:46 

    2ヶ月です。子はよく飲みよく寝てくれて本当に可愛いですが、自分の体が不調です。しょっちゅうお腹痛くなるし笑ったりすると骨盤辺りが痛いです。

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/30(金) 21:37:05 

    上が3歳二ヶ月くらいで下が4ヶ月の兄弟です。寝ない子族ですが、二人目に癒やされる日々です。また一ヶ月よろしくです!

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/30(金) 21:37:08 

    >>18
    2ヶ月半くらい?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/30(金) 21:37:34 

    4ヶ月男の子
    もともと少量しかでない母乳をあげつつ、ほぼミルクだったけど、最近出ないことに気づいたのか母乳拒否るようになった。
    淋しいよー

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/30(金) 21:37:50 

    4ヶ月です。。
    最近私のリラックマのマグカップが気になるらしく、私が使ってると両手を差しのべて触りたがります。でも飲み物入ってるし割れ物だから持たせてあげられない。
    離乳食の食器をリラックマにしてあげようかと思ってます。丁度いいのがあるといいなぁ。

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/30(金) 21:38:05 

    みなさんママ友いますか?

    +9

    -9

  • 93. 匿名 2021/07/30(金) 21:38:17 

    トピ立てありがとうございます!
    8ヶ月です。
    最近上の歯も生えてきて、授乳が噛まれて億劫です😂
    今月もよろしくお願いします!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/30(金) 21:38:32 

    7ヶ月の子がいます。
    初めの頃は少しでも泣いたら起きてあやしたり、授乳したりしてたのに
    最近グズられたり泣いたりしてても中々動けない。
    頭ではごめんて思うのに身体が怠くて動かない
    イライラして、大きめの野太い声でため息ついたり
    足とかお尻もちょい強めにペチペチしちゃって
    我ながら大丈夫か不安になってきちゃった、、、

    +104

    -8

  • 95. 匿名 2021/07/30(金) 21:38:48 

    >>66
    個人差あるんじゃない?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/30(金) 21:39:00 

    はぁ、娘が毎日可愛いを更新している。ベビーベッドで寝てるけど、一緒に寝たりしたいなー。

    +63

    -2

  • 97. 匿名 2021/07/30(金) 21:39:27 

    去年の今頃に妊娠がわかりました😄二人目で3月末に予定日より早く産まれ学年が変わりましたが毎日たくましく育っています。離乳食何からするか記憶から抜け落ちています😱

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/30(金) 21:40:46 

    うちの子10ヶ月


    一日中離乳食のことばかり考えてる。(←言うても90%ベビーフード笑)

    つかみ食べって、やっぱりさせた方がいいんですかー??( ;∀;)
    悲惨なことになるってわかってるのに、させなきゃいけないんよねー( ;∀;)

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:09 

    >>49
    わたしも看護師!
    いまは育休中でいずれ復帰するけど浦島太郎状態だろうから戻るの怖いよ〜😵‍💫

    +40

    -7

  • 100. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:30 

    新生児期のうなりが激しくて、今6ヶ月だけど喃語も激しい!
    ちょっと眠いとか疲れたとか、おもちゃに集中してると、ぐずると言うよりずっとうーんとかあーあー言ってうるさいくらい。大丈夫なのか心配になる(^_^;)

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:33 

    7ヶ月のうちの子、赤ちゃんや子どもが好きで今日はパンパースのパッケージの赤ちゃん見つけて喜んでケタケタ笑ってた。

    +78

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:38 

    >>43
    私も不安です…
    毎朝元気に起きてくれると
    『目覚めてくれてありがとう』って感謝します。

    +108

    -3

  • 103. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:46 

    7ヶ月です。
    離乳食始めてから便秘で3日は平気で出しません。
    綿棒浣腸でも出ないからイチジク浣腸でしか出せなくなっちゃってるけど大丈夫かな…。
    マッサージしたり食物繊維豊富なものあげたりいろいろしてるんだけど何故出さないんだー!

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/30(金) 21:41:49 

    >>29
    卵黄を早めに与えたかったので5ヶ月スタートでした。でも最初はなかなか食べなかったのでスムーズに進まず卵黄を与えるのも予定より遅れました💦

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/30(金) 21:42:09 

    明日お食い初めをします。
    両親&義両親は来ないで家族3人でやる予定でした。
    が、急遽義両親が来ることになってしまいました。
    昨日旦那に来たいって言ってるんだけど…と判断を委ねられて断りきれませんでした。実家も急だったので予定合わず義両親だけ来ます。
    明日11時半からの予定でしたが12時半に変更して6時に起きて家の掃除と洗濯をする予定です。
    代々受け継がれていると言われているお食い初めの食器持ってくるんだろうな…
    義父が「俺がやるから!」と張り切っているそうです。
    最年長がやると言われていますよね…ほんとは旦那とやりたかった。
    お宮参りも義母が着物かけて抱っこしてたし…
    うちはひとりっ子予定なので自分でやってあげれば良かったと今更後悔しています。
    義両親嫌いじゃないんだけど…最近付き合いを控えたいと思い始めました。

    +133

    -3

  • 106. 匿名 2021/07/30(金) 21:42:27 

    >>35
    うちも10ヶ月。

    後追いすごいよねー!
    だけど、可愛くて可愛くて大人になったら『鬱陶しい』って言われるんだろうなぁともうしみじみ切なくなる日々です。

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/30(金) 21:42:55 

    がっつくよ母の手料理よりBF
    byともぞう心の俳句

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2021/07/30(金) 21:43:01 

    初めて参加します。よろしくお願いします。
    2ヶ月半の子がいますが母乳の方は何分づつ授乳していますか?
    よく10分づつなんて聞きますが、私は両方で10分程度です。
    周りからは『もう授乳終わったの?早いね!』など言われます。

    出がいいのか吸い方なのか分かりませんが、
    5分づつで吸う力が弱まるか寝てしまいます。
    体重やおしっこの出に問題なければ大丈夫でしょうか?

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/30(金) 21:43:07 

    4ヶ月半です。向き癖がひどくて頭の形がいびつなので、タオルを丸めて頭の下に置いたりして向き癖を直したいのですが、少し前から寝返りしそうな状態になり、窒息がこわいので枕元に何も置けなくなって…頭の形がこのままだったらどうしようと日々悩んでます。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/30(金) 21:43:35 

    >>40
    私、週2日だけパートで歯医者の仕事復帰したよ!
    程よく気分転換になれていい感じ

    +39

    -3

  • 111. 匿名 2021/07/30(金) 21:44:22 

    >>63
    いちゃいなyo💪

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/30(金) 21:45:17 

    >>57
    座らした状態だったら、トントンせずにも自然にゲップでないかなー??

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/30(金) 21:45:20 

    自分語りすみません!!
    愚痴と悩みです😭

    場所見知りと人見知りがひどすぎて
    ずっと泣いててかわいそうで😭

    今7ヵ月で元々最初から人見知りぽいところがあったけど
    コロナで誰にも合わない日々が続いて
    余計にひどくなった気がして😭
    家に来てもらう分にはまだ平気で最初少し泣くくらいだけど慣れたら全然平気になる。後カフェとか施設とかも大人しくしてる

    でも!実家や友達のお家とかに行くと
    ずーっと延々と泣いててかわいそうだし、こっちも気使ってしんどくなってしまう😭
    友達の子達はは全然人見知りしなくて、うちの子にも優しくしてくれるのに一生ギャン泣き。
    気にしないでと言ってくれても気にしてしまう💦

    今日実家でもじぃじばぁばでギャン泣きして、冗談ぽく泣く子は来ちゃダメだよーと言われたり😭これはブチ切れた✊


    支援センターも行きたいけど、コロナもRSもあって怖いし
    慣らしていきたいけどなかなか行く勇気が出なくて😭

    周りの同じ位の子達は全然人見知り場所見知りしない子ばっかだから相談もしにくくて
    今日実家でもそんなこと言われたからムカつくのもあって余計に連れて行きたくなくなったし、、


    ずっと泣いてるのかわいそうだけど、かといって
    誰にも会わせない&どこにも連れて行かないのもかわいそうだしどうしたらいいんだー😭😭
    たまに誰かに会う時に辛い思いさせてるのかなと思うの泣きそうになってしまうし😭

    長々とすみません😭

    +51

    -10

  • 114. 匿名 2021/07/30(金) 21:45:27 

    >>22
    上の子もいるから、牧場にでも行こうと思ったら緊急事態宣言でるからやめた…
    赤ちゃんは良いけど、上の子のストレスはどこで発散するか…

    +131

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/30(金) 21:45:36 

    1ヶ月になったばかりの男の子を育てています♪
    沐浴を卒業して初めてのお風呂を終え、今は私の膝で爆睡中。親馬鹿だけど可愛いぃぃぃ~(笑)

    +74

    -2

  • 116. 匿名 2021/07/30(金) 21:45:43 

    もうすぐ10ヶ月。早すぎる〜^ - ^
    最近ボタンを押せるようになり、プーさんのメリーをぽちっとしては私やパパを見て嬉しそうにしてる。褒めてもらえるってわかってるみたい😂
    離乳食は全然食べないけど、焦らずゆっくりペースでいこう。

    +53

    -2

  • 117. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:09 

    10ヶ月の女の子育ててます。

    虫歯になるのが嫌なのに、お茶飲んでくれない😭
    (赤ちゃん用十六茶)
    どうしたらええんや

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:15 

    0歳児トピってコメント数毎回すごいんだね!

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:18 

    >>63
    OBとしていてくれたら心強いよー!

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:31 

    トピ立てありがとうございます!
    来月末で1歳になるので0歳児トピも卒業だ〜😭
    1ヶ月よろしくお願いします!

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:52 

    >>85
    中期は始めて3ヶ月くらいでスタートしました。
    初期にペースト状にしてたものを中期ではブンブンチョッパーで粉砕し、冷凍するのみです。普通に凍ったお粥に凍った野菜たちと適当にしらすやささみやらタンパク質を入れてチンのみでしたよー。お鍋でコトコト🍲とか全然してないです😅

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2021/07/30(金) 21:47:23 

    >>22
    10時~14時の時間帯を避けてベランダで外気浴で充分!!

    +68

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/30(金) 21:47:57 

    >>41
    小さいうちのカフェインはおすすめしない

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2021/07/30(金) 21:48:51 

    ハミコってどこに売ってる?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/30(金) 21:48:56 

    >>62
    よこ
    それはそうだけど、ガルの相談って、本人に言えよ!とか、なんでその条件を飲んだの?みたいなしょーもない相談多いから言われるのもわかる。

    今回の場合は、ちゃんと義母に伝えてから、言ってもダメです💦って書けば良いのに、とは思う。

    +17

    -10

  • 126. 匿名 2021/07/30(金) 21:48:59 

    >>82
    私も10ヶ月ですー!

    本当に去年、お腹大きかったし暑かったし今年は身軽な代わりにこんな可愛い子がそばにいてくれて…
    大変だけれど、人生で初めて尽くしたいって思える存在ができた。

    +71

    -5

  • 127. 匿名 2021/07/30(金) 21:49:39 

    人見知りがやばい10ヶ月。
    可愛いわね〜とおばさんが寄ってきた瞬間大泣き。そして泣き止まない。

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2021/07/30(金) 21:50:26 

    10ヶ月の赤ちゃん多いですね😊
    うちも10ヶ月の女子です!また1ヶ月よろしくお願いします~!

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/30(金) 21:50:54 

    買ってよかった育児グッズNo.3に入るほど愛用していたワンオペ風呂に欠かせないラッコハグがおなくなりになりました😭
    ゴシゴシ洗いすぎたかな。
    買い直すかもう7ヶ月だし別のものを買おうか悩む。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2021/07/30(金) 21:50:57 

    >>29
    うちは哺乳瓶拒否の成長曲線ギリギリの小柄なので、小児科の先生とも相談して5ヶ月ぴったりで始めました
    幸い沢山食べてくれるので体重の増えも順調になりました

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2021/07/30(金) 21:51:04 

    来週旦那が2回目のコロナワクチン打ちます。
    高熱が副反応として出るのはきっと確実、数日間ワンオペ育児家事出来るかなあ🥲

    +12

    -3

  • 132. 匿名 2021/07/30(金) 21:51:59 

    トピ立てありがとう。寝かしつけも終わってのんびりタイム…今日も一日きつかったわ。

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:07 

    >>110
    保育園に預けたりされてますか? 
    私もそのくらいのペースで仕事したい…

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:11 

    >>43
    5ヶ月のムスメが居ますが、寝返りは覚えたものの寝返り返りはまだ出来ず。気付いたらうつ伏せになってしまうので、同じく突然死が怖いです。
    呼吸スヌーズは買いましたが、誤作動が結構あり心臓に悪くて結局着けていません。
    寝る前にコーヒーや麦茶など水分多めに取り、夜中にトイレに行く状態を強引に作って呼吸確認してます笑

    +77

    -3

  • 135. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:18 

    あー、これが最後の0才児トピになる。来月一歳、寂しいよー

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:19 

    >>43
    とりあえず、うつ伏せとか副流煙とか気をつけてるけど、寝返り始めたらまた不安になりそうだよね。

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:35 

    >>105
    親の楽しみを祖父母って当然のように奪っていくよね。察しの悪い旦那にもゲンナリしちゃうね。
    いまさら断ることは難しいだろうし、明日は頑張ってね!!
    次の行事はハーフバースデー??家族水入らずで楽しめるよう早めに根回ししよう!!

    +117

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/30(金) 21:52:58 

    >>124
    私はINOBUNで買いました!
    HUMPTY DUMPTYでも見たことあります!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/30(金) 21:53:10 

    >>131
    うちの旦那、昨日二回目受けてきました。
    今日は38度の発熱、ずーーっと寝てました。笑、夜になって少し回復したみたいです。お互い頑張りましょう〜

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/30(金) 21:53:14 

    >>107
    がるちゃんで先輩方にそうお聞きして最初からベビーフード大部分占めております。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/30(金) 21:53:18 

    >>98
    私もつかみ食べのことで悩んでたけど、離乳食トピで相談したらほっといても勝手にやり出すから無理にやらせなくて大丈夫とのことでした笑
    10ヶ月3回食です。先輩方、つかみ食べってどれくらいさせてましたか…?野菜スティ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    10ヶ月3回食です。先輩方、つかみ食べってどれくらいさせてましたか…?野菜スティ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/30(金) 21:54:05 

    >>15
    子供3人いるけど、手づかみ食べしなかったよ。
    無理にもさせてないけど、特に問題なく育ってる。

    +70

    -2

  • 143. 匿名 2021/07/30(金) 21:54:59 

    もうすぐ5ヶ月。結構前に寝返り成功したけど、その後まったくしない。うつ伏せ練習もしてるけど得意じゃないみたい。
    ゴロゴロする気配なんて微塵もない。心配になるよ…

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/30(金) 21:55:04 

    >>62
    たしかに言い方はきついけど、敷地内なら干渉されるのは予想できたよねとは思う
    コメ主さんにも断りたくても断れない事情があったのかもしれないけど

    +30

    -5

  • 145. 匿名 2021/07/30(金) 21:55:39 

    義両親のおかげでうつ気味になり別居中
    旦那も中立みたいな感じで仲良くしてほしいとかほざく。
    実家に頼りたくは無かったけどさすがに精神やばかった。
    離婚考えてるw
    ちなみに7ヶ月で大変だが可愛い!オムツ替えと離乳食が戦争w

    +77

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/30(金) 21:56:31 

    >>103
    うちも7ヶ月ころ(いま10ヶ月)、踏ん張っても全然出なくて便秘で小児科通ってました。
    綿棒と整腸剤だけでは効果なくて、マルツエキス9g×3回を飲むようにしてやっとマシになってきました!
    マルツエキスは下剤よりも優しい作用らしいので、もしよかったら小児科で相談してみてください

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/30(金) 21:57:26 

    >>124
    ハミコ私もさんざん西松屋やら赤ちゃん本舗やら見たのになくて、調べたら販売店舗が決まってるみたいなんですよね。ホームページにかいてあります!
    ネットでも買えますが、送料かかったりするので、行ける場所にあるといいですね😭

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/30(金) 21:57:32 

    >>108
    おしっこはだいたい1日6回出てれば問題ないって聞くよね。
    うちはだいたい片側10〜15分くらい吸ってもらってるよ。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/30(金) 21:57:40 

    2人目1ヶ月です。抱っこ大好きすぎて抱っこしてもらうまでとにかく泣いてる。寝てるか泣いてるかって感じで手が足りません。でも抱っこ中なら兄につつかれてもムッとするだけで意外と泣かない笑

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/30(金) 21:58:20 

    明日でちょうど4ヶ月!
    今月も皆さんよろしくー!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/30(金) 21:58:25 

    >>57
    クルクルするやつは?
    助産師さんもやっててでが良かったよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/30(金) 21:58:32 

    2ヶ月3人目だから何もかもが可愛くて仕方ない
    上の二人が寝たあとに二人きりになるのが楽しみです

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/30(金) 21:59:10 

    >>15
    上の子はおやつとパンくらいしかつかみ食べしたがらなかった。そのままスプーンフォークになったよ。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/30(金) 21:59:53 

    >>105
    やだー!体調悪いとか言って断れないかな??
    家族でやりたいよね。。
    お宮参りの掛け着も図々しい!!

    +85

    -3

  • 155. 匿名 2021/07/30(金) 22:01:02 

    >>145
    事なかれ主義のええかっこしいな旦那だね。
    義両親か妻子かしっかり天秤にかけて考えてほしいね。
    離婚されてもしょうがないよ。それ相応のアクションしかしなかった旦那が悪い。

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/30(金) 22:01:37 

    >>1
    10ヶ月ベビーです!
    時が経つのが早すぎてついていけない!!😂

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/30(金) 22:02:13 

    >>29
    5ヶ月半から始めました。最初の1ヶ月は「ミルク以外のものを口に入れることに慣れるためのリハビリみたいなもんなんだから別に胃に入らなくてもいいよね」と思って気楽にやってたけど、案外飲み込んでてビックリした。本能ってすごいよね。笑

    +61

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/30(金) 22:02:14 

    >>148
    返信ありがとうございます。
    片側で15分くらい吸ってくれるんですね。
    うちは意識して粘っても両方で15分くらいです。

    オシッコの回数と体重の増えもいいので大丈夫だとは思うのですが、なんか短いよなぁと気にしていました。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/30(金) 22:02:15 

    9月生まれの10ヶ月。
    顔つきが赤ちゃんから子どもになってきた。
    出来ることが増えてきて嬉しい。
    でももっとゆっくり成長してくれてもいいのよーー!って気持ちもある。笑

    +74

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/30(金) 22:02:24 

    >>113
    友達の子は優しくしてくれるって少し上のお子さんなのかな?
    コロナ怖いって書いてあるけど、カフェや友達とはあってるみたいだし、それなら支援センターの方が子供の月齢にあったおもちゃとか置いてあるからそっち行った方が子供には良いんじゃないかなと思った。どうしても友達のにあったらママは友達と話したくなるだろうし、支援センターの方がママ友赤ちゃんガッツリ遊んで+他の人との関わりがもてるんじゃないかな

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2021/07/30(金) 22:02:37 

    >>105
    私はお宮参りに義実家が参加するのが嫌な思い出になったから夫婦と子どもとでもう一回別の日にやったよ。あなたも家族だけでもう一回したらどうかな?

    +98

    -2

  • 162. 匿名 2021/07/30(金) 22:03:31 

    >>160
    自己レス
    変換ミスです。ママ友ではなく、ママと赤ちゃんがガッツリ遊べるってことです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/30(金) 22:04:43 

    >>8
    我が家も敷地内です。子どもが生まれる前は基本連絡をくれて、家に上がってくることもなかったのに、子どもが生まれてからアポ無し訪問とか「孫ちゃんは何してる~?」って上がってきたりするようになりました。
    子どもに会いたがってるのはあるので週末に必ず顔出したり(敷地内なので短時間で帰れるのはメリット)し、アポ無しには「今寝ようとしてたのにー!」とか「何か助けてほしいことがあったら連絡するので」って言い続けてちょっとマシになってきましたが、ここから早く出たいなぁ…。。県外に行きたい気持ちめちゃくちゃわかります。

    +91

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/30(金) 22:05:16 

    >>86
    うちも10ヶ月ですが、ずっとズリバイです😭

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/30(金) 22:05:18 

    2ヶ月!まだまだ分からないことだらけの可愛い宇宙人!

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/30(金) 22:05:23 

    >>80
    義母さんまず聞く時点で地雷だけどさらに地雷すぎない?
    うちも完ミだよ!仲間!

    +109

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/30(金) 22:06:40 

    >>92
    上の子の時に、赤ちゃん学級で知り合った数人のママ友、みんな仕事復帰して学校行事でしか会えないけど、子供達だけで遊ぶようになり、昔を懐かしむLINEをしています。10歳です。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/30(金) 22:07:19 

    気がついたらこのトピで8ヶ月を迎えるから高月齢の仲間入りする!入り浸ってます!よろしくねぇ〜

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/30(金) 22:07:24 

    >>82
    うちも!本格的に暑くなってくると去年の真夏の妊婦生活を思い出してなんだかしみじみしてしまう。
    あと何故か『0才』からの卒業って嬉しくもあり寂しくもある複雑な気持ちになる笑

    +48

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/30(金) 22:08:13 

    >>138
    >>147

    >>124です。
    お二人とも情報ありがとうございます!
    ホームページに取扱店載ってるんですね😵
    確認してみます😊

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/07/30(金) 22:08:27 

    >>8
    嫌なことはちゃんと嫌だって言った方がいい
    それで通じなかったら同じ敷地内で最悪だろうけど必要以上に関わらない

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/30(金) 22:09:44 

    >>133
    旦那に週末預けてるよー!

    幼稚園入るくらいまでの予定でのんびりと息抜きで働いてる( ´ ▽ ` )コロナであんまり出かけられないし、祝日は休んで家族で過ごしてるし、平日はがっつりゴロゴロ体力回復するからわたしには丁度いい!

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/30(金) 22:10:14 

    >>143
    うちもうつ伏せ嫌いで、ずーっと仰向け。
    仰向けの状態で器用にずり這いしてました。笑
    ある日急にうつ伏せアリだなってなったらしく、10ヶ月のいまちゃんとハイハイしていますよ!大丈夫!

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/30(金) 22:10:23 

    >>146
    マルツエキス聞いてみます!
    ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/30(金) 22:10:30 

    5ヶ月半だけど下の歯すこしはえてきててそれで乳首おもいっきり噛むからめっちゃ痛い...
    上の歯がはえてくるのがいまから恐怖(..)
    授乳で寝る習慣ついちゃったから授乳続けるかジレンマ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/30(金) 22:11:09 

    そうなんですね!
    ご丁寧にありがとうございます!

    無理やりスティック状にしなくていいんですね!笑( ´ ▽ ` )

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/30(金) 22:11:21 

    >>22
    今年も猛暑だから冷房効いた家で楽しく遊んでいたら旦那が「ずっと家にいて可哀想」と言ってきた💢

    ボロクソに言い返してやっつけたけど後悔はしていない😤

    +214

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/30(金) 22:12:13 

    >>105
    お宮参り、うちは実母と私のパターンの写真を撮ったよ。写真屋さんは別日だったから私だけ。
    お食い初めも家族みんなやったし、みんな写真も撮ったよ。
    義両親に言いづらければ、旦那さんに自分たちもやるって言ってもらって写真とりなよ!!

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/30(金) 22:13:21 

    >>80
    悪気無くても嫌よね!
    ミルク育児素敵ですよー。
    家の中ミルクの匂いで溢れているんだろうなー。
    幸せの香りですね(^^)

    +90

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/30(金) 22:15:45 

    >>105
    えー!実両親が来れないからって断らないの?
    バランス悪くない?
    どうしようもないなら、明日を練習にして、また別日に3人でやるのはどう?

    +59

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/30(金) 22:15:49 

    もうすぐ9ヶ月です。
    1人で機嫌よく遊んでる時は見守るだけ〜にしちゃう事がほとんどなんだけど、もっと話しかけた方がいいのかな?とも悩む…
    絵本の読み聞かせや食事の際の声かけはするし、一緒に遊ぶ時はできるだけ話しかけるようにはしてるけど。こども番組もまだそんなに興味あるようにも見えないしなぁ。1人で遊んでたら普通にニュースとか見てゴロゴロしちゃう笑
    こんなので言葉覚えてくれるのかしら👶

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/30(金) 22:16:57 

    月曜日から仕事だから明日、同じ時間に起きて出来るかシュミレーションする 遅い❗️
    2人目です

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/30(金) 22:16:59 

    9ヶ月
    よその赤ちゃんが小さいなーって思うことが増えた

    まだ夜中朝方の授乳が2、3回
    大体3時間おきに泣くから授乳してるけど
    いつまでやるのかな…他に原因があるのかどあやしたりするけど、眠いし早く泣き止ませたいし毎晩モヤモヤ

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/30(金) 22:17:42 

    7ヶ月の娘、離乳食で舌が肥えてきたのか、私の食生活のせいなのかは分からないけど、母乳だとすごい反り返って嫌がって全然飲んでくれません!!朝イチだけちょっと飲んでくれるけど、他はもう暴れて無理。

    飲まないから出ないのか、出ないから飲まないのか分からないけど、最近胸の張りも弱いし、搾乳しても少ししか出ない…。飲まなくても搾乳だけは続けて母乳の出を改善すべきでしょうか??

    完ミでも別にいいけど、ミルク作るのと哺乳瓶洗うの面倒だから正直母乳がいいです…笑

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/30(金) 22:18:01 

    皆さん今の時期赤ちゃんは湯船に入ってますか?それともシャワーだけ??

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/30(金) 22:18:26 

    >>150
    同じや!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/30(金) 22:18:28 

    3ヶ月です!なにしてもひたすら可愛い
    2人目で、もう悪阻をする勇気が出ないので最後の赤ちゃんです。最後だと思うと成長嬉しいけど寂しい

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/30(金) 22:18:33 

    生後七ヶ月です!ずり這いしそうでまだ出来ない、でもその場でグルグル回ってるのが可愛い!

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/30(金) 22:18:49 

    >>61
    分かります!ちょうど今、寝返りゴロゴロして、お風呂掃除した後、リビングに姿がなくて一瞬ヒヤッとしました。テーブルの下までもぐり込んでニコニコ。今日で7ヶ月の息子です。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/30(金) 22:19:21 

    >>108
    2ヶ月です。
    寝ちゃうと片乳だけ5分で4時間とかなので、寝そうな時は反対は諦めて、片乳だけで胸を搾る?押す?感じで10分くらいは頑張ります。
    普段は両方で10分目指して頑張ってあげます。
    間隔は3時間半から4時間、夜間は5時間から7時間くらいです。

    上の子はこの時期、両方で30分とかだったけど、上の子よりも体重増加が多いので飲むのが上手いのかな?と思ってます。
    助産師さんに、うんちやガスが溜まってると苦しくて少量で満腹になるから、直後にうんちが出たらまた飲み直すかもしれないと言われました。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/30(金) 22:19:23 

    >>86
    うちも、もうすぐ10ヶ月なんですがハイハイできないです(;_;)ずりばいも後ろに下がったり、回転したりで地面を足で蹴れてなくて(>_<)
    おもちゃとかで釣っても、怒って泣いて顔をかきむしったりするのであんまりできず…
    心配になっちゃいますよね。

    +38

    -1

  • 192. 匿名 2021/07/30(金) 22:19:51 

    >>108
    2ヶ月になる👶を育てています。
    うちの子は1ヶ月くらいから片乳10分前後で満足するようになってしまい心配していましたが、1ヶ月健診や助産師訪問で相談すると、体重増加が著しくて(1ヶ月健診で5kgありました)、片方でも十分足りてるから問題ないよ〜と言われました。
    おしっこやうんちも問題なく回数あれば、👶とママのペースでやっていいんだなと思え、安心しましたよ。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/30(金) 22:20:16 

    「あなたがスプーン持っているのになぜ手で?
    手べたべたするんですけど。よごれるんですけど。」
    と10ヶ月の息子がお上品ぶってくるので、手づかみ食べはパサパサのせんべいしてあげていないです。

    +33

    -3

  • 194. 匿名 2021/07/30(金) 22:20:21 

    >>57
    うつ伏せにしてあげたり?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/30(金) 22:20:44 

    >>15
    うち、11ヶ月
    目の前に蒸しパンのかけらとか置いたら、手で掴まず犬食いしてます。
    机に頭ごと持っていくの面白いけど、やめさせなきゃだよねぇ 笑

    +78

    -4

  • 196. 匿名 2021/07/30(金) 22:21:47 

    >>15
    同じく10ヶ月です(^-^)
    朝は食パンをあげているので手掴み用に2本細長く切っているのと、おやつのハイハインしかさせていません。
    手掴み食べの時期に入った当初は野菜スティックやおやきを用意してってしてたけど面倒になって止めましたw特に問題なく上手に食べてくれています!
    床の汚れが気になってた時はレジャーシートを敷いていました。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/30(金) 22:22:02 

    生後半年の男の子の母です!
    旦那家で完全同居。出て行きたい。はーあ

    +54

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/30(金) 22:22:15 

    生後8ヶ月!
    今日7.8本目の歯がこんにち歯していることに気がついた…‼️はやいよ〜なんかちょっと寂しいよー😂
    これって早い方?だよね?

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/30(金) 22:22:39 

    もうすぐ1歳。
    離乳食けっこう頑張ってたけど、子供のご飯は冷凍ストック使って、大人のご飯炊く時にお粥カップに野菜入れて柔らかくすれば楽ちんなことに最近気づいた。今までの茹で時間なんだだったんだろう😂

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/30(金) 22:24:04 

    >>131
    男の人って熱に弱いよね。
    うちは、
    男の人は副反応少ないらしいね〜。
    たいしたことないみたいだよ。
    って何度も言ってます。
    病は気から?的なのと、そんな程度で?みんな平気だよ?って事をアピールしてます。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/30(金) 22:24:17 

    >>105
    お宮参りの時、うちも義両親来たけどコロナもあるからすいません!っていって義母やなくて私が抱っこしましたよ。(ちなみに二人目だから強くでれたかもですが)
    急なことを受け入れたのだからコロナを理由にせめて旦那さんにお食い初めのアレコレしてもらうように頼んでみたら?また緊急事態宣言とかいろいろ大変な時期になったし。

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/30(金) 22:25:13 

    もうすぐ9ヶ月の男の子
    つかまり立ちばかりでハイハイ少なくて心配
    たくさんハイハイして欲しくてスペース作ってるけどすぐにつかまり立ちして動かなくなる

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/30(金) 22:25:48 

    >>48行ってません!
    何でも口にいれるから今は怖くて…
    コロナがなかったら行きたかった

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/30(金) 22:26:23 

    あと3日で9ヶ月です
    つかまり立ちをすると必ずドヤ顔で私を見るのがかわいい♡
    つかまり立ち安定してないのに余裕ぶって片手離したりしてます
    自分の気持ちが出てきたみたいで、反り返って怒ったりしててかわいいです♡
    夏休みでお兄ちゃんお姉ちゃんがいるから嬉しそうにしてます

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/30(金) 22:26:45 

    >>48
    行きたいなーと思いつつ前日までの予約制だから行けてない。
    連れて行ってあげた方が良いのかなぁ。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/30(金) 22:27:01 

    離乳食で買ってよかったものナンバーワン
    ブンブンチョッパー
    (今まで、なんそれ?どうせそんな綺麗にみじん切りできないんでしょ?とか思っててすいません)

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/30(金) 22:27:31 

    >>189
    うちも七ヶ月です。赤ちゃんテーブル下好きですよね、すぐゴロゴロと潜っていく。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/30(金) 22:30:15 

    >>183
    寝る前だけミルクにしてみたら?
    哺乳瓶とか、あればの話だけど。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/30(金) 22:30:17 

    皆さん何歳ですか?

    35歳以下 +
    35歳以上 −

    私は34歳です!

    +198

    -117

  • 210. 匿名 2021/07/30(金) 22:31:27 

    >>29
    首が座ったら寝返りしたりなど成長も平均的だったので5ヶ月から始めました。5ヶ月になる1週間前くらいから1日1回湯冷しやお茶をスプーンで少し与えて様子見たり慣らしたりしてみてました。
    私は「はじめてママ&パパの離乳食」という赤い本と、ayaさんという方のインスタを参考に進めています!

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/30(金) 22:31:32 

    生後50日混合。
    最近赤ちゃんがミルクを嫌がり母乳を求めるように。
    でも完母ほど母乳の出は良くなくて、混合なのですが
    今からでも完母になれるのでしょうか、、、

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/30(金) 22:31:35 

    11ヶ月の男の子👶🏻
    来月で1歳だからこのトピで0歳児トピは卒業です…
    長いようであっという間の1年でした…

    最近あんまりコメントしてなかったけど久々にコメントしてみました😂
    あと数日ですがみなさんよろしくね👏🤍

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/30(金) 22:31:40 

    現在8ヶ月ですが
    ミルクの量が生後2ヶ月から増えません…
    無理やり飲ませて650〜700
    ストローやコップも拒否するので麦茶や白湯も飲んでいません
    夏の熱中症が怖いです…。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/30(金) 22:32:06 

    2ヶ月になる男の子を育てています👶
    前トピは数え切れないくらい書き込みして、たくさん励ましてもらいました!
    また1ヶ月お世話になります。よろしくおねがいします!

    +44

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/30(金) 22:32:44 

    親の勘ってなんだかんだ当たるよ!
    心配なことがあったら早めに病院行ったり相談したりしてね!
    先輩ぶって申し訳ないけど、上の子0歳から気になってたことで病院に行ったら治療必要で。(健診ではみない場所)

    +46

    -1

  • 216. 匿名 2021/07/30(金) 22:33:59 

    >>35
    3歳くらいまではトイレまでついてきますよ
    闘いは長い!!

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/30(金) 22:34:34 

    >>209
    三人目の35歳です!

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/30(金) 22:35:37 

    もう半年。離乳食始めたばかりだけどよく食べる。ずり這いで移動しまくる。癒し〜

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/30(金) 22:36:08 

    夫がゴルフに行きたいと相談してきた🤔

    飲みにも遊びにもほとんど行ってないから行かせてあげたいけど、コロナもあるしどうしようかな~💦

    皆さんならどうしますか?
    また、皆さんの旦那さんは遊び行ったりしてますか?

    行かせる➕
    行かせない➖

    +14

    -51

  • 220. 匿名 2021/07/30(金) 22:36:42 

    離乳食を嫌がった時って
    なるべく完食するようにねばりますか?
    すぐにやめちゃいますか?
    しつこいと食べる事が嫌いになったりするのかな?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:04 

    >>124
    ままのてプレゼントキャンペーン
    で調べると無料でハミコ貰えるみたいですよ!!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:12 

    9月入園の保育園申込みをしました。コロナ禍なので1箇所はズームでの説明、1番希望の保育園は見学できずでした。今感染者拡大しているので、保育園行かせたくないな… ギリギリまで育休延長したい。私は看護師なので仕事復帰もなるべく早くしないとと思いつつも、発熱者対応とかするので感染が怖いです。

    +39

    -2

  • 223. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:19 

    >>152
    3人目、すごい👏✨
    お子さんは夜寝てくれるタイプですか?
    まだ1人目で退院後から生後3ヶ月くらいまで夜中でも関係無く泣かれて、昼間も抱っこじゃないと寝てくれなくて凄くしんどかった思い出があるので2人目をどうしようかと悩んでいます😅
    世の中のお母さん方は赤ちゃんのお世話、寝不足と家事と上の子達のお世話、どうやっているのか不思議でなりません。

    +42

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/30(金) 22:37:39 

    >>131
    うちの旦那は打った日、翌日、翌々日までずーっと寝てましたよ。笑
    翌日がピークで39後半まであがっちゃいましたが、翌々日は微熱程度だったのにずーっと寝室にこもってた。私は微熱でもお世話してたのに。
    男の人は身体弱いから頼りにならん。

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/30(金) 22:38:10 

    5ヶ月入ってから子の睡眠リズムがガタガタになっちゃった。夜泣きも時々するようになって何かもうしんどい…またちゃんと長く寝てくれるようになるのかなぁ涙

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/30(金) 22:38:17 

    >>40
    同じく7ヶ月です。育休中ですが派遣なので、復帰後の会社も仕事内容も人間関係も分からず不安です。復帰しても保育園の呼び出しが続いて肩身が狭いかも、更新無しにされるかも…とネガティブな想像ばかりしてしまいます。
    世間から取り残されるっていうか、人と関わる機会がなさすぎて自分の想像ばかり先行して、実際に起きてないことまで勝手に不安になる…。コロナ禍で孤独育児だし余計に。

    +60

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/30(金) 22:38:18 

    義両親から自分の趣味じゃない子供服のプレゼント。みなさんどうされてますか?
    先日数着もらったのですが、1着しか可愛いと思えるものがなく、サイズが合わないや季節が合わないので着せたくありません。
    実母に諭されて1着は着せて写真を主人経由で送ったのですが、あとのは着せずに写真も送らなくていいですかね?

    +26

    -2

  • 228. 匿名 2021/07/30(金) 22:38:19 

    >>107
    ともぞうがんばろうね

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/30(金) 22:39:22 

    妊娠糖尿病だった方いらっしゃいますか??

    前トピでワクチン受けるかどうかの話が出てたけど、妊娠糖尿病のことが気になってワクチン受けるの怖くて💦

    ワクチン受けたのか、受ける予定なのか、受けないのか決めていますか??

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/30(金) 22:39:24 

    もうすぐ8ヶ月のお仲間っているかなー?なんかあんまり見かけない気がしている😢笑
    皆さん今月もよろしくお願いします〜💖

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/30(金) 22:39:28 

    >>219
    ゴルフなら…微妙ですねー😣
    うちは7.8.9日と釣りに行くそうです🙄私は実家に帰ります…

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/30(金) 22:39:36 

    >>209
    4人目37歳です

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/30(金) 22:39:46 

    >>68
    横です。すみません
    私がコップを傾けてあげれば飲めるんですが
    ここで言う飲めるっていうのは
    自分で傾けて飲めるってことなのでしょうか?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/30(金) 22:40:04 

    内祝いに悩んでます
    5千円前後の品物でくれる人には何を返そう?
    お菓子が無難?食品系?紅茶とかの詰め合わせ?
    お下がりをくれた人には何をあげよう…

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/30(金) 22:40:32 

    >>91
    飲み物入ってないときにカーペットの上とかで是非触らせてあげてほしい

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/30(金) 22:41:02 

    >>15
    上が3歳だけど、毎食じゃなくても大丈夫!
    パンとか手が汚れにくいものや赤ちゃん煎餅しか掴み食べの練習させてないけど、問題なく1人で上手に食べられるようになってるよ

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/30(金) 22:41:15 

    今度、親戚の家に出向きます。その家には生後半年の赤ちゃんがいるのですが、その子向けのお土産を持っていきたいと考えています。皆様でしたら、どういったものが渡されると嬉しいでしょうか?参考にしたいのでお願いします!

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/30(金) 22:41:45 

    >>39
    調べたらコップ飲みからの方がいいって書いてたからコップ飲みから練習始めたけど、夏になって外で水分補給するのにストローの方が便利で完全にコップ飲み習得する前にストロー飲みを習得させちゃいました😭7ヶ月ごろから練習していま9ヶ月です。

    +27

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/30(金) 22:41:55 

    >>209
    一緒だ!34歳!中々出来ず1人目です👨‍👨‍👦

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/30(金) 22:42:03 

    >>220
    食べたくないならいっかー、って感じで完食は目指していないいです。
    あまりにも食べなすぎじゃない?って時はテレビ見せながら食べさせちゃいます。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/30(金) 22:42:27 

    3/25産まれなのでまだめっちゃ赤ちゃんです☺️
    同級生の早い子は歩いてるだろうなあ〜

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/30(金) 22:43:04 

    >>227
    夏服3着もらったけど、全く趣味じゃなくほぼ着せてないです。写真撮って送るなんて発想も無かった…でも写真送ったりしたら、ますますいらない物を押し付けられそうで、まぁいっかと開き直ってます。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/30(金) 22:43:24 

    >>211
    最初の100日間が勝負だと聞きました。
    頻回授乳で夜も授乳した方が分泌量も増えるそうです。
    体質によって差もあるので母乳外来やおっぱいマッサージに行って相談するのも良いかと。
    無理しないように(^-^)

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/30(金) 22:43:32 

    >>234
    2500円前後でその人が好きなものにしました。(コーヒー好きの人、紅茶好きの人と人によって変えました)
    内祝い大変ですよねー。。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/30(金) 22:44:29 

    >>211
    わたし生後60日で近いです!
    わたしも混合→完母に切り替えるべく頑張ってます!!
    夜におっぱいたくさん作られるから、とくに夜間の授乳頑張ると母乳量増えると聞いたので、夜間2回起きて授乳してます!

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/30(金) 22:45:15 

    添い乳じゃないと眠れなくなってしまったんですが、ずーっと吸ってる…そして起きて泣いて吐く…おしゃぶりはお気に召さなかったようでダメでした。

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2021/07/30(金) 22:45:29 

    >>43
    私もせっかく赤ちゃんが寝ても不安で寝れなかったりして入院中に精神的に参ってたら、レンタルでもあるベッドの下に敷くセンサーみたいなのを助産師さんにおすすめされました!

