ガールズちゃんねる

些細なハブられがきつい

640コメント2021/07/31(土) 16:27

  • 501. 匿名 2021/07/29(木) 03:42:28 

    >>79
    怖くて出来ない←だから舐められるんだと思う。
    いやマジで。
    あなたが消えたかったら消えていいのでは?
    全然問題ない。
    一声かけてトイレとかコンビニ寄るから、とかなんとでも言いようはあるし。
    何も言わずに消えてもかまへんのよ
    その方が感じ悪くてビビるんちゃう?
    嫌われる勇気www

    黙って消えるのが本当は寂しいと思ってる?
    なら自分から話振りなよ。
    それが無理な関係なら離れたらいいのでは?

    私は1人で構わない、嫌うなら勝手にどうぞって開き直って生きてたら、逆に人が寄ってくるようになった。
    勝手に寄ってきて、誰かをハブる空気出す人も現れるんだよね。オイ巻き込むなよ、と思うからそういう目論見はシレッと潰す。
    私はいつでも一対一の関係が全てだと思っているので。

    +47

    -6

  • 502. 匿名 2021/07/29(木) 03:48:47 

    >>283
    男の子優しくて涙出そうになったわ。
    いい子だなぁ…

    +20

    -2

  • 503. 匿名 2021/07/29(木) 03:50:47 

    >>4
    学生時代は女3人グループになる事が多かったけど軒並みダメだったな。部活が忙しくて遊ぶの断ってたら私達と遊びたくないんだ!って決めつけられてハブられ、グループ以外で仲良くなった女の子の事が気に食わなくてなんであの子と仲良くするの!ってハブられ…。なかなか女子グループは難しいよ。

    +10

    -2

  • 504. 匿名 2021/07/29(木) 03:57:43 

    >>276
    ガルって極端

    +5

    -3

  • 505. 匿名 2021/07/29(木) 03:59:41 

    >>1
    ハブというか存在が空気なんだと悟った

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2021/07/29(木) 04:02:25 

    >>495
    横だけどなるほど…!
    深いなw

    +4

    -2

  • 507. 匿名 2021/07/29(木) 04:06:50 

    私仲良くなった人に高確率でハブられるんだけど、やっぱりそういう独特の雰囲気出てるのかな
    もしかしたら反応悪くて、相手の望む返しができてないのかなって思う
    でも無意識だからなかなか自分を変えるの難しいね

    +17

    -0

  • 508. 匿名 2021/07/29(木) 04:56:16 

    >>1
    波長が合わないから気の合う友達に移行しましょう♪

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2021/07/29(木) 05:43:10 

    >>27
    めちゃくちゃ分かる!
    私大学の友達これになって今は別の子と2人でいる
    その子といるようになってから一気に友達関係の悩み消えた

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/07/29(木) 05:58:05 

    職場だといつもそう。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2021/07/29(木) 05:59:46 

    >>1
    場を繋ぐだけの仲なんだよ。
    結局さ。
    その子達にとって主さんが本当に大切な人ならそんな態度とらないと思うし。

    後になったらわかる。
    もっと大事なことがあると他に目を向けられるといんだけど、辛いんだよね。
    人のこと雑に扱う人は、いつか自分も雑に扱われるものさ。

    +17

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/29(木) 06:03:43 

    >>6

    元ママ友でいたわ。
    わたしには絶対みせてくれないし、見せなーーーーい笑って毎回小学生みたいに言われてスマホを隠されてた。
    そんなに私が嫌ならと付き合いやめたら、悪口言われて絶賛パブられ中。そんな人たちと付き合いたくないから別にいーんだけど、子供らにまで影響あって申し訳ない涙。

    +31

    -6

  • 513. 匿名 2021/07/29(木) 06:18:05 

    >>285
    主事補だー!
    人によって態度変えるし、意味不明な自慢らしきことをずっと言ってる。
    人望が無いのにマスク渡してる。
    可哀想な人。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2021/07/29(木) 06:20:24 

    >>487 その子に限って言うと、ママがその子より弟を可愛がってる感じなんだよね。めっちゃ頑張らないと褒められない姉・当たり前の事でも褒められる弟って構図。弟が転ぶ→どうしたの?と近寄ると邪魔だからアッチ行ってて‼︎とママに除け者にされたり、子供の目の前でも「うちの子バカだから何もできない」と謙遜のつもりで言っちゃうママなんだよね。

    家庭内の立場が危うかったり愛情不足から、手近な友達をガッチリ固定しないと不安なんだろね。でも上の経験からグイグイ入れてー‼︎が言えずポツン。

    うちが4人の中で唯一ひとりっ子な事もあり、親から手間暇かけられて当たり前にしてる姿も癇に障るのかなぁと。そのママに言ってもビンタして終わりで根本解決しないから苦情は言ってない。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2021/07/29(木) 06:20:39 

    >>513
    役職与えたら勘違いしてしまった人っている。
    しかも、上司から仕事出来ないと言われてるのに出来る風に振る舞うから周りの持ち上げが大変。
    人が居なかったからって、常識ない人に役職与えてはならない。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/07/29(木) 06:22:24 

    >>458
    まさに、同世代なので余計にキツかったです。
    >>385で書いた事柄だけでなく、その先輩が典型的なマイクロマネジメントするタイプだった事と、仕事中でも人の悪口や文句ばかり言ってる空気が本当に嫌で仕方なかったので、辞めると決めたら気持ちが楽になりました。
    たしかに同世代ではなく色々な世代が集まってる職場のほうが良さそうですね。

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2021/07/29(木) 06:23:39 

    >>494
    酷いことしてるから相手にされないのに、周りから囲んでまで構ってもらおうとする人っているよね。あたおかだよね。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/07/29(木) 06:37:28 

    >>1
    スマホ見せてくれないってのは、自分から見に行ってみたら?
    それでも見せてくれないなら、わざとハブってるって確定する。

    スマホで画像見せあいしてる時に、一人だけ知らん顔してる人が職場にいる。
    興味なさそうな態度だから、誰もその人には見せに行かなくなった。
    もし内心「私にも見せに来てよ!」って思ってても、周りには伝わらない。

    逆にトピ主さんが「この画像見て」って言ってる時に、反応うすかったり知らん顔してる人にはわざわざ見せに行かないでしょ。

    「なになに、私も見たい!」って食い付きよくて見た後にも嬉しいリアクションしてくれる人に見せたいでしょ。

    それをがんばって見たらどうかな。

    それでもハブられたら、そんな嫌な人たちとは離れてもいいと思う。

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2021/07/29(木) 06:55:16 

    >>6
    反応の良い人が真っ先になるんじゃない?
    なに見せても すごーい かわいー とはしゃいでくれるような

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2021/07/29(木) 06:55:21 

    >>79
    高校生の息子、クラスの女子見てたらめんどくさぁ!て思うらしい。
     体育で二人組になるような授業になる事が分かってたら前の時間から、一緒に組もなぁ!て必死ではみごにならないように約束してるらしい。男子は適当にその場で決まるって。

    +12

    -7

  • 521. 匿名 2021/07/29(木) 07:22:38 

    >>31
    いや、自己中心的だよ…kyだよ。
    あまりに自分の話しかしないからみんなうなずきマシーンなってるのに気づかないわで…
    ある時あたしらあんたの愚痴訊きマシーンじゃないんだけど?といったら、え?そんなつもりじゃて
    いやいや、電話してもいいて有無が言わず電話で自分のことしか話さなかったやんか、しかも30分(あらかじめ~時から予定があるから切るねとこちらから宣告しといた)

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/07/29(木) 07:28:53 

    >>55
    ちょうど娘がその立場で悩んでました。
    軽くあしらわれても言い返さず、人をおしのけて誰かをハブるくらいなら、自分がさみしい思いをする方が気楽だと言う優しい子だから、親としてつらい。

    +30

    -0

  • 523. 匿名 2021/07/29(木) 07:33:46 

    控え目で優しい人の方がハブらるし舐められるしいじられる。それだけ性格悪い人の方が多いんだよ。

    +9

    -2

  • 524. 匿名 2021/07/29(木) 07:35:14 

    あー高校の時あったあった!
    あーこの子は1人だと恥ずかしい子なんだなと思ってた。

    もともと私と友達Aの2人が部活も一緒で、よく2人組になってたんだけど、この友達Aは学校でも人気者でそのうちBがAの金魚のフンみたいになり、何となく3人組に。
    で、変わり者の私はBにこういう扱い受けてたわ。
    私は変わり者だから1人でも全然平気だったけど。

    卒業後、Aから Bが苦手って話聞いて、悪い事したなと思った。もっと気を利かせてあげれば良かった。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/29(木) 07:36:41 

    >>414
    たしかに人集まってたりするね。
    そんな奴ぜったい性格悪いけど何かしら魅力があって、自分はお人好しで利用されるけど一緒にいて楽しい魅力はないんだろう…と悟った。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/29(木) 07:38:22 

    >>23
    アラフォー女性3人の職場にもう1人アラフォー女性が増えることになった時「関係性が崩れるのが心配」って一人が言い出してゲンナリした(笑)関係性もなにも、こんな年で、しかも職場でめんどくせーなって思った(笑)

    +24

    -0

  • 527. 匿名 2021/07/29(木) 07:39:43 

    これのムギちゃん。
    些細なハブられがきつい

    +8

    -2

  • 528. 匿名 2021/07/29(木) 07:41:27 

    >>507
    わかるよ~わたしは存在感出そうと無理したら話過ぎて空回り

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2021/07/29(木) 07:48:40 

    >>1
    ママになってもそういう人いるよ。
    私が出会った人は無意識じゃなくわざとやってくる人だったけど。
    その人はボスタイプじゃなくて絵に描いたようなスネ夫タイプだった。
    子供がいるからしょうがなく付き合ってたけど、離れる一択だよ。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2021/07/29(木) 07:54:25 

    >>98
    私は携帯いじり始める。
    つまんないですアピール。
    だってつまんないし、失礼なことしてるの向こうだし

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2021/07/29(木) 08:00:09 

    >>433
    そこで割り込んだところでどうせうぜぇとか思われそう…

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2021/07/29(木) 08:01:12 

    >>270
    すみませんマイナス押してしまいました💦

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/07/29(木) 08:01:20 

    >>97
    それ他の2人は地味に困ると思うw

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2021/07/29(木) 08:05:25 

    >>149
    こんなコメント数行でこの人の事何となく分かるか⁇
    フツーなんだけど。

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2021/07/29(木) 08:10:19 

    >>20
    ハブってくるやつなんかこっちから気遣って仲良くする価値無いわって話じゃないの?

    +4

    -2

  • 536. 匿名 2021/07/29(木) 08:10:33 

    そういうのがめんどくさいから友達いらん。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:30 

    >>381
    3人とも元々医療系の専門職から私だけアパレル会社に転職したのですが、それを相談した時に二人は喜んでとても応援してくれていたはずなのに何で?と本当に悲しかったです。忘れられないです。
    その後行った居酒屋でも狭いテーブルの中で完全に区切られたり、行ったことないから連れてってと言われたので少しだけクラブに行ったらそこでも二人くっついてて私はポツン。もう言い出したら止まらないのでここで止めますね。
    本当に途中で帰れば良かったです。

    +25

    -1

  • 538. 匿名 2021/07/29(木) 08:58:25 

    >>474
    仲間はずれを仕向けてたのがばれたので、あわてて取り繕ったのかな?
    たぶんだけど、その人グループの最年長だからちょっと疎外感があって、誰かをスケープゴートにする事で自分を保ってたのかなと思う。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/29(木) 09:18:39 

    全校集会の時2列で並ぶと私は一人になってた。しかもその後別のグループが詰めずにまた2列作り出すから途中で一人って言うのが辛かった。一番後ろならまだいいんだけど。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/07/29(木) 09:22:27 

    車に3人で乗ってる時、運転席と助手席の2人が知らない話で盛り上がる。
    私は後部座席。
    3人でレストランで食事、2人は子供の話で盛り上がる。
    私は子ナシ。

    なぜ呼んだ?と思うし誘われても行かなくなった。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2021/07/29(木) 09:22:34 

    >>474
    それで周りがその人に不快感持てばいいんだけどなぜがそっちに皆付くんだよね。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2021/07/29(木) 09:23:12 

    >>13
    学生の頃やられすぎてママ友達と奇数になった時は一人で先を歩いてる

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2021/07/29(木) 09:23:27 

    >>1
    数年前の話。
    職場が一緒で年齢も近かったから友人になったAと、最近新しく入ってきた少し大人しめなふんわり女子Bと私、職場の男性3人でご飯行った時、テーブル席に案内されて人数ギリギリの椅子しかなく鞄を置く場所がなくてどこに置く?と置ける場所を私が探してたら、Aがスンとしたような少し含み笑いしてるような顔をして真っ直ぐ前を向いてるので私は?と思ってたら自分とBの鞄だけをカゴに入れてた。
    小さいカゴやったから私の鞄まで入らんかったんかもしれんけど意地悪やなぁって思った。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2021/07/29(木) 09:30:50 

    >>13
    ぼくらの時代というトーク番組で、若手の男性芸能人が3人出演していて、こういう状況になってた。
    最初はみんなで和気あいあいと喋ってたのに、途中から真ん中にいる男が右にいる男だけにずっと話しかけて、左にいる男の事をずっと無視していた。
    右にいる男も真ん中の男とばかり喋って、左にいる男に話をふったりもせず、ずっとふたりの世界。
    ぼっちにされた左の男も話に入ろうとしてたけど、途中から諦めたのかうなずいてるだけ。
    最後までそんな感じですごく異様だった。カメラがあるのに、なぜあんな行動ができるんだろう?見ててすごくハラハラしたよ😖

    +26

    -2

  • 545. 匿名 2021/07/29(木) 09:31:27 

    中学の頃、当時の親友と仲良くしたがってたボスみたいな女によくハブられてた。
    親友は私を避け始めて縁が切れて関わらなくなった。

    そのボス女が中学近くのスタバで働いてた。
    私に気付いたらしく、1〜2名席に座っていたが、後から入ってきたベビーカーの主婦達に席を譲れと言ってきた。

    快諾したけど座る席が無くなったから退店。座ってまだ15分とかだよ。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/07/29(木) 09:36:34 

    >>412
    その観察力、なんか凄い!
    私親に対して他人との関係性をそんなに細かく観察なんてしたことなかったから、むしろ関心なかった
    凄く繊細な子供だったんですね

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2021/07/29(木) 09:40:30 

    >>131
    それが一番タチ悪いw
    こっちがそのまま消えたら「何でだろうねー何かあったのかなー」と思われて逆に勘繰るタイプの人達。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2021/07/29(木) 09:45:03 

    ハブられない方法

    ・やや毒舌(なめられないように周りにプレッシャーをかける)
    ・相手が上の人だとあからさまに媚びる
    ・マメにプレゼント攻撃
    ・本当は寂しがり屋なの~傷つきやすいの~と言う
    ・さりげなくスケープゴートを作る

    以上の事が平気でできるとハブられないですよ。

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2021/07/29(木) 09:47:55 

    >>471
    横。同級生じゃないんだ、会社?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/07/29(木) 09:57:07 

    ハブられるの苦痛すぎてもう誘われても会うの止めたら
    私だけ彼氏できた
    要はそいつらに時間を取られるのはムダなんだってことよ

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/07/29(木) 09:58:03 

    >>541
    あったま悪いんだよ
    長いものに巻かれろの事なかれ主義なの
    上辺だけの薄い関係だけど多分他にろくに友達やコミュニティ無いから無難に人数いる方にしがみつく
    その場付き合いだから何れ崩壊するよ

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2021/07/29(木) 10:01:12 

    >>42
    そうそう、このぼんやりキャラが良いよ
    見てみてーって、実際見て面白かった事無いし
    気の利いたコメント言わないといけないから見ても苦痛だよ
    私はあえてそういうのは見ないようにしてるよ

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2021/07/29(木) 10:02:42 

    >>548
    周りが性格良い人達なら
    確実に嫌われてポツンになるやつ笑
    性格悪い奴だらけなら有効

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2021/07/29(木) 10:04:08 

    >>10
    気がつかえる子3人だといいんだけどね。1人でも自己中や周りの見えない子がいるとそうなっちゃうよね。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2021/07/29(木) 10:04:40 

    会社から飲み会場所へ数人で移動するときとか、こういう別れかたするよね。気にするの嫌だから、先頭か最後尾ひとりで歩くよ。そもそも輪に入ろうとしないから、それでいい。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2021/07/29(木) 10:05:17 

    >>429
    かつ4以上。職場で合わない人と二人きりで死ぬほど辛かった。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/07/29(木) 10:09:03 

    >>1
    はぶいたときの主の反応見てると思う。主がその時その場からスッと居なくなれば面白くないから反応しない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2021/07/29(木) 10:14:24 

    40代です。

    生きてきた中でいろんなハブりを経験しましたが、主犯は後々ひどい目に遭ってますよ。
    主犯が後でハブられることもありました。
    因果応報ですよ。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2021/07/29(木) 10:26:31 

    >>15
    うちも!何か発言するタイミングあったから話したら変な間?があった。驚いたような引かれたような感じ。返事はしてくれたけどそこから話広げられずまたしゅんとなった。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/29(木) 10:38:41 

    >>241
    わかります。
    AもBも仲良さそうにしてて、Aが友達を取るタイプ、それでいて人を傷つける。Bは他の人に配慮が足りないタイプで、実際に二人とも距離を置いたら、二人で喧嘩し出して、Bが私に愚痴を報告するようになりました。

    AもBも二人でいるとお互い合わないと分かっていたので。私は他の人と安全で平和な関係を作りましたとさ。

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2021/07/29(木) 10:40:24 

    結局、相手との信頼関係だよね。
    私も3人グループだったけど、誰もバブる事はしなかったな。だからペア組んでって言われても別にグループ内じゃない人と組んでも平気だったし。
    相手が離れて行ってしまうかもしれないって思うと常に一緒にいないとハブられてる気になったり、他の子と同じ扱いされないと不安になるんだと思うよ。不安にさせるような行動取る人とは距離置いた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/07/29(木) 10:44:43 

    >>20

    会話からはじかれないように自分が喋りまくるとか、飲み会やランチでハブられないように自分から誘いまくるとか、途中で疲れ果てて病むよ
    やってはいけない

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2021/07/29(木) 11:03:23 

    >>1
    話しかけてる方が明らかに敵意を感じる場合は様子見
    もう片方が敵意のある方に飲まれてる場合は二人になった時に相談してもいいかも

    二人とも同じレベルなら自然と離れた方がいいです

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2021/07/29(木) 11:16:37 

    >>1
    分かります!3人のグループLINEでも私の言葉は拾われずに話が進んでいくと時々悲しくなる。
    主さんの状況にもなったことあるけど、わざとやってる人と、本当に話に夢中で周りが見えてない人がいそう。だいたいは1人が取り残されてることに気づくと思うけど

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/07/29(木) 11:26:37 

    そいつら躁鬱とか?なんかなんじゃない?

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2021/07/29(木) 11:28:55 

    決め付け悪いけど血液○型って、複数人でいるの苦手なのかなんか?一人をハブりたがる傾向あるかな?って思ってる。

    +2

    -3

  • 567. 匿名 2021/07/29(木) 11:43:02 

    >>14
    ボッチ最高!ボッチは至高!!ボッチしかたん!!!

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2021/07/29(木) 11:44:55 

    >>566
    B?

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2021/07/29(木) 11:49:55 

    私はグループでいるときそういうことにならないよう気を遣ってるけど、平気でしてくる人いるよね

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2021/07/29(木) 11:56:45 

    >>544
    誰の回だろ?気になる。。

    +12

    -1

  • 571. 匿名 2021/07/29(木) 11:57:27 

    これ4人グループでも起きる…
    たまたま一緒に行かなかった旅行の話を延々とされるとか…
    「こんなことがあってさー」って説明もないから意味わからん
    ライン一切既読つけずにミュートにして疎遠にしたらスッキリした

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/29(木) 12:00:53 

    >>512
    そんなガキみたいなママで子どもがかわいそうだね。
    きっと子どもたちが巣立つ頃になって全部自分にかえってくるから、放っておけば良いよ。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:40 

    >>300です。トピずれになってしまい申し訳ありませんが皆さんの客観的な意見を頂きたいです。

    もうアラサーなのに親に当時の事を根性無しだったねって何かあるごと言われます。
    当時の私はチームプレーのスポーツでこれだけハブられたらみんなのためにも自分のためにも、
    このチームにいないほうがチームのためになるのではないかと考えて辞めました。
    自分の中で納得して辞めたので後悔は一切ないのですが、実家に帰省するたびに言われます。
    ハブられながらもチームにいる意味ってあったのでしょうか?

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/07/29(木) 12:23:09 

    >>224
    優しい!

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/29(木) 12:31:46 

    >>388
    Aが来た途端に寝返る時点でBもCも全然いい奴じゃないし、むしろこの手の偽善者がA以上に無理
    職場にも偽善者BBAいるけどスピーカーだしボスとの事情や悩みを根掘り葉掘り聞いてくるからボスより嫌い

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2021/07/29(木) 12:33:21 

    小学校の時、3人組で登下校してたけど、だいたい置いてかれて追いかけてたな…今思うと泣ける。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/07/29(木) 12:43:35 

    >>197
    すごくわかります
    何か、当たり前のように配慮を求める人が多いですよね(自分が配慮するから、という理由で)

    そもそも、「グループの中にいる限りはみんな平等」ってのがまず思い込みだと思う
    グループ内にも親密さの濃淡てあるし
    「グループ」に入ったら今度はグループ内での「個人」の立ち回りが焦点になってくるのに、
    グループに入っただけで安泰?だと強く思い込んでる気がする
    「みんなで」って意識が強い

    私も>>1みたいな状況になりがちだけど、振り返って見れば確かに他のメンバーよりノリが良いわけでもなかったし、
    特別相手を嫌いじゃないけど好意も興味も薄かったし、
    そもそも一人でいれちゃうタイプだった(笑)
    って事に自分で気がついてなかったよ
    そういうのをやっぱ相手も感じ取るよね

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2021/07/29(木) 12:45:13 

    職場が日中女性3人なんだけど、入社したときから一人がすごく感じ悪いオバサン。スマホのやつはいつもされてる。オバサンが孫の写真を見せて、もうひとりが「かわいー!(声大)」。
    興味ないし、見ても反応したくもないからそのやり取りの間は仕事に集中してる。私のその態度も面白くないんだろうけど、プライベートなことまで関わりたくない。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2021/07/29(木) 12:59:18 

    >>1
    気遣いできないんとなーって思うけど気にしないかな。あんまりひどかったら友達じゃなくて知り合いなんだと思って接する。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/07/29(木) 13:00:11 

    友達に3人グループが多いんだけど自分から率先して1人になるw
    二人乗りの乗り物とか私1人ねー!って乗り込む
    他の子が1人になったらなったで気を遣うのがめんどくさい

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/29(木) 13:01:18 

    >>300
    何が原因でそんなに嫌われてたの?

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/07/29(木) 13:02:40 

    >>514
    横からですが、私自身も歳の離れた兄と2人兄妹だから実質一人っ子みたいな育て方され、514さんのお子さんのようにのほほんと育てられたけど、家庭環境微妙な子からいじわるはよくされた。

    親御さんの育て方は間違ってないので気に病むことはないし、娘さんは味方になってくれる人だけとこの先仲良くすれば良い。いじわるな子は無視無視。


    まぁいいか我慢すればと思いがちなんだよね。家に帰れば温かく包んでくれる両親がいるから。
    でも、自分の昔の悔しい思いもまだ残ってるので、ある程度自分の子には何か嫌なことをされたら言い返す位できるように育てたい。
    子供同士の世界は、大ごとにならない限り多少自我を出しても通用するかなと思ってる。


    長々とすいません。お母さんも子供に楽しく学校行って欲しいのに、そんなの見たら気分良くないよね…

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2021/07/29(木) 13:03:36 

    >>15
    うちは義理母から。行事で行ったけど「ほらほら、もう疲れてるから」って帰れって事。嫁が来ましたの顔出しだけさせて、あとは身内でゆっくり。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/29(木) 13:05:16 

    >>31
    いるね。
    二人だけ知っている話で、一人の方にだけ
    ずっとアイコンタクトで何十分も話すとか。
    わざと除け者にしているとしか思わない。
    それなのに、毎回誘ってくるとか
    ひくわ。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2021/07/29(木) 13:07:26 

    >>573
    何だろう。
    ずっと引きずっちゃうね。
    部活のこともだけど
    親って元からあなたのこと
    貶すタイプだったの?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/29(木) 13:15:47 

    嫌いじゃないけどきっとテンポが合わない人たちなんだよ。
    テンポと空気合う人と付き合った方がいいよ

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2021/07/29(木) 13:24:54 

    >>10
    私も3人の一人だったけどそんなことなかったよ。
    お互いちゃんと気遣いできる人たちだった。得意分野があるから相談する相手が変わることはあるけど。
    私はファッション疎いから二人でファッションの話してる時あるけど、省いたりせずちゃんと話は振ってくれてた

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/07/29(木) 13:28:55 

    >>241
    気遣いができず「1人だけハブ」をする人達だから、すぐ揉めそう。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/07/29(木) 13:29:27 

    3人でランチ行こう!といって言ったものも
    微妙にハブられたんで、ずっと聞く側
    ある日、その2人が喧嘩して片方の1人から
    突然メールが来て、返信したら
    「やっぱそうだよね!あの子信じられない!」
    と、いやお互い様だわと思ったよ

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/07/29(木) 13:40:33 

    新しく入って人と2人で事務やってるけど、そろそろ育休から戻って来る人がきて3人になる。
    新しく入って来たひとと、まぁなんか合わない。
    育休の人とは、休憩中も楽しく笑えたのに、、

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/07/29(木) 13:59:50 

    >>1
    縁切れって人が多いけど、切らずに適当に関わってればいいとおもう。
    想いを持ちすぎず、うまく関わりいらぬものは受け流すと言うか。
    ほんとに簡単じゃないけど、アラフォーのおばさんは最近少しづつだけどそういうことが出来る様になってきた。

    縁切るってあからさま関わらないようにしたら、それこそ何言われるかわからないし余計にきっと主さんのストレスになる。
    気にしないでいられる人は人〜自分は自分の心の強い人なら悩んでないと思うから。

    嫌な言い方だけど、楽しい時だけ楽しんで利用できるとこはして、深くならず、無駄に時間や気持ちを割かない、ようにしたらいいのかなとおもう

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/29(木) 14:00:46 

    保育園のママ友4人グループで、私だけ子供が一人っ子でまだ保育園児なんだけど、ずーっと上の子の話をされる。小学校の〇〇先生がなんだ、かんだと。

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2021/07/29(木) 14:01:31 

    >>10
    その考えの子いたな〜。
    奇数グループ嫌いだからって偶数グループにする子。
    1人お休みとか来ないとかの時は、自分でお気に入りを囲ってた。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2021/07/29(木) 14:01:32 

    >>584
    優越感に浸ってないと、だれかを凹ませてないと
    落ち着かない、不幸な人なんだよね、そういうひと。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/07/29(木) 14:04:46 

    >>520
    言いたいこと分かるけどそうやって男側からわざわざ観察して女を腐すの嫌だわ

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2021/07/29(木) 14:05:49 

    >>142
    両隣も、よし!漏れなかった!(真ん中の立場)と思って安心して盛り上がってるよね。
    女性なんてみんなわかってるはず、1人になりたくない、ペアから漏れたくない、話に交ぜてもらってないと思われたくないって。
    漏れた人の気持ちがよくわかるから、私は絶対にみんなに話ふるし顔をむけて相槌したり、みんなで話してるんだよってアピール(?)する。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/07/29(木) 14:06:33 

    >>157
    裁判長厳しいっすねw

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/07/29(木) 14:08:56 

    >>236
    わかる。
    人が来たりするとジャマにならないように自分が前に出たり、下がったりするから少しポツンになる。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/07/29(木) 14:10:35 

    >>445
    強いw
    その場では謝るけど付き合いはフェードアウトしちゃうかも

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2021/07/29(木) 14:12:21 

    >>414
    すっごいわかる。
    まじで気付いてない能無し能天気自己中バカか、気づいててしめしめと思ってそのままにしてる陰湿腹黒性悪バカのどっちかだから、あんまり気にならないようになった。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:00 

    >>573
    私は親御さんの言葉に縛られなくて良いと思うけどな。
    むしろそんな状況でよく頑張ったし、自分で辞める決断出来て良かったと思うよ。

    自分が根性なしなのかなぁって、ブラック企業でボロボロになるまで頑張る人の心理状態に似てるよね。
    びっくりするくらい人間性が悪い環境ってあるし、そこまで573さんのことないがしろにして何がチームだと思うけど。

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2021/07/29(木) 14:24:59 

    3人で〇日にカラオケ行こうって約束した。後日そのうちの1人から用事が出来たから行けないって連絡が来てじゃあカラオケは別日にしようということになった。元々カラオケに行く予定だった〇日に1人で買い物してたら2人と遭遇。「え!偶然だね!」と言うと2人が「私たちもさっき偶然会ったの」と言った。そのあと3人でカフェに言った。色々喋ってたら急に2人が「今日カラオケ楽しかったね~」と話し始めた。そこで初めて、私って嫌われてたんだって気づいた。嫌われてるかもなんて全く想像もしてなかったから結構ショックだったな。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2021/07/29(木) 14:47:56 

    >>423
    マイナスついてるけど、
    自分に合うか合わないか、合わせる気あるのかないのか、合わせようがないのかなんかを自分で考えて、
    能動的に自分で居場所を選んだり探したりすることも必要だよね
    「気の合う人と付き合う人」と「気は合わせるもの」って考える人の違いな気がする
    皆で仲良くって気持ちが強い人は、変な人にも良い顔して張り付かれたりされがちでそれはそれで困る

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2021/07/29(木) 14:55:50 

    >>584
    あれってやっぱりわざとですよね?気が利かない人だと思ってたんだけど、毎回そんな感じでいつも除け者が決まっているから。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2021/07/29(木) 14:58:21 

    >>283
    私も読んでるだけで胸が痛い…辛かったね。
    旦那さんはその後フォローしてくれたりした?
    その男の子は、将来絶対いい男になるね!

    私は、会社の宿泊研修でいつもと違うクラスにイレギュラーで入って、全く知らない人たちばっかりだったことがあったのね(その人たちは入社してからずっと同じクラスの仲間同士)。
    すごく緊張して憂鬱だったんだけど、多分気を遣ってご飯のときとか常にだれか一緒にいて話振ってくれたし、移動のときも声かけてくれて本当に感動した。
    だから私もそれからは、意識して誰かがボッチにならないように気をつけることにしてるよ!
    その海水浴に私がいたら絶対にそんな思いさせないのに。なんか悔しいわ。

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2021/07/29(木) 14:59:56 

    >>577
    グループでいるなら出来るだけ他人に不快な思いをさせないのは最低限のマナーじゃない?
    グループ内で2:2に別れた、とかなら好きにしたら良いけど
    3人でいて残り1人に見せない理由なんて嫌がらせ又はどうでも良い人扱いだから、しか無いじゃん
    そうした人は何故グループ集まりに来るのか純粋に疑問
    個別で好きな人と会えば良いのにそうせず、必ず誰かがお膳立てした集まりの中で態々当て付けする

    脳ミソ腐ってるのかな?
    学生時代はしんどかったけど、今ならそのまんま言って帰るわ、いる意味無いし時間が死ぬほど勿体無い

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2021/07/29(木) 15:09:57 

    >>1
    こんな感じのハブられ方、高校のときにされてたなあ。4人グループだったんだけど、そのうち2人が中学からの友達で、私以外のもう1人がいつもその2人だけ誘ったり話し掛けたりしてた…。修学旅行のバスの中で4人が横一列に座ってて私は左寄りの真ん中(バスの通路側)に座ってたら、右側の窓に何か景色が映ってみんなそっち観たときに、私の左側(一番左端の窓側)に居たいつもハブしてくる子が、私もみたーい!席変わって!って腕引っ張られて私が左端になって、そこからは私より右側3人だけでずっと話してたの今でも鮮明に覚えてる(笑)てか旅行中ずっとそんなんだった。でも残りの2人も何も言わなかったってことは私嫌われてたんだな…とずっと思ってたけど>>1に対するみんなのコメみてたら昔の自分が少し慰められたよ…。めっちゃ長くてごめん(笑)

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/07/29(木) 15:10:48 

    >>1
    こんな感じの2ch(5ch)のコピペがあるよ

    (以下引用)
    普段は友人として普通に接している連中相手でも、 みんなで飯を食いに行く時とか特に壁を感じる
    俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな 「うんそうだねー」って感じで 全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す

    俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると そいつに連絡取ったり待ったりする
    俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、 俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く

    どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
    食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときはみんな既に食べ始めている
    食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、 俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
    横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
    誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない

    これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
    みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が薄すぎるだけなのだろう
    たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
    みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
    こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2021/07/29(木) 15:14:03 

    会社の先輩にやられた。

    何かあればもう一人いる後輩とコソコソキャッキャして、口には出さないけど煽ってくる感じ。(後輩には悪気はない)
    常にみんなに愛される私!囲まれる私!輪の中心にいる私!に酔ってんだろうなぁって思った。
    多分私のそういう白けたとこも面白くなかったんだろうな。

    あとから転勤してきた別の人も抱き込もうとして失敗してた。その人は私にこっそり「あの人裏表激しそうで怖い…」って言ってきた。バレてるぞー。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2021/07/29(木) 15:31:47 

    >>18
    逆に考えるとストレスが無いって事だよ。
    私も女三人で一人に嫌われてた。
    席を外した瞬間に悪口言われてて、戻って来たら一人が慌てて話変えてた。

    悪口女が仕事辞めて暫くしたら仲良し女が
    「お金貸してってメールきた」と教えてくれた。

    それ聞いた瞬間、嫌われてて良かったー❗️と実感したよ。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2021/07/29(木) 15:32:42 

    >>31
    いるいる
    私はAさんBさんどちらにも話を振るよう心掛けてるし、Aさんも私とBさんに対してバランスよく話してるのに、何故かBさんはAさんにだけ意識が向いてるんだよね

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2021/07/29(木) 15:37:48 

    人と仲良くできない(自分から相手の嫌がることをしているのに、他の人をハブったり、悪口言ったりする)のにそういう人に限ってグループなり、会話に入ってきて引っ掻き回して行くよね……。もう一度学生生活をやり直したいわ~。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/07/29(木) 15:56:15 

    >>1
    小2の娘がグイグイ行けないタイプなのではぶられがち。
    見てて母は辛いものがありますが、一緒に居て楽しい子と居ればいいんだよ、と言ってあります。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/07/29(木) 15:56:18 

    友人なんて気が合うか合わないかだから
    誰かをハブってイキるタイプも嫌だけど
    気も合わないのに一人になる人が出ないよう仲良くすべきっていう人もいやだ

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2021/07/29(木) 16:13:45 

    >>6
    何ー?見せて見せてー!って言っちゃうから順番とか考えた事なかったや
    逆に見せる立場の時は食いつきががあんまり良くないと「興味ないのかな?」って思っちゃってノリがいい子の方に先行っちゃうってのはあると思う

    あまり深く考えなくていいと思うよ

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2021/07/29(木) 16:20:12 

    前の職場で3人組で仲良かったんだけど、それぞれ転職して、しばらくはそれでも集まったりしてたけど、その中の1人が集まりは悪いわ計画立てても連絡が来ない。「集まるのにあんまり乗り気じゃないんだな」って思って自然とレスの早いもう1人とサシで会うようになったら「ハブられてる」ってTwitterに書いてたw
    「え?会いたかったの?うそん!」って感じでめんどくさくなってフェードアウトした。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/07/29(木) 16:31:40 

    3人組で仲良くなったうち一人がサイコパスみたいな奴で
    私にだけ当たりがキツイ、暴言吐く、わざと私抜きで2人で話す等重なって
    最後にガチギレのガン無視したら泣いてたらしい
    なんか私の気を引きたかったとか言ってたらしいけど無茶でしょ
    怖いことにこれは20代後半くらいの女の話です
    他の人伝にそいつの話聞くけど相変わらずクソみたいでこういう奴に構ってる時間はねえなと思った
    さっさと別の友達探したほうがいいよ

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2021/07/29(木) 16:43:50 

    >>14
    あなた以外誰も

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/07/29(木) 16:46:33 

    >>608
    男性でもこんな経験あるのか

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2021/07/29(木) 16:48:31 

    >>584
    あれってやっぱりわざとですよね?気が利かない人だと思ってたんだけど、毎回そんな感じでいつも除け者が決まっているから。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/07/29(木) 16:57:18 

    >>609
    私も会社の先輩で同じようなタイプの人にされてました!“常にみんなに愛される私!囲まれる私!輪の中心にいる私!に酔ってる”ってすごくわかります!
    自分には露骨でも周りは意外と気づかないんだよね。その人は一見人当たりもよくて華やかな雰囲気の人だったから周りに相談しても自分が悪口言ってるみたいで嫌だなぁって思ってずっと我慢してた。
    ある日を境にその人が私に対してすごく優しくなったから不思議に思ってたらグループと揉めて居場所がなくなったからだった。
    「私は悪くないのに、みんなから仲間はずれにされてる!○○ちゃんは私の側にいて!」って言われて「一方的だしどっちの味方もできない」って伝えたけど、今までされた数々のことを思い出してしまって心の中では(はぁー!?何言ってんの!げんこつすっぞ!)って思ったよ。でもいいように使われた自分に1番腹が立つし悔しい!格好つけないで思ったこと言ってやればよかったかなー。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/07/29(木) 17:06:29 

    >>595
    でも男子ってシビアに見てるみたいだよ

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/07/29(木) 17:33:05 

    >>568
    プラス

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/07/29(木) 17:35:06 

    >>621
    誰かハブリつつイタイ演出は、躁鬱か自己愛だと思います。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/07/29(木) 17:36:36 

    >>620
    声のトーンがコッチに聞こえない位にとかね。病んでるんじゃない?誰か困らせて発散したい。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/07/29(木) 17:56:45 

    >>599
    うん!(笑)
    私からフェードアウトしたよ!
    だって、その場で謝られてもそう言う人達ってまた同じ事するからね!
    しかも『この人(私)怒らせたら厄介』って気を遣われながら付き合うのもダルいし!

    何かのCMで流れてたけどさ

    *意味なく群れるより意味がある孤独*

    この台詞!大好き!

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/29(木) 18:13:29 

    >>300です。

    >>573
    コメントありがとうございます。
    頑張った事を絶対認めてくれない親でした。
    例えば何かで賞を取ったとしてもダメ出しばかりする感じです。

    >>601
    コメントありがとうございます。親の言葉にとらわれていると気が付きませんでした。過去にハブられていた事を親以外の人に相談した事が無く、初めてこんなに優しい言葉かけて貰えました。救われました、ありがとうございます。

    >>581
    コメントありがとうございます。
    何が原因だったんだろう…。
    小中高と頑張ってきたスポーツだったので、素人過ぎてチームの足を引っ張っていたわけではないと思います。
    先輩方は明るい人が多かったのできゃっきゃっしたノリに合わせられなかった事かなあ。振り替えると可愛げゼロだったと思います。
    同年代のはぶいてきた子のブログにはガル子といると気疲れするって書かれてたので、暗いって思われてたのかもしれません。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/07/29(木) 19:51:02 

    >>582 経験談ありがとうございます。その瞬間はきっとひどく傷ついたんだろうなって思います。幸い、学区外の習い事で嫌な気持ちを発散したり、クラスには居場所があり、1人で登校しても途中で偶然会うクラスメイトと行ってるようです。

    悪意を向ける相手とは無理に仲良くする必要ナシ、スネ夫みたいに意地悪を楽しむ子も紛れているよ、そんな子とは付き合わなくていいのよと話したところです。これからも様子には気をつけたいと思います。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2021/07/29(木) 19:54:44 

    >>575
    そうですね…どんどんBとCがAより憎くなりました

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/29(木) 21:41:16 

    >>621

    609です。げんこつすっぞ!に思わず笑っちゃいました。
    言葉悪いですけど、その人はざまあまみろでしたね。
    でも言い返さなかったの偉かったと思います!言ってもスッキリしたでしょうけど。
    私の場合は、その人が産休に入って以来会ってないですが、こいつに育てられる子供が可哀想だなとしか思えませんでした。

    ああいう人たちって、なんで「側(がわ)」とか言って徒党?を組みたがるんですかね?
    ひとりになるのが不安な小者なんでしょうね。巻き込まないで欲しいですよね。
    私は職場だったからアホくさ〜って流せましたけど、このトピだと学生時代とかの被害者もたくさんいて、辛かっただろうなと思います。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/07/29(木) 22:51:33 

    >>626
    「いだてん」の名セリフ
    「いいね君!友達いないだろ!」「はい!」も捧げたいw

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/07/29(木) 22:59:33 

    >>241
    小学生で学ぶよね
    一度でも蔑ろにしたり裏切る奴は信じない
    そうした奴は何度でも繰り返す
    性根が悪いから優越感駄々漏れで2人でベタベタしていたのが紛れもない本性

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/29(木) 23:12:21 

    >>608
    ここまで空気な扱いなら早々に抜けた方が良くない?
    離れて別のちゃんとした友人作った方が良い
    関わっていても何も変わらないし必ず近い未来、絶望的に嫌な思いして切るしかなくなる
    そうなる前に距離置くなりした方がまだ0.00000001%程度の可能性は残せるし

    嫌で離れたら二度と元には戻れない
    嫌悪感持ってしまったら関わらない方が
    楽になってしまうのよね…

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/29(木) 23:22:08 

    >>525
    魅力?というか自信満々だからそこに惹かれる人が多いのよ
    実力ある人ならまだしも、たまに何の根拠も裏付けも無い無駄に自信ある人がいて、時間経つにつれて化けの皮が剥がれてくる場合もある

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/07/30(金) 03:12:45 

    >>1
    何で一緒にいるの?他にも人はいるでしょ
    その連中からさっさと離れなさい
    やっている事は友だちじゃないよね
    舐められているよ、しっかりして

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2021/07/30(金) 10:51:14 

    >>633
    食堂か購買って言ってるから大学か仕事のコミュニティなら抜けたら不便かもね
    自分も今抜けたら不便なコミュニティに居るから
    抜けれるなら抜けたいさ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:37 

    >>90
    文字だけで読むと、こういうのって一番好かれているキャラの人がされる事じゃない?
    「きたきた、いこ」みんなも「うんいこいこ」で、本人が「ちょいまてーい!(笑)」で全員爆笑で、その後もその人が中心人物みたいな。
    私は反応もつまらない大人しいそういうのされるタイプでは無いけど、そういうされる人って、好かれている明るいキャラの人が多いイメージ
    むしろ嫌われているなら、自分が到着したら静かに「あっきた」って感じで他の人同士で目を合わせたりする感じ。

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2021/07/30(金) 17:28:26 

    >>621
    自己愛の知り合いにそっっっくり
    自分が被害者ぶって周りにそう言いふらす。外面はいいので最初は周りも騙される。自分が一番大切で他の人は利用するだけ。深く付き合うとそれがバレてきて違和感を感じた人は離れていく。そしたら今度はその人の悪口(私何もしていないのに○○さんに避けられていて〜など)を他の人に吹き込む。その繰り返し、自己愛は。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/07/31(土) 10:10:44 

    気の合う人や好きな人としか付き合わないから、もちろん誰かを露骨にハブったり当たりのキツい応対は絶対しないし、
    人に対する最低ライン(結構高い方だと思う)はクリアしてると思うけど
    やっぱり気が合って普段から親密な人とそうでない人では何かしら応対に差が出るのは普通だと思う
    その差を感じ取ってそこまで親密でない人に嫌味言われた事があるんだけど、親密でないのに親密な人並の応対を求めるって図々しいなと思った
    とにかく差をつけられるってのが許せない人いるよね
    平等は正義って信じてる人

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/07/31(土) 16:27:55 

    >>638
    プラス何故かつかないけど1000連打したい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード