-
1. 匿名 2021/07/21(水) 10:27:05
年長の年度途中で転園することになりました。
夫の仕事の関係です。
子供には申し訳ないと感じています。
年長で転園したことあるかた、その後どうでしたか?
また保育士さん、年長での転園どう思いますか?
よかったら教えて下さい!
よろしくお願いします。+31
-22
-
2. 匿名 2021/07/21(水) 10:28:19
>>1
子供はすぐ慣れるけど親は特に思い入れないし卒園する時にいまいち感動はしない+204
-4
-
3. 匿名 2021/07/21(水) 10:28:24
+18
-1
-
4. 匿名 2021/07/21(水) 10:29:05
特に何も。制服代がもったいないなーくらいで、本人もすぐ馴染んだ+135
-4
-
5. 匿名 2021/07/21(水) 10:29:22
1〜2週間は、しくしく泣いてたけど、その後は仲良しの友達できて楽しそうにしてたから安心したよ。+51
-2
-
6. 匿名 2021/07/21(水) 10:29:37
>>1
転園する人いるね
来た子のお母さん役員に積極的
知り合い増やしたいんだろうね
小学校に向けて頑張ってる感じ+12
-43
-
7. 匿名 2021/07/21(水) 10:30:11
小さい時は、そこまで気にしなくて大丈夫なんじゃない?子供はちゃんと順応するよ。+71
-5
-
8. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:17
高校生の今思い出せば別に+7
-2
-
9. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:18
転勤で〜なんてよくある話。
+96
-1
-
10. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:42
>>1
こどもって馴染むの早いよね
大丈夫だと思うよ+39
-6
-
11. 匿名 2021/07/21(水) 10:32:00
来る子はいるけど、すぐ馴染んでるよ。+14
-4
-
12. 匿名 2021/07/21(水) 10:32:27
正直三年保育のようには馴染めない+4
-14
-
13. 匿名 2021/07/21(水) 10:32:42
友達と離れるの悲しかった。
でもその後小学校と中学校で転校したのに比べたら幼稚園なんて余裕だと思った+93
-2
-
14. 匿名 2021/07/21(水) 10:33:06
小学校にすんなり馴染めるじゃん+26
-1
-
15. 匿名 2021/07/21(水) 10:33:07
就学相談は必要なさそうですか?+0
-6
-
16. 匿名 2021/07/21(水) 10:33:30
子供はすぐ馴染めるから大丈夫だよ。
年長、うちのクラスにも他園が合わなくて転園してきた子いたの。うちの息子なんて、新しく入ってきた子に興味津々でガンガン友達になりにいったらしい。
同じクラスで1年半過ごしてる仲間も大好きだけど、新しい仲間が増えて喜んでるよ。+60
-6
-
17. 匿名 2021/07/21(水) 10:33:31
幼稚園の年長さんの時に引っ越してきたユキちゃんとは今でも仲良し
最初のうちだけじゃない?+5
-11
-
18. 匿名 2021/07/21(水) 10:34:55
子どもは適応力があるから大丈夫だと思います!
楽しく通えるといいですね。+10
-2
-
19. 匿名 2021/07/21(水) 10:35:37
何も知らない親の立場のコメントばっかり
+3
-14
-
20. 匿名 2021/07/21(水) 10:35:41
>>10
うちの子も年長で、クラスに最近引っ越してきたお友達がいるけど、既に仲良しだよ。
その子と一番仲良いみたいで、毎日お手紙交換してるわ。+24
-2
-
21. 匿名 2021/07/21(水) 10:37:16
>>20
覚えたてのひらがなで書いたお手紙かわいいよねー
折り紙とかに書くの+24
-1
-
22. 匿名 2021/07/21(水) 10:37:51
>>19
幼稚園児のコメント希望?+33
-1
-
23. 匿名 2021/07/21(水) 10:38:00
>>19
転園して大変だったのかい?+12
-0
-
24. 匿名 2021/07/21(水) 10:38:51
子供自体はすぐ友達になれると思うけど
ママ友作るのはよっぽどのコミュ力高い人じゃないと難しい
あとうちの幼稚園は年長だけアルバム作るから
途中からだと写真が少ないんじゃないかな?+44
-4
-
25. 匿名 2021/07/21(水) 10:39:13
>>4
制服代、会社負担してくれないの?
うちは転勤の場合10万まで転園で必要な費用出してくれる+7
-20
-
26. 匿名 2021/07/21(水) 10:40:36
したよー!年長の夏。
激戦区で空きがなく、入れるところに入ったから今までの園と全く雰囲気が違って戸惑うかなと思ったけどすんなり馴染んで特に問題なく卒園した。
けど、3年間クラス替えのない幼稚園だったので仲間になりきれてない感はあったかな。
どっちかと言うと小学生の上の子の方が大変だったかも。
+9
-1
-
27. 匿名 2021/07/21(水) 10:40:50
一年だけなのに制服代とかすごいお金かかりました。
子供はあっという間に馴染んでました。+8
-2
-
28. 匿名 2021/07/21(水) 10:42:25
私も引っ越しで悩んで悩んで、ギリギリ通える範囲だったので転園しませんでした。
でも、結果後悔しています。転園させればよかった。
小学校に知り合いなしだったので、小学校に慣れるのに時間かかりました。
また、保育園も、遠いのに無理して通わせて、私が身体壊しました。
近くにたくさん良い保育園幼稚園があることを知り、早く転園しておけばよかったと思っています。結果論ですが。+30
-2
-
29. 匿名 2021/07/21(水) 10:42:28
うちも上の子を年長で転園させて心配で「今日はどうだった?お友達と遊べた?」ってしつこく聞いてしまってたけど、本当に子供は馴染むのが早いよね。
ちなみに小学校に上がる時も同じ園の子がいなかったから心配だったけど杞憂だったみたいで友達沢山作って楽しんでる!+8
-0
-
30. 匿名 2021/07/21(水) 10:43:44
友達と一緒に卒園させてあげられないのが可哀想で眠れないくらい悩んだけど、1週間くらいで馴染んでたし友達増えて喜んでた。+9
-0
-
31. 匿名 2021/07/21(水) 10:44:23
>>19
ガルちゃん史上、最年少民かな?+11
-0
-
32. 匿名 2021/07/21(水) 10:45:25
子供の立場だけど小学校以上の転校のような特別感もそれほどなくわりとすぐ馴染む
幼稚園を変わると聞いた時も、そういうもんなんだーと思っただけ+3
-0
-
33. 匿名 2021/07/21(水) 10:45:50
>>9
子供が小学生になる前に家買って引っ越すお友達とかもちょくちょくいるね+26
-0
-
34. 匿名 2021/07/21(水) 10:52:39
すぐ馴染める話が多いけど、最近年長で引っ越してきて、馴染めなくて毎日幼稚園で泣いてるって子いる。
うちの子は同じバス停なんだけど、お母さんは引っ越しを後悔してるって会う度に言ってるよ。
親の仕事の都合とか仕方ない事もあるし、子供も幼いながら乗り越えなくてはならないんだろうけど、お友達も出来なくて馴染めない姿を見てるのが辛いって。
その子も最初はニコニコしてて、お手紙くれたりバス降りてから近くの公園で遊んだりしてたんだけど、ストレスが溜まってるのか最近は否定的でキツイ言葉が増えてる。
すぐ馴染める子供もいれば、中々難しい子供もいるし、お母さんは心配だよね。
+44
-1
-
35. 匿名 2021/07/21(水) 10:54:43
>>2
これしかない。
出席して涙してる先生を見ても込み上げてはこない。前の園なら泣いただろうなーとボーッと思った+32
-0
-
36. 匿名 2021/07/21(水) 10:55:50
女の子だったから大変だったー!!
もうグループが出来てる。フリーの時間に椅子に座ろうとしたら、ここは○○ちゃんの席だから!って言われたり+7
-0
-
37. 匿名 2021/07/21(水) 11:13:20
うちの子のクラス(年長)にも最近新しくお友達が入ってきたけど、すっかり仲良しですよ〜他の子とも仲良くしているようで、他人の子ながら良かったね!と思ってます^_^子どもはすぐ慣れますね⭐︎+2
-0
-
38. 匿名 2021/07/21(水) 11:14:27
引っ越しの関係で年長で保育園を転園しました。
子供は積極的な性格ではなかったので、馴染むのに時間はかかりました。
転園してすぐの頃は、隙を見つけて園から脱走したり毎日行きたくないって泣いてて心苦しかったです。
3ヶ月ぐらいしてからようやく慣れて、卒園するころには友達もできて楽しく通ってましたよ。
転園前の保育園は4年通ってたので、最終登園日に親の自分が泣いてたぐらいでしたが、新しい保育園は1年も通ってないので卒園式はあっさりしていました。+8
-0
-
39. 匿名 2021/07/21(水) 11:22:47
>>1
20年以上前で申し訳ないけど、自分が親の転勤でそうなった。
転園当日に心細くて泣いてたら、女の子が「なんで泣いてるの?痛いの?」って声かけてきて、すごく恥ずかしくなって「ちょっとお膝が痛かったの」って答えた。
声かけてくれた子とはずっと仲良くしてる。
子どもが去年年長で転園したけど、園長先生が優しくてすぐ馴染めてて安心した。
小学校になったら他の園から来る子もいるからあんまり問題なかった。+5
-0
-
40. 匿名 2021/07/21(水) 11:27:37
>>4
娘が年長の1月に転園しました。こちらは制服新調予定でしたが、新しい幼稚園側から「3ヶ月弱なのにいいんですか?前の制服でもいいですよ。」と言っていただき…
試しに前幼稚園の制服で1日行ってみて嫌な想いしたら即買おうと思っていましたが、周りにもかわいい。と言われたと喜んでいました。それに2日目くらいからは制服が違うとか気にしている子は居なかったようで助かりました。卒園アルバムはもう撮り終わっていたので、集合写真に入ることも無く、欠席者のように肩上の写真を集合写真の空きスペースにかわいい小窓みたいな感じで載せてくれたので違和感もなく。大変ありがたかったです。+21
-0
-
41. 匿名 2021/07/21(水) 11:32:11
保育園だけど良いですか?
年長から転園しました。
ただ、家庭の事情で頻繁に引っ越ししてて
年長からの保育園が4園目でしたので慣れっこ(笑)
仲良しの友達が出来ましたが、
私が来る前に彼女と仲良しだった子が親子揃い、私と母を敵視してきて色々あったな~。
ちなみに小学校でも転入経験あるけど、
やっぱり私が仲良しになった子に対して、それを見て意地悪してきた子がいた。
まぁ、相手の気持ちになれば後から来たのにアンタ何様?と思うのか。
基本的に、転入してきた子を気遣う優しく面倒見の良い子って、周りからも割と好かれていて、密かに仲良くなりたいと思ってる子もいるから、転入生ってだけで何良いとこ取りしてんの?ってなりがち。。+3
-0
-
42. 匿名 2021/07/21(水) 12:00:06
年長だと、世話好きの子がいて、先生もその子をいい意味で上手くつかって馴染ませてくれるよ。+2
-0
-
43. 匿名 2021/07/21(水) 12:07:10
大人しい子供で前の幼稚園に戻りたいって1ヶ月程慣れるのにかかったけど、仲良しのお友達ができて急速に馴染んでいったよ。私もめっちゃ心配したけど子供の順能力は相当高い。転勤先の方言もすぐにマスターしてた。+4
-0
-
44. 匿名 2021/07/21(水) 12:18:26
幼稚園の友達のことなんてどうせ忘れる+2
-0
-
45. 匿名 2021/07/21(水) 12:34:32
卒園してから追いかけるのはダメ?
ママと子どもだけ残ってさ。+2
-1
-
46. 匿名 2021/07/21(水) 13:06:29
>>25
うちと全く一緒!
うちも転勤する場合は
10万円くらい貰えるから
その中から制服代だしたり
合わなくなったカーテン買ったりしてる!+6
-1
-
47. 匿名 2021/07/21(水) 13:15:27
>>46
同じではないかな😅
うちは転園費用で10万
引っ越し準備金で20万、家族の人数が一人増えるごとに10万円+1
-8
-
48. 匿名 2021/07/21(水) 13:32:35
>>47
すごいね、マウンティングが染み付いてるね+13
-1
-
49. 匿名 2021/07/21(水) 13:48:20
>>48
え?マウンティングになるようなレベルの話ではないよね
何でもかんでもマウント扱いする方が染み付いていると思うよ+1
-13
-
50. 匿名 2021/07/21(水) 14:12:48
>>47
横だけど、本当だww
この人のマウンティングすごいw+14
-0
-
51. 匿名 2021/07/21(水) 14:14:41
>>35
それね
うちは子供2人いて1人は同じ園で卒園2人目は違う園だったけど
やっぱり卒園と小学校入学って一番感動する行事かも+1
-1
-
52. 匿名 2021/07/21(水) 14:16:14
子どもはすぐ慣れるから大丈夫だと思いますが、転勤で中途半端な時期に転園したので、卒園アルバムはどうするかとか、お別れ会に参加するかなど、他の保護者の人に色々聞かれました。
卒園アルバムは前の保育園で作ってもらえたので購入しませんでしたが、お別れ会には讃歌希望にしたので、お別れ会の役員の人に色々とお手数かけることになりましたが、快く引き受けてもらえたので良かったです。+3
-0
-
53. 匿名 2021/07/21(水) 14:39:35
>>47
笑+4
-1
-
54. 匿名 2021/07/21(水) 15:01:56
>>3
上から撮らないと顔が小さくておかしいね。+1
-0
-
55. 匿名 2021/07/21(水) 15:36:32
>>4
制服や帽子、カバンなどレンタルしてもらえましたよ。
幼稚園に聞いてみたらいいと思います。+1
-0
-
56. 匿名 2021/07/21(水) 15:52:52
>>45
うーん。問題先延ばし、な気がしなくもない。
転園先が小学校区が同じエリアだったら、
年長で友達作っておいた方が入学時に安心よね。
そうでなければ関係ないかもだけど。+0
-3
-
57. 匿名 2021/07/21(水) 15:55:06
>>53
何もおもしろくないよ?+1
-5
-
58. 匿名 2021/07/21(水) 15:56:31
>>50
横だけどこれがマウンティングなの?
マウンティングってすぐ被害者ずらして言う方がマウンティングおばさんっぽい+1
-6
-
59. 匿名 2021/07/21(水) 16:41:02
>>1
うちの年長の娘も2学期から新しい幼稚園に行きます。引っ込み思案な子なので心配で心配で胃が痛いです。お互いがんばりましょう!+5
-0
-
60. 匿名 2021/07/21(水) 16:52:32
子どもは慣れる。
意外と親が慣れなかったりする。
+2
-0
-
61. 匿名 2021/07/21(水) 17:05:39
すごく心配したけど、心配とは裏腹にすぐに友達が出来て楽しく通ってます+1
-0
-
62. 匿名 2021/07/21(水) 17:47:45
>>47
めっちゃいい会社ですね!+0
-0
-
63. 匿名 2021/07/21(水) 17:52:02
>>58 と >>49 は
同一人物かな?+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/21(水) 17:58:08
>>63
>>50と>>48が同一人物じゃないかな+1
-0
-
65. 匿名 2021/07/21(水) 18:19:17
>>1
我が家も転勤のスパン的に年長さんか小学校入学のタイミングになる。
今の園楽しそうで卒園させてあげたいな〜と思うけど、年長さんからの方が小学校入学に色々とスムーズかなと思ったり。
希望は通らないから知らせを待つのみですが、どっちがいいのかなと悩んでしまう。+3
-0
-
66. 匿名 2021/07/21(水) 18:20:25
年長さんの入園って空きありますか?
地域によってはプレから通ってないと入園できない、前日の夕方から並ぶ…と聞くので心配です。+2
-0
-
67. 匿名 2021/07/21(水) 19:01:01
>>7
私のときの幼稚園はいじめあったよ。転園してきた子は、悪口言われて無視されてた。女子は何歳でも怖いよ。+2
-0
-
68. 匿名 2021/07/21(水) 21:44:31
うちは年中の12月だけど転園しました。
本人は寂しかったみたいだけど、すぐ慣れました。
私は係になって知り合い増やしました。
そのから同じ小学校に行く子が多かったので、良かったです。
私自身が子供の頃、幼稚園が遠く同じ小学校に行く子がいない感じだったので子供にはそれは避けたかったので。+0
-0
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 00:34:54
引っ越しで年長に上がるタイミング見計らって転園したのに、初日からいきなりおたふく風邪で1週間以上だったかお休みした
女の子たちは既にがっつりグループ出来てたので最初はポツンとしてたけど、男の子達が遊んでくれたな
そうこうしてるうちに女の子の友達も増えた
○十年前の記憶だけどね〜
でもこればっかりは本人だけじゃなく周りの個性にもよるし環境にもよるから、皆が皆大丈夫とは言い難いよなぁ
お母さんとしては心配だよね+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/03(火) 13:55:48
>>47
ママ友にいたら嫌いなタイプ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する