-
1. 匿名 2019/04/06(土) 19:59:02
今月もよろしくお願いします!+190
-16
-
3. 匿名 2019/04/06(土) 20:01:00
>>2
ドン引き+34
-8
-
4. 匿名 2019/04/06(土) 20:01:07
>>2通報しました+26
-11
-
6. 匿名 2019/04/06(土) 20:01:32
>>5通報しました+29
-14
-
7. 匿名 2019/04/06(土) 20:01:41
あれ、最近トピ立ってなかったっけ+10
-8
-
8. 匿名 2019/04/06(土) 20:02:23
30日早い‼︎
トピ立てありがとうございます♡
トピだってすぐはいつも荒れるから、変なのはスルーしましょ‼︎
+140
-5
-
9. 匿名 2019/04/06(土) 20:02:51
この間トピが立ったと思ったのにもう新しいトピになってた。毎日めまぐるしくて1ヶ月経つのが早い…+131
-4
-
10. 匿名 2019/04/06(土) 20:02:56
>>2
あなたは0歳児の母ではないですよね?+4
-17
-
11. 匿名 2019/04/06(土) 20:03:27
感謝祭を見てる妹が零歳児の母です
よろしくお願いします+6
-45
-
12. 匿名 2019/04/06(土) 20:03:37
>>1
トピ画に惹かれて来てしまいました。
かわいいですね。
夜泣きには悩まされましたが、0才のころが懐かしいです☺️+201
-20
-
13. 匿名 2019/04/06(土) 20:03:55
10ヶ月になりました!いつもありがとうございますm(__)m
いつになったら、朝までねるのかな、、?
とはいえたまによく寝ると、胸がカチカチ😥
いつになったら母乳おちつくのかな~+353
-18
-
14. 匿名 2019/04/06(土) 20:04:28
どこでも感謝祭、感謝祭って山Pのファンしつこいよ+21
-13
-
15. 匿名 2019/04/06(土) 20:04:58
もうすぐ9ヶ月になる次男が、夜中1時間おきに泣きます。。。
添い乳で寝かしていたのが悪いんです、分かってるんだけど1時間おきにおっぱいは辛い(><)
長男は1歳1ヶ月まで授乳してたから、次男も1歳くらいまではあげるつもりだったけど、断乳しようか考え中。。。+189
-18
-
16. 匿名 2019/04/06(土) 20:06:11
来週で8ヶ月の娘がいます。
お風呂上がりの授乳をしながら寝落ちてしまうのですが、あまり良くないと聞きます。
授乳以外寝かしつけをされてる方はお風呂上がりの水分補給はどうされてるのでしょうか?
お風呂上がりが丁度、授乳の時間と重なるためなかなかやめられません。+158
-16
-
17. 匿名 2019/04/06(土) 20:06:19
3ヶ月の息子を育てています。
今日は天気が良かったので家族でちょっと遠出しました。
疲れたのかすぐに眠ってくれましたが夜中にまだまだ2回は起きるので私はまだまだ寝不足で辛い日もあります。
最近はよく笑うようになってきて、ニコニコした顔を見ると本当に癒されます。+287
-18
-
18. 匿名 2019/04/06(土) 20:06:21
日中外出して疲れて夕方1時間弱、夕寝した。その間に旦那が子供見てお風呂も入れてくれたんだけど「授乳だよ」って起こされた。
その間に見た夢が、、、うつらうつら寝ながら授乳してたら手にうんこかけられた感触で目が覚めて、見たらオムツ外れててウンコまみれ、っていう悪夢で、全然休めた気がしなかった。。。(´;Д;`)+92
-22
-
19. 匿名 2019/04/06(土) 20:06:30
◎これまでのトピでのオススメ情報
~もちろん記載内容が全てではないので、分からないことはトピ内で質問してください~
★赤ちゃんの便秘対策
◎離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取。
◎離乳食開始後→ドライプルーン+ヨーグルトやオートミール粥。
★鼻水吸引
ママ鼻水トッテは風邪がうつる事が多いため高価だが電動(メルシーポットなど)がオススメ。
【吸い方】赤ちゃんを仰向けに寝かせママは足をまっすぐにして座る。ママの太ももでお顔とお手手をがっちりロック!
★ゲップの出し方
赤ちゃんを横向きに膝の上に座らせ、ママの腕に寄りかからせるように赤ちゃんの上半身を支える。
(沐浴で背中を洗う体勢と同じ)
手で赤ちゃんの脇の下を掴むように固定して、背中を下から上にさする。
※たまに吐き戻すことがあるのでタオルなどを腕にかけるといい。
★ミルクスプーン
メーカーによって50mlか100ml用のスプーンをもらえる場合がある。
・和光堂はいはい(50ml)HP登録+申込 無料
・雪印すこやか(50ml)電話申込 無料
・森永はぐくみ(100ml)電話申込 送料負担
・アイクレオ(50ml)ハガキ応募シール10枚
※変更されている可能性あり。
★ゆうちょ銀行0歳児キャンペーン
毎年9月~11月に新規で0歳児の口座を開設するとお年玉1000円がもらえる。
もしゆうちょで口座を考えている場合にはオススメ。
※2019年の実施有無はまだ未発表。
★オムツのサイズ+229
-18
-
20. 匿名 2019/04/06(土) 20:07:10
>>14
あれ山下おばさんが犯人か
あの人なんでアク禁にならないんだろう+5
-10
-
21. 匿名 2019/04/06(土) 20:07:11
>>14
スルーすればいい+5
-5
-
22. 匿名 2019/04/06(土) 20:07:12
今日で9ヶ月の娘。
指先が発達してるのは喜ばしいことなんだけど、毎日床に落ちてる髪の毛やホコリを親指と人差し指で詰まんで見せてくる。
あなたは昭和の嫌味な姑ですか?😂
一応毎日掃除してるつもりなんだけど、どこから来るのホコリめー!
+410
-18
-
23. 匿名 2019/04/06(土) 20:07:55
無理は承知の上ですが…
出来たら2日ごとの大爆発💥じゃなくて、毎日普通量のうんちでお願い出来ませんか😇+460
-6
-
24. 匿名 2019/04/06(土) 20:09:09
もうすぐ11カ月でまだたまにミルクをあげてます。
まだミルクあげてるの?!と驚かれたんですが、おかしいのかな?
+7
-58
-
25. 匿名 2019/04/06(土) 20:09:47
四ヶ月の女の子です。寝返りしそうだけどなかなか上手くいかずにこちらを見つめてくるのが可愛くてたまらないです!+242
-8
-
26. 匿名 2019/04/06(土) 20:09:57
生後8ヶ月の男の子いますが只今突発性発疹中で、熱が40℃から下がらず辛い(ㆆ_ㆆ)
上の子もいるので頑張らなきゃ😭+180
-8
-
27. 匿名 2019/04/06(土) 20:10:31
9ヶ月半、最近真似っこをしてくるようになって可愛すぎる♡+53
-6
-
28. 匿名 2019/04/06(土) 20:11:01
8ヶ月なんだけど、まだストローが使えません(´・_・`)
上の娘はどうだったかなーと写真を見返してみたら、6ヶ月でマグ使ってた!
+29
-16
-
29. 匿名 2019/04/06(土) 20:11:30
>>24
いいと思いますよ!
月齢的にフォローアップでもいいし好まなければミルクもありと思います!+22
-6
-
30. 匿名 2019/04/06(土) 20:12:10
今5ヶ月の女の子育ててます!
皆さん離乳食はどれくらいで始める予定ですか??
義姉は、1歳からってがいいってTPO?も推進してるから、1歳からの方がいいよとゴリ押ししてくるんですが……
本とかみると大抵6ヶ月で、皆さんはどう考えてるのか気になります!
良かったらおしえてください!!+11
-134
-
31. 匿名 2019/04/06(土) 20:13:43
>>23
うちの子も爆発ウンチで、毎度背中にまでビッチリです(笑)+197
-6
-
32. 匿名 2019/04/06(土) 20:15:15
三回食になってから便秘気味!
ウサギのウンチみたいに小さな固まりしか出ないからつらそう+81
-5
-
33. 匿名 2019/04/06(土) 20:15:17
リズムもしっかりしてきて、20時~6時頃まで寝てくれてます☆
だいぶ楽になりました☆+155
-21
-
34. 匿名 2019/04/06(土) 20:15:45
>>30
普通に5ヶ月終わりか6ヶ月に始めました!+140
-6
-
35. 匿名 2019/04/06(土) 20:16:54
4カ月の娘。
はやくも人見知りが始まって私じゃないと泣く。
今、義実家に来てるんだけど、すごい泣いてる(^^;;
早くから人見知りが始まった方、どれくらいまで続きましたか??+74
-7
-
36. 匿名 2019/04/06(土) 20:17:35
今3ヶ月で、混合育児。
完全にミルクの時、おっぱいの時と分けてきてたんですがなんだかおっぱいの後はまだまだほしがる。
やはり足りないのかな…どれぐらい足したらいいのか悩んでます😭+98
-7
-
37. 匿名 2019/04/06(土) 20:17:38
もうすぐ8ヶ月。保育園の1歳児入園激戦区のため今月0歳児で保育園に入園しました。今は慣らし中です。私も間もなく仕事復帰します。離れ離れになるなんて寂しすぎる(;_;)+263
-20
-
38. 匿名 2019/04/06(土) 20:17:48
10ヵ月になりました!
今日は義理の父に五月人形を買って貰いました。
アパートだし始めはいらないかなと思ったけど、
いざ飾るとやっぱり嬉しいものですね。
去年の今頃は想像付かなかったなぁ。義理の父も嬉しそうで、ある意味親孝行出来たかな?って思いました。「でかいの買ってやる!」って言われたけど、さすがにお断りしました笑+125
-14
-
39. 匿名 2019/04/06(土) 20:18:30
離乳食5ヶ月からあげてるよ。
3ヶ月検診でも5ヶ月とか6ヶ月からって言われたからあげてる。
今なら7ヶ月で二回食になりました+124
-8
-
40. 匿名 2019/04/06(土) 20:18:54
>>30
5ヶ月から始めましたよ!1歳からなんて聞いたことない…+186
-9
-
41. 匿名 2019/04/06(土) 20:20:40
7ヶ月の2人目育ててます🙂
2人目あっという間ー😭ずっと赤ちゃんでいてほしいー✨✨
最近は何かして欲しいときずりばいで私のとこまで来てズボン引っ張ってかわいい♥♥
+145
-13
-
42. 匿名 2019/04/06(土) 20:22:13
先月産んだばかりです。
上の子と歳が離れてて、色々忘れちゃってどうしたらいいかわからない事だらけです。
皆さんのご意見を参考にさせていただきます。+163
-7
-
43. 匿名 2019/04/06(土) 20:23:56
現在10ヶ月。
今月から保育園に預けています。
ものすごく罪悪感にかられています…。+167
-15
-
44. 匿名 2019/04/06(土) 20:26:14
人少ないね
マイナスばっかだけど
アンチコメないのが不気味+57
-17
-
45. 匿名 2019/04/06(土) 20:26:44
お出かけしやすい気候になりましたね
家の近くの児童館の月1健康相談室に今月は2ヶ月くらいの低月齢の赤ちゃんがたくさん来ていました
6ヶ月の娘も数ヶ月前まではあんな感じだったのになと思ったら懐かしさともう戻れない切なさも感じて胸がギュッとなりました+192
-3
-
46. 匿名 2019/04/06(土) 20:26:52
>>30
私は6ヵ月後半からです。
8ヵ月から始めたけど中々食べてくれず10ヵ月から起動にのった友人とかいるし、本当に赤ちゃんそれぞれなんだなと思いました。+42
-5
-
47. 匿名 2019/04/06(土) 20:27:06
こんばんは!
来月頃からこちらにお世話になるかと思われる妊婦です。
新生児から画像の様な仕切りタイプや囲うタイプのベットインベッド使っている方いませんか?
今夫婦でキングサイズのベッドを利用しているのですがスペースが結構余っているのでベッドインベッドが気になっています。
実際に使っている方の使用感を聞かせて頂きたいなと🙇♀️+53
-29
-
48. 匿名 2019/04/06(土) 20:27:42
マイナス多くない?+102
-14
-
49. 匿名 2019/04/06(土) 20:27:52
3人目6ヶ月。
4月から離乳食始めました。
寝返りも出来るようになったけど、元に戻れなくて泣いてる(笑)
日中離れると泣くし寝かせても泣くから、もうおんぶしてご飯作ってる。
3人目にしてこんなに寝ない子初めてでビックリしてる😅+120
-9
-
50. 匿名 2019/04/06(土) 20:28:14
もう直ぐ生後1ヶ月の子がいます。
いつも授乳中寝落ちしてしまい、飲んだ量が少ないからか直ぐに起きるを繰り返します…+72
-4
-
51. 匿名 2019/04/06(土) 20:30:08
今月末に1歳になります(T_T)!
感慨深い!!
無事断乳できてお酒も飲めるようになった!
今日は泣かずにドライヤーかけさせてくれた♡
これからも母娘一緒に成長していきたいです!+176
-6
-
52. 匿名 2019/04/06(土) 20:30:27
お風呂上がりに綿棒で耳掃除をしてあげると、すごく気持ち良さそうな顔をする娘。
そのまま寝ちゃうんじゃないかってくらい。
その姿が可愛くて愛おしくなる。
大人がマッサージされて気持ち良くて寝ちゃう、あの感じなのかな?+136
-7
-
53. 匿名 2019/04/06(土) 20:31:16
便秘じゃないだけいいんだと思うけど10ヶ月なのにうんちが1日6回。
立ち上がって私につかまってきたらおむつかえてーの合図になってます。
今はムーニーなんですが1回量が少ないので機能性よりも安いマミーポコにしようかと思ってます。
マミーポコどうですか?+111
-7
-
54. 匿名 2019/04/06(土) 20:31:24
片付けても片付けても、9ヶ月の息子が部屋を散らかしてしまうことに少し心が折れかけています😅+86
-4
-
55. 匿名 2019/04/06(土) 20:32:20
普通のコメントにマイナスがたくさんついてる…なので必死にプラスで応援してる!+191
-8
-
56. 匿名 2019/04/06(土) 20:32:23
>>52
うちも綿棒でくるくるし始めた瞬間から妙に静かになってじっとしてます。
気持ちいいんでしょうね
服を着せるときは大暴れで大変なのですが…+103
-4
-
57. 匿名 2019/04/06(土) 20:33:21
マイナス多いね、何故?(^_^;)+67
-12
-
58. 匿名 2019/04/06(土) 20:33:49
3ヶ月です。
最近うんちがネバネバして糸引く感じなんですが、これって普通ですか(;o;)?体調は良さそうです。体重は増え方が緩やかになりました。
あるある→プラス
病院行きな→マイナス
お願いします!+340
-8
-
59. 匿名 2019/04/06(土) 20:35:38
>>35
うちもそれくらいからでした!
今10ヶ月でオープンスペースでは平気なんですが家に人が来るとテリトリーをおかされた感じなのかグズグズだしその日は夜なかなか寝なかったり何度も起きたりでストレスなのかなーと思ってしまいます。+7
-7
-
60. 匿名 2019/04/06(土) 20:37:06
前トピに+押そうと思ったらできなくなってた!
もうひと月か…!
寝返りできるようになって離乳食もスタートしたひと月でした!
今月もよろしくお願いします♪+93
-3
-
61. 匿名 2019/04/06(土) 20:37:07
今日の午後、昼寝が上手くできなくてギャン泣きしててあやしてたら、旦那が「どうしたの?」って。分かったら苦労しないわ!と思って「知らない」と答えたらムカついたらしく、「寝ないんだよ、とかもっと他に言葉はないの?」って怒られた。
チッ❗+311
-18
-
62. 匿名 2019/04/06(土) 20:37:10
>>53肌が極端に弱くなければ全然いいと思う!
うちも一人目は一歳前後からマミーポコ使いだした(^^)
次男7ヶ月です!
まだ寝返りしか出来ない(^_^;)
動き回らなくて楽だけど遅いなーとちょっと心配。+78
-4
-
63. 匿名 2019/04/06(土) 20:37:12
今月も宜しくお願いします!!
旦那がよく図書館で本を借りてくるから、だるまさんの絵本(人気のやつ)借りてきてってお願いしたら、今日全然違うだるま絵本を借りてきた。
「(大量の)だるまが海を渡っています。でも全てのだるまが陸に上がれたわけではありません。いくつかはタコのコレクションになりました。」
って冒頭からちょっとシュール過ぎるww
一応読み聞かせしてみよう💦+415
-3
-
64. 匿名 2019/04/06(土) 20:38:28
>>30
義姉さん相当なお年なのかな?
昔は遅いほうがアレルギーがでにくいとか言われてたらしいけど今はきちんと5.6ヶ月から始めて適した時期にどんどん与えていくほうがいいとされてますよ。
最新の本とか読んで書いてあったらそちらを信じましょう!+144
-6
-
65. 匿名 2019/04/06(土) 20:38:40
今9ヶ月になったばかりです。
まだ離乳食は1日2回です。いっぱい食べてはいるけど、あまりモグモグしていません。いつ頃までに3回食にすればいいのでしょうか?
今は離乳食の後にミルク飲ませていますが、3回食になるとミルクはあげなあのでしょうか?
ミルクはいつ頃まで飲ませるものですか??
質問多くてすいません。+18
-6
-
66. 匿名 2019/04/06(土) 20:39:22
>>53
マミーポコ普通に良いですよ!
ムーニー、メリーズ、パンパース全部試しましたがあまり変わらない気がします。
お値段安いし+118
-9
-
67. 匿名 2019/04/06(土) 20:39:27
8ヶ月の息子がいます!
近頃、横回転と後ろへのズリズリで行動範囲が広がり楽しそうなのですが、私はいつもドキドキさせたれてます!
この前は楽しそうに引き出しを開けてて
慌てました💦
+14
-2
-
68. 匿名 2019/04/06(土) 20:40:41
明日で1歳です!!
お世話になりました+190
-4
-
69. 匿名 2019/04/06(土) 20:41:32
もうすぐ10ヶ月
コロコロ転がらないしズリバイやハイハイもしない
心配です+116
-4
-
70. 匿名 2019/04/06(土) 20:43:03
まいなすまいなすまいなす+2
-21
-
71. 匿名 2019/04/06(土) 20:43:27
あ+0
-29
-
72. 匿名 2019/04/06(土) 20:43:33
か+0
-29
-
73. 匿名 2019/04/06(土) 20:46:02
もうすぐ2ヶ月の男の子です。
無表情だったのにだんだん笑顔を見せてくれるようになってきて、キュンとします。
第一子なので慣れない育児と寝不足が辛いですが、がんばろうって思えます(o^^o)+183
-1
-
74. 匿名 2019/04/06(土) 20:48:16
可愛い+481
-1
-
75. 匿名 2019/04/06(土) 20:49:53
>>56
>>52です。
うちも同じです。保湿や着替え中は寝返りしたがってホント大変!
これは赤ちゃんあるあるなんですかね(*´꒳`*)
綿棒が擦れる音がいいのかなぁ〜
他にも同じような方いらっしゃるかな?+27
-1
-
76. 匿名 2019/04/06(土) 20:51:47
ここにいる方に質問です。
まとめて寝てくれるようになったのはいつ頃からでしょうか?
今1ヶ月の息子がいますか、早くまとめて寝てくれないかと思ってます…+124
-4
-
77. 匿名 2019/04/06(土) 20:54:36
>>74
これに「なんか短い」を足したいw
布団めくる度に「みじかっ」て思ってた記憶笑+176
-2
-
78. 匿名 2019/04/06(土) 20:57:16
0歳がいると専業主婦してるママが多いかと思いますが、クレジットカードってどうしてますか?
自分名義のカードと口座を作って、夫の通帳からお金を移して使っている ➕
夫名義のカード、または家族カードを使っている ➖+62
-74
-
79. 匿名 2019/04/06(土) 20:58:02
とてつもなくヘトヘト。
3人ワンオペとかたまに見るけど、意味がわからない、すごすぎる。+216
-3
-
80. 匿名 2019/04/06(土) 20:58:25
>>76
完ミだったので1ヶ月半くらいしたら5時間はまとめて寝るようになりました!
母乳だと周り見る限りでは難しいかもしれないです+105
-1
-
81. 匿名 2019/04/06(土) 20:59:18
>>76
1ヶ月じゃ全然まだまだです😂
3ヶ月くらいからが多いらしいですね、頑張れー!+139
-1
-
82. 匿名 2019/04/06(土) 20:59:44
>>30
私の姪が通ってる小児科の先生も「1歳から離乳食 」を推奨してるようです。その先生も30さんの義姉さんと同じことを理由にしてました。Twitterでもたまに10ヶ月過ぎてから始めたっていう人も見ましたが私は不安なので一般的に推奨されている5ヶ月から始めました。+89
-3
-
83. 匿名 2019/04/06(土) 21:00:04
わたし昔から朝が苦手な夜型人間。
来週から子供が1年生になるから親子で6時起きだよ。。
起きれる気がしない。
だれか助けてくれ。+113
-7
-
84. 匿名 2019/04/06(土) 21:01:19
クレジットカードは自分名義のが1つは無いとなんか不安。なので使ったぶん旦那のからうつしてます。
でも家族カードってのがあるみたいね。どうなんだろ?+18
-1
-
85. 匿名 2019/04/06(土) 21:01:55
>>76
ウチは生後2ヶ月半で朝まで寝るようになりました。
可哀想だけど昼寝中もわざと電気もテレビもつけたままで普通に物音立てて家事してました(^_^;)現在8ヶ月ですが夜泣きもなく朝まで寝てます。+98
-3
-
86. 匿名 2019/04/06(土) 21:03:32
ウンチの後ろ漏れにはムーニーの後ろ漏れポケットのついてるやつが良いよ
マジで漏れ止めてくれる+118
-1
-
87. 匿名 2019/04/06(土) 21:03:39
10ヶ月なったばかり。
三回食で食後の授乳をやめつつある。10ヶ月で卒乳って早すぎる?よく食べるからフォローアップとかあげてないし…+19
-1
-
88. 匿名 2019/04/06(土) 21:03:43
>>76
こないだ友達におんなじこと聞かれた!その時も言ったけど個人差だから…。うちは2カ月くらいから夜中は1、2回しか起きなくなったんです。でもそういうの聞いたら比べちゃいそうな気がして💦
「みんな2ヶ月、3ヶ月って言ってたのに!この子はいつまでたってもまとめて寝てくれない!」とか「私が悪いの⁈どこか悪いの⁈」とかなっちゃいそうで心配です😣💦
体は辛いし、終わりが見えなくてほんとに大変な時だと思いますが、毎日がミッション、子供を生かすミッションだと思って頑張ってください!絶対終わりが来ます!信じてもがいてるうちに。応援してます!+148
-3
-
89. 匿名 2019/04/06(土) 21:04:03
一歳から離乳食??
なんか育児の常識も色々かわっていくね。
10年後はそれが普通になってたりするのかな。
昔はふろあがりに白湯だったらしいけど、今は母乳やミルクでOKだしね。+146
-3
-
90. 匿名 2019/04/06(土) 21:05:49
離乳食1歳なんて初めて聞いたけど、将来的にそうなってくれればママは楽じゃない?
後追いも終わりかけの時期だもんね。
6ヶ月とかじゃ後追いMAXだし、、、+42
-5
-
91. 匿名 2019/04/06(土) 21:05:59
>>76 7ヶ月、いまだに新生児期と変わらず3時間おきです。たまに4時間。まわりからの3ヶ月すぎたら楽になるよ!という言葉を信じてたけど、こればっかりは赤ちゃんによるからどうにもね…。+183
-2
-
92. 匿名 2019/04/06(土) 21:08:09
おてて✋いつもぎっちり握ってるからなんか臭い、、あとオデコも(笑)皮脂が多いんだよね。
毎日洗ってはいるけど。
匂いがあまりなくなる石鹸やボディーソープおすすめ知りたいです!!
+65
-3
-
93. 匿名 2019/04/06(土) 21:09:27
>>87
うちはミルクですが食事のあとは全く飲まないです
ただフォロミは鉄分補給なので割と食べててもあげたほうがいいと思います。
友達の子供が体も大きくてよく食べる子なのであげなかったら調子が悪い感じで血液検査したら貧血だったみたいです。+44
-3
-
94. 匿名 2019/04/06(土) 21:09:27
>>82うちの子も標準的に始めたけどあんまり食べないからその後ミルク沢山飲んでるよ
ミルクごくごくするのと固形物をゴックンするのでは違うから練習しなければ出来ないらしいし食べる練習とアレルギーを探る作業だと思ってる+34
-3
-
95. 匿名 2019/04/06(土) 21:09:46
五ヶ月の男の子ママです!
最近、寝返りができるようになり少し私が離れると泣いて呼びます💦可愛いんですが、家事を中断するので大変😂世の中のお母さん皆頑張ってるから私も頑張らなくてわ😤‼
疲労がたまるとメンタル軽くやられます😅一日で良いからゆっくりする時間ほしいです!
+157
-2
-
96. 匿名 2019/04/06(土) 21:09:57
実家によく頼る ➕
遠方だったり母親が働いてたりで、ほとんど頼らない ➖+48
-114
-
97. 匿名 2019/04/06(土) 21:11:53
預けてドライブ行っても結局気になってすぐ帰る。見てもらってるうちに寝ようと思っても眠れない。
➡️結局まったく休めない。+227
-1
-
98. 匿名 2019/04/06(土) 21:12:18
>>63
普段だるまさん(定番の)読み聞かせてますが、旦那さんの借りてこられた絵本も楽しそうです(*^^*)
ちょっと笑っちゃいましたけど。笑
お子さまは何ヵ月ですか?🐤🎵
+124
-0
-
99. 匿名 2019/04/06(土) 21:12:32
>>63
笑ったー!
シュールすぎて面白そう!逆に借りてみたい(笑)
本を借りてきてくれるなんていい旦那さんだなぁ
うらやましい…+170
-0
-
100. 匿名 2019/04/06(土) 21:13:40
いつもらこのトピに助けられてます。
ここの人達は本当に暖かいから大好きです。
今月もよろしくお願いします(*^^*)+56
-2
-
101. 匿名 2019/04/06(土) 21:13:56
あんよと、おしりが可愛すぎ、、、
もちもちつるつる+143
-1
-
102. 匿名 2019/04/06(土) 21:15:18
昨日で生まれて1ヶ月たちました!
毎日あっという間に過ぎてる。
可愛すぎて毎日どうしようかと思ってます!笑+169
-6
-
103. 匿名 2019/04/06(土) 21:15:50
>>76
あと数日で7ヶ月だけど、基本2時間おきです。長くて3時間半、短いと1時間。2.3ヶ月の時に6〜10時間続けて寝てくれるようになり、やっと楽になった!😭と思ったら、1ヶ月もしないうちに2時間おきになり、それが未だに続いてます。
ちなみに上の子の時は2.3ヶ月から10時間以上続けて寝てくれてたので、楽でした。
どちらも完母です。+133
-1
-
104. 匿名 2019/04/06(土) 21:16:21
出産したばっかりで、ついに明日退院します!!初めての育児にワクワクしつつ、不安も半分…これからこのトピでお世話になります♫+172
-1
-
105. 匿名 2019/04/06(土) 21:17:11
前髪めくって衝撃
抜け毛が凄すぎてM字ハゲになりそう…
まだ4ヶ月だからまだまだ抜け続けますよね(TT)+91
-3
-
106. 匿名 2019/04/06(土) 21:18:18
今日お食い初めをしました~\(^^)/
慣れない外出に加え、一日義両親に気を遣い、かなり疲れました~💧
けど、息子がたくさん笑ってたからいーや!!!
明日も義両親の相手がんばるぞー!!+116
-3
-
107. 匿名 2019/04/06(土) 21:20:00
2ヶ月になりました!
もうとにかく可愛い!
寝てても起きてても可愛い!
でも乳首がまた切れてしまって授乳だけは苦痛です
+104
-0
-
108. 匿名 2019/04/06(土) 21:22:46
あと10日で1歳になる11か月の息子がいます。
先月、バイバイと言うと真似してバイバイをしてくれたのに、やらなくなってしまいました泣。
ワンワンとかマンマとか意味のある言葉はまだ出なくても焦らなくていいですよね?
真似や指さしをしないのでちょっと不安です。+60
-0
-
109. 匿名 2019/04/06(土) 21:23:07
>>103
今、3ヶ月になったばかりの子なんですが、
今まで7~10時間寝てたのに、一昨日から2~3時間おきに起きるようになっちゃって(>_<)
たまたまかと思っていたら、続くんですね~(;´∀`)
こりゃ困ったぞー。。。
ぐっすり寝たーい!けど、今晩も皆さんがんばりましょう!!+84
-0
-
110. 匿名 2019/04/06(土) 21:24:05
7ヶ月だけど寝返りまだです!
上の子が7ヶ月でつたい歩きしてたから兄弟の個性を感じる!
赤ちゃんらしさがあって可愛いし検診に引っかからない程度にゆっくり育ってほしいなぁ+87
-1
-
111. 匿名 2019/04/06(土) 21:26:24
娘が寝返り返りの半分+膝でびゅん と進みました!
クロールみたいな感じです。
これがズリバイ?ハイハイ?なんだ?
動画などで見てもいまいちピンとこずわかりません泣
わかる方教えてください!+13
-1
-
112. 匿名 2019/04/06(土) 21:27:31
混合だけど生後2ヶ月で哺乳瓶拒否、、何種類も哺乳瓶変えてミルク変えてってやったけど駄目だった。おっぱいから哺乳瓶にサッとすり替えても駄目でおしゃぶりも嫌いポロってされる(;´д`)+48
-0
-
113. 匿名 2019/04/06(土) 21:29:21
1ヶ月本当にあっという間ですね!
今、2ヶ月です。
子供の服は大人と別で洗濯していますが、大人と一緒に洗濯でも大丈夫ですか?+113
-2
-
114. 匿名 2019/04/06(土) 21:31:21
>>113
1ヶ月検診後から一緒に洗っています。
肌が特段弱いとかなければ一度やってみて問題なければ一緒で大丈夫だと思いますよ~+46
-2
-
115. 匿名 2019/04/06(土) 21:31:24
初歩的な質問だったらすみません(T_T)GW入ったら小児科が休診になるんですがこの間は離乳食のアレルギーチェックって進めない方いいですか?本にも書いてなくて…皆さんどうする予定ですか?+46
-1
-
116. 匿名 2019/04/06(土) 21:31:36
あっと言う間に10ヶ月…
旦那は出張でほぼ1人で育てて辛い…
よく泣くしたくさんイライラもした…
はぁもう死んでしまいたいとか夜中授乳しながら思ったり…
でも寝顔見て癒されて頑張れてます!+169
-0
-
117. 匿名 2019/04/06(土) 21:31:36
今日、本州から祖父祖母を呼び寄せて100日祝いのお祝いをしました!+49
-0
-
118. 匿名 2019/04/06(土) 21:31:48
>>113
ものすごい敏感肌とかアレルギーじゃなければ大丈夫だと思います!私は1ヶ月まで別にしてましたが、私の母親はハナから分けてなかったそうです。私の子供はもちろん、私自身も健康に育ちましたよ!+58
-1
-
119. 匿名 2019/04/06(土) 21:32:00
今日でこちらを卒業です!
辛い時に前のトピを見て、私だけじゃないんだと思い頑張る事が出来ました。
とっても大変だったけど乳児期が終わってしまうのがすごく寂しいです。
ただそこに横たわっている赤ちゃんから、今は数歩歩けるようになりました。
1年間たくさん悩んだけどこのトピの人たちに励ましてもらえたお陰で無事に0歳を卒業できそうです。
本当にお世話になりました!
+214
-0
-
120. 匿名 2019/04/06(土) 21:32:10
>>76です。
早速教えてくれた方ありがとうございます!
やはり個人差が大きいですよね
子供を生かすミッション…そう思って頑張ります。
これからもこのトピでお世話になります。+29
-0
-
121. 匿名 2019/04/06(土) 21:32:37
インスタで見かけた新元号の速報スタンプ使った写真が撮りたくてsnowをダウンロードしてしまいました(笑)+27
-1
-
122. 匿名 2019/04/06(土) 21:34:11
>>111
うちはそれで方向転換したり、斜め上を見上げたりしています。ズリバイはもっと匍匐前進みたいなひたすら這うって感じな気がします。
+5
-1
-
123. 匿名 2019/04/06(土) 21:34:40
>>115
何かあったら怖いのでアレルギーでやすい食材は試さないです。
かかりつけでなくても近所にゴールデンウィークでもやってる病院があるの確認してであれば、大丈夫だと思います。+61
-1
-
124. 匿名 2019/04/06(土) 21:35:04
もうすぐ10ヶ月の娘。
夜中1時間おきの添い乳がつらくて、3月末に夜間断乳をしました。
最初は泣きまくって辛かったけど、今は夜中1回か2回ふぇ…と泣くくらい。トントンしたら寝る。
頑張って良かった…!!
朝まで寝れる日を夢見てがんばる!!+79
-3
-
125. 匿名 2019/04/06(土) 21:35:05
>>30
厚労省の『授乳・離乳の支援ガイド』には5,6ヶ月から始めるのが適当だと書いてありますよ。
食物アレルギーを気にするなら早いうちから始めた方が良いと、最近は離乳食の考え方が変わってきているみたいです。+50
-0
-
126. 匿名 2019/04/06(土) 21:35:08
引越ししてまだカーテン買い替えてなくて寝室のカーテンが15センチ足りない。おかげで5ヶ月の子が夜明けとともに起きる生活。
早くカーテン買いに行かないと。+84
-2
-
127. 匿名 2019/04/06(土) 21:39:23
すみません!どなたか前のトピックで見かけた魔法の?スペシャル?ホワイトソースの作り方教えてください(>_<)+22
-8
-
128. 匿名 2019/04/06(土) 21:39:31
10ヶ月の息子は出掛け先でいつも大泣きします
なので恐くて遠出が出来ずにいます
でも徐々に慣れさせていったほうがいいのかなぁ+30
-0
-
129. 匿名 2019/04/06(土) 21:39:43
義両親の家に泊まりにきています。卒乳したといったら、「やっと卒乳したと思ったところで2人目ができるわよ〜」と言われました。私は一人っ子で良いと思っているので「1人で十分です」といったら「でも寂しいわよ〜」とかなんとかとにかくウザい!!ほっとけよ!!1人目の育児でいっぱいいっぱいの時にもう次の子の話をしないで欲しい!!+221
-0
-
130. 匿名 2019/04/06(土) 21:41:52
>>115
通常の休診日はどうされているんですか?
医師とは連絡手段がないのであれば、休日診療、救急連絡先に連絡するしかないと思います。
うちは有り難いことにかかりつけ医指定した場合には、プライベートの携帯番号にいつでもかけて良いことになっています。
+0
-16
-
131. 匿名 2019/04/06(土) 21:42:32
生後4ヶ月の男の子です。
7時半から寝かしつけてますげどまだ寝ません。
旦那さんが、遊びから帰宅して寝かしつけてる所に来て抱っこしたいっていうので渡したら、部屋が暗すぎてしんどい、泣いたら無言で渡してきて、ご飯は簡単なんでいいよとか言って下に降りて行きました。
(`ーωー´)イラッ
皆さん家事とかどうしてるんやろ。
抱っこ紐で掃除とか洗濯は出来るけどご飯は作る時間が全然確保出来ひん。+104
-14
-
132. 匿名 2019/04/06(土) 21:43:54
>>125ですよね。
>>30
卵も早い段階で与えた方が良いって言っていましたよ。+7
-1
-
133. 匿名 2019/04/06(土) 21:44:03
9ヶ月なりたて!
あっという間につかまり立ちを覚えちゃって毎日あらゆる所を使ってつかまり立ちの練習をしてくれるので危なっかしくてしょうがない。
水分取るのが下手すぎてウンチが固くて毎日いきんでてかわいそう😭ウサギの糞みたいなのしか出ない。
でも食欲は半端ない!
寝不足気味だけど毎日可愛くて可愛くて3人目は本当に天使のようだw
+71
-0
-
134. 匿名 2019/04/06(土) 21:45:42
>>74
アザラシみたいにキューキュー、
クークー泣くのも可愛いよね+75
-0
-
135. 匿名 2019/04/06(土) 21:46:45
あー、土日使えない旦那といるのキッツイ
イライラしかしない
子供が泣いたって、イライラしない
その時に寝っ転がって何もしないでケータイいじってる旦那にイライラする!
旦那は子供にイライラしてると思って、「ママ、怒らないでー!」とか言ってくるしうっざい
お前だよお前!!
いない方がいいって…
いない平日、朝からまことおにいさんの上腕二頭筋見れるほうが全然いい
あのフレッシュさ
うちはフレッシュさなんかなく、明日も昼までグースカ寝てるんだろうなー!+235
-5
-
136. 匿名 2019/04/06(土) 21:46:49
現在3ヶ月の男の子です。2ヶ月から大人と同じお風呂に入れているのですが、顔を洗う(お湯をかける)時に必ずお風呂やシャワーのお湯を飲んでしまいます。口は閉じていてもお湯がかかった瞬間口を少し開けて舌をペロっと出してお湯を飲み、むせてしまいます。
それが毎回で顔をしっかり洗ってあげられません。サイトをいろいろ検索してみたのですが同じ様な赤ちゃんがいないようで心配です。同じようにお風呂のお湯を飲んでしまう赤ちゃんはいますか?みなさんの赤ちゃんは顔にお湯をかけても平気ですか?対策あれば教えていただきたいです。お願いします。+14
-9
-
137. 匿名 2019/04/06(土) 21:46:51
8ヶ月の息子。
おデブちゃんだからなのか、ハイハイどころかズリバイも出来ない(;_;)
周りの同じ月齢の子を見るとつかまり立ちしてる子もいるから本当に心配になる😫
練習とかさせた方がいいのかなーーーー💦+74
-0
-
138. 匿名 2019/04/06(土) 21:48:06
>>122
お返事ありがとうございます!
前までは方向を変えたり、上を見上げたりしてたんですが、
これを繰り返して進み続けてます!
ズリバイはまた違う形なんですね!
もうちんぷんかんぷんです泣+6
-0
-
139. 匿名 2019/04/06(土) 21:48:30
すみません、19さん、もしくはどなたか回答お願いします19さんのコメントに便秘対策◎離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取。
と、ありますが オリゴ糖を摂取することで母乳を通して赤ちゃんのお通じが良くなるのですか?
四ヶ月の息子が3ヶ月から便秘です。綿棒浣腸で出ない日めあります。+31
-0
-
140. 匿名 2019/04/06(土) 21:48:41
>>125
>>130
ありがとうございます!掛かり付け医、近所の小児科は全てGWは休診日でした(T_T)まだ離乳食始めたばかりでお粥だけだったので休診日でも食べさせてたのですが初めてあげる食材がGWと被ってて心配になってしまいました。夜間対応はしてる小児科なのでGWで緊急があった時どうすればよいか今度の予防接種行ったときに聞いてみます!+15
-2
-
141. 匿名 2019/04/06(土) 21:50:02
昨日初めて食パンを小さじ1あげてみた。
今日の夜ご飯に小さじ2に増やしてあげてみた。
さっきの夜、下痢っぽい軟便を大量にした。
これって食物アレルギーですかね??+1
-16
-
142. 匿名 2019/04/06(土) 21:51:43
>>47
うちはシングルベッドを2つくっ付けて使っていて、真ん中にこのベッドインベッド置いて子供寝かせてます(^^)
寝てる時万が一大人が赤ちゃん潰してしまうのを阻止できるし、大きくなって寝返りするようになってもある程度はこれで防止出来ますよ✨
あ、ただしこれ使ったまま添い乳やトントンの寝かしつけはしにくいので、寝かせる時はサイドの三角クッション取っておいて、子供が寝てから付けてます。
あと、赤ちゃんに大人用のマットレスは柔らかすぎてあまり良くないみたいなので、赤ちゃん用の敷布団をシングルベッドの上に敷いてます。
分かりにくい文章でごめんなさい😅少しでも参考になれば✨
これから出産頑張ってくださいね💪🔥+28
-2
-
143. 匿名 2019/04/06(土) 21:52:10
>>136
私は赤ちゃんの顔はガーゼでふいています。お湯をかけません。+107
-3
-
144. 匿名 2019/04/06(土) 21:54:48
7ヶ月女の子です。
2月後半から1ヶ月くらいずっと風邪気味で、
やっと治ったと思ったら今度は高熱と変な咳が出て、夜中に夜間救急にかかるとクループ症候群という診断。喉の炎症でした。
今日かかりつけ病院にいき薬をもらったので早く良くなってほしい…
こんなに小さい身体で咳き込んでるの見てると泣きそうになる(/_;)+51
-0
-
145. 匿名 2019/04/06(土) 21:55:17
4/5 朝8時40分に第二子男児産まれました。
上の子は1歳4ヶ月で12月まで授乳していましたが、久々に授乳したら早速乳首が切れてきて痛い😭
ガンガン出ると思った母乳も出が悪い😵
後陣痛もあって中々大変。
自宅に戻ったらどうなっちゃうんだろう…とビビってます。+108
-6
-
146. 匿名 2019/04/06(土) 21:56:00
離乳食を遅くあげるの、芸能人が何人か実施してたの覚えてます~!その影響で最近でも始めるのが遅い人がいるんじゃないでしょうか。+1
-0
-
147. 匿名 2019/04/06(土) 21:56:25
>>137
うちは9ヶ月の息子ですがまだ寝返りでコロコロ転がる事しか出来ませんよ😂
つかまり立ちしだすと目が離せなくなって大変だろうし、ゆっくりでいいや〜☺️て思ってます。笑+57
-1
-
148. 匿名 2019/04/06(土) 21:57:31
もうすぐ産まれるので参考にさせてください!+25
-0
-
149. 匿名 2019/04/06(土) 21:58:33
>>124
夜間断乳おつかれさまでした😰
ほぼ同じ月齢で、夜間三時間くらい置きの母ですが夜間断乳のこと質問させてくださいm(__)m
胸のケアはどのようにされましたか?
コメント13のものですが、母乳がよく出る方で夜間断乳したいのですが、胸カチカチが怖くて踏み切れません、、、
+26
-1
-
150. 匿名 2019/04/06(土) 22:00:00
もうすぐ4ヶ月です!寝返りの練習はした方がいいのでしょうか?+5
-2
-
151. 匿名 2019/04/06(土) 22:00:45
>>110
うちの子7か月で寝返りしたよ!大丈夫大丈夫。いつかはするよー!+41
-1
-
152. 匿名 2019/04/06(土) 22:00:47
>>138
ズリバイは、脚を全く使わないでスイスイ進む感じだと思いますが、もしズリバイをしないことに焦りを感じてらっしゃるなら、焦る必要はないと思います。しっかり上体を起こして、腰を立たせた形のハイハイをした方が脚には良いみたいですので。
+19
-2
-
153. 匿名 2019/04/06(土) 22:02:38
>>110
春になって薄着でゆったりした服を着せたら
動きやすくなってコロンとなると思います。
それまでは腹這いの練習で良いと思います、+24
-1
-
154. 匿名 2019/04/06(土) 22:03:36
もうすぐ4ヶ月。子供を産む前、1〜2時間おきの授乳だと見聞きしてたから、それが当たり前で赤ちゃんの普通なんだと思って、これが普通だし!と辛いとかキツイとか思ってなかったけど、こないだ母親学級の同窓会が開催されて同窓生の赤ちゃんたち軒並み5時間から8時間睡眠で夜中起きても1回あるかないかだよ〜と言ってて、なんだかあの日から心が折れた感じです。
子育て支援センターに行ったら「もう4ヶ月なら、よく寝てくれるようになったから楽になったでしょ?」と先輩ママや保育士さん達に言われるけど新生児の時から何も変わらないよ。なんかもう辛くなってきた・・・。
+201
-2
-
155. 匿名 2019/04/06(土) 22:05:49
>>147
お返事ありがとうございます。
周りを見るとつい焦ってしまって😫💦
うちの子もずーっと寝返りで縦横無尽にコロコロしてます笑+6
-0
-
156. 匿名 2019/04/06(土) 22:06:30
3人目がもうすぐ10カ月。ああもうこのまま赤ちゃんでいてほしい。でも成長した姿も見たい。とにかく可愛い。ベビーベッドでも一人で大人しく寝てくれるのに、私が寂しいのでわざわざ添い寝してる。肩凝るけど赤ちゃんの匂いに包まれて眠るって幸せ♡
昔は子供嫌いだったのに、今は他所の子も可愛い。
+117
-0
-
157. 匿名 2019/04/06(土) 22:08:37
>>140 いまお粥だけなら、GWまでに2.3種類野菜+豆腐くらいを食べれるようにして、GWはその食材だけでまわしてもいいと思います(^-^)+31
-1
-
158. 匿名 2019/04/06(土) 22:10:53
長らく混合でしたが、この度完ミに移行したので久しぶりに普通のブラをつけてみたらことごとくサイズが合わない!
全部買い換えなきゃいけないレベルです😭
無残にしぼんで垂れて離れた乳が少しでもマシに見えるブラ知りませんか……辛い…+81
-4
-
159. 匿名 2019/04/06(土) 22:14:09
>>140
病院の方は問題なさそうですね。
きちんと離乳食メニューを組んでいるなんて凄いです。
+3
-0
-
160. 匿名 2019/04/06(土) 22:14:47
スロットから帰ってきた夫。臭い。
本人もタバコ吸うから息が臭い。
なのに赤ちゃんに触ろうとする。
うざすぎる。
そのまま寝かせておいて!っと言って
抱こうとするのを阻止するとキレた。
クリーンになってから抱っこしてください+149
-0
-
161. 匿名 2019/04/06(土) 22:15:11
11ヶ月の息子、離乳食は好き嫌いなくかなり食べますが、お茶をほとんど飲みません(;_;)
ストローは使えます(ジュースならゴクゴク飲むので確実に使えるのは分かってます…)
食事中も良くて30CC、日中マグを渡しても投げて…
本人は母乳には執着がありませんが水分不足が心配で母乳を1日4回あげてます(。>д<)
生理痛もあり、薬を飲みたいので卒乳したいけど水分不足が怖くて踏み込めません…
+22
-6
-
162. 匿名 2019/04/06(土) 22:16:39
もう6ヶ月か…早いなぁ。
ついこの前までイルカのような鳴き声を発してたのに。
気が付いたら泣き声も力強くなり、オムツ替えの時にウンチをそこかしこに飛ばすこともなくなり、白目を剥くことも滅多になくなり。
日々すごい速さで成長してる。
私も母として頑張らねば!+108
-1
-
163. 匿名 2019/04/06(土) 22:18:35
生後半年4月から保育園に入りました。
今本当に大変です。。
保育園のリズムで動くこと、哺乳瓶拒否なので、ひたすら練習すること、離乳食も練習すること。
でも身近に相談できる相手が出来て、安心感もあり、早く環境に慣れれる様に頑張る!+72
-1
-
164. 匿名 2019/04/06(土) 22:18:56
>>154
私もそんな感じでした。
今は11ヶ月にしてやっと朝まで寝てくれるようになりました。
寝る寝ないはホント個人差があるみたいですね…
私も同じように心が折れていたので痛いほどお気持ち分かります。+67
-0
-
165. 匿名 2019/04/06(土) 22:19:02
>>154
きついですよね。
うちもうすぐ5ヶ月だけど未だに12〜14回授乳してるよ。
育児楽とか今日はぐっすり眠れたとか感じたことない。
授乳しながら船漕いでます。
辛すぎてたまに死にたいとか考えることもあります。
でもなんとか頑張るよ。あと数ヶ月のことと信じて・・・。+136
-1
-
166. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:07
>>154
大丈夫!一人一人個性がある!だから大丈夫。ふっとあのとき辛かったなーと思える日がぜっったいやってくるから!^ ^+31
-1
-
167. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:16
>>161
思い切ってコップで飲ませてみてはどうでしょうか?
うちはそれだとごくごく飲みました+31
-0
-
168. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:19
もう少しでも5ヶ月の女の子です。
先日健診で頭の大きさが平均より少し大きいと言われました。
調べてみたらその子の個性でもあって問題ないとも書いてあったり、病気ではないかとも書いてありました。
検査しに行った方がいいのでしょうか?+25
-5
-
169. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:30
2人目がもうすぐ10ヶ月。
早いなーーー( ;∀;)
成長は嬉しいけど、もうすぐ0歳が終わってしまうのがめちゃくちゃ寂しい。
一歳もまた可愛いんだけどね。+38
-0
-
170. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:54
離乳食の質問です。
キューピーの瓶でまだ試したことのない食材が入っていた場合、1瓶食べきったらクリアでいいんでしょうか?
野菜(にんじん、大根、じゃがいも)の中に試してないセロリなど。
クリアでok +
ダメ -+74
-1
-
171. 匿名 2019/04/06(土) 22:20:57
アレルギーチェックについて教えてください。
食事してから2、3時間くらい?は念のため家にいようと思いますが、午前中食べさせたとして午後も買い物など短時間の外出でも控えますか?
これから始めるのでびびりまくってます。。
外出控えてる プラス
午後なら外出してる マイナス+5
-47
-
172. 匿名 2019/04/06(土) 22:22:52
>>170
アレルギーの反応は次第に強くなる事もあるそうです。1回目より2回目といった感じに。
2回目をやって、初めてOKになると保育士さんに言われました!+27
-1
-
173. 匿名 2019/04/06(土) 22:23:00
9カ月になったばかりです!
離乳食5カ月から始めてますが、未だにあまり食べてくれません。 かぼちゃ、さつまいもなどちょっと甘いものもオエッとして食べてくれません…
やっと何口か食べても横向いたりして食べてくれなくなります。(テレビとかは消してます)
モグモグもあまりしてないような…
どしたらいいんでしょう…+24
-0
-
174. 匿名 2019/04/06(土) 22:23:12
わかるかた教えて欲しいです。
添い乳を辞めてから
グッスリ朝まで寝るようになったという投稿をたまに見ます。断乳とは違いますよね?
添い乳をやめるというのは
夜間授乳も一切しないということですか?
それとも抱っこで授乳は大丈夫ですか?
+13
-3
-
175. 匿名 2019/04/06(土) 22:24:36
>>171
アレルギーの強いもの、例えば卵とか。は控えても良いと思いますが、そこまで強くないもの野菜とか魚とかは大丈夫かと!
出かける前に体をチェックして出かけると安心できると思うので見てあげて下さいね(^^)+23
-1
-
176. 匿名 2019/04/06(土) 22:26:13
7ヶ月半の息子がいます🙂
最近便秘っぽくて少ししか出ず、心配です。母乳以外の水分はほぼあげてなかったからかな…。医者に完母と言われたので哺乳瓶を使わず、そのせいか哺乳瓶をくわえてくれません😢匙で少しずつあげてますが、奪われたり口から出したりで飲んでくれず…。
完母の方、どうしてますか?+14
-0
-
177. 匿名 2019/04/06(土) 22:26:40
皆さん歯磨きはいつからしてますか?
5ヶ月後半に下の歯がはえはじめ、2ヶ月以上たっても上の歯はまだはえてないから歯ブラシはまだあててないんだけど、下の歯だけでもフロスかブラシあてたほうがいいのでしょうか?(>_<)+18
-2
-
178. 匿名 2019/04/06(土) 22:26:43
9ヶ月の男の子です。
今日の昼間から鼻水とくしゃみが出始めてしまい、なかなか寝付かずグズグズでした。熱はないしまさか花粉症とか⁈
赤ちゃんで花粉症ってあるんでしょうか⁇+3
-8
-
179. 匿名 2019/04/06(土) 22:28:05
>>173
スプーンの素材が苦手とかはないですかね?+7
-0
-
180. 匿名 2019/04/06(土) 22:28:10
>>174
夜間断乳は寝てる時におっぱいを断つ事で、添い乳をやめたからと言って断乳とはなりません!
夜間断乳は朝までぐっすり寝れる様に、メリハリを付ける為にする感じですね。+13
-3
-
181. 匿名 2019/04/06(土) 22:29:16
>>178
生後半年の息子がいますが、風邪かな?と思っていったら、花粉症診断され、粉薬飲んでおります。。ちなみに両親とも花粉症です。+30
-1
-
182. 匿名 2019/04/06(土) 22:30:36
>>44
WiFiだと規制かかったから、大量規制とかあるのかも。4Gにしたら書き込めたけど。+1
-3
-
183. 匿名 2019/04/06(土) 22:30:43
6カ月入ってすぐでつかまり立ち、7カ月になる頃つたい歩き、8カ月でソファによじ登るようになりました。8カ月後半には三歩くらい歩ってます。
じっとしてないし、多動じゃないか心配です。
こんなに動くのって普通ですか?+13
-12
-
184. 匿名 2019/04/06(土) 22:32:09
>>176
うちも7ヶ月半完母で、2週間前くらいまで便秘で毎日綿棒浣腸してました。水分をとにかく意識して飲ませたら自力で毎日排便できるようになりました。水分の取らせ方は(前トピにも書いたんですが)リッチェルのいきなりストローマグで練習させて、今は普通のストローマグを持ち歩いてこまめに飲ませてます。同じ原理で紙パックの飲み物でも良い練習になるみたいです!+15
-0
-
185. 匿名 2019/04/06(土) 22:32:36
退院後、初めての沐浴の動画を夫が撮影しててその動画を貰ったんだけど、ほんの2ヶ月前だけどこんなにこんなに小さかったんだと思って新生児のフニャフニャの可愛さを懐かしく思って、今はちぎりパンのようなムチムチ手足になってる我が子が日々頑張って大きくなってくれてるんだと愛おしくなった。
成長がすごく嬉しい反面、とてつもない切なさも同時に感じてる。
健康に元気に大きくなってほしいって思ってるのに成長することは今の小さい姿とのお別れなんだと思うと寂しい。
子供の成長って嬉しさと寂しさが同居してるんだと悟った。
半年〜1年後の卒乳が今から寂しい。+119
-1
-
186. 匿名 2019/04/06(土) 22:33:02
>>47
これと同じの持ってます。うちは寝返りが激しかったのと、隣で寝ていないとすぐ起きるようになったので使ってました。大人が寝返りして潰してしまったり、布団がかぶさりすぎる心配はないのでその点はよかったです。ただこの商品に限っては、値段の割には作りが簡単だなーと思いました!+9
-0
-
187. 匿名 2019/04/06(土) 22:33:47
>>180
174です。
添い乳をやめたらグッスリ眠るようになった。というのは夜間断乳をしたということなんですね!!
納得しました。ありがとうございました。+10
-2
-
188. 匿名 2019/04/06(土) 22:34:29
4ヶ月になったばかりの息子が、顔や腕に赤くなっている部分があります。旦那はアトピー性皮膚炎なので、もしかしてアトピー?とも思っているのですが、この場合、受診するならどちらが良いのでしょうか?
皮膚科 プラス
小児科 マイナス+78
-5
-
189. 匿名 2019/04/06(土) 22:35:16
>>178
同じような症状で先週病院に行きました!0歳児には花粉症は発症しないらしいです。症状か出るとしたら2歳からって言ってたと思います。+3
-3
-
190. 匿名 2019/04/06(土) 22:35:35
>>177
まだガーゼでいいかと
私は歯ブラシの練習でこれを持たせてみる予定です+21
-0
-
191. 匿名 2019/04/06(土) 22:36:32
>>179
スプーン! 考えたことなかったです。
よく私の手をたべようしてしているんですが先日、イチゴをちっちゃく切って手で食べさせたら食べたんです。
明日違うスプーン買ってきてみようと思います+18
-0
-
192. 匿名 2019/04/06(土) 22:37:38
もう1ヶ月か!
早いですね!
この前、初めて浣腸をしました。
浣腸した時は少ししか出なかったのですが、
数時間後に、勢いよく出ました。
それに驚き、ハッ!とした顔をして、
「うえーん!」とギャン泣き( ´∀`)
それが面白くて、可愛くて、
1人で笑っちゃいました(゚∀゚)+55
-0
-
193. 匿名 2019/04/06(土) 22:38:29
顔はお湯につけて絞ったガーゼでふいてる。
お風呂のとき、お湯はかけません。+13
-10
-
194. 匿名 2019/04/06(土) 22:39:07
>>173
ネットリ系が嫌いなのかなあ。
市販のでもだめですか?+4
-0
-
195. 匿名 2019/04/06(土) 22:39:34
>>184
そうだったんですね!お疲れ様です😊
前スレ見てなくてすみません💦
ストロー、私もそうしようとしたら、同居の母に怒られたんです😔一気に入って噎せて危ないわよ!って…大丈夫ですよね??6ヶ月からのマグの持たせてますが本当に無意味で…ちょっと明日パックとストローのと買ってみます!ありがとうございます!+23
-0
-
196. 匿名 2019/04/06(土) 22:39:56
>>131
何その旦那!!
頭くるー
まあ、旦那の話しは置いておいて
うちは二人目なこともあり、上の子の世話とかで泣かせっぱなしの時も多々あります
ご飯を作りたい時に泣いていてもお腹がいっぱいでオムツも綺麗なら様子を見つつ声も掛けつつ、泣かせっぱなしです…命の危険がないなら大丈夫かな、と
参考にならずごめんなさい
みんなどうしてるんだろう?+69
-0
-
197. 匿名 2019/04/06(土) 22:40:03
今月末で1歳を迎えるので、このトピで卒業です(;_;)✨
あと少し、よろしくお願いします‼️+52
-0
-
198. 匿名 2019/04/06(土) 22:40:09
5ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めよう思っています。
おすすめの離乳食調理キットありましたら教えてください!(*^_^*)+18
-0
-
199. 匿名 2019/04/06(土) 22:42:44
今8ヶ月。20時くらいに添い乳で寝かしつけて今起きちゃったからまた添い乳で寝かしつけてる最中なんだけどお腹が痛すぎてトイレ行きたい!!!!!!!でも今トイレに行ったら泣いちゃって起きたらまた長時間の寝かしつけ頑張らなきゃだから必死で我慢してる!旦那が私の代わりにトイレでうんち出来ればいいのに笑+68
-1
-
200. 匿名 2019/04/06(土) 22:43:17
>>159
ありがとうございます!その手がありましたね♥︎︎∗︎*゚この作戦で進めてみようと思います!
>>157
前のトピでおススメされてたたまひよの365日離乳食カレンダーに当てはめてただけなんです笑(T_T)+14
-0
-
201. 匿名 2019/04/06(土) 22:43:22
2人目でもうすぐ2ヶ月。2人以上お子さんがいる世のお母さんたちにどうやって子育てしてるのか切実に聞きたい。毎日辛すぎて本気でしんどい。終わりが見えない。+98
-1
-
202. 匿名 2019/04/06(土) 22:43:53
すみません…アンカー逆でした…( •̅_•̅ )💦+7
-0
-
203. 匿名 2019/04/06(土) 22:44:08
>>136
産院の沐浴指導ではガーゼで拭き取ってあげてと習ったので、大人と一緒のお風呂に入るようになっても2ヶ月頃までそうしていました。
ただ予防接種を受けた小児科で先生に「シャワーで流してあげた方が肌が荒れないからガーゼで拭き取るのはやめなさい。自分で口も目も閉じるから」と言われその日からシャワーで流すようにしました。
シャワーが顔にかかるたびに目も口も開けてギャン泣きを毎日していたので何度もやめようかと悩んでいましたが、4ヶ月に入った今はしっかり閉じてくれるようになりましたよ!
赤ちゃんもちゃんと学習してるんだと関心しました。
うちの子も口開けてたので飲み込んでたと思いますが最近はきゅっと閉じるのでこういう例もあると書かせていただきました😣+71
-1
-
204. 匿名 2019/04/06(土) 22:45:32
+1
-5
-
205. 匿名 2019/04/06(土) 22:45:45
>>149
124です!質問ありがとうございます。
私もよく母乳がでて、胸の張りが心配でした。
はじめの頃は胸が張って、朝授乳が終わってもまだ張っている状態で辛かったですが、4.5日すると朝起きてもそこまで張っていません。
調べると母乳って、夜中に吸われるとホルモンが出て作られるみたいです。
夜間断乳10日程経った今は朝も張ってないし、ほぼ母乳が作られていない感じ…
卒乳もできそうな位です。
夜間断乳最初の3日くらいはつらいですが、乗り越えたら本当に楽になりました!!
頑張って下さい!+17
-0
-
206. 匿名 2019/04/06(土) 22:45:46
10ヶ月女子を育ててます。
夜中のミルクをいつ止めるか迷ってます。寝る前の20時に200mlほど飲んで0時に140ml飲ませてます。
先週風邪で私がダウンした時に2日ほどあげられませんでした。あげないからといって泣いたり起きたりすることはないんですが、飲まさないとオシッコが少なくていいのかどうかわかりません。日中は離乳食100g×3回に食後ミルク100〜140です。
やめていい➕
飲ませたほうが➖+40
-2
-
207. 匿名 2019/04/06(土) 22:47:29
>>139
三ヶ月の頃に赤ちゃんが便秘ぎみで、出したくて顔を真っ赤にして泣きながらいきんでいたので
このトピを見てオリゴ糖を毎日とるようにしました。
(カフェインレスコーヒーや野菜の煮物に砂糖がわりに入れてました)
結果、2週間ほどで赤ちゃんのウンチが毎日出るようになりました!
たまたま腹筋がつきはじめた時期と重なったからかもしれませんが
試す価値はあると思います。
スーパーよりドラッグストアの方が安い場合があるのでおすすめです。
(私はゴダイで1kg497円のを買いました)
+24
-0
-
208. 匿名 2019/04/06(土) 22:48:46
なんだろ…この分からないことをみんなで意見出し合って解決に導いたり、愚痴に付き合ってくれたり…感動する!!一人じゃない感じがして心強い!+176
-4
-
209. 匿名 2019/04/06(土) 22:49:51
9ヶ月の息子離乳食大好きでほとんどミルクもいらない位食べてくれるし、夜泣きもなく、親は認識してるけど人見知りは軽い萎縮程度で性格も穏やかで母親の自分でも育てやすい子だと思う。
でも完璧主義ではなくても家事と育児の両立は上手く出来ないし、子供に腹が立つ時がある。
私育児のセンス無くて子供や夫に申し訳なくなる時がある。
+67
-1
-
210. 匿名 2019/04/06(土) 22:50:07
完母で11ヶ月ですが、二週間前から夜間断乳したにもかかわらず未だに三時間おきに起きます!
お腹空いて起きると言うよりは寝返りうつ→寝ぼけてお座りするまたは掴まり立ち→目覚めて泣くというパターンです。
寝返りうたなきゃ(寝返ろうとしてるのに気づいた時に戻す)そのまま寝続けたり、起きても抱き上げれば数分で寝るのですが…
産まれてから私も3時間以上続けて寝たことない!
早く続けて寝てほしいー!+57
-0
-
211. 匿名 2019/04/06(土) 22:53:04
湿疹で皮膚科にかかったら、先生に「シャワーは38度くらいにしてください。それ以上だと皮脂が奪われて乾燥がひどくなります。
湯船につかるのも5分くらいにしてください。
シャワーは水圧が強すぎるので顔を洗い流す時は手おけでそっと洗い流してください」と言われました。
お風呂は夫にまかせていたので湯温までチェックしてなかった…反省です。
夫は息子とお風呂で遊ぶのが好きだから、今まで毎日10分か15分くらいつかってました。
保湿だけじゃなくて、湯温と時間も大事なんですね!
+56
-1
-
212. 匿名 2019/04/06(土) 22:54:00
>>198
私はコンビのこれ使ってます!使いやすくていいですよ^ ^
あとおすすめはブラウンのブレンダーです!食べる量が増えてきて、1週間分一気に作る時に大活躍してますよー!!+18
-0
-
213. 匿名 2019/04/06(土) 22:55:25
5ヶ月の3人目の赤ちゃんいます。
夜寝る時間、長く寝るようになる時期は子供次第だと思います。何ヶ月だから寝るとかはあまり当てにならない。
長女、新生児からずっと寝ない子。1、2時間おきに起きる。初めての子育てだったからノイローゼ気味。今、6歳。とても賢く、人の気持ちなどよく分かる優しい子。
2人目、長くは寝ないけど全く寝ないわけでもなかった。大体、3、4時間おきに起きる感じ。長女が大変だったから楽に感じた。
今、3歳。マイペースな男の子。
3人目。新生児の頃はあまり寝なかったけど3ヶ月頃から5時間ぐらい寝るようになる。今では日によって寝たり、寝なかったり。
ただ上2人は断乳したら格段に寝るようになった。
おっぱいは影響あると思う。+43
-3
-
214. 匿名 2019/04/06(土) 22:56:07
何度も出ている質問かもしれませんが教えてください💦
7ヶ月に入って、離乳食で卵をあげようと思っているのですが、耳掻き一杯からなど書いてあったりしますが、皆さん耳掻き一杯程度からあげましたか?