    +19

    -1

  • 248. 匿名 2021/07/30(金) 22:47:04 

    もうすぐ6ヶ月の子がいます
    離乳食を全然食べません
    ここで見た「離乳食はお供え物」が心の支えになっています
    新トピもよろしくお願いします

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/30(金) 22:47:33 

    >>237
    本当に助かるのは西松屋とかアカチャンホンポのギフト券

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/30(金) 22:48:22 

    >>209
    35歳なんだけど、
    この場合34歳以下、または36歳以上に変えておかないと行き場がないよ〜涙

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/30(金) 22:48:31 

    >>200
    なんかね、精子って熱に弱いんだって。
    だから本能で男の人は熱が出ると騒ぐらしいよ。
    だからなんだよって感じだけどね😇

    +62

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/30(金) 22:48:33 

    >>159
    同じく9月生まれの10ヶ月です!
    たった数ヶ月前なのに写真見ると顔が違いますよね😳
    赤ちゃんだったのに子供らしくなってきた😂
    嬉しいけど寂しい。

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/30(金) 22:48:49 

    >>209
    39歳2人目(T ^ T)!

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/30(金) 22:49:32 

    【今日の種目】
    ワンオペママ VS 急な下痢

    ゲストで後追い真っ最中の息子が解説で来てくれています・・・

    死闘になる予感

    +48

    -3

  • 255. 匿名 2021/07/30(金) 22:49:48 

    >>219
    接待や営業で、昇進や契約、成績関わるのならば止むを得ず行かせる。ただし終わったら直帰。その他の理由なら絶対行かせない!

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/30(金) 22:50:34 

    >>223
    一人目はあたふたして初めての事ばかりでとにかくしんどかったです。なので二人目を悩んで6歳差です(笑)年の差ということもありますが、2回目の育児で余裕があり可愛くて可愛くて、3人目は2歳差です。
    夜は寝てくれます。昼間は抱っこしてほしいらしくグズグズですが今しかは出来ないので抱っこしてます。
    とにかく元気にのびのび育ってほしいので、人に迷惑をかけない以外は適当です。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/30(金) 22:51:03 

    >>219
    地域にもよるけど、遊びのゴルフなら今はさすがに無し。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/30(金) 22:51:05 

    >>231
    ゴルフ、マスクありの屋外だしいいかな~と思った私は甘いんですかね😅??

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/30(金) 22:52:07 

    >>250
    35歳の方ごめんなさい!
    36歳以上−でお願いします^_^

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2021/07/30(金) 22:52:16 

    >>221
    わ!知らなかった!ありがとうございます!!!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/30(金) 22:52:20 

    >>227
    会う時だけ着せて、普段はパジャマにしてる

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/30(金) 22:52:37 

    6ヶ月を迎えました
    最近ハイハイとつかまり立ちをするようになりました
    つかまり立ちはグラグラしてるので怖くて目が離せません
    ハイハイをたくさんしてもらいたいのですが、おもちゃで誘うくらいしかないですよね?
    どちらにせよつきっきりになるので目が離せないのですが…

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/30(金) 22:52:52 

    >>101
    うちの子もです!
    ストックに置いてある袋をわざわざ出して、笑顔でバシバシ!!と叩いてます(笑)

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/30(金) 22:53:08 

    >>227
    うちも沢山趣味じゃない服やおもちゃもらいますよ!
    季節やサイズ合わないのなら無視していいと思います。季節が合うものならわたしは趣味でないものは部屋着とか離乳食食べたり汚していい時に着せてあえて写真撮ってみてねに載せてます。あとはくれた本人と会う時には絶対着せます。
    その他の時には着せません。

    +19

    -2

  • 265. 匿名 2021/07/30(金) 22:53:22 

    >>195
    かわいすぎる笑

    +53

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/30(金) 22:53:31 

    >>211
    2ヶ月の時に町役場で紹介してもらって助産師さんに見てもらったら1日350ml平均であげてたのが220mlに減って今は100mlまで減りました。3ヶ月です。たぶん完母いけそうなので今あるミルク缶飲みきったら完母にしようかなと思ってます!

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2021/07/30(金) 22:53:49 

    >>234
    時期的に冷たいものを送りました。
    アイスとかゼリーとか。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/30(金) 22:54:10 

    >>254
    無観客試合だと盛り上がりにいまいち欠けるよ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/30(金) 22:54:20 

    もうすぐ7ヶ月です。
    下の歯が2本生えてきたのですが
    歯ブラシのみで歯磨きしているのですが

    皆さん歯磨き粉のような物使ってますか?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2021/07/30(金) 22:54:38 

    >>232
    4人!尊敬します!

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/30(金) 22:55:31 

    暑くて日差し強いから散歩に行かず。
    コロナだから支援センターにも行かず。
    ぐずってるけど家事したいからテレビ見せて。
    なんか全然良い子育て出来ていないと思ってしまう。

    +56

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/30(金) 22:55:38 

    >>39
    それ、いつからの常識?
    上の子の時は、ストロー→コップだったわ…

    +21

    -5

  • 273. 匿名 2021/07/30(金) 22:55:44 

    暗闇で見ると息子が赤ちゃんに見えない…小さいおっさんに見える…😂

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/30(金) 22:56:23 

    >>208
    残念ながら哺乳瓶拒否なんだ。涙
    一回ミルクをストロー飲みさせてみようかな

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/30(金) 22:56:42 

    >>254
    私便秘だから【種目】 きばり だったら出場できそう。

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/30(金) 22:56:48 

    >>190
    ありがとうございます!
    夜間結構間隔が空くのは助かりますね。
    (おっぱい張って辛いかもしれませんが)
    うんちやガスが溜まってるのかもというのは初耳でしたのでそれも気にしながら授乳してみますね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/30(金) 22:57:02 

    >>24
    うちの子もズリバイで追いかけてくるよ

    フローリングが綺麗になって服が汚れていく

    +48

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/30(金) 22:58:12 

    >>258
    ゴルフで石田純一?がコロナになってなかったでしたっけ?🤔気のせいか🤔確かに野外だったら大丈夫な気しますよね!うちも釣り外だし誰とも喋らないからいいのかなーと思っちゃって行かせます🙄

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/30(金) 22:58:46 

    5ヶ月突入!
    大きくなりすぎて寝返りがなかなかできない、、
    左右一回ずつ成功したけど、全然スムーズにできてない。
    寝返り返りなんてできる気配もないよー

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/30(金) 22:58:52 

    >>266
    すごいですね!羨ましいです。
    なにか母乳が増えるためにされた事とかありますか?(^^)

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/30(金) 22:59:23 

    >>275
    私は切れ痔だから棄権するわ…

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/30(金) 23:01:20 

    >>192
    ありがとうございます。
    助産師さんや保健センターの方のそういうお言葉は救われますよね!
    うちは1人目も2人目も授乳時間が短く、最初の出る勢いが良すぎるので短い時間でゴクゴク飲んでくれるようになったんだなと勝手に解釈しています。笑

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/30(金) 23:02:24 

    >>280
    助産師さんにマッサージしてもらったのと、とにかく頻回授乳を心がけたぐらいです😌
    助産師さんに見てもらって話聞いてもらえて精神的にも良かったようです🙏

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/30(金) 23:02:39 

    寝顔がガッツ石松の日と梅沢富美男の日がある。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/30(金) 23:03:03 

    >>185
    一応湯船浸かってます。6、7分くらいで出ちゃいますが

    +8

    -3

  • 286. 匿名 2021/07/30(金) 23:03:32 

    トピ立てありがとうございます!
    2ヶ月男の子👶🏻
    ただいま、もうすぐ授乳時間なので起きるの待ちです。
    今回もよろしくお願いします〜😊

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/30(金) 23:05:50 

    5ヵ月の男の子がいます。
    もうすぐ離乳食始めようかなと思うんだけど
    私の腰が上がらず、まだ離乳食系のグッズも買ってません。
    離乳食の本は買ったのに(笑)
    麦茶のパックのやつとそれ用のマグも買ったけど
    まだマグを箱から出していない...
    麦茶ってどのタイミングで飲ませたらいいんですか?

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/30(金) 23:06:03 

    もうすぐ4ヶ月の子を育ててます
    よく笑う、離乳食まだ、寝返りまだ、首は据わって抱きやすい、母乳育児も軌道に乗って夜まとめて寝てくれる
    この頃が一番楽だと周りに言われるけどしんどいものはしんどい
    これからどんどん大変になるのかな…

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/30(金) 23:06:09 

    >>43
    スヌーザヒーローじゃなくてベビーセンスホームの方おすすめ。

    三万円以上するけど誤作動少ないし、大学病院でも使ってるところもあると聞いた。私もかなり心配してたけど、安心が買えるなら三万も安かった。

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/30(金) 23:06:26 

    9ヶ月の息子、全然ずり這いしません…

    支援センターで相談すると、そういう子もいるよ!と保育士さんには言われるんですが心配です。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/30(金) 23:07:06 

    >>19

    私も夫出張でワンオペです!仲間!
    ハーゲンダッツを自分へのご褒美に買いました☺️
    息抜きしながら頑張りましょうね~!

    +43

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/30(金) 23:07:18 

    >>18
    5ヶ月くらい。
    ずっと少しだけ不安定で首が座ったと思ったら寝返りすぐにしたよ

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2021/07/30(金) 23:07:34 

    >>19
    我が家も同じく。度々出張‥。。
    上の子もいるから、朝、保育園に送って、夕方のお迎えまで日中はあっという間。今思えば、1人目の時は、旦那帰宅する夜までゆっくり時間があったなぁ。
    何より、子ども2人の寝かしつけが地獄です。泣
    今は5ヶ月で抱っこさえしてればなんとかなるから、家でも抱っこ紐に助けられてるけど、動きたい欲求出てくるのが恐ろしい。。

    でも、夕飯も洗濯物も少なくて良いし‥というのを励みに母子生活頑張るしかない!!

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/30(金) 23:08:09 

    オリンピックみてると選手の親の気持ちになっちゃう。
    今までのお世話大変だったんだろうなぁ。と想像してる☺️笑
    小さい頃から練習場への送り迎えや毎日の食事、
    怪我したら病院へ連れてくとか、いいコーチ探したりとか。スランプ中励ましたりとか?

    +42

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/30(金) 23:08:14 

    もうすぐ11ヶ月です
    産んでからかなり日が経つのに、私のお腹は相変わらずポッコリ…
    オリンピックに触発されて、寝かしつけ中に腹筋はじめました
    このトピが閉まるまで毎日腹筋100回以上続けます
    妊娠前のデニムが履けるようになりますように!
    1ヶ月よろしくお願いします

    +47

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/30(金) 23:09:08 

    3ヶ月

    足の力が強くなってきて180度回転してたりサニーマットからはみ出たりしています。
    もうすでに目が離せないなぁと💦
    バウンサーも嫌がるようになってしまいました。
    平日はワンオペなのでお風呂の時バウンサー必須なんですがどうしたもんか😵

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/30(金) 23:09:10 

    >>109
    うちの上の子は0歳の時上から見ると頭が三角でしたが今では真ん丸で綺麗な形になってます
    小児科でも1~2歳までは頭も柔らかく自由自在に寝返りが出来るようになると自然に戻るから大丈夫と言われていました
    今は下が8ヶ月ですが同じく三角頭です笑

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/30(金) 23:09:16 

    >>113
    もうすぐ10ヶ月の娘も6ヶ月くらいから人見知り、場所見知りが酷かったです。
    オープンスペースもギャン泣きしたり、スーパーなどで他の子どもの泣き声につられてないたりもしました。
    私もコロナ禍であまり人と会わず主人と娘と3人で過ごしていたので、たまにあう義両親、実母にもギャン泣きでした(笑)
    でも8ヶ月過ぎてギャン泣き覚悟で行った保育園見学で全く泣かず、なんなら先生達にニコニコしてたのにビックリし、先月久しぶりにあった実母にもニコニコしてました!他の子の泣き声との共鳴も減ってきた気がします!
    コメ主さんのお子さんも慣れてきます!オープンスペースの時に人見知り場所見知りする子はちゃんといつものパパママをわかってる、信頼してるからなっちゃうんだよ、普通の成長よ!と言われてホッとしました。そういえば泣いてたよなぁ、、、と懐かしく思う日が来ますよ😊

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/30(金) 23:09:50 

    >>295
    インナーマッスル鍛えるといいよ!
    腸腰筋!

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/30(金) 23:09:55 

    >>80
    旦那ってだいたいそのセリフ言うよね。私も言われたことある。結局男にはわからないよね。

    +71

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/30(金) 23:12:11 

    >>12
    うちもです!!おもちゃはすぐ口に入れるのに、食べ物は全く口に入れようとしないです。私が手掴みし、口元に持ってくと全力でのけ反ります。
    それでも、口に入れるとゲテモノを噛む芸人のような顔をし、2回位噛んで吐き出しちゃいます。

    同じものをスプーンであげると、食べてくれます。
    可哀想に思えて手掴み食べの練習が億劫なのですが、どうしたら良いんでしょうか…💦

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/30(金) 23:12:57 

    離乳食6ヶ月から始めたんですけど、本で5.6ヶ月〜のところを6.7ヶ月でやるって感じでひと月ずつずらしていく感じでいいんですか?食べれるもの増やさなきゃって焦ってしまって…

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2021/07/30(金) 23:12:59 

    >>118
    まだスマホ触れる余裕あるからね笑
    1歳半過ぎたらそうはいかない

    +7

    -11

  • 304. 匿名 2021/07/30(金) 23:13:08 

    >>29
    うちの3人目はは6ヶ月半で始めたよー!わかりやすいように、その月の第一週目や月曜日にスタートするのがおすすめ。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/30(金) 23:13:46 

    近所の児童館の赤ちゃん教室は緊急事態宣言が出ててずっと中止→緊急事態宣言期間は終了したけど、今は夏休み中で小学生が児童館を使用しているから未就学児は使用不可

    どこにも行けずにとりあえずベランダで日向ぼっこしてるよ
    狭い町内だけどコロナ患者が出てるからうろちょろするのも怖い😱
    早く自由に出歩きたいよ〜

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/30(金) 23:14:10 

    11ヶ月だからこのトピともあと少しでお別れだ( ; _ ; )
    本当1年あっとゆう間だなあ〜

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/30(金) 23:14:27 

    コンビ肌着が大好きすぎてボディ肌着の方が後々使えるの分かるのについコンビを買ってしまう。
    太もも出てると心配なんだよね、おばあちゃんの発想かな笑

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/30(金) 23:16:09 

    >>307
    かぼちゃパンツ大活躍だよー

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/30(金) 23:17:34 

    >>249
    それは超嬉しいわ!!笑

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/30(金) 23:17:53 

    >>271
    うちもそんなもんだよ
    意識低い育児してる自信ある😆
    でも大丈夫!義母の育児自論聞いてるとなにかと意識高めに聞こえるけど出来上がりはイマイチだから😇

    +64

    -1

  • 311. 匿名 2021/07/30(金) 23:18:35 

    ここ見てるとなんか厚かましい義母が多いけど
    うちの義母なんて生まれてからまだ1度しか会いに来ないし連絡すらしてこないんだけど、これって少数派なのかな?
    ちなみに車で30分くらいの距離でもう1歳になる。
    何もトラブルなくて気楽でいいんだけど、初孫なのに興味ないの?ってちょっと不思議だしなんか悲しいな〜

    +41

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/30(金) 23:20:00 

    >>103
    オートミールいいですよ!
    栄養価も高く食物繊維も豊富。癖もなくお粥と同じように使えるしレンジで必要分すぐ作れますし凄く便利です!
    うちも顔真っ赤にして踏ん張ってるのにウンチが出てない事もしばしばありましたが1食をオートミールに変えてだいぶ柔らかくなりました○
    食後にバナナヨーグルトとオリゴ糖もオススメです☆
    参考になれば幸いです

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/30(金) 23:21:16 

    >>269
    え、ガーゼで拭うことしかやってない💦

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/30(金) 23:22:20 

    今10ヶ月です
    6ヶ月ころから卵を少しずつ食べさせていって
    卵黄→白身→やっと全卵までたどり着いたと思ったら、食べさせている途中いきなり口のまわりが赤くなった😰
    全卵は3回目なのに、アレルギー反応!?と驚いて小児科に連れていって血液検査してもらって結果待ち中

    赤みはすぐひいて、いつも通りミルクも飲んで熱も湿疹もないし、すやすや寝てはいるけど本当に焦った💦

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/30(金) 23:22:23 

    >>302
    私も同じ疑問持ってました!ベビーフード買う時とかまだ食べさせてないものがあるから月齢に合ったもの買えなくて、なんか表記より1ヶ月遅れてるかも…ってちょっと不安になって。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/30(金) 23:25:04 

    >>181
    もちろん放置はよくないけど、一人遊び中は成長の時間だから、話しかけて邪魔しちゃダメみたいだよw
    いろいろ発見する事に夢中なんだって。コミュニケーションの時間ちゃんととってるし大丈夫!

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/30(金) 23:25:07 

    >>29
    うちは5ヶ月になってすぐの平日にはじめたよ😊
    万が一何かあってもすぐ小児科に行けるように、午前中にはじめました!

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/30(金) 23:25:12 

    >>308
    >>307です!
    ここのトピみてユニクロのかぼちゃパンツ買ったけど、登場の機会ほぼないんです笑笑

    +4

    -4

  • 319. 匿名 2021/07/30(金) 23:25:49 

    里帰りされた方にお聞きしたいのですが、皆さまのお父さんやお母さんは夜間対応手伝ってくれたりしましたか??

    今、里帰りして1ヶ月半なのですが、私と子ども専用の寝室で毎日1人で夜間対応しています。
    周りにはお母さんと交代で睡眠とったという人や、週末限定で代わってもらっていたという話を聞き、ふと気になりました。

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/30(金) 23:27:53 

    >>82

    私も10ヶ月です!

    最近西松屋のマタニティコーナー通り掛かる度に泣きそうになります笑
    一年前は取り敢えず口コミ頼って訳も分からず色々買ってたなーって思い出して😂

    一年前必死に歩いてたの懐かしい…

    +41

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/30(金) 23:30:17 

    >>185
    いまの時期はほとんどシャワーだけです。旦那がいる週末だけお湯ためて少し水遊びしてます。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/30(金) 23:32:02 

    「まま!」「ぱぱ!」「(手を振りながら)ばーばー(ばいばい)」「ぱいぱい(おっぱい)」がはっきり言えるようになりました。10ヶ月。「まま」と呼ばれて可愛すぎてニヤニヤが止まらない。

    +48

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/30(金) 23:32:09 

    生後2ヶ月から今5ヶ月ですがおしゃぶりで寝かしつけしてしまっているからか、就寝から3時間おきくらいにおしゃぶりなくて泣かれてしまいます😭
    (深い眠りに入った頃外しています)
    そろそろおしゃぶりでの寝かしつけを徐々に辞めていきたいのですがおしゃぶりから別のやり方に変えて成功したという方いらっしゃいますか😔?教えて欲しいです(T_T)

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/30(金) 23:33:41 

    >>103
    小児科に相談されてますか?
    うちも生まれてからずっと便秘で、離乳食開始後更に悪化し
    マルツエキスもダメ、綿棒浣腸もダメで
    便を柔らかくする酸化マグネシウム処方してもらってます。
    内服薬は抵抗あるかもしないですが、毎回排便で苦しむのは赤ちゃんも辛いと思うので検討してみてください。

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/30(金) 23:34:58 

    >>219
    地域によるんじゃないでしょうか?
    感染者50人程度ならありかと思います。
    神奈川に住んでるから、感覚麻痺ってるかもしれないですが…

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/30(金) 23:35:43 

    >>113
    うちも7ヶ月の頃は人見知りも場所見知りもすごかったよ!

    交通整備のお兄さんに
    「こっちからどうぞ!気をつけてください!」
    って声かけられただけでギャン泣きするくらい😰

    もうすぐ11ヶ月だけど今はあまり泣かなくなったよ!
    小児科で先生と向かい合った時にギャン泣きするくらいで、知らない人に話しかけられてもじーっと見るだけって感じ!
    ちなみに私たちは緊急事態宣言下にいて、本当に誰とも外出して遊ぶことをしてないから焦ってはいたけど、それでも日々成長してるよ!

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/30(金) 23:35:51 

    >>175
    乳首噛まれるとほんと痛くて恐怖ですよね
    うちも下の歯が生えたときに噛まれてましたが助産師さんのすすめで噛んだ時に鼻をつまむというのして2週間くらいで噛まなくなりました!
    ちょっと可哀想だけど鼻をつまむと苦しくて口が開いて安全に乳首から歯を外すことが出来ますし、毎回だと赤ちゃんも授乳が中断されるので駄目なんだなと学習するようです笑
    参考までに☆

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/30(金) 23:38:14 

    >>311
    グイグイ義母ンヌ持ちとしては羨ましすぎ

    +39

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/30(金) 23:38:30 

    >>296
    私も、お風呂の時にバウンサーが使えなくなってきて(脱出しようとして落ちそう)、どうしようか悩んでいます。なにかいい方法あれば教えてほしいです!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/30(金) 23:39:52 

    あと10日ほどで生後9か月。
    未だに夜通し寝たことない。
    今も夜勤中。
    そして朝は5時起きが続いて早4ヶ月。

    夜通し7時くらいまで寝たい…

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/30(金) 23:40:29 

    >>302
    子によるから本は目安でいいよ
    ドロドロすぎるの嫌がる子もいるし、6ヶ月なら食べる子食べない子の差もけっこうあるし、食べなくても全然普通

    食材1種類ずつ食べさせてみて、気に入ったものがあったらラッキーみたいな感じでいいと思う
    ベビーフードも参考になるよ〜
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/30(金) 23:40:53 

    >>219
    もうずっと遊びに行ってないよ
    趣味の釣りもしてないし、外に飲みに行くこともしてない
    リモートで飲み会したり、オンラインゲームはしてるけど、早く外に遊びに行きたくてウズウズしてるよw
    でも万が一私たちに何かあったら一生後悔するから行けないって言ってる
    ちなみに100人くらい出てるところです

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/30(金) 23:42:38 

    >>103
    便秘は体質もあるからね〜
    心配なら先生や保健師さんと相談してみるのがいいかも

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/30(金) 23:43:06 

    >>328
    グイグイ義母ンヌなんかステキっぽい響きw

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/30(金) 23:43:06 

    産後2ヶ月です!吸引分娩で、肛門かつやく筋?までいったみたいで、ズタボロに何ヶ所か裂けました😭1ヶ月で痛みが引くと思ってたらまだ痛いです!病院に行くべきですかね?😭1ヶ月検診では順調だから大丈夫との事だったので様子見るべきでしょうか…?
    同じ吸引の方いませんか?💦いつ頃痛く無くなりましたか?💦ストレッチしようと股開いたら痛かったです😂

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2021/07/30(金) 23:44:24 

    母乳とミルク混合でいきたかったけど、
    想う様に飲んでくれません😔
    看護師さんもスパルタでおっぱい飲ませようと手伝ってくれるのですが子どもが嫌がってるの見るのが辛くなってきてます。可哀想に思います🥺
    どうしたらいいのかもうわかりません😭
    経験談やアドバイス宜しくお願いします!

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/30(金) 23:46:12 

    >>86
    うちもまだズリバイ。
    つかまり立ちもまだだし、歩くの遅めかなぁと少し心配になってます。
    気にしないようにと思っても、いろいろ検索しちゃいますよね😭

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/30(金) 23:47:18 

    >>319
    両親ともまだ仕事してるので夜間対応は里帰り中全て自分でしてました。平日日中ワンオペだったし、里帰りした意味ってなんだろ〜😂

    +34

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/30(金) 23:47:34 

    なんだかんだで残り1ヶ月!
    このトピで卒業になります!←言いたかった笑

    コロナ禍で思うような外出もできず、友達とも会えずな一年で孤独になりがちだったけど、息子のこと、旦那への愚痴、皆さんにたくさん聞いてもらいました!
    ありがとうございます!

    最後の1ヶ月よろしくお願いします!

    +33

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/30(金) 23:48:12 

    あと1週間で4ヶ月。最近コロコロ動くからオムツ替えが上手くいかない‪w今日2回連続でオムツ替えの途中でおしっこ出て布団に漏れちゃった😱😱パンツ型に変えるべきか🤔

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/30(金) 23:48:20 

    >>319
    私も同じで、夜間まったく代わってもらってないです。
    新生児のとき、うちの子は昼夜逆転で日中はほとんど寝てたので😂育児はほとんど一人でやってました。たまに抱っこしてもらうくらい(というか、母が抱っこしたがるから)
    食事、洗濯してもらえるだけでありがたかった!

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/30(金) 23:48:29 

    >>181
    保育士をしていました
    赤ちゃんから幼児期は遊ぶのにももの凄く集中力が必要で、誰かが横から話しかけたりテレビなどがついていると気が取られてしまいとても勿体ないです。
    一つ一つの動作に凄く脳を使っている最中なので何かをしているときは話しかけないのがベターかと思います
    もうされていると思いますがテレビを見るときやお出かけしているときなどはたくさんお話してあげて一緒に楽しんであげてください(^^*) 

    +25

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/30(金) 23:49:00 

    >>329
    首が座ってるならバンボとかどうだろ?
    そのまま浴室に持って入れるし素材的に汚れても洗えるし。
    試した事ないから間違ってたらごめんね。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2021/07/30(金) 23:49:15 

    意を決して支援センターの予約を入れたんだけど、緊急事態宣言で閉鎖になってしまったよ…
    8月いっぱいはもう無理だよね

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/30(金) 23:49:37 

    >>86
    うちもですよー!ついこの前やっとお座りできるようになりました💦先生には成長が遅めだけど大丈夫的なことを言われましたが心配です…

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/30(金) 23:49:56 

    >>255
    >>257
    友だちと行くようです😓

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/30(金) 23:50:13 

    >>316
    ありがとう!これからも見守ります☺️
    あーうー言ってる赤ちゃんらしい今も可愛くてたまらないけど、言葉を発するようになるのも楽しみだ〜

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/30(金) 23:50:35 

    >>269
    Pigeonのジェルのやつ使ってますよー!
    寝る前はフッ素コートのやつ使ったりもする!
    普通の使ってたら最近嫌がりだしたからぶどう味にしたら大人しくしてくれる笑

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/30(金) 23:50:49 

    >>209
    32歳、5人目が2ヶ月です!

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/30(金) 23:51:13 

    >>325
    50人というのは毎日そのくらいであればということでしょうか?
    最近は県内で毎日20人ほど、自分が住んでる市内では10人未満なかんじです。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/30(金) 23:51:16 

    もうすぐ6ヶ月の娘がいます。寝かしつけをする時はまず抱っこ紐で寝かせて、布団に下ろすのを失敗したした時は添い乳で寝かしつけをしていますが、ここ最近2時間おきで起きるようになってしまいました。

    ミルクを寝る前に飲ませても、あまり意味がないです。添い乳やめた方がいいのは分かるけど、止めるの難しい。添い乳している方、どうしてますか?

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2021/07/30(金) 23:51:49 

    >>322
    すごいですね!!

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/30(金) 23:52:20 

    もうすぐ10ヶ月。保育園に着くとニコニコで保育園生活エンジョイしてて安心なんだけど月1で熱出してる…。そして毎回私もうつり、今回は肺炎になってしまった泣
    かあちゃん仕事辞めたくなってきたよ…でも辞めたら二度と入れない激戦区だし頑張ります!!

    +36

    -1

  • 354. 匿名 2021/07/30(金) 23:52:24 

    >>336
    私も似たような感じで、結局かわいそうが勝ってしまって完ミになりました…
    今考えればしっかり頑張れば出てたかも。。とも思います(;_;)

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/30(金) 23:53:17 


    皆さんごっつん防止対策
    どのような感じでされてますか?

    もうすぐ8ヵ月でお座りがまだ不安定で
    後ろや真横にバンバン倒れます!
    背負うタイプは持っているのですが真横に倒れられると
    意味がなくて💦
    ヘルメットタイプの方がいいのでしょうか、、?

    はいはいもしだして本当に目が離せなくて常にハラハラしています💦

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/30(金) 23:53:45 

    >>332
    いい旦那さん☺️
    私に行っていいか聞くんじゃなくて、そのセリフを言ってほしかった。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/30(金) 23:54:21 

    >>86
    うちもしません😅
    そろそろしそうだな~と思っていた頃にお座りを覚えて、それ以来ずっとおしりでずりずり…。
    私自身、赤ちゃんの頃はいはいしなかったらしいので(特に不自由しませんでした)、このまま息子もしないのかなと思っています😅
    寝返りも遅かったし、歩くのも遅いだろうなと覚悟して、SNSなどは見ないようにしています。
    ただ、10ヶ月検診が憂鬱です😵

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/30(金) 23:54:46 

    >>249
    横だけど赤ちゃんホンポないうちみたいな田舎県もあるからね🤣
    要注意です⚠

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/30(金) 23:55:02 

    アンパンマンのリモコン喜ぶだろうなぁと思ってわくわくしながらあげたら100発100中ギャン泣き…
    メルカリ行きが増える一方だわ

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/30(金) 23:55:56 

    >>342
    ありがとうございます!見守ってて正解でしたね笑
    何気なく1人遊びしてる時も一生懸命脳を使って成長してるんだと思うと愛おしいです☺️

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/30(金) 23:56:00 

    >>278
    気になって調べたらゴルフで感染っぽいですね😅
    ん~悩みます😓
    釣りはお一人で行かれるなら、外だし誰とも話さないし良さそうですよね☺️

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2021/07/30(金) 23:57:18 

    >>184
    離乳食の食いつきは良いですか?よく食べるなら食事量を増やして母乳やミルクはもう卒業でも良いと思いますよ
    うちは3人いますが下2人は食べるのが大好きで3回食になった8~10ヶ月で卒乳しました
    同じようにのけそって乳を嫌がってました笑
    7ヶ月ならほ乳瓶じゃなくてもストローの練習しても良いと思いますしミルクもコップでストローならかなり楽です
    何か参考になれば幸いです

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2021/07/30(金) 23:57:25 

    >>349
    5人目!!!!すごすぎる

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/30(金) 23:57:41 

    >>336
    私も混合で行く予定だったけど、無理だった
    今は完ミだよ!
    何度も病院に行って手伝ってもらったり、アドバイスもらったりしてたけど上手くいかなくて
    娘の体重は増えないし、私はストレスと睡眠不足と疲れで激痩せした(1週間で5キロ痩せた)
    産後のストレスチェックに引っかかってカウンセリングまで受けたよ
    コロナで里帰りもやめたし心も体もキツかったんだろうなと今となっては懐かしく思う
    完ミにしてからはお金はかかるけど精神的に楽になったよー
    今は娘の体重は標準ど真ん中、私の体重もうなぎ上り😵

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/30(金) 23:57:49 

    >>112
    >>151
    >>194
    >>66
    ありがとうございます!私も生後半年になるとゲップは不要と聞いていたのに、うちの子どもの場合は何だか苦しそうです(・_・;

    お座り、うつ伏せクルクル等、どの方法も効果なしでした…。1時間抱っこ紐で縦抱きにしたら落ち着くこともあるのですが、、寝不足の時はツライですf^_^;いつかゲップ不要になると信じてがんばります…!

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/30(金) 23:57:51 

    >>319
    上のこの時、母親と同じ部屋だったけど、気がつかず寝てた。
    たまにずっと泣いてると、どうしたの?くらい。
    家事をしてもらえるだけで感謝だから、夜間代わってもらおうと思ったこともなかったわ。
    そういえば、おばあちゃんが抱っこ紐してる人見かけるけど、あれはおばあちゃんからやりたいってなるのかな?
    一時的に抱っこを頼む事はあっても、抱っこ紐必要なくらい長時間頼もうと思ったことないな。

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/30(金) 23:58:55 

    >>335
    吸引分娩じゃないけど、上の子産んだ時にお尻の穴方向に裂傷→血腫になりました。産後は尋常じゃない痛さで、みんなこの痛みを抱えて立ったり座ったりしててすごい…!自分が情けない…と思ってたら血腫でした。産後1ヶ月時点では血腫も残ってて、気合い入れて歩かないと痛い感じ。産後2ヶ月ごろには歩けるなーって感じになったかも。ただ中を縫った糸がひきつれる感じの痛みはずっとあって、気にならなくなったのは産後1年目前だったような…あの尋常じゃない痛み、思い出すだけで辛い…お大事にしてください。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/30(金) 23:59:23 

    >>359
    しばらくして忘れた頃に出すと大喜びってパターンもあるよ!

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/31(土) 00:00:31 

    >>323
    上の子、寝かしつけの時におっぱいをあげるようにしたよ。
    おしゃぶり便利だけど、依存?すると外すの大変だよね。
    なんとなく、寝るからおしゃぶりおしまいね。みたいに話しかけたりしてた。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/31(土) 00:00:45 

    >>355
    リュックみたいなのは投げちゃうしヘルメットは嫌がりそうだから床に防音マットを2重に敷いてるよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/31(土) 00:00:56 

    >>319
    夜間対応はしてもらってないな。あまりにも全然寝ないから来てくれたことはあったけど。

    ご飯や洗濯、沐浴の準備はしてもらったけど、沐浴入れたり寝かしつけとか赤ちゃんのお世話はほぼ自分でやっていました。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/31(土) 00:01:04 

    >>309
    赤ちゃんに何か買われるよりママの好きなもの買えるのが一番よね笑
    「あなたが必要なものに使って」なんて言われて渡されたら母親への気遣いも見えて好感度爆上がりだわ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/31(土) 00:01:15 

    買ってよかった育児グッズベスト3
    3 ネムリラ 高いけど寝かしつけ楽ちん。離乳食もいける。ただ掃除は面倒くさい。
    2 オーボール 2ヶ月頃から使えるように。指先の発達に良さそうな気がする。
    1 プーさん メリー 0ヶ月から長〜く使える。

    みなさんは?

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/31(土) 00:01:40 

    横向きで寝てた4ヶ月の息子が腹這いになって頭あげようとしてたから、起きちゃうのかー💦と思ったら寝たママ頭上げて指チュパしてる。。

    仰向けに戻してもすぐ横にコロンだし。

    あー、うつ伏せ寝こわいよー

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/31(土) 00:01:47 

    >>353
    頑張れ頑張れ!

    でもあんまり頑張りすぎないでね
    って矛盾してるけど思う

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/31(土) 00:02:12 

    >>18
    2ヶ月半ぐらいでは座ってました!生後3週間で首持ち上げてたからうちの子はちょっと早かったです。
    3ヶ月~4ヶ月が平均みたいですよ!

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/31(土) 00:02:55 

    みなさん赤ちゃんの記録って付けてますか?
    何時に授乳、何分授乳、オシッコうんち、寝た起きた時間等、、
    なんか記録を付けるのに必死になってるだけで
    『あ、書くの忘れた!さっき授乳何時だったけ?』
    ってなるとイライラしちゃって私何やってんだろってなってます。

    +39

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/31(土) 00:03:50 

    3ヶ月半の赤ちゃんがいます!皆普段何してますか?声掛けをしたり絵本を読んだりしてあげてるけどそれでも時間を持て余すというか・・・。バウンサーに乗ってユラユラ楽しそうにしてるけど何かしてあげないといけないのかなと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/31(土) 00:04:30 

    >>238
    全く同じです!!!笑

    まだコップ飲みたまーにしか出来ない!
    ほんとにたまーに笑

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/31(土) 00:04:41 

    >>360
    赤ちゃんにとっては全てが初めてで全てが刺激的なものですからね
    そんなときは罪悪感など持たずにのんびりされてください笑
    毎日お疲れ様です!

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/31(土) 00:05:17 

    >>8
    少しでもストレスがあるならはっきり言った方がいいよ!意外にすんなり受け入れられて解決するかも。

    うちも義実家が徒歩1分ぐらいの近所だけど、結婚して引越ししてきたときに
    ○1人の時間を侵害されるのは嫌だから突撃訪問は禁止
    ○うちの家の前の道路の散歩禁止
    ○こちらの家庭のことへの干渉禁止

    をはっきり伝えたよ。今は子供生まれたけど
    ○孫会わせに行く日は事前に決めるから、それ以外の曜日は干渉しないで

    って言ってある。口は出さずに金を出す義実家になって快適です

    +22

    -59

  • 382. 匿名 2021/07/31(土) 00:05:33 

    >>234
    相手に小さい子がいたらジュース
    それ以外は、お洒落なドレッシング詰め合わせみたいなのにしました

    どちらも喜んでもらえましたよ!

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/31(土) 00:05:39 

    >>349
    若いですね!!
    羨ましい

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:21 

    >>277
    わかるわー。

    ルンバのようだよねw

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:22 

    >>377
    ピヨログで寝た時間と食事、排便のみ記録してます。メモには離乳食で食いつきが良かったものなどかいてます!

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:40 

    >>233
    親があげるってことじゃないかな?1歳でも自分ではちょっと難しいよ!出来る子もいるけど高確率でぶっとばします!

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:43 

    >>353
    体調悪いのに赤ちゃんのお世話しなきゃいけないの辛いよね…
    無理しないで

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:52 

    >>229
    妊娠糖尿病でインスリン治療してました。
    妊娠糖尿病とコロナワクチンって何か関係あるのでしょうか…?無知ですみません💦
    一応自分医者なのですが、妊娠糖尿病だった人もワクチンは問題なく受けられると思います。

    ちなみにわたしはワクチン予約が始まったら受けるつもりです。

    +13

    -3

  • 389. 匿名 2021/07/31(土) 00:07:29 

    >>271
    私かと思うくらい同じです(笑)
    最近はオリンピックずっとしてるから前よりもテレビつけちゃってます😭
    でもテレビ見せても声かけてあげたりコミュニケーション取ってたら別にいいらしいですよ!保健師さんに言われました。
    一緒に日本応援してたら勝った時に拍手するのを見たのかパチパチブーム到来の9ヶ月です!

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/31(土) 00:07:37 

    生後6ヶ月ですが、赤ちゃんの睡眠に関する本読み漁って沢山勉強して実践しているのに、夜通し寝たことない。昼寝もあまりしない。つくづく子育てって思い通りにいかないなあと痛感しております。

    8時間くらい、何も気にせず眠れる日が早く来てほしい、、。

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/31(土) 00:08:44 

    >>290
    もうすでに立ってる感じですか??立てるとしない子多いみたいですよね
    うちは、何もかも遅くて心配で調べまくってたら、先に立って、ずり這いしなかった子も
    今は運動神経良い方だから全然大丈夫ですよって人、結構いましたよー

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/31(土) 00:09:21 

    今6ヶ月

    首は座ってると思うんだけど(うつ伏せで顔あげまくり、寝てる姿勢から腕引っ張ったら顔ついてくる)
    縦抱っこすると何か上半身ぐわんぐわんするんだけど皆さんどんな感じ?

    よく周りで腰だけ抱っこで持ってても上半身しっかり自立?してる赤ちゃん多いよね

    うちは背中も手を添えとかないとたぶん上半身ひっくりかえるかも

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/31(土) 00:11:05 

    あつくて、夜ビール飲んじゃいます!
    混合で育ててるので翌朝までミルクにしてます。
    批判しかされなそうですが、みなさんこの暑さそんな感じで乗り気ってるかたいませんか?

    +36

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/31(土) 00:11:11 

    >>79
    豆腐ぐらいの硬さとか、野菜を柔らかく煮詰めて7~8ミリ角でいけるとおもいます!

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/31(土) 00:11:50 

    シリコンテープみたいなものを購入してなくて、帝王切開の傷がミミズ腫れになって痛くなってきた。出産から半年経ってるんですけど、未だにお腹の傷(表面だけ)が痛いことあるんでしょうか。

    2人目もいつか欲しいと考えてるけど、傷がさらに痛くなりそうで怖い。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/31(土) 00:12:54 

    >>166
    聞かれたとき、うわー本当に聞くやつ居たわって思うたw
    完ミの何が悪いんか!!!!ってね!愚痴を聞いてくれてありがとう😭

    +33

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/31(土) 00:13:04 

    7ヶ月男の子
    もうつかまり立ちからの伝い歩きしようとしててちょっと焦る。

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2021/07/31(土) 00:13:07 

    生後2ヶ月です。
    夜間は寝てくれるけど、毎日、朝方4時から5時頃に踏ん張るタイムがあります。
    ガスが溜まってるのでマッサージすると出て、本人は眠りにつくけど、こちらはもう起きる時間になるので結局、寝不足です…

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2021/07/31(土) 00:13:26 

    >>80
    昔の人って母乳こだわるよね。ほっといて〜って思う。育ってるならなんでも良し!!

    +61

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/31(土) 00:13:28 

    >>355
    わかる。

    ベッドはベッドガードつけられるし、床マットは柔らかいからいけても、サークルにはクッションガードつけられないもんね。

    たまたまうちは頭の歪みでヘルメット治療してるからヘルメットかぶってるんだけど、治療がなくても赤ちゃん用ヘルメットかぶせてたと思う。楽天とかで売ってるやつ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/31(土) 00:13:55 

    >>392
    まだ6ヶ月お座り出来なかったらそんなもんじゃないかな?
    首が座っても腰が座ってないから、、、
    腰が座っておすわり安定したらぐわんぐわんしなくなると思うけど、、、

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/31(土) 00:14:00 

    >>109
    うちも同じくらいの時に、よくミルクを吐いちゃうから常に右向きにして寝かせるように言われてて、片方だけぺたんこの頭になってしまったよ
    ヘルメット矯正とかしなきゃダメなのかなとか考えてて
    不安になって健診時に聞いてみたら先生はそう?そんなに気にする形でもないよ?と言われました
    本当に大丈夫なのか心配だったけど
    今は10ヶ月でまんまるになってきてます
    一日中寝てることもなくなり、頭の形がどんどん変わってきてるんだと思います

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2021/07/31(土) 00:14:36 

    >>392
    そうだね、うちの場合は6ヶ月のときは片手抱っこで大丈夫でした。5.6ヶ月健診はこれからですかね?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/31(土) 00:15:25 

    1人目9ヶ月です。義母や親戚からの2人目攻撃がしんどいです。今すぐにでも作りなさいと。まだ生理来てませんけど。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/31(土) 00:16:07 

    >>179
    ありがとうございます😭
    何か、私が帝王切開だったから母乳出ないでしょ?って聞きたかったらしいけど、更には!?!?って感じ😭😭😭
    既に匂いだけで何の銘柄か分かりますw

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/31(土) 00:16:19 

    >>392
    腰は座ってるかな?うちも半年くらいの時は腰はまだ完全に座ってなくて、腰だけ抱っこだと上半身ぐわんぐわんしてた笑 腰座ったら割と安定して抱っこできるかも。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2021/07/31(土) 00:16:32 

    >>377
    アプリでつけると楽だよ
    めんどくさがりだけど、9ヶ月の今でも続いてる

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/31(土) 00:16:39 

    >>105
    可愛がってくれてありがたいけど距離感保って欲しいね・・・

    +22

    -1

  • 409. 匿名 2021/07/31(土) 00:16:54 

    旦那がコロナ濃厚接触者になったんだけど、自覚が乏しくてマスクしないしクシャミするしもし旦那がコロナだったら私も赤ちゃんもアウト、、、。移さないようにするっていう意識全くなくてムカつく。重症化しないと分からないんだろうな。感染したことは仕方ないけど家族に移すことを何とも思ってないことが本当に嫌、、、。

    +52

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/31(土) 00:17:19 

    夫が抱くと大泣き。
    夫とは遊ぶこともなく
    大泣き→寝る
    ってなってしまっているから、なるべく機嫌の良い時に代わるけど、大泣きして、私が話しかけると助けを求めるようにこっちを向く。
    家事をしてくれるから助かるけど、抱いてても抱いてなくても大泣きされるから食事とかゆっくり預けて食べれないし、抱きつかれて代わってもらっても泣き声聞くのつらくてまた抱っこしてしまうから疲れが取れない。。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/31(土) 00:17:52 

    >>300
    やっぱり!!あー、お前は義母関連では一生味方になってくれんな😇って悟ってしまったwwww

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/31(土) 00:17:57 

    >>390
    ショートスリーパーって生まれ持ってのものだなって思うよね…

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/31(土) 00:17:58 

    >>377
    ぴよログに、ぜんぶつけてます!
    寝た、起きた、ごはん、おやつ、のみもの、
    うんちの量や状態、おしっこ、おでかけなど。
    夫と共有でお互いがお世話したものは
    それぞれで入力して見られるようにしています🐣

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/31(土) 00:18:25 

    >>355
    リュック使ってたけどあれ前と左右は守れないよね。結局頭にかぶるやつにした!360度守れて安心だよ。転んでもほとんど泣かないからちゃんと痛くないんだと思う。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/31(土) 00:18:45 

    >>143
    うちも5ヶ月の時はそんな感じでした!
    6ヶ月ちょうどから急に寝返りをコロコロとしだして、目が離せない日々が続いてます(^^;)
    寝返りの練習して泣くとか見れなかったけど、得意げに急にできるようになると思うので、のんびり見守ってあげて大丈夫だと思います!

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/31(土) 00:19:16 

    >>377
    生後2週間でやめた笑
    大体覚えてるもんだったよ

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2021/07/31(土) 00:19:21 

    >>373
    もうすぐ2か月ですが、最近プーメリーを目で追うようになって楽しそうにしてます😊買って良かったです!

    +14

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/31(土) 00:19:23 

    >>32
    大丈夫ですよ。赤ちゃんのペースで。
    食事は楽しいってなったら食べてくれるようになるし、ママのペースでゆっくりいきましょう。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/31(土) 00:20:01 

    >>220
    スプーンやおもちゃ持たせてその隙に口に入れたり味付け買えてみたり工夫しても食べなければ終わります
    1人目の時は心配だし食べてもらえなくて泣いたりしてたけどもう3人目なん残った食事を棄てたりするのも何も思わなくなりました笑

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/31(土) 00:20:23 

    >>368
    ありがとう!期待してしばらく置いておきます^ ^

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/31(土) 00:21:08 

    >>404
    わかるー。うちも2人目の話される。待てよって感じ。

    +28

    -1

  • 422. 匿名 2021/07/31(土) 00:21:11 

    >>409
    濃厚感染者なのにクシャミするのは嫌ーーー!!赤ちゃん第一だから、消毒したって触られるのも嫌なのに…
    旦那さん、コロナになってないと良いですね

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/31(土) 00:22:01 

    >>377
    一人目はぴよログでマメにやってた。けど二人目はそんな暇なくなにも記録してない。それでも全然大丈夫。なんであんなに睡眠時間とか授乳時間気にしてたんだろって感じ。

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2021/07/31(土) 00:22:54 

    >>220
    今日なんてご飯は1日を通して2口しか食べなくて、煎餅あげたらバクバク食べるからよしとしたw

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/31(土) 00:23:47 

    眠いツライ、でもかわいい。ギャン泣きツライ、でもかわいい。を繰り返す毎日🥵☺️

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/31(土) 00:24:19 

    >>377
    授乳と排泄だけアプリでやってるけど、頼ってるから見ないと何時間経ったかわからない。

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2021/07/31(土) 00:24:36 

    >>392
    です

    皆さんありがとうございます!首座りも遅かったからお座りはまだ全然できなくてw

    あの自立した縦抱っこは腰すわりからなんですね!首が座ったらできると思い込んでました。ありがとうございます!

    ちなみにうちの地域は4ヶ月健診のあとは10ヶ月までないんです。7ヶ月とかある地域もありますよね。羨ましい

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/31(土) 00:24:49 

    >>378
    ベビージムに寝かせてぶら下がってるぬいぐるみ?を揺らしてみせたり、おもちゃがしゃべってるみたいにして話しかけたり。
    YouTubeでクマーバのみんなのうたを見ながら、ひたすら歌ってあげたり。
    あとはリトミックとか。

    こどもちゃれんじベビーのおもちゃに助けられてます

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/31(土) 00:25:06 

    >>399
    なんと面白いのが、義母も母乳ほとんど出ずな人だったらしいwwww
    旦那も夜中ミルク頼めるし、一緒に育児してる感があって母乳出なくてよかったと言い聞かせてる😊

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/31(土) 00:25:23 

    >>377
    産婦人科で何時にミルクあげたかとか書ける育児日記もらったから4ヶ月までは書いてた。それ以降は、うんちがいつ出たとか離乳食これだけ食べたぐらいしかメモしてない。

    事細かに書くの好きでやってたんだけど、途中から寝かしつけしても寝ないときも増えたし起きてる時間が長くなって書くことがあまりなくなって書くの辞めてメモ程度です。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/31(土) 00:25:25 

    >>237
    絵本とかどうですか?
    千円〜二千円くらいで、お返しいらないよと伝えると、貰った方も気負わなくていいかなって思います。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/31(土) 00:26:22 

    うつ伏せ怖いのに、戻したら起きてギャン泣きor覚醒してしばらく起きちゃう、、。イヤだけど、そのままにしておくしかなさそうです😭生後6ヶ月

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/31(土) 00:27:10 

    >>422
    もう陽性だったら絶対私たちも陽性です。。本人は自宅待機でルンルンです。マスクつけろって言うと病原菌扱いされてると機嫌悪くなるし幻滅です。もうあんただけ入院するくらい悪くなれば?って感じです。気をつけてなるなら仕方ないけど、どう考えてもうつるじゃんって思います。呼吸困難でも中等症くらいだし悪くならないのを祈るしかないです。ご飯も個室で食べてもらうことにします。

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/31(土) 00:29:21 

    >>20
    でもアポなしで来るような義母さんなら、「そんなの気にしなくていいのよ〜」とか言って、気付かなさそう。

    +40

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/31(土) 00:30:02 

    >>412
    1日14時間とか寝る子が羨ましいです😭うちの子は毎日11時間未満しか睡眠とってないです(多少記録漏れはありますが)。心配。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/31(土) 00:30:46 

    >>362
    食いつきいいです!好き嫌いもなさそうで今のところ与えたものはなんでも食べます。8〜10ヶ月で卒乳する子もいるんですね!1歳過ぎまでは母乳ミルクもって思い込んでました。母乳を無理に飲ませても無駄か…笑

    哺乳瓶のミルクはゴクゴク飲むので、しばらくはミルクに頼りつつ離乳食の量を少しずつ増やしていこうと思います!ストローは麦茶だけ飲ませてますがミルクでも使っていいんですね!アドバイスありがとうございます!(^^)

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/31(土) 00:32:38 

    >>301
    うちも手だとゲテモノ顔で食べて、同じものをスプーンに乗せたらすんなり食べてます!スプーンに乗ってたら食べ物って思ってるのかもですよねー謎ですけど。
    スプーンは掴んできますか?うちは私が持ってるスプーンを掴んで口まで持ってこようとするので、もうスプーンの練習でいいかなと思ってます…手づかみ出来る献立は、手に持ってくれたら嬉しい、口に入れてくれたらラッキーくらいで添えてあります。。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/31(土) 00:32:59 

    私個人は半年ぶりに義両親に会う予定なんだけど子供預かりたがるのやめてって言ったら問題が起こると思いますか?

    言ったほうがいい プラス
    言わないほうがいい マイナス

    +47

    -1

  • 439. 匿名 2021/07/31(土) 00:35:28 

    >>421
    ほんとそうですよね。気が早すぎるしほっといてほしいです。この時代にまだ2人目攻撃があるなんて驚きました。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/31(土) 00:36:58 

    >>277
    廊下とかも自由にずり這いさせてますか?
    うちジョイントマットを敷いた4畳くらいの場所から出られないようにしてるけど窮屈だよね💦

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/31(土) 00:40:22 

    >>438
    もうやってるかもだけど、実際に預けてほしいーと言われた時に、預けるつもりはないと伝えるのは??または向こうから話振られたタイミングとか。私も義両親になんて1ミリも預けたくないけど、こんな世の中、今後何があるか分からないから自ら火を放たなくてもと思った。
    でも既に色々なことがあって不満があるなら伝えたい方がいいと思うよ!

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/31(土) 00:40:50 

    生後2ヶ月って何してあげたら良いんでしょうか?
    歌ってあげるとしても時間が持たず、ずっと天井みて手足パタパタさせてつまんない思いさせてるのか心配になります汗

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/31(土) 00:47:39 

    >>441
    コメントありがとう
    火は放たないほうがいいね
    会いたい会いたいすごいしつこいし、重いんだよね
    会いたいがために用事作る所とかも
    これをどうオブラートに包んで言おうか悩んでいる

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/31(土) 00:48:07 

    >>442
    もうすぐ2ヶ月です。
    お兄ちゃんが、らららぞうきんってふれあい遊び?したら笑ってたのでよくやってます。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/31(土) 00:48:39 

    >>442
    自分の心身を休めつつ赤ちゃんを堪能して、同じ空間にいる家族って感じで普通に接してればいいと思う。1人目の時、なんかしなきゃ!って自分を追い詰めて語りかけ育児の本読んで20分は集中して遊ぶとかやってたけど、反応が少ない時期はなんか精神的に辛かったよ…そのうち笑いかけてくれたり動きまくったりで自然と構わないといけなくなるし、休める時に休むのがいいと思う。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/31(土) 00:50:16 

    >>350
    横だけど、神奈川の感覚で50人だから、コメ主さんのお住いでの50人とはちょっと違うと思うよー💦
    私も1日20人くらいの県に住んでるけど、デルタ株も流行り始めてるから、いつも会ってる人じゃないメンバーかつ遊びなら行かせないかなぁ。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2021/07/31(土) 00:51:37 

    今日、ハイハイレースに参加してきたよ〜
    もっとゆるーい感じかなと思ったけど親たちの勢いがすごくて圧倒された笑
    楽しかった!!
    こんな時期なのにイベントやってくれてありがとう。思い出作れた😃😃

    +28

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/31(土) 00:53:59 

    >>109
    うちも形すごいです!
    ヘルメット治療悩んだけどしてません。
    今とりあえずAmazonで買ったAdokooの矯正枕使ってます!

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/31(土) 00:54:15 

    >>320
    1年前は止まらない食欲と体重増加に怯える毎日だったな。後期になってもたまに嘔吐したり、歩くだけでハァハァしたり、頻尿で何度もトイレ行ったり、夜は寝付けなくて朝4時まで起きてたり、検診の度に生きてるか不安になったり、陣痛を想像して怖くなったり、ベビーグッズは何がいいかたくさん調べたり…

    1年あっという間だね。来年の今頃は今の悩みなんて忘れてまた新しいことに悩んでるんだろうね。毎日目の前のことを大切に、頑張りすぎずに楽しもうね。

    +58

    -1

  • 450. 匿名 2021/07/31(土) 00:54:15 

    >>404
    うちの旦那、性別が女ってわかった時点でまだ生まれてもないのに「2人目は男の子がいいなーキャッチボールしたい」なんて抜かしやがった。

    +32

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/31(土) 00:56:25 

    愚痴です。。
    旦那が今日(日付変わったから昨日)送別会の飲み会だったんだけど、日付変わっても連絡なしで帰宅しないからいつ帰ってくんの?ってキレ気味に連絡したら、まだ帰れない、タクシーで帰るって連絡きたんだけど、0歳の子供妻に丸投げして独身気分かよ。

    帰れないんじゃなくて帰らないんでしょ?
    思いっきりの嫌味ともう帰ってこなくていいって送っちゃった。あんなに眠かったのに怒りで眠れない。

    +78

    -1

  • 452. 匿名 2021/07/31(土) 00:56:30 

    9か月ですが離乳食を急に嫌がるようになりました。
    ぐずったり、口に入れてもすぐに手で掻き出してぐちゃぐちゃしたり、投げたり。

    大好きだったコーンスープやホワイトソース味も食べなくなりました。掴み食べメニューに変えたり、椅子を変えたり、立って食べさせたりしてもダメでした。

    ぐちゃぐちゃにして足元にぽいっとしてしまうので、食べる量が今までの半分以下になりました。今は食べ物を触ったりしたい時期って事で気にしない方が良いのでしょうか?

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/31(土) 00:57:21 

    >>385
    なるほど!
    全項目書こうと拘らず、食事だけ記入!とかでも気楽に続けられそうですね。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/31(土) 00:59:05 

    >>433
    今日ニュースでコロナになって入院してる赤ちゃんの映像みたけど辛かったよ 
    赤ちゃんだけ陽性なのかママが重症か分からないけど
    ママと離ればなれ。
    赤ちゃんなのに家族と隔離されて1人なんだよ。
    あれ見たらもっと感染対策しっかりしようと思った。
    自宅待機ルンルンなんて言ってる場合じゃないよね
    陰性でありますように!

    +59

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/31(土) 00:59:24 

    >>429
    昔の人が「母乳?」って聞いてくるの、ただのマウントじゃないこともあるみたいよ
    初めて知った時へー!ってなった
    子育てはいつの時代も大変
     0歳児の母が語るトピ Part62

    +42

    -5

  • 456. 匿名 2021/07/31(土) 00:59:25 

    夫が酔っ払ってリビングの床で寝たよ
    なんか毎日酔っ払ってんな〜不愉快
    仮に私も酔っ払って爆睡して息子の面倒見なかったらどうなるか考えたことあるのかな
    妊娠前は同じくらい飲んでたから授乳スキップして一緒に飲もうよって誘ってくるけど出来るわけない

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/31(土) 00:59:25 

    >>57
    飲ませすぎとか??

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2021/07/31(土) 00:59:39 

    10ヶ月です!
    最近突然高熱を出しました!
    熱出して2日目、まだ38℃くらいある時からうっすら湿疹が。突発性発疹かな?と思ったのですが、それだと湿疹出るのは解熱後なのかなと…
    解熱前から湿疹出てたよって方いらっしゃるでしょうか?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/31(土) 01:01:03 

    >>407
    9ヶ月も続いてるなんて凄いですね!
    私1人目をアプリでやってたんですが、携帯を変えたらアプリも消えて振り返る事も無かったので今回はノートにしてみました。
    で結局携帯にメモ、、みたいな感じなので離乳食と同時にアプリにしようかと思ってます。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/31(土) 01:03:13 

    >>413
    ピヨログ活用されてる方多そうですね!
    チェックしてみます。
    うちの旦那は見てくれるかなぁ、、
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/31(土) 01:03:25 

    >>80
    母乳が軌道にのるのは3ヶ月くらいかかるみたいただよ。
    それにストレス少ない方がいいんだから、どちらでもいいんだよ!

    +30

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/31(土) 01:03:30 

    >>452
    遊び食べしだす頃なんじゃないかな
    食材の感触とかいろいろ確かめてるらしい

    体重の伸びが極端に減ったとかなら心配かもだけど、そうじゃないならちょっと様子みても良さそう

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/31(土) 01:03:58 

    一通り家事寝かしつけ終わってやっと新トピ来れたー
    0歳児トピ大好き!
    みんな優しいし親身になって相談や愚痴を聞いてくれるし!
    本当にママ友と他愛のない話してるみたいで楽しい嬉しいだよ!
    改めてみんなありがとー😄
    今月もよろしくねー

    +38

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/31(土) 01:04:13 

    >>451
    うちもそういうことあったよ〜ほんとムカつくよね!
    普段は同じくらい子供のこと気にかけてるように見えても、こういうところに意識の差を感じて悲しくなっちゃうや
    うちの夫は三夜連続家で1人で飲んで最後記憶飛ばして床で寝てます、早死しそうだしやめて欲しいわ😂

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/31(土) 01:05:10 

    >>442
    Netflix見ながら膝の上に乗せてほっぺぷにぷにしたり、おててを持って音楽に合わせて少し動かしたり、「可愛いねぇ」ってほっぺスリスリしたり、写真動画を撮りまくってました!!見返しても、小さくてほんと〜〜に可愛いので、撮りまくっといて良かったです。

    赤ちゃんって好奇心の塊だから、つまんない思いなんて逆に無理ですよ!つまんなそうに見えても、見えるもの聞こえる音全てに興味津々で脳みそフル回転だと思います!

    +28

    -1

  • 466. 匿名 2021/07/31(土) 01:06:03 

    >>416
    そうですよね。笑
    なんか記入することに必死になってて
    『寝たと思ったらすぐ起きた』
    『あ、また記入しなきゃ!』の繰り返しで記録が楽しめなくなってしまったので質問してみました。
    そんな意見も聞けて嬉しいです。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/31(土) 01:08:58 

    >>423
    すごく分かります。数字を気にしすぎて育児を楽しめなくなってる自分が居ます。
    12人目妊娠中のYouTuberさん曰く、数字で育児をしないこと!という言葉に励まされました。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/31(土) 01:10:41 

    >>426
    時間忘れちゃいますよね。
    授乳と排泄だけ!と項目を決めてやるのは
    良さそうだなと思いました。
    参考になります。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/31(土) 01:12:09 

    7時まで寝てくれますように(昨日3時半起き、その後11時までちょびちょびしか寝なかった)

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/31(土) 01:12:16 

    >>34
    私は利用して散々色んな物買わせたよ。

    +40

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/31(土) 01:13:20 

    >>430
    一回書き忘れるとモヤモヤモヤモヤしてしまって、、
    性格の問題ですよね。
    メモ程度いいや!って気持ちで続けてみようと思います。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/31(土) 01:16:09 

    混合で夜だけミルクあげてる!って方いますか??

    現在母乳より混合で夜9時にミルクあげて寝かせてます!
    夜泣きで2時とか3時に起きた時は母乳あげてますか?ミルクあげてますか?


    ミルク(母乳&ミルク)あげて寝かせる→➕

    母乳だけあげて寝かせる→➖

    +9

    -23

  • 473. 匿名 2021/07/31(土) 01:19:03 

    子供起きて寝かしつけてたらすっかり目がさえてねむれなくなっちゃったわ

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/31(土) 01:20:05 

    8ヶ月。オムツの色が変わってるの気付くたびに「いつのまにおしっこしたのー!」って笑っちゃう。真面目な顔して遊んでたくせに、実は同時におしっこしてたと思うとなんか面白くて。(うんちはいきんでるからなんとなく分かる)

    大人が真剣に仕事しながら用を足してたら異常だけど、赤ちゃんの場合はそれを普通にやってるからなんか面白いんだろうなw

    +46

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/31(土) 01:24:43 

    生後6ヶ月
    離乳食2食にすると全然ミルク飲まない…
    500mlぐらいしか飲まない。元々そんなに飲む方じゃないけどミルクと離乳食どっちを優先した方がいいんでしょうか…

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/31(土) 01:25:44 

    5ヶ月になった男の子ですが……生まれた時は平均サイズだったのに、育ち過ぎてデカい…重い…。
    既に9kg弱ある…。
    可愛いけど重くて身体がしんどいよー

    +32

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/31(土) 01:27:43 

    今次男が1ヶ月です。
    長男が2歳8ヶ月なのですが長男とは真逆の性格みたいで経験者で少しは余裕あると思っていたのに色々と通用しなさ過ぎて軽く戸惑っております(‘◉⌓◉’)

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/31(土) 01:29:17 

    >>451
    この前帰ってこなかったよね?!って1日旦那に子供預けたらいいよ。

    +26

    -1

  • 479. 匿名 2021/07/31(土) 01:32:42 

    >>80
    完ミだけど「めっちゃ出てます!」って言ってる

    +71

    -1

  • 480. 匿名 2021/07/31(土) 01:39:26 

    >>13
    つたない歩きと、まだ喋れないけど喋ろうとする、1番可愛い時期だと思ってたけど、地獄と思う人いるんだね。

    +60

    -12

  • 481. 匿名 2021/07/31(土) 01:51:40 

    >>437
    同じ子いるんだーー!自分の子だけじゃないと安心します!!
    スプーンはすぐ奪ってきて、丸い部分を歯固めみたいに噛み噛みするので、スプーン奪われたらもう一つ用意してるスプーンであげるって感じでやってます。
    私もスプーン食べの練習させようかな。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2021/07/31(土) 01:59:42 

    まだ歯生えてないのに飲み始め激痛すぎる、
    アザをぐいーっと押しつぶされてるみたい

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/31(土) 02:01:43 

    いま7ヶ月の女の子育ててます!
    ズリバイつかまり立ちをストイックにやられて
    少しでも視界から私が消えると泣きます。

    ウイルス性胃腸炎になり、離乳食もストップ。
    暑くて散歩もろくに行けず、コロナで人とも会えず。
    ストレス溜まりまくりです。
    卵を始めるのに勇気が出ません!!!!

    +23

    -1

  • 484. 匿名 2021/07/31(土) 02:06:15 

    生後1週間ベビーです(*´꒳`*)教えて下さい!
    沐浴の後の水分補給は皆さん何を飲ませていましたか??

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2021/07/31(土) 02:07:14 

    >>484
    ミルクか母乳だよ

    +36

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/31(土) 02:27:32 

    >>319
    夜間は1人でやっていました!その代わり日中の抱っことかはしてもらったり。
    ご飯とか洗濯とかしてくれてたのでそれだけでも助かりました~。

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/31(土) 02:29:35 

    >>475
    うちも6ヶ月で来週から2回食にする予定です
    1回食でも全然食べないし。今週下の歯が2本はえてきてからミルクも全然飲まなくなりました。
    うちの子も元々ミルク飲まない子なので。
    歯ぐずりなのか…とにかく毎日ネットで色々調べては落ち込んでの負のスパイラル状態です

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/31(土) 02:29:59 

    子は寝たのに寝れない。
    寝たいのに寝れない。

    赤ちゃんもこんな気持ちなのかしら 笑

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/31(土) 02:31:59 

    >>472
    母乳飲ませて落ち着かなかったらミルク足すけど母乳飲みながら寝ちゃうので最近は母乳のみです!

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/31(土) 02:46:31 

    >>335
    吸引3回やって出てこれず結局鉗子分娩で出産しました。3ヶ月経ちますが少し違和感はありますがだいーぶ良くなりました。
    子宮頸がん検診もあったりで2ヶ月半の時子宮を見てもらいましたが、順調に回復してるねー!って言われて問題なくただ傷が治ってないだけなのかなと思い我慢しました。
    いまだに走ることができません😅

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/31(土) 02:49:00 

    >>397
    一緒です!9ヶ月になった今は手離して立てるようになりました😂
    多分10ヶ月になる頃には歩いてる😱

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/31(土) 02:54:17 

    >>461
    やっぱり諦めずに吸わせていれば改善してたのかな😭はぁ😭😭

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2021/07/31(土) 02:54:31 

    11ヶ月になりました!
    このトピが終わる時には娘も1歳。
    あっという間でした。

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/31(土) 02:55:59 

    >>479
    つよいwwww2人目があったらそう言おっと☺️

    +43

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/31(土) 02:56:52 

    >>492
    ドンマイ!
    カーチャンがんばってるじゃん
    赤ちゃんが元気ならそれでヨシ👍

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/31(土) 02:57:32 

    バナナそのままあげたら食べなかった😳
    いつも通りヨーグルトかけたら食べたけど、もう少し細かく切ってスプーンに乗せたら食べるのかな🤔
    手づかみ食べ好きじゃないタイプなのかしら。せんべいは食べるのに不思議🙄

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/31(土) 03:11:24 

    >>8
    うちは同居から敷地内同居になったんだけど、
    義父が間違って届いた郵便を置きに来る等で、チャイム無しでそのまま入ってきます(一応用事がある時だけ)。

    お風呂上がりだったり(子供も一緒に入れてるから上はキャミソールで下パンツだけ)、授乳中だったりで向こうも気まずかったのか、玄関に置いてってくれるようになりました。笑

    +51

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/31(土) 03:26:53 

    寝室について質問させてください。
    上のお子さんがいる方は、上の子と赤ちゃんの寝室は一緒ですか??

    一緒だよ→プラス
    別にしてるよ→マイナス

    1ヶ月と2歳半の娘がいて、赤ちゃんの泣き声やうなり声で上の子が起きてしまい、大泣き&授乳の邪魔をする&1~2時間寝ない等(赤ちゃん返り中)があったので、赤ちゃんと上の子の寝室を別にしました。
    上の子と父が寝室、赤ちゃんと私が隣の部屋で寝ていたんですが、上の子のが泣いて私を探しに来ます。
    現状は上の子の寝かしつけが終わったら私が赤ちゃんと寝て、夜中の授乳が1回終わったら夫とバトンタッチして上の子の隣で寝るようにしています(その後赤ちゃんが起きたらミルク)。

    授乳したいし、上の子とも寝てあげたいので寝室を一緒にしたいのですが、どうしたら良いかアドバイスいただけませんか??
    また、皆さんどんな感じで寝ているのかも教えて欲しいです!

    長くてすみません。

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2021/07/31(土) 03:32:44 

    かれこれ1時間ぐらい乳首吸ってる。添い乳じゃないと寝れなくなっちゃったんだけど、今日は長すぎる。

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/31(土) 03:34:41 

    ヘイYo!俺は0歳の赤子
    母ちゃんの腕のゆりかご
    気持ちよさに俺は寝るよ
    布団に置かれると鳴るよ、背中の警報〜

    今日もありがとうな俺の母ちゃん
    今日も起きねぇな俺の父ちゃん
    あったけぇだろ俺の身体
    決して置くんじゃねぇ、手放すんじゃねぇ
    俺を抱いたままソファーで安らかに眠りな〜👶

    +27

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード