ガールズちゃんねる

子供(未就学児)の寝かしつけの時間

132コメント2021/07/23(金) 08:16

  • 1. 匿名 2021/07/22(木) 09:42:07 

    皆様、子供(未就学児)の寝かしつけは何時ですか?

    主の子供の頃は、夜7時でした。
    小学生になると夜8時。夜8時以降は、近所迷惑になるから大声出したり大きな物音をたてないように、と言われ育ちました。

    最近の子は、深夜~早朝に絶叫で走り回ってるのですが、やはり言っても聞かないものなのですか?

    +9

    -46

  • 2. 匿名 2021/07/22(木) 09:42:51 

    8時半から9時には寝てる

    +173

    -0

  • 3. 匿名 2021/07/22(木) 09:43:10 

    子供(未就学児)の寝かしつけの時間

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/22(木) 09:43:30 

    それはほんの一部だと思うよ
    だいたいは9時までには寝てるはずだし、夜は騒いじゃいけないと言われてるはず

    +122

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/22(木) 09:43:57 

    >>2
    うちもこれくらいには布団に入るようにしてる。
    たぶん最近は共働きの家も多いからごはん、寝る時間も後ろ倒しになってる家庭も多いんじゃないかな??

    +67

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:09 

    近所の子供がうるせーって行間に書いてある

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:16 

    子供(未就学児)の寝かしつけの時間

    +9

    -21

  • 8. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:39 

    3歳児は20時に寝室連れて行って20:30頃には寝る
    9ヶ月の下の子は19時過ぎには寝ちゃう

    +30

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:50 

    8時かな。
    本人が眠くて早く寝るのはいいけど、そうでもないのに7時とかだったら早くない?と思う。

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:50 

    >>1
    言っても聞かない子はいるし「子供が寝ない」「食べない」とかで自殺寸前まで追い詰められるお母さんもいるね

    +128

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:55 

    幼稚園の時は19時、小学校入ってからは20時です。

    +15

    -9

  • 12. 匿名 2021/07/22(木) 09:44:58 

    大体9時くらいには寝るけど昼寝が遅くなった時とか11時近くまで暗闇の中元気なこととかあるよ

    +167

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:00 

    8時にお布団、8時半までお話したりTV見たりしてから寝かす。

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:00 

    うちは9時ごろ。実際眠ってくれるのは10時近くかな。
    遅い方だと思う。朝も起きるの遅い。
    ただ、8時半以降はおもちゃで遊ぶのもテレビを観るのも禁止で絵本を読むことしか許してない。

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:20 

    >>1
    最近の子の文句は最近の子の親御さんへどうぞ

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:20 

    年少と年長
    20時には布団に入って、20時半には寝てる事が多い

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:44 

    >>1
    うちは20時目標、就寝は平均21時かな
    体力によっては22時ごろまで寝てくれないこともある
    そのうち夫が帰ってきておきちゃったり

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:53 

    3歳
    基本的に19時に布団に入って19時半には寝てます
    でも長めにお昼寝した時は21時頃になる事もある

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/22(木) 09:45:58 

    子どもの朝は早い。
    そして夜中に起きるのもいる。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/22(木) 09:46:04 

    20:00に寝かしたいけど、21:30くらいまで寝てくれない。つらい。

    +86

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/22(木) 09:46:26 

    うちのとこもたまにだけど、親と一緒に深夜にギャーギャー言って通りかかる子もいれば、朝の6時からセミ探して騒いでる子もいる。
    まぁ、親と土地柄の違いよ。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/22(木) 09:46:48 

    共働き。
    どんなに頑張っても21時過ぎちゃうからもう諦めてる。
    一息もつかずにごはん、お風呂等済ませばいけるかもしれないけど働いて帰ってきたから一息つかせて。。

    +144

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/22(木) 09:46:49 

    3歳と1歳だけど、19:00〜20:00の間。上の子がお昼寝しないから眠そうだと19:00に寝てる。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/22(木) 09:47:02 

    上に兄弟がいると遅くなりがち。幼稚園~小学校低学年でも、金ローでアニメやってると見たとかいってる子いる。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/22(木) 09:47:29 

    >>1
    8時半までとか8時に寝かせてる人って専業主婦?
    私無理。
    なんなら寝かしつけたら私が先に寝る自信ある…
    5歳3歳1歳だけど布団に入るのが9時でこれで精一杯

    +108

    -4

  • 26. 匿名 2021/07/22(木) 09:47:32 

    >>1
    言っても聞かないよ
    少なくとも私は聞かなかった
    本が好きすぎて何度でも起きて本棚から抜き出してこっそり読んでた
    何度怒られたって読書がやめられなかった
    走り回る子も私と同じで頑固だったり欲望が強いんだろうね 個人差ですよ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:00 

    3歳なりたて。
    21時半に寝室行って22時就寝。
    毎日6時半起きで、なかなか寝ないので他の子よりお昼寝短めにしてもらってるのにこの時間。

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:06 

    >>1
    それ猫じゃね?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:06 

    >>10
    それだけ真剣に子育てしてる証拠なんだけどね

    寝てくれない、食べてくれないって本当に頭抱えるもんね

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:18 

    7時半
    私も旦那も同じ時間に寝てるw

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:37 

    >>12
    うちもそんな感じ。
    ど田舎の一軒家だから近所迷惑の心配はないけど早く寝てくれと思う。
    こっちが必死になっても寝ないときはほんとに寝ないんだけどね。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/22(木) 09:48:40 

    >>12
    それが毎日じゃなければ全然いいと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/22(木) 09:49:34 

    20時にベッドに入るようにしてるけど、どうしてもお昼寝我慢できないから結局夜遅くまで寝ない。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/22(木) 09:50:07 

    うちはずっと遅い。
    赤ちゃんの頃から22時半が普通だった。
    今も昼寝が遅かったりしっかりめに寝ると22時半~23時になってしまう。
    通常で22時前、早くて21時~21時半、奇跡的(昼寝なし)で20時台。
    何時に寝てもだいたい7時前には起きるかは8時間しか寝てないとかなる。
    どうしたらいいんだろう。
    やっぱり公園とかで疲れさせるのがいいのかな??

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/22(木) 09:50:09 

    >>1
    主さん自身にお子さんいないの?
    言ってきく子ばかりじゃないよ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/22(木) 09:50:25 

    >>25
    3人も子がいたら無理かな…
    うちは1人だから、なんとか
    あと1人の時間を確保するために必死w

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/22(木) 09:50:29 

    正直頑張ってるけど23時すぎの人+

    +75

    -13

  • 38. 匿名 2021/07/22(木) 09:50:35 

    >>1
    親がちゃんと言い聞かせなきゃいけないし、ちゃんと寝るという環境を作らないとどうしようもない。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/22(木) 09:51:51 

    >>25
    専業です!
    子供達は朝型なので20時前までに寝て朝は5時半〜6時から元気です。。

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/22(木) 09:53:07 

    >>36
    一人の時間確保しようとしてるところが凄くかっこいいです。
    私はもうメイクも、美容院にいったところで髪の色は綺麗でも髪型は結局ひとつくくりにしてるだけ
    もう少し自分の事もいたわりたい

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/22(木) 09:54:27 

    うちは寝るのが23時くらい
    2歳
    なかなか寝付くまでが長い
    昼寝もしない
    困ってる

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2021/07/22(木) 09:54:29 

    一歳半、19:30には寝る

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/22(木) 09:54:42 

    >>25
    専業主婦です。
    我が家は6.4.0歳。
    産まれた時から20時に寝る習慣ついてるからか、今でも子供たちが勝手に時計見て寝る準備始める。
    働いていたらまず無理ですよね。

    +35

    -6

  • 44. 匿名 2021/07/22(木) 09:56:06 

    21時までに寝かせてたかな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/22(木) 09:56:11 

    >>25
    3歳と小2
    共働きで20時
    帰宅が18時でお風呂直行、18時40分夕飯
    食べたらすぐ歯を磨いて本読んだりダラダラ過ごして19時55分のアラームで全員寝室へ
    寝かしつけはせずになんなら親の方が先に寝る

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/22(木) 09:57:48 

    子供の睡眠不足は将来子どもがうつ病や不安障害や精神的問題に苦しむリスクが大きくなる
    と聞いてから19時には布団に入って19時半には寝させるようにしてます
    風邪をひきにくくなったし、何より自分の時間がもてる

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/22(木) 09:57:54 

    専業主婦
    小3、8時
    4歳、7時半
    2歳、7時半 には寝てます。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/22(木) 09:57:58 

    >>40
    ありがとう、でもかっこよくないです笑
    チョコレート食べながらお酒を飲んで、ダラダラ録り溜めた番組が見たいだけ笑笑
    子どもの前じゃなかなか出来ないから…

    40さん、頑張りすぎずね
    お互い気楽にやれるところは、気楽にやろうね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/22(木) 09:57:58 

    共働き、1歳9ヶ月。
    20時30分前に布団に入り、21時00分までには寝かし付けてる。
    私の帰宅が18時30分なので、帰ってからが勝負。時間との戦い。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/22(木) 09:59:43 

    >>43

    うちはフルタイム共働きだけど、20時に就寝させてる。専業主婦ならできて当たり前。

    +2

    -31

  • 51. 匿名 2021/07/22(木) 10:00:04 

    >>30
    どうやって生活してるの?
    絶対無理だわ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/22(木) 10:00:42 

    >>46
    たしかにうちの子達もよく寝るからか風邪はひきにくい!
    風邪は年に1回かひかない年も。
    熱自体は2年に一度くらいかな?
    早寝早起きはメリットしかないですね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/22(木) 10:01:39 

    1歳半
    19時半に寝室行って20時すぎには寝る
    共働きだからこれが限界

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/22(木) 10:01:44 

    3歳 幼稚園年少

    2歳の頃から早寝早起きのリズム作った。
    7時起床 20時就寝
    2歳半くらいから昼寝なし。
    昼寝していた頃は寝かしつけに1時間とかかかっていた時もあったから、昼寝なしにしたら5分で寝るようになった。

    幼稚園が休みの日でも同じ時間に寝てる。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/22(木) 10:02:06 

    >>50
    保育園で20時就寝だとなかなかお子さんとの時間取れないですね。
    平日はあまり子供と触れ合う時間ないですか?

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2021/07/22(木) 10:02:59 

    >>23
    うちは2歳と0歳で19時半〜20時半
    上の子はお昼寝基本しない
    20時前に寝てくれたらラッキー!!!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/22(木) 10:03:54 

    >>46
    うち寝ないし食べないけど風邪を滅多にひかないし、熱も滅多にでない
    発達も早い
    医師から凄いと言われたレベル
    なんだろ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/22(木) 10:06:03 

    >>1
    質問の意図

    「私はちゃんとした家庭でしつけされて育ちました。近所のしつけされていない迷惑親子、おかしいですよね?」

    本人に言いなよ。

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/22(木) 10:06:28 

    >>50
    言い方がきついねぇ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/22(木) 10:06:31 

    3歳の時は8時くらいには寝たんだけど、今早めに寝室行っても8時半に伸びた…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/22(木) 10:07:37 

    >>43
    あーやだやだ、兼業と専業の喧嘩。不毛な争いだからもういいよー。

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2021/07/22(木) 10:12:47 

    >>55

    うちも20時前就寝だけど朝は5時に起きてくる
    朝型夜型の違いじゃない?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:38 

    うちは昼寝しなければ9時前に気がつくと寝てる時がある。
    でもご飯作ってる5時に昼寝されるとそのまま1時間半くらい寝るから11時くらいまで寝てくれない。
    昼寝を早く切り上げればいいんだけど、そうすると手がつけられないくらい不機嫌になるから諦めてる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/22(木) 10:15:13 

    保育園でお昼寝があると寝ないって聞くよね。
    下の階の保育園の子は22時23時でもよく声がしたわ。(そういう家に限ってなぜか窓全開)
    大人でも昼寝すると夜寝れないもんねー。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/22(木) 10:16:07 

    >>50
    つまり子育てはろくにしてないのね
    17時まで働いて帰って来てご飯、お風呂、20時寝る

    スキンシップなんてとる暇ないね
    なんだかかわいそうゆとりなくて

    +17

    -10

  • 66. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:23 

    >>50
    その物言い、嫌な姑になりそうだな〜。
    子供が男の子なら。

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/22(木) 10:19:19 

    保育園児4歳双子、朝は7時過ぎ起床、園でがっつり2時間は昼寝するので夜は22時就寝です。一日の合計睡眠時間は11時間くらい。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/22(木) 10:20:22 

    うちは20時
    布団に入るとその日幼稚園であったことか話してくれる
    昼間は聞いてもあんまり答えてくれないのになぜか寝る前に話し出すから満足するまでしゃべってから寝てる
    それで大体20時半

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/22(木) 10:21:04 

    共働きだからっていう言い訳しちゃうけど、なるべく21時頃寝室に行くのを目標にしてる。
    体力ついてきて、なかなか寝ない日は22時くらいに寝てるかな。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/22(木) 10:22:35 

    >>1
    私の住んでるマンションには深夜、早朝に騒々しく走り回るお子さんはいない。最近の子じゃなくて、主の周りとした方がいいのでは?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/22(木) 10:23:05 

    2歳半
    休日は昼寝も15時〜17、18時。就寝23時。
    4連休だから困った。。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/22(木) 10:23:06 

    >>3
    5歳時のサイズではないなw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/22(木) 10:26:44 

    >>65
    横だけど未就学児に必要な睡眠時間は11~13時間だそうだから仕方ないんじゃない?
    スキンシップのために子供の成長に必要な睡眠時間を削るのは流石に虐待でしょ
    問題があるとすれば共働き、それも長時間勤務でないと子育てできない労働環境と賃金なんだよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/22(木) 10:26:45 

    >>65
    >>50さんではないけど、うちも同じです。
    朝早く起きたり、保育園行き帰り。
    ご飯作るあいだ、もしくは作り置きや、ミールセット利用お風呂、寝かしつけ、そういう時間活用すれば話す時間も、スキンシップの時間も作れますよ。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2021/07/22(木) 10:29:01 

    皆さん質問していいですか?夜の歯みがきは大体何分位かかりますか?30分以上かけて磨いてたんですけど、昨日歯医者さん行ったら虫歯があると言われてショックでした。最近になって単身赴任の夫が戻って来て夜だけ夫に歯みがきを任せてたんですけど、これが原因なんですかね。。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/22(木) 10:30:01 

    >>25
    専業主婦でも無理です。12歳、8歳、2歳
    上の子達が忙しい事もあって9時に布団入れたら凄く早い方です。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/22(木) 10:36:16 

    うちの上の階も、3歳のお子さんがいらっしゃるけど23時過ぎてもまだ走り回ってるよ。
    最近の子は元気なんだなって思ってた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/22(木) 10:39:52 

    >>75
    1回5分くらい(朝昼は歯磨きのみ、夜はプラスしてフロス)

    30分って具体的に何してますか?
    歯医者さんでやり方みてもらったらどうかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/22(木) 10:40:11 

    >>75
    30分!すごいですね?!うちは4歳で朝晩の仕上げ磨きは大体各5分から長くて10分未満です…
    歯科での検診は二、三か月に一回行くようにはしています。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/22(木) 10:49:52 

    うちは本当に悩んでる

    2歳の子、最近23:00超えちゃう。昼寝2、3時間しちゃうから当然なんだけどさ

    昼寝なしじゃ夜までもたなくて18:00とかに寝ちゃうし…、下の子がまだ2ヶ月でわたしも眠いし…、本当どうしたらいいのか涙

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/22(木) 10:50:19 

    >>25
    専業だけど9時半にならないと寝られない。昼寝短縮しても効果ない。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/22(木) 10:50:46 

    >>1
    深夜早朝に絶叫って、昼間はどうなんだろうね?
    昼間寝てそれだったら、生活のリズムが逆転しちゃってるんだろうし、昼間も絶叫だったらどんだけ元気有り余った子どもなのか...

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/22(木) 10:51:53 

    >>1
    うちは9時に寝かしつけるけど、寝付くのは10時過ぎ。
    朝は7時半位に起きてきます。
    うちの子は睡眠障害があって、なかなか寝付けないし、週に何度か夜間覚醒と夜泣きもあるけど、走り回ったりはしないかな。
    近所の所がうるさいなら、苦情出したらどうですかね?対策してくれると思いますよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/22(木) 10:52:19 

    >>15
    こんなおばさんだらけのところで言っても共感してもらえないかな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/22(木) 10:55:09 

    >>41
    全く一緒です。
    早くに寝室に連れていっても元気で寝ない。
    絵本持ってくるくせに聞かない。
    リビングや旦那の部屋に行ったり…。
    散々暴れて、もうこっちが寝たふりしてたら絵本読めとグズリ出す。
    イライラして読んであげなかったり、怒ったりしてしまう~。
    少しのイライラは飲み込んで1日を穏やかに終えようと頑張ったのに結果爆発してしまってまた自分にイライラ。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/22(木) 10:56:03 

    >>80
    うちもそうだったよー!
    だけど幼稚園行き始めたらリズムが出来てきて、8時半前後に寝て朝7時半に起きるようになったよ。
    下の子もそれに合わせて寝るようになった。

    今は下のお子さんも夜泣きとかあるかもしれないし、あまり気負わずにね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/22(木) 10:58:56 

    >>45
    横ですが、すみません毎日のご飯はどんなものを作っていますか?
    料理が苦手で、簡単に時短でできる献立を教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/22(木) 10:59:06 

    >>25
    専業だけど寝ないタイプの子供だったから日中に山や川で遊ばせて20時にお布団に入っても寝付くのは23時か酷い時は24時過ぎる。
    それなのに朝日と共に起きるくらい早起きだから心療内科とかは行かなかったけど鬱っぽくなったよ。
    小学校に上がると嘘みたいに21時就寝の6時起きに安定した。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/22(木) 11:00:01 

    うちは諦めた!
    幼稚園児23時。
    20時台に布団入らせても寝るのは22時は回る。昼間公園などで身体動かせても昼寝もしないし、もう諦めた。私のメンタルがもたない(笑)
    どうせ大きくなれば勉強で夜更かししたりするんだし、20時台に寝るのなんて小さいうちだけなんだし。それで何か健康に支障きたさず、熱も出さず元気なんだし気にしないことにした!
    体力ありすぎる。ちなみに女の子!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/22(木) 11:06:55 

    保育園に通ってる子は日中お昼寝の時間があるから夜寝るのが遅くなりがち…かな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/22(木) 11:11:30 

    >>85
    辛いですよね
    罪悪感も感じるし、幼稚園や保育園に行くまでに生活リズムを整えないといけない焦りが凄い
    運良く早く寝ても中途半端な時間に起きてしまい余計に眠れないとかあるある
    キツい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/22(木) 11:13:39 

    20時に布団に入るけど、実際寝るのは21時くらい。
    一歳半です。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/22(木) 11:14:50 

    >>1
    2歳で就寝22時〜23時、起床8時〜9時半。
    夕寝が2時間。
    早く昼寝した場合は21時に寝るけど、起きるのはいつもと同じ時間。
    あまり気にしたことないや。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/22(木) 11:19:09 

    20:00が理想だけど夫が19:30帰宅で子供のテンション上がってしまって上手くいったことがない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/22(木) 11:24:59 

    >>25
    5.3.0専業主婦です
    上2人は幼稚園行ってて昼寝なし、月曜〜木曜、日曜は18時に布団
    2.3分で寝る→朝6時まで寝てます
    金曜、土曜は20時には布団、朝7時ごろ起きる
    0歳は大体17時半に布団です
    今夏休みですが20時までには布団にいかせるつもり
    ずっとこんな感じで過ごしているので習慣づいてる
    21時に寝ると朝起きなかったのでこの時間にたどり着いた

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2021/07/22(木) 11:30:28 

    >>45
    40分の間にお風呂入って髪乾かしてご飯を作り終わってるのか!
    すごいね!!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/22(木) 11:34:24 

    2歳で保育園行ってて7時半〜8時くらいに起きて22時〜23じくらいに寝る。遅かったら24時くらいになることも。。
    ネット見てたら6時とかに起きるってよく見るけどそんな早く起きる必要がなさすぎて真似出来ない

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/22(木) 11:51:22 

    みんな起きる時間も書いてほしいな。
    うち22時くらいまで全然寝ないから、ほんと心配なんやけど、起きるのは7時30分とか8時だから、睡眠は取れてるから良しなのか、やっぱ寝るの遅いのがどっちかなぁ。ちなみに保育園で昼寝1.2時間してます

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/22(木) 11:51:24 

    >>87
    平日の料理は旦那がやってるけど、メインに炒め物や蒸し物作って、副菜①きゅうりやトマト、副菜②豆腐や納豆、オマケでチーズで作るのは実質1品
    今週のメインは冷しゃぶサラダ、イワシの煮物、メカジキとキノコの蒸し物だったよ

    >>96
    平日の料理は旦那だよ。私は学童、旦那は保育園迎えに行き私と下の子がお風呂入り始めたタイミングで旦那と上の子帰宅、そのまま上の子もお風呂直行。子供たちと私が髪乾かす間に旦那がお風呂って感じで何とかまわしてる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/22(木) 11:54:31 

    9時前に寝てる子は朝何時に起きますか?

    うちは毎日5時台に起きるので親の私が辛い…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/22(木) 12:02:40 

    幼稚園児
    21時半までには寝かせたい(私も寝たい)ので21時に布団に入るようにしている

    同じクラスに19時に寝てる子がいてびっくりする
    早くに寝かせて、親はその後お酒飲んでゆっくりするみたい

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/22(木) 12:15:58 

    >>75
    5分くらい。
    うちの子は30分も口開けてられないと思う。
    虫歯は体質もあるっていうよね。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/22(木) 12:17:45 

    年少の娘は19〜19時半に寝てる。たまに20時頃になる日も…
    朝は6時半までに起床。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/22(木) 12:24:26 

    >>100
    19時半就寝5時起床
    保育園で2時間お昼寝あり

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/22(木) 12:32:06 

    20:30~21:00までに布団に入るけど暗くしてもしばらく1人で遊んでいる3歳児。
    結局寝るのは22:00~22:30ごろ。

    11歳と8歳の息子達は22:30に布団に入って5~10分で寝る。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/22(木) 12:32:38 

    >>105
    あ、ごめん。
    未就学児だけ書けばよかった。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/22(木) 12:43:06 

    >>25
    パートです。仕事の関係で7時には保育園なので朝早く起きるために20時には寝室、21時までには就寝です。仕事終わって3時半ころお迎えに行き夕方はわりとゆっくり過ごす、次の日休日は好きなだけ起きててOKにしてます。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/22(木) 12:52:33 

    20時か21時かな。遅い時は22時。朝は6時に起きる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/22(木) 12:52:44 

    20時前に寝室に連れて行って絵本を読んでから電気を消して21時過ぎまでには寝てる。
     
    何ヶ月かに1回、23時とかになる日があるな〜。

    あとたまに旦那が寝る時間に居ると、寝る前はやめてって言ってるのに激しい遊びして興奮して眠れない時がある。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/22(木) 13:46:58 

    >>27
    体力があるんだね、良いことだけど親は辛いね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/22(木) 14:44:03 

    >>34
    今何歳ですか?
    うちは4歳なんだけど、赤ちゃんの時からずっとショートスリーパー。昼寝も1歳過ぎからしないし、今も大体8時間睡眠です。こういう性質の子なのかな?と思うけど本当はもっと寝てほしい。毎日お疲れ様です。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/22(木) 14:46:26 

    1歳半の娘
    8時から8時半に寝室入って9時までに寝る感じかな。朝は7時起き

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/22(木) 14:46:47 

    3歳
    8時45分くらいに寝かして、早ければ9時、普通は9時30分、遅いと10時越えに寝ます。
    これでもだいぶ早くなった方…
    朝も5~6時には起きます……
    3歳検診でボロくそ怒られたけど寝ないもんは寝ない!
    幼稚園で1時間30分くらい昼寝してるみたいだから、睡眠時間は大丈夫かな……
    なかなか寝ないという子供を周りからは聞きません。同じような方いらっしゃいますか??
    ちなみに幼稚園に相談したらお昼寝の寝付きも寝起きもよく、今はお昼寝なしにするのは少し可哀想かも…との事でした

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/22(木) 14:48:43 

    >>111
    今2歳なったばかりです。
    私がどちらかというとロングスリーパーなので辛いです。
    昼寝がなくなったら…20時~7時くらいまで寝てれるんじゃないかと淡い期待をしていましたがそう簡単にはいかないようですね( ̄▽ ̄;)
    お互いに頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/22(木) 14:51:46 

    >>99
    旦那様が作ってくれるなんて羨ましすぎます!
    もー、いつも私ばかり1日献立考えて嫌になるんです。
    副菜はうちも似た感じです。
    +具沢山味噌汁でかさ増ししています。
    イワシの煮付けなんて難しそう。
    ですけど他の2品は出来そうです!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/22(木) 14:53:49 

    >>22
    我が家も共働きで、帰宅後座ることもなく保育園グッズを片付け、夕飯作り、子供のピアノの練習して、子供達と風呂に入って…ってやっても21時半。

    で、朝は6時に子供起こして7時半保育園が開くと共に預けて仕事。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/22(木) 15:08:23 

    >>114
    20時から7時まで寝てくれたら最高ですよね(笑)
    うちの場合、外で体を使って遊ばせても、ドリルなどで頭を使わせてみても睡眠にはあまり影響がなく…
    私も寝ないと辛いタイプなので、本当によくお気持ち分かります。暑い毎日が続くので体に気をつけて頑張りましょう(^^)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/22(木) 15:20:40 

    >>99
    最初の書き込み見て、すごい!と思ったけどワンオペではなく旦那さんも帰りが早いのですね!
    うちは帰りが遅く寝かせる頃に帰ってくるので、どうしてもワンオペになります…。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/22(木) 15:25:21 

    >>25
    わたしは今は育休中だけど、仕事してた時と同じままで21時半頃に布団移動の時間は変わらず。
    18時半に帰宅、19時半に夕食、20時は風呂入ってる時間だわぁ…。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/22(木) 15:40:31 

    >>117
    最近暑くて家に引きこもりがちだったので、そのせいかな~と思い悩む罪悪感が一つ楽になりましたw
    ありがとうございます!
    子供がいなかった頃のような気ままな睡眠生活が恋しいですけど、そうなる頃には2歳のかわいい子はもういないんでしょうね。
    そう思って今を頑張ります!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/22(木) 16:08:15 

    >>25
    専業主婦だけど場合によってはこれよりももっと早く寝かすときある(7時とか)
    専業主婦だし子供今のところ一人っ子だから出来る技
    子供3人いたらわたしでも無理だな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/22(木) 16:12:54 

    >>57
    あくまでも傾向だから。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/22(木) 16:13:11 

    >>75
    30分!?そんなに長くてお子さん嫌がりませんか?

    うちは大体5分くらいです
    子供(2歳)にある程度磨かせて後は歯磨きジェルで仕上げ磨きして最後に虫歯予防の歯磨きスプレーみたいなのして終わりです

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/22(木) 16:16:54 

    3歳、0歳。今は育休中だから21時までにはベッド。
    20時絵本。

    復帰してた時は20時帰宅のため最短で21時過ぎベッド、22時すぎ就寝だった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/22(木) 16:29:45 

    >>98
    うちは子供2歳7ヶ月で7:30~8:00就寝で起床は6:00~6:30だよ(この時期だと日が上るのが早いから5:00起床もある)
    昼寝は30分以内

    いくつの子かわからないけどやっぱりお昼寝が多いのかもしれないね
    保育園だと仕方ないのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/22(木) 17:53:56 

    うちは4人子供がいて、下の2人が小2、年長。
    末っ子の年長は、保育園で昼寝してくるから、夜はなかなか寝ない。
    2人とも21時に布団に入るけど、小2の方が先に寝る。
    年長は22時頃まで、暗闇の中で起きてます。
    小2は登下校歩きだし、体育の時間もあるし、昼休みもグラウンドで走り回ってるみたいだし、習い事も宿題もあるし、もちろん昼寝もしないし、疲れるんだろうな。
    年長は車で登園、保育園では遊んだりしてるだろうけど、12時半〜15時まで保育園で昼寝してるから、小学生より体力消耗しないんだろうな、と思っています。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/22(木) 19:21:52 

    3歳と1歳、19時〜20時までには寝る。朝も早いから母としてはもうちょっと遅くてもいい。。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/22(木) 19:51:41 

    保育士してるけど、0.1.2歳児までは保護者に睡眠時間を書いてもらうんだけど、9時までに寝てるのはクラスに1/3しかいない
    もぅ10年くらい働いてるけど21時から22時が一番多くなってきた印象
    遅い子は0時とかに寝てるよ
    共働きだと難しいんだろけど、やっぱり21時までに寝てほしいと思うよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/22(木) 20:25:02 

    一人親です。子どもは4歳男の子。仕事から帰ってくるのが19時半くらいで、寝るのが21時半くらい。帰ったら寝かしつけまで動きまわってます。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/23(金) 00:10:12 

    6ヶ月の息子は20時〜22時に就寝
    6時〜8時に起床

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2021/07/23(金) 01:14:35 

    >>73
    誰も睡眠時間を削ればとか言ってないですし、労働環境と賃金のせいとかもおかしいと思いますけど

    そんな労働環境と賃金の所でしか働けないのは自分のせいですしね

    どの方も余裕がなくてかわいそうでなりません

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/07/23(金) 08:16:49 

    >>22
    毎日お疲れ様ですね。
    一息くらいつきたいですよね💦
    体調崩されませんように。

    全ての働くママさん尊敬です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。