それがokだったら次はどのくらいあげていけばいいのでしょうか?
他の食材は小さじ一杯~なので量がかなり違いますよね。
+30
-0
-
215. 匿名 2019/04/06(土) 22:59:02
10ヶ月娘
バイバイやパチパチができるようになってきて得意げな顔が可愛い!愛しい!!
...が、離乳食は全く食べず母乳のみで成長中。全体的に小ぶり。母は心配だよ。
あと長時間預けて出かけられないのが地味に不便だわ+37
-0
-
216. 匿名 2019/04/06(土) 22:59:11
>>190
177です。ありがとうございます!
ガーゼすら忘れてしまうので、ちゃんとしようと思います(>_<)教えていただいた商品私も買ってみます!+8
-0
-
217. 匿名 2019/04/06(土) 23:00:41
>>208
分かります。
なんとなく、海女さんの休憩小屋(夜)ってイメージです。
今日も育児を頑張ったみなさんがバラバラと入って来て
いろりを囲んでフー…と一息ついて、「よ、おつかれさん」って
温かい飲み物をすすめられて、みんなでなんとなく
ワイワイ話すような感じで(=´∀`)(´∀`*)
+102
-2
-
218. 匿名 2019/04/06(土) 23:06:32
>>214
先月から卵黄あげています。
はじめは耳掻き一杯あげて、次は耳掻き二杯、三杯と少しずつ増やしていきました。
間隔は1日か2日あけるほうがいいみたいですが、うちは大丈夫そうだったので次の日にあげたりもして2週間くらいで慣らしました。
でもまだ白身にはチャレンジできてません…+25
-0
-
219. 匿名 2019/04/06(土) 23:07:00
あと少しで3カ月が終わります。
まだ首が座らない〜!
グラグラしているけど持ち上げだり、しっかりしているのであと少しかなと思うのですが周りと比べて焦ってしまう。
個人差ってわかっているのに毎日座れ〜!と思ってしまう。+41
-0
-
220. 匿名 2019/04/06(土) 23:07:48
6ヶ月の子で、離乳食を始めて2週間
口に入れれば飲み込むのですが、毎回ギャン泣きです
スプーン見るだけで怯えて泣きます
量を減らすとか中止した方が良いのでしょうか?+14
-0
-
221. 匿名 2019/04/06(土) 23:08:53
10倍粥が上手く作れない…
離乳食第一歩でつまずいた不器用母です+44
-0
-
222. 匿名 2019/04/06(土) 23:09:51
>>214
迷いますよね。私はこの2つを参考に来週から卵黄にチャレンジする予定です。
離乳食中期から!「卵」の進め方【管理栄養士に相談】 (ベビーカレンダー) - LINEアカウントメディアnews.line.me「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板から派生した、食と栄養についてお答えする【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一...
http://www.kori-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/info_1708a.pdfwww.kori-clinic.comhttp://www.kori-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/info_1708a.pdf
>まず固ゆで卵を作り黄身を取り出します。
耳かき1をお粥に混ぜて食べさせます。
問題なければ1日あけて、また同じように耳かき2、問題なければ1日あけて、耳かき3。
これで小さじ1くらいはとれていますので、
次は1日あけて小さじ2を食べさせてみてください。
ここまでで症状がなければ、卵黄アレルギーの可能性はかなり低いと思っていただいて大丈夫です。
+21
-0
-
223. 匿名 2019/04/06(土) 23:10:18
9ヶ月の男の子を育ててます!
自我が芽生えてきて気に入らない事や思い通りにならないと、暴れて怒ります。
成長の証なんだろうけど、私が短気な性格なので子供にもそれが遺伝して癇癪持ちなのかと心配になっちゃう…+36
-1
-
224. 匿名 2019/04/06(土) 23:13:19
>>221
炊飯器のおかゆモードか、炊飯器のコップ粥でもダメかな??
どちらも
生米大さじ1: 水150cc(おかゆモードなら米大さじ2なら水300ccでもOK)
でスイッチオンするだけだよ!頑張ってね!(^ ^)
+27
-0
-
225. 匿名 2019/04/06(土) 23:17:12
>>220
「おっぱいが欲しいのに変なものを口につっこまれる!」と不安がってる可能性はありませんか?
普通は離乳食指導では「離乳食前にはおっぱいをあげないように」
(空腹じゃないと食べないから)と言われますが、
うちは先におっぱいを少しあげてからの方がよく食べてくれるようになりました。
多分ですが、「おっぱいをもらえなくなるわけじゃないんだ」と安心したからかな…?と思います。+38
-0
-
226. 匿名 2019/04/06(土) 23:17:34
>>220
4月から保育園に半年の息子を預けています。
保育園で保育士さん達は泣いたら膝に乗っけて泣き止ませながら食べさせていて、すげーって思いました!次第に泣き止んで食べてる息子がいて、そんな方法もあるんだと思いました!
大人が怯まずあげれば食べる場合もあるかもです^ ^+20
-1
-
227. 匿名 2019/04/06(土) 23:17:38
5ヶ月の女の子を育てています。
離乳食について話したくてトピ投稿したのに採用されない。。
そろそろ離乳食を始めようと思っていて色々と調べていると、補完食という考え方があるのを知りました。
補完食は母乳では足りない栄養素(特に鉄分など)を補う食事のことで、5ヶ月頃からレバーや鶏ガラスープなどを与えるようなのですが、果たして赤ちゃんの身体に負担がかからないか心配です。
補完食を実践している方、または考えている方はいるでしょうか?
色々な意見が聞きたいです!
+3
-22
-
228. 匿名 2019/04/06(土) 23:20:50
7ヶ月、やっと抜け毛がおさまったんだけど、抜けた分が今生えてきててワンレンなので生え際がギャグみたいになってます。
みなさん、第二の前髪って生えてきました?笑+79
-0
-
229. 匿名 2019/04/06(土) 23:22:06
生後6ヶ月半の息子がおります。
離乳食って食べるだけあげてますか?
最近おかゆ大さじ3、あとバランス考え大さじ3くらいかな。
ペロリと食べます。
足りないのかな?とも。
あと半月したら中期にしようとは思っております。+1
-4
-
230. 匿名 2019/04/06(土) 23:22:50
>>194
市販のもの色々試しましたがダメでした…
ご飯系が嫌なら、おやつでは?と思いベビーダノンとかたまごボーロとかもあげてみましたがそれもダメでした
うどんもパンもダメです+5
-0
-
231. 匿名 2019/04/06(土) 23:23:10
皆さんママ友いますか?
もうすぐ1歳になりますが、雪深い地域なのと感染病も怖かった為冬場は支援センターや公園には一切行っておらずママ友いません。
先週初めて支援センター行ったら、2人組で来てる方が結構いてママ友作り出遅れた!?と少し焦りました。
お付き合い面倒かなと思いつつも、専業なので幼稚園入園まで長いし、友達欲しいなとも思います。
ママ友いる +
ママ友いない −+20
-96
-
232. 匿名 2019/04/06(土) 23:24:24
4ヶ月の息子がいます!
先日初めて皮膚科に連れて行ったのですが(保湿剤や肌荒れの軟膏が欲しくて)
毎日お風呂に入るなど洗いすぎ、必要な皮脂まで洗い流されている。
お風呂は週に一度、保湿も無し、とにかく身体をこすらないこと!と言われたのですが、脱風呂・脱保湿をしている方はいますか?
(息子はアトピーではないと思います。調べるとアトピー患者さんは実行している方がたくさんいるようです)
毎日お風呂に入れてあげられないことに未だに抵抗があります...+1
-33
-
233. 匿名 2019/04/06(土) 23:25:11
>>227
インスタとかで補完食を熱心に語ってるママさんよく見ます。
なんか宗教っぽいなぁ…って失礼ながら思っちゃったんですけど、一応WHOでも推奨されてるみたいですね。
それでも日本で推奨しているやり方で進めてます😅体の作りも違うし。+44
-0
-
234. 匿名 2019/04/06(土) 23:30:08
現在2ヶ月半です。
最近夜まとまって寝てくれるようになって、夜中もぞもぞしてるのに気づいて起きる感じです。(私が)
朝も目覚めたら隣で泣きもせず先に起きてます。
夜中に起きてもまたすぐに寝ます。
夜中泣いてないならおっぱいあげなくても大丈夫なんでしょうか?+35
-1
-
235. 匿名 2019/04/06(土) 23:33:20
生後2ヶ月男の子!
初めて育児だけど
子供が生まれてすぐ旦那が癌が見つかり
入院、手術が続いて
精神的にも肉体的にも
本当にキツかった。
未だにお宮参りも済んでなくて
息子に申し訳なく思う+178
-0
-
236. 匿名 2019/04/06(土) 23:33:30
>>227
7ヶ月で離乳食をあげてます。
子供が鉄分が多い野菜が苦手なので栄養士さんに相談したら
「市販のミルクにも鉄分入ってますから、心配なら離乳食の食材として
使うのもありですよ〜」と教えてもらいました。
私は7ヶ月なので赤身魚なども使えますが、
「5ヶ月でレバーは心配…でも鉄分は増やしたい」とお考えなら
白菜やバナナやさつまいもやかぼちゃみたいな
クリーム系の味があいそうな野菜に
ミルクを加えてみたらいいかもしれません。+27
-0
-
237. 匿名 2019/04/06(土) 23:33:42
>>234
うーん。2ヶ月半だと微妙ですね。
まだ小さいし、私は不安になるかも。
体重はどうですか?
平均より少なければ起こしてあげたほうが良いかと!
大きいなら寝かしても良いのでは?^ ^+19
-0
-
238. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:16
>>235
お疲れ様です!
色々大変でしたね。
これからはきっと楽しい事が待ってます^ ^
お互い頑張りましょー!(無理しない程度に)+48
-0
-
239. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:41
7ヶ月に入ったんですが、卵を試す前に保育園が始まってしまった…
給食は家でクリアしてないものは出しません。試すなら病院がやってる日って…土曜しかない。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか?💦+18
-0
-
240. 匿名 2019/04/06(土) 23:36:49
>>232
え、そこ変ですよ。
普通の皮膚科では「毎日お風呂で洗って清潔に」と指導しますよ。
(もちろん、皮脂を落とし過ぎない洗い方は大事)
なんか、「肌断食」とかにハマってる美容系女子みたいなお医者さんですね。
もしかしたらそのやり方でうまく行った人もいるのかもしれないけど
かなり異端かと。+70
-1
-
241. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:08
2ヶ月になりましたがムッチリしてとても2ヶ月には見えない!アーウーと声出し、あやすとにっこり笑って可愛い!
土日は親子3人水入らずで過ごしていたいのですが同じ区内に住む義母から夕方蕎麦食べに行かない?と夫に連絡きました。
まだ2ヶ月、そんな長時間外出もできないし、夕方はお風呂の時間もあるのにただ会いたいだけでなんか勝手だなーとムカムカしてしまった。
愚痴ってごめんなさい。+80
-5
-
242. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:09
>>228
なんかわかります。
うちはM字ハゲみたいになってたのが、剃り込み部分の毛が濃くなってきて…ようやくUになりつつあります。もっと生えろー+8
-1
-
243. 匿名 2019/04/06(土) 23:39:28
8ヶ月の娘がいます~
一人で遊んだりすることはできるんですが
おもちゃはすぐ飽きるし遊び始めて10分も経たないうちにぐずりだします。
うつ伏せにしても途中で泣き出し、
一日中ほとんど抱っこしてます😅😅
夜中も必ず一回は起きて泣いちゃいます+41
-0
-
244. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:28
もう鷲鼻の赤ちゃんっていますか?
いつから鷲鼻になるのか気になってます。+7
-0
-
245. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:31
先月のトピで「夫に優しくする」と4月の目標を掲げた者なんですが、全く実践できてません。
今日も寝かしつけしてくれてありがたかったけど、寝室行ってみたら掛布団の上に娘が寝てて「なんでこういう寝かせ方するの?布団の下に寝させるって普通わかるよね?」ときつく言ってしまいました・・・。
あと私がご飯の支度してるときに「うんちした!」て夫が言うんで「じゃあ替えてあげて」と言ったら「えぇ~・・・笑」と渋って結局替えてなかったから、「なんで替えてくれてないの?おしりかぶれたら可哀想じゃん!」とついつい怒ったり・・・。
普段仕事頑張ってるしうんちオムツ以外は育児にも関わってくれるけど、この人にとって育児はあくまでお手伝いなんだろうなというのが伝わってきてイライラしてしまう。
怒ったあとこんな可愛げのない妻で申し訳ないなと反省。
毎日イラッ→反射的に小言→後悔の連続です(;_;)+152
-1
-
246. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:14
>>58
今、5ヶ月なるとこです。
うちの子も3ヶ月くらいからねばねばねっとり便になりとても心配しました。
調べると、そのくらいの時期から便を腸に溜めることが出来るようになる為、便の水分が吸収されねばねばねっとり便になるそうで正常な発達の変化なんだそうです。
病院にも聞きました。機嫌が良ければ特別心配はいらないだろうと言われました。
+13
-0
-
247. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:14
8ヶ月になる赤ちゃんいますが
とにかく人見知りがすごい!
家族以外の人に抱かれたぐらいなら
火がついたように大泣き!
ベビーカーで散歩してるときに、
歩いてるおばちゃんとかから可愛いね~
って話しかけられたりした時も、しばらく、
そのおばちゃんの顔を真顔で見つめ、その後
うぁ~~っと泣き出す(笑)
ママ友家に遊びにいったときも他の子たちは
全く泣かずのんびり寝たり一人で遊んだりしてるのに
うちの子はずーっと泣いてます。(笑)
気分転換どころか逆に疲れがどっときます(笑)
だから人見知りを治すのに人やお外などにもっと慣れさせるためにどんどん散歩にいったり、友達家に遊びにいったりしてます。
+48
-1
-
248. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:39
>>239
私なら最初の3日だけでも交代で半休取るかな…
保育園に相談してみたら?+6
-1
-
249. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:13
>>232
私だったら別の病院に行くかな…😅
+32
-1
-
250. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:39
>>245
「なんで〜してくれないの?」
↓
「〜してくれたら嬉しいな。お願いね」
+6
-6
-
251. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:57
>>233
わかります。補完食で進めてるママさんって離乳食に対してかなり否定的な人が多いですよね。
個人的には生後5ヶ月からレバーペーストやお肉を与えるのはどうかと。
WHOのガイドラインに沿って〜と言うけど、WHOは栄養面のことだけでアレルギーのことは考慮されていないようですし。+27
-1
-
252. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:51
>>237
ありがとうござます!
体重は成長曲線の上ギリギリで大きいほうです😂
昨日も夜10時にあげて次の授乳が朝の9時前とかだったので、さすがにあきすぎかなぁと心配でした(・・;)+23
-0
-
253. 匿名 2019/04/06(土) 23:52:38
9ヶ月です!なかなか真似をしてくれません!
じーっと見て声は聞いてる感じなので、そのうちしますかね?
早くまねっこしてくれないかなぁ。+14
-0
-
254. 匿名 2019/04/06(土) 23:52:48
6か月の双子を育ててます。
ここの他の方たちのように「可愛い、可愛い!たまらない!」って感情もあまりなくて、
「いつまでも赤ちゃんでいて!」なんてとても思えず、自分の母性を疑います(涙)
+136
-0
-
255. 匿名 2019/04/06(土) 23:53:11
うちもそんな感じでした。
うちは来週で10ヶ月になるんですが
6ヶ月ぐらいになった時に夜泣きも増え
朝からも一日中ぐずるようになりました。
よその子たちは泣かないいい子なのに
なんでうちだけ?と思ってくじけたりしたこともありました。
ギャン泣きしてる娘を自分も涙を流して泣きながら抱っこしたときもありました。
それが8ヶ月ぐらいまで続き9ヶ月になった頃から徐々にあまり泣かないようになってきたように思います!
みなさんもがんばってください‼+34
-2
-
256. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:29
>>220
同じ6ヶ月です。
5ヶ月入ってすぐくらいにスタートしたのですが最初は泣いてる時が多かったです。
先におっぱいあげて機嫌良くしてからあげたり、スプーンを持たせてみたり、抱っこしたまま私が色々食べてみたりすると興味を持ち段々食べるようになりました!
特に離乳食のタイミングに合わせて私も何か食べるとニコニコ喜んでくれて子どもも前のめりになるくらいの食いつきになりました。
一応保育士なんですが、大人がスプーンを子どもの口に入れるのではなく子どもが自分で口を開き顔を前に出す?ようにすると受け身にならず食べたい意欲が育つと私は思ってます。なので口に近付けるだけ、触れるくらい程度にして子どもの動きを待ってみるのも良いかもしれません。説明も下手で長文すいませんでした。
+55
-0
-
257. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:30
マイナスつける人はなんか病んでるの?+12
-10
-
258. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:42
>>232 で保湿について相談した者です。
やっぱり極端ですよね。地元ではかなり人気の病院なのですが...
今まで毎日お風呂に入れて清潔にし、保湿も頑張っていたのに全て否定されました。それが逆に肌荒れの原因だと。
皮膚からアレルギー源を入れない為にプロペト等で保護しなくて良いのか聞いたら鼻で笑われました。
違う皮膚科にも行ってみようと思います。お医者さんによって言うことが違うので混乱します...+58
-1
-
259. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:03
>>256
>口に近付けるだけ、触れるくらい程度にして子どもの動きを待ってみるのも良いかもしれません。説
横だけど参考になりました。ありがとう!+38
-0
-
260. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:09
>>257
マイナスは「私はそうは思わない」という人がいるだけだから
気にしなくていいんじゃないかな。
+25
-1
-
261. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:58
>>229
同じく6ヶ月半です!
うちは全部で大さじ4か5くらいです
それでも足りなそうな時はあるけどおかわりはあげてません
丁度明日から大さじ1くらい増やしちゃおうかなと思ってたところです🤤+5
-0
-
262. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:23
>>127
伝説のホワイトソース、これかな?
うちの子もパクパク食べますよ(^o^)
◎ホワイトソース
冷凍可。豆乳やスキムミルクで代用可。
出典:up.gc-img.net+30
-1
-
263. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:38
寝過ぎでミルクの回数が少ないのは無理に起こしてでも飲ました方がいいのかな…1ヶ月から10時間以上まとめて寝て昼寝も3時間以上を2、3回してたりでほとんど寝てるww+32
-1
-
264. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:42
>>219
競争じゃないから大丈夫ですよ!
育児本では3ヶ月後半から5ヶ月半までが大半が首すわりとなっていますよ
+28
-0
-
265. 匿名 2019/04/07(日) 00:06:41
もうすぐで8ヶ月の男の子です。
先週スムーズにハイハイが出来るようになって、昨日いきなりつかまり立ちしました。
1人目はもっと遅かったし、まだ先だと思ってたのでビックリです…
案の定後ろに転んでたので、慌てて頭保護するリュック買いました。
ここではあまり評判良くなかったですが、実際使ってる方いらっしゃいますか?+37
-1
-
266. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:55
最近哺乳瓶を自分の手で支えるようになって成長を感じました〜!ちっちゃい手で頑張って支えて飲んでる姿にキュンとします。+57
-0
-
267. 匿名 2019/04/07(日) 00:10:32
>>259
自分から食べようとする姿はとっても可愛いですし、食べる意欲が育って手掴み食べにも移行し易いのではないかと思ってます
何だか嬉しくてお返事してしまいました
ありがとうございます!+22
-0
-
268. 匿名 2019/04/07(日) 00:12:59
3ヶ月の女の子がいます!
よく寝るけど抱っこしてないとダメで腰が限界…
抱っこしてるか泣いてるかでごきげんの時間なんてないんだけどみんな1人遊びとかしてるのかな(T_T)+46
-0
-
269. 匿名 2019/04/07(日) 00:13:24
>>227
本文が長過ぎたり、たくさんの人が参加しやすいトピタイじゃないと
採用されにくいよ〜。
離乳食全般じゃなくて補完食について話したいなら
トピタイは「補完食ってどうですか?」とかにして
本文に補完食の定義(ソース)と、227(主)がどんなことを聞きたいのか、
どんな人に参加してほしいのか簡潔に書くと良いかも。
あと、トピ画は外国人かいらすとやかダジャレだと何故か採用率高いよw+56
-1
-
270. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:14
質問です。
もうすぐ5ヶ月になる子がいます。
3ヶ月くらいから、お腹の一部や二の腕に部分的にカサカサ、ザラザラした湿疹?があります。
普段は赤みはないんですが、お風呂あがりだけカサカサザラザラした部分に赤みが出ます。痒みはなさそうです。
症状は悪化するでも良くなるでもなく変わりません。
先生にも聞きましたが、お風呂以外の時は赤みはなく(カサカサザラザラはある)先生にはそんなに気にならないよ?と言われ、まぁ保湿してねとヒルドイドが処方されました。
そして、半月程塗布してますが変わりません。
悪くなるわけでもないので、そのうち治るのかなと思ってもいますが、何故治らないのか原因も気になります。
同じような経験ある方居られませんか?+54
-0
-
271. 匿名 2019/04/07(日) 00:22:00
息子もうすぐ5ヶ月。
いまだに昼間も夜間も2,3時間おきに授乳してる。
いつになったら間隔開くんですかーー!
こんなんで離乳食始めていいんですかね(;_;)?+29
-0
-
272. 匿名 2019/04/07(日) 00:22:27
生後7カ月で離乳食始めて1カ月半くらいになるんですが離乳食食べたあと口の周りに赤いポツポツが出来ます。あと身体にもお腹に赤いポツポツが出来て痒いみたいで着替える時に掻いてたりします。皮膚科の先生に相談したらステロイド出されてそれを塗ると治るけど2日くらい塗らないとまた出来るってゆうのを繰り返してて小児科の先生に相談したらそんな酷くないから薬は塗らなくて大丈夫だし離乳食も食べたあとは口の周りが赤くなるのはよくあるからそのまま離乳食すすめて大丈夫って言われたんですが…薬をあまり使いたくないけどずっと痒そうでそれもかわいそうで。これってアレルギー反応なんでしょうか⁇+21
-1
-
273. 匿名 2019/04/07(日) 00:24:37
10ヶ月です
伝い歩きは7ヶ月でして早かったのですがまだ歯が一本も生えてないこととバイバイや拍手は全くしません。
いないいないばあだけはおもちゃなどで自分の顔を隠したりしてやってくれるので手を使うことが苦手なわけではないと思うのですが大丈夫ですかね?+9
-1
-
274. 匿名 2019/04/07(日) 00:25:38
10ヶ月です!
離乳食で質問なんですが今まで食パンを牛乳と一緒に煮てミルクパン粥とかにしてました。
が、そろそろパン単品でもあげても大丈夫なんでしょうか?
歯はまだ1本しか生えてないし、まだまだ粥にしてあげたほうがいいのか悩んでしまって…教えて頂けないでしょうか?(>_<)
パン単品でも大丈夫 プラス
パン粥にしたほうがいい マイナス+38
-0
-
275. 匿名 2019/04/07(日) 00:27:35
9ヶ月の女児です。本当に添い乳がやめられない!ありがたい事に娘も夜中起きない。でも卒乳する時苦労するだろうなぁ…+9
-2
-
276. 匿名 2019/04/07(日) 00:31:42
>>68
おめでとうございます!+17
-0
-
277. 匿名 2019/04/07(日) 00:35:33
>>232
お風呂は大人と同じ(温度・せっけん・湯船等)でしょうか?
シャワー文化の地域で上の子たちも皮膚が弱めだったので大人と一緒にはお風呂に入らず、5か月現在もベビーバス、ぬるめお湯でアトピタライン使いしてだいぶ抑えられています
うちの子たちはヨダレや汗ですぐかぶれているようなので暑い日は行水もしてます
保湿剤に関しては医者に市販のでいいからたっぷりつけるよう言われました
小学生の長子は新生児から湿疹が酷かったのである程度治るまでステロイド使用、その後は上記で現在は肌キレイです
一参考意見までに
長文失礼しました+6
-1
-
278. 匿名 2019/04/07(日) 00:36:43
>>262
これずっと食べさせたいなと思ってましたが
パンとヨーグルトクリアしてたら小麦粉と牛乳使えるんでしょうか?+25
-0
-
279. 匿名 2019/04/07(日) 00:40:42
>>274
うちも10ヶ月の男の子です(*^^*)
うちは9ヶ月の終わりごろから、スティック状に切ったパンを少し麦茶に浸してつかみ食べさせてました。そのままあげると喉に詰まらせることが多かったので、今でも少しだけ湿らせています。
うちもまだ2本生えかけですが、案外うまく食べるものですよ~(^^)+7
-0
-
280. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:40
>>270
うちの子も同じような湿疹が出てましたよ!お風呂上がりが赤くカサカサしてるんですよね?
夏場は市販の保湿剤で大丈夫だったんですが、冬場になってから背中などに目立つようになったので皮膚科で保湿剤を貰って朝晩塗ってました。肌質はそんなに弱くないって言われたんですが、洋服と体が擦れる場所を中心に湿疹が出ていたみたいです(ねんね期だったので背中、脚の裏とか中心に出てました)。
今は色々動くようになってきたのでほとんどきれいに治って、市販の保湿剤で大丈夫になりました!
はやく270さんのお子さんも治るといいですね(^^)
+21
-0
-
281. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:09
今日は全然寝ないよ。重くて辛いよ。ウトウトしては泣き叫んで、を繰り返してるよ。熟睡しないから布団に降ろせないし…疲れたよ…(TT)+39
-1
-
282. 匿名 2019/04/07(日) 00:43:31
寝かしつけ、"できない"って言い訳だよなぁと思ってしまう。
私だって最初から寝かしつけ出来てたわけじゃない、大泣きする中抱っこしたり歌歌ったり、泣きたくなるような日も何度もありながら試行錯誤してなんとか身につけただけでさ…。
『ママじゃないと無理みたい!』ってすぐ放り出すの、ずるいよー(;_;)+151
-2
-
283. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:07
初産の出産予定日超過中で陣痛待ちです!
皆さんのコメント参考にしたいのがたくさん!
トピズレでアホな質問承知なんですが
陣痛って…ちゃんと気づきますか??+140
-2
-
284. 匿名 2019/04/07(日) 00:51:43
>>251
医者に貧血指摘されて早めのレバーペーストデビューだったよ…
進め方もちゃんと指導されているし必要であげている子もいるから離乳食も補完食もどっちも肯定的でいいと思っている
+4
-2
-
285. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:02
>>270
わかります!鮫肌?みたいな感じですよね
先生に聞いたら保湿大事にしてって言われました
ネットでは、アレルギー体質だとそうなるって書いてましたが私は保湿してたらだいぶ気にならなくなりましたよー
あと、鮫肌じゃなくて鳥肌かな?て思ってます
お風呂上がり毎回なってるんで+20
-0
-
286. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:30
何にも気にせず明日カラー&カット&ヘッドスパを予約してきた主人。いいなぁ、自由で。
私も行きたいって前々から行ってるのに急に仕事になったり、今日行ってきていいよ、って急に言ってきたり。急に言われても美容院に空きがないから予約できないし(-_-)はあ〜ずるい。+102
-0
-
287. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:47
>>283
気づきますよ、、、て私の場合ですけど
私は重い生理痛で、動けないくらいの痛みが数分ごとに来ました+54
-0
-
288. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:47
>>281
身体まっすぐになるとセンサー反応するから、毛布で丸まった形作って、そのまま置く。おいてもすぐは毛布の冷たさが浸透して起きちゃうから、腕入れたままじっとしてる。
土台の方もうちはすっぽりはまるように試行錯誤してる。
+5
-0
-
289. 匿名 2019/04/07(日) 00:57:36
>>271
11月生まれですか?!仲間だー(^^)
私もそんな感じですよ!
まだ、いいかなって思ってます。
舌で押し戻してくるうちはまだって言いますよね+5
-0
-
290. 匿名 2019/04/07(日) 00:58:19
産後4ヶ月で体重はあと6キロもまだ残っています。
授乳して太った人はいますか?
大して食べてないのに…
いくら食べても太らないとよく聞きますよね〜+44
-0
-
291. 匿名 2019/04/07(日) 01:04:24
ここで質問するのは違うかも知れませんが…
保育士さんって助産師さんには敵対心というか劣等感とかありますか?
知り合いでふと感じたので…
私は出産してから助産師さんってステキな仕事だなーと思いました。今からでもなりたいくらい。+64
-5
-
292. 匿名 2019/04/07(日) 01:06:10
>>283
私は気づかないうちに陣痛5分間隔になってました…。
痛みに強いほうみたいで、なんか張るなぁと思ってたら陣痛だったらしい。+40
-1
-
293. 匿名 2019/04/07(日) 01:10:27
3ヶ月の娘です。
首の乳児湿疹が全然よくならない。
赤くなって黄色い汁が出てる…
肌着も首元黄色くなってる。
良くなってきたかと思ったらまた真っ赤になるの
繰り返しです。
前回のトピでお風呂の時指の腹で垢を落とすように擦って良く洗った方がいいとありましたが、
けっこうみなさんしっかり擦ってますか?
オムツ替えのたびにローション塗ってますが、
汁が出てるので拭き取ってからローション塗った方がいいんでしょうか?
それか、汁が出てるくらいだったら
小児科(皮膚科の方がいいですか?)に行って薬もらった方がいいんでしょうか…
質問ばかりすみません(泣)+39
-0
-
294. 匿名 2019/04/07(日) 01:18:12
夕方から胃が苦しく気分も何故かブルーだったので、育児のストレスと春の気候の変化で自律神経乱れたのかなと思っていたら急に寒気と吐き気と下痢🤢
五ヶ月の我が子を起こして主人が病院に連れて行ってくれました。
気分がブルーだったのは完全に体調不良でした。
胃腸炎になってしまいましたが育児は休めないので明日を何とか乗り越えなくては😢
主人は明日結婚式でいないので私一人で子守り。
辛いけど病院に連れて行ってくれた主人には感謝です。
世の中のお母さんって体調不良でも頑張ってるから尊敬します!!私なんて胃腸炎なだけで明日の事考えると不安です😖なんとか気合いで乗り越えなくてきゃ‼️+60
-0
-
295. 匿名 2019/04/07(日) 01:21:00
もうすぐ8ヶ月になりまふが、いまだに寝返りもずりばいもしません。うつ伏せにする時間が短いのかな?さすがに少しずつ練習させなきゃって焦ってきました。+25
-1
-
296. 匿名 2019/04/07(日) 01:22:11
2ヶ月の子がいます!
今はまだベビーバスを使っているのですが、小さくなってきたので、そろそろ卒業を考えています。
主人は帰りが遅いので、私一人でお風呂に入れて自分のお風呂もすませたいんですが、やり方がわかりません(*_*)
お風呂で使えるベビーチェアに赤ちゃんをのせて、赤ちゃんの体を洗って、その後私の体を洗ってから一緒に湯船に浸かるのがいいんでしょうか?
それか、私はシャワー派なので、赤ちゃんもシャワーだけでもいいんでしょうか?
教えていただけたらありがたいです!!+8
-17
-
297. 匿名 2019/04/07(日) 01:25:29
二人目、生後1週間です!
上の子は昼夜逆転で、夜なにをしても泣きとおし、全然寝ない子で、すっごく大変でした。精神的にも肉体的にもやられました。
二人目も覚悟していたら、泣いたらおむつ替えておっぱいあげたらすぐ寝る子でした。今のところですが。
親は同じでも、その子その子で全然違うんですね…+34
-0
-
298. 匿名 2019/04/07(日) 01:26:06
生後3カ月です。
就寝は何時くらいにしてますか?
18時半ごろから寝ることがおおいのですが、早すぎますか?+9
-0
-
299. 匿名 2019/04/07(日) 01:26:48
4ヶ月の娘、夜18時から寝て朝7時に起きます。
朝寝30分 昼寝3時間 夕寝1時間
割と暇なのに気が張ってるからかあまり休まらない…こんな時間に起きちゃってるし+26
-0
-
300. 匿名 2019/04/07(日) 01:40:11
あー、ほんと夜寝ない子。
9ヶ月なのに朝までなんか全然寝ない
周りは生まれた時から朝まで寝る子ばっか
そうじゃなくても泣くの一回とか。
さっきうるさすぎて「あー、うるさいうるさいよー、しずかにー。」って言いながらオムツ変えちゃった
やっぱ母親向いてないわ
自分優先だもん私
子供に催眠削られるのきつい
ミルク作ったのに飲まねーしさ。
優しい口調でマリア様のように接したいが無理や。
+114
-1
-
301. 匿名 2019/04/07(日) 01:42:02
>>283
気づくと思います。
ちなみに今まで生きてきた中で一番陣痛に近い感覚は
「ウ○コ出そう」でした。+59
-1
-
302. 匿名 2019/04/07(日) 01:42:31
子供が寝ている時一緒に寝たらいいのに
ついつい携帯をいじったり夜ふかししてしまいます
朝寝不足で後悔( ̄∀ ̄)+153
-1
-
303. 匿名 2019/04/07(日) 01:45:11
>>291
身近にいなければ特にないと思いますが
同じ資格職でも待遇は
看護師・助産師>保育士
だから、身近にいたら比べちゃうのかもしれませんね。+16
-0
-
304. 匿名 2019/04/07(日) 01:48:51
>>295
広い床(和室)に置いたら転がるようになったよ。
ベビーベッドじゃせますぎたみたい。+14
-0
-
305. 匿名 2019/04/07(日) 01:59:14
5ヶ月なのにまだ寝返りしない…
でも上の子ものんびり屋さんだったから気長に待ちます😑
動けないからメーメー泣いて私を呼ぶ声が堪らなく愛おしいです💕+55
-0
-
306. 匿名 2019/04/07(日) 02:00:14
もうすぐ3ヶ月です。
朝寝や昼寝を決まった時間にできてないのと、添い乳をしないと寝てくれずもうおっぱいが空でも乳首がないと不安になってギャン泣きするので、寝るときは乳首を咥えっぱなしで…このままで良いのか不安になってきました。
夜も添い乳でおしゃぶりは嫌なようです。
旦那の勤務も三交代で、日によっては夜中1時にご飯を食べる事もあり私が起きると赤ちゃんも起きるので寝る時間がバラバラになってしまいます。
決まった時間に寝かしつけをして、1人で寝てくれるようにするにはどうしたら良いのか、もう手遅れなのか不安です。+18
-0
-
307. 匿名 2019/04/07(日) 02:02:05
>>295
うちの子も7ヶ月まで寝返りしなくて不安でした。
でも根気よくやり方を教えたら、できるようになりましたよ。
+6
-0
-
308. 匿名 2019/04/07(日) 02:03:59
>>283
気づきます!
私は始まりは例えるなら重い生理痛でした!
楽しみですね。安産お祈りしております!+53
-0
-
309. 匿名 2019/04/07(日) 02:08:59
10ヶ月です
ここ何日間か夜中にうんちしてそれで起きちゃってそのまま2時間遊んで寝るパターンです。
出るものはしょうがないんですが出なければ朝まで寝るのに…今からまた一人遊びを見守ります+18
-0
-
310. 匿名 2019/04/07(日) 02:28:32
子供寝てるのに眠れない!+31
-0
-
311. 匿名 2019/04/07(日) 02:32:43
>>293
友人の子はガーゼで丁寧に洗ってあげた結果、今すごく綺麗な肌をしているけど、黄色い汁が出るほど悪化していたかは分からない。
一方で自分の産院では、ガーゼで擦り洗いはNGでした。3ヶ月検診からは地元の小児科にお世話になっていて、うちはプロペト、ロコイド、リンデロンを処方されました。
悪化したままでいるとアトピーにはならなくても食品などのアレルギーになりやすくなるので、自然治癒なんて言わずに出来るだけ早くに治してあげた方が良いと思います。+46
-0
-
312. 匿名 2019/04/07(日) 02:36:24
>>268
うちは抱っこしてても寝なかったし、1人遊び?何それ…状態でしたけど寝返りし始めたら1人遊びする様になりましたよ〜コロコロ転がっておもちゃ箱やらメリーやらソファやら色んな所にちょっかいだして遊んでます。目は離せないけど安全な場所なら少し離れてお茶してますよ〜まだ全然寝ないけど(笑)+9
-1
-
313. 匿名 2019/04/07(日) 02:46:05
>>296
脱衣所などで安全を確保して赤ちゃん待機→マッハで自分洗って赤ちゃんをお迎え→赤ちゃん洗って湯船→上がって速攻で赤ちゃん保湿
暖かくなって来たから大丈夫かもしれないけど、赤ちゃん風邪ひくから湯船には入れた方がいいと思います
私は自分を先に洗ってた方が楽です
+50
-0
-
314. 匿名 2019/04/07(日) 02:50:10
>>310
同じく。旦那のいびきもうるさいし、、+8
-0
-
315. 匿名 2019/04/07(日) 02:56:30
1~2時間ごとに起きるよーーー!!!
今授乳中だよーーー!
寝不足で頭がおかしくなりそう(◎-◎;)+96
-0
-
316. 匿名 2019/04/07(日) 03:01:12
>>268
うちは新生児からしばらく抱っこ嫌いで仰け反るし、ぴょんぴょん跳ねるしで、小さくて可愛い時期に可愛いと思えなかったのでちょっと羨ましいです。窓の光とか見て一人で笑っていて病気を疑ったくらいです。
4ヶ月あたりから視界が良くなったのか、縦抱きなら大人しく抱っこされるようになりましたが、、6ヶ月の今、抱っこ出来てもかなり重いです。
もうちょっと視力が上がるとメリーで遊んだり、状況が変わってくると思います。+9
-0
-
317. 匿名 2019/04/07(日) 03:07:51
向きグセが激しすぎる2ヶ月の息子。
抱っこしててもずっと左を向いていて寝てる時も左!
両手で優しく方向変えてあげても2秒で戻されるし起きてる時は泣いて抵抗する。
助産師さんに教わったタオルを背中から入れる方法も見事にすり抜けます。
寝返りするようになると自然に良くなると言われたんですが本当に平気でしょうか?
今寝てる時に直してたらいつもより少し早めに目覚めさせてしまった!!!😭+25
-1
-
318. 匿名 2019/04/07(日) 03:19:44
久しぶりに3時間寝れたー!と思ったらそこからもう約3時間寝ないから寝た分チャラなんですけど…
授乳少し空いたからか30分飲ませても欲しがる欲しがる…
出てないのかと思うけどつまむとピューピューだし。
だったらいつもの3時間起き授乳で、2時間寝れるか寝れないかだったとしても寝落ちしてくれる方が助かりますよ…ヽ(;▽;)ノ+45
-0
-
319. 匿名 2019/04/07(日) 03:32:47
寝返りしまくって遊んでらぁ、、
眠いんじゃあ〜〜!+20
-0
-
320. 匿名 2019/04/07(日) 03:35:27
>>277 さん、232です。
大人と一緒に湯船に浸かっています。せっけんは赤ちゃん用、こちらは北国でまだまだ寒いのでついついシャワーの温度も高めだったかもしれません。湯冷めしないように!しか考えていませんでした。
確かに温度が高いほど乾燥していきますよね。もう少しぬるめにして、せっけんでゴシゴシし過ぎないようにしてみます!
経験談ありがとうございます!+15
-0
-
321. 匿名 2019/04/07(日) 03:39:50
5ヶ月になり離乳食開始しました!
2人目だし余裕っしょと思ってたら全部忘れててまた1から10倍粥の作り方検索してますw
頭の形がヤバくて早く座って欲しいのでカリブチェアを買いました。
みなさん今月も頑張りましょう!+32
-1
-
322. 匿名 2019/04/07(日) 03:41:07
>>317 お腹の中のときからよく左を向いていたのかもね。うちの娘もむきぐせがひどかった。髪が伸びたら分からなくなったけど、触るとやっぱり分かる。右側を見るようにおもちゃ見せたり話しかけたりするといいと聞いたよ。+19
-1
-
323. 匿名 2019/04/07(日) 03:49:37
1時間寝ない(T_T)
疲れたー+29
-0
-
324. 匿名 2019/04/07(日) 04:00:58
>>305
身体大きめの息子は身体が重いからなのか8ヶ月間近でやっと寝返りマスターしました!
出来た時は嬉しかったけど今となっては目が離せないので動かない時代は良かったな〜と思います(笑)
つかまり立ちとかするようになったらますます大変なんだろうな。。+20
-0
-
325. 匿名 2019/04/07(日) 04:08:47
>>317我が子も向きグセありました!しかも何となく体も“し”の字みたいにいつも斜めになってて心配してたら4ヶ月5ヶ月くらいで真っ直ぐになってましたよ!自分で体を動かすようになって自然になおりましたよー!+17
-1
-
326. 匿名 2019/04/07(日) 04:10:55
6ヶ月 毎日笑顔に癒される❤️ ずっと一緒にいたいけど、4月から保育園入園💦
3月末から風邪ひいてて、早めに小児科いってたけど悪化…
下痢続き( ;∀;)
オムツかぶれが酷くて可哀想で見てられない…
毎日10回以上のオムツ替え、洗い流してあげるけど全然よくならないよー
痛がるのが辛い😢
他にしてあげられる事はありますか?
乳糖不耐症用のミルクに変えて2日目、早く下痢とまってー(>_<)+29
-2
-
327. 匿名 2019/04/07(日) 04:19:52
生後2ヶ月の娘、寝顔が振分親方に似てるんだけど可愛すぎる(笑)+37
-2
-
328. 匿名 2019/04/07(日) 04:32:27 ID:kpbnskjv9C
寝ない
なぜ寝ない?昼も夕方も期限よく起きてたのに。全くと言って良いほど夜泣きしないので贅沢かもしれないけど、流石に起きてる赤ちゃん放置してガン寝できないっす
今もアブーアブー言いながら手足バッタバタさせてご機嫌よ…四時半なんですけど…
みなさん、どうやって寝かしつけてますか?男児で母乳とミルク半々です。+63
-0
-
329. 匿名 2019/04/07(日) 04:35:56
>>326 友達のお子さんですが、肌が弱いから下痢の時は布おむつしてるって。紙だと荒れるからと。洗濯大変だけどね。
おむつかぶれ用の薬はもらっていますか?もしなければ小児科か皮膚科でもらってマメに塗るといいです。
早くよくなるといいね。+10
-1
-
330. 匿名 2019/04/07(日) 04:40:23
>>47
このタイプではないベッドインベッド使ってましたが、長時間は全然寝ないです。添い寝じゃないとダメなタイプだったみたいで。リビングに置くようになりました。
うちはシングルをくっつけてるのですが、今は赤ちゃん用の布団をベッドに置いて添い寝で寝てます。布団は大きいの買っちゃって今のところは少し後悔してます。+5
-0
-
331. 匿名 2019/04/07(日) 04:41:04
はー…今まで夜は寝る子だったのに5ヶ月に入り睡眠退行から始まりついに覚醒してしまった…。しかも最近奇声あげるのにハマっててずっと叫んでる。夜間対応してるみなさんの大変さが身に染みてます(T_T)そんな中旦那はトイレで起きてきたくせにリビングに娘と私に一声かけるでもなくさっさと寝室へ。寝室爆発すればいいのに。+119
-0
-
332. 匿名 2019/04/07(日) 04:43:48
>>262これです!伝説のでした笑(ノ_・。)ありがとうございます!!ホワイトソース失敗してばかりなので作ってみます!+8
-0
-
333. 匿名 2019/04/07(日) 04:45:49
4月に入って離乳食を始めました!レンジから10倍粥作れるものを買ったんですが、こしてもなかなかトロトロにならない…!ブレンダー買ったら秒でできて、個人的には必須アイテムです+26
-0
-
334. 匿名 2019/04/07(日) 04:47:58
寝てくれてるのに、
私が寝れないーー
時間が勿体無いいなー+23
-0
-
335. 匿名 2019/04/07(日) 04:48:50
生後4か月
今授乳中です。夜中まとまって寝るのは助かるけど、恐ろしい程に乳がカチカチになる…+56
-0
-
336. 匿名 2019/04/07(日) 05:03:30
生後6カ月です。
眠いときお腹空いたときによく指しゃぶりをしてるんですが、母から親指太くなるからやめさせないと!と言われました。今からやめさせた方がいいのでしょうか?+0
-23
-
337. 匿名 2019/04/07(日) 05:11:46
7ヶ月です。そろそろ起きるだろうからもうちょっと起きてよーってやってたまま一睡もせず朝になってしまいました。
たっぷり寝た娘はもう起きるようです_:(´ཀ`」 ∠):
上の子が起きたらもう寝れないし今日の夜まで必死に起きてます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+19
-2
-
338. 匿名 2019/04/07(日) 05:24:11
>>270
うちも2ヶ月前全く同じ状況でした。
朝には、赤みは消えてるけど、その部分が硬くなってるんですよね。
小児科の先生に聞いたら、みんなそうだから、問題ないと。処方すらなかったです。
でも、予防接種する度に(ザラザラが4ヶ月ほど続いてました)ザラザラしてるとその先生に指摘されるので、皮膚科に行きました。
すると、原因は乾燥だそうです。
ロコイドとヒルドイドを混ぜたクリームを処方してもらい、2週間でキレイになりました。
キレイになったら、市販の保湿剤でOKとのことでしたよ。+10
-1
-
339. 匿名 2019/04/07(日) 05:30:02
https://mobile.twitter.com/trendnews2017/status/1112679655331500038
1ヶ月と少し。
3時間おきの授乳が辛い。
けど、かわいい。かわいいから頑張れる!
この動画を見て泣きました。+26
-1
-
340. 匿名 2019/04/07(日) 05:39:29
>>272
こないだガルちゃんでこんな紹介されてたよ。
これは参考にならないかな?離乳食のときは「ワセリンを口の周りに塗る」 その重要性を知った体験漫画に納得girlschannel.net離乳食のときは「ワセリンを口の周りに塗る」 その重要性を知った体験漫画に納得 ※アレルギー不安のあるお子さんは「かかりつけの小児科にまずは相談してから」 食べさせるようにしてください/ワセリンは保湿剤の1つでアレルギーの特効薬では ありません/卵...
+12
-0
-
341. 匿名 2019/04/07(日) 06:00:59
なんでこう毎日毎日夜覚醒するんだろう
4時から起きてる
ほっとくと泣くし、構うと喜んでテンション上がっちゃうしどうしたらいいの
2,3時間おきに起きるし、全然寝れなくて本当にイライラする
優しくできないもう助けて+58
-2
-
342. 匿名 2019/04/07(日) 06:26:43
>>293
もう皮膚科行かれてますか?行かれてたらすみません。
こすってしっかり洗うのが良いのは、湿疹が少し赤くポツポツがあるくらいの軽度な場合やキレイなお肌の場合だと思います💦
汁が出るほどだと、洗い方や保湿の仕方など皮膚科のお医者さんにしっかり教えてもらうほうがいいですよ。+17
-0
-
343. 匿名 2019/04/07(日) 06:31:35
>>328
寝室は真っ暗ですか?
あと静かですか?
うちの子は日中リビングではほぼ寝ませんが寝室では良く寝てくれます。
それでも寝つきが悪い時はひたすらおっぱいをおしゃぶり代わりに加えさせます。
お腹いっぱいの時は本当に飲むというよりおしゃぶりな感じで2.3分で寝てしまいます。
そこからベッドに置くのが一苦労ですが。
あとはうとうとしてたら頭から背中腰、最後にゆっくりお尻で置いておててを軽く握りながら寝たふりします。
うちの子だけかもしれませんがご参考までに!!+24
-1
-
344. 匿名 2019/04/07(日) 06:35:24
離乳食のタンパク質の増やし方がよくわからないです。
よくおすすめされている赤い離乳食の本を見て、離乳食開始して二週間くらいしてからタンパク質を始め、初日豆腐5g翌日も5g、翌々日から10gにしてしばらくそのままにし、タンパク質を始めて一週間の昨日で15gあげました。
このような増やし方でいいのでしょうか?ネットで調べると離乳食始めて1ヶ月までは5gと書いてある記事が多く、あげすぎていたのかと心配です。+13
-1
-
345. 匿名 2019/04/07(日) 06:36:15
6ヶ月です。
ここ最近夜寝る時間が遅くなってきてます。朝起きる時間は5-7時くらいだし、夕寝しても17時までには起きるのに夜寝るのは22時近く。
寝かしつけの方法をいろいろ試してるけどどれも同じくらいの時間がかかる😭
19時や20時には寝てる、というのを見るとなんか焦ります。。+21
-0
-
346. 匿名 2019/04/07(日) 06:36:23
生後5ヶ月の男の子育ててます!
最近朝方に何度も起きるようになりました😭💦
今朝も4時に起きてそこからずっと寝かしつけてたけど、布団に置いたら起きるの繰り返しで結局今も寝ないまま…💦
隣で旦那がイビキかいて寝てるのがめっちゃイライラする…💢
この時期はこういうことが多くなるんですかね?💦
大泣きしたりはしないけど、夜中の始まり?💦💦+36
-0
-
347. 匿名 2019/04/07(日) 06:42:00
明日で8ヶ月の男の子
離乳食をめちゃくちゃ食べる!食べすぎじゃないかってぐらい…
1人目の時は毎回グラムを量って本に書いてある推奨量をきっちり守っていたけど、2人目なので適当にあげてた。
なのに全然体重が増えないから心配で小児科に行くことに。行く前日の食事量を量ってみると
朝…パンがゆ(5枚切り1枚)、バナナ(ほぼ1本)、ベビーダノン、追加で野菜類20グラム
夕方…5倍粥+さつまいも(100グラム超)、野菜と卵の混ぜたやつ(30グラム)、追加で野菜うどん(60グラム)
いつもごちそうさますると足りないと泣いて怒って机の上を探して、なにか食べ物を見つけると抱っこから降りて行こうとする。
授乳は1日4~5回。
小児科では「食べるだけあげていいよ~。お腹いっぱいになったら食べないし。規定量なんて目安でしかないし、あれの2倍までならあげていいよ。ハイハイで動き回って体力を使うからお腹すくんだよ~体重はまた増えるときがくるから心配しないで!」と言われたけど、現在7キロ前半で曲線の底辺( ;∀;)
早く大きくなってくれー+29
-1
-
348. 匿名 2019/04/07(日) 06:45:06
>>344
わたしの持っている本には、5-6ヶ月のタンパク質は1日につき豆腐なら10g、白身魚なら5gまでとありましたよー。+7
-1
-
349. 匿名 2019/04/07(日) 07:01:40
夫の子育てに不満。
子どもに視線をやらないし、全く話しかけもしない。危ないことしないか気をつけつつ、ただ床に寝そべってるだけ。
娘は夫の顔をじーっと見てるのに、全然目が合わない。ニコニコ顔でおもちゃ掴んでキャッキャ言いながら見せてるのになー。
よく、男性は子どもとの接し方がわからないから~なんて言うけど、言い訳じゃないのそれ?女だって初めての子育てだよ?自分の子だよ?
こんな姿も今だけなのに…。+83
-0
-
350. 匿名 2019/04/07(日) 07:02:49
今日で生後1ヶ月ですが、未だに黄疸がひかず黄色い我が子・・・。完母の影響もあるんだろうけど、いつ黄疸引くんでしょうか。心配です(; ;)+16
-0
-
351. 匿名 2019/04/07(日) 07:08:51
>>344
吐いたりしないかなどなど、体調や機嫌やうんちの様子をみて問題なさそうであれば少しずつ目安量まで増やしていって大丈夫だと思いますよ。+7
-0
-
352. 匿名 2019/04/07(日) 07:11:06
>>283
気がつく気がつく^ ^
出産頑張って下さいね!
私から言えるのはどんだけリラックスして力を抜けるか。
これでお産の進みが違うらしい!
自分はできなかったから是非w+41
-0
-
353. 匿名 2019/04/07(日) 07:13:57
>>328
いま何ヶ月ですか?睡眠後退という時期がって、うちもありました。3時とか4時に起きてキャッキャ遊んでました^ ^
わたしには地獄でした。。涙+23
-0
-
354. 匿名 2019/04/07(日) 07:32:55
>>15
夜間だけ断乳したらいいかもですね!
最初の3日心折れずに頑張ってください!+6
-0
-
355. 匿名 2019/04/07(日) 07:40:46
きのう寝泣きも多くて寝不足。
寝室別の旦那が「きのうよく寝てたでしょ?ドア開けてたけど泣き声聞こえなかったし」って
いやいや泣いたらすぐ気付いてあやしてるからお前に聞こえないだけだわ!
お風呂はいってる間だけ見てもらってその間ですらうたた寝して泣き声に気づかないお前とはわけが違うんだ
あーイラつく。
そんな旦那は今日朝から出かけた
私のイライラ伝わったのか、「子供と出かけてくるならこれ使いな」って一万円置いてった笑
でも寝不足すぎるし日曜混んでるし、引きこもりですわ+101
-0
-
356. 匿名 2019/04/07(日) 07:48:21
昨日無事に出産を終えたのでこちらにおじゃまさせて頂きます^^
これから我が子と過ごす日々がとても楽しみです。+107
-1
-
357. 匿名 2019/04/07(日) 07:51:54
生後10日目!
夜中からグズグズして寝たり起きたりで、やっとぐっすり寝ました^^+27
-0
-
358. 匿名 2019/04/07(日) 08:02:48
慣らし保育一週目終了‼️だけど、昨日から下痢っぽい。熱ないし元気出し母乳も飲むけど、黄色〜緑のちょびっと便が10回くらい。ロタはワクチン済みだし。うちで飲ませたミルクと保育園のミルクが違うからか❓ミルク変えたら下痢した人、いますかー❓+11
-1
-
359. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:39
今月末で、このスレ卒業になります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
生まれてからあっという間でした。
ある日は泣き止まなくてイライラしてここに来たり、
ある日は母乳が足りてるのか足りてないのか悩んだここにきたり、
夜中に何度も起こされて寝れなくてここに来たり、
いつも励まされていました!
悩んでいる人がいたら経験をもとにアドバイスしたり、
とっても居心地が良かった…!
あと1ヶ月、みなさんよろしくお願いします♡+105
-0
-
360. 匿名 2019/04/07(日) 08:11:21
>>356
出産おつかれさまでした(*^ω^*)+31
-0
-
361. 匿名 2019/04/07(日) 08:13:25
>>283
絶対わかります!
わたしも張りが一切なくて、気付くか心配でしたが、痛すぎて頭おかしくなりそうでした(笑)
出産頑張ってくださいね(^^)+48
-0
-
362. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:43
来週、1歳を迎えます。
2人目は心の余裕が違うのかあっという間!
まだまだおっぱい大好きでじーっと顔を見ながらの授乳が可愛くてたまらん。
+42
-1
-
363. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:49
>>232
私の知り合いは皮膚科医にお風呂は1日置き、ベビーソープは使わない、お湯は温めと言われ実践したら良くなったといっていました。
うちは10ヶ月で引っ越しをした関係で皮膚科、小児科を四カ所いきましたが、先生が言うことは皆バラバラでしたよ😰
なかなか難しいですよね(^^;)+39
-0
-
364. 匿名 2019/04/07(日) 08:17:25
>>306
3ヶ月ならまだまだ間に合いますよー!毎日お疲れ様です。
うちは夜間断乳とネントレ を7ヶ月ごろ初めて、今10ヶ月半ですが、1人で寝ます。眠くなったときに、布団連れて行けば1人で指吸って寝ますよ。うちは泣かせるネントレ でした。19時に寝たら朝6時までずっと寝てます。3ヶ月でもネントレ は出来るみたいなので、できる環境でしたらやってみてください!+20
-0
-
365. 匿名 2019/04/07(日) 08:24:47
>>344
きちんと計ってあげてるんですね、素晴らしいです。ウチの子は、そんなに細かく計って食べさせませんでした。4日ごとに目分量で増やしてました(笑)いきなり10から50とかでなければ、その調子でいいと思いますよ(^_^)v+13
-0
-
366. 匿名 2019/04/07(日) 08:25:17
3人目がもうすぐ10か月です。
上2人は眠かったら勝手に寝ちゃうような子だったけど、3人目は抱っこじゃなきゃ寝ないし少しでも離れたら起きちゃうし後追いが激しい・・・
寝かしつけのスキルが無さすぎて困ってます。+27
-0
-
367. 匿名 2019/04/07(日) 08:29:03
>>343
328です。返信ありがとうございました。すみません、わたし床で寝てましたww
息子は朝からギンギン。おまえはいつ寝るんだい(TT)アドバイス頂きまして気がついたのですが、寝室は確かに真っ暗ではないかも。フットライトみたいなごくごく小さいのがついてます。(私がスッ転ぶからなんですが)
何か目から鱗でした。今日の夜、真っ暗にしてチャレンジしてみます。お心遣い嬉しかったです!+27
-0
-
368. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:07
5ヶ月の息子がいます!みなさん、MRの予防接種って6ヶ月過ぎたら、任意で接種しますか?GW明けに、麻疹の感染者が増えるか心配で心配で…かといって、6ヶ月で本当に打っていいのかも心配で…+10
-2
-
369. 匿名 2019/04/07(日) 08:33:47
>>283
私は前駆陣痛と勘違いして気付かなかったです。
母子ともに健康を願っています😊頑張って✨+27
-0
-
370. 匿名 2019/04/07(日) 08:36:52
>>291
保育士ですが、敵対心とか劣等感は全くありません。
仕事内容はかなり違ってきますから。
ただただ、助産師さんには尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。
私が出産した時に、産後の処置が終わってしばらく分娩台にいた時に、取り上げてくれた助産師さんに思わず『助産師さんってほんとすごい仕事ですよね』と言ったら、その助産師さんが『いやいや、保育士もすごいですよー』みたいな流れになって、お互いの職業について讃えあいました笑
優劣じゃなくて、どっちも人の命を預かる仕事だから大変だと思うけど、医療の知識のいる仕事だから理系が全くダメな私は助産師は本当にすごいと思ってます。+48
-0
-
371. 匿名 2019/04/07(日) 08:37:07
>>283
待ち遠しいですね!
1週間前に産んだばかりです!
気付くと思いますよ!
お腹がグーンって痛く少し止んでまたグーンと
痛くなる感覚が段々近づいていきます!+18
-0
-
372. 匿名 2019/04/07(日) 08:39:23
>>205
断乳時の胸のケアについて相談した149
です。
体験談を教えてくださり、ご親切にありがとうございますm(__)m
205さんも母乳過多タイプだったんですね。母乳関係、たくさん出る悩みはあまり本やネットにも出て来なくて、どうなるんかなー?と思っていました。
励みになりました!がんばります(^_^)/~+6
-0
-
373. 匿名 2019/04/07(日) 08:44:33
>>35さん
まだいるかな?
同じく3ヶ月後半から人見知りはじまり、7ヶ月ごろ治りかけたと思いきや後追いが始まり9ヶ月にはほぼ落ち着きました。
マイナスあるのは最初の方のコメントだからかな?それともその月齢で人見知りはないって人かな?
私の時は保健師さんや周りの親戚の誰がみても人見知りって言いました。早い子は早いんですよね😅+7
-1
-
374. 匿名 2019/04/07(日) 08:48:25
>>158
ブラのサイズがそんなに変わるんですね。。。私も混合から完ミにしようと思ってるのですが、どのように移行しましたか?よろしければ教えてくださいm(__)m話題と逸れて申し訳ないのですが・・・+7
-0
-
375. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:28
今7ヶ月です。
離乳食を全然食べてくれません。
ぶぇぇーっ!とされます。
二回食すらできません(°_°)+16
-0
-
376. 匿名 2019/04/07(日) 09:08:12
雑誌「ベビーがいてもラブラブ夫婦の秘訣❤️」
「パパが帰ってくる前に軽くリップ&ヘアコロン❤️」
消えたくなる…+125
-0
-
377. 匿名 2019/04/07(日) 09:11:39
ほんっとにズボラで料理も好きじゃないし
超適当な性格のわたしだけど
昔飼ってたハムスターに野菜を細かく切って
サラダ作ってあげるのが好きだった🐹
その名残なのか
予想外に娘の離乳食作りが楽しい!
でも娘をハムスターとして見てるみたいで
ちょっと複雑(笑)
どっちも可愛いけども!
+87
-0
-
378. 匿名 2019/04/07(日) 09:12:28
現在4ヶ月です。
ミルクと混合でしたが、いきなり哺乳瓶拒否しだして、ここ最近は完母で頑張ってます。
体の血液が持っていかれてる感がすごいです。
日中は2時間ごとの授乳になってしまいましたが、
お腹すいて仕方ない感じではなさそうです。
混合の時は1日240~280mlはミルク与えてました。
無理にミルクを飲ませようと工夫しなくても、
このまま完母でいくべきでしょうか??(T_T)+24
-0
-
379. 匿名 2019/04/07(日) 09:13:46
完母だけど今まで夜間授乳0〜1回だったのに、6ヶ月に入ってから3〜4回になった
もう二週間ほど続いてるんだけど、また戻ってくれるのかな…添い乳とかしてないのに…
目開けてこっち見て泣いてるから、寝言泣きではないし
寝不足でぼーっとしちゃう+27
-0
-
380. 匿名 2019/04/07(日) 09:14:06
>>376
面白い事言ってくれるじゃないか❗️+26
-0
-
381. 匿名 2019/04/07(日) 09:17:56
>>378
うちも完全母乳ですが、今哺乳瓶拒否で本当に悩んでます。。
拒否ぎみなら絶対両方行けるほうが楽だと思います!
母乳は消化も早く、哺乳瓶に比べて吸いやすいらしく、一気にお腹いっぱいになってしまうみたいです。なので時間が短くなると小児科の先生が言ってました。
足りないというより、早飲み?の可能性もあります。こまめに体重測って減ってなければそのままでも大丈夫じゃないでしょうか?^ ^+13
-0
-
382. 匿名 2019/04/07(日) 09:19:54
>>379
きっと睡眠後退ですね。。今だけって先輩ママに言われわたしも耐えてます。
うちもそろそろ7ヶ月の息子ですが、治りつつあります!+4
-1
-
383. 匿名 2019/04/07(日) 09:21:51
赤ちゃんの事ではなくトピずれかもしれませんが愚痴らせてください。
7ヶ月の息子がいます。
旦那は激務で決まった休みがなく、私もワンオペ育児は自分には無理だと思い手伝ってあげられないからという事で里帰りの流れで実家に同居させてもらう事になりました。
平和にやっていたのですが、今月から祖母が青森から来て同居する事になりました(主は千葉です)。
小さい時に数回会ったきりなのでほとんど初対面で、田舎の人で訛ってるから半分何言ってるかわからないし多少痴呆も入ってるのか毎日同じ話ばかりしてきます。
おっとりしてて意地悪ではないのですが、息子がかわいいらしく毎日1回は見に来ます。
それはいいんだけど、まともに相手すれば1時間同じ話につき合わされ、ちがう部屋にいても気が休まらないし自分のペースが乱されるしイライラします。
テキトーに流して我慢するしかないし、家族にも「気を遣わなくていい」とは言われますが来たばっかりだしいれば気遣いますよね?
なんか、年寄りを邪魔者扱いしている自分が嫌になります…
1人て辛い育児たくさんしている方たくさんいるのに甘えてるのはわかってます。
どうしても吐き出したくて⤵︎。・゜・(ノД`)・゜・。+71
-2
-
384. 匿名 2019/04/07(日) 09:26:55
>>383
毎日お疲れ様です。
お年寄りって本当に同じ話しますよね(・・;)
わたしも里帰り中ひいばあちゃんの話&説教が嫌いでした。
で、右から左に聞き流す技を取得しました笑
うんうんうん。ずーっとうんです。
これでおばあちゃんは満足らしいので、回避術としてやってみてください!+55
-1
-
385. 匿名 2019/04/07(日) 09:27:17
6ヶ月の息子育児に奮闘中です!発達が早めで、5ヶ月後半からつかまり立ちを始め、6ヶ月前半の現在はつかまり立ちマスターしました!支援センターなどに行くと、「あーあ、立っちゃったね」とか言われますが、頑張って動いている息子を無理矢理おさえつけることもできないし、発達が早いのもこの子の個性なのにどうして否定されるのか、、、と悲しくなりますが、息子が笑ってくれているのでそんな気持ちも吹っ飛びます!+78
-3
-
386. 匿名 2019/04/07(日) 09:29:31
>>375
仲間!うちは8ヶ月入ったとこ。
初期はパクパク食べてたから中期にしたら食べず、初期に戻してもブーってするばかりで食べなくなってしまいました…。
アドバイスじゃなくて
申し訳ない_:(´ཀ`」 ∠):
でも食べてくれないの、心が荒んできます…。+15
-0
-
387. 匿名 2019/04/07(日) 09:34:10
もうすぐ8ヶ月。月日がたつのが早いよ。
子供が風邪引いてよくオススメされてる、メルシーポット買いました!まだ届いてないけれどいつもガルチャン見て情報集めてます。いつもありがとうございます。+20
-0
-
388. 匿名 2019/04/07(日) 09:34:53
>>376
何の雑誌ですか?ちょっと何言ってるのか分からない笑
とにかく子供と2人毎日生きるのに必死でそんな余裕ない!!+83
-1
-
389. 匿名 2019/04/07(日) 09:36:30
>>329さん
326です。アドバイスありがとうございます!
小児科で塗り薬もらっていますが、なぜか悪化してしまって😞
布おむつ、全然浮かびませんでした! 大変そうだけど、頑張ってみようかな💦+4
-0
-
390. 匿名 2019/04/07(日) 09:40:52
>>385
凄い、5ヶ月で掴まり立ちですか?
早い遅いなんてその子の個性だし、掴まり立ちの姿可愛いし(特に後ろ姿のお尻(笑))全然いいじゃないですか!あーあ立っちゃったね、って嫌ですね!すごいすごいって誉めてあげたいよ!+66
-0
-
391. 匿名 2019/04/07(日) 09:42:09
先日出産しました(^^)初めての子育てでドキドキです。
母乳がポタポタ垂れてくるようになって嬉しいのですが、咥え方が浅かったせいで片乳首が痛い!(^^;;
今は3時間起きに起きてくれますが、数ヶ月後夜泣きが始まるのにビクビクしてます(・・;)
+31
-0
-
392. 匿名 2019/04/07(日) 09:42:28
>>385さん
お気持ちすごく分かります。うちも3か月になるまでに寝返りをマスターし3か月半でずり這いしました。子どもより月齢が上の赤ちゃんのママには自慢?みたいな風にとられちゃうし早すぎて赤ちゃんの身体に負担はないのか心配になりました。寝返りもずり這いもできてすごく嬉しいことなのに、なんだか悪いみたいで思い切り喜べなくて。嬉しそうにズリズリする我が子をみたら可愛くてたまらないんですけどね。
お子さんとっても運動神経いいのかもしれませんよ😆💕+20
-9
-
393. 匿名 2019/04/07(日) 09:42:37
離乳食始めて2週間ですが苦戦してます。
6時ぐらいに授乳して、9時前後に離乳食あげてますが、準備してる間にグズったりして機嫌が良い時にあげられないときがあります。
離乳食の途中で飽きちゃう時もあって、途中で終わりにしてますが、、こんな感じで食事をしてくれるようになるの?!と不安になります。
ただすりつぶした食べ物を口に持っていくだけで、ちゃんと食べることができるようになるのかなぁ。
昨日までおかゆ食べてたのに、今日は3口ぐらいで食べないし、、不安。。+14
-1
-
394. 匿名 2019/04/07(日) 09:44:32
>>385
>>375
うちもです。前はあんなに食べてくれてたのに。
アレルギーチェックも進まないし、捨てるときの悲しさよ。+7
-1
-
395. 匿名 2019/04/07(日) 09:47:32
こないだから母乳から、離乳食&ミルクに切り替えたので...
今日はこれから夕方まで半年ぶりの美容室&まつげ!!!!やばいよーーーー!!!!
平日はほぼワンオペだから
ご褒美過ぎてテンション上がりすぎて何かもうえづきそう... !!
息子とお留守番の旦那よ、ありがとう!!!
でも何か本人も大役任されたみたいな感じでちょっと張りきってたな笑
+68
-0
-
396. 匿名 2019/04/07(日) 09:49:32
生後4ヶ月過ぎです。
寝返りまだですが、おむつはいつからパンツタイプに変えましたか?
足バタバタするのでおへその下に空間ができてしまっておしっこ漏れが気になるので…教えて下さい!+22
-0
-
397. 匿名 2019/04/07(日) 09:50:13
上の子にかまってあげる時間が激減し本当に申し訳ない。
旦那は出張ばかりで、普段も早朝出勤夜中帰宅。頼れる身内もいないから5歳離して出産したんだけど、それでも退院した日から家事育児1人でいっぱいいっぱいになってる。
上の子が全然悪い事してないのにイライラして強い口調で文句言ってしまったり、下の子の世話で上の子を放置ばかりしてしまう。
春休みもどこも外出できなかったし、2人以上いる方でサポートなしの方はどうしてますか?+51
-0
-
398. 匿名 2019/04/07(日) 09:50:52
>>376
は?!
そのタイトルイラつく😂😂😂🥳+20
-0
-
399. 匿名 2019/04/07(日) 09:51:23
>>30の1歳から離乳食は西原式育児というやつかな
赤ちゃんの腸は未発達だから1歳まで母乳以外のものは口にしちゃいけない、母乳は2歳まで、食べるものもかなり制限されてる
2歳のイヤイヤ期は消化不良とかで胃腸の不快感からくるもので、西原式で育てるとイヤイヤ期がないとか
私はちょっと宗教的なものを感じた
TPO?は分からないけどWHOは5ヵ月か6ヵ月から推奨してたはず
補完食の話も出てましたが、レバーで鉄分を補完するのはフォロミとかがない発展途上国の話じゃない?
いずれにしても子どもが心身ともに健康で育つのが一番ですね+25
-0
-
400. 匿名 2019/04/07(日) 09:52:21
>>158
私もそうでしたが、ネットでフックだけのやつ売ってますよ。私はそれで乗り切りました。+6
-0
-
401. 匿名 2019/04/07(日) 09:57:40
>>393
大人もあまり噛まずに飲み込む人が殆どだと思うので、自分はそんなに心配はしていないです。
うちの子は毎回最初の3口は嫌そうな感じで、後から勢いよくパクツイたり、周りをキョロキョロ見たり集中力ないですが、フルーツとかかぼちゃはパクパク食い付きが良いです。+2
-6
-
402. 匿名 2019/04/07(日) 10:02:42
>>376
浮気の心配よりも自分の体力、精神状態の心配する方が先ですし、浮気された所でそんなやつ知るかって感じになって、子供に気付かれない程度に旦那とは適当に夫婦を演じることになると思います。+23
-1
-
403. 匿名 2019/04/07(日) 10:04:04
息子が朝寝から起きたらお散歩がてら選挙に行ってきまーす!+13
-1
-
404. 匿名 2019/04/07(日) 10:04:26
>>376 現実は「ベビーがいたらパパへの愛情すべてベビーへ」「パパが帰ってくる前に死んだ表情を作って疲れたアピール」+141
-3
-
405. 匿名 2019/04/07(日) 10:07:32
息子10ヶ月になりました。
まだ一歳まで2ヶ月ありますが、慣らし保育も始まり再来週から仕事復帰で息子との時間も減ってしまうので、今日でガルちゃん卒業しようと思います。
産後からこのトピには本当に助けられました。
相談すると必ず誰か答えてくれたし、深夜でも同じような思いで頑張ってるお母さんたちに会えました。心強かったです。
本当にありがとうございました!!
+116
-3
-
406. 匿名 2019/04/07(日) 10:15:46
義母から会いたい会いたいと電話が来る。
連れていくと言ったら、私は会いに行きたいのよ!と…。
正直、長居されて迷惑なのに、どうしてわかってくれないんだろう。
皆さんどうしてますか?+62
-6
-
407. 匿名 2019/04/07(日) 10:17:40
旦那の言い間違いが多くてイライラする
もう訂正して教えるのも面倒だからスルー
今はバンボのことダンボって言ってる+114
-1
-
408. 匿名 2019/04/07(日) 10:21:17
6ヶ月です。
昨日から調子が悪くて病院行ったら喉風邪でした😵
シロップ薬もらって飲ませましたが、副作用なのかなぁ?口の周りに吹き出物が出来てきて
もしや副作用じゃなくヘルペス!?と心配してます…
でも熱は無いし…
明日もう一度病院に行こうと思ってます。+10
-1
-
409. 匿名 2019/04/07(日) 10:26:17
>>406
うちもそうでした。産後すぐの時は鬱陶しくなり、夫に言ってもらい来なくなったのですが、
少し育児に慣れて来た時に、義母の孫を思う気持ちもわかってきて申し訳ない気持ちになって自分から連絡し和解しました。
今はすごく良い距離で子供を可愛がってもらえてます。子供にとってもじぃじばぁばは必要ですよ!
+43
-3
-
410. 匿名 2019/04/07(日) 10:27:27
昨日保育園の入園式でした。
0歳クラスで一番年下の5ヶ月なので大丈夫かなーと心配でしたが、息子は入園式の開始と同時に爆睡でした笑
あと保育園の担任の先生が名札も付けてないのに息子の顔と名前を覚えてくれてた!
担任なので当たり前なんでしょうけど、嬉しかったです。+40
-3
-
411. 匿名 2019/04/07(日) 10:37:44
子供が成長したとき好きな絵本を取りやすいようにとこういう本棚を買ったんですが出すのが楽しくて伝い歩きもし出したら上の段の本も全部引き出して床に本が散乱、それを戻す、また散乱、戻すを1日何回も繰り返してます。
いつからお片付けできるようになるんですかね?
ちなみにおもちゃ箱のおもちゃもひたすら全部出します。+15
-1
-
412. 匿名 2019/04/07(日) 10:41:27
5ヶ月になったばかり!
寝返りする気配なし(∵`)
上の子は早かったから比べてしまう…+21
-0
-
413. 匿名 2019/04/07(日) 10:46:14
>>407
イライラしてるのに申し訳ないけど、バンボのことダンボってちょっと笑っちゃった
可愛い旦那さんだね+83
-1
-
414. 匿名 2019/04/07(日) 10:47:18
離乳食を始めたばかりです。
質問なのですが、野菜やタンパク質の進め方は、
1日目・新しい食材小さじ1
2日目・1日目の食材小さじ2 でクリアでいいんでしょうか?
クリアしたら、クリアした食材も食べさせつつ次の日からまた新しい野菜を試していくで合ってますか?
合ってるよ +
違うよ −+48
-0
-
415. 匿名 2019/04/07(日) 10:47:43
>>302
わかりますw
子供が寝ている間こそ
スマホでしたいことしたり
他のことしとかなきゃって思っちゃうw
逆に寝るのはもったいないってなる!
+44
-2
-
416. 匿名 2019/04/07(日) 10:47:47
>>404
横だけど、あんな浮世離れした記事なんて、どーせ男が書いてるんだろうなって思った!
現実は間違いなく404だもんね😂+48
-1
-
417. 匿名 2019/04/07(日) 10:50:43
>>411
出すことが遊びなんだろうね!
ウチの子も、積み木より積み木を入れてる箱をひっくり返すのが大好きだよ♥️
ところで、画像の本棚どこでかったの?
うちも欲しい!
再来週引っ越しで、リビングにそういう子供用の本棚置きたいなって思ってて
トピずれでごめんね🙇♀️+24
-1
-
418. 匿名 2019/04/07(日) 10:55:25
>>376
うぇ〜www
何の雑誌だろ。
旦那とラブラブする時間があったらとりあえず寝たいわ。+55
-1
-
419. 匿名 2019/04/07(日) 10:57:40
>>409
そうなのですね。
義母も義父も母乳出てないんじゃないのー?
足りてないわ!とか昔の子育て経験話を延々と話して来るので、子育て否定されてる様で、しんどいです。
実は今日もこれから会うので、憂鬱です。+43
-0
-
420. 匿名 2019/04/07(日) 11:08:51
>>411
うちも上の子に全部出されたりで、毎回片付けるのが嫌になったから一度撤去したよ。
2歳半くらいにもう一度出したけど、見境なく全部出したりとかはしなくなった。
でも最近下の子が出して遊ぶようになったから、撤去を検討中笑+9
-1
-
421. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:54
五ヶ月なんですが、服の袖を口に入れてすぐベチャベチャになるのと、よだれも増えてきて首回りもすぐ濡れて、スタイを付けても一瞬でグッチョリになって、全く意味を成さなくなってしまいます…西松屋のタオル生地のスタイを購入したのですが、何かいいスタイ知ってる方がいたら教えてください!+17
-0
-
422. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:41
>419
義母の会いたい気持ち、育児が落ち着いてきてもまだ拒否反応です。
孫心配するなら同居しているじぶんの独身息子の心配しなよ…と思ってしまう。
この前子守に、と夫いない時に来たけど、赤ちゃん泣いたら「ミルク?ミルク?」か「うんちしたんじゃない?」とうるさい。帰るのはギャン泣きする夕方。結局負担と気疲れ半端なかったです。+60
-1
-
423. 匿名 2019/04/07(日) 11:21:53
>>374
158さんじゃなくて申し訳ないですが
生後4ヶ月で断乳して完ミに切り替えました。
哺乳瓶の乳首を拒否されてしまい母乳だとなかなか出かけれないこと、すぐに空腹になるのか2時間おきくらいで授乳することが私がとてもストレスを感じて
張ったら搾乳機を使って飲ませて直接おっぱい吸わせないでいたらだんだん張らなくなりました😅+12
-0
-
424. 匿名 2019/04/07(日) 11:23:40
朝から愚痴をお許しください。
仕事休みの旦那がいても、全く休めない。洗い物してくれてもいいんだよーって言ったら、俺出来ないよ!ってキラッキラした顔でさっきけがした指を見せてきた。さっき犬にかまれて爪が割れて血が出たのは知ってるよ。でも私が数カ所のひび割れで水仕事辛い~て言っても一切やってくれなかったよね。バンドエイドしたり手袋したり、色々駆使してやったのよ。「洗い物やらなくていい理由が出来た!やったぜ!」てか?あのキラッキラした顔がムカついた…
前のトピで、子どもをお風呂に入れてる間に洗い物とシンク掃除、布団敷いて保湿準備してくれるってコメントがあって、本当に羨ましかった…+101
-2
-
425. 匿名 2019/04/07(日) 11:26:58
>>419
>>409です。一度突き放したら良いですよ。
言い方が冷たいですが、孫に会えなくなるか嫁に合わせるかどちらが良いかみたいになれば、孫可愛さから嫁に気を遣ってくれるようになりますよ。+19
-0
-
426. 匿名 2019/04/07(日) 11:27:02
>>393
私も最近始めたばかりですが勝手が分からず苦労してます・・・
お腹いっぱいでもダメ、お腹空きすぎてもダメ。
ご機嫌がいい午前中って一体いつ?!ってなってます。
最初のうちは食べる量とかより、アレルギーチェックやスプーンに慣れたりする作業かなと。
なのでゆるーくやってこうと思ってます😀
とはいっても、この先また食べずに悩むんでしょうね🤣
ちなみに助産師さんいわく、一口でもごっくんしてくれたらアレルギーチェック出来てるそうです。
あと少量の離乳食を作るのが面倒なので
ベビーフードに頼ろうと思ってます😅
たくさん食べるようになってからじゃないとブレンダーも使いづらい・・・
+29
-0
-
427. 匿名 2019/04/07(日) 11:28:25
>>416
どーして、ただでさえも育児で大変なのに、妻側にプラスアルファの努力を求めるんだろうねっ!パパからママへスイーツのお土産❤️とかやった方が現実的に円満になると思うし、そういう努力をせよってプレッシャーを男側にかけたい!+50
-0
-
428. 匿名 2019/04/07(日) 11:33:42
あと3日でこのトピとさよならです(笑)
卒乳もしたし、ごはんもモリモリ食べるし、うんちも大人並みだし、何歩か歩けるようになったし、何か一生懸命お話してくれるし、本当にこの1年間あっという間で楽しくて幸せな毎日でした!!
本当にあなたのママになれて幸せです♡
これからもよろしくね‼️+97
-0
-
429. 匿名 2019/04/07(日) 11:35:02
>>76さん
4ヶ月頃から夜寝てくれるようになりました!
ちなみに完ミです。
それまでは2~3時間事に起きていました。
昨日で5ヶ月になりましたが今は夜6時間
寝てくれます。新生児〜3ヶ月半まで寝不足で
つらかったのですが4ヶ月を境にすこし楽になってきたなと感じるようになりました(>_<)
+8
-0
-
430. 匿名 2019/04/07(日) 11:38:38
離乳食って足りなそうな時はおかゆや野菜なら目安の二倍くらいまであげてもいいのでしょうか。6ヶ月半で、離乳食始めて1ヶ月なのですが、あげればあげるだけ食べます。お腹いっぱいのサインとかがないからどれくらいあげたらいいのかわからなくて…。
おかゆや野菜なら目安以上ok プラス
目安より増やさない方がいい マイナス+25
-0
-
431. 匿名 2019/04/07(日) 11:45:05
5ヶ月です。生後4ヶ月の日に寝返り&寝返り返りが
できるようになり今は部屋中コロコロしています。夜はまとめて寝てくれ日中はミルクの間隔が4時間空くようになりとても楽になりました。首もすわり表情も豊かになり育児が楽しいと感じるようになりました。3ヶ月半頃まで睡眠不足で本当につらくてふと出産前に戻りたい。寝たい。と、正直思っていました。4ヶ月頃からだんだんと楽に感じるようになるよ!って言うのは本当でした。今現在の悩みは離乳食の初め時です。連休の前に始めるか連休明けに始めるか🙄+23
-3
-
432. 匿名 2019/04/07(日) 11:49:29
>>417
これはアマゾンで買いました!
安かったのですが側面ネジが丸見えなので置く場所によっては見えちゃいます!
+8
-0
-
433. 匿名 2019/04/07(日) 11:54:55
今度友達と数人で会います。
友達は子持ちが何人かいて、保育園に預けられるから平日がいいらしく、会うのは平日になりました。でも平日だと我が子を預けられる人もいなく、かなり動き回るタイプの我が子をバスや電車を乗り継いでで連れて行くことや、お店で騒がないかが不安です😅
子どもが危ないことをしないように捕まえながら食事したりするのも疲れます。
子連れで友達と会うのは楽しみだし、実際行けば楽しいんだけど、行くまでが面倒で憂鬱になるのはあるあるですかね…
車移動だったらまた違うのかな💦+28
-0
-
434. 匿名 2019/04/07(日) 12:06:34
生後6ヶ月です
皮膚科に通っているのですが顔荒れがよくなってはまた湿疹、赤くなるを繰り返していて見ていてかわいそうになる。アレルギー体質なのかなぁ+16
-2
-
435. 匿名 2019/04/07(日) 12:15:50
11ヶ月になりました!
もうすぐ0歳児も終わりで寂しいです。
上が二人いるので、今は一緒に胃腸炎?お腹の風邪で家の中がカオスです…
そして、成長が誰よりゆっくり。
いつまでも赤ちゃんでも良いんだけどね…+13
-0
-
436. 匿名 2019/04/07(日) 12:20:04
>>404
本当にトピズレだけど、夫が不倫して帰ってこなくなりました。
三人目生まれたときからで、もうすぐ一歳だけど、もう三人目は父親がいるなんて認識してない。
こんな私が言うのもなんですが…パパとも仲良く育児してくださいね(´;ω;`)+95
-0
-
437. 匿名 2019/04/07(日) 12:21:29
水何を使っていますか?+3
-1
-
438. 匿名 2019/04/07(日) 12:23:07
もうすぐ5ヶ月ですが何して遊んであげたらいいのかわかりません
母から起きてる間は遊んであげないといけないと度々言われますが絵本読んであげたりしてもすぐ終わってしまいますよね…
とりあえず今は抱っこしてボーッとしてます+49
-0
-
439. 匿名 2019/04/07(日) 12:23:56
>>245
親なのにうんち替えるの嫌なの?何その旦那。普通に腹立つでしょ。仕事毎日お疲れ様ありがとうとは思うけど、うんちだから嫌って放置されるのはまた違うよね。
私シンママだけど旦那さんって凄いありがたい反面、ストレス酷いんだってね😓
赤ちゃんのうんちは汚くないしすぐ替えてあげるものって旦那さんが心から理解してくれたらいいね。
+56
-0
-
440. 匿名 2019/04/07(日) 12:24:25
>>438
ラジオで言葉覚えるよー+5
-0
-
441. 匿名 2019/04/07(日) 12:32:35
>>437
スーパーの容器だけ買ってて後は無料のやつ。でも、正直しんどい+3
-0
-
442. 匿名 2019/04/07(日) 12:34:40
>>383
>>384
気持ちをわかっていただけるだけで嬉しいです( ; ; )
そうなんですよね、年寄りはそんなもんなんですよね。
気にしなくていいんですよね。
今息子寝ちゃってて、午後も来るかわからないけどテキトーに相づち打ちます!
気にしないようにします!+8
-0
-
443. 匿名 2019/04/07(日) 12:38:43
9ヶ月の娘
先週から慣らし保育で昨日は動物園行ったりして
帰ってきたら鼻がグズグズしてて
朝には少し体温高め…
予防接種の副作用の熱以外は出たことなくて、、
朝食は完食、ミルクも飲んだけど、しんどそうな顔、、
疲れさせてしまったことを反省。+16
-0
-
444. 匿名 2019/04/07(日) 12:47:49
>>421
ちょっとお高いけどmumzmumマムトゥーマムのスタイが防水でタオル生地で大活躍です!
真冬はマフラー代わりになるくらい少し厚手なのでこれからの時期は汗疹ができてしまうかもしれません(>_<)春夏はタオル生地の薄手のスタイをこまめに変えた方がいいと思います。+4
-0
-
445. 匿名 2019/04/07(日) 12:47:57
とりあえず、はしかが怖くて遠出出来ない。
GWきっかけに全国で流行りそうで怖くい。+14
-1
-
446. 匿名 2019/04/07(日) 12:48:04
9ヶ月の息子。ベビーフードをあげたら吐く😞
違う種類の数種類試したけどどれも吐くか拒否。ちなみにアレルギーチェック済みの原材料なのでアレルギーではない。
単に味が嫌なのか?それともベビーフードに共通する何かがあるのか‥
まぁかと言って手作りのものもあまり食べないけど吐くほどではない。
今度旅行行くから一つでも食べられるベビーフード見つけたいのに‥最悪旅行中は何もあげられないかもしれない😞+17
-0
-
447. 匿名 2019/04/07(日) 12:54:44
我が子眺めてたら時間経つの早すぎる。
赤ちゃんはほんと面白いよね。見るもの全てが目新しいから何見てもクリクリの黒目がちな目をひん剥いてびっくりしてる(笑)
( ゚д゚)ハッ! ( ゚д゚)ハッ! ( ゚д゚)ハッ! って感じ。
一生見ていられる。+93
-0
-
448. 匿名 2019/04/07(日) 13:02:45
なかなか母乳飲まなくてやきもきしてたら、
大人顔負けのオナラとともに隙間から漏れた
うんちゃんコンニチワo(^-^)o♪
里帰り中だから母に子ども見てもらって
ラインの返し方ダメ出ししてくる
今日はサッカー観戦の旦那を思い出しながら
一心不乱に汚れた自分のズボン洗ってたわ〜。+9
-1
-
449. 匿名 2019/04/07(日) 13:06:13
>>376
ファッション誌のmama girlですかね?
モデルの近藤千尋さんが自分の気持ちもアガるし、とアイテムも紹介されてました。流石モデルさんは美意識が違うなと思いました…
+10
-0
-
450. 匿名 2019/04/07(日) 13:11:35
メルカリやラクマどちらのがベビー服やグッズありますか?+4
-0
-
451. 匿名 2019/04/07(日) 13:13:17
>>441旦那がよかれと思ってアクアクララにしてくれた。けど、目当てはコレっぼくてしんどい。+43
-0
-
452. 匿名 2019/04/07(日) 13:13:37
9ヶ月の娘と初の旅行に行ってきた‼︎去年も同じ所に泊まったから、あの時お腹いたのが今回一緒に来れて本当良かった‼︎+50
-0
-
453. 匿名 2019/04/07(日) 13:19:13
5ヶ月になったので本日から離乳食開始しましたー(*^^*)
美味しそうに食べてました!!+48
-0
-
454. 匿名 2019/04/07(日) 13:29:48
うちもヨダレひどくて1日何枚もかえますが、楽天の1枚160円で360℃防水のスタイ、かなり使えます!安い割に可愛いのでちょっとお出かけ用でも全然大丈夫。見てみてください!+39
-0
-
455. 匿名 2019/04/07(日) 13:38:10
今回でここを卒業の11ヶ月の息子がいます。
息子は新生児期から昼寝は30分が限界、朝まで抱っこでねんね、日中もずっと抱っこなど、
私はいつもピリピリしてたり反対にクヨクヨしたりしてました…。
11ヶ月の今は一人遊びも上手にするし、人懐っこくよく笑う、お昼寝も上手にできて、夜も朝まで眠れるようになりました。
あんなに悩んでいて辛かったはずなのになぜかあまり思い出せません。その最中はすごく辛いのですがあとになると幸せな記憶しかあまりないです。
今は今で離乳食の時に動きたがる、まだ一人でタッチできないのに過信してつかまり立から手を離すから常に後ろにいないといけないなど違う悩みがありますが、その時その時の悩みにしっかり向き合っていきたいです。
世界中の赤ちゃんとママに(パパもかな笑)幸あれ!!+95
-0
-
456. 匿名 2019/04/07(日) 13:42:09
抱っこ紐で近所をぐるっと散歩してきましたー!
神社の桜も満開で綺麗でした(^ ^)
が!!!!あっっつい!!!!
春を満喫する前にすぐ夏が来そうだ(笑)+66
-0
-
457. 匿名 2019/04/07(日) 13:44:40
>>455
前半自分が書いたのかと思うほど状況が似ててびっくりしました!
うちはまだ8カ月で、現在進行形でその状況ですが(笑)
読んでいて希望が持てました( ; ; )♡
455さんのお子さんはもうすぐ1歳なんですね!
残りの0歳めいっぱい楽しんでくださいね!!!+32
-0
-
458. 匿名 2019/04/07(日) 13:51:06
産後からずっと1人で娘のことは全部やってきました。
旦那は何もしてくれないし言うだけ無駄だから期待しないでやってきた。
けど今日はもう限界だと思って旦那にLINEで「しんどい」って言ったら俺も仕事で寝れてないし云々…
こうやっていちいち張り合ってくるから嫌なんだ。
だから頼りたくないし弱音も吐けない。
夫婦って支え合うものじゃないのかな?
何か自分が情けないです。私の人生何なんだろう。
誰に弱音吐けばいいのかわからなくて、ここに書かせていただきました。ごめんなさい…
もうすぐ5ヶ月。これから寝返りとかしてもっと大変になるのにやっていけるのかな。精神的にしんどい時ってどうしたらいいのかなー+171
-0
-
459. 匿名 2019/04/07(日) 13:55:56
前トピでヒップシートキャリアをおすすめしていた方!私も抱っこ紐で出掛けると肩凝りからの頭痛が酷くて散歩したいけど引きこもってばかりだったので、購入してみました。
めちゃくちゃ良いです!
腰への負担が増えるものの肩がすっごく楽になりましたー。今日も2時間くらい散歩したけど肩凝りもせずとても嬉しいです。
これから暖かくなってきたからたくさん出掛けられそうです(^-^)
おすすめしてくれてありがとうございましたー!+25
-0
-
460. 匿名 2019/04/07(日) 14:02:31
>>457
>>455です。ありがとうございます♡
457さんも赤ちゃん期後半しっかり楽しんでくださいね♡+2
-0
-
461. 匿名 2019/04/07(日) 14:05:36
10ヶ月
転勤族ですが、来週引っ越しなのに荷作り進まない
ハイハイ大好きだし、ダンボール触りたがるし、おんぶして箱詰めしてるから肩こりがひどい
家事あるし離乳食も3回だし、乳児連れの引っ越しキツイ‥離乳食ストック作るヒマない
引っ越し落ち着くまでベビーフードに頼りまくるよ+60
-3
-
462. 匿名 2019/04/07(日) 14:06:43
9ヶ月の男の子の母です。金曜日にRSウィルスと診断され、どんどん咳がひどくなり熱も高く、苦しそうで夜も何度も起きてきます。RSウィルスにかかったことある方、どんな感じでしたか?入院する子も多いと聞き心配です。+15
-0
-
463. 匿名 2019/04/07(日) 14:08:04
娘がもうすぐ9カ月になりますが、まだハイハイしません。
ズリバイもできてるかというと怪しくて、その場でお腹を軸に回転するのみ。
あとは寝返りで転がって左右に移動しています。
周りの同月齢の子は遅くてもズリバイはしているし、早い子はつかまり立ちしています。
ちょっと心配になってきました( ; ; )+21
-0
-
464. 匿名 2019/04/07(日) 14:23:14
生後25日目の子なんですが、夜中とにかく起きないです…。
足の裏とか耳の裏をくすぐったり、乳首を口につんつんしてみたりしても、ほとんど起きません。
ここ数日なんとか3時間ごとに片乳だけとか、両乳5分ずつをやっとあげてたんですが、昨夜は私がアラームに気づかず起きられなくて6時間強もあいてしまいました…。
脱水を起こしてる様子もなく、昼間は元気におっぱいを1時間おきぐらいに飲んでるのですが…。
夜をどうしたものやら。
長くなってしまいましたが、夜はやはり無理やりにでも起こして飲ませるべきでしょうか?
同じようなお子さんだった方、どのように対処してましたか?
ぜひ、お聞きしたいです。。+33
-0
-
465. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:50
>>432
ありがとう!
さがしてみます😆✨✨+1
-0
-
466. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:17
生後7ヶ月産まれて初めて熱が出ました。
夜中に体が熱くて!38℃風邪を引いていて薬は、飲んでたんですが中々治らず。
鼻水吸っても吸っても出るし、しんどいから号泣でいつもより機嫌悪い。
今日救急外来で見てもらいました‼
熱のわりには、元気だし喉も大丈夫って。
明日また小児科に行きます。
慣らし保育まだ3日しか行けてない。
でも本人が体調よくなってからじゃないと迷惑かけるし可哀想だし。
今は、熱は、下がりましたが苦しそう(;;)
他にも赤ちゃん風邪で救急外来に来てました。
皆さん早く良くなりますように(;_;)
+17
-0
-
467. 匿名 2019/04/07(日) 14:37:05
>>464さん
生後一ヶ月半の娘が同じような感じでした。
産院では助産師さんに起こされながら授乳していましたが、自宅に帰ってからは私も眠くて娘の睡眠ペースに合わせていました。
お昼はきちんとお腹が空いたことをアピールしてくれて体重の増えかたや脱水が無いのならよく寝てくれる子で助かるわー。位の気持ちでおおらかに過ごしましょう♪
今のところ問題がなければ一ヶ月検診で相談してみればいいと思いますよ。
お互い頑張りましょうね。+34
-7
-
468. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:18
来週で10ヶ月になる息子がスパウトから上手にストローマグで飲めるようになって感動!歯も増えて3本になり成長していくのが嬉しい反面、赤ちゃんのまま愛でたいなって思ったりもしてしまう(^_^;)
離乳食の献立や進め方に悩む今日この頃です。+23
-1
-
469. 匿名 2019/04/07(日) 14:42:03
>>458
お母さんとか兄弟とか誰か1日でも来てくれる人いませんか?
私もワンオペで4ヶ月過ぎた頃ぷっつり切れたように疲れてしまって限界だったので、母に少しだけ手伝いに来てもらいました。
新幹線の距離でほんとは頼むつもりなかったけど、やっぱり来てもらって日中話し相手になってもらったり、見てもらってる間に1人で買い物に出掛けたりしたら少し気持ちが軽くなりまた頑張ろうと思えました。
ご家族が無理でも同じ子持ちの友達とランチに行って旦那の愚痴を言い合うだけでも少し気がはれますよ。
誰もいなかったらここでいっぱい愚痴りましょう!!
+60
-0
-
470. 匿名 2019/04/07(日) 14:43:42
>>464
うちも新生児の時から、よく寝る子でした。起こして飲ませたりもしましたが、吐いたりもあったりで、飲ませないこともありました。その子のタイミングなんだなーと。しかし、これからの時期はやっぱり心配ですよね。それにママ自身も、乳腺炎の心配や母乳量の低下もあるし、2.3日に一回は起こして飲ませたりはどうですか?+22
-0
-
471. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:12
今月頭に出産し明日退院予定です!
初産なので楽しみと緊張でいっぱいですが、これから頑張ります!
これからこちらでお世話になります(^_^)+64
-0
-
472. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:43
生後8ヶ月です。お腹を壊してそれからずーっと下痢気味。離乳食もよく食べ、おっぱいもよくのみ、機嫌も良い為病院行っても整腸剤の処方だけです。なかなか治らないから心配です。月齢が上がり、うんちの回数増えた方はいませんでしょうか?+1
-1
-
473. 匿名 2019/04/07(日) 14:48:35
今月で5ヶ月になるので離乳食を始めようと思うのですが、腰すわり前におすすめのイスってありますか?やっぱりバンボですかね?
リッチェルの2wayごきげんチェアって腰すわり後からじゃないとダメですよね😰+10
-1
-
474. 匿名 2019/04/07(日) 14:52:35
来週で8ヶ月です。完母で育で育てていて、5ヶ月から離乳食始めてますが、全然食べません。毎回3〜4口で終わります。完母だと離乳食なかなか進まないと聞きますが、いつになったら食べてくれるのか心配です。みなさんどんなかんじですか?+6
-1
-
475. 匿名 2019/04/07(日) 14:56:25
>>467さん
ご回答ありがとうございます!
一応、今のところその他の問題はなさそうなので、少し気楽にやっていこうと思います。
ネットで調べても4時間以上あけるなんて…みたいな意見が多くて、ものすごく不安だったのですが、似たようなお子さんをお持ちの方の生の声が聞けて一安心しました!
あと数日で一ヶ月検診なので、そのときに病院でも聞いてみます😊+17
-0
-
476. 匿名 2019/04/07(日) 14:59:25
子供は可愛いのに旦那に対するストレスがすごくて毎日つらいです
みなさんストレスどうやって発散してますか?+54
-0
-
477. 匿名 2019/04/07(日) 15:01:48
>>475は>>464です💦+0
-0
-
478. 匿名 2019/04/07(日) 15:08:13
ストロー練習でお茶あげる時って皆さん始めはどのくらいの量から練習してますか??+7
-0
-
479. 匿名 2019/04/07(日) 15:11:50
>>470さん
>>464です
うちも飲みすぎなのか溢乳が出てることが結構あります…
それもあって、きっと母乳量は足りてるはず、足りてるから夜起きないんだ、とポジティブにとらえようとしてるのですが、どうしても気になってしまってました。
なのでこうして意見を聞けてありがたいです🙏
確かに赤ちゃんも心配ですが、おっぱいの心配もありますよね😔
昨夜のように長時間あくことはなんとか避けて、うまくあげていけたらと思います。
ありがとうございました!+7
-0
-
480. 匿名 2019/04/07(日) 15:17:17
オギャー!
オギャー!
オギャー!
オギャー!+2
-11
-
481. 匿名 2019/04/07(日) 15:19:16
9ヶ月です!4,5日前から乳腺炎になり(母乳外来→再発繰り返し)この土日は、とにかく吸ってもらってますー。とにかく痛い(T-T)また、明日母乳外来行くのでよくなることを願ってます…。+19
-0
-
482. 匿名 2019/04/07(日) 15:39:43
>>386 お仲間さんいて嬉しかったです!+2
-0
-
483. 匿名 2019/04/07(日) 15:42:59
もうすぐで生後2ヵ月
生理きた…
授乳してる間はこないと思ってたのに><+48
-1
-
484. 匿名 2019/04/07(日) 15:43:41
レトルトについて質問です。
外食の時は和光堂のお弁当をよく利用するのですが全く量が足りません。皆さん足りてますか?最近はプラスで茹で野菜を持っていくようにしているのですが、楽したくてレトルト利用してるのに茹で野菜の準備などが地味にストレスです。皆さんどうされてますか?+21
-1
-
485. 匿名 2019/04/07(日) 15:56:51
>>473
うちもまだ腰座り前です。
背もたれが沈みこまないようにソファにくっつけた(立て掛けた?)状態でバウンサーに乗せて食べさせてます☺+2
-0
-
486. 匿名 2019/04/07(日) 15:57:28
>>464
長女も次女もそんな感じでした。
特に今7ヶ月の次女は2ヶ月に入ると夜中は起きなくなりました。下手したら8時間睡眠です。。
でも二人とも元気に順調に育ってますよ(^^)+10
-1
-
487. 匿名 2019/04/07(日) 16:01:40
お花見行きたいねーって言ったら「全然」と返ってきて絶句してしまった。
思い返してみればお宮参りのときも、水族館に行こうと言ったときも同じような反応だった。
子どもの記憶には残らなくても、家族でおでかけして思い出作りたい気持ちとかないんだろうか?
虚しいけど、明日娘と2人でお散歩がてらお花見して記念撮影してきます。+112
-0
-
488. 匿名 2019/04/07(日) 16:04:39
歯茎がかわいいです(*≧з≦)
あぅ~♪と言うんだけど
何が言いたいのか分かる(*≧з≦)+28
-3
-
489. 匿名 2019/04/07(日) 16:07:25
離乳食開始して2週間
自治体の離乳食教室に日程あわなくて行けず、「本とネットでどうにかなるでしょ!」と始めたものの、始めてみると分からないことだらけ😭
ここで話題になってた離乳食カレンダー買いましたが、アレルギーチェック関係なく献立組まれてるので初期は結局単なるレシピ集という感じです😅
しかも来月のたまひよの付録がまた離乳食カレンダーなんですね😂
今週近所の役場で栄養相談があるので行ってきます!+28
-0
-
490. 匿名 2019/04/07(日) 16:09:17
2日間のスパンでアレルギーチェックをしている方に質問です。
新しい食材を始める時にクリアとするのは
+→1日目を小さじ1、2日目を小さじ2
−→1.2日目どちらも小さじ1+21
-1
-
491. 匿名 2019/04/07(日) 16:13:34
生後3ヶ月の子供がいます。
毎日指や拳をナメナメする所為で手がカサカサ&ブツブツになってしまい、中々治りません(T ^ T)
顔にできた乳児湿疹の塗り薬はあるんですが、手に塗ると口に入れてしまうのが心配で手には塗ってあげられず…今はオモチャを握らせて気をそらせたり(すぐ手を離してしまいますが)、手をナメナメしたら即手を洗う!でなんとかやり過ごしています。
同じような経験をされた方、自然に治りましたか?
その内に肌も強くなっていったり、オモチャに夢中になって指しゃぶりのことは忘れてくれるでしょうか?+7
-1
-
492. 匿名 2019/04/07(日) 16:16:01
>>464
私も入院中から夜中起きなくて必死に起こして飲ませていました。助産師さんには、1日に1回なら4.5時間空いても大丈夫、その間に頑張って体力回復して!と言われました。
私も退院後からアラームかけてやってましたが、アラームに気付かず6時間近く空き、自分はダメな母親だ(;_;)と泣いたこともあり。
1ヶ月検診過ぎてからは息子のペースに合わせて授乳する形になりました。と言っても、今はずっと2時間おきに起きるんですけどね( ;∀;)
ちなみに上の子の時は、今ほどきっちり3時間おきと言われなかったので普通に間隔空いてましたが、現在健康な10歳児です。
長文すみません💦+24
-0
-
493. 匿名 2019/04/07(日) 16:16:02
現在10ヶ月の男の子。
今月はじめから保育園に行きはじめて、早速保育園の洗礼を受けて金曜日あたりから風邪を引いたよ。
慣れない環境ということもあって疲れもあったのかと思うけど、熱が出て鼻水ずーずーして寝苦しそうで可哀想。
離乳食中にいつも踏ん張るんだけど、今日はずっと下痢をしている。
下痢している時って小まめに水分補給して、ご飯自体は一つ前の消化しやすい段階に戻してあげた方がいいのかな?+18
-0
-
494. 匿名 2019/04/07(日) 16:18:23
>>484
うちはお弁当パックを2つ買って、ご飯+おかず+おかずの3つ食べさせたりしているよ。
荷物に余裕がある時はタッパーを持って行ってランチボックスのお弁当1つと、パウチのおかず1つとバナナとか持って少し安く済ませたりもします!+10
-1
-
495. 匿名 2019/04/07(日) 16:21:24
実母とラインしてて、今日は上の子と下の子がこうですごい大変だったって話のラインをしたら、返信が「大変だねー」の一言。励まして欲しかったのに逆に心折れた。送った私がバカだったよ。+10
-17
-
496. 匿名 2019/04/07(日) 16:40:57
>>421マザウェイズのスタイが厚手で値段も手頃でしたよ〜うちは前掛けタイプだと回ってしまってスーパーマン状態になるので添付のような円盤型を使ってます。横向いててもしっかりヨダレキャッチしてくれるので重宝してます( ^ω^ )+20
-0
-
497. 匿名 2019/04/07(日) 16:44:00
>>493
うちも下痢で小児科の先生に相談したんですか、ちゃんと食べれていれば、戻す方が栄養価的に心配だと最近言われて来ていると言われましたー。+6
-1
-
498. 匿名 2019/04/07(日) 16:47:57
11ヶ月です!
10ヶ月から歩き出したからか、昼寝を全然しません。
夜は限界なのか酷い時は18時頃にお風呂の中で寝落ちしちゃいます。
夜の寝かしつけがないので楽なのですが、お昼寝して欲しいです。
午前中は公園。行き帰り含めて2時間歩きっぱなし。
ごはんは好き嫌いなく沢山食べます。
午後は支援センターなどでお友達と遊びます。だいたい歩きっぱなし。お友達も学年が1つ上になる子とばかり遊んでいるので、発達が早いみたいです。
夜は18時〜19時半には寝てしまいます。
抱っこぐせがつくのが嫌で、抱っこはほとんどしてこなかったのですが、お昼寝させるには抱っこした方がいいのでしょうか?+0
-17
-
499. 匿名 2019/04/07(日) 16:48:05
旦那が洗濯全般(回す、干す、畳む)、夕食後の食器洗い、お風呂掃除、寝かしつけ含む育児全般を週の半分はやってくれる。
ご飯作りと授乳のタイミングが被って息子がぐずり出したら料理も代わってくれる。
家事嫌いじゃないの?って聞いたら「うーん、別に。俺にできることってこれくらいしかないし(完母で哺乳瓶拒否なので」とさらっと言ってて、何このイケメンってなった。
口くさくてイラつくことも多いけど、旦那と結婚できて良かった。+150
-0
-
500. 匿名 2019/04/07(日) 16:50:23
生後16日の新生児です。
もう、退院からなかなか体重が増えなくて毎日おっぱいのことばっかり考えてます。
夜の寝かしつけは最低2時間コース…
かわいいけどまだ手放しで可愛がれません。
+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する