ガールズちゃんねる

将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

216コメント2021/07/22(木) 23:16

  • 1. 匿名 2021/07/21(水) 22:07:58 

    私は、将来若い世代に、「あんたは、今はワイヤレスイヤホンしか使った事無いやろうけど、昔はウォークマンっていう音楽聴く機械があって、恋人同士イヤホン片方だけして、コードが伸びないように肩を寄せながら同じ曲聞いてたんやで。」と言って昔話しそうです。
    あなたならどんな昔話しますか?
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +148

    -4

  • 2. 匿名 2021/07/21(水) 22:08:41 

    コロナでオリンピック延期したんだよ

    +198

    -4

  • 3. 匿名 2021/07/21(水) 22:08:54 

    昔はレイプされても泣き寝入りやったんやで〜

    +8

    -42

  • 4. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:06 

    みんなマスクしてたんだよ

    +195

    -3

  • 5. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:27 

    コロナが流行ってて薬もまだ出来てない頃に日本はオリンピック強行して開催したんだよ

    +130

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:30 

    貞子は今のテレビからは、出て来られないことを説明する

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:36 

    固定電話っていう家に置く電話あったんやで

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:39 

    昔はタバコ吸っても捕まらなかったんだよ

    +12

    -10

  • 9. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:12 

    いろんな意味で最悪な東京オリンピックやったんやで

    +15

    -7

  • 10. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:13 

    スマホとか無くて、連絡取れないから、待ち合わせの時に会えなかったら、駅の伝言板にメッセージ残したのよ~

    +94

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:13 

    >>6
    えっなんで???出られるよ。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:16 

    コロナはなぁほんまに大変やったんやで…
    もーおばあちゃんまたその話〜?
    って未来に早くなりますように!

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:18 

    バスや電車に灰皿ついてた
    駅のホームから線路にタバコの吸殻ポイ捨てする大人
    道端にポイ捨ても当たり前だった

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:28 

    昔はコタツ持ってない家があったんやで

    +1

    -12

  • 15. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:32 

    >>6
    テレビってなぁに?
    マジでこうなると思う

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:34 

    お札小銭使って買い物してたんやで〜
    今は全部キャッシュレスやけど

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:35 

    恵俊彰さんは昔芸人だったんだよ

    +16

    -4

  • 18. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:41 

    家の鍵って、昔は差し込んで回してたんやで~。(そのうちスマホかざすとか指紋とか、顔認証が当たり前になる未来が来そう)

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:43 

    人類は地球上の色んなとこにいたんだよ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/21(水) 22:10:52 

    悠仁様の姉の眞子様は国民の気持ち考えず結婚強行したんだよ

    +10

    -16

  • 21. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:03 

    ダイヤル式の電話機ってのがあってな…ああ、それ受話器っていうんだよ。まずそれを持ち上げて、次に指を穴に引っ掛けて…以下略

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:03 

    昔は給与手渡し

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:05 

    テレビがブラウン管だったんだよ

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:13 

    インターネットやってる間は家の電話使えなかったんやで

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:18 

    ポケベルっていうもんがあって、正月は公衆電話が混んでたわ
    え?公衆電話知らんの?

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:28 

    >>10
    それは既に今説明が必要なやつですね💦

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:30 

    缶ジュースが100円で買えたよ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:36 

    昔はスマホって言って、板みたいなので連絡取ってたんじゃよ〜

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/21(水) 22:11:59 

    日本は昔先進国って言われてたんやで

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:02 

    昔のプリクラ機はおまけでつけまつげとか出てきたんやで
    つけまつげすらなにそれって言われそう...

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:08 

    >>25
    私もポケベル世代じゃないから2世代前だな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:24 

    >>6
    ちょっと待って。今から貞子に連絡して6さんの自宅のモニターから出てもらうようにお願いしてみる

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:28 

    >>3
    マイナス多いけど、まあそうだよね。。。セクハラでさえ現状泣き寝入りなんだから。

    +6

    -7

  • 34. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:31 

    昔なぁ~
    揚げ物するとき、キッチンペーパーの代わりに新聞紙で油とりしてたんやで。




    +12

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:33 

    ゲームにセーブが出来るのは全てヌルゲーなんだよ
    昔のビデオゲームは3回コンティニューしたら強制的にタイトル画面に戻されたものさ
    アーケードゲームならコインを入れたら無限コンティニューできるから
    ゲームセンターガチ勢はコインタワーって言ってコインを重ね置きしていたものなんだよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:44 

    2千円札が存在したんやでぇー

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:47 

    子供の時、ジュリーを親から説明してもらう時に、「今で言うキムタクぐらい人気やったんやで〜!」と言われたけど、自分の子供にキムタクを説明するときは誰を例えで言おうかな、、

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:49 

    やだ、将来そうやって語る相手がいなさそう

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:50 

    70歳過ぎても運転できたんだよ
    事故が増え過ぎて返納する義務ができたんだよ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:57 

    パソコンはお金がある家にしかなかったんだよ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/21(水) 22:12:59 

    ディスコのVIP ROOM座ってるだけでお金もらえるバイト、立食パーティーでおっさんに食事取り分けるだけで高給なバイトがあったんだよ。しかも一回万単位。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/21(水) 22:13:02 

    昔は好きな人に電話するのは、誰が出るかの賭けだったんだよ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/21(水) 22:13:07 

    昔は家事や育児は女性の仕事って風潮だったんやで〜

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/21(水) 22:13:47 

    >>38
    私は介護ロボットに言う想定

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:11 

    >>13
    ポイ捨ては許せないけど、肩身狭くてやめざるをえなかったからその時代に生まれたかったなあと切実

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:14 

    大変!
    >>6の家に貞子ちゃんが来られるように霊道開けるね!待っててね。

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:14 

    >>34
    今でもしてる。一番上にキッチンペーパーは2、3枚置くけど。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:18 

    昔は日本には四季が有ったんだよ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:20 

    >>38
    私も
    生涯独身だしだれも私の物語なんか聞いてくれなそう
    介護施設でカンボジアかなんかから来た介護士のおねーさんに独りしゃべってそう

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:30 

    NHKっていう金をせびる放送局があったんだよ
    テレビあったら金を払えっていうおかしな所だったの

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:43 

    教室にエアコンがなかったんだよ

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:46 

    年寄り言葉の「わし」とか「じゃよ」
    みたいに将来「マジで」「キモい」「うざ」とかが 年寄りの言葉になるんだろうなあ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:52 

    タクシーを止めるのにお札で扇を作ったんだよ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:59 

    >>41
    おばあちゃーん!ディスコってなーにー?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:00 

    昔は夏35度ぐらいしかなかったんだよ

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:03 

    呪われたビデオテープというのがあってな、
    それを見たら7日間以内にダビング…まぁコピーして他の人に見せないといけないのじゃ。
    そうしないと…(♪来る~きっと来る~)

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:05 

    昔の中学生は黒や紺の下げるカバン持ってあるいてたんだよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:12 

    一万円と五千円のお札が、両方とも聖徳太子でな、お年玉もらった時にちょっと期待したんやで~

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:26 

    皆マスク無しで歩いてたんだよ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:35 

    >>11
    倒れるんかね?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/21(水) 22:15:48 

    >>26
    実は復活してるのよね。

    いつの時代もXYZ!
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/21(水) 22:16:22 

    昔のギャルはこんなだったんだよって高校の時買ってたegg見せたい
    ヤマンバ全盛期...

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/21(水) 22:16:39 

    >>33
    今もずっと泣き寝入り

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/21(水) 22:16:42 

    >>55
    やーめーてー(涙)

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/21(水) 22:16:45 

    >>4
    だといいな
    このままじゃ、
    「マスクしてない時代もあったんだよ」って言うハメになりそう

    +53

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/21(水) 22:17:00 

    >>35
    ゲームはディスクだったよ
    PS5がダウンロード専用でディスクトレイがないバージョンがあるって知ってびっくりした

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/21(水) 22:17:02 

    >>1
    ワイヤレスヘッドフォンなら80 年代からあったんだよも付け加えて。
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/21(水) 22:17:16 

    >>34
    え~!新聞紙ってうそでしょ
    新聞なんて高いじゃん、ウチ裕福だったの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/21(水) 22:17:34 

    昔女子は体育でブルマはいてたんやでー

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/21(水) 22:17:41 

    >>15
    固定電話ってなぁに?とも言われそうだ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/21(水) 22:18:08 

    >>41
    今もう語れるやつやん

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/21(水) 22:18:17 

    ついこないだ、息子の部活の送迎で公民館に行ったら懐かしい黒電話があって、息子と友達数人に黒電話の使い方(指を入れてジーっと回す)を教えた。
    すごくウケてた。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/21(水) 22:18:51 

    老後の私ら「昔はスマホってのがあってね〜」

    ロボット「スマートフォンですね。それは私達アンドロイドの祖先にあたります。お話中申し訳ございません。お食事のご用意ができました。」

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/21(水) 22:18:56 

    >>66
    マ?!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:16 

    ガル子ちゃんが卒業旅行に行くDASH島って、昔のアイドルグループが作り上げた島なんやで!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:23 

    昔のアニメは
    トラウマ回が多かったよ

    ドラもしんもアンパンも
    ちょっと意地悪な言い方よくしてたよ。
    今は放送倫理とか厳しくてマイルドになったんだよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:28 

    レジ袋無料やったんやで

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:38 

    今30歳だけど、21歳の後輩にExcelで帳簿の入力教えてるときに「フロッピーのマークが保存」「フロッピーって言うデッカいUSBみたいのがあったんだよ」って説明してた。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:57 

    今語れるのと勘違いしてる人多すぎ。
    私も途中までそう思って読んでたが笑

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:59 

    不景気で就職できなかった。コロナでパートが解雇された

    そんな時代があったんだよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/21(水) 22:19:59 

    >>7
    固定電話の権利ってもんがあって8万位したんやで
    確か譲渡もできてお金になったんやで

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/21(水) 22:20:03 

    その昔、日本にはバブルっていう一瞬だけキメてた時代があって、あっという間に弾けて今この有り様。攻めのヘアメイクファッションや肩掛けの大きな移動電話を持つのがステータスだったんじゃ。
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/21(水) 22:20:10 

    今は簡単に安く月に旅行行けるけど
    昔は旅費が何十億とかかったんだよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/21(水) 22:20:16 

    >>11
    呪いのビデオを再生すると出てくるんだよ
    家にビデオデッキがないと、出て来られないよ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/21(水) 22:20:28 

    >>35
    有野課長のおかげでまだ知ってる子いそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/21(水) 22:20:48 

    昔はスマホっていう通信機器があってのぉ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/21(水) 22:21:13 

    国が国民全員に10万くれたんよ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/21(水) 22:21:15 

    >>1
    ワイヤレスイヤホンでさえ将来的に無くなりそう。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/21(水) 22:22:30 

    >>56
    ビデオとかダビングとかなーにー?
    何言ってるか全然わかんなーい

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/21(水) 22:23:02 

    >>73
    ゲームのデトロイトみたいな世界観

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/21(水) 22:23:04 

    昔はユーチューブってものがあったんだよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/21(水) 22:24:03 

    >>1
    セカチューでその場面あったね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/21(水) 22:24:48 

    着信メロディを本買って自分で入力して、彼氏とか友達とか曲を分けて使ってたよ。

    着信の時のアラームの色を変えたりね。

    ハモリとかできた時は感動したな。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/21(水) 22:25:27 

    >>1
    それやったことない笑

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/21(水) 22:25:53 

    早戻しのことを巻き戻しって言ってたんよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/21(水) 22:26:19 

    昔は手紙は手書きするのが普通だったんやで。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/21(水) 22:26:19 

    昔は日本でも大麻を吸ったら罪だったんだよって言う日は来るかな??

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/21(水) 22:27:11 

    志村けんの存在

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/21(水) 22:27:40 

    >>62
    もうegg発行してないんだよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/21(水) 22:27:58 

    真面目な話
    今よりIT文化が進化する気がしないんだけど、どうなるんだろ?
    スマホもまだ十数年しか発展してないのに。
    なんか怖くない?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/21(水) 22:28:04 

    脱炭素とか言ってた時代もあったんやで

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/21(水) 22:28:11 

    昔は男女で制服が分かれてたんだよ。
    今は自分用にカスタマイズできるの?いいねぇ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/21(水) 22:28:45 

    先生が暴力振るってくることもあったんだよ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/21(水) 22:29:16 

    >>67
    すごい!
    そんな昔からあったんだ!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/21(水) 22:29:24 

    蛇口って物があって、捻ると水を出たんだよ。ボタン式ではなかったんだよ。とか?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:10 

    髪はドライヤーを手で持って乾かしてたんだよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:15 

    週休が2日しかなかったんやで

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:17 

    昔の携帯ゲーム機は通信するのに専用のケーブルが必要だったんだよ
    あと、昔の携帯ゲーム機はバックライトが付かないから夜にこっそり布団の中でゲームなんて出来なかったんだよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:21 

    >>91
    youtubeなんかもう終わりそうな気がするんだけど私だけかな?
    どん詰まりな閉鎖コミュニティになるんじゃないかって思ってる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:26 

    小山田圭吾は、昔、フリッパーズギターってバンドでヒット曲あったんやで

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:32 

    昔の車にはタイヤが付いておったんじゃよ
    冬は地域によっては冬タイヤに交換しなきゃならんかったんじゃ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:49 

    >>70
    ダイヤルの回し方わからないみたいだよね

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/21(水) 22:30:55 

    コンビニに店員さんがいたんだよ。いちいち会計する必要があったんだ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/21(水) 22:31:24 

    >>109
    もっと良い動画サイトができるよね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/21(水) 22:32:09 

    🌟車の窓はレバーをまわして開けてたんやで!

    🌟電子レンジはお皿がくるくる回ってたんやで!

    🌟パソコンはフロッピーをつこてたんや!

    🌟洗濯機は二槽式やったんや

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/21(水) 22:32:58 

    >>10
    今の子がシティーハンター見たら意味わからないのかな?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/21(水) 22:33:59 

    昔のノートpcは2〜3cmもの厚みがあったし重かったのう

    今は脳に埋め込まれてるから、わからんじゃろ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/21(水) 22:34:14 

    コロナって病気が流行って、学生生活の楽しい部分全部無くなっただよ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/21(水) 22:34:40 

    >>55
    昔の漫画で異常気象で東京の気温30度っての見たことある
    30度とか涼しいぐらいだよね

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/21(水) 22:35:01 

    >>37
    昔は、人気芸能人のコンサートでファンが卒倒してたんだよね。
    ファンが倒れるぐらい熱狂って説明しようがないね…。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/21(水) 22:35:09 

    おばあちゃんが子供の頃は、まだ学校がなくて寺子屋で勉強したのよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/21(水) 22:35:59 

    >>1
    サルも聞いてたんやで。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/21(水) 22:36:01 

    >>13
    電車待ってる間にホームでタバコ吸いながら待って、電車来たら線路にポイ捨てしてた

    今となっては信じられないよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/21(水) 22:36:02 

    東京オリンピックはなコロナを克服した素晴らしい大会だったと言われてるけどなほんまは
    誘致も裏金使って、
    ロゴマークはパクリで、
    トライアスロン会場の東京湾は下水で汚れ、
    選手村の選手はエアコン、テレビがレンタル制で命の危険を感じホテルへ逃げるし、
    JOCの会長は女性蔑視発言するような奴で、
    呼んでもいないのに勝手に来日したIOCの会長、WHOの事務局長は金の亡者で、
    無理やり小中学生を観客に動員しようとするし、
    スポンサーの飲料メーカーは会場で飲料を配布しないどころかうちの飲料以外飲むなと指定しようとするし、
    演出家は女性の容姿を馬鹿にする人物で、
    音楽担当は障害者をリンチするような人物で、
    こんなに最低な構成だった最悪な大会だったんよ?と後世に教えなきゃね

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2021/07/21(水) 22:36:15 

    ミスタードーナツに昔は220円のソフトクリーム売ってたんですよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/21(水) 22:36:53 

    >>115
    うちのオーブンレンジまわります!!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/21(水) 22:37:27 

    >>114
    動画ってのが古いものになるんじゃないかな

    同じ時間軸で撮影したものを
    みんなこぞってまったく同じもの見てたんだよ〜て

    え、ほんまですか?!笑
    みんな同じもの?
    今なら違うパターンも見れるのに笑
    てか動画って言葉自体なつかしい笑

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/21(水) 22:37:38 

    >>125
    セブンイレブンもサーティワンみたいなアイス売ってたね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/21(水) 22:37:43 

    >>12
    私、これは認知症になってもしつこく言いそう(笑)
    子供からお年寄りみんながマスクしてね、学校も休み、仕事も家でやってたんだよ。
    病院では防護服着たお医者さんと看護師さんが一生懸命看病してくれて、それでも溢れかえった感染者はホテル療養だったの。
    ってね。

    横だけど、亡くなった祖母のきょうだいが結核で亡くなったらしく、しつこく聞かされてた。
    昔は多かったもんね。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/21(水) 22:37:47 

    >>12
    「マスクせなんだら電車も乗れへんし店にも入れてもらえへなんだもんじゃよ…」
    「うそーっ!それは話盛りすぎ!」
    とかね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/21(水) 22:38:17 

    >>99
    7年前に休刊なりました(T_T)agehaも...
    たまに特別号出ると、心踊りますが今の清楚ギャルとのギャップが辛いです

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/21(水) 22:38:24 

    マンガは紙で読んでいたんだよ
    紙で作る付録なんかも付いていたんだよ
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/21(水) 22:39:03 

    >>37
    今は一般人と芸能人の境目が軽い段差ぐらいしかないからなあ、、

    もういないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/21(水) 22:39:06 

    >>110
    そのうち薬系で捕まりそう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/21(水) 22:39:39 

    >>61
    神奈川駅。。東神奈川とかかなぁ?今もあるってガチなんだろうか

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/21(水) 22:40:12 

    >>110
    最近トピで若い子にその時の話聞かれまくったよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/21(水) 22:40:58 

    先生が普通に生徒に暴力ふるってたよ。
    女の子にも平手打ちしてた。
    今じゃ考えられないよね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/21(水) 22:41:22 

    昔はスーパーで無料の袋がもらえてたんやで

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/21(水) 22:42:41 

    >>77
    ビニールのレジ袋になる前は紙袋が主流やったんやで。スーパーで貰う紙袋で遠足のエチケット袋作ったんや。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/21(水) 22:42:42 

    昔は自販機に小銭入れてたんだよ
    うそでしょww
    みたいなことありそう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/21(水) 22:43:38 

    消費税なんて存在しなかったのじゃよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/21(水) 22:43:41 

    >>18
    既に北欧の一部では体内に埋め込んだチップが施錠や個人認証になってる。 
    顔とか指紋とかは古い。
    昔働いてた会社は結構前から指紋認証で入社すると最初に指紋登録したよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/21(水) 22:45:25 

    >>7
    固定電話で親が出たらドキドキ💓で
    キャッチホンという機能があったんやで

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/21(水) 22:45:29 

    日本の首都は東京だったんやでー

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/21(水) 22:46:04 

    >>13
    駅のホームにはあちこちに黒くなったガムのカスが張り付いてたんやで。それをお掃除の人がガリガリ取ってるのが日常風景だったんや。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/21(水) 22:46:19 

    >>12
    私「あなたのところ
    お孫さんいるの?すごいわ〜うちの家系もう誰も結婚してないから孫なんて1人もいないのよ。ほら、結婚自体昔の風習じゃない?
    お孫さんいるのこの地区であなたのとこだけよ〜

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/21(水) 22:47:05 

    叶姉妹は初期は3人だった

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/21(水) 22:47:32 

    性別は、男or女の二種類しか無かった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/21(水) 22:47:49 

    「おつかい」という、小さな子供だけで買い物に行かせるお手伝いがあったんだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/21(水) 22:48:43 

    ほとんどの男はすっぴんだったんやで

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/21(水) 22:48:58 

    >>84
    呪いのBlu-rayディスク

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/21(水) 22:49:39 

    Amazonが凄く便利と感じてたもんだな。
    もっと他の企業が出てきそう

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/21(水) 22:50:28 

    夏は扇風機だけで過ごせてたんだよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/21(水) 22:51:01 

    ほれ、あの青い星見えるやろ、ちょっと茶色なってるけど
    昔は人間や他の生き物、あそこに住んでたんやで
    今もう誰も住まれへん星になってしもうたんやけどな………
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/21(水) 22:51:23 

    22歳です
    小学生の頃、教室にクーラーなかったし
    プールもゴーグルなしで泳げって言われてたで!って言っちゃいそう
    今ならありえないけどね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/21(水) 22:52:15 

    >>115
    二層洗は無くならないで欲しい
    コレが一番キレイになるし
    なんと言っても清潔
    機械の手入れが楽

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/21(水) 22:53:00 

    >>154
    そうならないようにしなくちゃね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/21(水) 22:56:49 

    昔はね、新聞とか雑誌を出すとトイレットペーパーと交換してくれたんだよ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/21(水) 22:57:43 

    昔のトイレは女子、男子、多目的って別れていたんじゃよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/21(水) 22:58:03 

    イタ電とか連絡網があったのよー

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/21(水) 22:59:35 

    昔は学校の授業で紙と鉛筆を使っていたのよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/21(水) 23:01:24 

    >>156
    逆に子供が部活してるから欲しい!
    夫は作業着が汚れるし。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/21(水) 23:03:40 

    血縁関係が無いのに皇族を名乗る一家がいた。
    婚姻問題で大炎上した。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/21(水) 23:04:00 

    >>84
    なるほど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/21(水) 23:04:02 

    連絡網
    回さない奴が居た!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/21(水) 23:05:09 

    車はガソリンという燃料を入れて、全部人間が自分で運転していたんやで

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/21(水) 23:10:46 

    >>52
    キモイ、ウザイと比較する言葉だったらつんぼとかめくらとかじゃない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/21(水) 23:11:55 

    >>115
    今すぐ語れるものも混ざってんな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/21(水) 23:13:25 

    将来じゃなくて今既に廃れてる文化ばっかりやんけ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/21(水) 23:15:23 

    ガラケーの着メロを手打ちでやってたんだよ。
    週刊誌の付録で最新曲の着メロ本が付いててそれ見ながら打ってたんだよ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/07/21(水) 23:16:10 

    駅のホームでタバコが吸えたんだよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/21(水) 23:16:53 

    >>124
    競技場でスタッフがレイプも追加で

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/21(水) 23:20:48 

    >>39
    え?70歳過ぎても普通にみんな運転するでしょ?
    事故が増えたってどういうこと?
    昔は自動運転の精度が悪かったってこと?

    ええっ、全部自分で操作しなきゃいけない時代があったの⁉︎
    おばあちゃんも自分で操作してたの?
    怖っ‼︎


    …っていう時代が来るのかな〜。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/21(水) 23:24:41 

    >>170
    それは平成生まれでもやってない笑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/21(水) 23:26:40 

    昔はほとんどの人が週に5日も働いてたんだよ!しかも1日8時間とか。週の半分以上も働いてたなんてびっくりだよね

    って世の中になって欲しい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/21(水) 23:27:47 

    昔はお腹に虫を飼ってないか薄いセロファンを肛門に張り付ける検査があって学校で回収してたんだよ
    お腹にサナダムシとか信じられないだろうな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/21(水) 23:29:18 

    >>7
    しかも0~9までの数字が丸くなってて数字の上の丸いカバーが穴があいてて穴に手を突っ込んで回してたんだよw
    横から

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/21(水) 23:30:31 

    >>6
    先日、電気屋さんで大型テレビ見たんだけど…
    65インチくらいだと、貞子がテレビから出てきても、ちっちゃいオバケだなって感じちゃうと思ったわ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/21(水) 23:30:42 

    今はね、卵で産めるから楽になったよね~
    昔はな、10ヶ月もおなかで育ててから産まれてたんよー
    将来「昔はこうやったんやで」と若い子に説明しそうな事

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/21(水) 23:33:33  ID:EpMZ96RfYl 

    昔はレジでお金は店員さんに渡してたんやで。(最近、自動精算機のスーパー増えてきた)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/21(水) 23:33:34 

    >>179
    私達が生きているうちに流石にそんな将来はこないかとw

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/21(水) 23:33:55 

    昔はがるちゃんという掲示板の上でみんなで包丁振り回して喧嘩してたんだよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/21(水) 23:34:45 

    消費税なんかなかったよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/21(水) 23:36:55 

    昔の猫は電池を入れなくても鳴いて動いていたんだよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/21(水) 23:37:22 

    年金っていうのがあったんだよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/21(水) 23:38:10 

    昔の人は男と女しかいなかった

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/21(水) 23:38:21 

    電車乗る時に
    時刻表の分厚い本があったんだよ
    今でも読み鉄の人は買ってると思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/21(水) 23:41:03 

    >>6
    ビデオテープの説明もしないといけないね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/22(木) 00:00:47 

    海外旅行に行くのに飛行機に乗って、遠い国だと何十時間もかかってたんだよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/22(木) 00:09:00 

    胃や腸の検査する時は、小型カメラ付いた管を直接、口とか尻の穴から通してたのよ。
    あと、乳房を挟んでレントゲン撮ったりして、それはそれは痛かったのよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/22(木) 00:19:33 

    車にはガソリンという水みたいな液を入れて走ってたよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/22(木) 00:51:31 

    >>1
    当時ガルちゃんあったら、それ嫌!ってトピ立ちそう
    私が学生時代に耳に入れるイヤホンだったんだけど、学校とか持って行くと隣の子と半分にするのが暗黙の了解みたいになってた(もちろん休憩時間だよ)
    ウォークマン持ってると決まって「二人で聴こ!」って勝手に取り上げて耳に入れる子の多いこと
    直接耳に入れるものだしガル民は嫌って人多そう

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/22(木) 00:56:34 

    >>160
    これはガルちゃんでもよく語られてるねー
    学生時代電話でデートの誘いがあったのが今の旦那とか
    ラブレターもらったのが今の旦那とか
    名簿がなくなった今はどうやって告白しないまま卒業で会えなくなった人とかに告白してるんだろ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/22(木) 01:00:56 

    レジ係さんという仕事あったんやで

    いるにはいるんだろうけどあまり見たことないという子どもが増えそう

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/22(木) 01:09:04 

    外食に気軽に行けないし人と食事することが難しい時代が存在したこと

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/22(木) 01:26:18 

    >>35
    すでに父から初期ドラクエの苦悩を聞かされてるよ
    私はPS2とか64世代だけどテレビに赤白黄色のを挿してビデオモードに切り替えてゲームするってのが懐かしい

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/22(木) 02:00:49 

    土曜も郵便配達やってたんだよ。

    今年の10月から土曜は郵便配達は無くなるらしい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/22(木) 03:38:23 

    >>37
    ジュリーとキムタクとでは全然ちがいますよ。時代背景も違うから、誰みたいとは説明がつかない、ジュリーをグループサウンズ時代から知る者からしたら、キムタクと同等にして欲しくないです。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2021/07/22(木) 05:12:32 

    浮気や不倫ぐらいで、ガタガタ言われてたんやで

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/22(木) 06:08:27 

    >>6
    もはや貞子はパソコンのモニターから出てくるし、DVDでコピーしてたけどね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/22(木) 08:29:50 

    昔は動画配信サービスが無かったから、リアルタイムで見るか録画するか、レンタルビデオを借りて見てたんだよ。ビデオ?あぁDVDの前にね…えっDVDも知らない?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/22(木) 10:13:08 

    >>22
    え、今も手渡しあるよ。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/22(木) 11:37:02 

    >>178
    画面がでかいぶん、でかい貞子がでてくるんだよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/22(木) 11:37:32 

    >>1

    昔はパソコンって重たくて机の上に置いてたんよ
    今みたいに、好きな所でスイッチひとつで空間に映し出すタイプじゃなかったのよ。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/22(木) 11:45:22 

    >>202
    そりゃ時代遅れだ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/22(木) 12:15:10 

    土曜日学校だったんだよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/22(木) 12:27:49 

    >>205
    私も今時そんな所あるんだってびっくりした。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/22(木) 13:00:35 

    「若い頃は日本全地方一人旅したんだ。海外もいろんなとこ行ったけどいい勉強になるよ」

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/22(木) 14:11:46 

    昔はトランプに大人向けのギャンブル用と子供用があって
    ギャンブル用には税金がかけられていたんじゃ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/22(木) 16:02:43 

    渋谷の街の変わり様について

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/22(木) 16:31:50 

    >>146

    多重債務者「お金制度はなくなる!」

    落ちこぼれ生徒「学校制度はなくなる!」

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/22(木) 17:11:16 

    >>24
    同時にできるようになった時は画期的でしたね笑(経験者より)

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/22(木) 17:13:57 

    >>42
    電話する前に深呼吸してから、ドキドキしながら
    かけてました

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/22(木) 18:55:34 

    >>1
    んなことしたことない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/22(木) 20:52:56 

    >>154
    なぜかガラピコのタコ、キュリオさん?の声で再生された、、

    +0

    -0

  • 216. ブルマイヤや 2021/07/22(木) 23:16:25 

    >>69
    それ既にうちの息子に語ったとこや。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード